このページのスレッド一覧(全239スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 58 | 19 | 2013年5月14日 21:27 | |
| 24 | 15 | 2013年5月10日 18:20 | |
| 28 | 22 | 2013年5月6日 12:39 | |
| 30 | 12 | 2013年4月11日 22:44 | |
| 9 | 4 | 2013年4月9日 20:50 | |
| 16 | 8 | 2013年4月7日 02:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット
今日は注文していたストラップが届いたので付けようとすると
ボディーのファインダーの側に汚れが・・・・
手で拭いてみたけど取れないので爪を立ててこすってみると汚れが広がった。
よく見ると、汚れでは無く塗装が剥げていた様で、爪でこすったため剥げが広がってしまった。
その後ボディーを良く確認してみると別の場所にも塗装剥げが・・・・
先日1日ブラブラと持ち歩いただけなのに。
べつに塗装が剥げたからといって何も問題は無いのですが、こんな簡単に剥げる塗装なのだとびっくり!
使うほどに良く出来たカメラだと思い始めていただけに少し残念な思いでした。
15点
高額な商品だけに残念な塗装ですね。
シルバーボディは出ないのかな?
書込番号:14124562
0点
ライカのブラック塗装などですと、剥げて真鍮の地金が出るのが味わいなのですけどね。
書込番号:14124605
3点
スレを拝見して思わず自分の機体を確認しましたところ、
塗装に異常は見られませんでした。
使えば使うほどにいずれ塗装は剥げてくるでしょうが、
爪ではがそうとしたよごれが、自分の責任によるものか
最初からそのような状態だったのかがわからないので、
少し気になるところですね。
>べつに塗装が剥げたからといって何も問題は無いのですが、
>こんな簡単に剥げる塗装なのだとびっくり!
NEX−7の塗装そのものの耐性が弱く、剥げ落ちやすいなら、
ちょっと困りものですね。
同じ剥げるなら、かっこよく剥げてほしいものです。
戦歴の証として、使い倒して剥げてもらいましょう。
書込番号:14124654
2点
以前、ニコンのD200というモデルを所持していましたが、同様のことがありました。自分にとって高価なモデルでもあり、ショックでした。それ以来、ストラップ部にはカラードリングカバーという物で保護してます。ETSUMI社から発売されており、現在は黒のほかに赤や茶色のものがあります。値段も実売で300円前後です。
書込番号:14124779
2点
すいません、ストラップリングで擦れたわけではないようですね。勘違いでした。
書込番号:14124788
2点
NEX-5は液晶コーティングが剥げてぼろぼろになってたから
液晶保護フィルターを装着した方がいいよ。
書込番号:14124955
1点
製造→出荷→購入までの期間が短過ぎて塗料の溶剤が揮発して無くて塗装が定着してなかったのな?
書込番号:14125177
1点
自分のにも底面に2カ所、小さな塗装はげができました。
三脚使用時にプレート取り付けでこすれたものと思われます。
マウントの方にもかすり傷ができました。
底面なので目立つこともないでが、この塗装はヤワだと感じました。
気になる方はボディケースなど保護が必要かと思いますが、
あまりこうしたことは他のカメラで経験したことが無かっただけに残念です。
書込番号:14126149
4点
私はキットレンズが傷だらけになり一部ペイントロスがでました。
書込番号:14127924
3点
2回ほどポケット入れっぱなしで1日中過ごしたが
角も含め剥は無いね。
どうも症状からは剥げやす過ぎるから、
前処理の下地つくりがまずいのがあるのかな。
昔の黒は金属にメッキなんで同列ではないが、
塗装にしてもちょっともろすぎだね。
書込番号:14128063
1点
トップカバーはマグネシウム合金でしたよね。
マグなら多層コートが当たり前、この表面処理は工業製品としてありえませんね。
どう見てもコート数が少なそうに見えます。
釣り具のような多層コートを施せとは言いませんが・・・残念です・・・
書込番号:14128772
3点
ソニーは、過去にこう言う事もあったので、サポートに連絡してみるのも良いかと思います。
安い買い物じゃないですからね。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110225_429479.html
書込番号:14129306
4点
塗装のことを調べていたら偶然ここに辿り着きました。
ボクは塗装・塗料関連の仕事をしていますが、スレ主さんが書かれている症状を見ると明らかに塗膜の密着不良ですよね…。
他の方々も指摘されているように、前処理過程での不具合・塗膜の膜厚不足などが考えられますが、同症状を見受けられないといった個体差が生じているようなので、単に油分・水分が付着している素地に塗布したものでしょうね。
なんにせよ「爪でこすったため剥げが広がってしまった」…これは塗装業界では絶対に許されないNGですから、メーカーさんに問い合わせた方がよいと思います。
(塗装仕様云々ではなくただの密着不良です。ちなみにボクもよく怒られます)
それにしてもこのNEX7っていうカメラ、カッコいいですね。
カメラに興味がないけど欲しくなってきました。
書込番号:14137987
4点
やっぱりそうだろうね。
NEX5の黒塗装は3か月毎日ポケットに入れて使ってるが、
角もテカりくらいでまだ擦れない。
リコーのコンデジでの経験では、1年くらいで擦れて下地が出るはず。
繊維のやすり効果は絶妙でクロームメッキ(ニッケルメッキ?)の
シャッターボタンさえキレイに塗装を落とし下地まで磨いてしまう。
剥げるということはない。
書込番号:14138789
2点
カメラなんか塗装したこ経験の無い急ごしらえの代替え工場の生産ラインで塗装したからだろう。
さすがに、泥水に水没したフレーム引き上げて洗って塗装したってことは無いだろうが
書込番号:14138946
2点
GW中に何度もレンズ交換したせいか、ホコリが映り込むようになったため修理センターに依頼しました。
センターに送る前にふとボディを見ると、ボディ前面右側の塗装に剥落した跡が。なんで今まで気づかなかったのか不思議なくらい。
修理センターには一応、剥落している旨のメモを入れて送付しました。SONYがどのような対応をするか楽しみです。
たぶん何もやらないのではないかと思いますが。
お高いカメラなので簡単に塗装が剥げてしまうのはショックですね。
しかも下地が白なので安っぽく見えてしまいます。プラスチッキーな感じに見えてしまいます。
自分のNEX-7の持ち方、扱い方が悪いだけなのかもしれませんが、もう少し塗装面を頑張って欲しいと思います。
書込番号:16123954
0点
ソニーから連絡がきて塗装剥げは保証対象外。ユニット交換のため19000円かかるということで、24F18Zを購入したばかりで、極貧生活のため修理は断念しました。塗装剥げと仲良くするしかなさそうです。使い込んでいるカメラも嫌いではないのですが、もう少しかっこ良く剥げて欲しかった。
いいカメラなので塗装が剥げやすいのは少し残念ですね。気になる方はケースは必要かも。それでも完璧にカバーはできないとは思いますが。
書込番号:16133410
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ
4ケもあるの? (・_・?)
書込番号:16007406
3点
モードダイヤルが一個増えただけかな?
あの位置だと、どうやってモードダイヤルつまむんだろ?
その他思ったよりはたいして変化無いですね。
書込番号:16007472
0点
これを4つというならNEX−6は3つか
モードダイアルは普通数えないので
NEX−7の3つにモードダイアルが加わっただけでしょ
6よりはまともなモードダイアルのデザインかな?
書込番号:16007698
0点
このモードダイヤルのデザイン、萎えるなあ・・・(-_-;)
よっぽど性能・機能がアップしていないと買い替え意欲が湧きませんね。
期待していますよ、ソニーさん。。。
書込番号:16007770 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
そもそもファン作成のモンタージュじゃないの?
書込番号:16007970 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
ホントだ。右に記載されている内容以外の全て、
NEX-7のデザイン寸分変わらずぴたり一致してますね。
ガセか・・・
書込番号:16008107
0点
現行NEX-7はトリダイヤルと訴えていますので、NEX-7Nは、NEX-6のようなモードダイヤルを追加し、四つダイヤルになるのではないですか。
http://www.sony.jp/ichigan/products/NEX-7/feature_3.html#L2_230
書込番号:16008451
0点
>現行NEX-7はトリダイヤルと訴えていますので、NEX-7Nは、NEX-6のようなモードダイヤルを追加し、四つダイヤルになるのではないですか。
基本的に(数)ダイアルって言う場合モードダイアルは含めませんよおお
モードダイアル含めるとニコン、キヤノンのプロ機は2ダイアル
中級機は3ダイアルになってしまいますよね
(注:ニコンの場合は中級機でも2ダイアルのもある)
なので7にモードダイアルが加わったところで
3ダイアルであることにかわりはないです
まあフェイクっぽいですよね
こんなオリジナルデザインを崩すつけ方はしないと思う
6を出してしまったソニーならやりかねないかもだが(笑)
書込番号:16008498
1点
皆様
お騒がせして申し訳ないです。このFranken-NEX-7Nは、Sonyalpharumorsさんのお知り合いからデザインしたもので、本当のNEX-7Nのデザインではないみたいです。
書込番号:16008510
1点
一瞬MRモード!と喜びましたが・・・作成者の希望でしょうね。
個人的にはMRモード付きモードダイヤルが付けばNEXの操作性の問題はかなり解決されるので、
デザイン悪くても許しますが・・・。
出来ればダイヤル上に1から3まであって、どうせならMRでボタンのカスタムも切り替えられればなお良し。
いろんな機能があっても、その切り替えに何ステップも必要なために使いづらい評価になっている現実を知って欲しい。
書込番号:16009929
1点
ダイヤル数は今のままでいいので、デザイン優先ではなく操作感優先で。
位置の見直し、最低限「クリック感の強化=節度感の強化」をお願いします。
入門機ではないのでモードダイヤルは要りません。
モード切替はメニューでOKです。欲を言えば、ダイレクトアクセスのボタンを設定できるようにしてほしい。
以上、願望でした。
書込番号:16019821
0点
も少しダイヤルデザイン詰めれば、
順当なマイナーチェンジだね。
ヒット作のデザインは継承するのが良い。
36Mpくらいにすればまた買うよ。
書込番号:16088694
0点
http://www.sonyalpharumors.com/sr4-new-nex-7-successor-to-ship-in-autumn-and-will-not-be-named-nex-7n/
SR4ですが、ひょっとしたら後継機種は遅れて出てくるかもですね。
そのときはNEX-7Nじゃなくて、違う名前でしょうか。
一番期待されるのは、アンチエイリアスフィルター非搭載、ソニーではローパスレスの初めてのカメラになるってところですね。JPEGエンジンも一新されるとの噂です。
書込番号:16117544
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ
Metabones社製スピードブースターにヤシコンマウント用が発売になりましたので,さっそく入手いたしました.
待っていたのです.NEXでこれが使いたいと.Canon5Dではミラー削りまでして手持ちの全レンズ使えるようにしたのですが,露出が暴れてしまって・・・.EVFだとピント合わせ露出,WBすべてファインダーで確認できるので楽です.
で,結果なのですが,すごいです!噂以上.
収差が取れるというのは,本当でした.
NEX-9までのつなぎになります.これで安心して待つことができそうです.
以下,Planar50oF1.4MMJでテストした結果をご報告いたします.ご参考になれば幸いです.
ケースはワイコン用ケース通称マカロンがぴったりです.ケース単品売りしていないのが残念.
8点
まず,建物の壁面タイルを撮りました.三脚を使っています.
あいにくの雨だったので,ピロティーでとったため,左から自然光が多く差し込んでいます.
右側が暗いのは,レンズやスピ-ドブースター(以下SB)の欠陥・収差ではありません.
開放では採光の問題とは別に四隅が落ち込みますが,これはこのレンズそのものがそういう傾向にあります.
書込番号:15984904
1点
次に,中央部の切り出しです.F1.4だけ画面が少しずれてしまってすみません.
書込番号:15984930
1点
お次は真骨頂,SB有無の比較です.
近接撮影で,レンズの鏡胴を撮りました.F1.4(開放)ほぼ最短距離です.
まず,全体像から.
次に拡大です.左右の端の数字の滲みは,SBつきのほうが改善されています!
すみません写真説明の「解放」→「開放」の間違いです.
書込番号:15984978
1点
もう少し細かいデータがあるのですが,今日はこれまでにて.
次は,ミラー削りをした5Dフルサイズに着けた50oとNEX+SBに着けた50oを比較できたらいいと思います.時間ああればですが.
書込番号:15985028
0点
マカロン単品売りしてるみたいです。
http://www.kakaku.com/bbs/K0000281273/SortID=15905529/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%7D%83J%83%8D%83%93
書込番号:15986766 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
しぇんろん05さん
ご教示ありがとうございます.
コージー@流唯のパパさんに聞いてみました.読んでくれるかな・・・.
SONYのサイトを探したのですがないのですよね.
書込番号:15986887
0点
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281273/SortID=15905529/#15986571
題:電動ズームなやつ
の方に返信してしまいました。
マルチになるので詳しくは向こうを見てください。
様は部品扱いなので、通常販売ではなく、修理部門への注文になります。
無くしたなりなんなり言ってください。
自分はいろいろ買っているので何も言われなくなりましたが、そのものをカタログなり実物なりで店員に分からせることが大切です(笑)
話は変わりますが、ヤシコン用スピードブースター出てよかったですね。
自分はA→E用が出てくれないかと心から思っています。
最悪EF用とレンズ買わなきゃならないのかな(汗)
書込番号:15987277
1点
コージ@流唯のパパさん
ありがとうございました.
Y/C用が出たのは,私にとって画期的でした.それに性能が期待以上でした.
NEXフルサイズ待ちですが,これで待ち時間が楽しくなりそうです.
それにしても遅くまで起きていらっしゃるのですね.
私もですがw
書込番号:15987297
0点
晴れあがりましたが,まだ風が強いです.
テスト再開します.
今度は,Planar50/1.4MMJをEOS5に着けた場合(もちろんSBなし)とNEX7+SBでおよそ50oになるものと比較しました.NEX7は画像サイズをEOS5に合わせるため,12MPにしました.基本JPEG撮って出しですが,EOS5は例によって露出が暴れたため,Photoshopで露光量だけいじりました.画像は同じ比率で圧縮しています.
条件は昨日と同じで,左から多くの採光があります.色味は思いの外NEX7は地味でした.
一番の問題は,EOS5でのピント合わせ.ライブビューがないので苦労しました.アングルマグにファイヤーの2.5倍でピント調節しましたが,これ以上は無理です.ライブビューのあるMarkU以降なら,もっと楽だったと思います.
すみません,2枚目はNEX5→NEX7です.
SBをつけた方が,やはり歪曲はやや大きくかつ不規則になりますね.ただ,周辺減光は軽減されます(特にF1.4開放).
書込番号:15988996
1点
次は,F5.6とF11の全体像です.
周辺減光は,どちらもだいぶとれていますね.
それにしても,EOS5の色味は鮮やかですね,現場はNEX7の色が近いです.
書込番号:15989012
1点
次は,中央と左上の切り出しを比較します.
まずF1.4開放から.ここでなのですが,EOS5はピントが来ていないかもしれません.あるいはこれが限界なのか.
書込番号:15989028
1点
次はF2.8で切り出し.
左上は,焦点距離の差が出て写っている煉瓦ブロックが違います.これはF1.4も,これ以降も同じ.
書込番号:15989044
1点
F11です.
これでおしまい.おつきあいありがとうございました.
やはりオールドレンズ遊びは,ミラーレスかなと改めて思いました.
このアイテムは,とても「使える」と思いました.
書込番号:15989061
2点
涼涼さん、こんばんは。
私も届きましたが、箱はNEX用でしたが、中身がFUJI X用で使えませんでした。
代品待ちです。
書込番号:15997312
1点
> 林檎狂さん
そんなこともあるのですね!
ただ続々と入荷しているようですから,すぐにお手元に届くのではと思います(と願っています).
今後どのくらい需要があるのかわかりかねますが,今のところ入荷即完売のようですね.
おそらく一定数作って,あとは在庫を少しずつ売って終わりにするのではないでしょうか.
だから早めに手に入れた方がいいと思いました.
退屈しのぎにとてもいいアイテムを出してくれたと思っています.
書込番号:16000583
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット
使用レンズ
オレノン32mm F10
35mm換算で、だいたい50mmくらい。
価格
500円から、2000円くらい。。。。
まあ、あれですよ。
写ルンですのレンズをボディキャップに埋め込んだだけなんですけどね。
MF操作のしやすいNEX7。
のんびりスナップなら、使えなくもない。
てか、
めちゃくちゃカメラが軽くなるので、右手でずっと持っていられるよ(*^_^*)
1000円のカメラの性能を、10万円のカメラで再現ですよ(´・ω・`) キゾクノアソビ
11点
木曜日にひょっとしたら、降雪するかもしれませんよ o(^-^)
書込番号:15912558
1点
好きだなぁ、そう言う感覚って(笑)♪
かく言う私も35円のデジカメを愛する松永(笑)♪
105円の回転寿司で…鯛や鮪に目もくれず…ひたすら玉子とカッパを食べる心意気!!
書込番号:15912621
3点
ベイロンさん。m(_ _)m
また降りますか。。。
今年は降り過ぎですね。もう、いりません。
夜遊びがしにくくて、仕方がありませんよ(*・ε・*)ムー
松永弾正さん。m(_ _)m
なんか、壮大な無駄に憧れます。
シャーロック・ホームズのモリアーティ教授みたいに、
膨大な時間とお金をかけて、くだらないイタズラをやりたいですよ。
ぼくもクルクル寿司は、かっぱと鉄火は必ず食べますね。
邪道な玉ネギたっぷりサーモンも大好きですけどヽ(^。^)ノ
高山には、城山公園という、なんかどーかしちゃっているパワースポットがあります。
けして、
けして、キラキラ、フワフワ女子はやって来ませんけど。
だって、リングの貞子のモデルになった事件をおこした東大の先生の研究資料があったり、
海無し県なのに、
司馬遼太郎の坂の上の雲に登場するイケてるアニキであるところの、
広瀬武夫海軍中佐の胸像があったり、ナゾすぎて素敵です。
ぜひ、
いちど訪れて頭を抱えてみて下さいm(_ _)m
書込番号:15913018
3点
変態心理学の福来友吉教授!…と…広瀬は何処♪の海軍軍神たる広瀬中佐!
凄いじゃないっすか!
福来教授のところなら…広瀬中佐を念写できるかも……(怖)!
注)どちらも凄い偉人!
書込番号:15913161
1点
私は PENTAX-110 → NEX マウントアダプタと云うものを手に入れて、
1) PENTAX 110 24mm
2) PENTAX 110 ZOOM 20-40mm
この2本を常用しております(とにかく軽いですからね)。
1) は110システムの標準レンズで、イメージサークル十分、
換算 36mm となります。極めてシャープだと判断しております。
2) は 24-40mm 範囲でケラレ無く、味(とピント)のある描写。
f=2.8 固定とはなりますが、2400画素でこそレンズ本来の実力を
観る事が出来ました。皆様も、多分楽しめますよ。
書込番号:15945587
2点
sweet2000さん。m(_ _)m
楽しんでらっしゃいますね(*^_^*)
NEX7は、マニュアルで遊ぶとその真価を発揮する機種だと感じています。
ぼくも今後、自作、オールドレンズと、
もっともっと、遊んでいきたいと思います。
書込番号:15946294
1点
m4kさん。m(_ _)m
waiwaiワイドのレンズ!!!!!!!
うらやましすぎ。。
ぼくがwaiwaiワイドのの存在を知った時すでに生産を終了していたようで、市場からは消え去っていました・゚・(つД`)・゚・17mm。。。。
古めのカメラ屋さんでは、段ボールで不良在庫が眠っているらしいんですけど、
そこは小さな町高山市。
発見には至りませんですたよ(T_T)
今手に入りやすい広角プラレンズといえばVivitarの22mmですので換算33mmですねぇ。微妙。。
でも、
このプラレンズ特有の柔らかいというか、限界が低いというか、ナンクルナイサ〜的な描画、
多くの人に体験して貰いたいですよ。
そこで、
今、写ルンですが1台100円以下で手に入ったら、オレノンレンズを10個ぐらい作って、
知り合いのカフェかなんかでワークショップ開いて販売したいなと思惑を練りまくっています。
どーしても作れない人には、完成品を1500円で。
他の人は部品を両面テープとエポキシ接着剤で組み立てて1000円。
NEXユーザーに、お気軽にマニュアルゴッコを楽しんでほしいな。とか考えておりまするm(_ _)m
書込番号:15982496
2点
waiwaiワイドが今、ヤフオクに出てます。しかし、高いです。8144円也。
書込番号:15984889
1点
5980円に値下がりしてました。でも、高いよね。
hexagon17mm(waiwaiワイドのレンズ)の作例です。
アップした画像はぼやけた感じになりますが、実際は結構シャープ。
周辺の激しいマゼンタ被りが好きです。
何れも立体写真交差法です。
書込番号:16005408
1点
デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット
うーむ、マウント部が往年のキヤノン7を思い出させますねー。
内側が通常のマウント(たぶんα用)、外側が大口径レンズ用マウント‥‥
どんなレンズが用意されるんでしょうねぇ?
書込番号:15994900
0点
AEハイブリッドマウントカメラの試作機ではないでしょうか。
マウント周りがかなり複雑な構造になっているように見えます。
レンズを入れ、周りのリングを廻す(連動してマウント内が左右上下に動く)ことによってレンズを固定し、同時にフランジバックの長さを調整(Aマウント用に前に迫り出す?、センサーは固定でよい)する構造になっていそうな気がします。
来年答え(特許情報が先に出る?)がでますが、実際はどうなのか興味があります。
書込番号:15995671
0点
EOS HDサイトによると、Movie用の新レンズも開発しているようです。
ソニーが公表した写真が出ています。
http://www.eoshd.com/content/10004/sony-show-cinema-eos-style-future-camera-range-based-around-full-frame-dslrs
PLマウントとAマウント・フルサイズのハイブリッドと記事では述べています。
でも、ソニーが民生用に作るとすれば、EマウントとAマウント・フルサイズにするでしょう。
もしかして、このカメラはプロ用Movieカメラかもしれませんね。
E-AハイブリッドマウントはNEX-9にゆだねられたのかも。
まあ、来年のことなので、ゆるゆると大きな期待せずに待ちましょう。
NEX-9がα99と同じ2400万画素なら、魅力を出すのに苦労するかもしれませんね。だって、フルサイズレンズはほとんどAマウントですから、α99の方がレスポンスは速いでしょうから。
ソニーの技術者よ、あっと言わせる新機能で頑張ってくださいね。
4K2Kなら魅力はあるでしょうが、動画ファンだけにしか効かないので、数は出ない。
もっと頭を絞って、頑張ってくれ。
私の様な素人が思いつかないような、びっくり箱を作ってくださいね。
ソニーならできる。
フレー フレー ソニー!
書込番号:15996008
4点
おー、すごい。
24-70ZAが細く見える。
書込番号:15997700 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット
RX100を買おうかなとか思ってみたものの、
NEX7をコンデジ的に使えたほうがいいのかな、と思い、E PZ1650を買ってみました。
しばらくは、ジーコ、ジーコ、遊んでたんですけど、すぐ飽きた。
本題。
評判の悪いE16には、専用のワイコンとフィッシュアイがあるんですけど、
その両方にはマカロンみたいなケースが付属するんです。
これが、E PZ1650に、物凄くぴったりなんですよ。
なんなら、付属して欲しいぐらいにぴったり。
てか、なんで付属しないか(゚д゚)!
少なくとも、お高いE20には付属させておくべきだったのでは?
単品販売もしてないみたいだし。
別売だと、やたらと高い値段つけちゃうんだろうけど(-_-;)
4点
メーカーに提案してみてはいかがでしょうか?
書込番号:15906185
0点
部品として買えるよ。
たしか3000円(税別)だったかな。(間違ってたらすいません。)
書込番号:15907029
3点
じじかめさん。m(_ _)m
そにーはイケズな会社なので、検討すらしてくれないんです。きっと。
コージ@流唯のパパさん。m(_ _)m
部品で買えますか。
情報感謝しますm(_ _)m
品質は良いので、3000円は微妙で絶妙な値段ですねぇ。
ソニー好きなら問題ないかもですが、
サプライ他社のレンズカバーの倍の値段ですか。
今のところ3個欲しいんですけど、マカロンに1万円近くは、、、、。
書込番号:15907139
1点
追加購入してみましたが、テレコン(魚眼)の方は\2100でした。
高いほうは、LA-EA2のマカロン(ちょっと大きい)でした(笑)
書込番号:15986571
1点
コージー@流唯のパパさん
スレッド[15984846]の者です.
マカロン欲しいのですが,SONYのサイトを見てもこの商品が見当たりません.
どこでどうやって入手されましたか?商品番号などもご教示いただけたら幸いです.
書込番号:15986868
0点
>涼涼さん
通販のSONYストアでは買えません。
これはあくまで「部品」扱いですので、カメラ店などで説明して頼んでみて下さい。
値引きや割引も効かないですが、単品販売がないSEL1855のフードも部品扱いで420円です。(これはSONYにしてはサービスプライス。)
逆に着てびっくりだったのが、αのシュー変換(現行は電子接点付きで2625円)で、電子接点もないプラスティックの変換ですが、4000円近くしました。
話を戻しますが、キタムラやヨドバシとかでも頼めると思いますので、店員にメーカーに確認して貰って下さい。
納期未定と言われますが、大体1週間ほどで届きます。
品番等はなくても頼めましたが、見てみます。
書込番号:15987220
3点
追記です。
小さいほうが、VCL-ECF1キャリングケース
大きい方は、LA-EA2キャリングケース
になります。
LA-EA1用に大きい方を買ったのですがちょっと大きくて、小さい方を買い直した訳です。
後、SONYの修理受付しているところ(直営含む)なら買えると思います。
書込番号:15987260
4点
コージー@流唯のパパさん
読んでくださいましたか!迅速なご回答に感謝です.
そうですか,部品として頼むのですね.キタムラが近くにありますので,ぜひ頼んでみます.
他のレンズにも使えそうなので,2つぐらい買っておこうかな・・・.
深夜のご回答,誠にありがとうございました.
書込番号:15987281
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)



















































































