α NEX-7 ボディ のクチコミ掲示板

2012年 1月27日 発売

α NEX-7 ボディ

内蔵フラッシュや有機EL採用の電子ビューファインダーなどの本格一眼の機能をマグネシウム合金製の小型ボディに搭載したミラーレス一眼カメラ

α NEX-7 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥35,000 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:291g α NEX-7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-7 ボディの価格比較
  • α NEX-7 ボディの中古価格比較
  • α NEX-7 ボディの買取価格
  • α NEX-7 ボディのスペック・仕様
  • α NEX-7 ボディの純正オプション
  • α NEX-7 ボディのレビュー
  • α NEX-7 ボディのクチコミ
  • α NEX-7 ボディの画像・動画
  • α NEX-7 ボディのピックアップリスト
  • α NEX-7 ボディのオークション

α NEX-7 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 1月27日

  • α NEX-7 ボディの価格比較
  • α NEX-7 ボディの中古価格比較
  • α NEX-7 ボディの買取価格
  • α NEX-7 ボディのスペック・仕様
  • α NEX-7 ボディの純正オプション
  • α NEX-7 ボディのレビュー
  • α NEX-7 ボディのクチコミ
  • α NEX-7 ボディの画像・動画
  • α NEX-7 ボディのピックアップリスト
  • α NEX-7 ボディのオークション
RSS

このページのスレッド一覧(全239スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α NEX-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
α NEX-7 ボディを新規書き込みα NEX-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ

スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件 α NEX-7 ボディの満足度4

これまで、マニュアルモードで風景等を撮影し続けていて、まったく発症していなかったんですが、雨天ですがテント内で、ちょこちょこ動き回る孫を撮ろうと、「おまかせオート」に設定して撮影していたら、ファインダーにブラックアウト症状が現れて、次の撮影までの間、「ひとーつ、ふたーつ」と数えて、復活までおおむね3つから5つ数えました。

書込番号:16797234

ナイスクチコミ!2


返信する
komokeriさん
クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:53件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2013/11/05 11:34(1年以上前)

こんにちわ、どのような現象でしょうか。NEX-7使いとして非常に気になります。例えば小さな点がひとつ、ふたつと増え、それが消えて元通りになったりということでしょうか。

書込番号:16797514

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/11/05 12:10(1年以上前)

こんにちは
おまかせオートで撮った画像の、撮影情報_Exif を見るとそのオートの画像の設定が判ります。
長秒時ノイズリダクション、普通のノイズリダクション、諧調補正とかで次の撮影までに時間が掛かる事がありますが、
そうで無ければ点検依頼になりますね。

書込番号:16797593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2013/11/05 15:23(1年以上前)

「おまかせオート」で、保存はJPEGでしょうか?
発売当初から使ってますが、同様の症状は発生した事がありません。
カメラの設定もですが、メモリーへの書き出しに問題が有るような気がします。
一度メモリーをフォーマットしてみるか、予備のメモリーカードをお持ちなら、
メモリーカードの交換を行ってみては如何でしょうか?
改善しない様なら、別の原因と言う事で・・・

書込番号:16798136

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/11/05 16:37(1年以上前)

プログラムモードに切り替えても、解決しないのでしょうか?

書込番号:16798380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2013/11/05 17:50(1年以上前)

先週の日曜日、私のもブラックアウトしました。「絞り優先」でお寺のもみじを取っていたら、シャッターを切った直後、ファインダーもモニターも真っ黒で、何も表示しなくなりました。4・5秒たっても変化しないので、メインスイッチをオンオフにしたら回復しました。その後問題なく映っていたので忘れてしまいましが、このスレッドを見て不安になりました。たまたま、その日にメモリーカードを抜いてPCにインポートしたせいか、今日も撮ってみましたが再発していません。ちょっと不安です。

書込番号:16798636

ナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/11/05 22:07(1年以上前)

SDカード?が怪しいなぁ・・・(゚∀゚)ニヤリ

書込番号:16799848

ナイスクチコミ!0


スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件 α NEX-7 ボディの満足度4

2013/11/06 01:09(1年以上前)

コメント下さった皆様、ありがとうございます。

撮影モードは「おまかせオート」、
データは、4〜7.3MB、
ISOは、160〜1600という分布でした。
撮影枚数は300枚未満で、「ファイン」で800枚撮れるメモリカード上では余裕でした。

この8GBのメモリカードは、いつもの習慣で、前回撮影後は必ずカメラ内で初期化しております。

忘れていましたが、「http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281272/#16764710」で触れていましたように、オートHDR機能の設定でも、同じような症状が生じていました。

繰り返しで恐縮ですが、私の平素の撮影モードである、マニュアルモードでは、今回のような症状はございません。今後このモードでも、生じましたら、メーカーと相談するつもりです。

書込番号:16800661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2013/12/09 09:52(1年以上前)

その感じだと、処理落ち中な気がします。
オートHDRはそんなもんです。

画像処理系が走ってる感じがあるので、確認してみて下さい。


書込番号:16934371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ

スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件 α NEX-7 ボディの満足度4

DRO/オートHDR機能と「電子先幕シャッター機能」との関係を探りました。

「Dレンジオプティマイザー」をオート「Lv5」、「電子先幕シャッター機能」を「入り」でも、「切り」でも、次の撮影開始までに、おおむね、6秒〜7秒かかりました。じっくり撮るには良いかも知れませんが、私にはイライラの原因となりそうですので、オートHDR機能の設定は取り止めます。

高速の動体を撮る事はほぼありませんので、「電子先幕シャッター機能」は「入」にしておいてもよいのですが、オールドレンズをたまに使う事がありますので、「切」にしておきます。今回の実験で「切り」で手ぶれはありませんでした。わずかな枚数ですので、手ぶれの件は油断せず、今後も要注意です。

書込番号:16764710

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ116

返信33

お気に入りに追加

標準

NEX-7の運命?

2013/10/17 17:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット

クチコミ投稿数:80件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

α7以降、NEXという名称は使われなくなるとか。事実上、NEXのフラッグシップ機はα7R、NEX-7の後継機も(当面)予定が無いとか。今後のα7の進化の方向はより小型化、高性能化、一方のAPS-C機、今後どのようなネーミングになるかわかりませんが、高画質、高機能が進化の方向とするといずれ両者は収束して一つになる、もうなったか?
ローパスフィルターレス、画素数アップなどをしてもフルサイズのα7の下位機種。EマウントのZEISSレンズがこの半年で3本でたが、これらもα7ではクロップモード15Mで使えることは使えるが、その性能をフルに出すにはAPS-Cの旧モデルになるというちょっと釈然としない現実。最近買ったばかりの3本のZEISSレンズに未練たらたらな自分が情けないが、一方でソニーの製品開発・販売ストラテジーってやっぱり凡人の理解を超える速さ。専用レンズのラインナップがまだ不十分なFF機と、一通りレンズを買いそろえたNEX-7、どう使い分けるか頭の整理がまだ出来ない。α7Rが標準ズームを付けたら1kg弱、今まで使ってきた5DMK3+24-70F2.8Lと600gくらいの差。これとの使い分けも難しい。

書込番号:16718375

ナイスクチコミ!4


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2013/10/17 17:27(1年以上前)

こんにちは
レンズも一挙に出したようですが、今後はレンズの評価を含めてどうなりますか、興味のあるところです。

書込番号:16718392

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/10/17 19:08(1年以上前)

ムサーダさん、こんばんは。
>>最近買ったばかりの3本のZEISSレンズに未練たらたら

確かに安価なフルサイズが出ると事前に分かっていたら・・・お気持ちよーく分かります。
今のうちにヤフオクで高く売り抜けてフルサイズ用ZEISSレンズを買い直して下さい。

>>α7ではクロップモード15Mで使えることは使えるが

クロップモードは、α7Rで15M、α7では10Mですね。

書込番号:16718753

ナイスクチコミ!2


qv2i6zbmさん
クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:29件

2013/10/17 21:26(1年以上前)

レンズ交換式のカメラは、マウントが命です。
マウントをしょっちゅう変えるメーカーは信用を無くします。
この場合のマウントとは、付くか付かないかというサイズだけのことではなく、
ボディ・レンズも含めたシステムとしての意味です。

ソニーは(前身のミノルタも含めれば)3つめのマウントになります。
これで信用はかなり落ちましたね。
αレンズはアダプターを付ければ使えるといっても、ボディ内手振れ補正がないので、システムとしては後退になる。

つまり、もはやαレンズ資産の価値はないも同然。
この状況で、誰が高いαレンズを買いますか(24-70/2.8とか、70-400とか・・・)

もし、αレンズをFEレンズに買い換えを考えているなら、ニコンに行った方が安全です。
ソニーは、いつまたマウント変更して、FEレンズ資産を無価値にするかもしれない・・・
残念ながら、今回、そういう悪しき前例になったわけです。

書込番号:16719399

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/10/17 22:44(1年以上前)

そうですね・・・
ニコンのフルサイズはクロップモードがあるからAPS-Cレンズも使えますが
キヤノンのフルサイズはクロップモードが無いからAPS-Cレンズは使えません。

書込番号:16719833

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2013/10/17 23:01(1年以上前)

qv2i6zbmさん


Eマウントそこらの代わりになるレンズロードマップにすら無いよ(笑)

それにSONY的にはAもEもα(一つのシステム)ですよ、ただ2マウントですが(笑)
だから、純正でマウントアダプターも出してるんだしね。

SONYのEマウントのロードマップから見て取れる考えは
レンズが暗くなり遅いけど、軽く小さいのはE。
レンズが明るく速いが、重く大きいのはA。
これはボディーも含めての回答ってことでしょう。

たぶん、レンズ群を買う人はボディーも複数持って使用しているって気が付いたんでしょう。
だから、ボディーも軽い方がいいでしょって感じですかね。
RX1が売れたことで、この英断が出来たんだと思いますよ。

後、ミノルタは関係ないですよ。
旧ユーザーは、αを引き継いでくれただけで、感謝してくれてるんじゃないかな〜
途中で投げ出したのはコニカミノルタだからさ。
それに、一銭も利益ないのに(直接的って意味ね)未だに旧レンズが動くようにSONYは互換性頑張ってるしさ。

書込番号:16719928

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:4件 α NEX-7K ズームレンズキットの満足度4

2013/10/18 00:09(1年以上前)

私見になりますが、NEXの画質に不満を持たれているユーザーは極少数だと思いますので、NEXユーザーがより重くより高価なα7に乗り換えることは考えにくいですね。

NEX-7の後継機にはミラーレスの最大の弱点であるフォーカス速度と精度の向上、連写秒6コマ以上を是非とも実現して欲しいです!

書込番号:16720276

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2013/10/18 00:26(1年以上前)

αレンズに対するSONYの誠実さは特筆物ですね。
ニコンのAS-Fレンズ以前キヤノンのフルとAPSCの差別
沢山あると言いながら、切り捨てとも言える機能分割
αレンズユーザーは仕様は変わっても、レンズに関しての
フォローの手厚さは別格だと思います。
Eマウントという全く新規格のマウントに対し、
LA-EAシリーズのアダプターは機能限定の他社アダプターに比べても
充分以上のフォローではないかと思います。
特に2と4に関してはAFとモーターを内蔵する神業的製品ですし、
半端な筒的製品に比べても他社のアダプター設計にも影響を与えて欲しいと思います。
αが積み上げてきたレンズ群のすべてをリニューアルするには2桁単位の開発年月が必要かと思います。
また、85limtedのリニューアル版85ZAのように乗り越えることが難しいレベルのレンズもあります。
ニコンでさえVRを付けて画質が落ちたと大バッシング受けたように簡単な作業では無いと思われます。
それが解っているのでSONYもαレンズを大事に守っているのだと思います。
それに、喩えディスコンされたレンズでもユーザーが使い続ける限り
85limのように伝説〜神格化されていたり、ただの家電とは違う側面があります。


書込番号:16720352

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件 α NEX-7K ズームレンズキットの満足度3

2013/10/18 09:37(1年以上前)

消費者目線でミラーレスの大きな魅力の一つに価格がありますので、現行NEXはどの機種も今後もニーズあると思います。

レンズキット16万円とレンズキット8万円では、ハイエンド好きやスペック厨以外は8万円のNEX-7を選んでも後悔ないでしょうし、レンズ二本付で5万円のNEX-5/3系も欲しい人は多い筈です。

7RでFEのツアイス3本揃えたら50万円近く、7でも40万円超です。
そこまでの資金が妥当だと思えば、現状の機材は値が付くうちに売りさばいた方がよいと思います。

しかし想像ですが7でキットレンズだけの運用だったら、NEX-7でツアイス三本の方が画質も満足度も高いと思いますがいかがでしょうか。

書込番号:16721144

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2013/10/18 12:16(1年以上前)

デジカメメーカーでコンデジ市場縮小のダメージが大きかったのはコンデジの比率が大きかったパナソニックとソニーなのかもしれません。

パナソニックは三洋電機のコンデジ部門を前期売却せざるを得なくなったし、自前のコンデジ部門のリストラも検討しているようです。

ソニーはスマホ向けのカメラセンサーユニットが売上げ拡大しているのは好材料ですが、デジカメとは違う部門です。
ソニーのデジカメ部門は売上げも収益もコンデジにおんぶに抱っこ状態だったのですから、ソニーとしては一眼カメラで収益を上げる施策をとらざるを得なくなったというのが実情ではないでしょうか。

Aマウントはニコン、キヤノンに比べ数量的に売れなかったし、Eマウントは売れたけど採算はほとんど取れませんでした。開発費をかけずに、キヤノン、ニコンとは食い合いにならない新しいニッチ市場で生き残りをはかるというのがα7の使命でありましょう。

とはいえ、旧NEXなしには固定費は吸収できませんから、デジカメ部門のリストラが進まないと旧NEXは作り続けるでしょう。

基本的にはNEXとα7ではユーザー層が大きく異なると思いますが、スレ主さんはお気の毒でありました。

書込番号:16721511

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:4件 α NEX-7K ズームレンズキットの満足度4

2013/10/18 12:31(1年以上前)

NEX-7で粛々と写真を撮れば良いだけの話だと思います。
待ちに待った16ー70ズームの素晴らしい画を大いに堪能しましょう!

書込番号:16721566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/10/19 00:33(1年以上前)

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1094780275

>>元々、コニカミノルタからAマウントの事業譲渡を受けたときの条件で
>>
>>Aマウント事業の継続により、コニカミノルタが持つ特許の使用料の免除
>>Aマウント事業の継続により、コニカミノルタの研究開発設備・資料の使用ができる
>>Aマウント事業の継続により、コニカミノルタのカメラ部門の開発研究員の継続雇用ができる

書込番号:16724132

ナイスクチコミ!1


DSCR1RX1さん
クチコミ投稿数:605件Goodアンサー獲得:7件

2013/10/19 00:33(1年以上前)

呼称はともかくNEXは無くならない。

合理的なものは残り、不合理なものは淘汰される。
単純ミラーレスNEX路線は残り、鵺的なA7路線は仇花となる。

いずれ、NEX9を昔の名前で出すんじゃないかな。
5年後かな。

DSC-R1からRX1まで5年かかったから。

書込番号:16724133

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:80件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2013/10/19 14:27(1年以上前)

NEX-7+T*24の写りは「映って欲しいように映る」カメラとして、個人的には今まで使ったどのカメラより気に入っていました。NEX-7は7万を割り込んで値崩れ的状態ですね。おそらくNEX-7購買層がα7に流れているからでしょう。そうなればEマウントのZEISSレンズの購買層も自ずとα7に移っていくのでは?

NEX下位モデルにレンズだけハイスペックを選択する人はあまりいないと思われますし、APS-Cのハイスペック機はもう出ない?と思われるので4本上市されたAPS-C専用ZEISSレンズの運命やいかに?

個人的にはクロップモードでどこまで使えるか、ということですが、一回り大きくしてもFF対応にしておくのがユーザーに対する思いやりってもんじゃないでしょうか?SONYさんはどうお考えなのか末端ユーザの凡人では理解に苦しみます。

5DMK3+24-70が1.7Kg、NEX-7+16-70が600g、α7R+24-70が900g、1.7Kgと600gではかなりの差ですが、600と900では300の差、この差が苦痛になるときは私的はカメラは止めるときでしょうね。ですので小さい・軽いというだけでAPS-Cに戻ることは個人的にはもう無いと思いますが、ZEISSレンズに未練がありハイスペック機出たら買ってしまうかなあ。それではSONYの思うつぼ?

書込番号:16726231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:4件 α NEX-7K ズームレンズキットの満足度4

2013/10/19 21:06(1年以上前)

当機種

私はNEXの開発陣に対し、心から感謝しております。
最後の最後に約束通り、極上のズームレンズを提供してくれましたからねぇ。

NEX-7+E16-70の組み合わせは、今の私にはまぎれもなくベストなシステムです。
特に画質に関しては、何も足さなくていい、何も引かなくていい、そんな出来栄えです。
今後、長期にわたり使い続けていくつもりです。

α7に関しては、私の中では間違った方向にいってしまったカメラだと思っています。
あくまで私の中では・・・

NEXの開発陣には、フルサイズなんかじゃなくて動きものを高度に捕捉し、秒6コマ以上の連写性能を実現してほしかった!

書込番号:16727840

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2013/10/19 21:25(1年以上前)

そんな、呼称が変わるだけなのに「最後最後」って言わなくても…。

私もNEX-7は使い続けるつもりだし、16−70Zも欲しいですけどね。
Aマウントレンズをそれなりに所有している身としては、当面、EマウントはAPS-Cでいいかな〜と思ってます。
大小の区別がはっきりして、使い分けやすいですから。

書込番号:16727943

ナイスクチコミ!4


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6584件Goodアンサー獲得:836件

2013/10/20 01:44(1年以上前)

マウントアダプターはあっても手ブレ補正はないから、気にする人は気にするでしょう。
どちらもレンズ内手ブレ補正だと良かったのですが、ちょっと片手落ちかなって気はします。

NEX……勿論、うちにも「ねくす」の愛称で頑張ってますが、出た当初のそれまでのカメラデザインの常識を打ち破った「ブサかわいい」スタイルが良かったのと、小さくてもしっかり自己主張してるとこが良かったのですが、やはりなくなることに一抹の寂しさを覚えます。

大事に使っていきましょう。

書込番号:16729172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2013/10/21 00:32(1年以上前)

SONYもα7はNEX7の後継では無いと言ってますし
α7が出たからと言って、APSCが無くなる訳も無いのは自明
NEX7の後継がどのような形になるのかは不明ですが
NEX7以上になるまで気長に待てばいいし
NEX7ユーザーが後継機で満足するのかさえ不明。
ユーザーレベル高いですからね

書込番号:16734063

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:21件 α NEX-7K ズームレンズキットの満足度4

2013/10/23 04:45(1年以上前)

当機種
当機種

私はα7(R)より先に、NEX-7用に「Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA」などのFEレンズを優先して購入するつもりです。
OSSのない、シグマ製の60mm F2.8 DN を使っていますが、その写りとの比較も愉しみです。

私のNEX-7には、これからも現役として、活躍してもらいます。

書込番号:16742551

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2013/10/23 21:11(1年以上前)

スレ主様、極論が過ぎるのでは?

トップメーカーなら、フルサイズとAPS-Cがそろって一人前。
NEXもようやくフルサイズをそろえることができて一人前になった。

APS-Cとフルサイズは狙う領域が違います。フルサイズは3万円にはなれないでしょう?
どこのメーカーでもフルサイズの販売台数はAPS-Cよりも少ない。
だから、両方販売を続ける。
NEX-7は来年あたりに後継機が出るのでは?
NEX-7と同じころに出たα99は、来年に後継機らしきものが出るようですから。

E16-70ZAの写りは良いですよね。私も使い出して、その写りの素直さに驚きました。さすがZeissだと。
私はNEX-7や像面位相差のNEXは持っていないので、α7にこのレンズを付けて遊ぼうかなとも思っています。
1.3倍のデジタルズームで使えることを確認してきましたから(16mmは1.4倍)。

みんな、自分の好きなレンズで楽しみましょうや。

書込番号:16745715

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24952件Goodアンサー獲得:1702件

2013/10/23 21:31(1年以上前)

qv2i6zbmさん

>ソニーは(前身のミノルタも含めれば)3つめのマウントになります。


ミノルタ
SRマウント、Aマウント、Vマウント、Eマウント

ペンタも
スクリューマウント(M42マウント)、Kマウント、Qマウント


あとほかにあったかな…

書込番号:16745817

ナイスクチコミ!0


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

α7・α7Rのプレスリリース

2013/10/16 16:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ

クチコミ投稿数:7件

レンズも含めてプレスリリース出ましたね。
早く価格.comにも登録されて欲しいです。


世界初※1、35mmフルサイズイメージセンサー搭載ミラーレス一眼カメラ『α7』シリーズを発売
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201310/13-1016/

35mmフルサイズ対応の高性能α™レンズ群を拡充
αシステム™を強化する35mmフルサイズ対応マウントアダプターも発売
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201310/13-1016B/

広角から望遠までを全域開放F値2.8の明るさで撮影できる『RX10』を発売
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201310/13-1016C/

書込番号:16713915

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/10/16 16:15(1年以上前)


telecas3さん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:7件

2013/10/16 16:23(1年以上前)

登録されましたよ♪

α7
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000586357/#tab

α7R
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000586359/#tab

ついでに
RX-10
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000586360/#tab

凄いですねーSONYさん 怒涛の新製品ラッシュ!
私のNEX-5Nがもう遠い過去にwww

書込番号:16714001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2013/10/16 17:03(1年以上前)

telecas3さん

そのようですね。ありがとうございます。
でも、現時点では、スペック検索では、まだ出てこないんですよー。

他のフルサイズ機と並べて比較したいんですが・・・

書込番号:16714143

ナイスクチコミ!0


kdf14eさん
クチコミ投稿数:94件

2013/10/16 18:47(1年以上前)

RX10のほうはエアロダイナミックス、ソニーさんのやりたい放題ですね〜

書込番号:16714525

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ68

返信47

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ

スレ主 eddsafさん
クチコミ投稿数:457件

返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/10/15 16:22(1年以上前)

正直、これがAマウント機の後継、これから、
なら、
デザイン含め、買う気が失せる・・・・・・・・・。

ほかに買う気を起こさせてくれるなにかがあれば別だが。


77あたり買っておこうか・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
そえとも、他社マウントに移ろうか・・・・・・・・・・・・・・・・・。

書込番号:16709764

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:7件 α NEX-7 ボディの満足度5

2013/10/15 16:34(1年以上前)

あ、あのぉ、αマウントなくなる???そんな話ってでているんですか?
α77、α99の後継機がすべてこの路線だとしたら、この新しいα7とかではαレンズは使えるですよね?
でも、これ本体側で手ぶれ補正ありでしたっけ?なければ、正直、使えないに等しいということになりませんか?

アダプタかましてでも、いいけど、αレンズがその性能を落とすことなく、使えるってことなしってなことにはならない・・・と信じたいのですが。

デザインとかもちろん大切ですけど、資産が使えなくなるようなことにだけはなってほしくないですねぇ。
Sonyは今後のもろもろの予定をきちんと表示するべきだと思いますね。というか、お願いしたいですわ。

あと、一日の辛抱ってことですか・・・

書込番号:16709804

ナイスクチコミ!2


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2013/10/15 17:42(1年以上前)

ええ〜〜〜α7はAマウントの後継機だったのですか?
てっきりEマウントのフルサイズ版だと解釈していましたが、初耳です。
”αマウントなくなる”のソース源はどこですか?
来年Aマウントの新型機が出るという噂と矛盾しますね。
ミラーレス(TLM無し、α99も実質的にはミラーレス)の高級機路線になるのは確かなようでが。
フランジバックが長い(18mmのEマウントでは無理?)ことを活用したZ軸センサーシフトAF(他社レンズ対応)カメラの噂もあります。

書込番号:16709996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:7件 α NEX-7 ボディの満足度5

2013/10/15 17:52(1年以上前)

あ、いえ、私は、αyamanekoさんの、
>これがAマウント機の後継
って言葉に過剰反応したのですが。でも、価格の掲示板みていると色々と言われるじゃぁないですか。

そうですよね?なくなりませんよね?

同一メーカー内でマウントをごちゃごちゃするから、不安になるんですよ。

書込番号:16710026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:3件

2013/10/15 18:11(1年以上前)

面白い話なので私もちょっと参加を!

なんだか聞いた話だなぁ〜と思ったら、SONYが筆頭株主となったオリンパスがまさにそういう戦略を取りましたよね(笑)

先に一眼レフルックのミラーレス機であるOM-D E-M5を登場させて(今思えば布石だったんだ!)。。
一年後、満を持してE-M1が登場!!!
一眼レフとミラーレスを統合して、今度からこれがフラッグシップです!と。。

どこかで見たような〜!(笑)

書込番号:16710076

ナイスクチコミ!2


japon111さん
クチコミ投稿数:64件

2013/10/15 18:20(1年以上前)

α900以降OVFのないソニーユーザーはオリンパスと事情が違うので、もう失うものはないでしょう。

書込番号:16710105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度2

2013/10/15 18:21(1年以上前)

>トナカイ男さん
>でも、これ本体側で手ぶれ補正ありでしたっけ?なければ、正直、使えないに等しいということになりませんか?

sonyのカメラって、手振れ補正無いと使えないほど、ひどいカメラなんですか??

書込番号:16710110

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/10/15 18:27(1年以上前)

ICLE(レンズ交換式カメラ-Eマウント)とICLA(レンズ交換式カメラ-Aマウント)の2ラインでそれぞれにFFとAPS-Cをラインアップすれば合計4ラインとなりますね。
EマウントのFFが今回のα7とα7Rで、型式からするとAマウント機と勘違いするのですがこれはFF-NEXのEマウント機でAマウント機ではありませんのでお間違えのないように。
EマウントのAPS-C機は現状NEX-7、NEX-6、NEX-5Tがラインアップされてますね

AマウントのFFは現状α99ですが、噂によれば11月でディスコンになるとか。
AマウントのAPS-C機は現状α77、α65、α58、α37がラインアップ(α57はディスコン?)

αから始まる機体が従来からAマウント機だっただけに、Eマウント機にα始まりの型番を付した意味合いを裏読みして「αAマウントが無くなるのでは?」という噂が出ているのでしょうね。

α7、α7Rは形状からRX1をレンズ交換式にした感じですからどちらかというとサイバーショット隊の方からのアプローチで作られたのかと。従来のNEXだとレンズが左に寄るため背面液晶も左寄りでしたが、RX1と同じタイプなので中央にマウントを置いてファイダーも光軸上に置くという形になったようですね。

ソニーへの要望としてはα始まりの型番の付け方にちゃんとルールを作って欲しいですね。α3000などEマウントの廉価機ですけどDSLRライクなボディなんで変に勘繰られてしまいますし、ちゃんとして欲しいです!!

書込番号:16710140

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:7件 α NEX-7 ボディの満足度5

2013/10/15 18:35(1年以上前)

>hiderimaさん
>sonyのカメラって、手振れ補正無いと使えないほど、ひどいカメラなんですか??
いえ、そんなことはないと思いますが、私の腕が、手ぶれ補正があってくれるとうれしいってだけです。
高感度性能があがれば、手ぶれにもつよくなってくれるんでしょうかね?

書込番号:16710170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2013/10/15 19:04(1年以上前)

せめて、「SONY」ロゴがNEX-7と同じ位置にあればなぁ…。

書込番号:16710281

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2013/10/15 19:11(1年以上前)

>せめて、「SONY」ロゴがNEX-7と同じ位置にあればなぁ…。

このSONYの微妙なロゴがあるために、なんか中華コピー品のように見えますね...
Minoltaロゴならもうちょっとサマになっていたかも?

書込番号:16710309

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:8件

2013/10/15 20:10(1年以上前)

>トナカイ男さん

明日の今頃は公式発表後になりますが、それなりのレンズはOSS付きのようです。2.8/35は無しのようですが。楽しみに待ちましょう。

書込番号:16710588

ナイスクチコミ!1


kdf14eさん
クチコミ投稿数:94件

2013/10/15 20:12(1年以上前)

ソニーさんの意図するところは、全体の印象はさておき

筺体のサイズが、ライカTyp240>フィルムライカ>α7シリーズ
という1点を伝えたいのではないでしょうか。

*スレ主さま添付の3枚目の写真参照

書込番号:16710602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2013/10/15 20:28(1年以上前)

ところで、最初に出るレンズはこの2本(35mm/F2.8、28-70mm/F?)?

お散歩にはちょうど良さそうだけど……。
他にも出るっていう噂もあるけど、通常Eマウントとフルサイズ対応Eマウント、それにAマウント、複雑な構成になるんですね〜。

『既存EマウントレンズでもAPS-Cサイズで撮れるから大丈夫』、『マウントアダプタがあるから大丈夫』なんていうのは
ナシですよね?。

それとも、オールドレンズ用ボディ? 販売ターゲット層を考えると、それもアリかも知れないけど…。

書込番号:16710671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2013/10/15 20:51(1年以上前)

α 7 , α 7 R は (今のところは) 謎めいて神秘的な感じ ( ・ ・ ;
怖いモノ見たさが 約七割、とってもいやーな予感が 約二割、
ハイフンなしのネーミングへの失望感が 約一割って印象か。

書込番号:16710792

ナイスクチコミ!1


kdf14eさん
クチコミ投稿数:94件

2013/10/15 21:01(1年以上前)

装着しているレンズに注目すると、

α7にはPlanar 2/50 ZMがついています。
M6にはC Sonnar 1.5/50 ZMがついています。

Planarのフィルターサイズは43ミリです。
C Sonarのフィルターサイズは46ミリです。

なので視覚的にM6のほうが大ぶりに見えます。

書込番号:16710840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:4件

2013/10/15 23:24(1年以上前)

イメージサークルをAマウントと同じサイズにして、Aマウントは凸型・Eマウントは凹型のアダプタで装着、ボディ内手振れ補正有りみたいな機種が出れば共存出来るのでは。

書込番号:16711633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/10/15 23:35(1年以上前)

α7ってEマウントなんですか・・・・・
知らなかった。

αなので、てっきりAマウント機かと。

書込番号:16711706

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:3件

2013/10/16 01:17(1年以上前)

雑感で申し訳ないのですが、皆さんはこのカメラを見ていて何かが足りないと感じませんか?
私はRX-1、RX-1Rにあった何か大事なものを忘れてきたように感じました。

それは、メカメカしいレンズです。
距離指標や絞りリングなどです。

α7、α7Rは何になりたかったのでしょうか?
RX-1、RX-1Rのまんまレンズ交換可能バージョンでは駄目だったのでしょうか?
α7、α7Rはフォーカス切換えスイッチすら無くしています。

逆に考えると、それらのないRX-1、RX-1Rには魅力があるでしょうか?
RXシリーズ(?)とNEXを安直に掛け合わせただけの中途半端な、レンズが交換出来て画質が優れるだけのカメラではないか?
そんなことを危惧しています。

FUJIがなぜ最後発で立ち上げたミラーレスカメラで一気にファンを掴んだか?
その理由が分からなければ、カメラで商売することは出来ない気がします。

レンズがいくらZEISSでも、従来のEマウントレンズが単にフルサイズに対応しただけのようにしか見えません。
これが、FUJI XFレンズのような絞りや距離指標、被写界深度指標の付いたものだったらと思わざるを得ません。
FUJIがあの値段で出来るのだから、SONYに出来ないわけは無いと思うのですが。。

私は、本当に良いものであれば、それに見合った金額は喜んで支払いたいですね。
このNEX-FFを待っていた人達の多くはそんな本物が分かる人がきっと大半と思います。

そのことに、SONYは気付いていない。(というかセンスない)
それが残念です。

もし、途中でそのことに気付いたら、途中で軌道修正しながらも最終的には本物を創っていって欲しいですね。
我々ユーザーもそのことをしっかりメーカーに意思表示したいものです。

(って、ちょっと言い過ぎか。。)

書込番号:16712049

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:905件Goodアンサー獲得:41件

2013/10/16 01:34(1年以上前)

ジャズと珈琲さん

ご意見、拝読しました。

> (って、ちょっと言い過ぎか。。)

そう思います。

FUJI をお褒めになるのなら、そちらの板でおやりになればいかがでしょう?

書込番号:16712079

ナイスクチコミ!4


この後に27件の返信があります。




ナイスクチコミ80

返信42

お気に入りに追加

標準

α7・α7Rのティ-ザーサイト、前面の画像

2013/10/14 16:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット

スレ主 eddsafさん
クチコミ投稿数:457件
機種不明

http://www.sony.jp/ichigan/teaser/
http://www.sonyalpharumors.com
http://digicame-info.com
戦車のような作り
ソースの多くがこのカメラはゲームチェンジャーだと言っている

書込番号:16705724

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2013/10/14 17:51(1年以上前)

>戦車のような作り
戦車の砲塔が自在に回転出来て砲身が任意の方向に向くように マウントがレンズごとぐるぐる動くような構造なら3軸バリアンLCDでなくても良いです。

書込番号:16706062

ナイスクチコミ!1


kdf14eさん
クチコミ投稿数:94件

2013/10/14 18:10(1年以上前)

ZeissFE35ミリをf2.8にとどめているのは、
RX1の存在意義をのこすためでしょうね、、久々に発表が楽しみです。

書込番号:16706139

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/10/14 19:49(1年以上前)

機種不明

明後日が楽しみです。

書込番号:16706533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2013/10/14 20:38(1年以上前)

しかし…四角いね。
昔のC社のnewFー1AEファインダーみたいなシルエット。

書込番号:16706781

ナイスクチコミ!1


あくぽさん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:51件

2013/10/14 20:43(1年以上前)

>ゲームチェンジャー

大手他社の全レンズがアダプター無しで付けられてAFも可能とか・・・
ISO100のノイズレスがISO51200まで続くとか・・・

はてさて・・・

書込番号:16706809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2013/10/14 20:44(1年以上前)

http://digicame-info.com/picture/sonyA7R_fe35f28_.jpg

7Rの方は35mmのレンズがつくんですかねぇ。

しかし、ダイアル類全部右にあるんですね。間違っての操作とかしないかな?勿論慣れだろうけど。

書込番号:16706814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:12件

2013/10/14 20:45(1年以上前)


デジカメ・インフォに、全体写真が出てますね。

リンクの、貼り方がわかりません。

すいません、、、

書込番号:16706825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:56件

2013/10/14 21:01(1年以上前)

http://digicame-info.com/2013/10/77-13.html

んーーーNEXの6・7あたりにファインダーを乗っけてスクエアに仕上げたデザイン?
これで35mmサイズのセンサーならかなりコンパクトだと思います。

なぜしかし「RX」というブランドを立ち上げておきながら、これが「α」なんでしょうね?
α NEXでフルサイズのビデオカメラはNEXブランドでつけているのにこれは「α」という事
でブランド内の名称が迷走しているような・・・

α99が苦戦中ですので、得意分野のNEX・RX-1の土俵でシェア拡大を狙うという所でしょうね。
ライバルはニコン・キヤノン・ペンタックスの一眼レフというより、ハイエンドのミラーレス
である、E-M1やGX7・GH3、ライカMシリーズあたりでしょうか。

小型化のために、片方は像面位相差なし、TLMによる位相差AFも捨て、ボディ内手ぶれ補正無、
内蔵ストロボ無と割り切ったのは初代NEXを彷彿させます。
これが15〜20万円で出てくれば、わざわざ小型センサーのE-M1を15万近く出して買う意味がな
くなりそうですね。

書込番号:16706898

ナイスクチコミ!0


kdf14eさん
クチコミ投稿数:94件

2013/10/14 21:12(1年以上前)

>しかし…四角いね。
昔のコンタックスアリアみたいなシルエット。

書込番号:16706964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1560件Goodアンサー獲得:93件

2013/10/14 21:47(1年以上前)

いやいや、これで終わりじゃないでしょう。

戦場カメラマン向けに追加装甲付フルアーマーバージョン。

チタン装甲に格上げしたα-7Pでプロカメラマンの心をわしづかみ。プロストラップ付。

ニコンも真っ青な水中用の α-7M(マリーン)などがこのあとの展開として予想されます。

書込番号:16707167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:4件 α NEX-7K ズームレンズキットの満足度4

2013/10/14 21:50(1年以上前)

NEXの系統ではなく、RX1のレンズ交換式と言ったところでしたね。
ま、選択肢が増えることは喜ばしいことです。

私的にはデザインが微妙過ぎます。

書込番号:16707189

ナイスクチコミ!1


kdf14eさん
クチコミ投稿数:94件

2013/10/14 22:31(1年以上前)

別機種

かくし玉として、ファインダーを両目で覗くってことはないですよねぇ。

書込番号:16707412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2013/10/14 22:36(1年以上前)

とてもSONYのデザインとわぁ思えない ;:゙;`(;゚;ω;゚; )`;:゙

書込番号:16707436

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:3件

2013/10/14 23:18(1年以上前)

実物の写真出ましたね。
みんながずぅ〜っと待ち望んだ最強カメラの姿が!!
http://www.sonyalpharumors.com/sr5-hot-first-full-size-images-of-the-a7-and-a7r-cameras-with-lenses/

って、本当にイラスト通りの’あのカタチ’で驚きました。
正直、本当にソニーのデザインか?と疑うような醜さですが、サイズが小さいから実物は写真よりマシというパターンでしょうか?

NEX-7が期待はずれだった私はしばらく様子見ですが、RX-1と同等以上の画を吐き出すならば、値段もそれほど高くないようですし、かなり欲しいですね。SONYでネックの操作性とメニューがどこまで作り込まれているかも要チェックです。

書込番号:16707631

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2013/10/14 23:28(1年以上前)

RX1を少し大きくして、ファンダーとグリップを付けた外観に見えます。
RX1のデザインが受け入れられたと判断して、デザインコンセプトを統一したのではないでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000532638/images/

書込番号:16707673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/14 23:58(1年以上前)

個人的にRX1のデザインの評価は高いのですが、それに取って付けたようなファインダーとグリップを追加しただけの非常に醜い最低なデザインだと思います。

書込番号:16707782

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2013/10/15 00:20(1年以上前)

チグハグな感じがしますね。
NEX7のほうがずいぶんマシに思える感じです。

このままのデザインで出たら、ブサイク感たっぷりで
おまけにシャッターボタンの位置が悪いと思います。
長時間使うと人差し指の疲労感が半端無さそう。

グリップの上に前ダイアルらしきものがありますが、このグリップだと
前ダイアルの位置にシャッターボタンがあったほうが(NEX7のような)押しやすいと思います。






書込番号:16707866

ナイスクチコミ!6


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2013/10/15 01:47(1年以上前)

フルクラスなら7よりもっと本格的なEVFが良いのかな
小ささより確実なファインダーを選んだのかな
後はAF性能ですね。何か新しい技術があるのかな

書込番号:16708086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:3件

2013/10/15 03:18(1年以上前)

続々と画像出ますね!一眠りして起きたら、また新しい画像が出ていて驚きました。
水曜日正式発表だからかな?このペースだと発表までにかなりの情報が出揃いそうです。
http://www.sonyalpharumors.com/short-news-secret-code-to-save-25-on-the-a7-a7r-sigma-announces-24-105mm-a-mount-lens/

やはり、小さいから成立するデザインのようですね。比較するとオリンパスに申し訳ないですが、OM-Dが成立したのと同じイメージです。
悪くは、、ない。
しかし、安直。

NEX-7の背面ダイヤルに、NEX-6,7のグリップとRX-1のボディの金型を使いたくてパーツをそのまま合体したらこうなりました!的な安っぽいデザインに見えます。少なくともプロポーションは美しくないですね。
NEX-7は安っぽいけど、プロダクトデザインとしては非常に美しかったと思います。

個人的にはこれからのソニーを背負って立つようなカメラと思っているので、これで本当に良かったのか疑問です。
ソニーの持てる技術を全て投入した!!と言うような気迫が感じられない。
でも、やはり実物を見るまでの、素人感覚でしかないのかな。

そうであって欲しいものです。
α7,α7Rは、スペック上は私が夢見た最強カメラ。
出たら、欲しいですからね。
本気で欲しいと思わせて欲しいです。
(全面ダイヤルと軍艦部ダイヤルの意匠のチグハグさがソニーデザインを否定しているような調和の無さですね。台所事情から背に腹は変えられないから我慢しろ!と偉い人から言われて仕方なく採用したのか?なんて余計なことまで詮索したくなります)


背面バリアングル&タッチ液晶って、無理ですよね?
グリップとEVFは実は脱着できます!なんてことないですよね??
AdobeRGB&sRGBを100%再現したEVFと背面液晶!!なんて当然ないですよね???

せめてZEISSレンズだけはレンズ鏡胴素材にFUJI Xシリーズのレンズのような硬度の高いハイグレードなアルミ素材になっていないかな?とか。。
(FUJI は恐らくジュラルミンのような航空機グレードに近い高級アルミ。従来のNEXは安く柔らかいアルミなので簡単に凹む&色落ちする)

興味はつきません。。。はやく実物見て良い意味で興奮したいものです。

書込番号:16708184

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:21件 α NEX-7K ズームレンズキットの満足度4

2013/10/15 05:15(1年以上前)

呼称だけで、「α7」(「α7R」)にすでに惹かれていましたが、写真を見て、これは良さそうだと感じました。

平素、マニュアルモードで撮る事にしていますが、新製品はモードダイヤルが上部に配置されていて、たまのその他のモードへの変更が容易くなり、歓迎です。

ファインダーの造りが重厚な感じだし、EVFの総ドット数値が235万からさらに増えているかもしれないし、センサーがD800E用のでもなく、α99用のものでもないようなので、なんだか、ワクワクしています。ただ、「α」と「7」が縦でなく、横に配置されていると、さらに良かったんですが…。

現行のNEX-7は快適に使えて素晴らしいですし、この新製品も大いに期待しています。本体重量が500g未満で、値段がこなれてくれば買いたいです。

書込番号:16708251

ナイスクチコミ!0


この後に22件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「α NEX-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
α NEX-7 ボディを新規書き込みα NEX-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α NEX-7 ボディ
SONY

α NEX-7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 1月27日

α NEX-7 ボディをお気に入り製品に追加する <386

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング