このページのスレッド一覧(全239スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 23 | 5 | 2013年3月4日 16:50 | |
| 20 | 7 | 2013年2月21日 06:09 | |
| 15 | 8 | 2013年2月21日 03:57 | |
| 71 | 18 | 2013年2月20日 00:41 | |
| 15 | 5 | 2013年2月16日 21:42 | |
| 22 | 8 | 2013年2月9日 21:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ
http://www.sonyalpharumors.com/
NEX-3N、α58、三本のレンズが発表になったばかりだが、
これから一ヶ月、よりエキサイトする情報を待たなくてはいけない
複数のソースから、四月始めにアナウンスがあるという情報が入った
おそらくNEX-7Nだ
カメラの形状は現行と大きく変わらない
像面位相差を含む24MPセンサー
回路は新設計され、発熱問題が無いと言われている
ソースの一人によると、EVFは素晴らしいと言っている
4点
俺的には汎用シューになるだけで十分価値があるが…
発熱減るって事は消費電力も劇的に減ったりするのかな?
書込番号:15822037
2点
情報ありがとうございます。
>ソースの一人によると、EVFは素晴らしいと言っている
ショーユーことですか?
書込番号:15822050
10点
安倍さんのお蔭でへそくり倍増計画に成功したぼくにとって、
今現在”RX1なんぼのもんじゃい”確変中です。
イタリア問題も華麗にスルー出来てます。
が、
ぼくの心のマインドは、まだまだデフレスパイラル、、、
必要もないカメラちゃんなんて買っていいのかしら(´・ω・`)
けどけど、
話のネタに電動ズームが欲しかったし、
単品で買うよりレンズキットのほうが実質タダだし、、
7nの実力次第なら、
ナンカ買っちゃってもいいかも。という屁理屈集め中(`・ω・´)
キタムラへGO♪しちゃうかも。
書込番号:15822329
3点
発熱問題ねー。
動画7〜8分も連続して撮れないのは(冬季雪中での経験)、リコールしてもいいくらい。
問題解消したなら、無償交換とは言わぬまでもバージョンアップしてほしいな。
ま、家電屋には無理な対応かな。
書込番号:15823527
4点
>>ソースの一人によると、EVFは素晴らしいと言っている
NEX-7の時もそう言っていましたよ。
ゴルフのドライバーと同じですね。 前より飛ぶよー、(次の年にも)前より飛ぶよー、(そして次の年にも)前より飛ぶよー
・・・それを使っても、何年経っても実質飛距離は変わらない私たち(私も友も) ハッハッハ
おっと、これと比べれば、EVFは良いですね、着実な進歩がある。もうこれ以上は無理だと言われる限界にまで、進んでゆきましょう。
あと一息で、安いOVFを追い越せる。
α900レベルを目指して頑張ろう(10年先かな?じっと期待しています)
書込番号:15848003
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット
デジカメinfo、alpharumorsより
http://www.sonyalpharumors.com/sr5-sony-nex-7n-to-be-announced-in-one-month/
NEX-7Nはあらゆる面で改善されており、ソニーの主要な目標はGH3やOM-Dのようなマイクロフォーサーズのトップモデルを上回ることだ。センサーとEVF、AFが改善されている。スペックは現在情報収集中で、ツァイスのズームのようないくつかの新しいEマウントレンズも登場する。
との噂があるそうです。( ´ ▽ ` )ノ
 
書込番号:15789737 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
大いに期待していますが、デザインは路線継承で、ダイヤル・ボタン等の使い勝手の改善をお願いしたいところです。
ツアイスズーム? E24のように写りの割に法外な高額なのでしょうね。
EVFの改善は歓迎ですが、これ以上の高画素化はゴメンです。
私的には純正レンズは全く使わないので高速AFなどよりも、むしろメニュー構造やインターフェースといった根本的な部分の改善望みたいところです。
書込番号:15790085
2点
NEXがあまり高性能化すると、αが要らなくなったりして・・・(余計な心配?)
書込番号:15791109
4点
GH3やOM-DというとEVFとタッチパネルを共存させていますが、
NEX-7Nもぜひそうなってほしいです。
またカメヲタさんもおっしゃってるようにメニュー構成や、
ボタンカスタマイズといったユーザーインターフェースの改善。
違法建築のように肥大化したセットアップ項目など、
NEXももう4年目には入るのでメニューの抜本的な再構築をお願いしたいです。
またピクチャーエフェクトやHDR使用時に、無加工のRAWも同時保存してほしい。
書込番号:15791532
3点
じじかめさん
NEXが完成すればいらない方向でしょうね。完成すればですが。
何せSONYのDSLRはEVFだったりしますから。
ただEマウント純正は画質に妥協して小型化していて、素画質がよくないものを無理に画像処理で誤魔化そうとしているので、画質面での完成はなかなか難しいと思いますけど。
書込番号:15791541
4点
GレンズのズームじゃなくてZeissのズームが出るんですか!?
ロードマップではGレンズの高性能ズームが12年に出る予定でしたがまだ出てないですよね。
書込番号:15793546
3点
>ロードマップではGレンズの高性能ズームが12年に出る予定でしたがまだ出てないですよね。
私もこれを期待して待っていました。しかし未だに具体的な話は出てこない。
もうSonyには見切りをつけ、Sony fanboyもそろそろ卒業かなと思っているところです。
書込番号:15794779
1点
G標準ズームが2012年というのは2010年秋発表のロードマップですね。
E24の生産が追いつかなくなり、E50も遅れた2012年2月に、レンズロードマップが変更されています。
それによるとG標準ズームは2013年になっています。
ただしそこには無いツァイスズームなどの噂があったり、
この間発表されたロードマップには具体的に何が出るかが記されていなくて、
出る本数も2012発表のロードマップより増えていますので、
また予定が変更された可能性は高いです。
まあG標準ズームを先送りせずにさっさと出すべきなんじゃないってのは同意します。
書込番号:15794863
2点
デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ
http://www.sonyalpharumors.com/
フルフレームNEXの最終的なスペックはまだ確定していないらしい
主な課題は、そのようなカメラがどれほど大きいマーケットとなるか?
ブレークスルーに求められる機能は?を理解すること
現在複数のプロトタイプがテスト中。現行NEX・SLTに無い非常に新しい技術を持っている
ほとんどのソースは、新しい24MPセンサーと予想
より高速な像面位相差AFと、ダイナミックレンジの拡大を意味している
発表は2014年初頭だが、販売は中頃になる。ツァイスは2014年6月に三本出る
2点
まあ、グローバルシャッターだろうねええ♪
CCDと今までのCMOSのいいとこ取りだね♪
書込番号:15762084
1点
おはよう御座いますm(_ _)m
レンズ一体型のNEX-7。
つまり、RX-10のほうが欲しいです。
当然、ガチムチに小型化希望。
後付でRX-1用の、クソ高いファインダー買わせられるより、内蔵してほしい(`・ω・´)ブルジョアジャ、ネーシ
APS-Cに最適化してシステムを小型、スリム化したNEXに、35mmサイズセンサーって、矛盾してると思うんです。
既存Eレンズもクロップで使うことになるし、純Aマウント機の存在意義もあやふやになるし。
すでにミラーレスと言っていい、従来型Aマウント機を終了して統合するのなら、解るんですけど。
そのつもりなのかな(´・ω・`)?
書込番号:15762271
3点
MマウントライカASPHレンズで解像できるのであれば、ぜひ欲しいですね。
ツアイスは高いでしょうし、正直SONY自社レンズには期待できない。
書込番号:15764306
3点
>新しい24MPセンサーと予想
>より高速な像面位相差AFと、ダイナミックレンジの拡大
きっとα77の後継も同じセンサー搭載でしょうか。
高画素化→同画素数で性能アップ→高画素化→同画素数で性能アップ→高画素化・・・
という循環でモデルチェンジしていくなら、高画素化した最初のモデルは
手を出さない方が良いのかもしれませんね。
書込番号:15767230
1点
>>きっとα77の後継も同じセンサー搭載でしょうか。
誤解無きように。
α77の2400万画素はAPS-Cですから、フルサイズセンサーとは別のものです。
Alpharumorsにはα58が2000万画素の新センサーを使うと書いてあります。
AFを高速化し、ダイナミックレンジを広げたセンサー
らしいです。
これでα58は秒8枚連写できるので、ユーザーとしては、α77後継機にはこのセンサーで秒14枚連写を達成してもらいたいですね。あっと、秒14枚連写が達成できるのでしたら、2400万画素でも何でもかまいません。
でも、ある程度の高ISO性能が欲しいですよね。
α77後継機は昼間の帝王ではなく、カメラの帝王に成長してほしいですね。
ソニーの技術に期待しています。
おそらく、NEX-7後継機とα77後継機は同じセンサーを共有するでしょう。
書込番号:15774100
1点
>誤解無きように。
あらら・・・^^;
α77の後継が最低でも画素数据え置きであってほしいという願望から
頭の中で話がごっちゃになっていました。お騒がせしてすみませんでした。
書込番号:15779378
1点
フルフレームNEXは来年ですね。残念です。
それまではNEX7を使い込もうと思っております。
NEX専用レンズは16mmと標準レンズのみでだったので、
昨日バカ安になっていたシグマE19とE30の二本を購入しました。
二本あわせて1.7万円くらいでした。
今月末には香港のMXCAMERAからコンタックスG→NEXアダプターで
オートフォーカス可能な電子制御アダプターが発売されるので
これを購入すればなんとか来年までつなげられそうです。
書込番号:15781242
1点
golfkiddsさん
シグマDNの19mmと30mmは最高ですよね。
OSSとかいらないので、SONY純正も見習ってほしい出来の良さです。
金属の新鏡胴ではない、この19mm・30mmと同じプラ鏡胴のDN60mmがあったらよかった。
書込番号:15794749
2点
デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ
http://www.sonyalpharumors.com/
私は、NEX-7後継機の発表がすぐに来るという二つの短いメッセージを受け取った
スペックはまだ分からないが、私は新しいセンサーで、α77後継機と非常に近いと予想している
3点
そういえば、NEXー7とα77のCMは笑えなかった…。
α77をシルエットに、小型な新世代をアピールしたやつ。
両後継機では、あんなアホなCMはやめてほしい。自己否定の極地だよ。
書込番号:15751427
7点
まるで77の機能全部を7に詰めたかのような自社ネガキャンCM。あれは酷かった。
78には「α史上最速」みたいな役割を与えてWスロット・Wバッファなんかはケチらないでほしい。
7後継はAFの進化が期待できそうだけど、5万切りした7の中古でも十分かななんて思う。
書込番号:15752551
7点
7で困っている機能ってなんだろ(´・ω・`)?
(=_=;)うむ〜
(=_=;)む〜ん
6との違いを出せるのかねぇ。
ファインダーの解像度とレスポンス?
今のファストハイブリッドくらいの性能追加程度なら、一回パスかな。
7と6は、1年おきに交互に出したほうが、いいと思うの。
1機種に付き、2年熟成できるからね。
書込番号:15752605
7点
いつも貼るだけなんですね。
書込番号:15752702 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
7最大の欠点は独自ホットシューかなあ
あれを普通のにして、像面位相差AFでAマウントレンズも爆速!!!
ってだけでもめちゃ魅力アップと思う♪
書込番号:15752835
4点
7のフルサイズは出ないのかなー。
レンズ交換できるミラーレスのフルサイズが出れば速買いです。
勿論この位の大きさですが。
そうすれば今の7は、子供行きです。
書込番号:15753478
1点
>>7のフルサイズは出ないのかなー。
7のフルサイズこそNEX-9でしょう。
ソニーが一番力を入れて開発しているらしいです。
NEX-9のレンズに関して:
NEXのフルサイズレンズが無いので、NEX-9と共に1-2本は出ると思いますが、それ以上は無理。
追加で、αAレンズをアダプター無しで使えるようにする。
このようになれば、NEXフルサイズは繁栄するでしょう。もちろん私も買います。
書込番号:15753517
5点
NEX-7の残念なところはデザインや機能がとても良いのに、筐体が異様に脆い事だと思います。
7と6を比べると、その辺りはやはり認識されているのか6の方が随分しっかりしていますよね。
しっかりすれば6と7のキャラ違いで像面位相差無し継続のこだわりモデルでいいんじゃないでしょうか?
書込番号:15753612 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
7の筐体が脆いって、初めて聞いた〜( ̄□ ̄;)!!
初期の塗装剥がれは聞いたことあるけど。
具体例って、あるんですか(´・ω・`)?
書込番号:15755018
6点
自分も7が脆いというのは初めて聞きましたけど…
とりあえず7の後継機は画素数そのままで高感度性能のアップを期待します。
RX100の1インチセンサーでほぼ7と同じような写真が撮れるので新しいセンサーには期待ですね。
後デザインはあまり変えて欲しくないのとメタルボディのままがいいかな
書込番号:15755343
4点
私は液晶とマウント部分土台が動いてしまう様になり修理をお願いしました。
あの液晶回りの縁の部分の割れがとても多いそうです。恐らく気付かずに割れている方もいるのでは?置いたり操作する際に割れる例が多いそうです。(通常操作)
また上面ホイールの接触?不良や塗装剥がれ、電池ボックス割れが多いそうです。
NEXでは7は特に性能を詰め込んだ為に若干脆い部分もありますね、との事でした。
筐体は出来る限り薄めに作ってあるそうで、凹みやすいので首から下げる時もカバーの装着を勧めて頂きました。
軽さや性能の為だと思いますが、少し気を使うなぁと感じました。
当て傷なんかは気にしないのですが、割れはちょっと嫌だなぁと。
あ、名古屋のサービスの方との話しです。
書込番号:15756146 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
あ、最初の部分は液晶のフチの割れ、です。
下部と左側でした。
文章が下手ですみませんです。
書込番号:15756634 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>>mirror9さん
なるほど結構あるんですね。
長期保証に入れておいたほうが良かったかなと思える内容ですが
ここでもあまり凹んだとか割れたとか聞かないのでそこまで神経質にならないでいいのかもですね。
書込番号:15756657
2点
mirror9さん。参考になりました(・∀・)
NEX-7は、薄い鋳物でできているみたいなので、割れが発生しやすいのかもしれませんね。
大好きな機体なので、大切に扱いたいと思いますm(_ _)m。
書込番号:15760453
2点
>mirror9さん
故障事例の情報ありがとうございます。全く気にしないで使っていました。
帰って見たら壊れてたりして。
NEX−7は5R、A700と併用していますが、困っているというほど
の不満は無いでしょうか。手振れ補正が無いのは困っていますが、
ボディーが大型化して別のコンセプトになってしまいます。
あとは縦位置グリップが無いこととか、高感度性能はやっぱりもっと欲しいとか
そのくらいでしょうか。
5Rの位相差AFも多少なりとも動体追従が出来るようになったことは大きいですが
それ以外では迷うことが多少減った程度で暗所では結局一眼レフのようには
いかないですし、まだあったほうがいいという程度でしょうか。
ソニーは中上級機では後継機を出したことが無いですから、
NEX−7の後継がどんなものになるか興味津々です。
ただ購入を狙うとしたらやはりフルサイズNEXでしょうか。
書込番号:15760712
2点
NEXのフルサイズはRX1なんか見てるとすごく気になりますけど
フルサイズになると値段が気になりますね。
出始め20万くらいで15.6万くらいですかねぇ
それにツァイスで30万くらいにはなりますかね
そう思うとRX1が安いなとは思います(笑)
書込番号:15761152
2点
α78 α史上最速
α99 α史上最高画質
何かいいですね。
書込番号:15790009 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ
NEX-6に浮気せず待っていたので楽しみです。
たんにNEX-6の新機能を採り入れるだけに終わらず、さらなる新しい提案があることを期待したいですね。
メニュー画面はRX1やRX100の方が使いやすかったりするので、このへんもそろそろ刷新してほしい。
書込番号:15740706
2点
更に進化したファストハイブリッドAFの搭載希望(*´ω`*)
ニコ1くらいのスピードで、暗さに強いと幸せかも。
書込番号:15741320
2点
eddsafさんは、いつもせっせと情報を書いてくれて…
真面目ですね…
いつも感謝です。
書込番号:15741397 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私はこういう事は価格の性格上ふさわしくないと思いますがね。
噂のまとめサイトではないのですから。
それともスレヌシさんはデジカメインフォの管理人さんなのかな?
書込番号:15745446
6点
ま、でも大概ここの噂アテにならないことも多いんですよね
だからその程度と捉える分にはいいかなとも思います
ま、実践というより「空想して楽しめる方」向けのwktkサイトかと
書込番号:15774546
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ
本体にズームレバーらしきモノがついているのが興味深い
アプリからもズーム操作が可能になるのか?
今後、他機種にも付くのか?(付くならかっこ良くつけてほしい)
いろいろ妄想してしまいます。
書込番号:15731792
2点
sel1650の装着時はコンデジ感覚でズームできるんでしょうね。カメラ女子を意識してなんでしょうが、あまり見向きされないような気がします。
というより、1650と18200以外に電動ズームレンズ出すんでしょうか?
書込番号:15733024 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
プリンアルマジロさん こんにちは
ズームレバー面白そうですが、全てのEズームレンズに使えるのかな?
WとTが写っているのでズームレバーだと思うが
ピントレバーなら使い物にならないことが多いです
書込番号:15734701
2点
手動ズームや単焦点パンケーキレンズを取り付けて「ズームレバー操作してもズームできないんですが故障でしょうか?」ってコンデジからの移行者の質問スレが乱立しそうな気がします。
書込番号:15734742
1点
ズームレバーは、「全画素超解像ズーム」、「スマートズーム」や「デジタルズーム」をコントロールできるようにしているのではないでしょうか?!
いちいちソフトメニューを押してタッチパネルを操作するよりも簡単に操作できそうです。
もしそうなら、単焦点レンズをつけていても有効だと思います。
書込番号:15736058
4点
>ズームレバーは、「全画素超解像ズーム」、「スマートズーム」や「デジタルズーム」をコントロールできるようにしているのではないでしょうか?!
それいいですね、そうかもです
書込番号:15738012
1点
そんなことより・・・6月にNEX-7後継機が出るようなことがデジカメinfoに
書いてありましたけど(^^; 新レンズ SEL20f28かな?もその時みたいですよ
書込番号:15740472
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)













