
このページのスレッド一覧(全239スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
48 | 12 | 2021年2月21日 14:08 |
![]() |
32 | 13 | 2020年3月29日 14:04 |
![]() |
19 | 7 | 2018年11月21日 20:17 |
![]() |
34 | 11 | 2016年12月10日 16:43 |
![]() |
48 | 28 | 2016年6月7日 07:07 |
![]() |
5 | 2 | 2015年9月23日 12:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ
表題とおり、NEX-6.7を使用しているのですが、off時のバッテリー消耗が気になります。
何に電力が使われているのでしょうか?
現行の物は、対策できているのでしょうか?
パナのGX7は、そんなに気にならないのです。
4点

>何に電力が使われているのでしょうか?
エレクトニクスのエンジニアという職業上書きにくいのですが,電源を切るスイッチも半導体なので完全にオフして電流が全く流れないわけではありません.半導体の漏れ電流という奴です.そうした半導体スイッチにも出来不出来がありまして・・・・・・・と現実的な大人の事情があります.また液晶パネルの一部を表示させている機種もあり,それも電力を食う一因です.
書込番号:23307902
5点

こんばんは
お尋ねのカメラは持っていないのですが、電源オフでもスタンバイ状態で動いているエリアがあります。
うろ覚えなのですがα99でメモリカード抜き差しされたりしたことを監視していたような。
電源オフでカード抜き差ししたとき、抜き差ししないときで電源の立ち上がりが違っていたような。
今、手元のα7Riiiでも昨日使ったまま、カード抜き差ししないで電源立ち上げてメモリ残量がすぐ出るけど、電源オフしてから5秒以上経ってからカード抜き差しして電源入れると同じカードなのに残量チェックから始まります。
消費電力の面では以前の機種と最近の機種での差異はわかりませんが、直ぐに撮れるように稼働しているためかと。
書込番号:23308056 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>エレクトニクスのエンジニアという職業上書きにくいのですが
自分の職業なら間違えるなよ
エレクトロニクスだろが
書込番号:23308062
6点

>エレクトロニクスだろが
これはこれは.間違いのご指摘有り難うございます.
書込番号:23308090
9点

早速のお答え有難うございます。
設定や時計用のバッテリーの充電や保持等に使われているのかな?と素人なりに考えていたのですが、
他社のカメラではそれほどでもないようなので気になった次第です。
>狩野さんの漏れ電流説も理解できますが、
>りょうマーチさんのご指摘のようにスタンバイ状態を維持する為に電力を使用している
と考えた方がsonyの面子が立つようにおもわれます。(笑)
GRD(昔の小さいやつ)が車に入れっぱなしな事を思い出し電源を入れてみたところ60%以上残っていました。
最後に電源を入れてから一年以上経っていたと思います。
書込番号:23308121
1点

1)待機電力ってやつで、電源スイッチ自体がカメラ内のマイコンのポートに繋がっているだけで、マイコン自体は常時走ってる。人間様がONするとカメラとしての仕事を始めるってだけの事・・・電池は常時マイコンに食われてる。
2)ソニーの電池は大変賢く作られていて、電池内部にもそれを管理するちっちゃなマイコンが入っていて、充電器やカメラと通信する様になってる。だからこのマイコンも電気を食う。
のだと思います。
書込番号:23308744
4点

>6084さん、お答え有難うございます。
バッテリー自体が電気を消費しているとは気がつきませんでした。
カメラに入れていない時でも、他社よりも減りが速いように感じていましたが
自然放電の違いかな?と思っていました。
充電器は、2個とNEX-6の本体充電で3個同時充電ができますが、
NP-FW50を5個持っていますので2個同時充電器を一台追加しようかと思います。
先も記したGRDの予備電池は1メモリも減っていませんでした。
SONYの電池は、”賢くて安全だけど大飯ぐらい”というかんじですかね。
使用中の減りの速さには、社外品のバッテリーグリップで対応しています。(笑)
書込番号:23309935
3点

>でじたる すなふきんさん
レス有難うございます。
>SONYの電池は、”賢くて安全だけど大飯ぐらい”というかんじですかね。
私はソニー製ミラーレス機を多数愛用しているので、逆にそれらを滅茶苦茶批判するのでソニーファンの一部には凄く嫌われておりますが、・・・ソニー電池に関してはある意味(全面的ではありません)メチャ推しです。
https://review.kakaku.com/review/K0000962398/ReviewCD=1075450/#1075450
先ず端子が安全なんです。それから外部給電とか外部充電とか騒ぐ方もおいでですが、電池で電池を充電するのは無駄です。
ちっちゃなソニーの電池の予備をポッケに入れて置けば交換は一瞬。端子も鍵束なんかでショートしないのです。
>先も記したGRDの予備電池は1メモリも減っていませんでした。
他社機に多い4段階位の表示は凄く大雑把。
ソニーは1%刻みで正直表示(これは多分電池内蔵のマイコンのお蔭)なのでかえって損していると思います。
>充電器は、2個とNEX-6の本体充電で3個同時充電ができますが、
私はMAXで以下の通りです。寝る前にセットして朝OKwww
https://review.kakaku.com/review/K0000615997/ReviewCD=975945/ImageID=475185/
>使用中の減りの速さには、社外品のバッテリーグリップで対応しています。(笑)
私もα6000用に買いました!が、ほんの僅かな違いでそれをα6300には流用出来ない。
ソニーが純正品を出して欲しい、出来ればおっきな新型電池が使えるのも出して欲しい。
コレやってくれたらもっとソニーを褒めますが、やってくれないならやぱまたまたメチャ批判ですね。
ソニーさん、キヤノンも似た様な事やってくれないんですよ、先にやってしまいましょう♪
書込番号:23311195
4点

>6084さん
ご丁寧に、説明していただきありがとうございます。
充電時の様子も見せていただきありがとうございます。
でも、ちょっと笑ってしまいました。
物には一長一短がありますからね。
自分にとって、長の部分が多いから使っているわけで
短の部分は、工夫して付き合っていくしかないですね。
書込番号:23312513
2点

>でじたる すなふきんさん
>でも、ちょっと笑ってしまいました。
有難うございます。あの写真、半分はそういうウケ狙いなんです。
>長短
道具なんてみんなそうですよね。使いこなしと使いまわし。
ある意味道具に拘るからイケナイ。
ではでは
書込番号:23313935
3点





デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ
現行モデルにも関わらず激レアなものを発見してしまった
見かけられたら良い事あるかも?(笑)
農道のポルシェ、スバル・サンバートラックの自社生産終了から今年で8年
ダイハツ・ハイゼットカーゴのOEMになってから販売量激減…
直近では2019年12月なんて300台未満しか販売していない
そんな少数派の中でもとてつもなくレアなグレード
ハイゼットカーゴ・ジャンボのスバル版
サンバートラック・グランドキャブだ!!!
キャビンをちょっと延長してシートをリクライニング可能にし居住性向上
だがしかし、キャビンの下側はえぐれていて荷室長をかせぐという優れもの♪
と面白い車なんだけど…
ハイゼット版もめったに見ないんだよねええ
ただ2018年にライバルスズキも同様のモデル、スーパーキャリイを出してきたので
今後伸びが期待されてるのかもしれんが(笑)
仕事中でも気軽に3ダイアルUIで撮影が楽しめるNEX−7は最高です♪
7点

どーもヾ(´・ω・`)ノ
田舎行けば軽トラたくさん居るけども♪(´・ω・`)b
書込番号:23225213
5点

>田舎行けば軽トラたくさん居るけども♪(´・ω・`)b
注目すべきはそこではなく
サンバートラックのしかも「グランドキャブ」
ってとこだから(*´ω`*)
書込番号:23225223
3点

サンバー良い車でしたね。田舎では最強です。
#カメラ板なんですね。
書込番号:23225276
3点

私はハイゼットカーゴ・ジャンボ乗ってます!
カメラはα7D、α900、α99MUです。
書込番号:23225308
5点

街の方では珍しい車種なんですかね?
自分は田舎ですが このハイジェットトラックのジャンボキャビンは よく見掛けます。
現場監督さん、大工さん、よく利用してますね。
近くのレンタル会社にも2台停まっています。
でも 軽急便とか酒屋さんは ノーマルキャビンが多い気がします。
書込番号:23225379 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コレ、カーゴじゃないですよ。
カーゴと呼べるのはワンボックスだけ。
書込番号:23225451 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>横道坊主さん
さすが坊主
すまん何故か書き間違えた
ハイゼットトラック・ジャンボな(笑)
書込番号:23225495 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そしてハイゼットのジャンボならちらほら都内でもみかけます
今回はハイゼットの1/20程度しか売れないサンバーのグランドキャブだから激レアなんです
僕は都内を走り回る仕事だけども
いままででこの一台しか見たことないっす
(*´∀`)
書込番号:23225496 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>ミノルタSixさん
マニアックに良い車乗ってますねえ♪
ちなみに僕のメインカメラはα900です(笑)
書込番号:23226534
1点

>syuziicoさん
お
僕はそれの一つ前のサンバーバンに乗ってました(笑)
使いやすくて良い車でした♪
書込番号:23226544
0点

自分もメインはα900です(70−400)。孫たち(9人)の運動会はこの機種じゃなきゃだめです。
α99MU(70−200)はサブで室内発表会等です。
α7Dは保管箱の中です(たまにシャッターをきります)。
書込番号:23227386
0点

その昔「長野県人度」という評価システム?があり、その評価項目に
・家に掘り炬燵がある。
・家に軽トラがある。
・
・
・
でした。
書込番号:23311329
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ
EVFあるならLVは使わん!!!
ということで潔く背面液晶に貼り革でシンプルにしてみた♪
フィルム時代のカメラみたいではないかね(笑)
フィルムの箱をちぎって挟むあの部品付けたらさらにフィルム機ぽいかなあ?(笑)
アイメイクが落ちるからLVじゃなきゃやだああ
とか女子とは違うんだぞ♪
10点

さすが!!
書込番号:22263119 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

巻き上げレバーとモータードライブも付けて欲しかった・・・
書込番号:22263159
1点

うちのX-Pro2にもやろうかな♪
あのカメラ背面液晶部以外シボ革貼ってあるんだよね。
書込番号:22263248 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フィルムの箱を千切るやつ…あれ欲しいね!щ(゜▽゜щ)
書込番号:22263392 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

後は継ぎ目をパテ埋めしてスムージングすれば、完璧ですね。
書込番号:22263661
0点


エンジョイ!
書込番号:22269463 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット
NEX-7を使っている皆様、今回a6500が発売される予定ですが、どうします?
発売されて約5年が経ちますが、NEX-7の後続機らしき物は無かったように思いますが、今回のa6500は近いように思います。
今の機種に不満がある訳ではないのですが、今回は購入してみょうかと思ってます。
本当はこの大きさでフルサイズが出るのを待っていたのですが出そうに無いので。
使用は16mm+魚眼コンバーターと言う組み合わせが多いのですが、動き物や連写は殆んど使いません。
でもこの機種になったら違った使用も出来そうですね。
3点

さて shuu2さん ご自身はどうしますか?
書込番号:20282693
5点

僕はこれの中古に興味津々なんですが…
書込番号:20283820 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

α6500の5軸手ぶれ補正、NEX7とは比べるまでもないAF性能は魅力ですが、背面にコントロールダイヤルが2つないと、買い替える気は起きないですね。
2つのダイヤルで絞り、SSを。コントロールホイールでISO感度を調整してマニュアル撮影。これを親指一本で自在にできるのはNEX7が唯一無二だと思います。α7000が出ることを期待します。
書込番号:20289704 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>shuu2さん
宇治平等院!ですか?!
書込番号:20291049 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>VallVillさん おはようございます
今回は買う気満々なのですが、皆さんの意見等を見ていると少し気持ちが揺らいでます。
>松永弾正さん おはようございます
このカメラはいいカメラですよ。
中古がありましたら是非ゲットして下さい。
ちなみに次のカメラを購入した場合も手元には残しておくつもりです。
>tnkn.さん おはようございます
そんなことを言われちゃうと迷っちゃいますね。
でも値段(15万位)しだいで購入しょうかと思ってます。
>ニコングレーさん おはようございます
今年の夏京都・奈良に行った時の平等院です。
修復が出来て綺麗になったのですが、今度はドアを直してました。
左側の一部のドアが、残念!
それと時間によっては中が見学でき、平等院にも人が入るので、映りこんでしまう時間帯があります。
グレーのレンズ、良いですね。(今は生産していないような)
NEX-7は殆んどサブに持ち出すカメラで、16mm+魚眼コンバーターの組み合わせが多く、目線を変えて使ってます。
書込番号:20291527
2点

>shuu2さん
遅レスですが,失礼します.
「使ってますか?」のスレと一緒になりますが,「使ってますし,これからも使います」が答えです.
α6500の発表には驚きました.α6300のオーナーはもっと驚いたことでしょうね(落胆かも).
ボディー内手ぶれ補正付きに私も揺らぎましたが,APS-CのEマウントの場合,主要レンズはOSSがついていますからね.確かに24oF1.8や50oF1.8は手ぶれ補正付きで使いたい気もしますが,そのために??と思い始めました.だったら,α7Uをチョイスした方が筋ではないかと(無印α7所有者です).
それに「6500」という数字は,「まだ上があるよ」というソニーからのメッセージと読めます.
NEX-7を使ってると,6500の操作感やEVFに不満が出るのではないでしょうか?それにデザイン性.
なので,私はほぼ「Non」に近い「様子見」です.
それにしてもE16mmの平等院はお見事ですね!
このレンズをボロカスに言う輩がいますが,それは過去のこと.NEX-7以降のボディーできっちり絞ればいい描写をしてくれます.私はこのレンズの支持者です.ただSEL1018を買ってからは出番が減りました.この広角ズームが,予想外に解像度がよかったので.
週末から海外に出ます.α7とNEX-7のどちらを持ち出そうか迷いましたが(実はこれまでの経験からあまり迷っていませんがw),NEX-7にSEL1018,SEL1670Z,それにSEL30F35Macroに決めました.フルサイズでこれだけの画角を持ち出そうとすると,大変な大きさと重さになります.
なので,週末から「使います」.
書込番号:20309596
1点

>涼涼さん こんにちは
>海外に出ます。
旅行ですか、お仕事ですか?
いずれにしろ気をつけて行ってきて下さい。
a6500、やはりそう思いかすか。
多分a7000は必ず出ると思いますね。
1年後か、2年後か、これ以上待てないので今回は購入しょうと思ってますが、NEX-7に不満があるわけではなく、物欲ですかね。
NEX-7の絵、質感、形、フィーリング、大きさは5年経った今でも、とても気に入ってます。
16mm確かにダメレンズと言う人がいますが、コンバーターを付けると見違えるように良くなります。
今回購入したら、このカメラは子供が欲しがっているのであげちゃうかもしれませんが、その時は中古を買って手元に残そうかとも思ってます。(中古は4万位である)
Eマウントのレンズは殆んど無いので、a6500を購入したらレンズも増やそうかと思ってます。
他のスレでも何枚かUPしましたが、箱根駅伝予選会に行った時の、コスモスの写真添付しておきます。
16mm+魚眼コンバーターを使用してます。
トリミングしても画素数が大きいので楽ですね。
書込番号:20311775
2点

私はネット中古を先日購入し店舗受け取り待ちです^^
D810とα6000を使用してますが以前所有していたNEX7の階調や空気感、が出せなく中古相場も落ちてきましたので購入に踏み切りました。
最近は高画素やダイナミックレンジが広い機材が多くなり自身も所有しておりますがやはり実際に見るものよりも細かく見えすぎるのは逆に汚く見えてしまいますね^^;
購入するか迷ってた時にD810や5Dm3、α7r所有者に私の所有機とNEX7の写真を混ぜ込んでどれが良いか聞いたら皆NEX7の写真を選びJPEG撮って出しを説明すると驚いてました(笑)
最新機材が必ず良い写りをするとは限りませんね(笑)
オールドレンズも購入予定なので届くのが楽しみです^^
書込番号:20314593
4点

>若ゾーさん こんばんは
NEX-7再度購入おめでとうございます。
私もNEX-7の色、気に入っています。
ただいいレンズを持っていないので、a6500を手に入れたらレンズを購入予定です。
書込番号:20314916
2点

皆さん こんばんは
a6500買いましたよ。
質感や見た目はNEX-7の方が好みです。
大きさ重さなど少し大きくなりました。
とりあえず便利ズーム18mm-200mmを追加しました。
一眼レフのサブカメラとして使用予定です。
NEX-7から追加されたタッチパネルやボディ内手振れなどはこれから試していこうと思ってます。
書込番号:20459551
1点

a6500を購入しましたが、NEX-7とあまり代わりばえしないですね。
画素数が同じなのと、レンズが良くないのか以前とあまり変わらないように思えます。
使いかってはa6500の方がいいかもしれませんが、重さや大きさ等を比べるとNEX-7の方が好きですね。
NEX-7を持ってる人はあえてa6500を購入しなくてもいいかもしれません。
a7000が出るまで待っててもいいかも。
書込番号:20471354
3点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット
デジタルカメラは1,2年で新製品が出てきて、今使っているカメラが旧商品になる時代。
このNEX-7は2012年1月に出て、後続機が中々出てきませんね。
CE-6300が出ましたが、何故かしっくり来ないので買い換えていません。
この形でフルサイズが出るのではないかと、使い続けてます。
サブカメラとして使用することが殆んどで、15mmに魚眼コンバーターを付けて撮ることが多いです。
このカメラをお持ちの方は、どんな使い方、買い替えなどを検討してますか。
私はこの形でフルサイズが出たら買い換える予定です。
9点

まさに「使ってますか?」と問いかけたくなるほど、このカメラへの書き込みがなかったので、嬉しくなりました。
先月下旬から、shuu2さんと同じく、16mmレンズを使っています(50mmレンズをつけたα6000との2台体制です。)。
α6300も、新しいレンズも、あまりにも私には高嶺の花です。メーカーは高値どまりが戦略のようなので、買い替え・買い増しは諦めています。
書込番号:19786660
6点


>α今昔さん こんばんは
縦の構図は結構難しいですね。
16mmは小さくて軽くて良いんですが、コンバーターは重いですよね。
このカメラは発売の時、工場が洪水で発売日が送れた事があり、待たされた記憶があります。
やっと手にしたときは結構撮っていましたが、年々連れ出す事が少なくなって来ました。
でも特殊な(16mm+魚眼コンバーター)撮り方の時はこのカメラを使うことが多いです。
ワイドコンバーターも持ってますが、使ったことはありません。
フルサイズの対角魚眼もありますが、手軽に撮るにはこれは良いカメラだと思います。
今日は国営武蔵丘陵森林公園(初めて行きました)に行き、このカメラで撮って来ました。
前の書き込みで15mmとか書いてますが16mmの誤りでした。
書込番号:19790931
3点


>α今昔さん おはようございます
購入したては結構持ち歩いていましたが、この頃は中々出番はありません。
でもメインカメラにはなっていないだけで、何処かに出掛かる時は結構持ち出しているか。
今月本栖湖の芝桜に行こうと思っているので、その時は持参予定です。
書込番号:19835277
2点

これも撮っていました。
この頃、気温が高くなってきて、カメラジャケットを着られないです。
首からぶら下げて散歩すると肩が凝るし、結局、ショルダーバッグに収納してしまい、肩こりから逃げられず、です。
書込番号:19836122
1点

嬉しい投稿です!
私もNEX-7を利用したい!しかし、どういう風に使うのが一番いいか?で悩み続けてきています。
メインはα900。で、鞄につっこんだままにしてお散歩カメラにするつもりだったのが、NEX-7。
んが、NEX-7用にレンズを投資していいものかどうかで悩み続けてきました。
携帯性を損なわないようにしながら、レンズを増やしたいということで、
SEL35F18、SEL1018、SIGMA 60mm/f2.8を購入。
そしたら、キットレンズをつけていたときは全く違うワクワク感を味わえるようになって、撮りまくり状態になってしまいました。
すっかりα7シリーズと6300と真新しいところに話が言っている世の中ですが、道具は長く使うことで手になじんで意に沿うようになってくれるものだと、壊れるまで使い続けるつもりです。
書込番号:19862153
3点

トナカイ男さん こんにちは。
数年前の、撮影を趣味にすると決めた頃には、何も判らず、16mmから210mmの焦点距離をカバーする各レンズを買いまして、それなりに便利でしたが、今年になってからは単焦点レンズの面白さも感じ始めています。
書込番号:19862366
1点

昨日、所用先へ向かう途中でこの2枚を撮りましたが、緑色の合焦サインを確認していたのにピンボケでした。狙った被写体のピントが合わなかったので、残念。ほとんど無風だったのに…。
書込番号:19867992
1点

>α今昔さん おはようございます
写真後ピンになってますね。
今のカメラはタッチセンサー等で狙った場所にピントが合う便利な機能も付いてますね。
便利になると綺麗な写真は誰でも撮れる時代。
そんなことで今日フイルムカメラで散歩して来ましたが、お供はNEX-7ではなくRX100Vでした。
NEX-7よりもっと小さくポシェットに入るのが便利で、こちらの方の出番のが多くなってます。
今回はNEX-7の写真ではなかったですが、次回は持ち出してみます。
書込番号:19868265
1点


>α今昔さん こんにちは
α今昔さんから返信があったので、今日庭に咲いているバラを撮ってみました。
このレンズは殆んど使用していないのですが、キットの18mm-55mmです。
今使うとすれば同じ焦点のパワーズームを使うことが多いです。(小さい為)
写真さらに暗くして撮ったようですが、何故ですか?
もう少し明るいほうがいいのでは。
失礼とは思いましたがお借りして明るくしてみました。
良いのか悪いのか、今の時代写真の加工はどうにでもなりますからね。
失敗するのが難しい位ですね。(シャッターチャンスは別かな)
でもNikon D500のようなカメラの出ましたので、チャンスも物に出来るようになりましたね。
書込番号:19874186
1点



>α今昔さん こんばんは
ジグザグの上に乗っているのは人のようですね。
何のオブジェなのでしょうか?
私は今日京成バラ園に行って来ましたが、雨等は降ってきませんでした。
東京は明日が雨のようです。
少し曇り空でしたが、本当の満開でとても見応えがありました。
暗めの写真はリンドウやカラーの花のようですが、撮影場所はご自宅ですか?
書込番号:19881133
1点

先週、shuu2さんの「RX100V」でのお写真を拝見しまして…。
2ヶ月近くα58での撮影をしていなかったと反省。
カミさんが気に入っている、カラーという花を撮影してみました。
次回は、どうしようかなあ…
書込番号:19889945
1点


>α今昔さん こんにちは
カラー、暗めの写真にもありましたね。
花なら次は紫陽花か、水仙ですかね。
紫陽花なら鎌倉、水仙なら水郷あたりがいいですよ。
今年は鎌倉かな!
書込番号:19890452
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ
このところ、水準器の機能がおかしくなっていまして、昨日もファインダー内の水準器に従うと明らかに傾くので、目視で垂直になるようにして撮りました。
リセットで治るものなのか分かりませんが、一緒に携帯しているα6000ではもともと水準器はなく目視で対応していますから、このまま使おうかとも考えています。
1点

この不具合ソニーも認めてたはずです
サポートに相談されてみれば
書込番号:19165766 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>infomaxさん 初めまして。コメントくださりありがとうございました。
連休明けに、メーカーに相談いたします。
ご親切に感謝申し上げます。
書込番号:19165790
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





