このページのスレッド一覧(全239スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 82 | 41 | 2013年3月26日 23:23 | |
| 16 | 2 | 2013年3月22日 01:34 | |
| 33 | 19 | 2013年3月21日 20:19 | |
| 13 | 5 | 2013年3月18日 18:23 | |
| 30 | 16 | 2013年3月16日 12:19 | |
| 2 | 5 | 2013年3月16日 06:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ
http://www.sonyalpharumors.com/
SARで475の最多コメント数記録を樹立
高価格であることが、FF-NEXシステムを最終的に成功させるための
ハードルになっているかもしれないことは明らかだ
6000人のうち、わずか13%がフルフレームNEXを買うと発言
それでは、別の解決策を提案しよう
ファインダーレス、目を引くハイテクなし、トップクオリティのセンサー
まともなAF速度、安価で基本的なスペックのフルフレームNEXが2500ドルならどうか
1.買う
2.分からない
3.買わない
0点
4.買えない (ノ_<。)
書込番号:15860528
10点
>安価で基本的なスペックのフルフレームNEXが2500ドルならどうか
ミラーレスでよくあるように発売後半年で10万円台前半まで値落ちしたら考えます。
書込番号:15860582
3点
宝くじが当ったら買うかも?(宝くじは買ってないけど・・・)
書込番号:15860907
1点
7.撮影の腕を上げる。
話はその後だ。
書込番号:15861089
1点
>7.撮影の腕を上げる。
そっ、それを言ったら....ほとんどの人が買えないんじゃあ...少なくも私は買えなくなります(T T)
書込番号:15861104
3点
これから土地の値段が上がるのは分かりきっているのに、
今売らなければならないソニーって。。
物凄い自転車操業の予感(´・ω・`)ダイジョウブカ?
書込番号:15861522
3点
3. 買わない。
2500ドルもして、ファインダーレスなんて、消費者をバカにしている。
そもそも、フルサイズのEレンズがでてないのにボディーばかり心配してもどうかと?
それと、大きく重いAレンズを使うぐらいなら、コンパクトなボディをだしても重量バランスが悪いので意味がないし、手ぶれ補正はどうなるのか?
それなら、はじめから、α99を使うほうがよほど合理的。
まともなAF速度といっても、とても、99はもちろんのことニコンやキャノンの一桁機のような速度や精度は今の像面位相差の技術では不可能で、動体を追えるカメラになるとは到底信じられない。
書込番号:15861602
6点
20万もするミラーはいらない。
1ドル=50円くらいの円高になったら候補になるかも。
書込番号:15861631
2点
でもライカと比べたら安い、アダプターでゆっくり撮るカメラに仕上げる。接点無しレンズでのボディー内手振れ補正作動が必須
書込番号:15861653
2点
ソニーのマーケティングって不思議。@57のレンズキット300ミリにしない。
A57の135レンズキットを出さない
B99に28-75のレンズキット出さない
本気でカメラで商売してるのって思う時がある
書込番号:15861797
5点
8.いらない(笑)
9.嫁さんの許可が下りない(笑)
そんなの買ったら
間違いなくうちの嫁さん発狂しますよ(笑)
10.スルー
2500ドルもするのに
おっしゃってるスペックの具体性も無くて
買うも買わないも無いですよ(^^;
書込番号:15863185
1点
今は買えないまでも、何時かは手に入れたいと思える物がが有った方が頑張れるのでは、
ウン千万ウン億円では話になりませんが、30万円台なら鼻先のニンジン効果が期待されます(*´∀`*)、勿論値段相応の魅力が必要です、
ユーザーに媚びず今ある確かな技術で作られた信頼のおける製品で、高い質感を感じさせ、メーカーの良心を感じさせて、スマートに持ち歩ける物であれば、レンズは二三本から始めても良いと思います、
m9は、望遠等は他のシステムに任せて、フルサイズミラーレスならではの魅力を振りまくカメラで有って欲い。
書込番号:15866205
1点
すみません間違えました、m9は望遠等、、、はNEX9は、、の間違いです失礼しましたm(_ _)m。
書込番号:15867879
1点
絶対 3.買わない。
ファインダーレスはまともな写真を撮るにあたり全く話にならない。
書込番号:15869028
3点
同じく買わない。
当方もファインダーレスはいりません。ファインダーがあったとしても 撮影していて眼がちかちかする(あくまで当方だけですが)EVF機はいりません。
書込番号:15869122
4点
デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット
新宿御苑で撮影して来ました。
まだ本開花とまではいきませんがきれいに色づいていました。
今回はタムロンのズームレンズを使用しましたが皆さんは単焦点レンズを使ったりしますか?
花びらを目立たせたいためにズームを多用してしまいがちですが…
他に撮影してる方もズームレンズを使ってる方が多いのでそんなに気にしなくてもいいんでしょうかね?と思ってしまいます(^^;)
10点
レス主さん。四枚目決まりましたね!! kamekamiさん。二枚目ナイスアングルっす!!
書込番号:15921977
1点
デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ
http://www.sonyalpharumors.com/
2014年6月を予定
APS-C用
12oF2.8
32oF1.8
50oF2.8マクロ
フルサイズ用は少なくとも三本
ただし、いずれも高価になるそうです
0点
フルサイズで出るのなら、APSなんて買わないですよ・・・
書込番号:15659283
5点
12mm F2.8 がステキ♪
NEX 買ってしまいそう…
書込番号:15659294 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>12oF2.8
Biogon? Distagon? あるいはSonnar? まさかの HOLOGON?
EF用 Distagon15mmF2.8で希望小売価格 25万円弱なので さらにお値段も素敵そうですね(T T)
庶民には縁が無さそうです。
http://www.cosina.co.jp/seihin/cz/zf-15/index.html
HOLGONでF2.8なら50万以上確定でしょうか?
書込番号:15659342
2点
12ミリではなく、20ミリの間違いだと思います(´・ω・`)
書込番号:15659677
0点
> 12ミリではなく、20ミリの間違いだと思います
--- APSの20mmでブランドレンズなんて、、、 ちょっとつまらない・・・
書込番号:15660320
0点
ツアイスブランドの名前を使わなければ高額のレンズを購入してもらえないソニーブランドのカメラ業界でのブランド力の無さが悲しい
ニコン、キャノンなら自社ブランドでも高額なレンズがちゃんと売れていますから・・・・・
そろそろソニーも自社ブランドで高額レンズを売っても良い時期だと感じます
設計も製造もソニーがおこなっているのですから・・・・・・・・・
書込番号:15660621
3点
http://digicame-info.com/2013/01/nex3-1.html
ツァイスがアナウンスしていたEマウントとXマウントのミラーレス向けのレンズは、まずは3本、APS-C専用設計ということですかー。
ソニーとツァイスはフルサイズ用のEマウントレンズについて合意しているというのも続報が気になりますね。
APS-C専用設計で作るのであれば、12mm F2.8もそれほど大きくならないかもですね。
価格も大きくならないならば、嬉しいところです。
書込番号:15660995
0点
>ツアイスブランドの名前を使わなければ高額のレンズを購入してもらえないソニーブランドのカメラ業界でのブランド力の無さが悲しい
そう思うのはαマウントのツァイスのレンズを使ったことがないからでしょう。
満足してるユーザーの大部分はツァイスかどうかは気にしてないのでは。FマウントやEFマウントでもツァイスレンズの愛好家はたくさんいます。
ま、ナノクリやLレンズ愛好家とたいして変わらないのでは(笑)
書込番号:15661042 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
餃子定食様
一応Gレンズという高級レンズ群があります。
念の為
書込番号:15661392 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>一応Gレンズという高級レンズ群があります。
なのにそのブランドだとブランド力が弱いのでツアイスのブランドを使うことが悲しい
ソニーの前身のミノルタにはロッコールと言うブランドがあったのに・・・・・・
書込番号:15662007
2点
再度横レス失礼いたします。
餃子定食様、僕はツアイスレンズのファンですがGレンズも良い出来です。
名前が「G」では地味ですね。ガンダムも、ももいろクローバーも「Z」がついたほうが
受けが良い(^O^)冗談はさておき。αAマウントの古いレンズは「ロッコール」を継承した良い
レンズがまだあります。是非使ってみてください。
書込番号:15663066
2点
画質重視のフルサイズNEXにこそツァイス単焦点、
一方でAPS-C NEXには携帯性を重視してその他のレンズ、というのもアリな気がしてきました。
書込番号:15663137
1点
>ソニーの前身のミノルタにはロッコールと言うブランドがあったのに
東京青山に本社がある会社のレンズに六甲山と言うわけにはいかないでしょう。ミノルタの前身は大阪の千代田カメラです。ロッコールは六甲山に、ちなんで付けられた名前ですね。
電機メーカーですからレンズのブランド力は弱いですね。そのためパナソニックはライカ、ソニーはツアイスのブランドを使用しています。
契約内容は、良く分かりません。NEX用ツアイスレンズの設計は日本人のようですが、ツアイスが、どこまで関わっているやら。
書込番号:15663420
5点
そんな先なの?
その頃には各社ともボディも総入れ替えされていて、果たしてNEXが優位かどうか疑問。
書込番号:15683046
1点
ミノルタカメラの前身は千代田光学で、愛知県豊川市の創業、本社は最初は愛知県豊川市です。その後、本社が大阪に移りました。戦後、元豊川海軍工廠の技術屋さんの集まりで始まった会社です。結構、愛知県豊川市在住の人でも知らない人が多いです。
余談で失礼しました。
書込番号:15708848 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
フルサイズNEX.
オールドレンズを楽しめるボディにして欲しいですね。
個人的にはニッコールオートを使いたい。
アダプターでいろんなレンズを使えると楽しいと思う。
画素数はいくつでもいい。
書込番号:15905845
0点
〉まりすけ1さん
何か別の会社と混同されてますよ。ミノルタの創業は戦前の昭和3年で、場所は西宮市です。海軍に双眼鏡や航空機搭載用のカメラを納入していた関係で、航空機用の兵装品生産を担当していた豊川海軍工廠と縁が深かったのは事実ですが、創業の地が豊川だったというのはガセです。
書込番号:15920495
0点
〉デローザさん
ミノルタの旧社名は、ミノルタカメラ−千代田光学精工で、昔の略称は「チヨコー」でした。
略称が「チヨカ」の千代田カメラ(商品名)は千代田商会(会社名)の製品で、よくミノルタと混同されますが、別の会社の製品です。千代田商会は、後に「ライゼカメラ」に名前を変えました。
まあ、チヨコーもチヨカも、ともにバルナックライカのコピー商品を作っていたので、間違われても仕方ないんですが(苦笑)
書込番号:15920568
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット
噂はちょくちょく出てきてますけど
いつ発表されるのでしょうかね。
待ち遠しいくて仕方ないです。
僕は性能よりも最上位の所有感を
求めているので、ボディを出来るだけ
マグネシウム合金にしてほしいです。
書込番号:15900683 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そういうあなたにはライカがピッタリ
レンズも最高級品です
書込番号:15901727
7点
どんな奥様をお持ちなのでしょうか。拝見したいですね。
書込番号:15902016
3点
7Nは3月中というウワサでしたね。
http://www.sonyalpharumors.com/sr5-sony-nex-7n-to-be-announced-in-one-month/
書込番号:15902799
1点
何を撮るかじゃなく
何で撮るかですもんね
ましてや型落ちなんって、使ってられないですよね〜〜〜
書込番号:15903572
0点
つか、防湿庫の肥やしにするんじゃないですか?
撮ることを考えてないコレクター趣味の人達には、そんなのが多いですよ。屋外の撮影会よりも、サロンでカメラの見せ合い。まあ、高級カメラの楽しみ方の一つなのでしょうが。
書込番号:15907919
1点
デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ
http://www.sonyalpharumors.com/
NEX-7Nの情報をいくつか得た。まだ100%ではないが、我々は非常に接近していると思う
・四月初めに発表。販売は五月
・1/2段の高感度改善、ダイナミックレンジを広くした24MPセンサー
・380万ドットEVF
・タッチスクリーン
・像面位相差AFとコントラストAFのハイブリッド
・トライナビ
・フォーカスピーキングの改善。より多種の色を選べるようになる
・Wi-Fi内蔵、GPSはなし
・現行NEX-7と同じ大きさ、デザイン
2点
ボディは NEX-7のように
マグネシウム合金なのでしょうかね...。
Wi-Fiを内臓ってことは、
プラの可能性もありますよね...?!
書込番号:15862934 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
タッチスクリーン採用ですか(噂段階ですが)。
NEX-6が出たとき、ソニーのマネージャー等のインタビューで"タッチスクリーンを採用しなかったのはアイレベルの撮影スタイルを優先する我々の設計哲学だ"と言ったじゃないですかー
一時だけの設計哲学ですかね?
そのうち搭載してくる可能性十分あると思ってましたが。。
http://digicame-info.com/2012/10/post-424.html
自分はタッチ操作機能もあった方が、便利で魅力的と思っているので歓迎ですが。
書込番号:15862973
3点
タッチスクリーンを採用ということは、
多少はメニュー画面の変更、改善があるのかな?
個人的には、マイメニューの登録ができたほうが嬉しいです(´・ω・`)
像面位相差は、
トンビやカモメくらいは、バシバシ止めて写せるようになって下さい。
その際の、EVF追随性も改善してほしいものですm(_ _)m
人柱の人のレポートが上がるまで、買えやしないよ。買えやしないさ。
書込番号:15863139
2点
モードや設定の組み合わせのユーザー登録モードは、
ある機能を使うために関連設定をいくつも変えないといけないNEXには必要だと思うのですが、
あれば最も便利に使えるモードダイヤル付きのNEX-6にさえ付けてくれなかったので、
NEXシリーズには今後も付けてくれないのかも。
サイバーショットには付けてるというのに何を考えているのか・・・。
「7」ならいいかげん各種上限下限設定くらい付けて欲しいです。
初代では設定できることが3や5と変わらないことにがっかりしたので。
書込番号:15863460
3点
たぶん値段はNEX-7の初値144、000円より高いんだろうな
書込番号:15863998
1点
>一時だけの設計哲学ですかね?
もしかすると、タイマーのせいかも?
書込番号:15864290
3点
まあSR4ですし,実機とは変わってくるところがあるんじゃないかと思います。
7Nは私にはきっと買えないので,とりあえず充分高いスペックで出てきて,実際それが機能していれば
いいかなぁくらいに思っています。
書込番号:15864570
1点
スペック上はタッチスクリーンの追加(これはうれしい)以外は、
弱かった部分の改善と、5Rと同様のアップデートを行ったマイナーチェンジ機といった印象ですね。
ノイズ処理を含めた絵作りやEVFの見え具合、メニュー構成など、
スペックシートに表れない部分の改善にも期待したいです。
特にメニューは、サイバーショットRX1やRX100と共通にしてくれるだけでいいのですが。
書込番号:15864581
1点
じじかめさん
> もしかすると、タイマーのせいかも?
えーと。そういうユーザーフレンドリーなタイマーなら大歓迎です(笑)
タッチスクリーンの採用は、設計等の責任者が変わったかのか、ユーザーの意見が多かったのか、新製品としての販促理由があったのか等々憶測出来ますが。
自分たちの設計哲学より、実際のEVF付きミラーレス機の使われ方や想定ユーザーの希望をよく調べ、今後のミラーレス機の操作性も鑑みて設計して欲しいと思いました。個人的に。
書込番号:15864737
2点
仮に採用されたとして、、
個人的には、5Rの感圧方式より、5Nの静電方式が使いやすかった
5Rではタッチシャッターが可能になったので、ピント位置を正確に読み取る為の感圧方式だったのかもしれませんが、
シャッターボタン派の私には、使いづらい印象だけが残りました。
それぞれの好みだとは思いますが、、、
さらに欲を言えば、ピンチイン&アウトも使えるようになってほしい
書込番号:15866871
2点
これでレンズキット価格10万円台へリセットですかね?
押しにくいボタン、回しづらいダイヤル、ダイヤルのクリック感の改良など、ハード面でも色々やって欲しかったのですが・・・
WiFi内臓ということは、一部プラ筐体になるのでしょうかね? あるいは妙ちくりんなでっぱりができるか?
個人的には、WiFiもタッチパネルもAFも高解像のEVFも必要ないので、この内容なら安心して今のNEX-7を使います。
書込番号:15869021
2点
>カメヲタさん
>妙ちくりんなでっぱり
5Rのトップ2カ所の事ですかね?
あれは、自撮180度チルト時の受け台ですので7には関係ないと思います。
私にとっては7のネックだった、テレセン性能が気になります。
センサー特性が5&6程度まで向上して、タッチパネル搭載なら7兄さんがかなり魅力的
3Nのセンサー周りの板?が新しいものに変わったのがその布石だと良いのに、と希望妄想してしまいます。
書込番号:15872901
1点
液晶は動かないのでしょうか
もう寝っ転がって写真撮るなんて考えられない
書込番号:15875264
3点
プリンアルマジロさん
顔が一緒ですね。
>妙ちくりんなでっぱり
というのは、金属ボディでWiFi内臓だとすると、アンテナ部が外に出るのかな?と想像しました。
書込番号:15880038
1点
>カメヲタさん
私の鼻を押しましたか?
>あるいは
と書かれてますね、私の読み込みが甘かったようです。
失礼いたしました。m(__)m
マグボディ推奨ですが、個人的にはwifiとタッチパネルに魅力を感じます。(GPSも欲しかった)
この辺りはユーザーの使い方で好みは分かれる所
もともと、フルマグではないので、サイドや背面にアンテナをウマく配置できれば良いのですが^^ 色々な制約があるのだと想像します。
書込番号:15882228
1点
プラボディの方が軽くて良いのに
書込番号:15898323 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ
待望のNEX-7後継機の噂が出てきて、楽しみになってきました。
像面位相差AF、ダイナミックレンジの改善された24MPセンサー、380万ドットEVF、Wifi、USB充電可能、全画素超解像ズーム可能といった点が、現行NEX-7との違いといった気配ですね。
その他に、ISO上下限設定可能、MモードのISO AUTO設定、1/8000秒のSS、123万ドットRGBW液晶、マウント突出部のコントロールリング化、高感度性能の向上、RAW撮影時のHDR等の使い勝手向上、ボディ内手振れ補正搭載、といった変更があれば、御の字です!
(いくつかはα99どことか、RX100でさえ搭載済みなので、是非お願いします!!)
さて、そんなNEX-7後継機ですが、レンズキットってどうなるんでしょうね。
NEX-7NL … SELP1650
NEX-7NA … SEL20F28
NEX-7ND … SELP1650、SEL20F28
NEX-7NY … SELP1650、SEL55210
あたりが用意されるでしょうか。
今コンパクトさに魅せられて、SELP1650とSEL20F28が欲しくなり、購入迷い中です。
7NDのキットセットが発売されるなら、安く手に入ることになるので待ちたいですが、はてさて20mmはキットレンズに採用されるのか…?
早く発表して欲しいです!
1点
SELP1650とSEL20F28の組み合わせってどうですかね。
16-50mmの中に20mmは含まれるし、F値もそんなに変わらないし。
まあ、画質は変わるんでしょうけど。
そもそもNEX-7新型にSELP1650も微妙なような。
もっといい標準ズームが欲しいですね。
無いもんはしょうがないのですが。
SEL35F18の方がいいかも。
書込番号:15892552
1点
これSEL20F28がキットになると予測してます
書込番号:15894354
0点
α78 16-80 2.8-4 SSM、
NEX7N 16-80 3.5-4.5 OSS、祈願。
パンケーキや16-105 3.5-5.6 SAMで
ごまかすなら売り上げまで真っ暗。
書込番号:15895477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あさひのあさん
35mmのキットもいいですね。
換算で約50mm、いわゆる標準レンズキットとして良さそうです。
35mmも持ってないので、そのセットが出ても迷いそうです…。
六甲紺太さん
20mmパンケーキセットは、絶対NEXの宣伝頭になると思うんですよね。
なんといっても私もNEX-5シルバーに16mmパンケーキ付けた姿に魅了された一人ですからw
じじかめさん、sutehijilizmさん
若干明るめの中倍率ズームですか。
出てくれるとありがたいですが、ツァイスブランドで出されたらお手上げです(^-^;)
今さら気付きましたが、3Nに20mmのキットないんですね。
正直コンパクトさが目を引くパンケーキレンズは、3Nこそふさわしいと思うので、そのキット化がされていないとすると、7後継機でも望み薄な気がしてきました…。
来ないかもしれないと思い始めたら、もう20mmをポチってしまいそうです(^-^;)
書込番号:15897408
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
















