このページのスレッド一覧(全239スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 5 | 2013年3月18日 18:23 | |
| 2 | 5 | 2013年3月16日 06:23 | |
| 0 | 0 | 2013年3月13日 20:49 | |
| 18 | 11 | 2013年3月13日 01:14 | |
| 13 | 3 | 2013年3月12日 01:19 | |
| 11 | 3 | 2013年3月10日 10:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット
噂はちょくちょく出てきてますけど
いつ発表されるのでしょうかね。
待ち遠しいくて仕方ないです。
僕は性能よりも最上位の所有感を
求めているので、ボディを出来るだけ
マグネシウム合金にしてほしいです。
書込番号:15900683 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そういうあなたにはライカがピッタリ
レンズも最高級品です
書込番号:15901727
7点
どんな奥様をお持ちなのでしょうか。拝見したいですね。
書込番号:15902016
3点
7Nは3月中というウワサでしたね。
http://www.sonyalpharumors.com/sr5-sony-nex-7n-to-be-announced-in-one-month/
書込番号:15902799
1点
何を撮るかじゃなく
何で撮るかですもんね
ましてや型落ちなんって、使ってられないですよね〜〜〜
書込番号:15903572
0点
つか、防湿庫の肥やしにするんじゃないですか?
撮ることを考えてないコレクター趣味の人達には、そんなのが多いですよ。屋外の撮影会よりも、サロンでカメラの見せ合い。まあ、高級カメラの楽しみ方の一つなのでしょうが。
書込番号:15907919
1点
デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ
待望のNEX-7後継機の噂が出てきて、楽しみになってきました。
像面位相差AF、ダイナミックレンジの改善された24MPセンサー、380万ドットEVF、Wifi、USB充電可能、全画素超解像ズーム可能といった点が、現行NEX-7との違いといった気配ですね。
その他に、ISO上下限設定可能、MモードのISO AUTO設定、1/8000秒のSS、123万ドットRGBW液晶、マウント突出部のコントロールリング化、高感度性能の向上、RAW撮影時のHDR等の使い勝手向上、ボディ内手振れ補正搭載、といった変更があれば、御の字です!
(いくつかはα99どことか、RX100でさえ搭載済みなので、是非お願いします!!)
さて、そんなNEX-7後継機ですが、レンズキットってどうなるんでしょうね。
NEX-7NL … SELP1650
NEX-7NA … SEL20F28
NEX-7ND … SELP1650、SEL20F28
NEX-7NY … SELP1650、SEL55210
あたりが用意されるでしょうか。
今コンパクトさに魅せられて、SELP1650とSEL20F28が欲しくなり、購入迷い中です。
7NDのキットセットが発売されるなら、安く手に入ることになるので待ちたいですが、はてさて20mmはキットレンズに採用されるのか…?
早く発表して欲しいです!
1点
SELP1650とSEL20F28の組み合わせってどうですかね。
16-50mmの中に20mmは含まれるし、F値もそんなに変わらないし。
まあ、画質は変わるんでしょうけど。
そもそもNEX-7新型にSELP1650も微妙なような。
もっといい標準ズームが欲しいですね。
無いもんはしょうがないのですが。
SEL35F18の方がいいかも。
書込番号:15892552
1点
これSEL20F28がキットになると予測してます
書込番号:15894354
0点
α78 16-80 2.8-4 SSM、
NEX7N 16-80 3.5-4.5 OSS、祈願。
パンケーキや16-105 3.5-5.6 SAMで
ごまかすなら売り上げまで真っ暗。
書込番号:15895477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あさひのあさん
35mmのキットもいいですね。
換算で約50mm、いわゆる標準レンズキットとして良さそうです。
35mmも持ってないので、そのセットが出ても迷いそうです…。
六甲紺太さん
20mmパンケーキセットは、絶対NEXの宣伝頭になると思うんですよね。
なんといっても私もNEX-5シルバーに16mmパンケーキ付けた姿に魅了された一人ですからw
じじかめさん、sutehijilizmさん
若干明るめの中倍率ズームですか。
出てくれるとありがたいですが、ツァイスブランドで出されたらお手上げです(^-^;)
今さら気付きましたが、3Nに20mmのキットないんですね。
正直コンパクトさが目を引くパンケーキレンズは、3Nこそふさわしいと思うので、そのキット化がされていないとすると、7後継機でも望み薄な気がしてきました…。
来ないかもしれないと思い始めたら、もう20mmをポチってしまいそうです(^-^;)
書込番号:15897408
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ
http://www.sonyalpharumors.com/
a)センサー面から異なる距離の、すべてのレンズを受け止める特異マウント
b)現在のレンズに合わせて、内側と外側に移動するセンサー
c)センサー面から異なる距離で、すべてのレンズを移動させる特異マウント
d)現在のすべてのレンズに合わせて切り替え、装着できるカメラマウント
e)一つの物理マウントに合わせて、すべての現行レンズを再設計する
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット
Sony Alpha Rumorsに、ソニーNEX-9に関する噂が掲載されています。
・(SR4) NEX-9 FF will be "fully compatible" with A-mount lenses.
有名なソニーの"ハイブリッド" ソリューションに関するいくつかの情報を入手した。信頼できるソースが、フルサイズ機のNEX-9とAマウントとの互換性を持たせるソニーの計画について知らせてくれた。しかし、彼は単純なマウントアダプタを用いるのではないと述べている。
どうやら、ソニーの技術者はアダプタ以外の解決方法を見つけたようだが、彼はどういう仕組みなのかは明かしてくれなかった。私が思いつく唯一のアイデアはZeiss Ikon Contax I,II,III のダブルマウントだ。
と、デジカメinfoに(Sony Alpha Rumors)
どうなんでしょうね?
Aマウントって結構大きいですよね?
書込番号:15880761 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
A・Eマウントを直接比べてみると、接点が上下逆なだけで
直径や爪の形状は、そんなに差はないと言えばないし、あると言えばある感じなんですよね(笑)
はてさて、どうなる事やら(((( ;゚Д゚)))ガクガク
書込番号:15881056
1点
ズームリングのような回転でフランジバック分せり出す仕組みにして、接点位置分の半回転でマウントの形状も変形させればつくことはつきますね。NEXレンズのピントリングがボディについていてもあんまり違和感ないようなきもするけど、のびた状態で重いレンズ装着になってしまうからあくまでAマウントも使えるNEXなのかな? でもアダプターの方がいいような。
フォーサーズ版のテスト機をオリンパスに出させて市場テスト、に1票。
書込番号:15881515
0点
おそらくセンサーの位置が前後に移動(フランジバックの調整のため)する、またメカニカルシャツターがあったら都合がわるいのでグローバルシャッター仕様になる?
同時に像面位相差AFが可能なのかは不明。
たぶんEマウントの規格を決めるときにすでに構想があったと思われます。
なぜなら(前から言われているように)Eマウントの口径がムダに大きいからです。
マイクロフォーザーズ規格のカメラのように小さいカメラ(=小さいレンズ)を作るのが目的ならば、口径は今より小さくなっていたはずです。
過去の噂では本体の大きさはNEX-7とあまり変わらないと言われていたので、どのようなメカになっているのか単純に興味があります。
書込番号:15881560
4点
センサー移動用に厚くなったNEX-7ってK-01みたいな感じですかね。
F55の廉価版なら小さいですね。AマウントレンズにコントラストAFだけでは現状合焦速度に問題がありそうですけどグローバルシャッターと一緒に何かあるんでしょうか。何か買えそうにない値段になりそうですけど。
書込番号:15881793
3点
単純に、
手ぶれ補正機構搭載の、マウントアダプターのほうが嬉しいです(´・ω・`)
書込番号:15881836
2点
AとEマウント経の差4mmなので
Aのマウント部がせり出す感じかな
これならEを使う時は今と同じ厚みで済みそう
ただ、個人的にはサクサク使える
マウントアダブターの方が良いけれど
書込番号:15882250
1点
フランジバックの調整メカ入れるんだったら、
CONTAX AX方式で、AF化して、
ついでに、手ブレ防止と、あおり機構とかできるようにすれば、、
すべてのレンズで、手ブレ防止とAF、あおりが可能になりますよ〜
あおる時は、クロップすれば、イメージサークルも関係なし!
際物ですが、ある意味最強です
AFスピードが問題でしょうけど・・・
書込番号:15882415
0点
六甲紺太さん、こんにちは
昔、ハイブリットの噂がでた時にそれもありかと思いましたが、K-01見た時に「でかい」と感じ
ハイブリットになった場合、同様の感想になると思います
たとえ、EマウントレンズはFF非対応でも本体は小型にしてほしい
私もマウントアダプタに一票
書込番号:15882652
1点
プリンアルマジロさん こんにちは
僕、K-01ファインダーが付いてたら買っていたと思います
MFTも箱型でファイダーの付いた機種がでないからいまだGF1止まりです
ファインダー無しが許せるのはQぐらいですかね
とりあえずNEX-9どんなものか見てみたいですね
価格も30万〜40万円くらいするらしいし
見てから検討したいです。
書込番号:15882795
1点
可能性は高いと思います。
というよりも、論理的に考えたら、Eマウントのフルサイズを出すには、レンズが必要であり、ソニーにはAマウントにしかフルサイズレンズが存在しない。
故に、この唯一のレンズを利用するのが当然である。
もし、レンズがゼロの状態でカメラだけ出しても、今のNEX-VG900の様に売れないだけ。 だって、撮りたくても、撮るレンズが無いんだもの。
なお、フルサイズレンズが付くかどうかは、Eマウントが出てから何度か議論になり、ノギスで精密に計った人も現れて、突っ込んだ議論になった結果(単純なフランジバックではなく、さらに突っ込んだ議論でした)
EマウントにはAマウントレンズが使えるだろう
という結論になりました。
問題は、手ぶれ補正をどうするかです。100mm以内なら手振れ補正なしでも良いが、それ以上は手ぶれ補正無しでは苦しくなる。
なんか考えるでしょう。 ソニーは、このような点は強い。高画質化には弱いが。
書込番号:15885179
2点
デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ
http://www.sonyalpharumors.com/
不可能を可能にした。カメラMXは、マニュアルフォーカスレンズである
ライカズミクロン35oF2をオートフォーカスに変換
あなたは、それが一体どのようにしてできるのか?と主張するだろう
そこで私は、中国MXカメラ社の発明者によるテキストを用意した
ライカM35oF2を、ビオゴン28oF2.8の内部に入れる
コンタックスG-NEX、AFアダプターの結果はかなり良い
私たちは、そのビデオをすぐに製作するつもりだ
他のライカレンズも検証中。35oと50mmがベストマッチ
3点
MFレンズをAF作動させるカメラは、1996年の京セラCONTAX AXがありました。
オートマティック・バック・フォーカシング(ABF)システムと呼ばれていましたが
なんちゃってAFレベルのマッタリAFでした。
書込番号:15877236
2点
どうしてそこまでしてAFを欲しがるのだろう。
MマウントはMFでいいじゃない。
書込番号:15881117
7点
デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ
SEL20F28を買いました
でレンズ補正ってどうなっているんだろうと思って
OFFとONで比べたら補正かかっていました
レンズ板に少しサンプル上げました
購入を考えている方への参考まで
5点
ソフトに頼るレンズって電気屋さんの雰囲気ですが、イヤですね。画角やズーム比などカタログスペックを追求するあまり、素姓の良いレンズを作る気が無くならないか心配です。
書込番号:15872929
2点
> レンズ板に少しサンプル
どうやったら見ることが出来るのでしょう?
書込番号:15872937
2点
まあ デジタルになってから
レンズ補正はどこのメーカーもやってますよ
いやなら切ればよいわけですし
レンズ板は、ここです
[15867153]
あとソニーショップ「ichie」さんの3月7日のページに
ワイコン等も含めた詳しいレビューがあります
すごく詳しい
書込番号:15873149
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









