α NEX-7 ボディ のクチコミ掲示板

2012年 1月27日 発売

α NEX-7 ボディ

内蔵フラッシュや有機EL採用の電子ビューファインダーなどの本格一眼の機能をマグネシウム合金製の小型ボディに搭載したミラーレス一眼カメラ

α NEX-7 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥35,000 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:291g α NEX-7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-7 ボディの価格比較
  • α NEX-7 ボディの中古価格比較
  • α NEX-7 ボディの買取価格
  • α NEX-7 ボディのスペック・仕様
  • α NEX-7 ボディの純正オプション
  • α NEX-7 ボディのレビュー
  • α NEX-7 ボディのクチコミ
  • α NEX-7 ボディの画像・動画
  • α NEX-7 ボディのピックアップリスト
  • α NEX-7 ボディのオークション

α NEX-7 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 1月27日

  • α NEX-7 ボディの価格比較
  • α NEX-7 ボディの中古価格比較
  • α NEX-7 ボディの買取価格
  • α NEX-7 ボディのスペック・仕様
  • α NEX-7 ボディの純正オプション
  • α NEX-7 ボディのレビュー
  • α NEX-7 ボディのクチコミ
  • α NEX-7 ボディの画像・動画
  • α NEX-7 ボディのピックアップリスト
  • α NEX-7 ボディのオークション
RSS

このページのスレッド一覧(全239スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α NEX-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
α NEX-7 ボディを新規書き込みα NEX-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ237

返信75

お気に入りに追加

標準

さあて,来ますかね!

2013/07/31 01:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ

スレ主 涼涼さん
クチコミ投稿数:1404件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

予想外に早い登場.それに5軸手振れ補正のうわさまで....
究極のミラーレス登場かもです.

http://digicame-info.com/2013/07/nex924.html

書込番号:16420845

ナイスクチコミ!5


返信する
velvia100さん
クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:14件

2013/07/31 03:35(1年以上前)

とうとう9月にフルサイズNEXぅ!

あーもう三時半やー!

書込番号:16420958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


velvia100さん
クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:14件

2013/07/31 03:36(1年以上前)

涼涼さん、ないす!

書込番号:16420960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/07/31 04:59(1年以上前)

個人的にはAマウントでフルサイズNEXを出して欲しいけどなぁ、、、買うかどうかは別ですけど(笑)

書込番号:16420997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/07/31 07:29(1年以上前)

値段が気になります。

書込番号:16421163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/07/31 08:08(1年以上前)

涼涼さん、5軸に期待してる口ですよね。お気持ちは良く分かります。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416458/SortID=16420293/

書込番号:16421237

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:793件Goodアンサー獲得:67件 photo garni   

2013/07/31 10:12(1年以上前)

とりあえず、フルサイズNEXが来れば嬉しいです!
手振れ補正まで付いたら正に究極?

ツァイスレンズもいいですがSonyのレンズも充実するのかな?
何はともあれ後2ヵ月ぐらいが楽しみになりました。

書込番号:16421484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件 α NEX-7 ボディの満足度3

2013/07/31 10:15(1年以上前)

新規以外のEマウントはクロップ。。。予想通りの展開ですね。

2本のツアイスは当然鏡胴の質量も値段も大きいでしょうから、実質別マウントと考えた方がよさそうですね。

レンズ2本とボディで40万円也は、小ささだけが正義で成立するのかなとは思います。
が、マウントアダプター遊びに適する機能がしっかり備わっていれば、Mマウントスペシャルとして実売18万円なら即買いしてみたいですね。

書込番号:16421493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2013/07/31 10:16(1年以上前)

>個人的にはAマウントでフルサイズNEXを出して欲しいけどなぁ、、、

これって次に出ると噂されているミラーレスαじゃないですか?

書込番号:16421499

ナイスクチコミ!2


スレ主 涼涼さん
クチコミ投稿数:1404件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2013/07/31 11:16(1年以上前)

モンスターケーブルさん

はい,期待しています!5軸の問題はもう表に出てきているので,これを克服した形で出してきてほしいですね.
まあ,普通のボディー内手振れ補正でも,自分で情報入力できるようにしてくれれば,十分ありがたいですね.

とにかく,ソニーとしてはとりあえず他社が追い付かないうちにこのボディーを売りまくることが肝要ではないでしょうか?
レンズがない,というご意見もごもっともですが,このカメラを期待している人のほとんどは,手持ちのレンズの母機にしたいという意図があるはず.レンズラインナップの完成にこだわらずに(αマウントアダプター付きで)出してほしいですね.

書込番号:16421620

ナイスクチコミ!2


UGYHさん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:2件

2013/07/31 11:28(1年以上前)

α−Aマウントでのフルサイズ機は、EVFの性能が、画素数600万ドット以上、フレームレート480FPS以上くらいにならないと出せないので、遅れるでしょうね。

書込番号:16421645

ナイスクチコミ!0


smokyyさん
クチコミ投稿数:12件

2013/07/31 20:28(1年以上前)

このところZeiss ZMレンズが追加生産されています。なにかの予兆でしょうか。
NEX-FFはMマウントとのなんらかのインターフェースを備えていると予想します。

書込番号:16423109

ナイスクチコミ!1


スレ主 涼涼さん
クチコミ投稿数:1404件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2013/07/31 21:46(1年以上前)

smokyyさん

> このところZeiss ZMレンズが追加生産されています。なにかの予兆でしょうか。
> NEX-FFはMマウントとのなんらかのインターフェースを備えていると予想します。

なるほど.だとますます面白くなりますね.
広角レンズを付けた場合のテレセン性を克服して出してくれたら・・・手振れ補正よりもずっと切実な問題です.
Gマウントのビオゴン21oが使いたい.

書込番号:16423426

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件 α NEX-7 ボディの満足度3

2013/08/01 17:34(1年以上前)

パナのGX-7来ましたね、パナ版NEX-7/6という感じで。

可動するEVFはいらないけど、手ブレ補正内蔵でインターフェースもNEXよりはよさそう。

フルサイズも出るとして、是非APS-CのNEX-7後継も10万円以内で出して欲しい。

35/1.8をキットレンズにして。

書込番号:16425923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:10件

2013/08/01 20:06(1年以上前)

フルサイズ出すときに「フルサイズ用レンズ造るの忘れていた」何て言ったら怒るからネ。
それからあきらめずに言い続けることがある「ホベオン ソニーシグマセンサーを出してネ」。

書込番号:16426364

ナイスクチコミ!2


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2013/08/02 06:50(1年以上前)

ソニーはRX1で他社に存在しないものであれば”高くても良い物は売れる”ということを学んだので、NEX-FFも富裕層対象の高級機路線で行くのだと思います。
富裕層の絶対数が多い中国でも良く売れるでしょう。
テレビも安い機種を切り捨て、高額商品のみとした結果(販売台数は大幅に減りましたが)黒字になりました。
キヤノンもカメラ部門はあまり良くないようです。
気軽に撮るなら、一定のレベル以上の性能があり機能も豊富なスマートホーンのカメラで充分(センサーを供給しているソニーにとってはある意味”タコ足”状態)だからです。
食料のような生活必需品でなく趣味の世界の製品は他社にはない独自の技術を持ち合わせていないと、生き残りは難しくなりそうです。
センサー、EVF、小型化技術でソニーは優位にありそうですが、それでも一歩先のことはわかりません。

新しいRX-FFの噂があるようですが、2400万画素だと現行機と同じなので、もしかすると3600万画素仕様かもしれませんね。
最高のレンズを使っているのに、なぜRX1で3600万画のセンサーを使わなかったのが疑問でした。

書込番号:16427810

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2013/08/02 21:31(1年以上前)

>最高のレンズを使っているのに、なぜRX1で3600万画のセンサーを使わなかったのが疑問でした。

多分、RX1の場合、手ぶれ補正をつけてないので、ブレに厳しい36万画素センセーにしなったでのは、ないですか?

D800の場合、ミラーショックやシャッターショックが大きいので手持ち撮影の写真をいろいろ見ると、微ブレの写真が実に多く、本来のセンサーの実力を生かしきれていないのというのが実態だと思います。

書込番号:16429984

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2013/08/02 21:36(1年以上前)

20万ぐらいするのかな?
買えないなあ。

書込番号:16430008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:4件 α NEX-7 ボディの満足度4

2013/08/03 10:24(1年以上前)

水を差すようで悪いのですが...

レンズも揃っていない、小さくもないフルサイズNEXの必要性がどこにあるのか私には理解できません。
単にフルサイズのトレンドに流されているだけの様に思います。

小型フルサイズであればRX1でいいでしょうし、1眼フルサイズであれば素直に一眼レフの方が良いと思います。

フルサイズNEXよりも、まともな標準ズームレンズもないEマウントレンズ群の充実とまだまだ未完成なNEX-7の熟成に力を入れることの方が何倍も大切なことだと思いますがねぇ!

書込番号:16431462

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:62件

2013/08/03 11:01(1年以上前)



中犬ハナ公さんに激しく同意します。

書込番号:16431567

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2013/08/03 12:54(1年以上前)

RX1はよほど35mmF2.0のレンズがしっくりくる人でないと
厳しいかな。
一応、FF-NEXには2本、交換レンズが出るみたいですね。
やっぱりレンズ交換できる方がいいわね。
ミラーレスならではのマウントアダプタによるレンズ遊びもできますし。

一眼レフはあの大きさにうんざりします。あ、αシリーズもね。
FF-NEXはNEX-7よりは少し大きくなるみたいですが
それでも一眼レフ機に比べればだいぶコンパクトなんでしょう。

「FF-NEXの必要性」がどこにあるのかわからない、ってことは
なくて、ちょっと考えればあるでしょう。だからこそメーカーも
開発して発売するんでしょうから。

書込番号:16431844

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:4件 α NEX-7 ボディの満足度4

2013/08/03 13:26(1年以上前)

「FF-NEXはNEX-7よりは少し大きくなるみたいですが」

この少しがどの程度なのかが大きなポイントですね。それとレンズも大きくなりますしねぇ。

何故フルサイズなのでしょうか?本当にユーザーが望んでいるのか?それとも単にユーザーがメーカーに踊らされているのか?

軽量・コンパクトを売りしているカメラに、そこまでの画質とボケを要求しているユーザーが果たしてどれほどいるでしょうか?
SONYが本気で売れると判断しているとは私には思えませんが・・・

書込番号:16431918

ナイスクチコミ!3


aozoさん
クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:21件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2013/08/03 13:30(1年以上前)

フルサイズNEXは高価にはなると思いますが、小さくもないとはどこからの情報でしょうか?
私はNEX-7と同様に、フルサイズNEXにも一眼レフ機にない小型軽量さに期待しています。
レンズが最初から揃わないことも当然ですし。

RX1も使っていますが、やはり35mm以外が欲しくなる時はあります。

書込番号:16431930

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:793件Goodアンサー獲得:67件 photo garni   

2013/08/03 15:01(1年以上前)

フルサイズミラーレス、少なくとも一眼レフのようにミラーが無い分軽量になりますし、NEXの場合フランジバックも短いので恩恵を受けられるレンズの選択肢も増えます。

メーカーが出してくれれば嬉しいと思ってますし、出なければそれなりに使います。

ただ、フルサイズNEXの登場を待ってるユーザーの一人でもあります。
要望なら出して欲しいですね。

書込番号:16432163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2013/08/03 15:20(1年以上前)

>>何故フルサイズなのでしょうか?
>>本当にユーザーが望んでいるのか?
>>それとも単にユーザーがメーカーに踊らされているのか?
>>軽量・コンパクトを売りしているカメラに、そこまでの画質と
>>ボケを要求しているユーザーが果たしてどれほどいるでしょうか?
>>SONYが本気で売れると判断しているとは私には思えませんが・・・

どんなにあなたが疑問に感じても、
それでもFF-NEXは発売されるんですよ(笑

書込番号:16432221

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:4件 α NEX-7 ボディの満足度4

2013/08/03 15:48(1年以上前)

そうですね、私がどんなに疑問に思っても、あさひのあさんのおっしゃる通り、SONYはフルサイズNEXを出すでしょうね。
メーカーは常に新しい市場を開拓することを考えているでしょうし、フルサイズのイメージセンサーは利幅が大きいでしょうから、フルサイズの市場が大きくなることはSONYにとって喜ばしいことでしょうしね。

それでも私は、NEX-7をさらに熟成することを優先してほしいし、Eマウントレンズに関しても、数だけではなくて画質面も含めてもっと充実させてほしいとメーカには望みますねぇ!

 

 

書込番号:16432301

ナイスクチコミ!5


すぴどさん
クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:1件

2013/08/03 21:58(1年以上前)

>中犬ハナ公さん
現状、システムとしては、まだ一眼レフを越えるものではないので、
仕事で使うプロや本気の撮影のために一眼レフを使ってる人には魅力が薄いと思います。
ただ、ライカは買えないオールドレンズマニアって人達がそこそこいるので、
そういうニーズはあります。
そういう層のみ狙って出すなら良いのですが、システムとして長期的な利益を確保できるかは疑問です。

書込番号:16433432

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:99件 lente Particolare 

2013/08/04 01:07(1年以上前)

皆様、こんばんは。

Sonyのフルサイズ・・・待ちわびている一人です。
レンジファインダーではどうしても、望遠側のピントが甘くなります。
また、28o以下の広角では撮影範囲がファインダーアウトします。
それから特に年齢を重ねてくると、どうしても視力が衰えてきます。
そういった意味でSonyのミラーレスフルサイズに寄せる期待は大ですね。
LeicaのM240はCMOSセンサーを使い、Tele側は結局ファインダーは外付けになるので、それならば・・・という
Leica使いは多いと思います。
でもRX1の立体感の無いフルサイズではどうしようもないので、やはりMマウントでLeicaのレンズが使える事が前提ですが・・・
それから、最初からローパスレスはぜひとも出していただきたいですね。

書込番号:16434142

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:905件Goodアンサー獲得:41件

2013/08/04 01:34(1年以上前)

誰にという事ではありませんが。

フルサイズNEXが不要で、一眼レフの方が良いという意見の人が居られるのは理解しますが、わざわざこのスレに書かなくても・・・

私はおおいに期待しています。
商品の選択肢は多い方が楽しいでしょ?
APS−Cに対して、暗所に強くて、大きなボケが得られるのはフルサイズならではの大きな魅力です。
短焦点のレンズは一眼レフよりもフランジバックの短いNEXの方が小型化に有利で、ライカマウント他の小型の標準或いは広角レンズが本来の画角で使えるのは楽しみです。

手振れ補正がボディ側に入るのなら、旧い望遠を使う時に便利そうですね。
NEX−7で旧い望遠を使う場合、MFアシストでピント合せが楽に出来るのは85mm位までで、100mmを超えると段々難しくなります。

出てくるのが楽しみで、発売されたら早いうちに欲しいなぁと思います。

書込番号:16434199

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:4件 α NEX-7 ボディの満足度4

2013/08/04 14:09(1年以上前)

私のことのようですが、フルサイズNEXを全面否定しているわけではありません。
NEX-7と同程度に軽量・コンパクトで、フルサイズ用レンズが2本くらい同時発売されるのであれば、私にも興味がありますよ。

ただ、オールドレンズを持っていないNEXユーザーとしましては、フルサイズ用レンズに関するアナウンスが全く無いことの方が気になりますし、レンズなしのカメラありきにはもう辟易していると言うのが正直なところです。

書込番号:16435682

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:26件

2013/08/04 14:36(1年以上前)

なんににせよ「万人が欲しいと思う製品」なんて存在しないわけで、我々が、すごくいい!欲しい!と思う製品でも「タダでもいらない」っていう人はいるっすよ。コンデジの板を覗いてると「ポケットに入らないカメラなんか全部一緒、いらない」とか言ってる人いるしね。それどころか世の中カメラなんていらないって言う人種もいるわけで・・。

ぶっちゃけると俺もフルサイズのNEXはこれと言って欲しいとは思わない。でも、欲しいとは思わないけど、欲しいと思う人がいるのは理解できるし、欲しいと思う理由もある程度は推測できる。

自分が欲しいと思うニーズしか理解できない人というのは、根本的に客観性が無いか、他人の気持ちを推測する視点を持たない人、視野が狭い人ではないだろうか?
「もっとこうして欲しかったー」とか「なんでここをこうしないの?」っていう意見はまた別だと思うけど。


また、ビジネスで考えても「自社が造れて他にない製品を発売する」のが最も効果的だとも思う。競争がない製品はそれだけ利ざやを稼げるしね。それを考えればむしろもっと早く出してもよかったくらいだと思う。

書込番号:16435779

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2013/08/04 14:55(1年以上前)

忠犬 ハナ公さん、

>>フルサイズ用レンズに関するアナウンスが全く無い

そもそもFF-NEXが「噂」ですから。
噂だけで良いなら、フルサイズのEマウントレンズも同様に
噂になっていますよ。
ボディと共に2本、というのも噂。

近頃はもう少し具体的に「Zeiss 35mm F2.8」 とかね。
SR4です。あまり明るくないのはやはりコンパクトさを
狙ったからだとか。
http://www.sonyalpharumors.com/page/2/

そりゃ、フルサイズのボディ出すんだからレンズも
出すでしょ。フルサイズに見合った高性能のもの。

「FF-NEXが出るそうだよ?」「どんなのが出るんかな〜」
というスレなんですから、空気を読みましょうよ。
買う、買わないは別として。

書込番号:16435839

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:793件Goodアンサー獲得:67件 photo garni   

2013/08/04 15:36(1年以上前)

あさひのあさんに同意です。

公式発表があった訳ではなく噂レベルのスレですから。

公式発表になった場合に、ボディやレンズがどうのこうのと言ったスレを立ててそちらで書き込みされるのがいいと思います。

自分の場合、噂としても有益なスレでした。

書込番号:16435955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:4件 α NEX-7 ボディの満足度4

2013/08/04 15:38(1年以上前)

あさひのあさん
私は空気が読めていないとは思っていませんよ。
随分と失礼な言い方ですね!

賛成や反対いろんな意見がここに出てくるのは当たり前のことです。
誰もあなたの意に反することを言ってはいけないのかな?






















書込番号:16435960

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件 α NEX-7 ボディの満足度3

2013/08/05 18:00(1年以上前)

忠犬 ハナ公さんは空気読んでますよ。

私もNEX-7の適正価格のブラッシュアップ版を切望しています。

書込番号:16439593

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2013/08/06 04:32(1年以上前)

忠犬 ハナ公さん、
まあまあ落ち着いて。 空気を読んだり、どのように読むかは、重要では有りませんね。枝葉末節の事。各自は自分の意見を静かに述べれば良いのだと思います。


今回のフルサイズは、NEXでは初のフルサイズなので、既存NEXユーザーでは求めている人の割合は少ないでしょう。
しかし、NEX以外のユーザーで求めている人の数はかなりになると思っています。(母集団の人口が大きいから)
NEXフルサイズのターゲットはソニーユーザーが1/4と、他社ユーザーが3/4でしょう。
つまり他社からの買い増しユーザーが主となる目標です。RX1(R)の戦略に似ています。
大きくて重いC/Nのフルサイズに困っている中高年層が主要目標だと思います。サブとして、お散歩カメラとして売れる。
だから、レンズは少なくても良いし、マウントアダプターがあれば充分。NEXはレンズのインターフェイスを公開しているので、マウントアダプターは簡単に作れるので、既にAPS-CのNEX用には数種類の電子式マウントアダプターが出ている(手振れ補正が効く)。

私の関心は手振れ補正よりも、ローパスフィルターをなくすモデルが出せるかどうかです。こちらの方がより重要。
RX1Rのようなローパスレスのフルサイズが出せると、一気に人気が出るでしょう。何故なら、CもNもローパスレス機は持っていないから、買い増しする魅力が3倍になる。(D800Eは二重ローパスによるローパスレス風の処理であり、ローパスレスでは無いので、その効果は半分しか得られていない。D800EはD800との差がほとんど判らないが、RX1Rは明確に差が判る)

まあ、忠犬 ハナ公さんは目標にはなっていませんからご安心ください。
NEX-7の後継機は当然出てきます。既存ユーザーはこちらの方を望んでいる事は、NEXカメラの企画者は充分知っているでしょう。
NEX-7後継機とNEXフルサイズは目標層が違うのです。だから両方でてくる。多分、NEXフルサイズが先に出るでしょう。

NEXフルサイズに、(欠陥がない)手振れ補正が付くと良いですね。
でも、この手振れ補正をソニーレンズ専用にしてしまうと魅力は半減する。
他社レンズ使用可能にして、レンズ情報を入れられメモリーできるようにすると、魅力は倍増する。オリンパスからはこちらを学んで欲しい。5軸なんてどうでも良い。

どうなるか、静かに見守っていましょう。

書込番号:16441288

ナイスクチコミ!8


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度2

2013/08/06 14:46(1年以上前)

NEX-7 持ってるんだけど、クリーンコンピューターかと思うくらい起動が遅い。
今度は、ちゃんと起動時間早いのかな?

あと、Eマウントのレンズって、フルサイズに対応しているレンズってあるんだっけ??
また、ボディー先行で、レンズはちんたらなのかな??

NEXシリーズって、ボディー種類とレンズの種類の比率がおかしいよね。
もっと、まともにならんのかな??

書込番号:16442464

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2013/08/06 17:26(1年以上前)

>今回のフルサイズは、NEXでは初のフルサイズなので、既存NEXユーザーでは求めている人の割合は少ないでしょう。
>しかし、NEX以外のユーザーで求めている人の数はかなりになると思っています。(母集団の人口が大きいから)
>NEXフルサイズのターゲットはソニーユーザーが1/4と、他社ユーザーが3/4でしょう。
すごい、読みが当たってる。
とりあずEマウントの小型のAF単焦点 35mmF2.8 あたりと、後はメタボがFF対応のEFマウント、Fマウントの電子アダプタ出せば風景、花撮りで足腰の弱ったキヤノ爺、ニコ爺がなだれ込んできそう

書込番号:16442819

ナイスクチコミ!5


smokyyさん
クチコミ投稿数:12件

2013/08/06 18:38(1年以上前)

別機種

35ミリはこんなです。

ツァイスのクールな描写とライカの優しい写りをNEX-FFで愉しむ向きもあると予想します。

書込番号:16442981

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2013/08/07 13:43(1年以上前)

忠犬 ハナ公さん、

>>私は空気が読めていないとは思っていませんよ。

そうでしょうね。空気を読めない人は
まさか自分が空気読めないとは思っていないものね。

>>賛成や反対いろんな意見がここに出てくるのは
>>当たり前のことです。誰もあなたの意に反する
>>ことを言ってはいけないのかな?

まさに正論!
おっしゃる通りです! が、
「正論を言うこと」と「空気読もうよ」とは全く異質な
ものです。

みんなが仲良く
 「海はいいよね、どこに行こう?」
って相談している場で
 「海に行くなんて理解できん。山に行こう。」
 「え!?山に行こうって言ってどこが悪いの?」
 「意見を言うのは自由じゃん」

てな感じ?
ネットはPCの電源を切れば済むことですけど実生活で
そんなこと言ってたら嫌われるよ。

そして噂に口をはさむなら、もうちっと噂を研究しようよ。

>>NEX-7と同程度に軽量・コンパクトで、フルサイズ用
>>レンズが2本くらい同時発売されるのであれば、
>>私にも興味がありますよ。フルサイズ用レンズに関
>>するアナウンスが全く無い・・・

いや、だからね、ボディと同時に2本出るみたいですよ。
じゃ、興味あるよね? 2本出そうなんだから。

p.s.
無駄な改行はやめた方がいいよ。

書込番号:16445721

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:793件Goodアンサー獲得:67件 photo garni   

2013/08/07 14:15(1年以上前)

フルサイズ用のレンズ、Sonyからでは無くツァイスレンズと言うからでは?

このあたりかもしれませんが、Eマウント対応な事と、高性能とかブランドイメージでそうなったのでは無いかと個人的に感じてますし、楽しみです。

少なくともてもαレンズの流用ではなさそうですから(噂レベルでのレスです)

書込番号:16445783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:4件 α NEX-7 ボディの満足度4

2013/08/07 17:01(1年以上前)

あさひのあさん、空気よみな!(耳元で囁く感じで)





書込番号:16446073

ナイスクチコミ!3


スレ主 涼涼さん
クチコミ投稿数:1404件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2013/08/07 19:44(1年以上前)

お二人さん,もういい加減にしてください!

書込番号:16446539

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:4件 α NEX-7 ボディの満足度4

2013/08/07 22:21(1年以上前)

スレ主様、大変失礼いたしました。

私は退場した方がよさそうですね。
コンパクトなフルサイズNEXが出ることを願っています。

書込番号:16447222

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:1件

2013/08/07 22:31(1年以上前)

パナのGX7買おうと思いましたが液晶の動きに納得がいかずこれを待つことにしました。

書込番号:16447273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 涼涼さん
クチコミ投稿数:1404件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2013/08/07 22:34(1年以上前)

> 忠犬 ハナ公さん

十分にコンパクトになりそうですよ!

http://www.sonyalpharumors.com/sr4-nex-ff-only-15-bigger-than-the-nex-7-available-in-october/

http://digicame-info.com/2013/08/nexnex-71520.html

書込番号:16447285

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:99件 lente Particolare 

2013/08/08 00:24(1年以上前)

皆様こんばんは。

いよいよベールを脱ぎそうですね。
本命は36MPセンサーだとか・・・
NEXの値段が明らかになると、Leicaも心中穏やかではなくなるでしょうね。
それに今のM240 の供給体制では、もたもたしてるとSONYに持って行かれるでしょうし・・・
何故LeicaがSONY製のセンサーを使わなかったのか?NEXの値段が発表になるとよく分かりますね。
ん〜こうなると一刻も早くサンプル画像が見たいものです。
RX1のセンサーとも違うようなので、一安心です。

書込番号:16447756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件 lente Particolare 

2013/08/08 07:19(1年以上前)

皆様こんにちは。

>いよいよベールを脱ぎそうですね。
>本命は36MPセンサーだとか・・・

失礼しました。本命は32MPのセンサーのようですね。
訂正いたします。何れにせよRX1/RX1Rの物とは違うようなので期待できそうですね。

書込番号:16448231

ナイスクチコミ!0


aozoさん
クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:21件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2013/08/08 10:18(1年以上前)

レンズは明るさより小型化を優先したという噂ですが、
明るくて小型なレンジファインダー用レンズ等を
アダプター経由で使用した場合の周辺の色かぶりの有無が気になります。

NEX-7では28mm以下の広角レンズで色かぶりが発生していましたが、
フルサイズになるとさらに厳しくなるのでしょうか。

書込番号:16448619

ナイスクチコミ!1


スレ主 涼涼さん
クチコミ投稿数:1404件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2013/08/08 17:20(1年以上前)

> aozoさん

> アダプター経由で使用した場合の周辺の色かぶりの有無が気になります。
> NEX-7では28mm以下の広角レンズで色かぶりが発生していましたが、
> フルサイズになるとさらに厳しくなるのでしょうか。

そこなんです!ソニーがわざわざ36MPでなく,新型32MPを選択するのが,レンジファインダー機用広角レンズの色かぶり対策であるとしたら,相当競争力を持つカメラになるでしょうね.
現行品NEX-6(16MP)並みで使えるのでであれば,十分及第点です.高画素より色かぶり対策がFF-NEXの成否を分けるのではないでしょうか?

書込番号:16449598

ナイスクチコミ!2


aozoさん
クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:21件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2013/08/09 00:02(1年以上前)

>涼涼さん

センサーサイズから考えるとAPS-Cより色かぶりは厳しそうですが、
画素ピッチはNEX-6より大きいみたいですから頑張ってほしいですね。
Mマウントレンズをフルサイズで使ってみたいです。

書込番号:16450981

ナイスクチコミ!1


あくぽさん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:51件

2013/08/09 21:50(1年以上前)

忠犬 ハナ公さん

>レンズも揃っていない、小さくもないフルサイズNEXの必要性がどこにあるのか私には理解できません。

私も同じように感じています。
ただ、今は「一瞬先は闇」の時代のように思います。

ソニーはコンデジの1インチモデルからAマウントのフルサイズまで、
ひとまず全方位的にラインナップを揃えて、それぞれの売れ行きを見て
向かうべき先を見極めようとしているのではと想像しています。

それをどのメーカーよりも率先して行っているように思えます。
時代をリードしたい、という現れでしょうか。

フルサイズNEXもその過程の産物でしょう。私は歓迎しませんが。

書込番号:16453741

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:99件 lente Particolare 

2013/08/10 11:52(1年以上前)

皆さん こんにちは。

>レンズも揃っていない、小さくもないフルサイズNEXの必要性がどこにあるのか私には理解できません。

 必要性は、消費者が決める事だと思いますが・・・
 必要性を感じない人は買わなければ良いだけ。 
 反対に、APS-Cの立体感の無いCMOSセンサーに必要性を感じない人もいます。
 それから、ミラーレスのフルサイズを求める人は、そもそもSONYにレンズなど期待していない人も少なからずかと・・・
 因みに私は、全くSONYにレンズなど期待して無い一人です。
 マウント変換すれば、例えばMマウントの膨大な資産が使えたり、国産のオールドレンズを使えたり・・・
 それらレンズが本来持っている画角、すなわち本来持っている性能を十分に引き出す為には、
 フルサイズのセンサーが必須である事は客観的事実です。
 それから、小さければ良いという問題でも無いかと・・・
 そもそもサイズや重量はレンズとボディのバランスが最も大切では無いかと感じます。
 Leica M9 辺りはその辺りが実によく考えられていると思います。価格はもうちょっと考えて欲しいですが・・・
 10分の1秒以下でシャッターを切っても手振れしない安定感(最もレンジファインダーという事が最大の要因だが)等、
 所謂、本当に写真を撮る為に必要な事は何か?を感じさせてくれます。
 ファインダーも覗かずに、オートフォーカスでパチリとやりたければ、RX1で良いのでしょう。
 それ故、RX1はコンデジというカテゴリーなのでは。

 つまり、コンデジの延長線でカメラを考えている人には必要ないという事でしょう。

書込番号:16455585

ナイスクチコミ!2


すぴどさん
クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:1件

2013/08/10 13:46(1年以上前)

ライカのレンズを使いたければ、ライカを買うべき。
ライカに要望だすならともかく、コピーを欲しがるのはこれと変わらん気がします。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130606-00000003-rcdc-cn

結局、ソニーはボディが一時的にしか売れずレンズの在庫は残り、
ライカの収益を下げてMマウント全体の質を下げるだけなんじゃないかな。。。

書込番号:16455873

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件 α NEX-7 ボディの満足度3

2013/08/10 15:46(1年以上前)

Mマウントのパテントが無い以上、マウントアダプターでMレンズ装着できても不法コピーとは言えないでしょう。

本家からは、残念ながらMマウントミラーレスは出ない見込みですし。

書込番号:16456172

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:793件Goodアンサー獲得:67件 photo garni   

2013/08/10 20:34(1年以上前)

ユーザーの思惑もあるでしょうがメーカーとしてビジネスとして成り立つと思うからフルサイズNEXを出すのだど思います。

書込番号:16456961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


smokyyさん
クチコミ投稿数:12件

2013/08/10 20:55(1年以上前)

Biogon T 2/35 ZM 全長43.3mm
C Biogon T 2.8/35 ZM 全長29.5mm

SEL24F18Z 全長65.5mm
↑の携帯性を損なう全長がFF35mmでは反省材料になっているでしょう。

書込番号:16457022

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:99件 lente Particolare 

2013/08/10 23:23(1年以上前)

皆さん今晩は

2013/08/03 21:58 [16433432]のスレで
>ただ、ライカは買えないオールドレンズマニアって人達がそこそこいるので、
>そういうニーズはあります。
>そういう層のみ狙って出すなら良いのですが

2013/08/10 13:46 [16455873]
>ライカのレンズを使いたければ、ライカを買うべき。
>ライカに要望だすならともかく、コピーを欲しがるのはこれと変わらん気がします。

あれ?これって誰だったかな?書いてたの?同一人物の言葉とは思えない。
自己意見の整合性も取れない人も投稿するんだ。
そもそも、SONYにLeicaのコピーなんて誰も望んで無いし・・・レンジファインダーをご存知?
それに、何処のレンズ使うかなんて全くの個人の自由。SONYのカメラ使う人はSONYのレンズしか使っちゃいけないの?
初耳だね〜、じゃなんでツァイス(まあコシナだけど・・・)なんか出すのかな?

RICOHがGXRでMマウントを出した時、結果LeicaのLensを知らなかった人もその性能を知るところなり、結果として
Mマウントの裾野は広がり、Leica製品は全て値上がりした。
FUJIも純正で、Mマウントのアダプターを出しているのは、LeicaのLens性能と市場の大きさを理解してのだと思うが。
それに、
>結局、ソニーはボディが一時的にしか売れずレンズの在庫は残り、・・・
 随分と、SONYさんに失礼な事を・・・大きなお世話でしょ。

書込番号:16457542

ナイスクチコミ!13


すぴどさん
クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:1件

2013/08/11 00:14(1年以上前)

フルサイズNEXを欲しがってる人で、フルサイズのEマウントレンズをちゃんと買って揃えようって人いるんですか?

書込番号:16457730

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:905件Goodアンサー獲得:41件

2013/08/12 01:47(1年以上前)

機種不明
当機種

LEITZ minolta CL 用のミノルタ M-ROKKOR 40mm F2

MINOLTA AL-Eのレンズ

レンズの楽しみ方もいろいろという事で、標準レンズとして40mm単焦点を使う場合の一例です。

純正以外で普通に考えられるのは、一枚目の写真のように、マウントアダプタで他のマウントのレンズを使う場合ですね。
 (LEITZ minolta CL 用のミノルタ M-ROKKOR 40mm F2 をヘリコイド付のマウントアダプタに装着。合計重量163gと軽量)

二枚目は昔のレンジファインダ機(レンズ非交換式)から取り出したレンズをヘリコイド付のマウントアダプタに装着したもの。
 (MINOLTA AL-E(45年前に発売)というカメラのレンズで、4群6枚構成のガウス型のものです。マウントアダプタ含め183g)

広角は、ソニーが新たに発売するレンズに期待します。
 (レンジファインダ用は色被りが心配で、一眼レフ用はデカくて重い)
標準は上記のようなもので充分使えますし、望遠系は昔の一眼レフ用でもバッチリ使えます。

書込番号:16461012

ナイスクチコミ!5


smokyyさん
クチコミ投稿数:12件

2013/08/12 20:19(1年以上前)

別機種

換算×1.5 や×1.33ではレンズが限られます。

>フルサイズNEXを欲しがってる人で、フルサイズのEマウントレンズをちゃんと買って揃えようって人いるんですか?

NEX-FFを買ってみれば、それなりの単焦点レンズをそろえたくなりますよ。大人の趣味ですね。

書込番号:16463056

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:99件 lente Particolare 

2013/08/12 21:17(1年以上前)

皆さん こんばんは。

”smokyy”さん、大人の意見をありがとうございます。

そもそもSONYは、Eマウントのフルサイズレンズを出すなんてまだ言ってないし…
デジカメinfoも、同時に2本のツァイスレンズが登場する。と言っているだけで、Eマウントとは一言も書いてない。
NEXのフルサイズを出すにあたり、SONYはもう既にすばらしいラインナップを持っている。
それは、コシナ製のZMレンズである。SONYとZEISSの関係はご存知の通りである。
したがって、この際Mマウントにするとか・・・これは無理か・・・純正のMマウントアダプターを出しさえすればフルサイズ
のレンズラインナップはとりあえず完成するのである。それどころか、フォクトレンダーのVMも使える。
それから、確かLeicaのX1・X2のセンサー取引も関係あると思ので、Leicaのレンズもまた手中に収める事になる。
ことさら、NEXのボディサイズを云々言う輩がいるが、NEXのボディには、”けんしんのじいちゃん”さんが画像アップ
してくれた様に、小型のレンズを着けてこそ携帯性・それから単焦点レンズのすばらしい写りも同時に味わえると思う。

だから、恐らく35oの短焦点1本と50oを中心としたズームレンズの2本をとりあえずリリースするのであろう。

そもそも、フィルム時代の何十年という歴史の中では、フルサイズが標準であり、APS-Cなどのレンズは一過性なのだ。

まあ、何れにせよ選択肢が増えるのに・・・歓迎しないとか言う意見には、理解し難いものがある。

書込番号:16463269

ナイスクチコミ!8


スレ主 涼涼さん
クチコミ投稿数:1404件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2013/08/16 01:38(1年以上前)

どこまで信じて(期待して)いいのやらわかりませんが,一挙に4本の噂!!

http://www.sonyalpharumors.com/sr4-many-more-zeiss-lenses-than-expected-for-the-new-ff-system-three-to-come/

http://digicame-info.com/2013/08/nex31g.html

ホントだといいなと思う反面,リソースが大丈夫なのかと心配になってしまう.もちろん私の財布の中身のリソースも!?
Eマウントの24oF1.8みたいに,在庫がなくて手に入らないのではね・・・メニューにあれど,「本日はもう扱っておりません」はもうたくさんですよね.24oの時は予約で入手できたけど,後から買う方が入手できなくて気の毒でした.

まあ,マウントアダプター遊び中心の私はそれでもFF-NEXを切望していますが.

書込番号:16474151

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:17件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度4

2013/08/16 08:37(1年以上前)

近日中に、、、とありますが
遅くても9月中と考えていいのでしょ
楽しみです
SONYは、何かと話題が多くて楽しいメーカーですね
シェアーもNikon,canonの次ですから

書込番号:16474602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:7件 α NEX-7 ボディの満足度5

2013/08/16 16:48(1年以上前)

あのー、ここで、ずぅっとこういうみなさんのやりとりをみていたのですが、どこかで見落としたのかも知れず、一つわからないことがあります。
このフルサイズNEXってマウントアダプターつけてαレンズはつかえるんでしょか?
ごめんなさい、そんなこと訊くなってくらい基本的なことなのかも知れないのですが、教えて頂けると自分とフルサイズNEXの関係がより明確になるモノでして・・・。

書込番号:16475962

ナイスクチコミ!1


smokyyさん
クチコミ投稿数:12件

2013/08/16 18:36(1年以上前)

LEICA SUMMARIT-M 2.5/35 最大径51.4mm
C Biogon T 2.8/35 ZM 最大径52mm

NEX-FFに最適化した3本のZeissレンズは最大径50mm台にそろえてくると思います。

SAL50F14Z 最大径81mm
SAL85F14Z 最大径81mm
↑たとえマウントアダプター経由で装着できてもNEX-FFにはアンバランスです。
(唯一の例外:ライカのノクティルックス)


書込番号:16476256

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2013/08/16 21:22(1年以上前)

>>このフルサイズNEXってマウントアダプターつけてαレンズはつかえるんでしょか?

もちろん、ソニーからの正式なコメントはありません(当然です、未発表ですから)。
過去の経緯とレンズの現状から、αAレンズはNEX-FFで使えると確信している、私個人の確信度は99.9%です。
過去の経緯:
  NEX APS-CはAマウントアダプターを2種類出している:AFなしとAF付き(TRM使用)
  NEX-VG900はAマウントアダプターを同梱している。写真はAFできるし、AFもそこそこ速い。
レンズ状況:
  NEXレンズは全てAPS-C対応しかできない。現行のNEX-FFレンズは0(ゼロ)です。
  よって、まともな感覚なら、アダプターを付けてAマウントレンズを使うことを推奨する。
  マウントアダプターメーカーも、千載一遇の機会だと、AF付きのマウントアダプターを競って開発する。
    APS-Cでは3社? から出ている。

まあ、こんなところでしょうか。
NEX-FFの顧客は1/4がソニー、3/4がキヤノン・ニコンのフルサイズユーザーだと思っています。よって、アダプター戦略を推し進めると思います。

Aマウントユーザーにとって、NEX-FFはどれほどの価値があるのかは、私には不明です。
  小型軽量になる
  TLMを使わないので、ソニーセンサーの実力を余すことなく使えるので、暗闇に強くなる
  NEX純正レンズでもAFは遅くなる?
  アダプター経由のAマウントレンズでは、確実にAFは遅くなる

小型軽量のフルサイズではすでにRX1(R)を使っているので、NEXの大きさは魅力にならない。
まあ、Aマウントミラーレスが出るまで待つかもしれません。


一方、キヤノン・ニコンの人には
  フルサイズで
  信じられないほどの小型軽量で
  自社レンズが使える(アダプター経由)
  暗闇にも今より少しだけ強くなるでしょう
  AFの遅さは目をつむっても良いほどの魅力がある(サブ機だからAFは普通で十分)
と言うことでサブ機購入に走る。

こんなことを想像しています。
しかし、出てみれば、あっと驚くほど売れたりして・・・RX1(R)の夢よ再びになる可能性が大きい。

書込番号:16476826

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2013/08/16 21:33(1年以上前)

ごめん、ソニーユーザーもマウント遊びをするのを書き忘れていた。
じつは私も現行NEXではマウントアダプター遊びをしています。

しかし、マウントアダプター遊びに25万円出すかは ? です。
出てから考えます。

書込番号:16476876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件 lente Particolare 

2013/08/18 14:53(1年以上前)

別機種

フルサイズCCDの画像

皆さん こんにちは。

人其々にSONYのフルサイズを待ちわびる想いが伝わってきますね。
私は、LeicaがCCDセンサーからCMOSセンサーに変えた時点で、SONYのフルサイズに期待してます。
一つには、Leica M240 の価格に納得がいかないという理由です。
センサーとしては、明らかにCCDの方が優れています。しかしながら、その製造コストが余りに高い為に
各社CMOSセンサーにシフトしており、今ではCCDは皆無に・・・。
(※因みに、CMOSの製造コストは、1/8〜1/5程度と推察されます。勿論条件により違うと思われますが)
所詮、カメラ本体のセンサーはフィルムに該当する部分であって、写りを左右する主要因はLensに他なりません。
言い方を変えれば、Lensは一生ものCameraは一過性のものとも言えそうです。
Leicaのレンズは70年以上も前のレンズが未だに最新式のカメラで使えます。
接着剤で貼り付けたようなLensを新品で5万円出すんだったら、中古でLeica Summarit50of1.5の5万円の方が随分と
価値があるように思いますが・・・実際、写してみるとそれはよく分かると思います。

Leica M240 も、当初銀座でお披露目が有った時には、とても納得できる画像では無かったと聞きます。
それが要因かどうかは分かりませんが、データの持ち出しは厳禁だったようです。普段はOKなのに・・・
その後、発売がかなり遅れたのは調整にかなりの時間がかかったものと推察されます。
現在はそこそこ調整されて、Leica特有の立体感も出てきたかなとも思いますが、それでもCMOSであの価格はちょっと?。

SONYのCMOSに期待するところは、やはりLeica Lens を使った時にどれくらいの立体感が出るか?です。
RX1(R) の画像を見てもとても立体感があるとは言いがたく、これがセンサーに依るものか?Lensの性能に依るものか?が
今度のフルサイズでハッキリするのではないかと期待しております。
ですから、同じ様な理由でLeica使用者のニーズもかなりあると思います。

CやNの一眼レフをお使いの方々は、一眼レフが一番画質が良いと信じ込まれている方が多いと思いますので、そちらから
のセカンドニーズもどうなるか?見ものです。一度、SONY-FF+Leica Lens が出す画像との比較を見てみたいものです。
しかしながら、鰯の頭も信心から・・・と申しますように、レビューの携帯性の評価で、BODYだけで1キロを軽く超える
ものに対して「5」という評価を与える程、信仰してしまうと、なかなか適正な評価は難しいのでしょうが・・・。

<ご参考>サンプルは、CCDがもたらす立体感のイメージです。

書込番号:16482719

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:905件Goodアンサー獲得:41件

2013/08/20 16:36(1年以上前)

sacra-fragolaさん

NEXのスレでは珍しいレンズの作例、有難う御座います。
こういうレンズで撮られた写真を等倍まで拡大して見られるので、意義深いと思いました。

自分では、入手出来なさそうなレンズなので、大変興味深く拝見しました。
かなり大きなボケですね。
開放のF1だと、どのような写りに変わるのか興味津々です。
又、合焦部分は非常に高解像度でありながら柔らかな写りに見えます。

流石に非球面も低分散ガラスも(?)使わずに作られた超大口径レンズは、特性を纏めるのが難しいのだろうなと思いました。
左上の窓枠部分で若干色収差が見られるのと、右の人物周辺でボケの光分布が縁に集まり気味なのが独特の味なのかと思いました。
一方、前方のボケは滑らかな感じで、中央の人物の手前の植物は視覚的に邪魔になりませんね。

大変勉強になりました。

書込番号:16489500

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:905件Goodアンサー獲得:41件

2013/08/20 18:13(1年以上前)

すみません。
少し間違いがありました。
【低分散ガラスも(?)】ではなく【異常分散ガラス等も(?)】でした。

左上の窓枠の内側が「緑」、外側が「マゼンタ」っぽくなっているので、アクロマートにはなっているけども、アポクロマートにはなりきれていない、という事なのかなと思いました。

失礼しました。

書込番号:16489750

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31475件Goodアンサー獲得:3147件

2013/08/21 13:30(1年以上前)

マウントアダプターは当然出るだろうから、センサー手振れ補正が乗っかるってことはAマウントが使えるってことでしょう。その場合は全然軽くならないような気がするけど。

どうせ純正レンズ使うために買う人は少ないと思うんだけどなぁ。

このままEマウントがプラットフォームになるというのも悪くない。オープン化はよ

書込番号:16492399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件 lente Particolare 

2013/08/23 23:14(1年以上前)

”けんしんのじいちゃん”さん

こんばんは。
精緻な分析をどうもありがとうございます。
写真って、数値じゃなく結果としてどう見えるか?
どういう風に仕上げるか?ってことをLeicaというメーカーはよく分かってると思いますね。
解像度を上げて、数値的に優れた写真を目差しても、心に響く写真にはならないと言う事を分かっているんでしょう。

でもちょっと残念なんですが、ここのスレではどうもそういうレベルの話は・・・・?の様ですね。
そろそろ潮時かと・・・

書込番号:16500355

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2013/08/23 23:25(1年以上前)

sacra-fragolaさん
フルサイズのボケすごいですね。

縮小画面で見ると何となくジオラマっぽく見えなくもないです。

書込番号:16500384

ナイスクチコミ!0


スレ主 涼涼さん
クチコミ投稿数:1404件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2013/08/31 01:55(1年以上前)

新しい情報が出ました!衝撃的なカメラのようですが・・・NやCのユーザーを取り込めるとか.

http://digicame-info.com/2013/08/9e.html

さすがにセンサー移動式フォーカシングはないですよね・・・.
SEL1670Zを予約してしまった私の懐寒し.でも楽しみです.早くベールを脱いでほしいですね.

書込番号:16526671

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5317件Goodアンサー獲得:24件

2013/08/31 11:04(1年以上前)

やっと出ますか(笑)、EVFになれてOVFに戻れなくなりましたので一日千秋の思い出待ち続けました、感無量です。

書込番号:16527633

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ

スレ主 aozoさん
クチコミ投稿数:663件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

デジタル一眼カメラ「NEX-7」本体ソフトウェアアップデートのお知らせ
http://www.sony.jp/ichigan/update/

動画時のAF駆動方式を追加
・将来のE-Mountシステムの拡張性向上のため、動画時のAF駆動方式を増やしました。
 これによりE-Mountレンズの設計自由度が増え、 今後さらにお客様に満足いただけるレンズを提供できるようになります。

実施期間 8月27日から開始
アップデート後のソフトウェアバージョン 1.03

とのことです。

書込番号:16515742

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4件

2013/08/28 11:25(1年以上前)

aozoさん
早速の情報ありがとうございます。
aozoさんはアップデートされましたか?

動画時のAF駆動方式を追加と書かれていますが具体的にはどんなことかご存知ですか?
将来のためとあるので急いでやる必要はないのですかね〜?

書込番号:16516443

ナイスクチコミ!0


スレ主 aozoさん
クチコミ投稿数:663件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2013/08/29 01:37(1年以上前)

ショットナビさん
アップデートはしたのですが、
動画撮影はしないので以前との違いはわかりません、すいません。

手持ちのTouit 32mm F1.8のAFが速くなった気がしたのですが、
気のせいかもしれません?

書込番号:16519302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:1件 flickrフォトアルバム 

2013/08/29 06:12(1年以上前)

 今回のアップデートは「将来のE-Mountシステムの拡張性向上のため、動画時のAF駆動方式を増やしました」
という文から読み取れるように「E PZ 18-105mm F4 G OSS」等のこれから発売される動画向けレンズに対する
拡張のみのようで、発売済のレンズとの組み合わせでは変化はなさそうですね。
 "E PZ 18-105mm F4 G OSS"のプレスリリースで「本レンズは、Handycam®(ハンディカム)で培った
技術を採用することでフォーカスやズーム時の駆動が滑らかかつ静かである」との記載があり、この辺りと
関係ありそうです。

 個人的にはカメラとしての基本性能や操作性にはほぼ満足していますし、最近動画撮影の方も増えて来ていますので、
このアップデートは素直に歓迎したいと思いますが、実際にどのような効果があるのか早く知りたいところです。

書込番号:16519510

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ41

返信22

お気に入りに追加

標準

NEX7の後継機はいつ?

2013/07/10 01:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ

クチコミ投稿数:221件

RXシリーズのマイナーチェンジみたいなのが続いて出ましたが、
NEX7の後継機は、まだ当分出ないんでしょうかね?
画質と使い勝手の良さ、大きさや重量との兼ね合いから言うと、
ミラーレスでは、やっぱりNEXの右に出る機種はない
という結論に達している私ですが、
ヘタにフルサイズなんかにしなくてよいから、
NEXもセンサーのカイゼンには、本気で取り組んで欲しいところなんですけれどね・・・。

書込番号:16349836

ナイスクチコミ!2


返信する
velvia100さん
クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:14件

2013/07/10 02:20(1年以上前)

ローパスレスも期待してますか~(・・?))

書込番号:16349942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:880件Goodアンサー獲得:53件

2013/07/10 03:12(1年以上前)

RXのも誰も予期できなかったでしょうしNEX7も同様だと思いますよ

ハイエンドらしく二年以上ないかもしれませんし、今回の流れでNEX7含めてもう何機種か発表されるかもしれません


とりあえず
心配しなくても、ソニーやシグマはセンサーの改善に本気で取り組んでいますから安心してください
(もちろん他社も社運を掛けて頑張っているかと)

ソニーセンサーは改善が早い方だと思いますがね?

書込番号:16349976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/07/10 04:06(1年以上前)

ソニーαのAPS−C機は透過ミラー排除の方向で、新機種は来年まで出ないとの噂です。。。

となると、NEXとの兼ね合いもあるので
もしかするとNEXとαの新機種の同時発表とかあるのかも(笑)

書込番号:16349996

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/07/10 07:18(1年以上前)

http://digicame-info.com/2013/06/nex-789.html

こんなウワサがあるようです。

書込番号:16350214

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:62件

2013/07/10 08:40(1年以上前)


しかもオリンパスの5軸ボディ内手振れ補正がついてくるかも・・・・期待していますよソニーさん。
でもボディ内になると本体の厚みは増す可能性もあるかな・・・・現在のスタイルを崩さずお願いします。

http://digicame-info.com/2013/07/post-490.html

書込番号:16350377

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件 α NEX-7 ボディの満足度3

2013/07/11 10:43(1年以上前)

フルサイズNEXは頓挫して、フルサイズミラーレスはAマウントになるという噂がありますね。


Eマウントはレンズがイマイチ、イマニですから正しい方向性といえましょう。


マウントアダプター遊び機種とすれば、NEX-7には操作性の向上とローパスレス化を望みたいですね。

書込番号:16353982

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:12件

2013/07/12 12:13(1年以上前)

>>Eマウントはレンズがイマイチ、イマニですから

そもそもフルサイズ対応のEマウントレンズは存在しませんよね。
新たに数種類作るとして開発費がたいへんなのはわかります。
ただ、Aマウントのミラーレスって、ボディが無駄に分厚くなりますよね〜
ペンタックスのK-01みたいに。

書込番号:16357602

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2013/07/12 22:13(1年以上前)

NEXの低価格路線でDSLRデザインが出るもよう。AlphaRumorsでSR5です(当たる確立95%)。
  http://www.sonyalpharumors.com/sr5-there-will-be-a-new-dslr-looking-e-mount-camera/

米国などで、小型キヤノンと競争するために作ったとか。
日本の感覚では変ですよね。でも外国では別の見方が有るのでしょう。


αAもαNEXも相互乗り入れだ。境界線は撤廃された。共にαに収束する・・・
  面白くなるぞー!
  頑張れ ソニー!

書込番号:16359132

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:12件

2013/07/13 16:56(1年以上前)

Canon REBEL seriesって何のことかと思ったらEOS Kissの
ことなんですね。それと張り合うと。面白そう。

書込番号:16361542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件

2013/07/13 20:41(1年以上前)

ミラーレスで2マウントは無駄でしょう?!

Aマウント廃止への布石のような気がする。

書込番号:16362199

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2013/07/14 10:28(1年以上前)

Sakura sakuさん
>>Aマウント廃止への布石のような気がする。

まあ、Aマウントを廃止したいと思う人がいるようですね。
おそらくAマウントもNEXも使ったことが無いのではありませんか?

AマウントはNEXには無い利点があります。
  手ぶれ補正
  フルサイズ
  高速AFによる連写性能
  高速AFに耐える望遠レンズ
  F2.8Zeissレンズズーム
これらはいずれもNEXにはできない事です。
そして、これらの機能はカメラとしてはとても重要な機能です。
だから、私はAマウントもEマウントも使いますが、Eマウントは補助にしか使えません。
しかも、補助としてのEmaunnto は他で代替できる:RX100とRX1Rを使い始めたので、補助の役割はRXに移りました。
現在Eマウントは失職中です。
Eマウントとはこの程度の実力です、現在は。
将来は切磋琢磨して、EマウントもZeissやZuikoなどの良いレンズを増やし充実して、独り立ちできるでしょう。

おっと、フルサイズのEマウントレンズも0(ゼロ)だと言うことも御存じないと思いますので、お知らせします。
Aマウントのフルサイズレンズは充分多数あり、中古市場にはミノルタを含めて数百万本あると言われています。
レンズが無いボディーだけのNEXフルサイズは、他社機ユーザーを取りこむための物になると思いますので、ソニーに余裕ができれば作るでしょう。

しかし、フルサイズの中心は、魅力的なレンズがそろっているAマウントしかありません。
万が一にも、Eマウントにフルサイズレンズがたくさんできて、レンズを買いかえればEマウントに移れるよとソニーが言っても、AマウンフルサイズユーザーはEには行かずにニコンに移ります(確信しているし、私もそうする)。理由は単純:自分のマウントを放棄するメーカーは信用できないから、どうせ将来にもマウント放棄することになるだろうから。フルサイズユーザーはレンズは200万円から300万円買い込んでいる人が多いですから。
今のソニーは、カメラではその程度の信用しかありません。α77・α99で信用を落としたからです。


今度、DSLRの形をしたNEXがでるので、ミラーレスとDSLRの壁は取り払われつつありますね。
ソニーとしては、Aの良さとEの良さを引き継ぎながら、作り続けるのが得策かと思います。
どうせ、開発コストはAもEも変わらないし、80%程度は共通開発出来ていると思います。
まあ、もうすぐ答え場出るでしょうが、机上の空論のソニー企画者はだいぶお灸をすえられたと思います。

書込番号:16363881

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件

2013/07/14 18:13(1年以上前)

orangeさん

両方持っていますよ!過去に作例をUPしています。

ソニーの迷走を憂いているのです。

何をやったら良いかも解っていないのでしょうね。

だから「今のソニーは何をするかわからない」「何をやってもおかしくない」というのが私の意見。

書込番号:16365080

ナイスクチコミ!6


aozoさん
クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:21件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2013/07/14 21:45(1年以上前)

NEX-7の後継機は8〜9月に発表、10月に発売の噂がありますね。

またNEXにも採用されているセンサーについては特に手を抜いている印象はなく、
むしろこの分野のリーディングカンパニーの1つのように思います。

多くの会社にセンサーを提供していることから、
汎用の現像ソフトでうまく現像できなかったり、もしくは対応してもらえないような、
特殊なセンサーを作るわけにもいきませんし。

書込番号:16365815

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:880件Goodアンサー獲得:53件

2013/07/16 00:55(1年以上前)

orangeさん

現状そうなのかもしれませんが、どちらもミラーレス化するのが本当なら「 高速AFによる連写性能」はどちらがどうかは分からないのでは??

書込番号:16370660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2013/07/20 07:32(1年以上前)

ミラーレス化すると、ボディーの連写性能は同じにできますよね。
すると、レンズで連写性能が決まってくる。

300mmを超える望遠では、レンズ内手振れ補正が良いから、NEXが良くなる。
鳥撮りだけはNEXでの時代が来るかも。
それ以外のフルサイズはAマウントが良いレンズがあるので魅力的です。

Aマウントも、300mm以上はレンズ内手振れ補正を入れれば良いのに、ソニーもバカだね。

書込番号:16384445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:221件

2013/07/26 18:00(1年以上前)

フルサイズ、フルサイズ、ネコも杓子もフルサイズって感じですが、
そう簡単には買えないような値段のフルサイズよりも、
サイズ変更はナシでよいので、ローパスレスにでもして、
気軽に買えるNEX−7Uをお願いしたいところです。
あとは、NEXで実は一番気になる、あの無神経でガサツなシャッター音の改善を
是非ともお願いしたいです。路地などでネコスナップしていると、
シャッター音を聴き付けて、窓から顔を出す人がいたりして、
ビックリ、ですんだからいいんですけど、あらぬ疑いをかけられたり、
なんてことになる可能性無きにしも非ず、ってのが、
このカメラのツライところです。フジがこれまた、
とりあえずシャッター音に限って言えば、
すこぶる繊細で優雅なんですよね〜(ちなみにデザインもフジの圧勝かな)。

書込番号:16405582

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2013/07/27 18:26(1年以上前)

私的にはフジのデザインは無駄とギミックばかりが悪目立ちしてイケマセン
オールドファッション〜は見飽きてます
性能を頑張ったらこんな形になった的なデザインが好きなので
必然性の無い飾りは極力無い方が好きです。
元々工業デザインは最初シンプル-利便性で進化-平均化-多様性-装飾性-華美へと変化します。
タッチやワイプといったデジタル処理を過去のどのボタンもダイアルも処理できるものではありません。
NEX7後継のデジタルカメラが老人向け携帯モドキのようになるのだけは避けて欲しいものです。

他社が、クラッシックな木箱に見せかけたCDラジカセのような老人向けカメラを開発するのは
別に否定するものではありません。
ただそれはSONYの社風では無いだろうと思います。



書込番号:16409175

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:221件

2013/07/28 17:05(1年以上前)

内容を特殊化の方向へ持って行くことによって、影響力の減殺を図ろうとする手法は、
どうやらSONYのクチコミ対策のマニュアルになっておるようですね。
フジを後押しする義理は全然ないんですが、X−M1のデザインを見る限り、
仰るところのレトロ感も、機能美に収斂されて、相当洗練されて来ていると思いますよ。
手にとってみて、その造形に触発されて使ってみたくなる、これって撮り手にとっては、
決して小さくないファクターなんですよね。
プロダクト・デザインの意匠における時系列的変遷に関する御高説?が、
果たして妥当なものかどうかは、めんどくさいのでこの際問題にしませんが、NEXは、
持ってうれしい使って楽しい、といったデザインからは、少なくとも程遠いように思います。
もちろんデザインだけに、やたら凝って、レトロ風ならいい、
ってものでもないのは当然ですけどね。まあ、NEX6は、7よりは
不体裁なダイヤルがなくなって、多少はスッキリまとまったかな。
一見アンティシペイテッドに見えるデザインは、
意外に早く古くなりやすいもの、フジは、そこいらへんを良く弁えているということでしょうかね。

書込番号:16412400

ナイスクチコミ!1


aozoさん
クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:21件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2013/07/28 17:36(1年以上前)

デザインの受け取り方は個人の感覚に拠るところが大きいと思います。

自分の好みは自分の好みとして持ちつつ、
他人の好みも許容する余裕を持ちたいものです。

書込番号:16412469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:62件

2013/07/28 19:53(1年以上前)


NEX-7・X-E1を所有しています。

どちらも持つ喜びをもたらすカメラだと思います。デザイン的にも性能的にも。
デザイン的にはちょっとレトロにふったX-E1と、機能を凝縮し、洗練されたスタイルにおさめたNEX-7ですが、私的にはNEX-7の方が好みです。・・・人それぞれ好みは違いますけど。

そんな2機種ですが、操作性には不満を持っており、パナのG6が使いやすいと感じている私です。

書込番号:16412897

ナイスクチコミ!1


DSCR1RX1さん
クチコミ投稿数:605件Goodアンサー獲得:7件

2013/08/02 22:37(1年以上前)

NEX7の後継は出ないだろう。

NEX9フルサイズで一服。

NEX10でAEマウント統合かな。

いま無いのだから後継はないね。

書込番号:16430255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:221件

2013/08/04 21:07(1年以上前)

GX7、来ちゃったな〜、NEX-7の後継機なし、って
どういう根拠なのか分からないけど、
もうEもAも、全部売却して、SONYさんとはオサラバかなぁ。
あ、でもフルサイズのNEXが意外と早く登場、なんて情報もあるみたいだね。
おいらはいらないけど。

書込番号:16436985

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ95

返信45

お気に入りに追加

標準

水準器不具合の件

2012/02/15 20:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット

スレ主 LenovoIBMさん
クチコミ投稿数:328件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

本日、餞別品に希望されていたNEX-7購入の為、ヤマダ池袋に行きました。ところが、入荷未定となっていたので理由を確認したところ、水準器不具合による検査対応のために出荷が遅れているとのことでした。帰宅後、自分のNEX-7を念のため確認したところビンゴでした。SONYサービスに確認しましたが、修理対応のため10日から14日預かりになるとのことで、重ねて本件による出荷検査したものでないと、不具合が出る可能性があるそうです。なので、新規に購入予定の方は、順次入荷してくる在庫を販売するところか、不良交換に応じてくれるような大型販売店での購入がよろしいかと思います。因みに私はヤマダ池袋で購入しましたので、今度の週末に交換の交渉をするつもりです。(一応電話で、事前に相談済みですが)しかしながら、メーカーからの入荷が大幅に遅れているので、交換はいつのことになるやらの状況です。

書込番号:14158570

ナイスクチコミ!9


返信する
NEX-9さん
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/15 21:00(1年以上前)

やはり洪水の影響が出てますね。

初期ロットは高額で不具合ありということで4月からの製品のほうがいいかもしれません。

それにしても、初期ロットはあまり売れてないみたいね。
どこの店も、在庫ありだし・・・・

書込番号:14158592

ナイスクチコミ!5


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/02/15 22:18(1年以上前)

これはうれしいね。

0017番台が当初工場初期ロットならもくろみ通りだ。

4月からのがA77改の新塗絵だったら、
あとから入手は難しいからね。

4月のが、
ノイズ放置路線なら比較用にまた買えばいい。
それくらいの価値があるカメラだ。

書込番号:14159110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/15 22:46(1年以上前)

お世話になっています。

>水準器不具合

具体的にどの様な不具合なのでしょうか?
お教え願えますか。
宜しくお願いいたします。

書込番号:14159298

ナイスクチコミ!0


NEX-9さん
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/15 22:48(1年以上前)

ある意味、希少品かもしれない。
塗装のハゲ方もライカっぽくなるといいですね。

書込番号:14159308

ナイスクチコミ!1


スレ主 LenovoIBMさん
クチコミ投稿数:328件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/02/15 23:07(1年以上前)

yukidon8250 様 シャッターボタンを右下にして、縦に構えると水平が狂う症状です。書き込み通りですが、現在ロット限定できるものでは無いという認識のようですので、製品個体の確認が必要のようです。

書込番号:14159424

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/16 00:15(1年以上前)

> LenovoIBMさん

ありがとうございます。
早速自分のも確認してみます。

書込番号:14159818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2012/02/16 08:30(1年以上前)

私も発売日に購入しました。その後、こちらの掲示板で不具合があることをみつけ、自分のカメラで確認すると…残念なビンゴでした。カメラ量販店で購入しましたのでそこへ持っていくと在庫がなく、メーカー修理になるとのことでした。『なるべく早く・・・』とは言っていましたが、こちらの様子をみると2週間程度はかかるようですね。
早く治って、帰ってきてもらいたいものです。

書込番号:14160724

ナイスクチコミ!3


NEX-9さん
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/16 10:18(1年以上前)

水準器不具合で検索してみると結構な数の方がビンゴだったようです。
初期ロットは不安定だと言われますが今回は洪水のせいで特別に不安定なのかもしれません。

4月まで待てということか・・・・

書込番号:14161005

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件 α NEX-7K ズームレンズキットの満足度3

2012/02/16 17:22(1年以上前)

私は過去に下記のようにソニーへ問い合わせを入れていましたが、一週間経過しても連絡がなくLenovoIBMさんの書き込みを参考にさせていただきこちらから今日電話をしてみました。

2012/02/14 02:11 [14151252]
2012/02/9 04:14 [14127938]

電話口で色々と症状について聞かれましたので、社内での情報共有はされたように思います。
そこでわかったこと。

・持ち込み無償修理(店頭もしくはSS)対応

・引き取りサービスは有料

・個別の不具合なのでリコールは検討していない

・修理期間10日位

・以上が、ソニーの最終決定した対応である

・代替機の貸与なし

・現状大丈夫な固体でも<修理>を経ないと、症状が出る可能性もある

・一度<修理>をすれば再発の可能性はほぼないと思われる

・<修理>の内容は、センサーの交換なのか、調整なのか、ソフト的なことなのか、技術情報は一切サービスで把握していないし開示もしていない


とのことでした。

私は、一度店頭で交換してもらいましたが、店頭にあった全てのものがビンゴ品であったために、現状に至っています。私的には、「現状大丈夫な固体でも<修理>を経ないと、症状が出る可能性もある」というのが気にかかっており、もしそれが真実ならば逆に不良品をつかまされてよかったとも思えますが。。。

10日間不在のタイミングを計って修理に出す予定です。

初期ロットは不具合が多いという都市伝説は、PDIを簡単にしかやっていないからという条件がつくでしょう。
そして当然PDIはコストに反映し、例えばニコンD3などのプロ機材の価格には精緻なPDIのコストや公差を狭める製作コストなども含まれるでしょう。

極論を言えばアメ車のパーツなど、PDIをほとんどせず部品は超格安・不具合が合ったらクレーム交換しますよという対応をしています。

NEXはコンシュマー製品ですから、その中間でかようなことがあっても仕方ないとは思いますが、C3や5Nと違い7は多少上級機感を持たせたい意図での価格設定でしょうから、もう少しがんばって欲しかった気はします。

5NにEVFをセットした価格と、7の価格差は操作性を考えると現状でも十分に安い位だとは思いますが。

書込番号:14162253

ナイスクチコミ!3


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/02/16 22:04(1年以上前)

個別の不具合なのでリコールは検討していない



こういう手合いが対応してるんでは
SONYデジ1の将来は先が思いやられるね。

個別かどうかは原因を開示しての話だ。

書込番号:14163528

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/16 22:30(1年以上前)

先程自分のNEX-7を確認してみました。

まずは正常に構えて水準器の動作を確認。
その後、シャッターを下にした状態での縦位置で確認。
次に、シャッターを上にした状態での縦位置で確認。

結果、

今のところ正常に構えたときと同じように思えるのですが、
不具合発生時は、どの様な症状が出るのでしょうか?

私の確認方法が違うのでしょうか?
宜しくご教授下さい。

書込番号:14163692

ナイスクチコミ!0


小海老さん
クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:13件 α NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/02/16 23:40(1年以上前)

yukidon8250さん 

こちらのスレが参考になるかと思います。
私のも当たりでした・・・。(涙)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281273/Page=10/SortRule=1/ResView=all/#14090128

書込番号:14164096

ナイスクチコミ!2


スレ主 LenovoIBMさん
クチコミ投稿数:328件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/02/16 23:50(1年以上前)

まず、不具合が出てない機種もあることが前提ですが…
三脚と水平器を用いるのが一番確かですが、私の場合は明確でしたのですぐにわかりました。
なので、ほかの個体もすぐにわかるようだと思いますが、ズレが少しの場合でも撮影位置を変えずに壁のへりや、テレビ家具の水平位置とNEX水準器の水平線をあわせ、構える位置でそれぞれ変化が無く再現されているかどうかで確認可能だと思います。

書込番号:14164148

ナイスクチコミ!0


chokoGさん
クチコミ投稿数:1035件Goodアンサー獲得:54件 α NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/02/17 00:14(1年以上前)

この症状はたくさん出ています
僕の購入した販売店でも全個体が同症状で
販売店でも良品交換の品物がないという前代未聞の状況でした
2012/02/14 19:32 [14153655]
2012/02/01 08:41 [14094022]
2012/02/09 21:43 [14130992]

「個別の不具合なのでリコールは検討していない」というのは私も聞きました
しかし、「現状大丈夫な個体でも修理をしないと症状が出る可能性がある」というのは
初めて聞きました
「今大丈夫でも今後出る可能性がある」なら、ソニーは「リコール」すべきなんです
やっぱりどこぞの会社のトラックみたいに国民生活センターへでも通告しなくちゃダメなのかなあ

下のスレで何度も書いていますが
1,「売った時点で正常に機能しない製品」と
2,「使っているうちに不具合の出た製品」の対応が悪い意味で同じなのは
おそらくソニーだけです

1,は明らかに瑕疵担保責任が問われます
期待される機能が発揮されなかったら、それは「不完全な製品」です
したがって当然「完全な製品」へ交換する責任がメーカーにはあります

2,は一定の期間(おそらくは2週間)を超えてから発生した不具合です
この場合は、製品保証規定に則った不具合修正となるでしょう

出てすぐ買っている人々は
メーカーに期待し、メーカーを信用して購入しているのですし
当然、正当なサポートが受けられるべ顧客です
だって、あとから買う人より高いお金で買っているんですから
その分は保証料みたいなもんでしょう
それとも「予約客は実験用機材」とでも思っているのでしょうか?

NEX7はなかなかよくできたカメラですがサポートは最低です

現状では販売店でどこまで対応してくれるかを確認した上でなければ
おいそれと購入をおすすめ出来ません

現に私もメーカーの対応にほとほと困り果て
販売店の対応で良品交換をする予定です(まだものは来ていませんが)

ソニーは、やっと良いもの作ったのに
この販売姿勢では、自分でこの機種を潰してしまうんじゃないかなあ・・

書込番号:14164275

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:11件

2012/02/17 03:24(1年以上前)

交換も修理も面倒くさいので、ファームアップで「水準器微調整」を付けてくだされ!
多分私のNEX-7は3台目だと思うけど、やっぱり水準器狂ってます。

書込番号:14164719

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/17 09:50(1年以上前)

皆様色々お教え頂きありがとうございました。

昨日自分のカメラを確認したところ、
やはり水準器不具合発生しました。

具体的には、
1)横位置(カメラ正対)で構えた時は正常
2)縦位置(シャッター上)で構えた時には正常
3)縦位置(シャッター下)で構えて時には不具合発生
※マーカーで水平を合わせても、被写体は右下がりになる。
※窓枠など水平なモノ、被写体で水平を取っても、マーカーは水平を表示しない。

先程ソニーカスタマーへ連絡した結果、
案の定、修理センターへ持ち込んでとの対応。
ソニーとしては【個体の問題です】との解答でした。
とりあえず明日、秋葉原に持ち込んでみます。

書込番号:14165251

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:3件

2012/02/18 00:03(1年以上前)

同様の症状で、2月12日(日)に秋葉原のサービスステーションへ
持込修理を依頼した所、18日(金)午前中に修理完了の連絡あり。

保証期間内のためサービスステーションからの配送料は無料との
事だったので、19日(土)午前中の到着で手配を済ませました。

5日で返却とは、今回は迅速な対応だったかな^^;

書込番号:14168451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/18 15:08(1年以上前)

本日(2/18)午前中、
私のNEX-7も秋葉原サービスセンターへ持ち込みました。

一応、水準器が誤動作しているところの写真を持ち込み、
現場でも実機で症状を確認。
対応した技術者によると【電気的調整】で修正するとのことでした。
センサーの交換では無さそうです。

月曜日に修理センターへ届く予定なので、それから修正修理を行い、
私の手元には水曜日か木曜日には返却できるとのことでした。

返却は【シャープシューターさん】同様、
SONYが送料持ちで自宅へ送ってくれるとのことでした。

書込番号:14170763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/02/18 21:56(1年以上前)

横位置で構えて正常でも縦位置で構えてみると残念ながら水平が狂っていました。
予約購入でしたので初期ロットであることは間違いありません。
価格は暴落して、初期不良があるというのはソニーにとっても消費者にとっても辛い状況です。しかし、ソニーのサイトでは特に不具合情報を記載していないのはなぜなんでしょうね・・・。
水準器を表示させなければ気付かないので、気付きにくい不具合のようにも思えます。
返品にするか交換にするかというところですが、このような不具合でも返品できるんですかね?

書込番号:14172390

ナイスクチコミ!1


chokoGさん
クチコミ投稿数:1035件Goodアンサー獲得:54件 α NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/02/19 00:14(1年以上前)

guccho.porco.rossoさん

ソニーを信頼しての予約購入なのにお気の毒です
この件はレビューに記載したほうが良いかもしれませんね

私も、私の友人も同じ状況で
販売店を通したり、直接電話をしたり、メールで問い合わせたりで確認しましたが、
ソニーは返品も交換も受け付けるつもりはないようです。
それどころか、当初は多数の不具合報告を認めていたにもかかわらず、
現在では、不具合が出ていることさえ隠しているようです。

ここまでくると
「縦位置撮影でグリップ側を下にする人しか気づかないだろうから、
リコールにしないで黙っていても大丈夫。文句言ってきたら修理対応すれば良い。
そうすれば、製品の好感度は下がらないし、販売への影響も避けられる。
そうして時間が経てば、初期不良だったのか、故障なのかわからなくなるさ・・ふっふっふ」
・・くらいの悪意が感じられますねえ。

現時点では、メーカー対応は交換も返金もなく、修理しか望めません。
しかも地方の者はサービスセンターまでの送料を負担する必要があります。困ったもんです。

購入の際は、初期不良時の対応を、販売店に確認しておくとよいでしょう。
そして不良個体にあたったときは、販売店で対応してもらうことだと思います。
こうすることで結果的に多数の販売店からソニーへクレームがいくでしょうから、
対応改善には効果的かもしれません。

それと今回の件で初めて国民生活センターの「消費者トラブルメール箱」に通報しました。
これはこれで、報告件数が多い場合は、直接指導が入るようです。
苦情相談でも良かったのですが、販売店で交換対応してくれるので実質被害がないため、やめました。

書込番号:14173131

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:3件

2012/02/19 00:46(1年以上前)

手配通り19日(土)の午前中に、宅急便にて到着しました。

早速水準器の確認をしましたが、シャッターボタン右下の
縦持ちでもバッチリ水平を保っていて、不具合は無事解消
されました。

修理明細書によると、基盤調整による処置だったようです。


書込番号:14173269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/02/19 09:20(1年以上前)

chokoGさん

製品としては非常に良いと思うのですが、残念ですね・・・。
水準器の修正プログラムなどが配信されればなんとでもなりそうとは思うのですが・・・。
(横位置の水平は出ているのだから、縦位置は横位置の水平を元に算出できそうじゃないですか?)
シャープシューターさんのおっしゃる基盤調整というのは取り付け位置のズレを指しているのか、初期公正で水平を出したのか、公正であるとすればそれは今後ずれないのかなどと考えていると、中身がブラックボックス過ぎてとりあえず交換したいという衝動にかられます。
メーカーに問い合わせると、送料等がかかってしまうようなので、購入した店舗(ヨドバシドットコムですが・・・)で問い合わせてみることにいたします。
そういう意味では今回は大手で購入していてよかったですかね・・・。大手じゃなくてもやってくれるとは思いますが。

しかし、製品登録をしているにも関わらず、連絡がこないというのは何のための製品登録なのだろうと思います。
初期ロットに限定した不具合であれば、製品登録から辿って連絡すべき事項だと思うんですけどねー。使い方によっては気付かないわけですし。(私は初めてのデジタル一眼なので色々いじってたせいか気付けましたが・・・。)
タイの洪水からリカバーさせたのは現場で大変ご苦労されたとは思いますが、これならもっと遅らせて不具合のない製品を出して欲しかったですね。競合他社が色々投入しているので急ぐのは分からなくはないですが・・・。

書込番号:14174107

ナイスクチコミ!1


chokoGさん
クチコミ投稿数:1035件Goodアンサー獲得:54件 α NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/02/19 10:01(1年以上前)

guccho.porco.rossoさん

製品登録の件、まったくその通りですね。

今なら初期出荷分だけで傷は浅い。
製品自体は気に入っているので、
SONYには、不誠実な対応はやめて、不具合を公開し、原因を説明し、リコールを告知してほしいです。

あとこの不具合は、これまでの報告を読む限り、ファームでは直らないと思います。
α55は何ともなかったのにな〜。

書込番号:14174287

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2012/02/20 00:09(1年以上前)

chokoGさん

結局、ヨドバシドットコムに電話してもソニーの製品についてはソニーに問い合わせてくださいとのことで、とりあえず連絡先を頂くのみでした。メーカーから販売店に返品してくださいとの指示があればまたご連絡くださいということでした。まあ、メーカーと販売店で契約が色々と異なるようですね。
ソニーに電話しましたが、やはり引き取りを手配した際は有料という案内でした。
しかしながら、水準器の不具合については、他にも報告されている事例であるのに有料であるというのは常識的に無理でしょうと伝えたところ、引き取りに関しても無料ということになりました。(まあ当然ですが。)
ソニーサイトに当該事例をアップしないのはなぜかと確認しましたが、現時点ではあくまで個体によるものという判断をされているとのことでした。
確かに今販売されている分については修正されているようですし、下手にアップすると混乱を招きかねませんのでなんとも言えない部分です・・・。
とりあえずちゃんと修正されて返却されるのを待つばかりですね。

書込番号:14178271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/03/01 00:34(1年以上前)

NEX-7水準器にて縦位置時水平がでない件で修理を
お願いし戻ってきましたが送る前の撮影カウント数が
DSC00072だったものが、戻ってきたときDSC00739と
約650カウントも進んでいました。修理内容は基盤調整
なはずですが、なにかやっているんでしょうかね。
とりあえず水平は出るようになりました。

書込番号:14222456

ナイスクチコミ!3


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/03/01 07:19(1年以上前)

修理後の機能確認で600枚も撮るとは考えられない。

基板は調整ではなく、交換ではないか?

基板交換後⇒基板修理⇒次の修理機の交換に使う

書込番号:14223008

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件 α NEX-7K ズームレンズキットの満足度3

2012/03/07 03:18(1年以上前)

shimagoro05さん

>約650カウントも進んでいました。修理内容は基盤調整
>なはずですが、なにかやっているんでしょうかね。


それ本当ですか?
事実なら完全にシリアルシールの貼り換えをやってますね、SONYは。
もっと怒るべきで、場合によっては新品交換どころか返品返金もありの内容です。

僕は過去に他社で一度ありました。
ファインダーの不具合で無償修理に出したら、伝票上は各部清掃・点検・調整となっていて、実際は他機にシリアル貼り換え。その時もショットは1000程度増え、明らかに出戻りの調整品でした。

僕は修理に出す場合、自分にしかわからない位置(電池蓋の裏などにマーキングをしています)

その時は、決定的な証拠のことは匂わせるだけにして、調査報告を依頼。その報告も納得の行くものではなかったので、少し問い詰めたところ、その会社はすぐに後日完全新品を5台用意し、SSの別室で納得の行く一台を選ぶ対応になりました。


しかし、僕はSONYを全く信頼していません。
修理に出す折には、秘密のマーキング&ショット数の把握は絶対にしておき、不利益があれば即クレームをいれます。

まあ電話の感じだとクレーム入れても、(工場ではないので)こちらではわからぬ存ぜぬで逃げられそうですが。

修理はまだ先になりますが、顛末はまた報告します。
重ね重ねカメラは気に入っているだけにメーカーとしての対応はとても残念す。

書込番号:14252429

ナイスクチコミ!5


oxykineさん
クチコミ投稿数:15件

2012/03/16 14:41(1年以上前)

水準器の修理、迅速にやってくれました。たしかに手続きなど面倒だしせっかく早く買ったのに使えない期間が出て残念でしたが、このくらいは我慢してもよいと思います。最近の消費者全般?にある傾向ですが、相手が悪いと思ったときは、いや一度気に食わないことがあると1手間でも1円でも出すのは許せないということでMAXの対応を要求して叫ぶというか・・・

無償で修理してくれるというのですから素直にしてもらえばそれでいいと思いますが、国センに通報とか???です。

あ、たまたまソニー製品が回りに多い(というか映像機器は統一したほうがといせいで)ので回し者に見えますがそういうのではないですよ。

書込番号:14297322

ナイスクチコミ!1


chokoGさん
クチコミ投稿数:1035件Goodアンサー獲得:54件 α NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/03/16 19:16(1年以上前)

oxykineさん こんばんは
名指ししていただいてかまいませんよ
ただ、経緯をすべてお読みいただいた上でのご批判なのでしょうか?

>無償で修理してくれるというのですから素直にしてもらえばそれでいいと思いますが、国センに通報とか???です。

:私はその辺にカスタマーセンター等のない地方に住んでいます。送料もしくは近くのソニーショップまでの持ち込みには数千円がかかります。このようなユーザーに送料の負担を求めるのを「無償」とは言わないでしょう?

また、発売直後購入で3日目の不具合です。
店舗では、良品交換を申し出てくれましたが、確認すると店舗の商品全てが不良でした。そこで、ソニーに連絡し初期不良に伴う良品交換を申し出ただけです。一眼レフカメラを使う方ならご存知でしょうが、これはレンズの購入などでもよくあることです。謳っている機能が正常に機能しなかったのですから明らかに製品に瑕疵があったわけです。良品交換は法的にも(瑕疵担保責任)常識的にもふつうのコトですよ。(ソニーは交換を拒否していて、店舗での交換待ちですが)

>あ、たまたまソニー製品が回りに多い(というか映像機器は統一したほうがといせいで)ので回し者に見えますがそういうのではないですよ。

:別にソニーの方でもかまいませんよ。
でも、もしそうなら、サポートページで不具合の発生について知らせるべきですね。
わたしもテレビもブルーレイもビデオカメラもソニーですし、他メーカーも使っていますが、ソニーが多いのです。そして、他メーカーと比べると、製品に比べ、サービスが圧倒的に悪い。だから、しっかりして欲しいのです。

書込番号:14298217

ナイスクチコミ!6


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/03/16 20:36(1年以上前)

こんなクレームは、リコールが正しい。

早く明確にやればレクサス発売時のリコールのように
逆に評価を高められたものを・・・・・

SONYのサービス部長は他業種の事例も勉強しないバカたれだね。

書込番号:14298594

ナイスクチコミ!6


oxykineさん
クチコミ投稿数:15件

2012/03/17 07:13(1年以上前)

何事にも例外がありますから、発送は着払いなど交渉すればよい事かと。このケースの場合はCRMの通念上交換マストとは言えないですよ。どういう機能にどういう瑕疵という程度に対する度量も消費者には必要で、直すと言ってるのに、ちょっとでも何かあれば交換絶対だ、リコールだとワーワー騒ぐのは些か見苦しいと感じる次第です。

書込番号:14300664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


chokoGさん
クチコミ投稿数:1035件Goodアンサー獲得:54件 α NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/03/17 11:33(1年以上前)

oxykineさん こんにちは

>このケースの場合はCRMの通念上交換マストとは言えないですよ。

:おや、CRMねえ。
やはりSONYの方なのかな?
もしくはSONYの方でないとしても、消費者側の立場にはない方なのかな?
それか物凄いSONY好きの方なんでしょうね。

少なくとも消費者が企業側の論理に迎合して、それを擁護する必要はないと思いますよ。どちらかと言えば、そのことによってSONYの製品管理が堕落することはあっても向上することはないでしょう。

電化製品においても、初期不良における良品交換は常識的対応ですよ。通販が大きな割合を占める現状では尚更です。わたしが今まで使ってきたメーカーは多数ありますが、これが常識になっていないのは、SONYくらいです。レンズ交換式カメラのような精密機器の場合は尚更です。

現在のデジタルカメラはパソコンと同じですから、プログラム的には、いろいろ不具合が出て当たり前でしょう。たとえば、NEX7は他にも不具合が出ていますが、ファームアップ対応で済むと考えられるものについては、サポートには報告しますが、交換や修理を求めてはいません。バグ取りは時間かかりますから。

しかし(サポートによると)電子水準器不良はファームアップでは対応できない不具合なんだそうで、おそらくはプログラムの問題ではなく、パーツの問題。しかも(サポートによると)「修理してもまた出る可能性は否定できません」とのこと。加えてこのサイトの修理完了された方の報告で「基盤交換が疑われる」現状を見るかぎり、リコールすべき瑕疵であったことは明白でしょう。

したがって、
>どういう機能にどういう瑕疵という、程度に対する度量も消費者には必要で、直すと言ってるのに、ちょっとでも何かあれば交換絶対だ、リコールだとワーワー騒ぐのは些か見苦しいと感じる次第です。

:・・とのご批判は当たらないかと思います。
SONY製品は好きですが、お人好しでも、盲目的信者でもないので。

それに、oxykineさんも、ここで「ワーワー騒がれて」の報告がなかったら、この症状に気づかなかったのではないかしら?

>何事にも例外がありますから、発送は着払いなど交渉すればよい事かと。

:ああ、それは交渉済みです。SONYは当初、拒否しました。ここのサイトでOKの人もいましたが、ここからは送料高いからかな?
で、その話をすると、「相談します」とのことで、その後「ピックアップアンドデリバリーで」となりました。「黙っているとバカを見る」好例ですね。

基本的に、SONYは製品瑕疵に対する対応を改めるべきです。
少なくとも、「初期不良」と「通常使用における不良」については、そう。前者は「交換」後者は「修理」と対応を分けるべきです。
また、レンズが割れてたのような「見てわかる」不良と、使っているうちに気づく「見てわからない」不良についても、同様です。後者についてはHP等で積極的に周知すべきですし、内容によってはリコールを行うべきです。

書込番号:14301625

ナイスクチコミ!6


スレ主 LenovoIBMさん
クチコミ投稿数:328件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/03/17 13:46(1年以上前)

私は、SONY製品は好きなのですがNEX-7について興ざめしてしまい、結果手放しました。初期不良ということで、販売店決済により交換していただいたのですが、SONY営業責任者曰く不良ではないの一点張りでした。常時使用する機能ではないといえ、不具合発生の原因が不明であったり、かそく不良発生の可能性を秘めているのは、ユーザーとして気分が悪いと感じます。革新的な製品について魅力を感じているSONYというメーカーに期待しているだけに、今回の対応は残念に感じます。ここ3ヶ月程度の間にSONY製品NEX-7、MDR-DS7500、BDZ-AX2700Tを購入していますが、そのうち初期不良2件発生というのは運が悪いだけとは感じませんが…

書込番号:14302180

ナイスクチコミ!5


oxykineさん
クチコミ投稿数:15件

2012/03/17 15:31(1年以上前)

私の主観に対する正当性主張がこんな長レスになるの自体が論旨にキレがないエビデンスかと。ですからもっと大らかになりましょう。

書込番号:14302581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


chokoGさん
クチコミ投稿数:1035件Goodアンサー獲得:54件 α NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/03/17 17:42(1年以上前)

>私の主観に対する正当性主張がこんな長レスになるの自体が論旨にキレがないエビデンスかと。

:論理のキレは、当事者は判断できないからなあ。

>ですからもっと大らかになりましょう。

:こんなに丁寧な解説、大らかでしょ?

書込番号:14303173

ナイスクチコミ!6


chokoGさん
クチコミ投稿数:1035件Goodアンサー獲得:54件 α NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/03/17 18:01(1年以上前)

LenovoIBMさん こんばんは

そうですかあ、手放してしまったのですか。カメラ自体はなかなか良いので、残念でしたね。しかし、SONYも三打数二安打とは、好打者並みの不良発生率ですね。

書込番号:14303277

ナイスクチコミ!0


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/03/17 18:39(1年以上前)

変なのが現れたね。

どうせSONYの社員か請負会社だろう。

いまさらSONYの変な対応を糊塗するのは無駄なこと、
とわからんのだろうね。

書込番号:14303461

ナイスクチコミ!3


gekidaninさん
クチコミ投稿数:3件

2012/03/19 08:56(1年以上前)

客観的にみて君らは怖いよ。長い書き込み、内容含め不快。釣られんなよ。
さらにいえば、君らみたいのは消費者サイドからみても迷惑する人がいることを知って欲しい。釣ったおっさんはどうか知らんが、俺みたいにただサクサク対応して欲しいだけの人間にとっては、君らみたいなのがゴネることで返信は遅いわ警戒されるわ影響受けるんだよ。

書込番号:14312180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


chokoGさん
クチコミ投稿数:1035件Goodアンサー獲得:54件 α NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/03/19 18:00(1年以上前)

gekidaninさん こんばんは

ごめんなさい。つい反応してしましました。
以後、気をつけます。

書込番号:14313983

ナイスクチコミ!0


スレ主 LenovoIBMさん
クチコミ投稿数:328件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/03/19 19:05(1年以上前)

レビューなどで、写真をupしている真のオーナーの声が"釣り"とされて残念ですね。壊れたMDR-DS7500は交換後使用中、購入店のヨドAKIBA曰く前例ありとのことでした。NEX−7も品質が落ち着いた頃か、後継機種については再検討すると思います。

書込番号:14314267

ナイスクチコミ!0


chokoGさん
クチコミ投稿数:1035件Goodアンサー獲得:54件 α NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/03/21 22:16(1年以上前)

LenovoIBMさん どうも

ご報告です。本日ようやく販売店から連絡があり、今週の土曜日に交換できることになりました。これから出荷される製品は、水準器調整済みとメーカーから連絡が入ったそうです。これから製品を購入される方は安心ですね。

書込番号:14325685

ナイスクチコミ!0


chokoGさん
クチコミ投稿数:1035件Goodアンサー獲得:54件 α NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/03/24 12:47(1年以上前)

今日交換してきました。水準器は正常。本体はMADE IN THAILAND、レンズがMADE IN JAPANでした。

書込番号:14338298

ナイスクチコミ!1


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/03/25 10:07(1年以上前)

よかったよかった。

わしのE18-55はMadeInJapanで680万番台。
中国製のも700万番台とかMadeInJapanから連番かね?

E50は180万番台からだし、どうもSONYの連番取り合いのルールはわからん。
LeizやSchneiderのように単純な全レンズ通し連番のほうが助かるんだがなー。

書込番号:14343015

ナイスクチコミ!0


chokoGさん
クチコミ投稿数:1035件Goodアンサー獲得:54件 α NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/03/25 10:46(1年以上前)

ECTLVさん いつも情報ありがとうございます。参考にしてます。
さて今回の本体は0019〜番台、レンズは683〜番台でした。機能的にひと通り試してみましたが、異常なしです。物理的には前の個体にくらべ、コントロールホイールが軽く周る感じです。非常に使いやすい。前のはちょっと重かったんだなと。塗り絵的かどうかは、まだわかりません。しばらく撮ってから何かあればレポートします。

書込番号:14343189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件 Camelife 

2013/07/12 17:46(1年以上前)

電子水準器、1回修理に出して復活したにも関わらず…
また同現象が出ました。交換して欲しいですね、ここまでくると。

書込番号:16358310

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ60

返信18

お気に入りに追加

標準

NEX7の早急に改善して欲しい点

2012/09/15 18:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット

クチコミ投稿数:321件 α NEX-7K ズームレンズキットの満足度4

NEX7で一番不満な点は操作系にあります。いつのまにか録音になっている誤動作に止まらず、AUTOにしたはずの感度が200とか800に変わっている、±0のはずの露出が+3や-7になっているなど、撮った後でガッカリということもしばしば。
これでは安心して撮影に集中できません。

原因は、最も操作が集中している背面のダイヤルキーのクリック感が弱く、ちょっと触っただけで動作してしまうためです。

録画ボタンと背面ダイヤルは、特に早急の改善を望みます!!

さらに、運動会などで1日グランドにいると、カメラが埃だらけになります。日常の使用においても、防滴・防塵は必須です。電子ビューももっと見やすいものに改良して欲しいです。

NEX7は、カメラとしての完成度がまだまだ低いです。フルサイズはRX1に任せて、NEX7は究極のAPS-Cを目指して、ひたすら完成度を上げることに全力を傾けてもらいたいなと、いちユーザーとして思います。

書込番号:15069283

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:26件

2012/09/15 19:23(1年以上前)

早急に、と言うわりに防塵防滴だの電子ビュー改善だの、
NEX-7自体をどうこうしても、なんともならん注文がまじっとるな。

書込番号:15069485

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:321件 α NEX-7K ズームレンズキットの満足度4

2012/09/15 19:39(1年以上前)

それでも、フルサイズをねだるよりはマシだし、本当に必要なことだとあなたは思いませんか?

書込番号:15069550

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:321件 α NEX-7K ズームレンズキットの満足度4

2012/09/15 20:11(1年以上前)

連投ですみません。

ま、後半部分はおねだりですが、背面のコントロールホイールに関しては、SONYは早々に改良すべきだし、既に販売されたものに関しては、せめて希望者に対しては無料補修すべきだと思いますよ。

これからSONYに直接、要望を出してみます。

書込番号:15069674

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:2件

2012/09/15 21:38(1年以上前)

 これまでのレンズ交換式カメラの操作感と全く違いますが、これは
多分に慣れによってどうにでもなります。

 勿論、最初は戸惑いましたが、自分の悪い癖も認識させられました。

 自分の癖を(主に持ち方)直しても、まだ、誤操作するようでしたら
シャッターボタンの直ぐ側にある小さいボタンを2〜3秒程度押してみると
自分の設定が撮影の最後まで持ちます。

 欠点と云えば、そのロックボタンが、電源OFFにしても自動的に元に
戻らないことでしょうか・・・しかし、そうだと分かれば、OFFにする前
に、ロックボタンを同じように2〜3秒程度押していれば解除出来ます。

 カメラはユーザー個人個人の好みや癖に一々対応する自己補正が出来
ないわけですから、自分がそれに合わせながら使っていけば、結局、
自分が機械に負けていなかった・・・と、云うことになりませんか?

 私など、NEXがフルサイズセンサー搭載に早く進化させて欲しいと
考えているので、APS-C程度のセンサーで終わって欲しくないですね。

書込番号:15070091

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:321件 α NEX-7K ズームレンズキットの満足度4

2012/09/15 22:33(1年以上前)

SUTTEN COLOGNEさん、ご指導ありがとうございます。

ただ、ロックをかけると、絞りの変更もできなくなりますから、好ましくありません。
私を含め、多くの方が要望されている録画ボタンのロック対応と左右のコントロールダイヤルを別々にロックがかけられるように新ファームウェアで対応していただければ、とりあえず解決できますね。

それまで私も慣れるように努力してみます。
SONYの方には問い合わせを入れましたので、後日返事が来ると思います。

NEXのフルサイズはEマウントレンズにおいてはクロップ対応でしょうが、それでも欲しいですか?
Aマウントレンズをお持ちの方が欲しいと言われるのはよく理解できますが・・・

書込番号:15070446

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:2件

2012/09/15 22:55(1年以上前)

 言葉が足りなかったようです。Aマウントレンズが数多くあるので
現行のNEX-7では小さすぎるので、外観デザインはそのままに、多少は
ボディーを大きくしてAマウントレンズが直接装着可能な、フルサイズ機
が欲しいと云ってるだけです。
 
 NEX-7はあれでいいんですよ、このまま続行して欲しい。

書込番号:15070567

ナイスクチコミ!5


B.B.Qさん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:3件

2012/09/15 23:14(1年以上前)

動画ボタンの誤動作防止パーツならサードパーティー(B.PHANTOM)から出ていますね。
値段も700円と安いですし、とりあえずはそれで我慢でしょうか。

http://www.amazon.co.jp/B-PHANTOM-NEX-7%E7%94%A8-%E5%8B%95%E7%94%BB%E3%83%9C%E3%82%BF%E3%83%B3%E8%AA%A4%E6%93%8D%E4%BD%9C%E6%8A%91%E5%88%B6%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%84/dp/B008P7ZX4I/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1347718428&sr=8-1

書込番号:15070667

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:321件 α NEX-7K ズームレンズキットの満足度4

2012/09/15 23:41(1年以上前)

B.B.Q さん情報ありがとうございます。
早速検討してみます。

コントロールホイールやコントロールダイヤルRの回転抑止グッズは無いのでしょうかね。

これまでNikon、Canon、Pentaxの1眼レフカメラ、GRデジタルなどを使用してきましたが、
このカメラが一番使い難いですね。
開発チームには申し訳ないが、「操作系が練り上げられていませんよ」と苦言を呈しておきます。

NEXのボディーを少し大きくして、重いAマウントのレンズを使ったら、NEXの良いところはすべてそぎ落とされてしまいます。NEXをフルサイズにする意味は無いと言えませんか。

「NEXは、あくまで小型軽量・高性能な実用カメラであり、RX1はフルサイズの趣味性の高いカメラ」と言うことではダメですか。
私は今回のSONYの考えを素直に受け入れることができます。

書込番号:15070806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件

2012/09/16 00:57(1年以上前)

>動画ボタンの誤動作防止パーツ

こんなチンケなもんが720円もするのに、安い?
ぼったくりだと思いますよ。人の弱みにつけ込んで。

ま、自作すれば良いだけのことですけど、こんな商品が出回るのもSONYのせいですので、SONYがNEX7所有者に無償で配れば良いのに。

書込番号:15071095

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:26件

2012/09/16 03:28(1年以上前)

まぁ、そのものの原価はホントに安いと思うけど、ニッチなものほど
パッケージ代・印刷費・デザイン費がまともに響いてくるからね。
数千個作るもんなら一個50円程度なのが、100個しか作らないなら数百円になるし。


つーかこんなスキマ製品を売ってる業者があるってことにワロタw

書込番号:15071430

ナイスクチコミ!2


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/09/16 04:08(1年以上前)

別機種
別機種

30mmマクロ

キットレンズ、Aレンズは最大に伸ばしてる

>NEXのボディーを少し大きくして、重いAマウントのレンズを使ったら、NEXの良いところは>すべてそぎ落とされてしまいます。NEXをフルサイズにする意味は無いと言えませんか。

実はね・・・
AマウントもEマウントもレンズ自体の大きさというか長さはほぼ一緒なんです(゚∀゚)ニヤリ

これには光学的な理由があるのですが長くなるので割愛w

キットレンズの重量に関しては、手振れ補正機能がないAマウントの方がむしろ軽いw



今後のEマウント機にどのような条件を求めるのかは人それぞれでしょうが
「運動会で使う・防塵防滴が必要」で
同じソニー機ならα77かα99を素直に使った方が
使用時のストレスは少なくなると思いますよ^^v

仮にNEXで“位相差AF”まで求めるのでしたら
Eマウントは破棄したほうがスレ主さんの為になると思います・・・。


因みに、アップしたレンズに見えるように
私も埃が付着しやすい環境でも撮影がほとんどですが
ボディにビニールを被せるなりして創意工夫で対処してます(笑)


ていうかNEXのフルサイズ機はRX1の登場で現実的になってきましたね^^

その時にお金の余裕があれば買うかもしれませんΣd(>ω<`)

書込番号:15071463

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:321件 α NEX-7K ズームレンズキットの満足度4

2012/09/16 09:07(1年以上前)

>α99を素直に使った方が
>使用時のストレスは少なくなると思いますよ

「ストレス」・・・
私にとって一番のストレスは重いことです。
ですから、今はNEX7を使っています。

昔からSONYのDNAが変わっていないとすれば、それは「小型・高性能」です。
そして、それこそがSONYの生命線だと断言してもいい。

RX1いいですね。
小型・高性能に強烈に拘って作っています。
「フルサイズなのに小型」これがSONYの真骨頂です!

それから、
α99にはいきませんね。重いことに妥協できれば、迷うことなく5D3に行きます。

それからもうひとつ、
NEX7のピント精度は、D200、D7000より良いです。
皆さん意外だとお思いでしょうが、動きものを連写した時もNEX7の方が良いです。
ただし、連写は体感的に秒4コマ程度で、D200、D7000より遅いですけど。
「位相差AF」が良いなんて盲目的に信じないことです。

もうひとついいかな。
NEX7のシャッターフィーリング最高!
私自身、誤動作の問題で悩んでいるから、操作系をもっと煮詰めて、NIkon、Canonの一眼レフ並みにしっかりしたものを作って欲しいだけです。

言いたい放題で失礼しました。

書込番号:15071977

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:2件

2012/09/16 15:40(1年以上前)

 私も小型軽量派です。その意味で、NEXシリーズはすべて持ってい
ます。取りあえずは、満足しています。

 取りあえずというのは、バックフォーカスが大変短いために、広角
レンズの設計が大変難しいし、現実、16mmはNEX-5まではなんとか
Raw現像の際、だましだまし使っていること、5nでは画像処理回路の改良
で、かなり是正されていますから、それまでのような苦労はより少なく
なってきた。と、云う意味です。

 NEX-7になると、正直、厳しい・・・勿論、全然使えないわけでは
ないし、Raw現像でなんとかA3ノビで見られるかなーと云う程度にまで
は使えますから・・・。

 18ー55mmもF:8まで絞れば立派なものですが、Aマウントの16-105
とか、16-80などLA-EA2を介して使って見てください。ずーっと立派な
絵が出来上がります。55-210mmも悪い描写ではないが、ぴりーっとし
たピントが出てきませんね・・・。

 16-35とか24-70などフルサイズ用のレンズは長さが違ってしまいま
すが、このクラス最高のレンズと言われるだけの描写を見せて呉れます。

 これだけのレンズが揃っているのに、APS-Cサイズのカメラにアダプ
ターを付けて撮影するなんて、一寸、勿体ないし、ナンセンスとも云え
ます。

 APSーCで充分、フルサイズなんて要らないと云う方がいますが、これは
フルサイズ機を使ったことの無い人の言い分・・・。

 SONYにはα900と言うフルサイズ機の名機がありました。今年、生産
完了となりましたが、これは、2450万画素で、この点では現行のα77や
NEX-7と同じですが、センサーや内部デジタルチップ類は一時代前のもの
です。

 が、試みに、同じ被写体をRaw撮影、PCで現像処理している時にすで
に感じます。センサーサイズの大きさによる余裕、無理の無い画質を・・
APS−C での2450万画素は頑張っているなーと思います。

 私は、2台のNEXを使っていますが、1台には18-200mm高倍率ズーム
もう一台は、50mmF:1.8やアダプターを介して100mmマクロや85mm
使うためのものとしています。

 一眼レフタイプには飽きましたね・・NIKONもCANONも過去の遺産を
引き摺ったカメラで、レンズのアナログ以外はすべてデジタルチップの
固まりであるデジタルカメラの未来はSONYにしか見いだせませんね・・

 そうした意味でNEXシリーズの出現はやはり革命です。しかも、あれ
だけ小型にしてもこれまでの一眼デジカメに全然負けをとらない・・さら
にNEX-7は、他社の追随を許さない存在と云っても云いすぎではないと
思います。

 しかしながら、小さすぎることでせっかくの技術が生かせない、優れた
レンズが直接使えない、しかも、フルサイズにするには相当困難を予想
させるなど、SONYでも頭を抱えているんではないでしょうか?

 ただ、今回コンパクトデジカメのカテゴリーに入るRX 1がフルサイズ
で発表されたことは、いよいよ、NEX搭載への予告なのではなかろうかと
胸躍らせているところです。

 何故なら、これまでのSONYの新機能はすべて、コンパクトカメラに
搭載して、市場反応を見た上でレンズ交換式デジタルカメラに搭載して
いますから・・・・。

書込番号:15073643

ナイスクチコミ!3


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/09/16 17:57(1年以上前)

NEX7のシャッターフィーリング最高!



これは本当にそうで、
これまでのデジ1TopのNikonのD40を超えましたな。

Nex3Fでもほぼ同じいい感じ、
ところがNex5NやNex5は駄目。
A99シャッター音など、できそこない。

コストではなく、
仕上げる際のパラメーターや型の調整ノウハウ、
なにを良いとするかの基準の合算なんだろうと思います。



私自身、誤動作の問題で悩んでいるから、
操作系をもっと煮詰めて、NIkon、Canonの一眼レフ並みに
しっかりしたものを作って欲しいだけです。




総合的にはNikon並みのレベルは無理でしょう。
仕入先の意識含め10年や20年のお話ではない。

Nikonと提携(やがて買収)して、
NikonにAやEマウントカメラ作ってもらうしかないでしょう。

確かにホイールは軽すぎで知らずにISOが変わって困るが、
2連ダイヤルはあれくらいの軽さでないと
開放⇒F4 や 0⇒+1.0 一気はきつい。

あれくらいで良いですよ。

書込番号:15074166

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31475件Goodアンサー獲得:3147件

2012/09/17 00:18(1年以上前)

NEXの操作性が素晴らしいとは思わないけど、スイッチを重くするのはやめて欲しいかな。

電源切ってバッグに入れれば問題ないと思うんだけど。

起動が遅いのがネックになりますけどね。

書込番号:15076273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件 α NEX-7K ズームレンズキットの満足度4

2012/09/17 09:06(1年以上前)

皆様のご意見を伺い、色々勉強させていただきました。

SONYからはすぐに「ロック機能を使ってみてください」と言う回答が来ました。

開発者の意図を想像するに、確実な操作よりもより利便性を目指した結果なのかも知れませんね。

皆様のご意見を伺い、ここはNEX7の癖を理解し、私が慣れていくしかないと考えるに至りました。

ありがとうございました。

書込番号:15077397

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件 α NEX-7K ズームレンズキットの満足度3

2012/09/17 16:57(1年以上前)

>NEX7のシャッターフィーリング最高!

この話よく聞くのですが、私にはそうは思えないのですが、感覚の問題でしょうね。。。


あと録画ボタンの件や、コントロールホイールや二連ダイヤルの軽さもですが、ボタンやダイヤルが沢山あっても任意にカスタマイズできないのが意外でした。モックの段階ではてっきり任意に機能を割り付けられるのかと期待していました。


メーカーが予め設定している「セット」とやらも練り込みが足りない家電屋気質丸出しの気がしますが、まあ10万円程度のカメラですし、私も自分が慣れようの精神で全く身体に馴染めないままで使っています。

所詮コンデジの延長線上のモノですからね。ある程度の不如意は我慢せねば。

書込番号:15079367

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件

2013/06/13 00:41(1年以上前)

質問!
『運動会などで1日グランドにいると、カメラが埃だらけになります。』というのは、NEX-7だから埃がつきやすいという意味ではないですよね?

書込番号:16246095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

標準

楽しんで来ました。

2013/06/07 22:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ

スレ主 prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5
当機種

大好きな、ブルーの花「ヒマラヤの青いケシ」撮影してきました。

レンズは、E18-200mm F3.5-6.3 OSS です。

JPEG撮って出しですが、いい描写です。



書込番号:16226891

ナイスクチコミ!7


返信する
komokeriさん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:53件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2013/06/07 22:16(1年以上前)

奇麗な花ですね、ソニーのレンズにしては、背景のボケ味がふんわりしてます。ある時から高倍率ズームから自然に避けるようになりましたが、考えを得狩る時期にさしかかったかもしれません・・・

書込番号:16226927

ナイスクチコミ!1


スレ主 prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2013/06/07 22:25(1年以上前)

komokeri さん、こんばんは。

コメント、ありがとうございます。

>奇麗な花ですね、

「ヒマラヤの青いケシ」の独特の青い色が大好きです。

今回撮影に使ったこのレンズ。
高倍率ズームですが、解像度や色合いが好みでNEXのメインレンズになっています。


書込番号:16226974

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/06/08 02:04(1年以上前)

prime1409さん、こんばんは。

背景処理も適切で綺麗にボケてくれていますし、ピントもバッチリですね。
200mm F6.3絞り開放でこれだけ写れば御の字かと思います。

ところで、200mmではレンズがグーーンと伸びるんですね。
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1011/10/news068.html

書込番号:16227670

ナイスクチコミ!0


スレ主 prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2013/06/08 06:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

18mm

200mm

モンスターケーブル さん、おはようございます。

>ところで、200mmではレンズがグーーンと伸びるんですね。
高倍率ズームですから、仕方が無いところです。

NikonのAF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR IIと比較してみましたが、SONYの方が一回り大きいですね。


「ヒマラヤの青いケシ」ですが、http://www.osk.janis.or.jp/~aoikeshi/ ←ここです。
6月5日の段階では、5,000本の苗の中で、30本くらいが開花していました。
園主様も素晴らしい方で、初めて伺ったのにケシの栽培の難しさなどを語ってくださいました。

来週中旬ぐらいが、見頃でだと思います。

書込番号:16227827

ナイスクチコミ!0


スレ主 prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2013/06/08 06:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

喬木村 九十九谷森林公園 九輪草

豊丘村 アイリス園

スレタイトルが「楽しんできました。」なので、「青いケシ」の他にも撮影してきましたのでアップします。

九輪草はこの土日が見頃の最後。アイリス園は休園になってしまったと思います。


書込番号:16227841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/06/08 09:38(1年以上前)

こんな珍しい花があるのですね。六甲高山植物園にもあるようですが、そろそろ終わりのようです。

http://www.rokkosan.com/hana/event/20130205_4544/

書込番号:16228201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/06/08 09:50(1年以上前)

別機種

 D80

アップ漏れしましたが、3年前に六甲高山植物園で撮影したクリンソウです。

書込番号:16228248

ナイスクチコミ!0


スレ主 prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2013/06/08 10:01(1年以上前)

当機種

上の画像とは違う品種です。

じじかめ さん、おはようございます。

「ヒマラヤの青いケシ」ですが、信州ではこれからがシーズンです。
大鹿村のほかに白馬でも、これから楽しめます。

http://www.nagano-tabi.net/modules/season/hanadayori.html?junleid=120

残念ながら「九輪草」は信州での見頃は過ぎてしまったようです。

http://www.nagano-tabi.net/modules/season/hanadayori.html?junleid=63#search


書込番号:16228287

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α NEX-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
α NEX-7 ボディを新規書き込みα NEX-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α NEX-7 ボディ
SONY

α NEX-7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 1月27日

α NEX-7 ボディをお気に入り製品に追加する <386

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング