α NEX-7 ボディ のクチコミ掲示板

2012年 1月27日 発売

α NEX-7 ボディ

内蔵フラッシュや有機EL採用の電子ビューファインダーなどの本格一眼の機能をマグネシウム合金製の小型ボディに搭載したミラーレス一眼カメラ

α NEX-7 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥35,000 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:291g α NEX-7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-7 ボディの価格比較
  • α NEX-7 ボディの中古価格比較
  • α NEX-7 ボディの買取価格
  • α NEX-7 ボディのスペック・仕様
  • α NEX-7 ボディの純正オプション
  • α NEX-7 ボディのレビュー
  • α NEX-7 ボディのクチコミ
  • α NEX-7 ボディの画像・動画
  • α NEX-7 ボディのピックアップリスト
  • α NEX-7 ボディのオークション

α NEX-7 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 1月27日

  • α NEX-7 ボディの価格比較
  • α NEX-7 ボディの中古価格比較
  • α NEX-7 ボディの買取価格
  • α NEX-7 ボディのスペック・仕様
  • α NEX-7 ボディの純正オプション
  • α NEX-7 ボディのレビュー
  • α NEX-7 ボディのクチコミ
  • α NEX-7 ボディの画像・動画
  • α NEX-7 ボディのピックアップリスト
  • α NEX-7 ボディのオークション
RSS

このページのスレッド一覧(全239スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α NEX-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
α NEX-7 ボディを新規書き込みα NEX-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ35

返信24

お気に入りに追加

標準

NEX-Eマウントに最適化された映像受光素子

2013/10/09 00:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ

クチコミ投稿数:251件

久々にデジカメ版に来ました。
新たなEマウントフルサイズのα7/α7Rで、
Eマウントボディーでの受光素子にて周辺部での入射角の問題に
最適化したマイクロレンズを搭載したみたいですね。
NEX-5の当時から私は、ソニーが問題を認識しながら、最適化された映像受光素子を開発出来ないままジレンマを抱えながら新製品を発売していると感じていましたが、
やっと、この件を露にし最適化された映像受光素子を開発し搭載出来るみたいですね。
出来については謎ですが。
ライカはM8で既に問題に取り組んではいたわけですがね。
この問題が露にされれば他のメーカーもいつまでも黙っていられないかもですね。
まー責任はレンズ半分素子半分ですがね。
今後のフルサイズに期待です。

書込番号:16682616

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2013/10/09 11:10(1年以上前)

>レンズは大きいほど大きな素子を満足に解像できるという光学的に覆せない命題を解決しながら、小型のレンズを
>開発するために、マイクロレンズを搭載したのだと思います。

純正で改良版マイクロレンズ搭載のセンサでしか解像しないorマゼンタ被りが発生しないレンズ出したらとってもまずいでしょ

て言うのは 既にVG900って たぶんα99のふつーのマイクロレンズのセンサ積んだフルサイズEマウントカメラを出荷してるので VG900のユーザーが やっとフルサイズEマウント純正レンズ来た〜AF出来るぞ〜って 買ったらVG900ではダメダメレンズになりますが勘弁してってことになる。怒るよこりゃ

ソニーは過去のユーザー切り捨て御免はよくやるけど ここ1〜2年の製品では さすがに不味いんじゃないの

非テレセンのオールドレンズ対応でマイクロレンズチューンするなら、う〜ん惜しいけど純正じゃないし まっ仕方ないか...って諦めがつくのでは?

これからもフルサイズEマウントはVG900って足枷を抱えながら製品開発になるかもしれませんが...

書込番号:16683734

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件 α NEX-7 ボディの満足度3

2013/10/09 14:39(1年以上前)

>レンズは小型軽量なのも出さないと駄目なだけで
>逆に画質追求の重いレンズも無いと駄目
>数社に関しては本気でミラーレスで一眼レフに挑むつもりなのだからね


そうなのかな?

あくまでもミラーレスでお山の大将を狙いに行くのではなく?

ミラーレスでDSLRに勝負を挑むのだとするとAマウントDSLRの存在意義がないですよ。

2ライン敷く以上、そこは分けていると思いますよ。
もちろんどんなカテゴリーのカメラでも、一部ターゲットは重複するでしょうけど。

書込番号:16684366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/10/10 01:06(1年以上前)

>VG900のユーザーが やっとフルサイズEマウント純正レンズ来た〜AF出来るぞ〜って 買ったらVG900ではダメダメレンズになりますが勘弁してってことになる。怒るよこりゃ

遅かれ早かれそうなるからね
少なくともテレセン問題が解決したらそういう事態になります

どのタイミングでそうするかの問題でしょうね…


>AマウントDSLRの存在意義がないですよ

すでにAマウントのDSLRがないですからね
フランジバックの長さに必然性を持たせられるTLMも撤退のうわさ…
AマウントもすべてミラーレスになるのならAマウント自体がいるのか?
(注:TLM機もすでにミラーレスの変種だけども)
いずれはオリンパスと同じ道をたどると思う…

Aマウントを延命させようともミラーレスで本気だすしかなくなっているのですよ

書込番号:16686785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件 α NEX-7 ボディの満足度3

2013/10/10 03:01(1年以上前)

なるほど。そういう考え方もあるのですね。

どうもユーザーを考慮するよりプロダクトアウトの企業姿勢で、先が読めませんね、ソニーは。

書込番号:16686945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2013/10/10 07:56(1年以上前)

>遅かれ早かれそうなるからね
>少なくともテレセン問題が解決したらそういう事態になります

>どのタイミングでそうするかの問題でしょうね…

 過去ユーザをバッサリ切り捨て...オリンパスと似たもの同士やな〜

>Aマウントを延命させようともミラーレスで本気だすしかなくなっているのですよ

 そのうち SONY版E−M1を出してAマウント集結宣言が出るな...たぶん

書込番号:16687283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/10/10 08:53(1年以上前)

>過去ユーザをバッサリ切り捨て...オリンパスと似たもの同士やな〜

テレセンの問題は各社共通の問題なので…
いづれは各社とも最新センサーでしか活きないレンズを出しますよ

それは大歓迎だけどなああ♪

書込番号:16687432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 Enlarging lens Maniacs 

2013/10/10 09:34(1年以上前)

非テレセンレンズの発売に合わせて、マゼンダ被りの補正が効くような旧機種のファームウェアのアップデートがあるといいんだけど、ね。

これ、過去の振る舞いから見て、富士フイルムはある程度はやってくれそうですが、ソニーは

「旧機種は対応しません」
「新機種を買ってください」

になりそうな悪寒。

書込番号:16687518

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2013/10/10 11:30(1年以上前)

ネットウンチ(ネットで得た知識程度でウンチクを垂れる)の山を整理?すると、
結局確かなものは何も無い?ってことですか。

「語る者は知らず,知るものは語らず」ですね。

書込番号:16687794

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2013/10/10 11:52(1年以上前)

>「旧機種は対応しません」
>「新機種を買ってください」

 電子歪曲補正を前提としたE PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSSを古いNEXボディで使うと、歪曲補正が効かなかったり、プレビュー画面では電子補正が効かず魚眼のように歪んだ背面LCD見ながら撮影せざるを得ないって前例がありますね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000434054/SortID=15441010/#tab

書込番号:16687864

ナイスクチコミ!2


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2013/10/10 12:56(1年以上前)

進化は歓迎されるけど、変化は嫌がる
ユーザーはワガママです。
ニコンのAS-FレンズキヤノンのSTMレンズ
どこかに切り捨てがおこります。
進化しないオールドレンズユーザーには進化による変化は両刃の刃
良い事も悪い事もあります。
主戦場がフルサイズになれば、それはまた違う進化を要求する事になる
進化変化を経て、より使い易いカメラか完成されれば良いことです。

書込番号:16688053

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 Enlarging lens Maniacs 

2013/10/10 14:27(1年以上前)

> mastermさん

>> どこかに切り捨てがおこります。

御意。旧システムはいつかは切り捨てられます。

ただし、、企業がユーザーの切り替えを急かしてハードランディングさせるか、
ゆっくりと切り替えてもらうようにソフトランディングさせるか、の考え方と
いうか、姿勢が問われているのだと考えます。

ソニーやC社は、だいたいにおいて、ハードランディングを迫ります。
ニコンやペンタックスは、ソフトランディングの姿勢でやってきました。

富士フイルムは‥‥ 両方やりましたねぇ(遠い目)。

私は、進化を邪魔する気はないのですが、ユーザーにハードランディングを迫る
企業の姿勢は嫌いですね。進化させつつ、既存ユーザーの利便を図るというか、
損をできるだけさせないように配慮する、そういった姿勢を期待します。

書込番号:16688315

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2013/10/10 23:01(1年以上前)

VG900うんぬんと言う人達は、動画を撮らないのでしょうね。
静止画しか知らないから、VG900の足かせなんて思ってしまう。

そもそもVG900は売れていないし、それでも買う人は動画の熟練者です。
多少の広角レンズがどうこうなってもびくともしない。

もう少し動画を撮って見ればいかがでしょうか?
そうすれば、見方も変わってくると思います。

今日も動画を撮ってきた、NEX-FS100Jで。この大型電池はマジで6時間撮れる。すごい電池だ、値段も高いが(電池2個と充電器セットで4万5千円)。3時間・45GBの動画ファイルが2個撮れた。64GBメモリーだと、メモリーが3時間でほぼいっぱいになるので、切り替えなければいけない。
今度買う時には128GBメモリーを買おう、そうすれば途中のメモリー交換を省ける。

NEXと言うマウントは、幅広いのですね。
静止画と動画を使い分けている。
NEX-5/7系列は静止画中心。NEX-FSとVG系列は動画中心。
A7/A7Rは静止画中心なので、VG900ユーザーとは客層が違うと思っています。


書込番号:16690264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2013/10/10 23:17(1年以上前)

>そもそもVG900は売れていないし、それでも買う人は動画の熟練者です。
>多少の広角レンズがどうこうなってもびくともしない。

本当?
マイクロレンズのオフセットでセンサ周辺にマゼンタかぶりが起こってトンネルみたいになっても平気なんでしょうか?

静止画なら、RAW現像してビネット補正で救済するって手が使えそうですが 動画なら厳しいんじゃない 
動画の編集ソフトはよく知りませんがマゼンダかぶりを補正する機能ってあるんですか? そもそもVG900ってCinea RAWで撮影出来ましたっけ?

動画でも静止画でも光学的に発生する現象は同じなのに、平気とはこれいかに?

何で びくともしないか論理的に定量的に納得できる説明をお願いします。

書込番号:16690367

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2013/10/11 02:00(1年以上前)

>何で びくともしないか論理的に定量的に納得できる説明をお願いします。

マイクロレンズの最適化による功罪を論じている文脈など全く読まずに、単に VG900 という単語に反応して VG900= 動画 という短絡的な論理展開で バッテリが長持ちするんだスゴイだろ〜 って自慢する勘違いで単細胞な人に 論理的な回答が出来るなんて微塵も期待していませんので御安心ください。

書込番号:16690924

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/12 17:59(1年以上前)

>>NEX-Eマウントに最適化された映像受光素子

>こんなことやって当たり前なのに今までやってなかったのがびっくりだよ…

でびっくりしたのはいいとしても、

>テレセンの問題は各社共通の問題なので…

って当たり前じゃないだろw
念のため言っとくと、
なんで当たり前じゃないかは自分で考えてねw

書込番号:16697532

ナイスクチコミ!0


DSCR1RX1さん
クチコミ投稿数:605件Goodアンサー獲得:7件

2013/10/12 18:17(1年以上前)

新たなEマウントフルサイズのα7/α7Rで、
Eマウントボディーでの受光素子にて周辺部での入射角の問題に
最適化したマイクロレンズを搭載したみたいですね。
NEX-5の当時から私は、ソニーが問題を認識しながら、
最適化された映像受光素子を開発出来ないままジレンマを抱えながら
新製品を発売していると感じていましたが、


これは、フルサイズEマウントの広角系で初めて問題になった
と言うことだろうね。

ICLEも同じ素子だろうから、
Aマウント旧レンズや他社旧レンズを高画素で使う場合も助かる。

NEX7でさえ周辺マゼンタとなるSWH15oが、
フルサイズEマウントで普通に使えればこれは文字通りの
ICLE(InterChangeable Lens camera Emount)となり他社ユーザーやレンズおたくの母艦になるんじゃないかな。

書込番号:16697584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/10/12 23:42(1年以上前)

>位相後学さん

何を言いたいのか意味不明ですが???

もう少し簡潔にわかりやすい日本語で問題点を指摘してもらえますか?

「当たり前じゃないだろ」

の当たり前とは何を意味してます???

書込番号:16698985

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/13 20:19(1年以上前)

>某傍観者さん
いつも揚げ足取りか茶々入れしかしない貴方のような人にいちいち回答するのも馬鹿らしいかと……

書込番号:16702205

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2013/10/14 01:57(1年以上前)

>いつも揚げ足取りか茶々入れしかしない貴方のような人にいちいち回答するのも馬鹿らしいかと……
回答が無いという事実を
- いちいち回答するのも馬鹿らしいからと思って回答しないのか?
- 回答できる能力が無いので回答しないか?
- 自分が間違っていることに気がついて、反論できないか?
どちらと思うかは判断は任せるが、おそらく後者だろうね。

フルサイズセンサの非テレセンレンズの最適化の話してるのに、セミプロ用ビデオは長時間録画ができるから凄いだろ〜 一度動画を撮ってみると判るはず はあまりにレベル低過ぎるだろう。

テキトーな自論を展開するだけなので 取られるあげ足が多すぎるってのは、かなり問題だと思うぞ

書込番号:16703617

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2013/10/16 11:27(1年以上前)

ご苦労様。

貴君はよく知っているのに、重箱の隅しかつつかないのは、某社に雇われたプロでお仕事なんでしょうね。
ご苦労様。

そりゃー、今回のA7やA7Rは某社では逆立ちしてもできないですよ。小型化の技術は無いしミラーレスの技術も劣るから。
お仕事がんばってくださいね。
私たちαファンは、出る杭はうたれるに慣れていますから。

書込番号:16713026

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

標準

α7は像面位相差あり、α7Rはローパスレス

2013/10/08 18:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット

スレ主 eddsafさん
クチコミ投稿数:457件

http://www.sonyalpharumors.com
http://digicame-info.com
(SR5) A7 has on sensor PDAF while A7r has not (but comes without AA filter).
α7は像面位相差あり、ローパスフィルターあり、24MP
スポーツ、ビデオ撮影に向いている
1600-1700ドル
α7Rは像面位相差なし、ローパスレス、36MP
風景撮影に向いている
2300-2400ドル

書込番号:16680887

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2013/10/09 01:30(1年以上前)

PENTAX K-3みたいにボディ手ぶれ補正と、センサ微小ブルブル式の擬似ローパスフィルタをスイッチひとつで入れたり切ったり出来る方がありがたいんだけどな〜

書込番号:16682795

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件 α NEX-7K ズームレンズキットの満足度3

2013/10/09 04:07(1年以上前)

NEX-7後継機の情報は立ち消えですかね?

書込番号:16682944

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2013/10/09 12:57(1年以上前)

自分ならα7かなぁ。風景撮りメインですけどね。

ってそんなにお金無かった・・・。orz

書込番号:16684073

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件 α NEX-7K ズームレンズキットの満足度3

2013/10/09 22:10(1年以上前)

続報では、NEX-7のAPS-Cの後継機は出ないようですね。

NEX-7大切にせねば。

書込番号:16686033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:4件 α NEX-7K ズームレンズキットの満足度4

2013/10/09 23:58(1年以上前)

フルサイズNEXが出ても、NEXの本流はあくまでAPS-C。
NEX-7はまだまだ改善すべきところがたくさんありますから、当然後継機は出すでしょう!
とは言え、待望のT* E 16-70mm F4のお蔭でしばらくは撮影に没頭できそうです。

書込番号:16686571

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件 α NEX-7K ズームレンズキットの満足度3

2013/10/10 02:59(1年以上前)

デジカメinfoに「先月、ILCE-7、NEX-7R、フルサイズNEX、α7、α7R、フルサイズα、ILCE-5000、NEX-U212の噂があったが、何が何なのかの回答は次の通りだ。1.フルサイズNEX、NEX-7R、フルサイズα、ILCE-7は実際は全て同じカメラα7・α7Rのことだ」とありました。

http://digicame-info.com/2013/10/nex-7rilce-777r.html

ソースはSonyalfarumorsでしたっけ?
そこにも同じことが書いてあったもので。
もちろん噂でしょうけど。

APS-CのNEX-7後継はどうなることやら?
もっとも抜本的な操作系の改善や、手ブレ補正の内蔵がなければ(多分ない?)、現行機種で十分ですけど。

書込番号:16686944

ナイスクチコミ!0


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2013/10/10 09:50(1年以上前)

うわさ話を総合するとAPS-CのNEX-7の後継機はなく、フルサイズ化したα7(2400万画素)がNEX-7の後継機ということになりそうです。
α77の後継機(来年?)もフルサイズ化したα7Xの可能性が高い?
NEX-7の価格.COMでの初値(発売時期)\144,799だったので噂のままだとするとα7もあまり違わない価格になりそうです。
価格、ボディサイズもほぼ同じ(少し小さいかも?)でセンサー、EVFの性能が大幅?にアップしそうなのでコストパフォマンスが非常に高くなります。
これからは”7”、”9”はフルサイズかそれ以上の大型センサー(中版の噂あり)で、”3”、”5”はAPS-Cの意味かもしれません。

書込番号:16687554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2013/10/10 12:39(1年以上前)

なんかもうよくわかんないから,出てから考えよう。

書込番号:16687996

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件 α NEX-7K ズームレンズキットの満足度3

2013/10/11 04:05(1年以上前)

α7、OM-Dと同程度の大きさとリークされましたね。

うーん、微妙。

とにかく16日に全てが。

書込番号:16691047

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ84

返信19

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット

スレ主 eddsafさん
クチコミ投稿数:457件

http://www.sonyalpharumors.com
http://digicame-info.com

(SR5) A7 price lower than current Canon and Nikon FF cameras!
アマゾンでのキヤノンEOS 6D、ニコンD600の1900ドルよりも安い
1600〜1700ドル、28-70oのセットでも2000ドルを下回るとあります

書込番号:16669237

ナイスクチコミ!0


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2013/10/05 16:32(1年以上前)

戦略商品?

書込番号:16669276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2013/10/05 17:09(1年以上前)

カメラの部品で最も高額だと推測できるイメージセンサーやEVFが自社製なので、低価格化に対しては他社より断然有利でしょう。
しかも最新、最先端の部品が使えます。

書込番号:16669396

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/10/05 17:09(1年以上前)

鬼が出るか蛇が出るか・・・  さーてお立合い!

書込番号:16669397

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:15件

2013/10/05 17:28(1年以上前)

 カメラを使い始めてから40年以上になりますが、SONY製のデジタルカメラ
を使ってから、つくずく感じたのは、これまでのカメラが余りに高額であった
と云うことです。

 どなたかの返信にもあるように、センサーから半導体チップ類の最新のもの
を使っているためもありますが、つい先頃、発売したRX100MUの最新機能・
その写りをみて唯々感心するばかりです。

 外観デザインも贅肉を切り落とした、ソリッドステートな感覚がまた素晴らしい!

 近々、新型が出るらしいとか、いや、いや高画素フルサイズが出るらしいとかの
憶測と希望が入り交じった風聞を耳にしますが、デジタルカメラはやはり電器屋で
なかったら造れなかったことをSONYが証明した。

 その,功績は大きいと思います。NEX-7廉くなれば廉くなったでいいじゃありま
せんか、スレ主さんは今もって重厚長大・高額の一眼レフレックスタイプのカメラ
で無ければ承知できませんか・・・・。

書込番号:16669469

ナイスクチコミ!8


kdf14eさん
クチコミ投稿数:94件

2013/10/05 17:50(1年以上前)

A7とA7Rの同時発売、ソニーさんはすさまじいですね!

書込番号:16669569

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2013/10/05 20:08(1年以上前)

>A7とA7Rの同時発売
NEXの悪しき伝統を継承すると後継機はA7NとA7NRとなるんでしょうか?
いいかげんに思いつきでテキトーな型番付けるのはやめて欲しい

書込番号:16670058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2013/10/05 23:16(1年以上前)


くすっ! 
他社は口でしか反撃できない。
ソニーはフルサイズに領域を広げてるし、ニコンは1インチで15m潜れる耐水カメラに進出している。
口しか動かせないファンは困っちゃうなー!

そろそろソニー機を買えばいかがでしょうか?
α7Rはサブ機にぴったりですよ。
メイン機はお持ちなのでしょう?
余裕を持って、カメラを使いましょうよ。

書込番号:16670922

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2013/10/06 00:58(1年以上前)

>くすっ! 
 何が面白くて笑うのか笑いのツボがさっぱり見えません。

>他社は口でしか反撃できない。
 ソニー以外のニコン、キヤノン、ペンタックスというカメラメーカー自身が製品を作らずに、セールストークだけでで反撃しているということでしょうか?

>ニコンは1インチで15m潜れる耐水カメラに進出している。
 前行で”他社は口でしか反撃できない。”と述べていて口だけメーカーと言い切っているにもかかわらず、他社の新製品を挙げている上に"進出している"とは、全行と相反する明確な論理破綻に陥ってます。

>口しか動かせないファンは困っちゃうなー!
 カメラを口で操作したことはございません。それともorangeさんはα99のボタン類を舌で押しているのですか?きちゃな〜

>そろそろソニー機を買えばいかがでしょうか?
>α7Rはサブ機にぴったりですよ。
 前コメントで 私はソニーの機種の型番の付け方を批判しておりますが、新型フルサイズミラーレスを私が購入することによってソニーが機種の型番の付け方を場当たり的で無くシステムチックな型番の命名則に変更すると言いたいのでしょうか?
 ところが、購入する時点では商品として型番が決定してる訳で後の祭りです。
 それとも、私が購入した時点で ソニーが反省して流通中の商品の型番をいきなり変更するのでしょうか? それはそれでソニー自体が破綻していますね。

 orangeさんの言うことは意味不明な上に日本語的にも論理的にも破綻しています。
 論理的思考と正しい日本語の論述法の参考書をお読みになって出直すことを強くお勧めいたします。

書込番号:16671244

ナイスクチコミ!12


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/10/06 05:53(1年以上前)

>他社は口でしか反撃できない。

ソニー信者も口でしか反撃できないのが現状だし事実じゃないかしら???(;¬∀¬)ハハハ…


by・信者じゃないソニーユーザーの私・・・。

書込番号:16671545

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2013/10/06 06:30(1年以上前)

某傍観者さん>私も型番についてはちょっと不満があります。それはEマウントにαの名前を冠することです。私だけかもしれませんが、Aマウントと紛らわしいからです。今回の噂にしても名前でAマウントと最初勘違いしちゃいました。

あと、orangeさんの発言ですが、意味わかりますよ、端的に言えば、「色々ケチつけずにソニー機買ったら」ってことだと思います。某傍観者さんが何をお使いかわかりませんけど、orangeさんは某傍観者さんを他機種使いでソニーにケチだけつけてると感じてるんだと思います。私は某傍観者さんは型番のわかりにくさを指摘しただけに思いましたが。

書込番号:16671576

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:21件 α NEX-7K ズームレンズキットの満足度4

2013/10/06 08:54(1年以上前)

「α7」とか、「α9」とか、噂になっているんでしょうか。

銀塩「α-7」のグリップが、傷んで来ているので、デジタル版の「α7」に呼称だけで、すでに惹かれています。待望のこの名称で決まれば、大歓迎です。
購入済みのNEX-7は快適に使えて素晴らしいですし、新製品も大いに期待しています。

「α7」も「α9」も、本体重量が500g未満であれば、値段がこなれてくれば買いたいです。

書込番号:16671869

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 Enlarging lens Maniacs 

2013/10/06 09:37(1年以上前)

>他社は口でしか反撃できない。

ソニー信者の武器も 「噂」 ですよねぇ。
なんと言いますか、この1年、NEX-7 の後継機の話題になると、狼少年が目立ってイカンです (笑)

ソニーからの公式発表があるまでは、他社/他者攻撃は控えたほうがいいと思いますよ。

書込番号:16671983

ナイスクチコミ!4


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2013/10/06 11:10(1年以上前)

本体重量が非常に軽いフルサイズのカメラが生まれそうです。

本体重量
 NEX-7 291グラム α7がNEX-7の20%増しと仮定すると約350グラム
 RX1  453グラム(もちろんレンズ込)
 D600  760グラム
 6D   755グラム
他社フルサイズ機比で半分以下の本体重量になる可能性が高いでしょう。

バリアント液晶(あれば便利ですが)よりバリアント可能なファインダー(EVF)の方が使いでがあると思います。
EVFが不用な状況もあるので、収納性を考慮すると、着脱可能であれば理想的です。
コストダウンのために、α99(24M)、D800(36M)から流用するのではなくより性能がアップした新型センサーであって欲しいですね。
 

書込番号:16672261

ナイスクチコミ!4


DSCR1RX1さん
クチコミ投稿数:605件Goodアンサー獲得:7件

2013/10/06 18:12(1年以上前)

NEX7Rが32MpAPS-C LPF無し
NEX9Rが48MpFull LPF無し
くらいを期待しているんだがな―。

まさか今頃
NikonのD800のミラーレス版
で事足れりと思っているのかな?

それでは、ICLEのセンサーの償却ができないだろうに。

頼むぞ、SONY素人企画集団のかたがた。

書込番号:16673537

ナイスクチコミ!5


libertinさん
クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:5件 α NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2013/10/06 18:32(1年以上前)

皆さん、orangeさんを、ソニーユーザーの代表者と考えるのだけは、やめて下さいね。

書込番号:16673617

ナイスクチコミ!5


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2013/10/06 19:34(1年以上前)

現在DxOMarkのセンサースコアでの最高点はD800Eの96点ですが、それを上回るスコアが出るかにも注目しています。
悪くても(流用するとして)同程度の得点にはなるでしょうが、(虎の子の)新開発センサーであれば100点超も考えられます。
仮にそのようなセンサーがあるのなら差異化のため他社(実質的にはニコン)には供給しないではないでしょうか?
実現すればソニーにとって販売上での大きなセールスポイントになります。

書込番号:16673814

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件 α NEX-7K ズームレンズキットの満足度3

2013/10/07 14:59(1年以上前)

同じローパスレス36MPでも、Eマウントではレンズがね、ダメと予想します。

ダメというのは各種収差を画像処理エンジンで処理してそこそこの画を出すという意味。


ミラーレスゆえレンズの大きさ設計に制約が出るし(あまりデカイとミラーレスの必然性が説明できない)、お手並み拝見というところでしょうか。

書込番号:16676579

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件 α NEX-7K ズームレンズキットの満足度3

2013/10/10 03:07(1年以上前)

続報でキットレンズは、ソニー FE 28-70mm F3.5-5.6 G だと出ましたね。


それだけ暗いレンズなら小型にできるのかもしれませんが、果たしてフルサイズの良さを十二分に享受できるのかどうか。

のちに発売のツァイス FE 24-70mm F4.0 OSS は高そうだけど、それでも暗い?


2.8通しのズームや1.4単はやはり巨大になるので、ミラーレス用には出さないということか?

書込番号:16686952

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 Enlarging lens Maniacs 

2013/10/10 09:45(1年以上前)

>> 2.8通しのズームや1.4単はやはり巨大になるので、ミラーレス用には出さないということか?

将来的にはどうなるか不明ですが、レンズ開発者の業務のキャパシティにも限りがあるでしょう
から、当面は、「フルサイズ用の新しいαレンズ−NEXボディ用マウントアダプターで対応」
という方法でお茶を濁すのでは。

個人的には、まだフルサイズは噂の段階なのに、先回りしてヤキモキする人が多いなぁ‥‥
と思ってます(笑)

1年以上前から、噂レベルの情報にアタフタして、騒ぎすぎじゃないですか、皆さん。

書込番号:16687540

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ95

返信27

お気に入りに追加

標準

初心者 見にくい!

2013/08/09 16:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ

クチコミ投稿数:442件

皆さま、こんにちは〜、♪

NEX7、使っています。

ガラス製ペンタプリズムの代わりに「XGA有機ELを採用した、高解像度・高コントラストの電子ビューファインダー
「XGA OLED Tru-Finder(トゥルーファインダー)」を搭載。「XGA OLED Tru-Finder」だから実現できる約235万
ドットの圧倒的な解像度」〜と、HPでは謳っていますが、皆さん「見にくくないですか?」

何か、「ジワ〜」と滲んだ様な見え方で、「写真を撮るぞー」という意欲がそがれてしまいます。

以前に、どなたかから、「真正面から見ないからだ」とアドバイスを頂いたことがありますが、その通り
真正面から見ても同じです。

何やら、NEX7を取り巻く数々の噂が流れ始めましたが、機種が変わってもやっぱり「XGA OLED Tru-Finder」
なのでしょうか。
だとしたら、興味半分以下ですが・・・・・・。

書込番号:16452862

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に7件の返信があります。


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/08/10 06:29(1年以上前)

ソニーのEVFの視度調整は、
老眼や遠視の人には、幅広く調節出来る親切設計だと思います(笑)

ど近眼の私に合う、調節幅は端っこ限界の2メモリ程度しかないので、どうしたものかと(;¬∀¬)ハハハ…

書込番号:16454848

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24955件Goodアンサー獲得:1702件

2013/08/10 07:42(1年以上前)

電子ファインダーでしかも有機タイプのものは見易いですよ。
α55や57と見比べてください。

きっと違いが分かるかと、

何かの不具合か、ナイトハルト・ミュラーさんが言っている視度調整か
でなければEVFを受け付けない体質かも…

そうなると、ミラーレスの使用は無理かもしれませんね。

書込番号:16454951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:442件

2013/08/10 12:02(1年以上前)

皆さま、こんにちは〜。

特に「質問」したわけでもないのに、たくさんの方々から、有意義なご意見〜ご指導を頂きまして、
大変有り難く存じます。

ナイトハルト・ミュラー様より頂いた視度調節、早速試してみます。

葵葛さん、okiomaさん、も有り難うございました。

その他、「半分茶化し」のご意見を下さった方々、有り難うございました。


今後とも宜しくお願い致します。

書込番号:16455611

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24955件Goodアンサー獲得:1702件

2013/08/10 12:53(1年以上前)

小説大好きさん

人に聞いておきながら結果はどうなの?

書込番号:16455735

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2013/08/10 15:33(1年以上前)

「質問」したつもりは無いみたいよ。カテも「他」になってるし…。こういう人の為に価格も新カテ作らなきゃ。「独り言」略して「独」カテとかね

書込番号:16456137

ナイスクチコミ!8


okiomaさん
クチコミ投稿数:24955件Goodアンサー獲得:1702件

2013/08/10 15:49(1年以上前)

横道坊主さん

十分承知しています。
質問したわけでもないと言っていますからね。
4、5年前からカメラ関係にレスしている初心者さんみたいですからね…

書込番号:16456179

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2013/08/11 06:21(1年以上前)

>>仕様どうりに発売されると、”敵なし”のカメラになるでしょうがガセの確率が高い?

まあ、最近のソニーのカメラはどうなるか判らないですね。
机上のプランで、「よし、これが最強だ」と計画だけする。Feasibility Studyなどおかまいなしに。経験が少ないのでしょうね。
過去でも、うわさどおりに出ていればα77は”敵無し”カメラになっていたのでしょうが、現実はオウンゴールで敵に点を与えてしまっただけ。
こういう事実がありますから、机上の計画には期待しません。


じくりと、カメラの本質に迫る「本当のカメラ」を出すべき時期に来たと思います。
連写や夜景合成やスイングパノラマやビデオも良いですが、私たちが先ず求めているのは「きちんと写るカメラ機能」です。
ソニーはカメラ機能に挑戦せずに、逃げ回ってばかりいる。企画者は1.5流だと思います。
経験が少ないので、自信が無いのでしょう。幼稚園児のように飾りが有れば喜ぶだけ。
RX1(R)を見てくださいな。「本当のカメラ」は売れる。だって、ユーザーは「カメラマニア」なんだから。


ソニーも部品や要素の技術力は世界トップレベルになってきたので、そろそろ本当のカメラに挑戦できる時期になったと思っています。
  あっと驚かせなくて良い
  玄人をうーんまいったと言わしめるカメラを作れる時期になった
頑張れソニーの技術者! カメラの本質に挑戦しよう。

書込番号:16458139

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:17件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度4

2013/08/11 11:45(1年以上前)

見やすさは個人差もありますが
他のメーカーいろいろある中では見やすい方だと思います
OLYMPUS 
vf-1,2,3,4とありますが価格によって全然違いましたので
コストのかけ方で差が出ると思います
次期モデルがどのくらいの価格で出るか
みあったファインダーになると思います

書込番号:16458891

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:62件

2013/08/12 09:49(1年以上前)


小説大好きさん。私も同感です。

確かにNEX-7のファインダーは滲んだように見えます。目を押し付ける強さによっても見え方は違ってくるので、いつも視度調整に頼っています。又この視度調整ダイヤルが右側でやりにくいのも問題です(まあ一度合わせれば通常はいじらないという判断でしょうが)

同じ有機ELを使用しているフジフィルムのX-E1は非常に見やすいので、次期NEX7では見やすいファインダーになることを期待しています。

有機ELではパナのDMC-GH3も見にくいとの評判がたちましたが、G6では有機ELの144万ドットとスペックは下がりましたが、非常に見やすいファインダーです。


書込番号:16461555

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:442件

2013/08/13 13:44(1年以上前)

皆さま、こんにちは〜。

ご投稿有り難うございます。

「結果はどうなのよ」〜な−んてお書き下さった方もおられましたが、「結果」と言われましてもね・・・・・・

敢えて書くなら、「もう、有機ELファインダー機は、2度と買わないです」とでもなりましょうか。

書込番号:16465223

ナイスクチコミ!1


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2013/08/13 13:49(1年以上前)

>「結果はどうなのよ」〜な−んてお書き下さった方もおられましたが、「結果」と言われましてもね・・・・・・

 視度調整は関係なかったかどうかが「結果」だと思います。

書込番号:16465241

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:24件 α NEX-7 ボディの満足度4

2013/08/16 17:18(1年以上前)

私も同感です。
NEX7のファインダーは見えにくいです。
確かににじんだように見えますね。

しかし、同じ有機ELファインダーでもα77は別物です。光学ファインダーと遜色ないとレベルまであともう一息という完成度です。

NEX7はファインダーを使わず撮影しています。

書込番号:16476059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:442件

2013/08/16 19:42(1年以上前)

ピノキッスさん、ありゃいんさん、レス有り難うございます。

2〜3雑音も聞かれましたが、「やはり、見にくいものは、どこまで行っても見にくい」です。

ナイトハルト・ミュラーさんにはお世話になりました。
その他、建設的なご意見を下さった方々、大変有り難うございました。

視度調整すると、少しましになった気もしますが、やはり見にくいです。
もう少し見えやすくなると、非常に良いカメラだと思えますが・・・・・・。
今ひとつ残念です。

でも、ちょっとしたお散歩カメラには便利ですね。

今後とも宜しくお願い致します。

書込番号:16476452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31475件Goodアンサー獲得:3147件

2013/08/21 13:07(1年以上前)

NEXのファインダーはスイートスポットが非常に狭いので、ほんの少しずつ目をずらしてみるしかないです。視野もギリギリ。不器用な人だと無理。

視度調整もかなりシビアなんで、いろいろ使ってみて追い込む必要があります。

慣れても高頻度でどんぴしゃのところに目を持って行けなくて悩むことがありますが、合えば非常にきれいに見えます。

EVFが悪いんじゃなくてファインダーを究極まで小型化しているせいだというのはαのファインダーを覗いてみるとわかります。(α66以上は同じ素子使ってると思います)

あと、細かい部分は所詮ディスプレイなんで拡大して見てくださいってのはあります。

まぁ、合わせられない人は合わせられないと思うんで、もう一回買わなくていいと思いますが。(笑

書込番号:16492351

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/08/21 13:17(1年以上前)

>小説大好きさん

α77とかと比べてみました???
XGA OLED Tru-Finderである事が原因ではないことがわかるかと思いますが???

まあもちろんα77でも見難いって感じるかもしれませんが
出たときから評判の悪かったNEX−7よりはましと思いますよ?

書込番号:16492368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:221件

2013/09/06 01:12(1年以上前)

あ〜、やっぱりな〜、
NEX7はファインダー、見難いんですね、
NEX6も同じファインダー?やっぱり見難いのかなぁ・・・。
ミラーレスで一番見やすいファインダーは、どの機種なんだろう?
GX7は期待できるかな。

書込番号:16549997

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:770件Goodアンサー獲得:11件

2013/09/06 06:29(1年以上前)

スレ主が何歳ぐらいなのか存じませんが、EVFが見にくい見にくいとおっしゃる方は一度眼科に行かれることをオススメします。

書込番号:16550315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:221件

2013/09/21 18:40(1年以上前)

ちなみに私は、たまたま機会があって眼科で検診を受け、異常なしと言われた直後に、
ソニーのEVFが、見難く、眼も疲れやすいことに気付いた者です。
「見難い」と言うのは、使用者の正直な感想でしょうね。

書込番号:16615354

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:770件Goodアンサー獲得:11件

2013/10/06 08:41(1年以上前)

イワナ伯爵さんは老眼が進行されてるのではないでしょうか。

書込番号:16671843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:221件

2013/10/07 21:36(1年以上前)

ははは、今度はそうきましたか、
もちろん、アナタは、ソニーの回し者(か、それに近い立場の方)でしょうが、
まぁ、どんな手を使おうと、劣るものは劣ります。
第一、いわゆるプロと言われる方々で、真面目にソニーのカメラを
使ってる人、見たことないなぁ。ぼくは紙媒体なども、
比較的よく見る方ですけどね。

書込番号:16677946

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信14

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット

クチコミ投稿数:80件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

9月24日発表、10月末発売とかでしたが。フルサイズとローパスフィルターレス、両方の話がありますが、どちら(どちらも)を買うか、ちょっと悩んでいます。現行のNEX-7+ツアイスレンズでも他社フルサイズ機に比べると画質は見劣りしますから、軽量のフルサイズ機は欲しいですが、マウントも変更とか。また一通りそろえると数十万円でしょうしね。10Kg以上の6×6判のカメラ一式を苦も無く持ち歩けた昔に戻ることはもう出来ないでしょうから、フルサイズ機の重さ4分1のNEX-7は手放せませんが、かといってフルサイズを手放す勇気も無い,中途半端なやるせない気持ちは同年代以上の皆さんの中に多いのではと思ってます。息子たちはカメラにはとんと興味を示さず、”やる”と言えばヤフオク行き間違いないでしょうしね。sonyさんも酷ですねえ。簡単に買い換えが効かない値段の買い物なんですから半年前?くらいから製品情報を出してくれると、今頃にはどうするか決められた?のにねえ。多分両方とも買っちゃう気がしますが、防湿庫がまた増えるのは部屋が狭くなって大変です。それにしても本音は心待ちで、カカクコムの新製品情報をチェックする毎日です。

書込番号:16654419

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/10/01 20:46(1年以上前)

10月第2週に、NEX-9、NEX-7R、ILCE-5000、交換レンズ4本の発表があるそうです。
http://digicame-info.com/2013/09/nexfe28-70mm.html

書込番号:16654828

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/10/01 21:17(1年以上前)

http://digicame-info.com/2013/09/10810186.html

その時期は各社の新機種が目白押しのようですね。

書込番号:16655014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:65件

2013/10/03 08:30(1年以上前)

2週間後の発表では次期NEX-7は出てこない「かも」しれませんよ。
http://digicame-info.com/2013/10/2e2.html

>9月24日発表、10月末発売とかでしたが・・・
だいぶ前のただの噂なので、どうしたもなにもないのですが、
自分もキャッシュバックキャンペーンが終わる前に次期NEX-7の内容が見えて欲しいなあと思ってます。

書込番号:16660480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件 α NEX-7K ズームレンズキットの満足度3

2013/10/03 12:34(1年以上前)

ローパスレス・5軸手ブレ補正・新エンジン・素子現行流用でNEX-7後継はあるということでしたが。


フルサイズ2機種のみでも15万と10万位で出してくれればよいのだけど、20万と15万ではミラーレスとしてはかなりの冒険になると思う。が、ソニーなら高価格戦略やりそう。

書込番号:16661070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2013/10/03 14:22(1年以上前)

フルサイズ機でツアイスレンズを付けて30万以内であることを祈ってます?APS-Cは5軸補正と3Mp以上でなければ買い換えるインセンティブが無くなってしまいすね。現行機で十分でしょうか?

書込番号:16661386

ナイスクチコミ!0


kdf14eさん
クチコミ投稿数:94件

2013/10/03 16:36(1年以上前)

>フルサイズ2機種のみでも15万と10万位で出してくれればよいのだけど、20万と15万ではミラーレスとしてはかなりの冒険になると思う。が、ソニーなら高価格戦略やりそう。

NEX7-FF 24諭吉
NEX7-FF-E 16諭吉

と予想します。さていかに・・

書込番号:16661705

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件 α NEX-7K ズームレンズキットの満足度3

2013/10/03 17:28(1年以上前)

>NEX7-FF 24諭吉
>NEX7-FF-E 16諭吉

価格のターゲットは、

NEX7-FF ・・・D800

NEX7-FF-E・・・D600

あたりでしょうか。
うーん、サブサブのミラーレスとしてはお財布にやさしくない?!

やはり初値10万円でNEX-7Rを切望します。

書込番号:16661849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2013/10/04 02:15(1年以上前)

フルサイズでもボディだけでRX1Rを超える価格の設定は無いと勝手に思ってます。
個人的にはカール・ツアイスの標準ズームが付いて30万以上なら様子見でしょうね。いずれ買うにしても値段がこなれてからにするかも。他にも良いカメラはいくらでもあります。

マウントの問題?もありますしね。FEマウントとEマウントを比較したサイトがありましたが、ほとんど形状は同じにみえました。Eマウントの現行レンズの一部もフルサイズ機でクロップモードで使えるとか。撮像素子の性能に真ん中も端も無いでしょうからクロップモードというのはクロップ(刈り取る)の意味から撮像素子の一部しか使わないと言うことなら、そのようなモードでフルサイズ機を使うなんてナンセンスの極み?のような気がしますが?クロップモードのあるカメラのリコーGRの説明ではレンズのMTF曲線の安定したところのみを使えるメリットがあるとのことですが、レンズが結んだ像の端っこを切り捨てる?(意味としてはトリミングと同じ?)ので、今回の場合のクロップとは意味が少し違うような気がしますがどうなんでしょうか?ご存じの方がいましたらご教授願えませんでしょうか。

書込番号:16663764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件 α NEX-7K ズームレンズキットの満足度3

2013/10/04 04:27(1年以上前)

>撮像素子の性能に真ん中も端も無いでしょうからクロップモードというのはクロップ(刈り取る)の意味から撮像素子の一部しか使わないと言うことなら、そのようなモードでフルサイズ機を使うなんてナンセンスの極み?のような気がしますが?

クロップはトリミングと同じことです。センサーとレンズの関係においてクロップが必要になる場合については、イメージサークルの大小が関係してきます。

クロップはナンセンスと言えばナンセンスですが、例えば周辺画質の悪いレンズをクロップで使うとイメージサークルの中央付近しか使わないため周辺画質が良くなるという効果もあります(例えばMTFで劣る昔のニッコールレンズをニコンのDX機に使う場合など)。また望遠レンズを持っていない時に便宜的に画角を狭めるなどの利点もあります。

メーカー発表がないので未知数ですが、現行Eマウントレンズ群はAPS-Cに最適化してありフルサイズセンサーを解像できるイメージサークルを持っているとは思えませんから、Eマウントのフルサイズ機が出た場合は(一部ではなく全てのレンズを)クロップでAPS-C相当の画角にして使用することになるはずです。(もしかすると一部はフルサイズセンサーを解像するイメージサークルを持っているかもしれませんが)

イメージサークルの足りないレンズでクロップせずに大きな素子を解像すると、周辺がケラれ節穴から覗いたような画になります。


クロップの場合、レンズの性能は100%活かせますが、当然センサーは中央部分のAPS-C相当しか使わないことになり総画素数は減り、画角も換算1.5倍になります。また、仮にフルサイズ機の画素数がAPS-C機と同等以上だとすると、画素ピッチも狭くなるためAPS-C相当へクロップした場合のダイナミックレンジはAPS-C機より落ちると想定できます。

一方、フルサイズ機がEマウントであるなら(Aマウントという噂もあります・・・)、当然新レンズとしてフルサイズセンサーを解像できる大きなイメージサークルを持つEマウントレンズも発売されると思います。そのレンズをAPS-C機に使用した場合は、逆にイメージサークルの中央部分しか使わないため周辺まで破綻のない画質が得られると思います。画角は換算1.5倍になります。しかしフランジバックを考えるとレンズは現行Eマウントレンズ群よりかなり大型化・高価格化すると思われます。

そうなるとミラーレスでボディは小さくてもレンズはDSLRと同様に大きいということになり、システムとしてはコンパクトにならず本末転倒と考える向きも出てくるかもしれませんね。

あくまでも現物の発表待ちですけど。

個人的には今のところ、ミラーレスは「システム全体が小型であり安価でそこそこよく写る」ものであるべきだと思いますが。

書込番号:16663867

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2013/10/04 04:32(1年以上前)

フルサイズカメラのクロップモードは昔からあります。ソニーのα900が自動クロップモードを使える最初のカメラかもしれません。
当時は、ニコンは手動クロップモードでしたし、キヤノンはAPS-Cレンズはフルサイズ機には付きませんでした。

ソニー機の場合には、フルサイズカメラにAPS-Cレンズを付けると、自動的にAPS-Cモードになります。画素数は、約半分になります。大変便利な機能です。

書込番号:16663873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 Enlarging lens Maniacs 

2013/10/04 08:25(1年以上前)

クロップモード付のフルサイズ機は欲しいですね。手元には、フルサイズの他にハーフサイズや16ミリ(110サイズ)用のオールドレンズがゴロゴロしているので、クロップできるサイズはAPS-Cだけでなく、マイクロフォーサーズとかAPS-Hとか、あるいは往年のミノルタ機のワイドアングルアダプターを付けたサイズ(36mm×18mmでしたっけ?)とか、色々えらべると面白いんじゃないかな。

遊び心のあるカメラを期待します。

書込番号:16664180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件 α NEX-7K ズームレンズキットの満足度3

2013/10/04 13:41(1年以上前)

orangeさん


>当時は、ニコンは手動クロップモードでしたし、

それは間違った情報です。

α900(2008年10月発売)が出る以前に出たD3(2007年11月発売)は、DXフォーマット専用レンズを装着した際には自動的にDXフォーマットにクロップしました(設定でOFFにもできた)。もちろん画角を狭めたい場合に手動でのクロップも可能、その他ファッションで多用する5:4も備えていました。


キヤノンフルサイズ機がEF-Sレンズに非対応なのはその通りだと思います。

ということは自動クロップはソニーの技術なのかしら?

書込番号:16664945

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2013/10/05 11:41(1年以上前)

カメヲタ様:
>画素ピッチも狭くなるためAPS-C相当へクロップした場合

それはフルサイズの画素数がAPS-Cの1.6倍以上だった時に起こりうる話ですよね。ざっくり言って素子の面積はフルサイズがAPS-Cの2.5倍あるので、同じ画素数ならピクセル辺りの面積も概ねそれに準ずるはずです。この二つでピクセル辺りの面積が同じになるのは、フルサイズの画素数がAPS-Cのだいたい1.58倍(2.5の平方根)になった時。

よって、噂の2機種のうち下位機種は画素数が24MPだそうなので、これは現行のNEX-7と同じです。これをクロップすると当然画素数が減りますが、1ピクセルは逆に大きくなります。上位機種が36MPでしたっけ?これは1.5倍になるから、ほぼ同じピクセル面積になりますね。よってダイナミックレンジの心配は必要ないと思います。

ただおっしゃるとおりで、せっかくのフルサイズ機なのに、クロップで満足しちゃっていいのかと考えると複雑です。個人的には24MPすら必要ないと思っているので問題ないし便利だとも思いますが、それでもわだかまりは払拭しきれませんね。蹴られないレンズを揃えれば理想なんでしょうけど・・・

「欲しがりましょう勝つために」なんて格言もありますが、そこは理想と現実という分厚い壁が。

書込番号:16668447

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件 α NEX-7K ズームレンズキットの満足度3

2013/10/07 16:00(1年以上前)

噂の続報でフルサイズミラーレスは、Eマウントで2機種、α7(24MP)と7R(36MP)らしいということはわかりました。


APS-CのNEX-7後継機NEX-7Rはどうなっちゃったのでしょうかね?


ディスコンならそれはそれでNEX-7を長く使えるのかもしれません。


しかしニッチなフルサイズミラーレスにいきなり2機種投入は考えにくく、同じような中央EVF・擬似DSLRの筐体で、24MPの方はAPS-Cなのではないかとも思うのですが。

書込番号:16676725

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ496

返信200

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット

クチコミ投稿数:450件
当機種
当機種
当機種
当機種

東京スカイツリー

神楽坂のハンドメイド靴屋さん

とある牛タンレストランの店内

RX-1の背中。NEX-7はRX-1を見送りました。

皆様こんにちは!

このスレは、NEX-7ファンの皆様のお便りと作例を気さくにアップする場所とさせていた
だきます。

私は今を時めく大スター、RX-1を購入し、NEX-7と使い比べてみました。
RX-1はフルサイズでありながら、あのコンパクトさ、そしてその写りは驚異的でした。
おそらく画質はSONYの全カメラの中で最高でしょう。
私も超気に入りました。
しかし1ヶ月後、私はNEX-7に戻りました。
RX-1は悪くないけど、どこかNEX-7の写りと操作性の方が好きなのです。
もちろんレンズ交換もできるし、シャッター音もザクッと心地よい。
手になじむフィット感も最高だし(絶対落とさない自信がある!)、見た目も非常に美しい!
うまく説明できないけど、全体的にとてもバランスのいい出来なのです。
SONYさんの丁寧な仕事ぶりを感じます。

来年はNEXのフルサイズが噂されていますね。
NEX-9?はNEX-7の完成度に近づけるのか、または凌駕するのか楽しみです。

さて、このスレのルールはα900大スレ主 fireblade929tomさんのものを踏襲加筆引用させて
いただきます。

当スレはSONYのNEX-7の実力、Eレンズ群やαレンズ群の描写の魅力を確認し、NEX-7購入予定者及びその予備軍に対しNEX-7の魅力を知って頂くとともに、NEX-7ユーザー間相互に撮影技術向上をはかるスレです。
投稿画像については、EXIF情報を必須とし、使用レンズを明記していただくとあとで画像一覧を見ただけで使用レンズがわかり、たいへん参考になりますので明記をお願いします。
NEX-7をお持ちの方が、他のカメラの比較参考写真をアップされるのはOKとしますが、お勉強的な一言を添えて頂くと助かります。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281273/SortID=14424833/ ←part1

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281273/SortID=14571430/ ←part2

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281273/SortID=14710646/ ←part3

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281273/SortID=14905044/#tab ←patr4


今回の写真のレンズは、すべてE24 F1.8です。

書込番号:15549085

ナイスクチコミ!11


この間に180件の返信があります。


クチコミ投稿数:450件

2013/06/02 11:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

植物と石 ミノルタ100マクロ+LA-EA1

ツツジ ミノルタ100マクロ+LA-EA1

豆のカレー E24 F1.8ZA お肉入ってません

コーヒー美味しいです! E24F1.8ZA

NEX-7な皆様、ご無沙汰しております。
サボりスレ主の魔法の笛〜♪です。
このところ仕事が忙しく、バタバタしておりまして、NEX-7は持ち歩いて
いるので撮ってはいるのですが、なかなかカキコの時間を(心の余裕?)
取ることが出来ません。
1ヶ月も放置状態、まことに申し訳ございません。

giadasukeさん、
最近はE24 F1.8ZAがメインですね?私もこのレンズ、NEX-7に付けっぱなしです。
いいレンズですよ。
今度ツァイスからEマウントのプラナ―が出ますよね?
おぉ〜〜!とか思いましたが、けんしんのじいちゃんさんの一言で思い留まってます。
しかし白い見事な牡丹!4枚目の白いツツジもいい!
E24 F1.8ZAは、白をなめらかに表現しますね。
あ、マクロ撮影に関しては、私もマクロ専用のレンズを一本持ってる方がいいような
気がします。
LA-EA2を買われたとのこと、ここは是非ミノルタ100マクロ中古を狙いましょう!(笑)

yassusanさん、
NEX7+LA-EA1+272E+フード写真、ホント長いっす(´Д`)!!
でも、ハンドリングはいいのですね?
葉っぱの写真、光を巧みに利用されていて気に入りました
ところで、マクロで撮ったクレマチス、すごいですね〜
私はミノルタの100マクロ持ってるので、yassusanさんを見習って挑戦します。

DSCR1RX1さん、
なるほど!RX-1持参でまたフランスへ行かれたんですね?
今回はモンサンミッシェルには?
フランスの写真、また見せてください。

けんしんのじいちゃんさん、
シャクナゲの色には種類があるのですね?
赤のシャクナゲは鮮やかな夕焼けですか!なるほど。。。
個人的には黄色のシャクナゲ、気に入りました。美しい…写真も見事。
ミノルタ M-ROKKOR 28mm F2.8はやっぱりイイ!
NMD85mm F2の鴨の社会を垣間見るような写真もいいです。
ほほえましいですね。
オダマキ(紫の花)って花の名前は初めて聞きました。
まるで人の名前みたいですね。織田麻紀みたいな。。。(爆)
いずれも綺麗ですが、接写リングを使うとNEX-7が、こ〜んなに長くなっちゃう
のですか?(´□`;)
これでマクロ撮影だと、私だと動いてしまってたちまちピンボケです。
その点、けんしんのじいちゃんさん完璧ですね!!サスガ(o゚∀゚o)!

kou.2さん、
またカワセミの季節が巡ってきましたね。
BORG77EDUでのお写真、ありがとうございます。
これはつがいが愛を語っている写真でしょうか?
しかしkou.2さんはNEX-7に大砲のようなデジボーグ77EDU装着かぁ。
皆さんすごいなぁ。

今回の私の写真は
@植物と石 ミノルタ100マクロ+LA-EA1
Aツツジ 同じくミノルタ100マクロ+LA-EA1
B豆のカレー E24 F1.8ZA
Cコーヒー美味しい! E24F1.8ZA

書込番号:16206388

ナイスクチコミ!4


giadasukeさん
クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:7件

2013/06/03 14:39(1年以上前)

けんしんのじいちゃんさん、せっかくLAEA2を買ったんで、Aマウントのレンズにはちょっかいを出し続けていこうかと思ってます♪

魔法の笛〜♪さん、褒めていただいてありがとうございます!!
E50も解像度的にはかなり好きなんですけど、ちょっと50mmって画角がね、中途半端なんですよね、僕的には…
で、話はかわって、マクロなんですが、友人からSAL50M28を借りて、いろいろ撮ってるんですけど、やっぱり三脚が無いとマクロってブレますね… 
ピントが超シビアです!!!
手振れ補正があると、手持ちでもまだマシなんでしょうか??
って事で、今一番気になるレンズはシグマのMACRO 105mm F2.8 EX DG OS HSMなんですよ(o^∇^o)ノ
値段も手頃!!
E50とかSELP1650とか手放して、買っちゃおうかな\(^▽^)/
ちょっと見た目、長いですけど…(>_<)
作例とか見てる限り、かなり良さげなんですよね♪

書込番号:16210673

ナイスクチコミ!1


yassusanさん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:11件

2013/06/03 23:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

藤の花

バラの花

サギです

すくすく育ってます

魔法の笛〜♪さん、みなさんこんばんは。

魔法の笛〜♪さん忙しいながらも美味しそうな写真と美しい写真ありがとうございます。
うらやましい忙しさのようですが身体には気をつけてー ̄) ニヤッ

giadasukeさん
マクロ撮影は枚数撮ってなんぼですよ。なんせ被写体が揺れれば、手ぶれ補正も三脚も意味ないですからね〜
シグマのMACRO 105mm F2.8 EX DG OS HSM 700gあるけど手持ち大丈夫ですか?

では〜(^^)/~~~

1・4枚目  E 10-18mm F4 OSS
2・3枚目  SP AF60mm F2 DiULD[IF MACRO1:1(G005)

書込番号:16212634

ナイスクチコミ!2


giadasukeさん
クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:7件

2013/06/04 13:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

yassusanさん、こにゃにゃちは。
MACRO 105mm F2.8 EX DG OS HSM 、LAEA2と合わせたら1kg近いですね…
大丈夫、筋トレします!!! 
っていうか、E 10-18mm、いいですね♪
バラもキレイ(o^∇^o)ノ

全部 Macro SAL50M28です(o^∇^o)ノ

書込番号:16214353

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:905件Goodアンサー獲得:41件

2013/06/08 01:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ミニSL その1 [M-ROKKOR 28mm F2.8]

ミニSL その2 [NMD85mm F2]

モミジの種(赤いヤツ) [M-ROKKOR 28mm F2.8+PL]

パラダイスというバラ [M-ROKKOR 28mm F2.8]

魔法の笛〜♪さん、みなさま、こんばんは

魔法の笛〜♪さん

ミノルタ100マクロで撮られた写真、実に美しいと思います。
全体として滑らかで、合焦部はパキッと、ボケはとろける様で、上手く撮られているなぁと感じました。
E24 F1.8ZAは、やはり実にシャープ且つ滑らかな絵ですね。
ナンが実に旨そうです。
それから、眼の美しい方との食事、楽しそうで羨ましいです。

Eマウントのプラナ―ですが、邪魔をしてしまったようで、申し訳有りません。
でも、カメラ雑誌といい、デジカメWatchのようなWeb媒体といい、弱点を隠して作例を掲載しているのは、流石!!と思います。
カメラ専門店なんかの方が遠慮が無くて参考になるような気がします。
ディスタゴンの方は、後ボケ以外は気になる点が殆ど無く、素晴らしいレンズのようですね。(こんな超広角で歪曲が殆ど無いというのは良いですね。)



「織田麻紀」ですか! ウケました!
接写リングですが、これは無理やりです。 普通は短い方だけ使って等倍が最大になるようにします。
この使い方では撮影倍率が2倍になるので、横方向に12mmの大きさが画面一杯に写ります。
シャッター速度が1/10位に落ち、ブレまくるので、連射・連射で撮って、後で選んでいます。



今回の写真は、ミノルタ M-ROKKOR 28mm F2.8+補助ヘリコイド と、NMD85mm F2 で撮ったものです。

一枚目、ミニSL その1 [M-ROKKOR 28mm F2.8]
二枚目、ミニSL その2 [NMD85mm F2]
三枚目、モミジの種(赤いヤツ) [M-ROKKOR 28mm F2.8+PL]
四枚目、パラダイスというバラ [M-ROKKOR 28mm F2.8]

書込番号:16227664

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2013/09/28 09:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

魔法の笛〜♪さん、NEX-7な皆様、こんにちは。

このところ持ち出すのはRX100/100M2ばかりでNEX-7はご無沙汰でしたが、SEL1670Zを買ったので試し撮りしてきました。
良い感じです、NEX-7+SEL1670Z。ワイド端ではやや甘さを感じますが、ズームすればカリッカリに解像してくれます。
SEL24F18Zほどこってりしていませんが、色のりも良いです。

いくつかサンプルを貼らせていただきますね。

書込番号:16641212

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:450件

2013/09/30 09:50(1年以上前)

別機種

箱根:仙石原すすき

みなさまこんにちは。

魔法の笛〜♪です。

このスレは忘れられて自然消滅するつもりでしたが、
ふくしやさんの素晴らしい写真に刺激されて再びカキコしています。

正直に申しますと、NEX-7は手放してしまいました。
愛してやまなかったE 24mm F1.8 ZAを落としてあの世行きにしてしまい、
どこの店にも売ってなくて、失意のうちにRX-1をまた衝動買いしてしまいました。

RX-1は撮影が難しいですし画面がピカピカしてますが、やはり解像度が凄いです。
しかし、前買った時より熱心に撮影してます。
NEX-7は自然と出番がなくなり売ってしまいました。
皆様申し訳ございません。

しかし、ふくしやさんの新レンズ、E 16-70mm F4 ZA OSSの作例を見てビビりました。
ツァイスにしちゃ暗いレンズだなぁと思っていましたが、解像感素晴らしいですね。

このスレ200まで続けさせていただきま〜す。
(あとちょっと)

書込番号:16649051

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:905件Goodアンサー獲得:41件

2013/09/30 17:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

彼岸花(三次市吉舎町辻) [Olympus F.Zuiko 3.2cm F1.9]

柿 [Olympus F.Zuiko 3.2cm F1.9]

すすき [Olympus F.Zuiko 3.2cm F1.9]

赤とんぼと黄金の稲 [Olympus F.Zuiko 3.2cm F1.9]

魔法の笛〜♪さん、みなさま、こんばんは

ふくしやさん

SEL1670Z このような作例を見せつけられると、イイなぁ と思ってしまいます。
ズームでこのように写ると、万能的に使えそうですね。(暗い所では少し工夫が必要?)
一枚目のは、爽やかな秋の空気を感じるような雰囲気で、特に良いと思いました。



魔法の笛〜♪さん

お久しぶりです。
私も、このスレはフェードアウトするものと思っておりました。
又、RX−1を使われているのですね。
すすき 全体に滑らかなボケ具合が絶妙で、このカメラの良さを感じます。
高原の光と乾いた風のハーモニーを上手く写し撮られたものと思いました。

NEX−7を手放されたのは、フルサイズ入手の伏線・・・ですか?
E 24mm F1.8 ZAがダメになったのは残念でしたね。
機械物のある種の宿命なのかもしれませんが、新たなスタートのきっかけになるのかもしれませんね。

私もちょっと作例を
今回の写真は、最近常用している オリンパスペンDから取出したレンズ(3.2cm F1.9)で撮ったものです。

一枚目、彼岸花(三次市吉舎町辻) [Olympus F.Zuiko 3.2cm F1.9]
二枚目、柿 [Olympus F.Zuiko 3.2cm F1.9]
三枚目、すすき [Olympus F.Zuiko 3.2cm F1.9]
四枚目、赤とんぼと黄金の稲 [Olympus F.Zuiko 3.2cm F1.9]

書込番号:16650179

ナイスクチコミ!2


m4kさん
クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:4件

2013/09/30 21:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Zuiko38mmF3.5 茗荷の花

Zuiko20mm 中球に激しい曇りありのジャンクレンズ

Zuiko42mmF1.2

Zuiko38mmF3.5 トリミング

皆様、大変ご無沙汰しております。Zuiko32mmF1.9改、欲しい。

書込番号:16651002

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2013/09/30 21:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

魔法の笛〜♪さん

E 24mm F1.8 ZA、残念でしたね。私もNEX-7ではE24mmしか使いたいと思わなかったので
NEX-7を手放されたお気持ちは分かります。。。次はフルサイズNEXでしょうか?楽しみですね。


けんしんのじいちゃんさん

秋の訪れを感じさせてくれる良い写真ですね〜

気楽にズームを楽しめるSEL1670Zはとても便利なレンズです。SSが稼げずに厳しい場面もありそうですが、
低照度でも割と解像感をキープしてくれそうな感じなので、かなり活躍してくれそうです。



SEL1670Zは発売前にショールームで触った時には印象は良くなかったのですが、
実際に使ってみるととても良い感じです。やっとNEX-7の性能を活かせるズームレンズが出ました。
SEL24F18ZAほど優等生レンズではないかもしれませんが、かなり使い勝手の良さそうなレンズです ^^

書込番号:16651075

ナイスクチコミ!2


DSCR1RX1さん
クチコミ投稿数:605件Goodアンサー獲得:7件

2013/09/30 21:37(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

2

3 中秋の名月

NEX7を売ってしまうとは面妖な。

RX1より操作性、拡大、ファインダーとも便利で、
なによりほぼあらゆるレンズでレンズ交換ができる。

やはりハーメルンの笛吹きかの。

ま、A580担ぎ出すよりましかな。

書込番号:16651187

ナイスクチコミ!1


m4kさん
クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:4件

2013/09/30 22:28(1年以上前)

機種不明

RIKENON P ZOOM 70-210mm +KENKO MacroTeleplus Mc7

中秋の名月ではありませんが、8月下旬の月です。オールドレンズの RIKENON P ZOOM 70-210mm +KENKO MacroTeleplus Mc7(トリミングあり) ジャンクレンズ ¥1000円也。 

書込番号:16651472

ナイスクチコミ!1


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件

2013/09/30 23:09(1年以上前)

当機種

撮ってみただけです〜

ご無沙汰しておりますソニ吉です〜

うひぇーっ、魔法の笛〜♪さん売っちゃったんですか!?
けっこう思い切りが良いですよね(汗)

私もこの夏A900やっちまいましたが、携行保険に入っていたのでちょっとの持ち出しで2台目を購入することが出来ました〜
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416458/SortID=16393139/#16454517

携行保険、だいたい10万円は担保してくれますからAPS-C高級レンズくらいだったら高い金払って物損の延長保険入らなくてもいいかな、という印象です。
NEX-9(?)を楽しみに待ちたいですね。


作例でもなんでもないですがNEX-7にCONTAX G プラナー35です。
このレンズがそのままの画角で使えると本当にすごいんですがね〜


では、

書込番号:16651702

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:450件

2013/10/01 02:35(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

壺 RX-1

壺 α900+135ZA

むじゃきのシロクマ RX-1

ヨーロッパの建物ような鹿児島山形屋 RX-1

yassusanさん、
お元気かなぁ?
6月3日にいただいたカキコの返事です。
あの、うらやましい忙しさって…(汗)
E 10-18mm F4 OSSとSP AF60mm F2 DiULDの写真、いいですね〜
特にサギの写真は、存在感があって非常に気に入りました。
こうしてみると、NEX-7やっぱりいいなぁ。

giadasukeさんもお元気ですか?
Macro SAL50M28の写真、どれも見事です。
色もいいし、ピントも完璧です。
なんだろうこのホッとする色合いは!
やはりRX-1よりNEX-7か?(>.<)

けんしんのじいちゃんさん、
お久しぶりです。
恥ずかしながら帰ってまいりました。
他スレでも、けんしんのじいちゃんさんの作品を指をくわえて
見てました。
ミノルタ M-ROKKOR 28mm F2.8+補助ヘリコイド と、NMD85mm F2 で撮った
ミニSL、超カッコいいですね。
質感というか、鉄の重さが伝わるというか、本当に見事ですね。
モミジの種やパラダイスも今度は柔らかさ、しなやかさがうまく表現されています。

このOlympus F.Zuiko 3.2cm F1.9ってめちゃくちゃ明るいレンズ、高いんですか?
秋を感じさせる季節感あふれる4枚!さすがです。
これはけんしんのじいちゃんによる(季語の入った)写真による俳句ですね!

m4kさん、
久しぶりにm4kさんの3D写真集、楽しませていただきました。
特に気に入ったのは、2枚目のジャンクレンズのやつです。
中央に浮き上がる白い花は、まるで写真をやわらかく照らす灯火のように見えます。
月の写真は、ジャンクレンズ使用でクレーターまではっきり見えてます!

ふくしやさん、
ふくしやさんの写真は、他スレでも見させてもらっています。
いずれも素晴らしいですが、今回のSEL1670Zの写真は、「おっ!」と引き込まれてしまい
ました。
このレンズは、NEX-7と相性はバッチリのようですね。
というか、作例に強烈な個性を感じさせます。
見た目的にもNEX-7に装着したらかなり似合いそう。
いいレンズを手に入れましたね〜。
暗いからと敬遠した自分は愚かでした。

DSCR1RX1さん、
はい。
またやってしまいました。
でも、もうDSCR1RX1さんは、私のやることには
慣れっこになってらっしゃるのではないでしょうか?(>_<)
しかし社長、135mm F1.8 ZAで、豪勢な月見遊びをやってらっしゃいますね(^^)

ソニ吉さん、
お久しぶりです。
思い切りがいいのでありません。アホなだけ。
それに比べてソニ吉さんの、撮っただけの写真の見事さといったらありませんな。
船(日本丸)の解像感といい、構図といい、色合いといい、国旗のはためき方の
形といい、なんと完成度の高い写真なんでしょうか?
さすがソニ吉さん…

書込番号:16652314

ナイスクチコミ!3


giadasukeさん
クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:7件

2013/10/01 13:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

魔法の笛〜♪さん、みなさん、お久しぶりです!!!
giadasukeです。
僕は最近はLAEA2を使って、新しく買ったシグマのマクロ(50mm)で遊びまくってます♪
SEL1670Z、いいですね!!! カリッと写るズームが僕も欲しいです(o^∇^o)ノ
しかし魔法の笛〜♪さんが7を手放していたとは…
そりゃカキコが無いわけですね…
僕も今後のソニーの新しいカメラ次第ではどうなるか分かりませ〜ん( `ー´)ノ
ま、お金もないんで、しばらくは7を使い続けると思いますけど!!
写真は全てシグマ・マクロ50mmです♪

書込番号:16653438

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:905件Goodアンサー獲得:41件

2013/10/01 18:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

「尾道・朱華園の焼そば」[Olympus F.Zuiko 3.2cm F1.9]

「尾道の元銭湯」[Olympus F.Zuiko 3.2cm F1.9]

「尾道・浄土寺にて」 [Olympus F.Zuiko 3.2cm F1.9]

「ミニSLの別機関車」 [Olympus F.Zuiko 3.2cm F1.9]

魔法の笛〜♪さん、みなさま、こんばんは

m4kさん

久しぶりの立体視、一枚目の茗荷で オオッ! と思いました。
物凄く立体的に見えますが、背景の暗いのも効いているのでしょうか。
ペンDのレンズ、ご自分で加工してみられてはいかがですか?(難しくはありません・・・と思います)
月の写真、1000円ジャンクですか! 素晴らしい!
色収差の出方からみて、元の写真の右下部分からのトリミングでしょうか?



ふくしやさん

SEL1670Z、確かに使い勝手の良さそうなレンズです。
逆光でのいい感じのフレアを上手く使われて撮られていますね。
若干のコントラスト低下も非常に良い味になっています。
今、Eマウントのズームを買うのなら、ダントツの一番だと思います。

写真をお褒め頂き、有難う御座います。
秋は一番楽しく写真が撮れると思っています。



魔法の笛〜♪さん

壺の写真、ビックリしました。
このように比較されると、RX-1の方が立体感が非常に自然で、ボケの出方による物体の表現の優秀さがよく判りました。
鹿児島の風景、日本語が見えなければ「ヨーロッパの何処かだよ」と言われても分かりませんね。
電停から撮られたものと思いますが、咄嗟に見事に撮られていて、こういうのは写し手のセンスだなぁと思います。

私の写真に対しての過分なお褒めの言葉、大変嬉しいです。
ミニSLを動かしている方によると、やはり道楽との事で、入手したSLで人を乗せてあげたいとの想いでやっておられるようで、石炭は英国から無煙の上質なものを輸入しているとの事でした。

オリンパスペンD(のレンズ)ですが、もはやカメラ店でも取り扱いは少ないようで、ヤフオクでの入手になります。
50年前のカメラなので、不具合のあるものも多く、シャッター切れず・巻上げ不良・露出計不動が多く見られます。
ヤフオクでジャンクとして出品されている物の内、レンズが正常そうなのを狙って手に入れる事になります。
入手したものの内、使えるレベルのものは大体1/2〜1/3程度で、送料・手数料を考慮すると6000円位は必要かもしれません。
マウントアダプタはeBayで新品を入手しますが、時折変なのが送られてくるので、平均で4000円位は必要な感じです。

自分で加工する場合、原材料費として10000円程度みておけばよいと思います。(運が良ければ6000円位で済みます)
ヤフオクで、加工済みのものが時々出品されているので、参考になさって下さい。
家電、AV、カメラ > カメラ、光学機器 > レンズ > 一眼カメラ用(オートフォーカス) > ソニー、ミノルタ
と辿って【32mm F1.9】で検索すると出てきます。

いよいよ残りが少なくなりましたね。

スレ主様としての数々のご配慮、誠に有難う御座いました。

今回の写真も、オリンパスペンDから取出したレンズ(3.2cm F1.9)で撮ったものです。
「尾道・朱華園の焼そば」「尾道の元銭湯」「尾道・浄土寺にて」「ミニSLの別機関車」 [Olympus F.Zuiko 3.2cm F1.9]

書込番号:16654282

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:450件

2013/10/02 00:24(1年以上前)

giadasukeさん、
お久しぶり!

LAEA2+シグマのマクロ50mm、いいですね〜☆
またまた腕を上げましたね。
NEX-7の魅力を引き出すことに成功してます。
特に1枚目はやわらかい白の花びらが美しいです。

しかし、ささやかれているNEXのフルサイズはどのような形で
現れるのでしょうか?
良かったら、またきっと買っちゃいそう(>.<)〜☆

けんしんのじいちゃんさん、
またまたカキコありがとうございました。
このOlympus F.Zuiko 3.2cm F1.9]というレンズ、ハマると集中して
写してしまいそうですね。
尾道の風景、心が和みます。
SLやってらっしゃる方は道楽ですか!
でも、凄い完成度ですね。
石炭もイギリスから輸入だなんて、こだわりがすごい!
オリンパスペンDのレンズの詳しい案内もありがとうございました。

ところで今日、価格.comの管理人様から以下のようなメール
いただきました。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

魔法の笛〜♪様

いつもご利用いただきありがとうございます。価格.comです。

魔法の笛〜♪様にご投稿いただきました、
「X Vario」カテゴリの下記スレッドへの返信書き込みは、
別機種で撮影した画像のようでございます。

■『【レビュー訂正】43o径のフィルターが直接装着できます』 のクチコミ掲示板
 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16291948/#16652624

掲示板利用ルールに記載しております通り、
特定製品の掲示板に作例を投稿される場合は、
別機種で撮影した画像の投稿はご遠慮いただいております。

■掲示板 利用ルール(画像・動画投稿のルール)
 http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=IR007

なお、画質などの比較を目的として別機種の画像を投稿される場合は、
必ずその旨を記載していただけますようお願いいたします。

今後同様の投稿が確認された場合は、
削除等の対処をおこなう場合がございますので
何卒ご留意くださいませ。

よろしくお願い申し上げます。

管理人

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

NEX-7の前に使っていたライカのX1仲間、ぼーたんさんのスレにRX-1の写真を
載せてしまったのです。
てことは、このスレにもRX-1やα900の写真は基本的に載せちゃだめってことだな。

そんなわけで今回は写真なしでございます。

で、このスレもいよいよ終わりに近付いてきました。
今日までこんな私に根気強く付き合ってくださった方々、心からお礼を申し上げます。
感謝しております。
私はRX-1を持って放浪の旅に出かけます。

またどこかでお会いすることがあると思います。
その時はお気軽に声をかけて下さいませ。

皆様、本当にありがとうございました。

魔法の笛〜♪


書込番号:16655908

ナイスクチコミ!2


DSCR1RX1さん
クチコミ投稿数:605件Goodアンサー獲得:7件

2013/10/03 18:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ポス猫登場

見たとおり実に狂暴

8Kg級だが贅肉は無い

しかし、わしにかかれば・・・・・・

旅に出るとな。

餞にNEX7のローアングル作例をば。

書込番号:16661981

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2013/10/03 21:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

LA-EA1 + DT16-50mm F2.8

SEL16F28 + VCL-ECF1

SEL16F28 + VCL-ECU1

SEL16F28 + VCL-ECU1

今年最後の花火大会。
NEX-7の画素数が活かされる場面です。

1枚目、LA-EA1 + DT16-50mm F2.8
2枚目、SEL16F28 + VCL-ECF1 魚眼湾曲補正
3,4枚目、SEL16F28 + VCL-ECU1

風が強かったですが、なかなか良い花火大会でした。

書込番号:16662640

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:450件

2013/10/04 09:04(1年以上前)

DSCR1RX1さん

カイザードさん

このスレの最後を飾る素晴らしい作例☆

ありがとうございました!!

そして来るべきNEXフルサイズ時代の幕開けを楽しみに待ちましょう!

では皆様、ごきげんよう!

魔法の笛〜♪

書込番号:16664269

ナイスクチコミ!1


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ


最初前の6件次の6件最後

「α NEX-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
α NEX-7 ボディを新規書き込みα NEX-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α NEX-7 ボディ
SONY

α NEX-7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 1月27日

α NEX-7 ボディをお気に入り製品に追加する <386

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング