α NEX-7 ボディ のクチコミ掲示板

2012年 1月27日 発売

α NEX-7 ボディ

内蔵フラッシュや有機EL採用の電子ビューファインダーなどの本格一眼の機能をマグネシウム合金製の小型ボディに搭載したミラーレス一眼カメラ

α NEX-7 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥35,000 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:291g α NEX-7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-7 ボディの価格比較
  • α NEX-7 ボディの中古価格比較
  • α NEX-7 ボディの買取価格
  • α NEX-7 ボディのスペック・仕様
  • α NEX-7 ボディの純正オプション
  • α NEX-7 ボディのレビュー
  • α NEX-7 ボディのクチコミ
  • α NEX-7 ボディの画像・動画
  • α NEX-7 ボディのピックアップリスト
  • α NEX-7 ボディのオークション

α NEX-7 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 1月27日

  • α NEX-7 ボディの価格比較
  • α NEX-7 ボディの中古価格比較
  • α NEX-7 ボディの買取価格
  • α NEX-7 ボディのスペック・仕様
  • α NEX-7 ボディの純正オプション
  • α NEX-7 ボディのレビュー
  • α NEX-7 ボディのクチコミ
  • α NEX-7 ボディの画像・動画
  • α NEX-7 ボディのピックアップリスト
  • α NEX-7 ボディのオークション
RSS

このページのスレッド一覧(全239スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α NEX-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
α NEX-7 ボディを新規書き込みα NEX-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ

スレ主 eddsafさん
クチコミ投稿数:457件
機種不明

http://www.sonyalpharumors.com/
http://www.lucarossini.it/category/366nex/
ルカ・ロッシーニについては、
NEX-6のアラスカ撮影で大きな仕事をしたことを記憶している人もいるだろう
彼はもう新しいプロジェクトに取りかかっているのかもしれない

書込番号:15697334

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

2月5日 SELP1650向けファームアップ

2013/01/29 23:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット

5Nの板にも書いてしまいました。ごめんなさい
↑の新製品ニュースを見て、 一年か、、、NEX-7おたおめ^^

書込番号:15689773

ナイスクチコミ!2


返信する
ロブ☆さん
クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:32件

2013/01/29 23:45(1年以上前)

電動レンズに対応しただけですか(´・ω・`)
ソニーとしてはNEX7の操作性は完成されているとの認識なんですかね?
ダイヤル2つもあるんだから、
マイセッティングの搭載ぐらいは、やって欲しいんだけど。

書込番号:15689925

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2013/01/29 23:55(1年以上前)

NEX-7は、現行機種ですが、既に旧機種でしょ?
価格も微妙にNEX-6に逆転されそうな勢いですし・・・・

はっきり言って、ハイブリッドAFを搭載した、5R・6のほうがよほど将来性があります。
早晩、7Rか7Nにモデルチェンジすると思いますよ。

書込番号:15689980

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ33

返信19

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ

スレ主 eddsafさん
クチコミ投稿数:457件

http://www.sonyalpharumors.com/
2014年6月を予定
APS-C用
12oF2.8
32oF1.8
50oF2.8マクロ
フルサイズ用は少なくとも三本
ただし、いずれも高価になるそうです

書込番号:15659267

ナイスクチコミ!0


返信する
komokeriさん
クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:53件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2013/01/23 12:52(1年以上前)

フルサイズで出るのなら、APSなんて買わないですよ・・・

書込番号:15659283

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1259件Goodアンサー獲得:54件

2013/01/23 12:55(1年以上前)

12mm F2.8 がステキ♪

NEX 買ってしまいそう…

書込番号:15659294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2013/01/23 13:08(1年以上前)

>12oF2.8
 Biogon? Distagon? あるいはSonnar? まさかの HOLOGON?

 EF用 Distagon15mmF2.8で希望小売価格 25万円弱なので さらにお値段も素敵そうですね(T T)
 庶民には縁が無さそうです。
http://www.cosina.co.jp/seihin/cz/zf-15/index.html

 HOLGONでF2.8なら50万以上確定でしょうか?

書込番号:15659342

ナイスクチコミ!2


ロブ☆さん
クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:32件

2013/01/23 15:00(1年以上前)

12ミリではなく、20ミリの間違いだと思います(´・ω・`)

書込番号:15659677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31467件Goodアンサー獲得:3146件

2013/01/23 15:27(1年以上前)

いや、そんなに細かく刻まれても、、、

書込番号:15659770

ナイスクチコミ!0


komokeriさん
クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:53件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2013/01/23 18:20(1年以上前)

> 12ミリではなく、20ミリの間違いだと思います
--- APSの20mmでブランドレンズなんて、、、 ちょっとつまらない・・・

書込番号:15660320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2013/01/23 19:29(1年以上前)

ツアイスブランドの名前を使わなければ高額のレンズを購入してもらえないソニーブランドのカメラ業界でのブランド力の無さが悲しい

ニコン、キャノンなら自社ブランドでも高額なレンズがちゃんと売れていますから・・・・・

そろそろソニーも自社ブランドで高額レンズを売っても良い時期だと感じます
設計も製造もソニーがおこなっているのですから・・・・・・・・・

書込番号:15660621

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:42件

2013/01/23 21:01(1年以上前)

http://digicame-info.com/2013/01/nex3-1.html

ツァイスがアナウンスしていたEマウントとXマウントのミラーレス向けのレンズは、まずは3本、APS-C専用設計ということですかー。

ソニーとツァイスはフルサイズ用のEマウントレンズについて合意しているというのも続報が気になりますね。

APS-C専用設計で作るのであれば、12mm F2.8もそれほど大きくならないかもですね。

価格も大きくならないならば、嬉しいところです。

書込番号:15660995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:770件Goodアンサー獲得:11件

2013/01/23 21:09(1年以上前)

>ツアイスブランドの名前を使わなければ高額のレンズを購入してもらえないソニーブランドのカメラ業界でのブランド力の無さが悲しい

そう思うのはαマウントのツァイスのレンズを使ったことがないからでしょう。
満足してるユーザーの大部分はツァイスかどうかは気にしてないのでは。FマウントやEFマウントでもツァイスレンズの愛好家はたくさんいます。
ま、ナノクリやLレンズ愛好家とたいして変わらないのでは(笑)

書込番号:15661042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:93件

2013/01/23 22:08(1年以上前)

餃子定食様 

一応Gレンズという高級レンズ群があります。

念の為

書込番号:15661392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2013/01/23 23:43(1年以上前)

>一応Gレンズという高級レンズ群があります。

なのにそのブランドだとブランド力が弱いのでツアイスのブランドを使うことが悲しい
ソニーの前身のミノルタにはロッコールと言うブランドがあったのに・・・・・・

書込番号:15662007

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:93件

2013/01/24 08:53(1年以上前)

 再度横レス失礼いたします。

餃子定食様、僕はツアイスレンズのファンですがGレンズも良い出来です。

名前が「G」では地味ですね。ガンダムも、ももいろクローバーも「Z」がついたほうが

受けが良い(^O^)冗談はさておき。αAマウントの古いレンズは「ロッコール」を継承した良い

レンズがまだあります。是非使ってみてください。

書込番号:15663066

ナイスクチコミ!2


aozoさん
クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:21件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2013/01/24 09:26(1年以上前)

画質重視のフルサイズNEXにこそツァイス単焦点、
一方でAPS-C NEXには携帯性を重視してその他のレンズ、というのもアリな気がしてきました。

書込番号:15663137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:30件

2013/01/24 11:05(1年以上前)

>ソニーの前身のミノルタにはロッコールと言うブランドがあったのに

 東京青山に本社がある会社のレンズに六甲山と言うわけにはいかないでしょう。ミノルタの前身は大阪の千代田カメラです。ロッコールは六甲山に、ちなんで付けられた名前ですね。

 電機メーカーですからレンズのブランド力は弱いですね。そのためパナソニックはライカ、ソニーはツアイスのブランドを使用しています。

 契約内容は、良く分かりません。NEX用ツアイスレンズの設計は日本人のようですが、ツアイスが、どこまで関わっているやら。

書込番号:15663420

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件 α NEX-7 ボディの満足度3

2013/01/28 16:47(1年以上前)

そんな先なの?

その頃には各社ともボディも総入れ替えされていて、果たしてNEXが優位かどうか疑問。

書込番号:15683046

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2013/02/03 00:02(1年以上前)

ミノルタカメラの前身は千代田光学で、愛知県豊川市の創業、本社は最初は愛知県豊川市です。その後、本社が大阪に移りました。戦後、元豊川海軍工廠の技術屋さんの集まりで始まった会社です。結構、愛知県豊川市在住の人でも知らない人が多いです。

余談で失礼しました。

書込番号:15708848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2157件Goodアンサー獲得:48件

2013/03/18 02:04(1年以上前)

フルサイズNEX.

オールドレンズを楽しめるボディにして欲しいですね。
個人的にはニッコールオートを使いたい。

アダプターでいろんなレンズを使えると楽しいと思う。
画素数はいくつでもいい。

書込番号:15905845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 Enlarging lens Maniacs 

2013/03/21 20:00(1年以上前)

〉まりすけ1さん

何か別の会社と混同されてますよ。ミノルタの創業は戦前の昭和3年で、場所は西宮市です。海軍に双眼鏡や航空機搭載用のカメラを納入していた関係で、航空機用の兵装品生産を担当していた豊川海軍工廠と縁が深かったのは事実ですが、創業の地が豊川だったというのはガセです。

書込番号:15920495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 Enlarging lens Maniacs 

2013/03/21 20:19(1年以上前)

〉デローザさん

ミノルタの旧社名は、ミノルタカメラ−千代田光学精工で、昔の略称は「チヨコー」でした。

略称が「チヨカ」の千代田カメラ(商品名)は千代田商会(会社名)の製品で、よくミノルタと混同されますが、別の会社の製品です。千代田商会は、後に「ライゼカメラ」に名前を変えました。

まあ、チヨコーもチヨカも、ともにバルナックライカのコピー商品を作っていたので、間違われても仕方ないんですが(苦笑)

書込番号:15920568

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ88

返信27

お気に入りに追加

標準

2014年、ソニーが視線入力AFを採用する?

2013/01/18 22:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ

スレ主 eddsafさん
クチコミ投稿数:457件
機種不明
機種不明

http://www.sonyalpharumors.com/

ソニーが次のキーテクノロジーとして、視線入力AFを採用するという情報が出ています

長所は、画面内の中央かた隅々まで、急激にフォーカスポイントを移動できること
欠点は、あなたの目を正確に動くよう、キャリブレーションする必要があることと、
ファインダーのみで、背面のディスプレイでは作動しないことです

アンケート:アイトラッキングAFへの、あなたの意見は?

〇 非常に良い
〇 ナイスなギミックだが、それだけだ
〇 まったく良いと思わない

書込番号:15637726

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:39件 ゆずアイスのブログ 

2013/01/18 22:29(1年以上前)

なんで…35mmFILMのEOS5なんだろ?
おせーてー~(・・?))

書込番号:15637741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


qv2i6zbmさん
クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:29件

2013/01/18 22:37(1年以上前)

視線入力は不便です。
精度の問題ではなく、絶対にそこを見ないとAFできないから。
素早くピント合わせをするときは、AFフレームを被写体に合わせるや否や、半押しするときには視線は他へ行ってしまうので(周りの被写体の位置関係等をチェック)、視線入力は役に立ちません。
これ、EOS 5での経験

そんな無駄なことをやるよりも、普通に「低画素」(1,600万画素)の高級APS-C機を出すのが先

書込番号:15637783

ナイスクチコミ!16


スレ主 eddsafさん
クチコミ投稿数:457件

2013/01/18 22:39(1年以上前)

http://www5a.biglobe.ne.jp/~hu5150/dcl/camera_news/article/sony/2013/0118_02.html
こちらに、詳しい日本語訳が載っています

>ゆずアイスさん
SARに写真があったので調べてみましたが、世界初の視線入力AFがキヤノンEOS5だそうです

書込番号:15637793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2013/01/18 23:00(1年以上前)

3台ばかり視線入力使いましたが
人はAFポイントを見てるわけじゃないということに
気づかされました(笑)

書込番号:15637886

ナイスクチコミ!14


okiomaさん
クチコミ投稿数:24954件Goodアンサー獲得:1702件

2013/01/18 23:01(1年以上前)

EOS5を数月使ったことがありましたが、
最初はすげーと思いましたが
使い方によってですが
ピントを合わせたいところから、
確認のために目線を移動すると使いにくいと言うより、
余計なおせっかい的であって嫌だったくらいの記憶しかありません。


どのような感じになるのかわかりませんが
隅々までされると使いたくありませんね。
瞬時に切り替えができればまあ使い方によってはと思うくらいです。

それにしても、珍しく返答していますな…

書込番号:15637898

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2013/01/18 23:06(1年以上前)

5と55を使ってたけど…僕には不便。
ファインダーの隅々を見て回ってたから。
今なら…あの頃よりも重症。

書込番号:15637917

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2013/01/18 23:07(1年以上前)

EOS3の視線なんちゃらは今一ぃー(>ω<)
でもいいって言う人も居るからどーなんだろー?・ω・)

書込番号:15637923

ナイスクチコミ!1


跳庵さん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:5件 写真一覧 

2013/01/18 23:09(1年以上前)

EOS-3でも視線入力搭載してたけど
実際使ってたのは最初だけで、次第に使わなくなった
目、疲れるよ

書込番号:15637936

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:17件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度4

2013/01/18 23:20(1年以上前)

視線入力のカメラは使ったこと無いので
新鮮さを感じるのですが
蚊のの例ではあまり良くなかったみたいですね
デジカメ時代になって
何か、いい物でも開発したのなら
使ってみたい気もします

書込番号:15638024

ナイスクチコミ!1


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2013/01/18 23:39(1年以上前)

ハーフミラーの次は視線入力?

別に真似するのはいいけど、消え去った技術ばかりを真似してもね〜。

まあ、ソニーらしいと言えばソニーらしい。

書込番号:15638125

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2013/01/18 23:42(1年以上前)

>ソニーが次のキーテクノロジーとして、視線入力AFを採用するという情報が出ています

悪くないと思います。視線入力時の処理に興味があります。

視線入力って、案外、集中力が要るので、ファインダーの四隅確認を不用意に行ったりすると、あっという間に外れます。

某国の装備品の初期型・重MAT(対戦車・対舟挺誘導弾)も視線入力でしたが、後に誘導放出光照準方式に改良され、なおかつ、弾速も10倍ぐらい引き上げられた経緯があります。某国の回転翼機に搭載の機関砲やTOW方式対戦車誘導弾も視線入力照準方式ですが、集中力が無いと、あっという間に外れますので、それなりの熟練が要ります。

一見、ハイテクで便利良さそうですが、処理の仕方で左右されるAF方式と思いますので、AFロックなどを工夫して欲しいと思います。

そういえば、銀塩カメラ全盛期に、キヤノンにEOS3や5や7sなど数機種に視線入力AF搭載機があったと思います。四隅を確認しようと思ったら、あっという間にAFが外れるという、困ったチャンでした。AFロックは、シャッターボタンのみですし連写の時は大困りしました。それでも、コツを覚えれば適度に便利良かったので、しばらく使っていた事があります。AFのために被写体を選ばないといけないようなカメラでした。

装備品にも対空や対艦、対戦車など使い分けがありますので、AFにも、そんな使い分けがあっても良いと思います。

「対空用AF!、目標捕捉!」
「諸元入力、距離300、SS1/4000、絞り5.6」
「AFモード、ロックオン」
「トレースっ!!」「てーっ」

バババババ(秒10コマぐらいの音)

みたいな感じでしょうか。ぜひ使ってみたいです。

書込番号:15638134

ナイスクチコミ!7


ロブ☆さん
クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:32件

2013/01/19 01:27(1年以上前)

キャンセル機能があれば、どんな新機能もウエルカム(゚∀゚)
オモチャは機能満載のほうが面白いもん。

書込番号:15638584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:44件

2013/01/19 03:07(1年以上前)

かつてEOS系の板ではいつ視線入力載るんだって
話が結構多かった気がするのですが、ここでは
否定的な意見が多くてちょいと驚きです。

私はEOS-3でそこそこ相性が良かったのと
ズボラなのでリングをクルクルしなくても
好きなところにAFできるのは楽で興味あります。

合わない被写体には切って対応すれば
いいですしね。

書込番号:15638749

ナイスクチコミ!3


DSCR1RX1さん
クチコミ投稿数:605件Goodアンサー獲得:7件

2013/01/19 06:16(1年以上前)

別にOnOffできれば問題ないだろうし、
鳥やポートレートでAFの補助にだけ使えば良いんじゃないかな。

副産物として、OVFに戻るならかなり支持されるだろう。
EVFでやったら・・・・・TLMの二の舞とは思うが。

Your opinion on the Eye Tracking AF:
I absolutely like it. (46%, 721 Votes)
Nice gimmick, nothing more than that. (38%, 594 Votes)
Don't want that at all. (16%, 256 Votes)
Total Voters: 1,571

書込番号:15638903

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2013/01/19 07:40(1年以上前)

僕の視線入力は常時きってあって、中央部一点専用機になってるけど、カメラの操作性は普通に良かった。
デジタルになって不安なのは操作系統のレイアウトかな。
αでやるのかNEXなのかはわからないけど、タッチパネルと併用で…うしろにでっかい液晶だけ…はいややなぁ。

書込番号:15639055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2013/01/19 12:53(1年以上前)

 家族で記念写真撮ったショットにおいて 家族がピンぼけで後ろを歩いていたセクシーな女性にバッチリフォーカスが合っていたら 一発で奥さんにバレてしまいますね...

書込番号:15640102

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:17件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度4

2013/01/19 12:54(1年以上前)

視線入力って、光学ファインダーって事?

書込番号:15640104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:93件

2013/01/19 14:02(1年以上前)

視線入力懐かしいテクノロジーですね。

新し物好きの僕は発売されたあとすぐにEOS-5を購入しました。

眼鏡使用者には使いにくかったです。

それ以上に問題だったのは女性ポートレート撮影のとき

ピントが顔(瞳)じゃなく胸元にいっているのに気がつかなくて バストが豊かなモデルさんでした(笑)

フィルムが現像からあがってきて

仲間とみたとき笑われて赤面しました(実話)

当時はポジをルーペでチェックしてました。

あの頃EOS-5はフォーカスポイントが横一列で五カ所!しかなく(プロ機のEOS-1nですら三カ所!)時代を感じます。

しかも縦位置では視線入力が使えなく(EOS-7
からは使えた)役にたたなかったですね。

現在の技術ならタッチシャッターよりも実用的

な物が作れると思います。でもキヤノンの特許

は切れているのかな?

書込番号:15640352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/01/19 14:31(1年以上前)

昔のフィルム時代のカメラにはあったのに、デジ一では無くなってますので、
それなりの機能なのかもしれませんね?

書込番号:15640480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2013/01/19 14:42(1年以上前)

キヤノンのバーコード入力…アートコードでしたっけ?
ミノルタのインテリジェントカード…泡沫技術がてんこ盛りだった時代でしたね〜♪
生き残ったのはどのくらいあるんだろうな?
まぁ、カメラ単体が賢くなって、飛び道具がいらなくなったんだろうけど。

書込番号:15640525

ナイスクチコミ!1


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ68

返信21

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ

スレ主 eddsafさん
クチコミ投稿数:457件
機種不明
機種不明
別機種
機種不明

http://www.sonyalpharumors.com/
http://digicame-info.com/2013/01/3-15.html

ソニーは、2013末〜2014始めにフルサイズNEXを予定していますが、その前にサムスンが
今年の三月に、フルサイズミラーレス「NX-R」をリリースするという情報が流れています
SARでは、ソニーは価格あるいは機能でサムスンを打倒すべく、
SLTカメラのリソースを削ってでもフルサイズNEXに集中しているのだろうとみています

今年あるいは来年、テレビに続きカメラでもソニーとサムスンの
激突ということになるのでしょうか?また、お互いミラーレスカメラの
センサーをフルサイズに移行したりするのでしょうか?

書込番号:15632821

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2013/01/17 20:55(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15626835/#tab
 以前のスレ↑

 出したとして、売れようが売れまいが、鬼の首を取ったようにふれ回るんでしょうね。
 出てくる写真はどうあれ、「技術力が高いことの宣伝材料」 にはするでしょう、日本以外で。

書込番号:15632930

ナイスクチコミ!6


ロブ☆さん
クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:32件

2013/01/17 20:56(1年以上前)

サムスンが煽ってくれるので、開発が早く進みそうです。

また、β機祭りかもしれないけれど、、
一年戦争は試作機のガンダム圧勝だったから、いいや。

今年のソニーは、像面位相差祭りだと思っていたので、
今のところ発表されているコンデジは、肩すかしだよ(´・ω・`)

書込番号:15632934

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:22件

2013/01/17 21:18(1年以上前)

選考するには撮された写真と、撮す機材の比較、+アフターケアですね、
撮された写真が好きなら買います、しかしながら撮す機材として使いたいか?は別です。

上手く言えないが、下町ロケットは家電屋には負けないぞ〜
と、言いたいが
さて、ソニーはどうする!?

早く部署の垣根をこえ利便性、活用を考え無いと、先を越されるょ。

書込番号:15633084

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2013/01/18 09:16(1年以上前)

どうせレンズが無いのでしょう?
現在はサムソンのフルサイズレンズはゼロでしょう?
パナのフルサイズレンズもゼロ。
こんな所からフルサイズのボディーだけ出ても、全く驚異にはならない。フルサイズを買うような人はレンズを重視するから。
まあ、ここに来るネガキャン要員の8割はフルサイズを使った事がない人たちですから、私の言っている意味が判らないでしょうが。
レンズも大三元などは持っていないのでしょう?

心配はご無用ですよ。
ソニーはEマウントのフルサイズレンズはサムソン同様にゼロなので、Aマウントレンズも使えるようにして、EAマウントにするつもりです。
こうすると、次期NEX-9は市場に有る数百万本のフルサイズレンズを使えるようになる。
めでたしめでたしです。

  NEX-9 待ってます。
焦って、α77と同じ過ちをしないように。

特に、カメラの判らないマネージャにお願いします。製品の成熟度は熟練した技術者に聞いてくださいね。ご自分では判断しないようにおねがいいたします。これにはソニーのフルサイズの将来がかかっているのですから、それがマネージャの無知から死んで行くのでは、我々αファンは浮かばれない。
あなたはα77の件で、その程度の実力である事を露呈したのですからね。
自重してください。
  頑張れ! ソニーの技術者。

書込番号:15634967

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:48件

2013/01/18 12:36(1年以上前)

>パナのフルサイズレンズもゼロ。
 何でここでフルサイズの噂もないパナが引き合いに出されるのか全く意味不明

>レンズも大三元などは持っていないのでしょう?
 ソニーファンだとしても ほとんどが大三元を揃えているとは思えない
 まともな大三元レンズは有るが、安心して大三元に投資できる現役ボディが無いから

書込番号:15635575

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2013/01/18 12:45(1年以上前)

オレン爺さんがソニーのマネージメントをすれば良いです。

書込番号:15635611

ナイスクチコミ!3


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2013/01/18 15:42(1年以上前)

>現在はサムソンのフルサイズレンズはゼロでしょう?
>パナのフルサイズレンズもゼロ。

そんなにサムソンが脅威ですか。そんなにパナが脅威ですか。

素直な思いは理解できるが、この爺さんの存在は全く驚異ではある。

書込番号:15636128

ナイスクチコミ!4


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度2

2013/01/18 16:30(1年以上前)

orangeさん

>パナのフルサイズレンズもゼロ。


パナソニックって、フルサイズのカメラを作る計画があるのですか??

書込番号:15636260

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件 α NEX-7 ボディの満足度5

2013/01/18 17:19(1年以上前)

ここでパナの話を出すから変になっるのであって
たまには、良いことも書いているのが惜しまれる

書込番号:15636411

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2013/01/18 18:58(1年以上前)

Eマウントのフルサイズなら、既にNEX-VG900が出てる。
VG900の実情を考えると...
Eマウントでフルサイズのレンズがないとダメでしょう。

書込番号:15636758

ナイスクチコミ!1


DSCR1RX1さん
クチコミ投稿数:605件Goodアンサー獲得:7件

2013/01/18 19:59(1年以上前)

うーん、レンズが心配だ。

Schneiderに本気で委託されたら、
価格帯によってはZeissも負けるかもしれない。

そうなると、
SONYのフルサイズは存在意義が半減してしまう。
あとは、画素数頼りとなる。

とても楽観できる相手ではない。

書込番号:15637005

ナイスクチコミ!4


NF-kBさん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:7件

2013/01/18 20:07(1年以上前)

3 layer technologyとEye Tracking AFがのれば勝てるんでない?

書込番号:15637034

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2013/01/23 07:18(1年以上前)

DSCR1RX1さん
>>Schneiderに本気で委託されたら、
価格帯によってはZeissも負けるかもしれない。


ほーら、来た来た、パナのフルサイズ脅威論。ECTLVの名前のときから一貫してパナのフルサイズ脅威論を唱えている。
私はこれは無意味だと言っているのです。
レンズがゼロのパナに脅威は感じないと。レンズが2本できても、RX1やフジみたいにニッチ市場で話題になるだけで終わります。大きな力にはならない。



>>VG900の実情を考えると...
Eマウントでフルサイズのレンズがないとダメでしょう。

その通りです。VG900は使えるレンズが無いですよね、アダプターしかない。
これではダメだということは皆わかっています。
だから、ソニーはハイブリッドマウントにして、EマウントとAマウントの両方を使えるようにすると言う噂です。
あくまでも噂ですが、可能性は有る。誰が考えても、Eマウントでフルサイズを作るからには、レンズはAマウントを使えるようにしないといけない。
逆にAマウントを使えるNEX-9だと、一気にレンズ本数が市場の数百万本になる。
昨日ミノルタ24-105F3.5-4.5を12,000円で買いました(良品中古)。このように、安くて良いレンズが使えるようになるので、NEX-9ではミノルタの小型レンズが生きてくる。
もちろんZeissで撮ればα900を超える写りになるでしょう(大いに期待しています)。
これはαユーザーにとっては楽しみなカメラになる。

  目指せD800E超え!  頑張れソニーの技術者。
  君たちだけが、αファンの頼りである。

書込番号:15658332

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:48件

2013/01/23 07:37(1年以上前)

>ほーら、来た来た、パナのフルサイズ脅威論。ECTLVの名前のときから一貫してパナのフルサイズ脅威論を唱えている。
 このスレの主旨はサムソンのフルサイズのこと
 どこをどう解釈すれば、パナがフルサイズを出すという脅威に結びつくのか全く意味不明
 単に 柑橘系爺がパナに脅威を感じていてパナが憎いだけじゃないか?

>頑張れソニーの技術者。
>君たちだけが、αファンの頼りである。
 前からおかしいと思っていたが、技術者ががんばって要素技術を上げるのは悪いことではないが、企画者のパッケージングが悪ければ ピーク性能は高いがバッテリ1個で100枚しか撮れないバランスが悪いSIGMAのカメラみたいになって信者受けするだけじゃないか?
 それともαファンは信者受けするカメラさえ有れば良くてヒットしなくてもかまわないという人種か?

書込番号:15658363

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5317件Goodアンサー獲得:24件

2013/01/24 20:39(1年以上前)

フルサイズ今年こそと期待しているのですが、今の所煙が立ったのはサムスンだけですか、

ニコンがD800をミラーレスにしていればカメラ界のアップルになれたのに、ソニーがしゅうちょしている間にアップルにアイポッドで出し抜かれた同じ轍を踏むのでしょうか、

だとしたら色々自分達の事情もあるでしょうが、もう救い様が無いですね

書込番号:15665316

ナイスクチコミ!3


すぴどさん
クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/24 22:48(1年以上前)

フルサイズミラーレスなら、ライカM9がとっくに出てるし、
ライカ買えない人が一時群がるだけで、現状では、どこが出しても
世界初のデジタルプアマンズライカ扱いにしかならないでしょ。
ソニーはレンズの準備も進めてるようだし、サムソンを気にして
慌てて出さなくても問題ないんじゃないですかね。

書込番号:15666063

ナイスクチコミ!1


DSCR1RX1さん
クチコミ投稿数:605件Goodアンサー獲得:7件

2013/01/25 20:02(1年以上前)

>ほーら、来た来た、パナのフルサイズ脅威論。ECTLVの名前のときから一貫してパナのフルサイズ脅威論を唱えている。
 このスレの主旨はサムソンのフルサイズのこと
 どこをどう解釈すれば、パナがフルサイズを出すという脅威に結びつくのか全く意味不明
 単に 柑橘系爺がパナに脅威を感じていてパナが憎いだけじゃないか?



いやいや、正確に読みとっているよ。
わし説に対してだけ。

いずれ、デジタルではCもNも植民地、
SONYとパナとSamsungの勝負になる、
と、
次に書こうとしていたのを正確に読んでいる。

読みすぎて手順前後しただけだろう。
ここまで熱心な読者がいるとますます投稿せねばなるまい。

書込番号:15669574

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2013/01/26 00:02(1年以上前)

カメラ業界のヒエラルキーが変化するには8年かかるのではと思います。
理由は、今一番この趣味にお金をかけられるのは、退職しつつある世代です:戦後のベビーブーマー達。
彼らは良い目を見ており、蓄財もしている人が多い。それに、カメラを趣味にしようと思う人も多い。
彼らにとって、良いカメラとは1位はニコン、2位はキヤノン、3位以下は無い。
彼らの青春時代には、この2社が優勢で、高級カメラは高くて買う事が出来なかったあこがれの品であった。
それが今、金とヒマができたので買い始めている。
そのおかねは決してソニーには回ってこない。
この状態は8年続く可能性が高い(日本経済が定常状態ならの話です)。

よって、この間には日本では逆転は有り得ない。

ソニーは、逆転のシナリオ作りのためには、新興国や米国・ヨーロッパで売れるカメラを輸出すべき。
日本市場は8年間は捨てる覚悟が必要です。
同時に、ニコンの真似では逆転できない事も確かですから、新しい発想で国外で新規ユーザーを獲得する戦略を採るしかないでしょう。

NEXはこの方向に沿ったかめらであり、成功を収めつつある。
しかし、NEXフルサイズに、何故2年もかけるのかが理解できない。
2年後に100点のカメラを出すことよりも、今年90点のカメラを出す方が有効だと思う(完成したカメラである必要があるのはあたりまえ、α77のような未完成品を出すべきではない)

αAは、迷走しすぎて、ビデオに入れ上げ過ぎて、ユーザーが離れつつあるのに、新規ユーザーは少ない。衰退路線になりつつある。
逆転するには、純正α路線を離れて、NEX融合路線に行くしか道は無いと思う。
頑張ってくれよ、ソニーの元を支える技術者。

書込番号:15670802

ナイスクチコミ!5


DSCR1RX1さん
クチコミ投稿数:605件Goodアンサー獲得:7件

2013/01/26 03:07(1年以上前)

しかし、NEXフルサイズに、何故2年もかけるのかが理解できない。
2年後に100点のカメラを出すことよりも、今年90点のカメラを出す方が有効だと思う
(完成したカメラである必要があるのはあたりまえ、α77のような未完成品を出すべきではない)


良いこと言うね。
昨年120点のRX1出して、実は4歩先に行ってしまったからね。

NEX9⇒レンズ充実⇒競合機登場⇒廉価機と特殊機で差別化
の特殊機がRX1というのが業界の常識的推移。



αAは、迷走しすぎて、ビデオに入れ上げ過ぎて、ユーザーが離れつつあるのに、
新規ユーザーは少ない。衰退路線になりつつある。
逆転するには、純正α路線を離れて、NEX融合路線に行くしか道は無いと思う。



ひさびさに冴えてますな。
AE共通マウントは物理的にはできるレイアウトになっている。

書込番号:15671242

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:967件Goodアンサー獲得:17件 魔術師独白 

2013/01/27 02:54(1年以上前)

北京でのカメラ専門店では、サムスンは全く売れていません。サムスンの名前を出すと止めておけと言われました。

家電量販店では、そこそこでていますが。
専門店では、ソニーはミラーレスがほとんどということです。

地方の瀋陽のカメラ専門店では、キヤノン、ニコン、ライカ以外は全く置いていませんでした。

ハルビンでは、NEXを持っている女の子が多かったです。

書込番号:15676099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ17

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ

スレ主 eddsafさん
クチコミ投稿数:457件
機種不明
機種不明

http://digicame-info.com/2013/01/nex-17.html

FT1の、確実性の低い情報のようです
ソニーサイバーショットへのオリンパスレンズ供給はすでに発表されていますが、
レンズ交換式カメラにも波及するのでしょうか?

書込番号:15607644

ナイスクチコミ!0


返信する
GX1LOVEさん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:127件

2013/01/12 17:36(1年以上前)

お書きのようにオリンパスはコンデジにおいてはソニーにもレンズを供給する予定らしいので、
すでに供給しているカシオやペンタックスと合わせると最低でも3社に供給するということになるので、
ソニーのフルサイズNEXへのレンズ供給もありえるかもしれませんね。まだ分かりませんが。。

書込番号:15607732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2013/01/12 17:47(1年以上前)

オリンパスがレンズ供給したら SEL2414Zとか最後にZuikoのZの型番が付くんでしょうか?
それとも SEL2414ZK ?
ややこしくなりそう...

書込番号:15607783

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2013/01/12 18:39(1年以上前)

外注したほうが安いならば、そうなるのでは。

書込番号:15608000

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2013/01/12 19:04(1年以上前)

期待していいんじゃないでしょうかね。
αにもお願いしたいんですが…。

書込番号:15608099

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/01/12 19:37(1年以上前)

うわさというより希望的観測かも?

書込番号:15608221

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/01/12 20:29(1年以上前)

コニミノからはレンズ部門は買ってないから
オリンパスが協力すればちょうどよいかもしれませんね♪

書込番号:15608465

ナイスクチコミ!2


ロブ☆さん
クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:32件

2013/01/12 23:57(1年以上前)

自前の美濃加茂のレンズ工場を閉鎖するのなら、
工場の運営を、オリンパスに委託して下さい。
よっぽど、ソニーより上手くやってくれそうです(´・ω・`)

書込番号:15609661

ナイスクチコミ!4


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度2

2013/01/13 10:51(1年以上前)

Sonyは、Carl Zeiss をもってにしても、ろくなレンズを作れないということか?

もったいない、と言うか宝の持ち腐れ?

オリの松レンズがそれだけ良いと言う事か?

書込番号:15611324

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:160件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2013/01/13 12:26(1年以上前)

売れすぎてレンズの供給がおいつかないからでしょ
E24はいまだに供給不足
安レンズはオリンパスやタムロンで
zeis,Gはソニーでということでしょうね

書込番号:15611746

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「α NEX-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
α NEX-7 ボディを新規書き込みα NEX-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α NEX-7 ボディ
SONY

α NEX-7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 1月27日

α NEX-7 ボディをお気に入り製品に追加する <386

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング