このページのスレッド一覧(全239スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 30 | 16 | 2013年3月16日 12:19 | |
| 82 | 41 | 2013年3月26日 23:23 | |
| 15 | 8 | 2013年3月8日 08:00 | |
| 82 | 27 | 2013年3月13日 16:53 | |
| 27 | 23 | 2013年9月4日 12:21 | |
| 22 | 13 | 2013年3月3日 22:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ
http://www.sonyalpharumors.com/
NEX-7Nの情報をいくつか得た。まだ100%ではないが、我々は非常に接近していると思う
・四月初めに発表。販売は五月
・1/2段の高感度改善、ダイナミックレンジを広くした24MPセンサー
・380万ドットEVF
・タッチスクリーン
・像面位相差AFとコントラストAFのハイブリッド
・トライナビ
・フォーカスピーキングの改善。より多種の色を選べるようになる
・Wi-Fi内蔵、GPSはなし
・現行NEX-7と同じ大きさ、デザイン
2点
ボディは NEX-7のように
マグネシウム合金なのでしょうかね...。
Wi-Fiを内臓ってことは、
プラの可能性もありますよね...?!
書込番号:15862934 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
タッチスクリーン採用ですか(噂段階ですが)。
NEX-6が出たとき、ソニーのマネージャー等のインタビューで"タッチスクリーンを採用しなかったのはアイレベルの撮影スタイルを優先する我々の設計哲学だ"と言ったじゃないですかー
一時だけの設計哲学ですかね?
そのうち搭載してくる可能性十分あると思ってましたが。。
http://digicame-info.com/2012/10/post-424.html
自分はタッチ操作機能もあった方が、便利で魅力的と思っているので歓迎ですが。
書込番号:15862973
3点
タッチスクリーンを採用ということは、
多少はメニュー画面の変更、改善があるのかな?
個人的には、マイメニューの登録ができたほうが嬉しいです(´・ω・`)
像面位相差は、
トンビやカモメくらいは、バシバシ止めて写せるようになって下さい。
その際の、EVF追随性も改善してほしいものですm(_ _)m
人柱の人のレポートが上がるまで、買えやしないよ。買えやしないさ。
書込番号:15863139
2点
モードや設定の組み合わせのユーザー登録モードは、
ある機能を使うために関連設定をいくつも変えないといけないNEXには必要だと思うのですが、
あれば最も便利に使えるモードダイヤル付きのNEX-6にさえ付けてくれなかったので、
NEXシリーズには今後も付けてくれないのかも。
サイバーショットには付けてるというのに何を考えているのか・・・。
「7」ならいいかげん各種上限下限設定くらい付けて欲しいです。
初代では設定できることが3や5と変わらないことにがっかりしたので。
書込番号:15863460
3点
たぶん値段はNEX-7の初値144、000円より高いんだろうな
書込番号:15863998
1点
>一時だけの設計哲学ですかね?
もしかすると、タイマーのせいかも?
書込番号:15864290
3点
まあSR4ですし,実機とは変わってくるところがあるんじゃないかと思います。
7Nは私にはきっと買えないので,とりあえず充分高いスペックで出てきて,実際それが機能していれば
いいかなぁくらいに思っています。
書込番号:15864570
1点
スペック上はタッチスクリーンの追加(これはうれしい)以外は、
弱かった部分の改善と、5Rと同様のアップデートを行ったマイナーチェンジ機といった印象ですね。
ノイズ処理を含めた絵作りやEVFの見え具合、メニュー構成など、
スペックシートに表れない部分の改善にも期待したいです。
特にメニューは、サイバーショットRX1やRX100と共通にしてくれるだけでいいのですが。
書込番号:15864581
1点
じじかめさん
> もしかすると、タイマーのせいかも?
えーと。そういうユーザーフレンドリーなタイマーなら大歓迎です(笑)
タッチスクリーンの採用は、設計等の責任者が変わったかのか、ユーザーの意見が多かったのか、新製品としての販促理由があったのか等々憶測出来ますが。
自分たちの設計哲学より、実際のEVF付きミラーレス機の使われ方や想定ユーザーの希望をよく調べ、今後のミラーレス機の操作性も鑑みて設計して欲しいと思いました。個人的に。
書込番号:15864737
2点
仮に採用されたとして、、
個人的には、5Rの感圧方式より、5Nの静電方式が使いやすかった
5Rではタッチシャッターが可能になったので、ピント位置を正確に読み取る為の感圧方式だったのかもしれませんが、
シャッターボタン派の私には、使いづらい印象だけが残りました。
それぞれの好みだとは思いますが、、、
さらに欲を言えば、ピンチイン&アウトも使えるようになってほしい
書込番号:15866871
2点
これでレンズキット価格10万円台へリセットですかね?
押しにくいボタン、回しづらいダイヤル、ダイヤルのクリック感の改良など、ハード面でも色々やって欲しかったのですが・・・
WiFi内臓ということは、一部プラ筐体になるのでしょうかね? あるいは妙ちくりんなでっぱりができるか?
個人的には、WiFiもタッチパネルもAFも高解像のEVFも必要ないので、この内容なら安心して今のNEX-7を使います。
書込番号:15869021
2点
>カメヲタさん
>妙ちくりんなでっぱり
5Rのトップ2カ所の事ですかね?
あれは、自撮180度チルト時の受け台ですので7には関係ないと思います。
私にとっては7のネックだった、テレセン性能が気になります。
センサー特性が5&6程度まで向上して、タッチパネル搭載なら7兄さんがかなり魅力的
3Nのセンサー周りの板?が新しいものに変わったのがその布石だと良いのに、と希望妄想してしまいます。
書込番号:15872901
1点
液晶は動かないのでしょうか
もう寝っ転がって写真撮るなんて考えられない
書込番号:15875264
3点
プリンアルマジロさん
顔が一緒ですね。
>妙ちくりんなでっぱり
というのは、金属ボディでWiFi内臓だとすると、アンテナ部が外に出るのかな?と想像しました。
書込番号:15880038
1点
>カメヲタさん
私の鼻を押しましたか?
>あるいは
と書かれてますね、私の読み込みが甘かったようです。
失礼いたしました。m(__)m
マグボディ推奨ですが、個人的にはwifiとタッチパネルに魅力を感じます。(GPSも欲しかった)
この辺りはユーザーの使い方で好みは分かれる所
もともと、フルマグではないので、サイドや背面にアンテナをウマく配置できれば良いのですが^^ 色々な制約があるのだと想像します。
書込番号:15882228
1点
プラボディの方が軽くて良いのに
書込番号:15898323 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ
http://www.sonyalpharumors.com/
SARで475の最多コメント数記録を樹立
高価格であることが、FF-NEXシステムを最終的に成功させるための
ハードルになっているかもしれないことは明らかだ
6000人のうち、わずか13%がフルフレームNEXを買うと発言
それでは、別の解決策を提案しよう
ファインダーレス、目を引くハイテクなし、トップクオリティのセンサー
まともなAF速度、安価で基本的なスペックのフルフレームNEXが2500ドルならどうか
1.買う
2.分からない
3.買わない
0点
4.買えない (ノ_<。)
書込番号:15860528
10点
>安価で基本的なスペックのフルフレームNEXが2500ドルならどうか
ミラーレスでよくあるように発売後半年で10万円台前半まで値落ちしたら考えます。
書込番号:15860582
3点
宝くじが当ったら買うかも?(宝くじは買ってないけど・・・)
書込番号:15860907
1点
7.撮影の腕を上げる。
話はその後だ。
書込番号:15861089
1点
>7.撮影の腕を上げる。
そっ、それを言ったら....ほとんどの人が買えないんじゃあ...少なくも私は買えなくなります(T T)
書込番号:15861104
3点
これから土地の値段が上がるのは分かりきっているのに、
今売らなければならないソニーって。。
物凄い自転車操業の予感(´・ω・`)ダイジョウブカ?
書込番号:15861522
3点
3. 買わない。
2500ドルもして、ファインダーレスなんて、消費者をバカにしている。
そもそも、フルサイズのEレンズがでてないのにボディーばかり心配してもどうかと?
それと、大きく重いAレンズを使うぐらいなら、コンパクトなボディをだしても重量バランスが悪いので意味がないし、手ぶれ補正はどうなるのか?
それなら、はじめから、α99を使うほうがよほど合理的。
まともなAF速度といっても、とても、99はもちろんのことニコンやキャノンの一桁機のような速度や精度は今の像面位相差の技術では不可能で、動体を追えるカメラになるとは到底信じられない。
書込番号:15861602
6点
20万もするミラーはいらない。
1ドル=50円くらいの円高になったら候補になるかも。
書込番号:15861631
2点
でもライカと比べたら安い、アダプターでゆっくり撮るカメラに仕上げる。接点無しレンズでのボディー内手振れ補正作動が必須
書込番号:15861653
2点
ソニーのマーケティングって不思議。@57のレンズキット300ミリにしない。
A57の135レンズキットを出さない
B99に28-75のレンズキット出さない
本気でカメラで商売してるのって思う時がある
書込番号:15861797
5点
8.いらない(笑)
9.嫁さんの許可が下りない(笑)
そんなの買ったら
間違いなくうちの嫁さん発狂しますよ(笑)
10.スルー
2500ドルもするのに
おっしゃってるスペックの具体性も無くて
買うも買わないも無いですよ(^^;
書込番号:15863185
1点
今は買えないまでも、何時かは手に入れたいと思える物がが有った方が頑張れるのでは、
ウン千万ウン億円では話になりませんが、30万円台なら鼻先のニンジン効果が期待されます(*´∀`*)、勿論値段相応の魅力が必要です、
ユーザーに媚びず今ある確かな技術で作られた信頼のおける製品で、高い質感を感じさせ、メーカーの良心を感じさせて、スマートに持ち歩ける物であれば、レンズは二三本から始めても良いと思います、
m9は、望遠等は他のシステムに任せて、フルサイズミラーレスならではの魅力を振りまくカメラで有って欲い。
書込番号:15866205
1点
すみません間違えました、m9は望遠等、、、はNEX9は、、の間違いです失礼しましたm(_ _)m。
書込番号:15867879
1点
絶対 3.買わない。
ファインダーレスはまともな写真を撮るにあたり全く話にならない。
書込番号:15869028
3点
同じく買わない。
当方もファインダーレスはいりません。ファインダーがあったとしても 撮影していて眼がちかちかする(あくまで当方だけですが)EVF機はいりません。
書込番号:15869122
4点
デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット
http://digicame-info.com/2013/03/nex-7n3.html
高性能標準ズームはいつになるのでしょう。
書込番号:15854133 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
いまさらAPS-Cのレンズなんて、だけが買うの? 関心事はフルフレームNEXでしょ!
書込番号:15854161
6点
うーん、高性能標準ズーム・・・でないなぁ。
マウントアダプターかまして、1635Zとかをつかっていろっていう話なんでしょうか?
確かに、この画角であれば、手ぶれ補正なしレンズでも十分使えるんですが、おおきいんですよねぇ、これだと。
小さい高性能標準ズームが欲しいなぁってずぅっと思っているんですがねぇ。
単焦点で使うのが一般的って事なのでしょうか?
書込番号:15858003
1点
広角ズームや単焦点等だんだん充実してきましたから
そろそろ大口径標準ズームも欲しいですね。
マイクロフォーサーズの12-35mmがうらやましいです。
APS-Cともなるとサイズと品質の両立が難しいのでしょうか・・・
マイクロの12-35mmf2.8が305g
タムロン、シグマが出してるAPS-C用17-50mmf2.8が約570g
がんばって500gを切る重量で出してきてくれたら魅力的ですが・・・
書込番号:15858132
1点
これは歓迎すべきだとは思いますけど
Zeiss本家から出るなんてどういう写りをしてくれるのか楽しみであります。
どちらかと言うと7Nと言うよりハッセル用に出す感じですかね。
高性能標準ズームはソニーから出るのであってZeissとは関係ないとは思いますし。
Eマウントは使えるズームレンズが少ないので早く出して欲しいとは思いますけどね。
書込番号:15858698
0点
>APS-Cともなるとサイズと品質の両立が難しいのでしょうか・・・
その通りだと思いますよ。
デカいと売れない。
小さいと画質に妥協して、画像処理で誤魔化すことになる。
そのジレンマの中で、どのバランスで商品化するかつかみあぐねているのでは?
書込番号:15859222
0点
http://www.sonyalpharumors.com/new-images-of-the-new-zeiss-e-mount-lenses/
12mm f/2.8
32mm f/1.8
50mm f/2.8 macro
書込番号:15860692 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>高性能標準ズーム
16−50が出ましたから、18−55が高性能標準ズームに
格上げになったんですよ。
「G」クラスの高性能標準ズームがすぐに出ることに期待していたのですが、
出ないのでそのお金で他社のレンズやカメラと関係ないものまでいろいろ
買ってしまいました。あ、ゾナーは買ったからソニーにも多少貢献していますね。
書込番号:15863710
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ
http://www.sonyalpharumors.com/
製品ナンバーはNEX-9
RX1より高価になる
ソニーは二つの課題に直面している
1)技術的課題
ソニーは、可能であればプロ用一眼レフを凌ぐハイエンドプロフェッショナル
システムを目指している
2)マーケティング、価格的課題
RX1より高価で、3000〜4000ドルの中間。そして交換レンズも非常に高価になる
ソニーマネージャー
エンジニアはすでに解決している。NEX-9がどれほど大きい市場となるか論議している
D600、EOS-6Dと比べた価格を正当化するには時間がかかるだろう
0点
フルサイズレンズ揃うのに時間がかかるのでVG900みたいにAマウントのアダプタをおまけで付けて今のα99のセンサで良いので安く出して欲しいです。
書込番号:15853470
1点
どうせやるならトコトンやって欲しいですね. そうでないとNEX-7以下のいる場所がありません.
書込番号:15853624
3点
ISO 50〜204800だと30万円でも売れるかな?
書込番号:15853861
1点
それがホントなら売れないでしょうね。
自分的にはRX1のレンズ交換が出来るようになったようなモデルでよかったと思うんですが
それでD600とかEOS-6D並の値段で出せば売れると思いますけどね
書込番号:15853892
3点
売り出し20万円くらいが妥当でしょう…
書込番号:15853982
4点
やったー!
ぼくは顧客でないと、はっきりしたよ(・∀・)
心置きなくAPS-C・NEXのレンズを揃えられるや☆
書込番号:15854246
8点
デジカメinfoでも早速たかいたか〜いの大合唱でしたが、
皆さん、企業というものは「営利団体」であって
「慈善事業団体」ではない、という事を忘れていませんかね……?
書込番号:15854610
7点
てことは、NEX-9がSONYのレンズ交換式デジタル一眼カメラのフラッグシップになるって事かな?
う〜ん、しっくりこないなぁ・・・
僕の中では、フラッグシップは「サイズが大きくあるべき」と思っています。
物理的にもね・・・
欲も関係すると思いますが、いっぱい詰め込むほど大きくなるし・・・
「大きな物ほど高価」という考え方が古いのか・・・
これからは、「優れた物をより小さな媒体に詰め込んだ物が高価」という時代になるのかな?
書込番号:15854616
1点
あ〜ほ。
まあ、これで心置きなくNEX7Nと手頃な仲間たちを買えるよ。
書込番号:15854617
4点
この値段で出すのなら…
Aマウントアダプタ付属
像面位相差AFでミノルタ時代のレンズも含めすべての
Aマウントレンズで1眼レフと同等以上のAF速度と
コンティニュアスAFでの追従性確保
10コマ/秒の連写
グローバルシャッター搭載で1/16000秒まで全速ストロボシンクロ
最低このくらいやらないとだめだね
一応…
10コマ/秒以外は既存の技術で十分できるはず♪
個人的には風景よりで
4800万画素ほどの鈍足カメラでいいのだが…
(´・ω・`)
書込番号:15854672
3点
10万円台で出せば N,Cを追い落とす千載一遇のチャンスを...プロ用という金メッキをかけて信者から高額な御布施を巻き上げる金色の御利益壺にしてしまうんだな
書込番号:15854905
5点
>sutehijhlismさん
アホなのはメーカーじゃなくてここやデジカメinfoの
皆さん、そして風の谷のジルさんのような人間でしょう。
メーカーはユーザーの「奴隷」じゃないんですよ?
ソニーに限らず、最近どこでもそういう「デフレ脳」の
人間が多くありませんかね……?
書込番号:15855358
7点
本当にプロ用なら安い
AFがCanonやNikonに匹敵
高感度性能がD3sや1Dx超え
グローバルシャッター
AF以外はSonyなら然程難しくは無いだろ、問題はAF
グローバルシャッター及び高速連写の時点で高価なチップセット積まないと
またSD1の様にバッファがどうだとか無知なユーザーが騒ぐんだろうから、
価格が上がるのは当然のこと
Sonyがプロ用にNexフルサイズ、ハイアマ用にα99持ってくるのならそれはそれで面白い
書込番号:15855646
4点
>アホなのはメーカーじゃなくてここやデジカメinfoの
>皆さん、そして風の谷のジルさんのような人間でしょう。
その大多数のアホに商品を買わせるのがマーケッティングってものだろう
RX1はFFセンサにZeissの優秀なレンズが付いて20万円強という値ごろ感があって高価でも売れた。
NEX-9は極言するとα99からTLM取っただけ、ボディ10万円台、標準ズームキット20万円台前半なら納得できる。
ドイツのL社の後追いをして失敗した高級路線QUALIAを再現する気だろうか?
書込番号:15855793
6点
大多数を狙うのは他社同様、APS-Cの役目なのでは?
小型軽量を謳う6DやD600もまだまだシステムは大きく重く、
NEXを名乗るためにはレベルが違う小型軽量化が必要で相当な開発コストもかかりそうです。
APS-Cのミラーレスの価格帯低下をも招くような薄利な価格設定をしてまで、
開発も困難なフルサイズミラーレスを最初から安く売る理由と余裕がソニーにはないのでしょう。
書込番号:15856099
3点
フォーマットサイズがでかいほど相対的に小型軽量化は簡単だからね…
ファインダーレスならフルサイズでもNEX−5よりちょっと大きく重くなるだけ
余裕で300gは切れるでしょ
難しいのはレンズですねぇ…
書込番号:15856622
1点
RX1も出たし、そろそろ何か話が出てきても良い頃合いなのでしょうか。
マウントも新しくなるのでしょうし、ニコキヤノのプロ機(5DとかD800系?)の性能目指すってありますから、初号機が高くなるのは仕方がないですね。
「小型軽量化は何よりも価値がある」と考えているのは、infoの反響を見ても、決して少なくは無いでしょうし、RX1が成功したのなら、需要もあるかと思います。
まあ買えないんですけど
書込番号:15857216
1点
否定する気もないんですけど、フルサイズミラーレスってどの程度のニーズがあるんでしょうか?
一眼レフに比べ、ボディはそこそこ小さくなるでしょうけど、レンズはそんなに変わらないですよね?
出せば、CやNを追い落とせるって意見もあるけど、何故でしょうか?
ボディだけ出した所で、レンズが揃ってないし、CやNの脅威にはならないと思います。
EVFがOVFを上回り、動体AF等の機能面で、ミラーレスが一眼レフを追い越せたとして、
CやNは一眼レフカメラをミラーレス化すれば済み、豊富な一眼レフのレンズを活かせるカメラのほうが遥かにニーズがあるでしょう。
ペンタックスのK-01は、出すのが早過ぎたけど、一眼レフ機の未来の姿かもと思ってます。
今、フルサイズミラーレスを求めてる人の欲しいカメラの実態って、ほとんどは「Mマウントレンズが使える安いカメラ」なんじゃないですか?
結局、レンズで儲けれないから、出すとしてもボディを高く設定せざるを得ないと思います。
書込番号:15858140
5点
フルサイズミラーレスのレンズは
広角系に関してはそうとう小型軽量化が達成できる可能性はありますよ
広角は素直に設計すればバックフォーカスが短くなるわけですが
1眼レフ用ではミラーボックスのスペースを確保するために
レトロフォーカスでむりやりバックフォーカスを長く取る設計にしてます
風景スペシャルで出すならこんなレンズでもいいのだけどなあ
もちろんMF専用で(笑)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000089121_K0000031798_10501211871&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,102_12-1
まあ現状の技術だとテレセンの問題で難しいのだけどねえ
書込番号:15858520
2点
ソニーからプロ用機材は出ませんよ。
なにせプロサービスがないからね。
メンテナンスでストレスがあると絶対に仕事では使えません。
そこがN社、C社とソニーの大きな違い。
よってNEX-9もプロ用の皮を被ったハイアマチュアおよび金満ジイ向けのマニア商材でしょう。
書込番号:15859230
5点
デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット
皆さんこんばんは
MXcameraからついにNEXのAFアダプター先行予約でましたね。
限定60個で20%オフということです。
早速ポチしました。4週間後の発送ということで待ち遠しいです。
http://www.deo-tech.com
Pre-order and get 20% off NOW! Only 60 pcs!
Contax G to Sony NEX Adapter can be used with the following Contax Carl Zeiss T* G lens:
Biogon 21mm F/2.8 (but please be noted that the rear lens flange has to be cut)
Biogon 28mm F/2.8
Planar 35mm F/2
Planar 45mm F/2
Sonnar 90mm F/2.8
Vario - Sonnar 35-70mm f/3.4
You need to set aperture manually. The real time aperture value cannot be displayed on screen. The camera body and the lens are not couple. The aperture shown on the camera body is just for reference and the EXIF data would not affect metering.
If camera flash is used, it is suggested to set the lens aperture and camera body aperture the same. Otherwise the flash output may not be correct.
It is also highly recommended to switch off the camera before you change the lens.
Manual focus is Enable (final version only)
All order will ship start from 4th week of March.
2点
んー欲しい…
AFスピードはどうなんでしょうか、90mmのはちと迷ってるっぽいですね(汗)
ナイス情報ありがとうございます。
書込番号:15846147
1点
ソニ吉さん、どうもです。
>AFスピードはどうなんでしょうか、90mmのはちと迷ってるっぽいですね(汗)
この会社のEOS→NEXのAFアダプターも購入しておりますが
EOSレンズのオートフォーカスは結構遅いです。
これを購入した目的はコンタックスNのEOS改や645レンズのEOSアダプター
(カナダconurus)をこのアダプター経由でNEXにつける為でしたが、
残念ながら連動できませんでした。
EOSレンズは1本しか持っていないので宝の持ち腐れとなっております。
板違いですが、シグマのDP3評判よいですね。
煩悩続きですが我慢我慢です。
SPPがモノクロ対応になったのでSD1mで我慢です。
書込番号:15846168
0点
まずは良心的な?値段ですね。
人柱報告が楽しみです。よろしくお願いします。
物が良ければGレンズの値段が上がってしまいそうな予感。
書込番号:15846185
2点
このアダプター、興味があります。
是非スレ主様のレポートを待ちたいと思います!
書込番号:15846530
1点
スレ主様、良かったですね。
私も欲しいと思って、オーダーしようとしても、もう売り切れでした。
Add to Cart を押しても、オーダーできません。安いからねー、おまけにたった60個。
一瞬で売り切れたようです。 コンタックス版もキヤノン版も共に売り切れです。
残念。 ねらっていたのに、出遅れたか。
スレ主様、レポートをお願いします。
楽しみがまた増えましたね。
来年にはZeiss本社がNEX用のZeissレンズを出すとか。 NEXはZeissが充実してきますね。
良い事です。
書込番号:15847967
2点
本当だ 結構いいね コンパクトにまとまってる。
AFは精度さえ出れば遅くてもいい。元々GシリーズのAFって速いものではないしね。
あとはマニュアルフォーカス
Manual focus is Enable (final version only) ってのが気になるんだけど
今出ているのは Final Versionなのかな?
マニュアルフォーカスもやりやすいといいなあ。
欲しいです。
書込番号:15851085
1点
不思議な情報。
今日、Mxcameraのサイトに行ったら、注文できました。
昨日は売り切れで買えなかったのに。
スーパーのように、毎日補充するのかしら?
何はともあれ、買えて良かった。
http://www.mxcamera.com/DEO/index.php
レポートしますね、NEX-5Nですが。
フルサイズが充実してきたので、それらとRX100があれば、NEXはあまり使わなくなってしまった。
でも、コンタックスのZeissがAuto で使えるようになったらNEXも使うようになるかも、そしてらNEX7かNEX7IIを買いたいな。
書込番号:15856046
2点
皆さん今晩は、3月末に発送ですからあとすこしの辛抱ですね。
最近、ものぐさになったのか、あるいは筋力が衰えたのか重い中判や一眼レフデジタルは
ほとんど持ち出していないし、持ち出せなくなっていました。
コンタックスツァイスとライカRレンズが大好きで、レンズ沼にどっぷりと浸かっているのですが
最近は(重いので)眺めるだけでした。
レンズ沼のきっかけは、北京で持っていったカメラが故障し、北京在住の友人にG2とプラナー45と
ビおゴン28mmの2本を借りて出来上がったポジを見てえええーーすごい、、、が沼野始まりでした。
その後、YCコンタックスや645コンタックスに手を出し、挙げ句の果てにRライカやM来夏までいってしまいました。
その意味でGレンズは沼にはまるきっかけのレンズでありまして、今回AFまでできるとなると感無量です。
Gレンズは16mm,21mm、28mm、35mm、45mm、90mmと単焦点はすべてカバーしておりますので
待ち遠しいです。届きましたらレポートしますので乞うご期待!
画像は最初の2枚がNEX7、後半の2枚は板違いですがZeiss関連ということで
コンタックス645とDistagon35mmF3.5、LeafAptus2-5(入門用デジタルバックですが
16bit処理で階調に余裕があるようなないようなです)
書込番号:15904493
0点
ごめんなさい、前の画像の後半の2枚はD35mmF3.5ではなくD55mmF3.5でありました。
大変失礼いたしました。
機種、レンズ、問いませんので画像アップいただければ幸いです。よろしくです。
書込番号:15904532
1点
Deo-techからメールが来て4月20日に発送とのことです。
当初は3月末発送だったので残念ですが、最初の60個が1日で予約いっぱいになり
世界各国からの予約で遅くなるとのことです。
Thanks for choosing Contax G to Sony NEX AF adapter of Deo Tech and also your kind support of this product. We are pleased to announce that the first 60 quota of this product has been already full.
We originally plan to issue the products by this week. However, there should be some delay at this stage, since there are too many purchase orders which from various countries, distributors and the manufacturing process is time-consuming. We estimate that the products can be issued on the date of April 20th. Once again, we sincerely apologize for the inconvenience that caused to all of you and your understanding is greatly appreciated.
書込番号:15947498
0点
Gレンズは何本かもっており、最近このアダプターの情報を入手して購入検討していますが、もう入手されているかたがおられれば是非とも感想お聞かせ下さい。
書込番号:16057259
1点
ヘンリー2世さん,こんばんは
私のエントリーは60個中の13番目だったのですが、
遅れに遅れております。
MXカメラからは製造元のDEO-TECHで品質上の問題がありアダプターが正常に作動しないようで
さらに3?4日遅れるそうです。
まあ初期トラブルという事で、少し気長に待つしかなさそうです。
連休中の使用に赤信号がともってます。とほほ。
********************************************
Hi, we are so sorry to inform we just correct it from Hong Kong Post office.
This is because our manufacturer tell us here is a small problem and it will make the adapter not work properly.
They will fix it within 3-4 days. We are so sorry about that.
Please accept our apology.
Thank you so much.
Best regards
書込番号:16058637
0点
golfkiddsさん
少し遅れるのは残念ですね。品質のいいものを出荷して欲しいですね。という私も待ちきれずに
注文してしまいました。来月4週目に入荷とのことです。手元に届いたらレポよろしくお願いします。
書込番号:16066042
1点
久々の三脚と中版カメラの組み合わせは、重くて疲れたピーです。 |
近所のツツジ寺(川崎市)まで三脚担いで散歩しましたが |
ツツジ寺のツツジ |
Contax645、VarioSonar45-90F4の45mm側 |
ヘンリー2世さん、こんばんは。
ヘンリー2さんの到着は5月末ですか。
私は明日からしばらく出かけるので受け取りは結局、来月20日過ぎ頃になりそうです。ぐすん、、、
今日は天気がよかったので、久々に三脚と中版カメラの組み合わせを持ち出しました。
持ち出したのは、ディスコンになってしまってますが、京セラキョンタックス645とバリオゾナー45-90mmF4、
それに35mmF3.5という重量級でした。それとリコーのGXRにマクロ50mmF2.5をサブとしてでした。
ツツジ寺散歩コースなので三脚につけて歩いていきましたが、到着まで休み休みでついた時は汗びっしょりでした。
中判は久々の使用で出かける前に、リレーズ見つけるのに手間取るなどあたふたし通しでした。
苦労して中判デジタルで撮影したのですが、サブで持ち出したGXRとマクロ50mmのほうがよくとれているような、、、汗、汗、、、、
書込番号:16066150
0点
golfkiddsさん
来月20日過ぎ頃ですか。でも楽しみですね。私の注文はいつ来ることやら。遅れても
品質のいいものが来て欲しいです。中版カメラの写りはやはりいいですね。
書込番号:16090663
1点
初めて投稿します。
5/6に手元に届きました(オーダーNo.10でした)。
外観、質感ともHPの写真の通りで、MFも可能です。KIPONと比べると若干レンズの取付けはきついです(外す時にロックが外れないかと思って焦りました)。
ここ数日使ってみた限りの感想ですが、AF速度は初代DPと同等かそれより少し待たされるくらいで、モーター(ギヤ音?)もそれなりにします。ワイドにすると狙った所に合わないことが多く、フレキシブルスポットにするのがよさそうです。合焦してもフレームが緑色に変わらないこともありますが、そのままシャッターを切ってみると合っていることも結構あります。タッチフォーカスはタッチしたところに合わない事が殆どでした。意外に使えるのがMFで、フォーカスギアを少し動かすと自動的にMFモードに切り替わります(DMFのような操作感)。そこでタッチしてMF拡大し、ギアでのフォーカスは軽快で微調整も効き、KIPONでのMFよりも楽に出来ます。
AFレンズを持っていないので他のレンズでのAFと比べてアルゴリズムや精度がどうかについてはわかりません。
感想としては、十分実用とは言い難いですがそれなりには使えるレベルですし、質感もいいので値段なりには楽しめるかと思いました。
書込番号:16109177
3点
みなさんこんにちは。
昨日5/11にやっとアダプターが届きました。
申し込みは13番目で割と早かったのですが、香港から発送前に問題が見つかり
3?4日遅れるという連絡が4/20にあってからずいぶん遅れて届いた次第です。
印象はコンタ爺さんが書かれている通りです。
AFは結構時間がかかったり、そこそこの精度ですが途中からギアを使用して
マニュアルフォーカスに移行でき、これが結構いけます。
あと、このアダプターは結構作りがよく、かっこいいです。
私はNEX7とNEX5の2台保有しておりますが、レンズがすべてチタンシルバーなので
NEX5の方が似合うと感じてます。
でもピント合わせはNEX7のファインダーが使いやすいので、NEX7になりそうです。
Gレンズはホロゴン、21mm,28mm,35mm,45mm,90mmと単焦点はすべて保有しております。
このうちだめなのは、ホロゴン(これは当然)と21mmでした。
21mmはキポンのアダプターでは、先にアダプターを装着したあとレンズをつける方法でなんとかできるのですが
このアダプターはだめでした。後玉の方についているプラスティックが引っかかります。
これを削れば良いのでしょうが、そこまでやる必要なくパスしました。
書込番号:16124437
1点
golfkiddsさん
レポートありがとうございました。私の注文分は6月第1週に発送らしく待ち遠しいです。
ご存知かも知れませんが、こちらにも詳細なレポートがアップされていました。
「Contax GのAFアダプター届きました。(人柱レポート)」
http://www.blog-surugabank.jp/surugabank/blog/2013/05/contax-gaf-review.html
書込番号:16152605
2点
コンタックスGレンズのAF対応アダプターを試す
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20130808_610588.html
書込番号:16449357
1点
デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ
http://www.sonyalpharumors.com/
私は新しいソースからこの情報を得たが、信頼性を確認できないためSR3とした
とにかく、ソースは新しいNEX-7Nは380万ドットの
魅力的な電子ビューファインダーを搭載していることを知っているようだ
現行の60%ほど高い解像度であり、非常に「鮮やかでシャープだ」と言っている
2点
♪噂を信じちゃいけないよ…♪ 古っ
EVFも進化して行きますね。
私が小さい頃は、よく『テレビはもっと離れてみなさい!』って言われましたが、今は穴からテレビを覗いて
ありがたがる時代なんですね。
書込番号:15830963
8点
解像度よりも、レスポンス!(`・ω・´)
連写追随性!!
書込番号:15831053
4点
多分それでも私の場合、現在と同様に背面液晶がメインになると思われます…(笑) それはともかく、楽しみですね!(^^) ついでに要望をサラッと書きますと、メニュー絡み(使い勝手)をフラッグシップらしくブラッシュアップ!そしてできれば、ボディの堅牢性&塗装のクオリティアップ!(^o^)
書込番号:15831286
2点
視力が良いせいか、EVFのクオリティがイマイチ目に合わず敬遠してきましたが、
検討してみようと思います(^ ^)
書込番号:15831632 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
貼るだけなんですね・・・
書込番号:15832133 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
HMD用も待望のフルHDになりそうな気がします。
今のところこの分野(有機ELを使ったEVFやHMD用)はソニーの独擅場のように見えます。
高速応答性能(0.01ms以下)は液晶タイプとは3桁程違うはずです。
α99には開発時期の関係から間に合わなかったようです。
それで画質の改善に重点を置いたのでしょう。
NEX-7Nから新世代に交代しそうです。
ソニーにおいては”7”ナンバーの機種は特別な意味があるようです。
書込番号:15832286
1点
“7”に特別な意味を持たせるのは、初めて宇宙に持ち出されたカメラである、「ミノルタ ハイマチック 7」以来の、ミノルタの伝統を受け継いでますね。
書込番号:15832447
2点
解像度もまだまだ足りないですが、それよりもレスポンス改善の方向に
リソースを振り向けて欲しいですよね。
常時ライブビュー(常時リアルタイム表示)を早く実現して欲しい。
リフレッシュレートも240fpsが必要。センサーの読み出し性能とも
関わってきますからすぐには実現できないでしょうが...
書込番号:15832506
1点
EVFの解像度はそこまでいらないな。
もっと基本的な部分を改善してほしい。
筐体使いまわしなのだったら、スタート価格も8万円位にしてほしい。
書込番号:15833915
0点
確か、オーディオでも「7」はソニーのエースナンバーだったよ。
しかし「ありがたがる」って使いようによっては、他人を見下した様ないやらしい言葉だね
書込番号:15834059
1点
えーと、ミノルタでは、
“7” エポックメイキングなモデル(技術的なブレイクスルーがあった機種)に付けられるナンバー
“9” 同じ世代のカメラで最高グレードの機種に付けられるナンバー
という使い分けがされてましたね。
書込番号:15834217
0点
ミノルタのα-7000、α-7、ソニーのα77などはまさにエポックメイキングの象徴ですよね。
α-9、α900、α99などもコンセプトが合っているしね。
書込番号:15845376 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
画素数よりも、階調性を強化してほしいですね。
現状のものはコントラストが強すぎます。
書込番号:15845406
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)

































