α NEX-7 ボディ のクチコミ掲示板

2012年 1月27日 発売

α NEX-7 ボディ

内蔵フラッシュや有機EL採用の電子ビューファインダーなどの本格一眼の機能をマグネシウム合金製の小型ボディに搭載したミラーレス一眼カメラ

α NEX-7 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥35,000 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:291g α NEX-7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-7 ボディの価格比較
  • α NEX-7 ボディの中古価格比較
  • α NEX-7 ボディの買取価格
  • α NEX-7 ボディのスペック・仕様
  • α NEX-7 ボディの純正オプション
  • α NEX-7 ボディのレビュー
  • α NEX-7 ボディのクチコミ
  • α NEX-7 ボディの画像・動画
  • α NEX-7 ボディのピックアップリスト
  • α NEX-7 ボディのオークション

α NEX-7 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 1月27日

  • α NEX-7 ボディの価格比較
  • α NEX-7 ボディの中古価格比較
  • α NEX-7 ボディの買取価格
  • α NEX-7 ボディのスペック・仕様
  • α NEX-7 ボディの純正オプション
  • α NEX-7 ボディのレビュー
  • α NEX-7 ボディのクチコミ
  • α NEX-7 ボディの画像・動画
  • α NEX-7 ボディのピックアップリスト
  • α NEX-7 ボディのオークション
RSS

このページのスレッド一覧(全239スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α NEX-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
α NEX-7 ボディを新規書き込みα NEX-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ

クチコミ投稿数:404件 α NEX-7 ボディの満足度5

ごめんなさい。ずぅぅぅっとNEX-7につけっぱレンズで悩んでいて、ただ叫びたくなりました。

α900につけるレンズでそれなりに投資をしているし、これからも投資する予定なので、NEX-7用にはあまり投資できない状況にあります。
ですので、24mm/f1.8Zeissや35mm/f1.8とかがよさそうだなぁって思いながら必死にこらえています。
高性能標準ズームの焦点域とかぶるのはいやだなぁって思ってまして、単焦点と比べたら負けてしまうのかもしれないけれど、SAL2470ZやSAL70300GのようなEマウントレンズって出るはずだと信じて、待っているのです。

それともあきらめてNEXのレンズ沼へはいっていくべきなのか・・・

とまぁ、モンモンとした気持ちをつい叫んでしまったわけです。ごめんなさい。
「気持ちわかるぞぉぉー!」とかって方がいてくださったら嬉しいです。

SEL24F18Z....いいんだろうなぁ....いかんいかん。先に70200G....のつもり。

書込番号:15517332

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/12/23 09:11(1年以上前)

噂どおりフルサイズNEXが出るとAPS−C用の高性能レンズの出るペースは鈍るかもですね…

書込番号:15517356

ナイスクチコミ!0


komokeriさん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:53件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2012/12/23 09:15(1年以上前)

NEX-7はフランジバックが短いので、マウントアダプターを介していろいろなレンズを楽しめますよ。キャノン、ニコン、ミノルタ、ペンタックスと、往年の銘レンズは意外に安いことだし・・・

書込番号:15517367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:404件 α NEX-7 ボディの満足度5

2012/12/23 11:18(1年以上前)

返信ありがとうございます。
フルサイズNEX....でちゃうんでしょうか・・・
ボディ内手ぶれ補正がついてくれるなら、αレンズを本気で活かせることになるんですがねぇ・・・。

マウントアダプター使って他のレンズたちというお話ですが、AFききませんよね?
きくんですか?
うーん、そこが、へたれの私には問題なのです。

書込番号:15517845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31475件Goodアンサー獲得:3147件

2012/12/23 15:25(1年以上前)

単焦点もAFが「ぉぃぉぃ」なことは多いですよ。

どうせ最後はマニュアルで追いこみ、、、

APS-Cの場合、標準域って単焦点でいいような気がするんだけどなぁ。ズームって何に使うの? って感じ。

書込番号:15518819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:404件 α NEX-7 ボディの満足度5

2012/12/23 15:48(1年以上前)

撮影スタイル、撮影対象は、まぁ、それぞれでしょう?

なので、私はズームが助かるのです。

書込番号:15518889

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:31475件Goodアンサー獲得:3147件

2012/12/23 15:55(1年以上前)

レンズの性能頼りなのは、わたしの創造性が欠如しているせいでしょう。

書込番号:15518916

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2012/12/23 18:44(1年以上前)

まあ、来年のNEXフルサイズは、Aマウントレンズも使えるようになるみたいです、Alpharumorsによれば。

だったら、来年のNEX-9(仮称)で24-70F2.8ZAや135F1.8ZAを使うほうが、遥かに良いでしょうね。
今NEX-7のAPS-Cで中途半端に高いレンズに投資しても仕方がないでしょう。

待ちましょう。うれしいニュースを。

NEXの開発者はコンデジ上がりなので、写真では一軍の実力。
Aの開発者は、最近はビデオ上がりなので、写真では二軍の実力。
やはり、一軍に期待するほうが良いですね。

書込番号:15519511

ナイスクチコミ!1


NF-kBさん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:7件

2012/12/23 23:17(1年以上前)

AマウントのSAL1635Zでも付けとけば?ちょっと前が重くなるけど・・・
ボクはNEX-5Nだけどレンジファインダー用のレンズばかり付けますけどね。

書込番号:15520867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:404件 α NEX-7 ボディの満足度5

2012/12/24 08:05(1年以上前)

>orange さん
フルサイズではaマウントも?手ぶれ補正がきいて?
だと、うれしいなぁ。
でも、全体がおおきくなるんですよねぇ・・・。複雑。

>NF-kBさん
現状、SAL1635Zをつけておくことがおおいですね、確かに。でもやっぱり大きくて・・・。

というか、みなさん、NEX用レンズであまり困ってらっしゃらないんですね…
失礼しました。

書込番号:15522054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:3件 α NEX-7 ボディの満足度4

2012/12/25 23:23(1年以上前)

トナカイ男さん
私もまだ使った事がなく、信じていいものかどうか・・・なんですが、NEXにキヤノンEFレンズが、フルスペック(電子絞り、AF、IS、ExifDATA対応)で装着できるマウントアダプターがあるみたいです。

http://item.rakuten.co.jp/auc-stkb/techart-eos-nex-if/

書込番号:15529954

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2012/12/25 23:46(1年以上前)

あ! そのキヤノンアダプターは2カ月ほど前に買いました。海外からの輸入でしたが、今はKipon代理店が販売しているのですか。安心ですね。
まだテストしていません。
ISが効くので、NEX用に良いかと思います。

書込番号:15530096

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 レタッチしていますか?

2012/12/13 17:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ

クチコミ投稿数:30件

nex7発売同時レンズ一揃購入 74才なのでカメラ歴は長いです。
写真は 記録的写真 色に忠実な写真(商品等) 個性的な表現の写真 といろいろあると
思っております。nex7を使うとついついホワイトバランスを弄ったり レタッチに頼りがちになります。
フジ系も使用しますが結構忠実に色が出ます。
軽さも有り最近はnex7を持ち出しが多くなりましたが 色が気に食わない事がままあります。小生の設定が悪いのかとも考えてしまします。レタッチの耐性は良く気に入っているのですが はじめからの色出しはみなさんどのようにしておられるのかと思い書き込みました。

書込番号:15473481

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:18件

2012/12/13 18:25(1年以上前)

機種不明

a55ですが…

知ってるかも知れませんが。
クリエイティブスタイルで色を変えられますよ♪

書込番号:15473751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2012/12/13 19:58(1年以上前)

石の上様
早速ご返事有難うございます クリエイティブも使用してみましたが nex系統の色は
レンズにもよるかと思いますが コンデジ寄りの色使いで いわゆるフイルム色 を出したい
と思っています。
女性を撮るときは彩度を少し下げたり 男性を撮る時はコントラストを強めにしたり
しています
そういった事ができるのもnex7の特徴だとためして楽しんでいます。
ご返事有難うございました。  

書込番号:15474112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31475件Goodアンサー獲得:3147件

2012/12/13 20:36(1年以上前)

レタッチはしてません。現像のみ。

ライブビューだから、その場で設定すればいいのではないかと思いますが、、、

とりあえず色温度を晴天に固定すると、Canonっぽい色になりますよ。

>いわゆるフイルム色 を出したいと思っています。

どのフィルム? って気がしますけど、まぁカメラで触れる範囲は少ないしRAW撮りしたほうがいいですね。

レトロな雰囲気にしたいとかだと、Lr4のフィルターとか使ったほうが楽だと思いますけど。

書込番号:15474274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件

2012/12/13 20:41(1年以上前)

宮下純夫さん はじめまして

投稿件数を見て驚いたのですが、初めてのご様子ですね。
年齢としては私も同年齢です。300万画素超からとしていましたので、63才の時からデジカメを始めています。
このカメラに限らず、撮った写真で使えると判断したものは大なり小なりのレタッチはしています。RAWで撮ることに早くから取り組んでいましたが、そちらは別にしてこのカメラは孫撮りを中心にして使っていますから、割り切った使い方で基本的にJPEG撮りをしていまして、レタッチのやりやすさから「ナチュラル」モードで撮っています。レタッチソフトとしてはRAW現像ソフトである、Silkypix Dveloper Studio Pro5でJPEGのレタッチもしています。これは数年前からJPEG処理も可能になっているからです。補助的にはPhoto Shop Elements11を使っています。前者にはフィフム調の仕上げモードとして名のあるフィルムの色調モードを持っています。
勝手な想像ですが、フィルムの時代が長かったことと存じますしデジカメの経験度でも申し上げられることに違いがあります。その辺も簡単にお知らせいただければと思います。

書込番号:15474299

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2012/12/14 08:38(1年以上前)

いつも様
早速Canon流を試してみました 確かに午前中撮影には結構色が出るようです
フイルムは以前なら女性撮りは さくら ネイチャーはフジ 太陽系夕焼け等はコダック
などと 楽しんでいました  デジタルになり一台のカメラで臨機応変にできるようになり
便利この上なしです

フイルムを長くやっていましたので 個人好みかもしれませんが 以前の色合いに
なじみます

ついでに ライブビューですが 絞り込みますと 暗くなりAFが効きにくくなるようです
フジなどはピント合わせの間明るくなり 合焦すると絞りの暗さになるようです

いろいろご教授ありがとうございます これからも宜しくおねがいします

書込番号:15476267

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件

2012/12/14 10:58(1年以上前)

宮下純夫さん こんにちは

canon流はアディブさんです。
書かれている点から記録的写真、色に忠実な写真(商品等)での色再現やホワイトバランスあたりに疑問をお持ちのようで、見た目の色合いとの違いにお悩みの様にも伺えます。これはあくまで推測から触れるのですが、商品などの色合いをある程度忠実に出すには、当てている照明の種類で随分と違ってきます。電燈(白熱灯)や蛍光灯の場合はハワイトバランス設定をそれらに一致するモードを選択するといい結果が出ると思います。AWB(オートホワイトバランス)は、カメラメーカーによってこの辺りは随分違う色合いになります。一度お試しください。

書込番号:15476624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2012/12/14 16:50(1年以上前)

ムアデブさんお名前を大変失礼いたしました
今日14日11時からカメラ関係の飯会を開きました 専門職の方もスタジオではフジを使用
だそうな 最近のホテルでは特殊な蛍光灯を使用が多く 素人には難しい又各部屋異なる
場合もあるとの話 ホワイトバランスを一定にして レタッチするのもひとつの手段だと
言われました せいぜいA3のび位だから コソコソとやることにします
 しかし 皆さん良いカメラをお持ちで感心しました だけど 話を聞いてみると
ほとんどの方がPモードかオートでやるとのこと 私はこだわり過ぎかととも思えました
旨くいかない 失敗した とやるのもカメラの楽しみだと思ってやりぬくつもりです。 
皆さんには色々有難うございました 

書込番号:15477692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31475件Goodアンサー獲得:3147件

2012/12/14 21:48(1年以上前)

NEX-7のファインダーの場合、問題はモニターの出来が良すぎて液晶と変わってしまうことですね。

なので後で合わせた方が心行くまで調整できると思いますが。

フィルムライクな味ということなら、やっぱりLr4のフィルターを試してみることをお勧めします。

RAW撮りしてるなら、WBの設定は所詮設定でしかない (RAWのピクセルデータ自体には影響しない) ので、撮影時に拘らなくて良いような気がしますが。

書込番号:15478786

ナイスクチコミ!0


komokeriさん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:53件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2012/12/15 11:00(1年以上前)

DxOオプティクスプロの廻し者ではありませんが、RAWで撮り、DxOオプティクスプロと同じくDxOのFilmpackを使うと、いろいろなフイルムの雰囲気を得られます。DxOオプティクスプロだけでもいくつかのフイルムがありましたので試してみましたが、ああそうかというような変化を楽しめます。 http://www.dxo.com/jp/photo/filmpack/what_is_dxo_filmpack に発売元のページがございますので、互換時がございましたらどうぞ。

書込番号:15480865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:5件

2012/12/19 15:54(1年以上前)

皆さま、こんにちは。

スレ主様、横スレをお許しください。


「ムアディブさん」 少し質問させてください。

>NEX-7のファインダーの場合、問題はモニターの出来が良すぎて液晶と変わってしまうことですね。

私も、軽快に行きたい時は、NEX7を持ち出します。
で、このファインダーなのですが、もちろんペンタプリズム経由ではないと割り切り、最近では漸く
慣れてきたのですが、このファインダーは「α99」のものと同じなのでしょうか?
仕様が全く同じであれば、現時点では最も優れた「「XGA OLED Tru-Finder(トゥルーファインダー)」
ということになるかと思われますが、なかなか慣れるのに苦労しました。

もしよければ、この点、ご教授お願い致します。

(スレ主様、申し訳ありません)

書込番号:15500707

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信15

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ

スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度4 キャノンオンラインアルバム 

以前eBAYで電子制御&自動絞りアダプターが1個だけ出ていましたが、
ついに量産販売されたようです。
私も本日思いついて久々にググってみたところ販売開始していたので
早速注文してみました。送料コミで27100円でした。
30分後に見たら既に売り切れ完売でした。
ご注文内容: #000042 お買い物日 2012-11-10 18:44:37 お支払い方法: PayPal

商品番号 商品名 単価 数量 合計金額(税込
キヤノンEOSマウントレンズアダプタ ソニーNEXボディ用 25,800円 1 25,800円
商品トータル 25,800円
割引 0円
ギフト包装 0円
送料 1,300円


この会社は、EOS-NEXを完成した後今月までにNIKONアダプターを完成させ
その後はコンタックスGレンズ→NEXに取りくみ来年3月末までに完成する予定とのことです。
コンタックスGマウントはオートフォーカスレンズでライカが恐れをなしてこれに対抗するため
アスフェリカルレンズ化を始めたということです。
頼みます、一刻も早くGマウントレンズをフル電子制御でNEXで使えるようになってほしいです。

書込番号:15322252

ナイスクチコミ!3


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2012/11/10 21:43(1年以上前)

香港ですが、たぶんこちらでも買えると思います。
http://www.ojunktion.com/product.php?id_product=291

届いたら是非レビューをお願いします。特にAF速度が気になります。

書込番号:15322438

ナイスクチコミ!1


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度4 キャノンオンラインアルバム 

2012/11/11 06:28(1年以上前)

当機種
当機種

男鹿で見た虹

これはマクロスイター

杜甫甫さん、おはようございます。

>香港ですが、たぶんこちらでも買えると思います。

はい、私もここで購入しました。私が購入して20分くらいで在庫ゼロになっておりました。
届いたらレポートさせていただきます。
私がテストしたいのは、コンタックス645レンズ→cunurusのEOSアダプター→これでNEXへを
検証してみたく購入です。
この会社はコンタックスのGマウントレンズの完全連動アダプターを11月から開始し来年の3月くらいに
発売したいと発表しているので楽しみです。

書込番号:15323918

ナイスクチコミ!2


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2012/11/12 07:27(1年以上前)

それは、楽しみ。

といっても救えるのは持ってるAMP120だけなので、
そのうち、
645−NEX直か、645−Aマウントも出してほしいところ。

書込番号:15329223

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/14 18:34(1年以上前)

metabonesのEF-EマウントアダプターもAF対応しましたね。
EFレンズが余っているのでミラーレスで使えるようになるのは歓迎ですが、わざわざEFレンズを使いたいと思うミラーレスボディが無い現状では様子見です。

書込番号:15339936

ナイスクチコミ!2


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度4 キャノンオンラインアルバム 

2012/11/17 10:03(1年以上前)

本日届いたので早速試してみると
(1)キャノンオリジナルEFレンズはOKのようです。
  私はキャノンのレンズはジャンクカメラ買ったときについてきたズーム1本に、
  EF35mmF1.4の2本しか持っていないので他は検証できておりません。
  オートフォーカスはかなり遅いのですが一応動作します。
(2)ただし、私が期待していたカナダconurusのN645アダプターとの2枚重ねや
   同じくN24-85をEOS改造したレンズは全く連動しませんでした。
   一応撮影はできるのですが電子的に接続されていないのでEXIFも表示されませんでした。
   あーーーーあ残念です、以上人柱報告まで。

コンタックスNおよび645レンズが使えないと意味がないので
このアダプターは用無し、どこか里子に出さなくっちゃ。
誰か欲しいいといませんか???

書込番号:15351423

ナイスクチコミ!0


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度4 キャノンオンラインアルバム 

2012/11/17 15:00(1年以上前)

別機種
別機種
当機種

EF35mmF1.4を装着したところ。レンズが大きいですね。

後ろの画面で連動しているのが分かります。オートフォーカスもばっちりです。

EF35mmF1.4での作例、、、EFレンズは実質これ1本だけとほほです。

香港から届いたEOS EF→NEXマウントの完全電子制御アダプターを使って手持ちのEF35mmF1.4をNEXに
装着してみました。
きちんと連動し、オートフォーカスもばっちりでした。
でも、私の目的がコンタックス/Zeissのオートフォーカスレンズ群(NAM-1改経由の645レンズやN24-85
改ズームレンズ)を使うことだったのでがっくりです。
キャノンのレンズは実質EF35mmF1.4が一本だけなので困った困ったです。
でも、この香港の会社対応もよく信用できそうなので、来年3月頃完成予定のコンタックスG→NEXアダプター
に期待して待つことにします。
板違いかもしれませんが、ここに怪しげな?アダプターやレンズ沼のスレがありますのでご興味の方はどうぞ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10102510055/#15350872

書込番号:15352614

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2012/11/17 22:02(1年以上前)

私も数日前に購入しました。
10日ほど輸送に掛かるようです。
気長に待ちます。

書込番号:15354465

ナイスクチコミ!1


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度4 キャノンオンラインアルバム 

2012/11/18 04:41(1年以上前)

機種不明
別機種
別機種

横浜ランドマークタワー横の日本丸

これも横浜

前のとこれは機種違いですがフォビオンブルー

orangeさん,おはようございます。
発注されましたか。
私のときは香港からEMS発送で届き所要時間は2日間でした。
EOS EF →NEX7は35mmF1.4Lで確認しましたが、AE,AFともOKでした。
でも私の目的はNAM-1改造でEOSで使っているコンタックス645レンズ資産の活用
でしたからがっくりでした。アダプターオンアダプターになりだめのようです。
電子接続ができません。マニュアルはできますがこれでは意味ないしです。

orangeさんも仰ってましたが、コンタックスGレンズ活用できるようになれば
嬉しいんですがね。気長に来年の3月を待ちます。

ところで価格クチコミのコンタックス645標準セットの板はニッチですが濃い情報が一杯ですよ。
ただし、相当ニッチですが、、、
http://bbs.kakaku.com/bbs/10102510055/#tab

書込番号:15355681

ナイスクチコミ!1


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度4 キャノンオンラインアルバム 

2012/11/18 14:22(1年以上前)

当機種
当機種

ビオゴン21で撮影

おなじくB21

コンタックスGマウントのビオゴン21mmはすごいレンズですが、
後玉のせいでNEXには取り付け不能と思っておりました。
ところが、極楽堂のHPながめていたらB21取り付け可能と書いてあるではないですか。
ちょっとした儀式が必要ですが、改造無しで簡単に取付できました。

NEX-7にビオゴン21付けて新宿コクーンビルを撮影してみました。

書込番号:15357178

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 Enlarging lens Maniacs 

2012/11/19 23:12(1年以上前)

> golfkiddsさん

Biogon 21mm の情報であれば、春先に以下のスレに出てます。

 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281272/SortID=14219845/

アダプターは KIPON ですか? METABONES でも、レンズのロックさえ諦めれば付きますが、やはり KIPON が安心みたいですね。

書込番号:15363940

ナイスクチコミ!1


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度4 キャノンオンラインアルバム 

2012/11/20 06:34(1年以上前)

さんま@目黒さん、どうも返信ありがとうございました。

お察しの通り、アダプターはキポン社製です。
キポンって中国ですが日本製のNC旋盤を導入してどんどん技術力が上がっているようですね。
なにか良い情報ありましたらまたお教えください。

書込番号:15364898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:2件

2012/11/28 14:34(1年以上前)

golfkidds様
 EOS−NEX電子アダプターの使用のレポートありがとうございました。
 私が読み間違えているかも知れないので確認させてください。
 N改造EOSマウント(含むNAM−1改)、は「電子的に接続されていないのでEXIFも表示されませんでした」「マニュアルはできますが」とございますが、これはMF,マニュアル露出であれば使えるということでしょうか(絞りは操作できる)?それとも電磁絞りも連動していないのでしょうか?私、絞りつきのNレンズーNEXアダプターは使用しているのですが、少々使い勝手が悪く、また将来NレンズのEOS改造も考えているものですからお教えいただければと思います。よろしくお願いいたします。
 私も本命はG−NEXのAF連動アダプターで楽しみにしております。
PS. NEX7+G21mmの組み合わせは先にあった周辺の色被りが28mmからでも盛大に出ると言う報告でしたがgolfkidds様の写真ではそれほど感じませんね。NEX7本態の個体差なのでしょうか。



書込番号:15403140

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:20件

2012/11/29 16:24(1年以上前)

私も香港から取り寄せました。
さっそく使ってみたのですが、EF16-35L F2.8では比較的スムーズに合焦する一方で、EF24-105L F4ではかなり迷いが出ますし、最終的に合焦しないこともあります。レンズによって相性の善し悪しがあるんでしょうかね?電池の消費量が大幅に増えました。
ちなみにこのアダプターをつけたときの焦点距離やF値は、理論的にはどのようになると考えればよいのか、ご存知の方がいらっしゃればご教示いただきたく存じます。

書込番号:15408330

ナイスクチコミ!1


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度4 キャノンオンラインアルバム 

2012/11/30 00:29(1年以上前)

貧乏につき中古買い付け人さん、NAM-1改の場合自動絞りもききませんです、従って開放オンリーとなります。
ってことはいみなしですねーーーー。
それと、Gビオゴン21結構盛大にでます、B28はそれほどでもないとおもってますが主観ですのでご容赦を。

KonKonRinRin2さん、情報ありがとうございました。
私はNAM-1改が使えないのとEOSレンズほとんど持っていないのであれから
全く使用しておりませんです。無駄使いの極みでした。泣き泣きです。

書込番号:15410758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:2件

2012/12/01 08:11(1年以上前)

golfkidds様
ご回答ありがとうございました。N改造関係はだめということですね。
また、純正EFレンズても相性があるようですとGーNEXも少し不安になってしまいますがまあ、楽しみにして完成を待つことにします。
ありがとうございました。

書込番号:15415837

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

標準

なかなかアナウンスされませんね...

2012/10/29 23:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット

スレ主 FR_fanaticさん
クチコミ投稿数:1127件
当機種

NEX−6 16−50

CEATECで展示されて、譲り合いながらも触り放題だったので
すぐに日本でも発表されるのかと思っていたら
6も5Rも発表されませんね...
このままだと年内発売間に合わないかも...
16−50は画質悪そうでしたが、これがあればNEXが
スーツのポケットに入るようになるので早く欲しいです。

書込番号:15269759

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/10/30 11:30(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120912_559054.html

年内発売予定なら、もう発表してもいい時期だと思うのですが・・・

書込番号:15271356

ナイスクチコミ!1


スレ主 FR_fanaticさん
クチコミ投稿数:1127件

2012/10/30 21:07(1年以上前)

発表されましたね(笑)
絶妙なタイミングで書き込んでしまいましたw

書込番号:15273260

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ

スレ主 GIGNさん
クチコミ投稿数:57件

http://www.slrclub.com/bbs/vx2.php?id=slr_review&page=1&divpage=1&ss=on&select_arrange=headnum&desc=asc&no=299

slrclub.comにNEX-6の詳細なレビューが出ています。
韓国語サイトなうえに自動翻訳が効かないので内容は全く分かりませんが、
サンプル写真が豊富で一部はRAWも落とせます。

レンズは主に50F18、30マクロ、SELP1650のようです。

NEXの場合ボディ側の描写性能は何も心配することはなく、あとはレンズ次第なわけですが、
50F18はあらためてよく写るレンズだなと思います。

30マクロのマクロ描写もピント面はシャープでボケは滑らか、
コントラストも高くおまけに安価(価格.COM登録マクロレンズではSONY DT 30mm F2.8 Macroに次いで二番目に安い)と、
NEX本来のコンセプトによく合致する優秀なレンズだと思います。

SELP1650はサイズもサイズなので、
せいぜいニコ1のキットズーム程度に写れば合格なのかなと思っていましたが、
ズーム全域に渡って思いのほか良く写っており、
これはNEXの強力な武器になりそうです。

但しこのレンズ、m4/3のように補正前提設計のレンズのようで、
16mmのRAWファイルをIDCやLRで開くと四隅がケラレます。
しかも結構変わった収差の出方のようで、
LR4の手動補正ではマトモに補正できません。

光学補正機能の充実に気合が入っているDxOなんかは遅からず対応するでしょうが、
ソニー自身はどうするつもりなんでしょう。

IDCに補正機能を持たせるなり、アドビに補正データを提供するなりしてくれないと、
RAWでは使えません。

書込番号:15252749

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/10/26 07:20(1年以上前)

国内の発表は、どうなっているのでしょうね?

書込番号:15252771

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/10/26 14:20(1年以上前)

こんにちは
RAWファイルを、ダウンロードしてCS6で開けるかやって見ましたら、調整可能でしたがレンズプロファイルは、
最新カメラRAWにも当然無かったです。
画像の感じですが、全体をPC画面で見ると少しハッキリしない感じが有りますが、等倍画像で一部を見ると
その感じが少なく成りますね。

書込番号:15254008

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31475件Goodアンサー獲得:3147件

2012/10/27 19:21(1年以上前)

リンクありがとうございます。

落としてみましたが、16-50PZはやっぱり端が甘いですね。4隅が完全に流れてます。SEL16F28といい勝負だったりして。

白い温室みたいな写真がありますが、左右の下端を見ると流れてるのがわかると思います。

ただし、このレンズは歪が大きく、ここの部分は歪み修正するとカットされると思うのでJPEGなどでは「良好」と評価されそうです。

>16mmのRAWファイルをIDCやLRで開くと四隅がケラレます。
>しかも結構変わった収差の出方のようで、
>LR4の手動補正ではマトモに補正できません。

うちでは、歪み修正50%程度で特に問題ないように見えますが?

この状態で余った端をカットすると4234×2813になりましたので、元の画像の約86%の大きさです。これは、μ4/3と比較した時の縦の大きさの比にほぼ匹敵します。

SEL1855よりも筒が太くなってるし、μ4/3と比較してどうなんでしょうね? っていう内容といわざるを得ない。

まぁ、パナのPZも寄れないとか、手動ズーム出来ないとか色々問題はありますが。

書込番号:15259273

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ91

返信47

お気に入りに追加

標準

遂にアップデート

2012/10/18 10:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット

クチコミ投稿数:34件

ファームウエァのアップデートのニュースです(但し英国SONY)。
sonyalpharumors(http://www.sonyalpharumors.com/)によれば

We really have to shout Hallelujah! Not only the A77 but also the NEX-7 firmware update has been released!

The NEX-7 firmware update has been spotted at Sony UK: http://www.sony.co.uk/support/en/product/NEX-7/updates. This update brings following new features:
•Addition of capability to enable or disable the MOVIE button
•Addition of exposure settings of bracket shooting (three frames /1.0EV,2.0EV, 3.0EV)
•Improvement of response for showing auto review image.
•Improvement of image quality when using a wide angle lens
•Improvement of indication when setting “Flexible Spot”.

真っ先に動画ボタンのソフトでのロック機能を挙げていますね。管理人のみならずHallelujah!と叫びたい。

書込番号:15219808

ナイスクチコミ!7


返信する
komokeriさん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:53件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/10/18 11:43(1年以上前)

> Improvement of image quality when using a wide angle lens
非常に興味あります。(社外レンズも??)

書込番号:15219932

ナイスクチコミ!2


komokeriさん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:53件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/10/18 12:25(1年以上前)

さっそくやってみました。するとセットアップメニューに『Movie(動画)ボタン』という以前無かったと思われる項目が加わり、『入』と『切』の選択が出来ます。動画に関係ないユーザーは嬉しいでしょうが、『静止画時々動画』派の方々はいちいちセットアップメニューの中ほどまでスクロールするわけには行きませんから結局『入』のまま使うわけですね。
二度押しその他もうすこし使う身になって考えて欲しいものです。(設計者は写真撮る趣味無いのかな?)

もうひとつ、広角レンズ使用時の改善ついて、手持ちのフォクトレンダー12mmで試写したところ、隅の紫着色がやや改善されたように見受けられます。しかし比較してみないと何とも言えません。

書込番号:15220085

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件

2012/10/18 12:27(1年以上前)

LegendofBassさん

情報をいただき、感謝します。実をいいますとα77よりも余程深刻な問題点だったのです。もちろんα77も歓迎ですが、この辺りは実試験の繰り返しで何故浮き上がってこないのかあたりは、ソニーびいきの私でも全く不可思議であります。
まぁ、遅れたとはいえ対策したことにはソニーの良心があることを認めたいと思います。

書込番号:15220093

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:31475件Goodアンサー獲得:3147件

2012/10/18 13:33(1年以上前)

うーむ、割とどうでもいいところばっかりだな、、、(^_^;

>録画ボタン無効設定

7は誤操作したことが無い。本当に欲しいのは5Nの方。

>Evブラケットに1.0Ev, 2.0Ev, 3.0Evを追加

ブラケット使わないし、、、ダイヤルあるからイラネ
EVF機でブラケットって使うのかな?

>オートレビューのレスポンス増加

オートレビュー使わない。レビューに入ると誤動作するから切ってる。

レスポンスより、レビュー中にカメラの操作が変わるの止めて欲しい。
それと、なんらかの操作したら直ちにレビュー中止して欲しい。変なモードに入り込むから、そもそもレビューが使い物にならないことの方をなんとかすべき。少なくても1秒とか0.5秒の設定を設けるべき。

>ワイドレンズ使用時の画質向上

RAW使うしどうでもいい。それよりSONYのレンズサポートをAdobeに働きかけて欲しい。SONYのサポート遅すぎ。レンズの仕様確定したらさっさとAdobeに送れよと。

使い物にならないソフトしか供給できないんだからAdobeに頭下げればいいのに。

>フレキシブルスポットのときの指標を強調(?)

スポットはどうせ使えないから使ってない。結局、後ろに抜けるだけだからあんまり意味ない。フレキシブルじゃないスポットがあったら使いたい。

ついでに言うなら、センターでAF決めて、カメラ振ったときにジャイロでコサイン誤差を計算して修正してくれたほうがいい。手振れセンサーで出来ると思うんだが。

書込番号:15220372

ナイスクチコミ!4


komokeriさん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:53件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/10/18 13:36(1年以上前)

> 使い物にならないソフトしか供給できないんだからAdobeに頭下げればいいのに
---- 同感です。

書込番号:15220378

ナイスクチコミ!4


aozoさん
クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:21件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/10/18 13:42(1年以上前)

日本にも来ましたね!

デジタル一眼カメラ「NEX-7」ファームウェアアップデートのお知らせ
http://www.sony.jp/ichigan/update/index.html

書込番号:15220395

ナイスクチコミ!1


aozoさん
クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:21件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/10/18 13:50(1年以上前)

[アップデート内容]

1. MOVIE(動画)ボタン有効/無効設定機能の追加
2. 連続ブラケットモード設定の段数追加(1.0EV、2.0EV、3.0EV)
3. オートレビューが表示されるまでのレスポンス向上
4. 広角レンズ使用時の画質改善
5. フレキシブルスポット設定の表示改善


ISO AUTOの上限と下限設定が欲しかったです。

書込番号:15220414

ナイスクチコミ!3


BOWSさん
クチコミ投稿数:4080件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2012/10/18 13:51(1年以上前)

ムアディブさん
>>Evブラケットに1.0Ev, 2.0Ev, 3.0Evを追加
>EVF機でブラケットって使うのかな?
 情報ありがとうございます。
 常に現像時HDR合成を想定しているので 常時AEブラケットしています。
 NEXは 3ショット露光の±2/3EVステップだったので 高感度特性が良好なのに全く使えないカメラで手を出しずらかったのですが、今回のファームアップで前向き検討対象になりました。
 まあ、こんな特殊な奴も居るということで...

書込番号:15220418

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2012/10/18 14:16(1年以上前)

いつも眠いα さん
全く同感です。
いざ撮影とシャッターボタンを押しても録画中で撮影不可、何度煮え湯を飲まされたことか。私にとっては待ちに待ったアップデートです。

////////////
動画ボタンについては多くのユーザーが一日も早いファームウエアでの対応を希望していたと思っていたのですが・・・。
やっとこさ改善したのに前向きの評価をされない方もいらっしゃいますが、私のような不器用な人間にとっては(やや時間が掛かり過ぎたことはさて置き)偶にやや特殊な英語を使って訳すのに苦労するsonyalpharumorの管理人さんに全く同意、Hallelujah!であります。

書込番号:15220485

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:6件 アメリカ一周ドライブ 

2012/10/18 16:07(1年以上前)

LegendofBassさん
何事にもネガティブに捉える人がいるのに驚いています。Half emptyでなく
Half fullに物事を捉えたいと私は努力しています。

管理人は英語がネイティブではありません(オランダ人?)。スペルの間違いや、
おかしな英語が時々出てきます。それでもこのようなサイトを提供しているのに
頭が下がります。

書込番号:15220801

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:34件

2012/10/18 16:35(1年以上前)

Luv My Life さん

御意。

誤解のないように:私もSARの管理人には感服いたしております。新規掲載項目をtwitterでフォローしております。何とか維持継続してほしいですね。

書込番号:15220878

ナイスクチコミ!2


ぺそみさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:4件 pe.so.mi. 

2012/10/18 18:29(1年以上前)

情報ありがとうございます!
動画ボタンのロックはうれしい機能ですがこの設定方法は実用的ではない・・・

長押しでロックと解除ができるとか、またはロックしてるときはボタンをカスタムできるとさらに良かった・・・

ありがたいけど不満が残ります。
残念!

書込番号:15221313

ナイスクチコミ!2


EAGLE F15さん
クチコミ投稿数:39件

2012/10/18 18:47(1年以上前)

NEX-7のアップデートは、SONYからメールで案内がありましたね。
早速実行しました。
パソコンのUSBコネクタですが、私のパソコンの場合USB3.0での接続ではうまくいかず、USB2.0に替えてみたら正常に認識出来てアップデート成功しました。ご参考まで。

書込番号:15221385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:3件

2012/10/18 20:34(1年以上前)

私も、殆どどうでも良いアップデートでした。
まあ、だから1.01なんだとは思います。2.00になるのはいつなんだろう?
メーカーが製品やユーザーを大事にしている姿勢の現れと考えれば、アップデートをしてくれること自体は嬉しいんですけどね。

せっかくビデオ機能が優れているのに、ビデオ機能自体を使えなくするなんてナンセンスと思います。
そうではなく、誤って録画しないような操作方法に変えて貰いたいわけです。

2.00では録画ボタンをもっとビデオとスチルカメラを両立出来るように改良してもらいたいですね。
ちなみに私なら、"録画ボタンを押しながら(ビデオスタンバイ)シャッターボタンを押す(録画開始)"にします。

それから、追加されるとかなり嬉しい機能としては下記を挙げます。
・(α99のような)EVFの色味調整機能追加。
・(低照度を含む全領域での)オートフォーカス速度、精度向上。
・高感度ノイズ低減
・(ライブビューを見ながらの)ハイライト、シャドー独立調整
・HDR撮影時の低露出側、高露出側それぞれのEV値指定。
※低露出を調整、高露出をそれぞれマニュアル調整しその設定を登録出来る。

書込番号:15221843

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31475件Goodアンサー獲得:3147件

2012/10/18 20:55(1年以上前)

BOWSさん
>常に現像時HDR合成を想定しているので 常時AEブラケットしています。

なるほど。

>何事にもネガティブに捉える人がいるのに驚いています。Half emptyでなく
Half fullに物事を捉えたいと私は努力しています。

なんでも良いと評価してたらきりが無いよ。
いいものはいい。悪いものは悪い。


何を努力してるのかよくわからないけど、悪いという評価も前向きに捉えましょう。

どうでもいいけどISOオートはよ

書込番号:15221929

ナイスクチコミ!3


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/10/18 22:33(1年以上前)

ファームアップは書いてないことに要注意だね。

高感度に強くなったらNR変更の可能性がある。

書込番号:15222555

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:17件

2012/10/19 12:09(1年以上前)

> 使い物にならないソフトしか供給できないんだからAdobeに頭下げればいいのに

全く同感です。
lightroom使ってますが登録されているsonyのレンズはたったの4つですもんね。
今までのレンズ補正データをそのままAdobeに送って登録してもらった方が喜ぶユーザーも多いと思います。

自社現像ソフトの開発をやめて浮いた分でadobeと手を組んでカメラにlightroomをバンドルするぐらいな猛者振りが欲しいです(笑)

書込番号:15224505

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2012/10/19 12:37(1年以上前)

>>自社現像ソフトの開発をやめて浮いた分でadobeと手を組んでカメラにlightroomをバンドルするぐらいな猛者振りが欲しいです(笑)

そうすれば、価格競争力が落ちます。
1台あたり数千円をAdobeに支払う必要が出てくる。これで虎の子の利益の大くが吹っ飛びます。ソニーはビデオ・カメラ合わせれば1千万台近くを販売していると思いますから。

むしろ、技術者をリクルートして作る方が競争力強化につながる。
トレードマネーを支払って、良い技術者を迎えれば良いのに。
サラリーマンなら数千万円でトレードできるはず。

書込番号:15224603

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2012/10/19 12:53(1年以上前)

>>動画に関係ないユーザーは嬉しいでしょうが、『静止画時々動画』派の方々はいちいちセットアップメニューの中ほどまでスクロールするわけには行きませんから結局『入』のまま使うわけですね。
二度押しその他もうすこし使う身になって考えて欲しいものです。(設計者は写真撮る趣味無いのかな?)



私は録画を良く使うので、使い方を知っています。
録画方法について誤解している方々がいますので、補足します。
先ず、メニューで録画ボタンを切るに設定する。(これはずーと切りのままで良い)

そして、録画する時には、カメラボディーの左上の回転ダイヤルを回してビデオモードにする(映画フィルムの絵です)。録画モードの選択はDefaultのPで良い。
これで録画ボタンを押せば録画できます。
回転ダイヤル一つで済むのですよ。
ビックリするでしょう? ソニーのカメラの回転ダイヤルにはビデオモードがあるのです。
ニコンD800Eよりもずっと録画切り替えは簡単です。使い方を良く考えている。さすがビデオ世界一のソニーです。

「写真撮影中」の録画ボタン無効化は大歓迎です。
もうひとつ申せば、無効化してFreeになった「録画ボタン」を他に生かせないものでしょうか? 貴重なボタンですから。
ソニー様、考えてください。
α99にはそれも反映してくださいね。

書込番号:15224667

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2012/10/19 14:22(1年以上前)

ジャズと珈琲さん
余計なお世話ですが、そもそも今回のバージョンアップは録画ボタンが撮影者の意向に関わらずボタンの位置が悪く指が触って録画が始まってしまうことに対する処置です。
あなたの提案では間違って録画ボタンを触った状態でシャッターを押すと録画が始まることになりますます使い難くなりますよ。
確かに設定しなおす必要性が発生し面倒ですが今までも録画をストップし削除して撮影開始する面倒さがあったので1回目としてはやっとメーカーが対応策を取って来たのですから素直に喜びましょう。

書込番号:15224894

ナイスクチコミ!0


この後に27件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「α NEX-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
α NEX-7 ボディを新規書き込みα NEX-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α NEX-7 ボディ
SONY

α NEX-7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 1月27日

α NEX-7 ボディをお気に入り製品に追加する <386

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング