α NEX-7 ボディ のクチコミ掲示板

2012年 1月27日 発売

α NEX-7 ボディ

内蔵フラッシュや有機EL採用の電子ビューファインダーなどの本格一眼の機能をマグネシウム合金製の小型ボディに搭載したミラーレス一眼カメラ

α NEX-7 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥34,500 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:291g α NEX-7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-7 ボディの価格比較
  • α NEX-7 ボディの中古価格比較
  • α NEX-7 ボディの買取価格
  • α NEX-7 ボディのスペック・仕様
  • α NEX-7 ボディの純正オプション
  • α NEX-7 ボディのレビュー
  • α NEX-7 ボディのクチコミ
  • α NEX-7 ボディの画像・動画
  • α NEX-7 ボディのピックアップリスト
  • α NEX-7 ボディのオークション

α NEX-7 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 1月27日

  • α NEX-7 ボディの価格比較
  • α NEX-7 ボディの中古価格比較
  • α NEX-7 ボディの買取価格
  • α NEX-7 ボディのスペック・仕様
  • α NEX-7 ボディの純正オプション
  • α NEX-7 ボディのレビュー
  • α NEX-7 ボディのクチコミ
  • α NEX-7 ボディの画像・動画
  • α NEX-7 ボディのピックアップリスト
  • α NEX-7 ボディのオークション
RSS

このページのスレッド一覧(全239スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α NEX-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
α NEX-7 ボディを新規書き込みα NEX-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信8

お気に入りに追加

標準

2月20日、NEX-3N、α38、α58が発表される?

2013/02/06 21:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ

スレ主 eddsafさん
クチコミ投稿数:457件

http://www.sonyalpharumors.com/
(SR4)NEX-3N、α38、そしておそらくα58が2月20日に発表される

書込番号:15726926

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2013/02/07 00:01(1年以上前)

あんまりNEX-7と関係ないのでは?

書込番号:15727943

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:7件

2013/02/07 22:41(1年以上前)

機種不明

本体にズームレバーらしきモノがついているのが興味深い
アプリからもズーム操作が可能になるのか?
今後、他機種にも付くのか?(付くならかっこ良くつけてほしい)

いろいろ妄想してしまいます。

書込番号:15731792

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/08 07:47(1年以上前)

sel1650の装着時はコンデジ感覚でズームできるんでしょうね。カメラ女子を意識してなんでしょうが、あまり見向きされないような気がします。
というより、1650と18200以外に電動ズームレンズ出すんでしょうか?

書込番号:15733024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件 α NEX-7 ボディの満足度5

2013/02/08 17:02(1年以上前)

プリンアルマジロさん こんにちは

ズームレバー面白そうですが、全てのEズームレンズに使えるのかな?

WとTが写っているのでズームレバーだと思うが
ピントレバーなら使い物にならないことが多いです

書込番号:15734701

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2013/02/08 17:16(1年以上前)

手動ズームや単焦点パンケーキレンズを取り付けて「ズームレバー操作してもズームできないんですが故障でしょうか?」ってコンデジからの移行者の質問スレが乱立しそうな気がします。

書込番号:15734742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:8件

2013/02/08 22:28(1年以上前)

ズームレバーは、「全画素超解像ズーム」、「スマートズーム」や「デジタルズーム」をコントロールできるようにしているのではないでしょうか?!
いちいちソフトメニューを押してタッチパネルを操作するよりも簡単に操作できそうです。
もしそうなら、単焦点レンズをつけていても有効だと思います。

書込番号:15736058

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件 α NEX-7 ボディの満足度5

2013/02/09 11:05(1年以上前)

>ズームレバーは、「全画素超解像ズーム」、「スマートズーム」や「デジタルズーム」をコントロールできるようにしているのではないでしょうか?!

それいいですね、そうかもです

書込番号:15738012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:93件

2013/02/09 21:25(1年以上前)

 そんなことより・・・6月にNEX-7後継機が出るようなことがデジカメinfoに

書いてありましたけど(^^; 新レンズ SEL20f28かな?もその時みたいですよ

書込番号:15740472

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ

スレ主 eddsafさん
クチコミ投稿数:457件
機種不明

http://www.sonyalpharumors.com/
http://www.lucarossini.it/category/366nex/
ルカ・ロッシーニについては、
NEX-6のアラスカ撮影で大きな仕事をしたことを記憶している人もいるだろう
彼はもう新しいプロジェクトに取りかかっているのかもしれない

書込番号:15697334

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

2月5日 SELP1650向けファームアップ

2013/01/29 23:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット

5Nの板にも書いてしまいました。ごめんなさい
↑の新製品ニュースを見て、 一年か、、、NEX-7おたおめ^^

書込番号:15689773

ナイスクチコミ!2


返信する
ロブ☆さん
クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:32件

2013/01/29 23:45(1年以上前)

電動レンズに対応しただけですか(´・ω・`)
ソニーとしてはNEX7の操作性は完成されているとの認識なんですかね?
ダイヤル2つもあるんだから、
マイセッティングの搭載ぐらいは、やって欲しいんだけど。

書込番号:15689925

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2013/01/29 23:55(1年以上前)

NEX-7は、現行機種ですが、既に旧機種でしょ?
価格も微妙にNEX-6に逆転されそうな勢いですし・・・・

はっきり言って、ハイブリッドAFを搭載した、5R・6のほうがよほど将来性があります。
早晩、7Rか7Nにモデルチェンジすると思いますよ。

書込番号:15689980

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ68

返信21

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ

スレ主 eddsafさん
クチコミ投稿数:457件
機種不明
機種不明
別機種
機種不明

http://www.sonyalpharumors.com/
http://digicame-info.com/2013/01/3-15.html

ソニーは、2013末〜2014始めにフルサイズNEXを予定していますが、その前にサムスンが
今年の三月に、フルサイズミラーレス「NX-R」をリリースするという情報が流れています
SARでは、ソニーは価格あるいは機能でサムスンを打倒すべく、
SLTカメラのリソースを削ってでもフルサイズNEXに集中しているのだろうとみています

今年あるいは来年、テレビに続きカメラでもソニーとサムスンの
激突ということになるのでしょうか?また、お互いミラーレスカメラの
センサーをフルサイズに移行したりするのでしょうか?

書込番号:15632821

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2013/01/17 20:55(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15626835/#tab
 以前のスレ↑

 出したとして、売れようが売れまいが、鬼の首を取ったようにふれ回るんでしょうね。
 出てくる写真はどうあれ、「技術力が高いことの宣伝材料」 にはするでしょう、日本以外で。

書込番号:15632930

ナイスクチコミ!6


ロブ☆さん
クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:32件

2013/01/17 20:56(1年以上前)

サムスンが煽ってくれるので、開発が早く進みそうです。

また、β機祭りかもしれないけれど、、
一年戦争は試作機のガンダム圧勝だったから、いいや。

今年のソニーは、像面位相差祭りだと思っていたので、
今のところ発表されているコンデジは、肩すかしだよ(´・ω・`)

書込番号:15632934

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:22件

2013/01/17 21:18(1年以上前)

選考するには撮された写真と、撮す機材の比較、+アフターケアですね、
撮された写真が好きなら買います、しかしながら撮す機材として使いたいか?は別です。

上手く言えないが、下町ロケットは家電屋には負けないぞ〜
と、言いたいが
さて、ソニーはどうする!?

早く部署の垣根をこえ利便性、活用を考え無いと、先を越されるょ。

書込番号:15633084

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2013/01/18 09:16(1年以上前)

どうせレンズが無いのでしょう?
現在はサムソンのフルサイズレンズはゼロでしょう?
パナのフルサイズレンズもゼロ。
こんな所からフルサイズのボディーだけ出ても、全く驚異にはならない。フルサイズを買うような人はレンズを重視するから。
まあ、ここに来るネガキャン要員の8割はフルサイズを使った事がない人たちですから、私の言っている意味が判らないでしょうが。
レンズも大三元などは持っていないのでしょう?

心配はご無用ですよ。
ソニーはEマウントのフルサイズレンズはサムソン同様にゼロなので、Aマウントレンズも使えるようにして、EAマウントにするつもりです。
こうすると、次期NEX-9は市場に有る数百万本のフルサイズレンズを使えるようになる。
めでたしめでたしです。

  NEX-9 待ってます。
焦って、α77と同じ過ちをしないように。

特に、カメラの判らないマネージャにお願いします。製品の成熟度は熟練した技術者に聞いてくださいね。ご自分では判断しないようにおねがいいたします。これにはソニーのフルサイズの将来がかかっているのですから、それがマネージャの無知から死んで行くのでは、我々αファンは浮かばれない。
あなたはα77の件で、その程度の実力である事を露呈したのですからね。
自重してください。
  頑張れ! ソニーの技術者。

書込番号:15634967

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:48件

2013/01/18 12:36(1年以上前)

>パナのフルサイズレンズもゼロ。
 何でここでフルサイズの噂もないパナが引き合いに出されるのか全く意味不明

>レンズも大三元などは持っていないのでしょう?
 ソニーファンだとしても ほとんどが大三元を揃えているとは思えない
 まともな大三元レンズは有るが、安心して大三元に投資できる現役ボディが無いから

書込番号:15635575

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2013/01/18 12:45(1年以上前)

オレン爺さんがソニーのマネージメントをすれば良いです。

書込番号:15635611

ナイスクチコミ!3


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2013/01/18 15:42(1年以上前)

>現在はサムソンのフルサイズレンズはゼロでしょう?
>パナのフルサイズレンズもゼロ。

そんなにサムソンが脅威ですか。そんなにパナが脅威ですか。

素直な思いは理解できるが、この爺さんの存在は全く驚異ではある。

書込番号:15636128

ナイスクチコミ!4


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度2

2013/01/18 16:30(1年以上前)

orangeさん

>パナのフルサイズレンズもゼロ。


パナソニックって、フルサイズのカメラを作る計画があるのですか??

書込番号:15636260

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件 α NEX-7 ボディの満足度5

2013/01/18 17:19(1年以上前)

ここでパナの話を出すから変になっるのであって
たまには、良いことも書いているのが惜しまれる

書込番号:15636411

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2013/01/18 18:58(1年以上前)

Eマウントのフルサイズなら、既にNEX-VG900が出てる。
VG900の実情を考えると...
Eマウントでフルサイズのレンズがないとダメでしょう。

書込番号:15636758

ナイスクチコミ!1


DSCR1RX1さん
クチコミ投稿数:605件Goodアンサー獲得:7件

2013/01/18 19:59(1年以上前)

うーん、レンズが心配だ。

Schneiderに本気で委託されたら、
価格帯によってはZeissも負けるかもしれない。

そうなると、
SONYのフルサイズは存在意義が半減してしまう。
あとは、画素数頼りとなる。

とても楽観できる相手ではない。

書込番号:15637005

ナイスクチコミ!4


NF-kBさん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:7件

2013/01/18 20:07(1年以上前)

3 layer technologyとEye Tracking AFがのれば勝てるんでない?

書込番号:15637034

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2013/01/23 07:18(1年以上前)

DSCR1RX1さん
>>Schneiderに本気で委託されたら、
価格帯によってはZeissも負けるかもしれない。


ほーら、来た来た、パナのフルサイズ脅威論。ECTLVの名前のときから一貫してパナのフルサイズ脅威論を唱えている。
私はこれは無意味だと言っているのです。
レンズがゼロのパナに脅威は感じないと。レンズが2本できても、RX1やフジみたいにニッチ市場で話題になるだけで終わります。大きな力にはならない。



>>VG900の実情を考えると...
Eマウントでフルサイズのレンズがないとダメでしょう。

その通りです。VG900は使えるレンズが無いですよね、アダプターしかない。
これではダメだということは皆わかっています。
だから、ソニーはハイブリッドマウントにして、EマウントとAマウントの両方を使えるようにすると言う噂です。
あくまでも噂ですが、可能性は有る。誰が考えても、Eマウントでフルサイズを作るからには、レンズはAマウントを使えるようにしないといけない。
逆にAマウントを使えるNEX-9だと、一気にレンズ本数が市場の数百万本になる。
昨日ミノルタ24-105F3.5-4.5を12,000円で買いました(良品中古)。このように、安くて良いレンズが使えるようになるので、NEX-9ではミノルタの小型レンズが生きてくる。
もちろんZeissで撮ればα900を超える写りになるでしょう(大いに期待しています)。
これはαユーザーにとっては楽しみなカメラになる。

  目指せD800E超え!  頑張れソニーの技術者。
  君たちだけが、αファンの頼りである。

書込番号:15658332

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:48件

2013/01/23 07:37(1年以上前)

>ほーら、来た来た、パナのフルサイズ脅威論。ECTLVの名前のときから一貫してパナのフルサイズ脅威論を唱えている。
 このスレの主旨はサムソンのフルサイズのこと
 どこをどう解釈すれば、パナがフルサイズを出すという脅威に結びつくのか全く意味不明
 単に 柑橘系爺がパナに脅威を感じていてパナが憎いだけじゃないか?

>頑張れソニーの技術者。
>君たちだけが、αファンの頼りである。
 前からおかしいと思っていたが、技術者ががんばって要素技術を上げるのは悪いことではないが、企画者のパッケージングが悪ければ ピーク性能は高いがバッテリ1個で100枚しか撮れないバランスが悪いSIGMAのカメラみたいになって信者受けするだけじゃないか?
 それともαファンは信者受けするカメラさえ有れば良くてヒットしなくてもかまわないという人種か?

書込番号:15658363

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5318件Goodアンサー獲得:24件

2013/01/24 20:39(1年以上前)

フルサイズ今年こそと期待しているのですが、今の所煙が立ったのはサムスンだけですか、

ニコンがD800をミラーレスにしていればカメラ界のアップルになれたのに、ソニーがしゅうちょしている間にアップルにアイポッドで出し抜かれた同じ轍を踏むのでしょうか、

だとしたら色々自分達の事情もあるでしょうが、もう救い様が無いですね

書込番号:15665316

ナイスクチコミ!3


すぴどさん
クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/24 22:48(1年以上前)

フルサイズミラーレスなら、ライカM9がとっくに出てるし、
ライカ買えない人が一時群がるだけで、現状では、どこが出しても
世界初のデジタルプアマンズライカ扱いにしかならないでしょ。
ソニーはレンズの準備も進めてるようだし、サムソンを気にして
慌てて出さなくても問題ないんじゃないですかね。

書込番号:15666063

ナイスクチコミ!1


DSCR1RX1さん
クチコミ投稿数:605件Goodアンサー獲得:7件

2013/01/25 20:02(1年以上前)

>ほーら、来た来た、パナのフルサイズ脅威論。ECTLVの名前のときから一貫してパナのフルサイズ脅威論を唱えている。
 このスレの主旨はサムソンのフルサイズのこと
 どこをどう解釈すれば、パナがフルサイズを出すという脅威に結びつくのか全く意味不明
 単に 柑橘系爺がパナに脅威を感じていてパナが憎いだけじゃないか?



いやいや、正確に読みとっているよ。
わし説に対してだけ。

いずれ、デジタルではCもNも植民地、
SONYとパナとSamsungの勝負になる、
と、
次に書こうとしていたのを正確に読んでいる。

読みすぎて手順前後しただけだろう。
ここまで熱心な読者がいるとますます投稿せねばなるまい。

書込番号:15669574

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2013/01/26 00:02(1年以上前)

カメラ業界のヒエラルキーが変化するには8年かかるのではと思います。
理由は、今一番この趣味にお金をかけられるのは、退職しつつある世代です:戦後のベビーブーマー達。
彼らは良い目を見ており、蓄財もしている人が多い。それに、カメラを趣味にしようと思う人も多い。
彼らにとって、良いカメラとは1位はニコン、2位はキヤノン、3位以下は無い。
彼らの青春時代には、この2社が優勢で、高級カメラは高くて買う事が出来なかったあこがれの品であった。
それが今、金とヒマができたので買い始めている。
そのおかねは決してソニーには回ってこない。
この状態は8年続く可能性が高い(日本経済が定常状態ならの話です)。

よって、この間には日本では逆転は有り得ない。

ソニーは、逆転のシナリオ作りのためには、新興国や米国・ヨーロッパで売れるカメラを輸出すべき。
日本市場は8年間は捨てる覚悟が必要です。
同時に、ニコンの真似では逆転できない事も確かですから、新しい発想で国外で新規ユーザーを獲得する戦略を採るしかないでしょう。

NEXはこの方向に沿ったかめらであり、成功を収めつつある。
しかし、NEXフルサイズに、何故2年もかけるのかが理解できない。
2年後に100点のカメラを出すことよりも、今年90点のカメラを出す方が有効だと思う(完成したカメラである必要があるのはあたりまえ、α77のような未完成品を出すべきではない)

αAは、迷走しすぎて、ビデオに入れ上げ過ぎて、ユーザーが離れつつあるのに、新規ユーザーは少ない。衰退路線になりつつある。
逆転するには、純正α路線を離れて、NEX融合路線に行くしか道は無いと思う。
頑張ってくれよ、ソニーの元を支える技術者。

書込番号:15670802

ナイスクチコミ!5


DSCR1RX1さん
クチコミ投稿数:605件Goodアンサー獲得:7件

2013/01/26 03:07(1年以上前)

しかし、NEXフルサイズに、何故2年もかけるのかが理解できない。
2年後に100点のカメラを出すことよりも、今年90点のカメラを出す方が有効だと思う
(完成したカメラである必要があるのはあたりまえ、α77のような未完成品を出すべきではない)


良いこと言うね。
昨年120点のRX1出して、実は4歩先に行ってしまったからね。

NEX9⇒レンズ充実⇒競合機登場⇒廉価機と特殊機で差別化
の特殊機がRX1というのが業界の常識的推移。



αAは、迷走しすぎて、ビデオに入れ上げ過ぎて、ユーザーが離れつつあるのに、
新規ユーザーは少ない。衰退路線になりつつある。
逆転するには、純正α路線を離れて、NEX融合路線に行くしか道は無いと思う。



ひさびさに冴えてますな。
AE共通マウントは物理的にはできるレイアウトになっている。

書込番号:15671242

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:967件Goodアンサー獲得:17件 魔術師独白 

2013/01/27 02:54(1年以上前)

北京でのカメラ専門店では、サムスンは全く売れていません。サムスンの名前を出すと止めておけと言われました。

家電量販店では、そこそこでていますが。
専門店では、ソニーはミラーレスがほとんどということです。

地方の瀋陽のカメラ専門店では、キヤノン、ニコン、ライカ以外は全く置いていませんでした。

ハルビンでは、NEXを持っている女の子が多かったです。

書込番号:15676099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ88

返信27

お気に入りに追加

標準

2014年、ソニーが視線入力AFを採用する?

2013/01/18 22:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ

スレ主 eddsafさん
クチコミ投稿数:457件
機種不明
機種不明

http://www.sonyalpharumors.com/

ソニーが次のキーテクノロジーとして、視線入力AFを採用するという情報が出ています

長所は、画面内の中央かた隅々まで、急激にフォーカスポイントを移動できること
欠点は、あなたの目を正確に動くよう、キャリブレーションする必要があることと、
ファインダーのみで、背面のディスプレイでは作動しないことです

アンケート:アイトラッキングAFへの、あなたの意見は?

〇 非常に良い
〇 ナイスなギミックだが、それだけだ
〇 まったく良いと思わない

書込番号:15637726

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:39件 ゆずアイスのブログ 

2013/01/18 22:29(1年以上前)

なんで…35mmFILMのEOS5なんだろ?
おせーてー~(・・?))

書込番号:15637741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


qv2i6zbmさん
クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:29件

2013/01/18 22:37(1年以上前)

視線入力は不便です。
精度の問題ではなく、絶対にそこを見ないとAFできないから。
素早くピント合わせをするときは、AFフレームを被写体に合わせるや否や、半押しするときには視線は他へ行ってしまうので(周りの被写体の位置関係等をチェック)、視線入力は役に立ちません。
これ、EOS 5での経験

そんな無駄なことをやるよりも、普通に「低画素」(1,600万画素)の高級APS-C機を出すのが先

書込番号:15637783

ナイスクチコミ!16


スレ主 eddsafさん
クチコミ投稿数:457件

2013/01/18 22:39(1年以上前)

http://www5a.biglobe.ne.jp/~hu5150/dcl/camera_news/article/sony/2013/0118_02.html
こちらに、詳しい日本語訳が載っています

>ゆずアイスさん
SARに写真があったので調べてみましたが、世界初の視線入力AFがキヤノンEOS5だそうです

書込番号:15637793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2013/01/18 23:00(1年以上前)

3台ばかり視線入力使いましたが
人はAFポイントを見てるわけじゃないということに
気づかされました(笑)

書込番号:15637886

ナイスクチコミ!14


okiomaさん
クチコミ投稿数:24956件Goodアンサー獲得:1702件

2013/01/18 23:01(1年以上前)

EOS5を数月使ったことがありましたが、
最初はすげーと思いましたが
使い方によってですが
ピントを合わせたいところから、
確認のために目線を移動すると使いにくいと言うより、
余計なおせっかい的であって嫌だったくらいの記憶しかありません。


どのような感じになるのかわかりませんが
隅々までされると使いたくありませんね。
瞬時に切り替えができればまあ使い方によってはと思うくらいです。

それにしても、珍しく返答していますな…

書込番号:15637898

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2013/01/18 23:06(1年以上前)

5と55を使ってたけど…僕には不便。
ファインダーの隅々を見て回ってたから。
今なら…あの頃よりも重症。

書込番号:15637917

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2013/01/18 23:07(1年以上前)

EOS3の視線なんちゃらは今一ぃー(>ω<)
でもいいって言う人も居るからどーなんだろー?・ω・)

書込番号:15637923

ナイスクチコミ!1


跳庵さん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:5件 写真一覧 

2013/01/18 23:09(1年以上前)

EOS-3でも視線入力搭載してたけど
実際使ってたのは最初だけで、次第に使わなくなった
目、疲れるよ

書込番号:15637936

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:17件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度4

2013/01/18 23:20(1年以上前)

視線入力のカメラは使ったこと無いので
新鮮さを感じるのですが
蚊のの例ではあまり良くなかったみたいですね
デジカメ時代になって
何か、いい物でも開発したのなら
使ってみたい気もします

書込番号:15638024

ナイスクチコミ!1


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2013/01/18 23:39(1年以上前)

ハーフミラーの次は視線入力?

別に真似するのはいいけど、消え去った技術ばかりを真似してもね〜。

まあ、ソニーらしいと言えばソニーらしい。

書込番号:15638125

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2013/01/18 23:42(1年以上前)

>ソニーが次のキーテクノロジーとして、視線入力AFを採用するという情報が出ています

悪くないと思います。視線入力時の処理に興味があります。

視線入力って、案外、集中力が要るので、ファインダーの四隅確認を不用意に行ったりすると、あっという間に外れます。

某国の装備品の初期型・重MAT(対戦車・対舟挺誘導弾)も視線入力でしたが、後に誘導放出光照準方式に改良され、なおかつ、弾速も10倍ぐらい引き上げられた経緯があります。某国の回転翼機に搭載の機関砲やTOW方式対戦車誘導弾も視線入力照準方式ですが、集中力が無いと、あっという間に外れますので、それなりの熟練が要ります。

一見、ハイテクで便利良さそうですが、処理の仕方で左右されるAF方式と思いますので、AFロックなどを工夫して欲しいと思います。

そういえば、銀塩カメラ全盛期に、キヤノンにEOS3や5や7sなど数機種に視線入力AF搭載機があったと思います。四隅を確認しようと思ったら、あっという間にAFが外れるという、困ったチャンでした。AFロックは、シャッターボタンのみですし連写の時は大困りしました。それでも、コツを覚えれば適度に便利良かったので、しばらく使っていた事があります。AFのために被写体を選ばないといけないようなカメラでした。

装備品にも対空や対艦、対戦車など使い分けがありますので、AFにも、そんな使い分けがあっても良いと思います。

「対空用AF!、目標捕捉!」
「諸元入力、距離300、SS1/4000、絞り5.6」
「AFモード、ロックオン」
「トレースっ!!」「てーっ」

バババババ(秒10コマぐらいの音)

みたいな感じでしょうか。ぜひ使ってみたいです。

書込番号:15638134

ナイスクチコミ!7


ロブ☆さん
クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:32件

2013/01/19 01:27(1年以上前)

キャンセル機能があれば、どんな新機能もウエルカム(゚∀゚)
オモチャは機能満載のほうが面白いもん。

書込番号:15638584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:44件

2013/01/19 03:07(1年以上前)

かつてEOS系の板ではいつ視線入力載るんだって
話が結構多かった気がするのですが、ここでは
否定的な意見が多くてちょいと驚きです。

私はEOS-3でそこそこ相性が良かったのと
ズボラなのでリングをクルクルしなくても
好きなところにAFできるのは楽で興味あります。

合わない被写体には切って対応すれば
いいですしね。

書込番号:15638749

ナイスクチコミ!3


DSCR1RX1さん
クチコミ投稿数:605件Goodアンサー獲得:7件

2013/01/19 06:16(1年以上前)

別にOnOffできれば問題ないだろうし、
鳥やポートレートでAFの補助にだけ使えば良いんじゃないかな。

副産物として、OVFに戻るならかなり支持されるだろう。
EVFでやったら・・・・・TLMの二の舞とは思うが。

Your opinion on the Eye Tracking AF:
I absolutely like it. (46%, 721 Votes)
Nice gimmick, nothing more than that. (38%, 594 Votes)
Don't want that at all. (16%, 256 Votes)
Total Voters: 1,571

書込番号:15638903

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2013/01/19 07:40(1年以上前)

僕の視線入力は常時きってあって、中央部一点専用機になってるけど、カメラの操作性は普通に良かった。
デジタルになって不安なのは操作系統のレイアウトかな。
αでやるのかNEXなのかはわからないけど、タッチパネルと併用で…うしろにでっかい液晶だけ…はいややなぁ。

書込番号:15639055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2013/01/19 12:53(1年以上前)

 家族で記念写真撮ったショットにおいて 家族がピンぼけで後ろを歩いていたセクシーな女性にバッチリフォーカスが合っていたら 一発で奥さんにバレてしまいますね...

書込番号:15640102

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:17件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度4

2013/01/19 12:54(1年以上前)

視線入力って、光学ファインダーって事?

書込番号:15640104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:93件

2013/01/19 14:02(1年以上前)

視線入力懐かしいテクノロジーですね。

新し物好きの僕は発売されたあとすぐにEOS-5を購入しました。

眼鏡使用者には使いにくかったです。

それ以上に問題だったのは女性ポートレート撮影のとき

ピントが顔(瞳)じゃなく胸元にいっているのに気がつかなくて バストが豊かなモデルさんでした(笑)

フィルムが現像からあがってきて

仲間とみたとき笑われて赤面しました(実話)

当時はポジをルーペでチェックしてました。

あの頃EOS-5はフォーカスポイントが横一列で五カ所!しかなく(プロ機のEOS-1nですら三カ所!)時代を感じます。

しかも縦位置では視線入力が使えなく(EOS-7
からは使えた)役にたたなかったですね。

現在の技術ならタッチシャッターよりも実用的

な物が作れると思います。でもキヤノンの特許

は切れているのかな?

書込番号:15640352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/01/19 14:31(1年以上前)

昔のフィルム時代のカメラにはあったのに、デジ一では無くなってますので、
それなりの機能なのかもしれませんね?

書込番号:15640480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2013/01/19 14:42(1年以上前)

キヤノンのバーコード入力…アートコードでしたっけ?
ミノルタのインテリジェントカード…泡沫技術がてんこ盛りだった時代でしたね〜♪
生き残ったのはどのくらいあるんだろうな?
まぁ、カメラ単体が賢くなって、飛び道具がいらなくなったんだろうけど。

書込番号:15640525

ナイスクチコミ!1


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ91

返信47

お気に入りに追加

標準

遂にアップデート

2012/10/18 10:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット

クチコミ投稿数:34件

ファームウエァのアップデートのニュースです(但し英国SONY)。
sonyalpharumors(http://www.sonyalpharumors.com/)によれば

We really have to shout Hallelujah! Not only the A77 but also the NEX-7 firmware update has been released!

The NEX-7 firmware update has been spotted at Sony UK: http://www.sony.co.uk/support/en/product/NEX-7/updates. This update brings following new features:
&#8226;Addition of capability to enable or disable the MOVIE button
&#8226;Addition of exposure settings of bracket shooting (three frames /1.0EV,2.0EV, 3.0EV)
&#8226;Improvement of response for showing auto review image.
&#8226;Improvement of image quality when using a wide angle lens
&#8226;Improvement of indication when setting “Flexible Spot”.

真っ先に動画ボタンのソフトでのロック機能を挙げていますね。管理人のみならずHallelujah!と叫びたい。

書込番号:15219808

ナイスクチコミ!7


返信する
komokeriさん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:53件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/10/18 11:43(1年以上前)

> Improvement of image quality when using a wide angle lens
非常に興味あります。(社外レンズも??)

書込番号:15219932

ナイスクチコミ!2


komokeriさん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:53件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/10/18 12:25(1年以上前)

さっそくやってみました。するとセットアップメニューに『Movie(動画)ボタン』という以前無かったと思われる項目が加わり、『入』と『切』の選択が出来ます。動画に関係ないユーザーは嬉しいでしょうが、『静止画時々動画』派の方々はいちいちセットアップメニューの中ほどまでスクロールするわけには行きませんから結局『入』のまま使うわけですね。
二度押しその他もうすこし使う身になって考えて欲しいものです。(設計者は写真撮る趣味無いのかな?)

もうひとつ、広角レンズ使用時の改善ついて、手持ちのフォクトレンダー12mmで試写したところ、隅の紫着色がやや改善されたように見受けられます。しかし比較してみないと何とも言えません。

書込番号:15220085

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件

2012/10/18 12:27(1年以上前)

LegendofBassさん

情報をいただき、感謝します。実をいいますとα77よりも余程深刻な問題点だったのです。もちろんα77も歓迎ですが、この辺りは実試験の繰り返しで何故浮き上がってこないのかあたりは、ソニーびいきの私でも全く不可思議であります。
まぁ、遅れたとはいえ対策したことにはソニーの良心があることを認めたいと思います。

書込番号:15220093

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:31480件Goodアンサー獲得:3148件

2012/10/18 13:33(1年以上前)

うーむ、割とどうでもいいところばっかりだな、、、(^_^;

>録画ボタン無効設定

7は誤操作したことが無い。本当に欲しいのは5Nの方。

>Evブラケットに1.0Ev, 2.0Ev, 3.0Evを追加

ブラケット使わないし、、、ダイヤルあるからイラネ
EVF機でブラケットって使うのかな?

>オートレビューのレスポンス増加

オートレビュー使わない。レビューに入ると誤動作するから切ってる。

レスポンスより、レビュー中にカメラの操作が変わるの止めて欲しい。
それと、なんらかの操作したら直ちにレビュー中止して欲しい。変なモードに入り込むから、そもそもレビューが使い物にならないことの方をなんとかすべき。少なくても1秒とか0.5秒の設定を設けるべき。

>ワイドレンズ使用時の画質向上

RAW使うしどうでもいい。それよりSONYのレンズサポートをAdobeに働きかけて欲しい。SONYのサポート遅すぎ。レンズの仕様確定したらさっさとAdobeに送れよと。

使い物にならないソフトしか供給できないんだからAdobeに頭下げればいいのに。

>フレキシブルスポットのときの指標を強調(?)

スポットはどうせ使えないから使ってない。結局、後ろに抜けるだけだからあんまり意味ない。フレキシブルじゃないスポットがあったら使いたい。

ついでに言うなら、センターでAF決めて、カメラ振ったときにジャイロでコサイン誤差を計算して修正してくれたほうがいい。手振れセンサーで出来ると思うんだが。

書込番号:15220372

ナイスクチコミ!4


komokeriさん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:53件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/10/18 13:36(1年以上前)

> 使い物にならないソフトしか供給できないんだからAdobeに頭下げればいいのに
---- 同感です。

書込番号:15220378

ナイスクチコミ!4


aozoさん
クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:21件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/10/18 13:42(1年以上前)

日本にも来ましたね!

デジタル一眼カメラ「NEX-7」ファームウェアアップデートのお知らせ
http://www.sony.jp/ichigan/update/index.html

書込番号:15220395

ナイスクチコミ!1


aozoさん
クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:21件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/10/18 13:50(1年以上前)

[アップデート内容]

1. MOVIE(動画)ボタン有効/無効設定機能の追加
2. 連続ブラケットモード設定の段数追加(1.0EV、2.0EV、3.0EV)
3. オートレビューが表示されるまでのレスポンス向上
4. 広角レンズ使用時の画質改善
5. フレキシブルスポット設定の表示改善


ISO AUTOの上限と下限設定が欲しかったです。

書込番号:15220414

ナイスクチコミ!3


BOWSさん
クチコミ投稿数:4080件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2012/10/18 13:51(1年以上前)

ムアディブさん
>>Evブラケットに1.0Ev, 2.0Ev, 3.0Evを追加
>EVF機でブラケットって使うのかな?
 情報ありがとうございます。
 常に現像時HDR合成を想定しているので 常時AEブラケットしています。
 NEXは 3ショット露光の±2/3EVステップだったので 高感度特性が良好なのに全く使えないカメラで手を出しずらかったのですが、今回のファームアップで前向き検討対象になりました。
 まあ、こんな特殊な奴も居るということで...

書込番号:15220418

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2012/10/18 14:16(1年以上前)

いつも眠いα さん
全く同感です。
いざ撮影とシャッターボタンを押しても録画中で撮影不可、何度煮え湯を飲まされたことか。私にとっては待ちに待ったアップデートです。

////////////
動画ボタンについては多くのユーザーが一日も早いファームウエアでの対応を希望していたと思っていたのですが・・・。
やっとこさ改善したのに前向きの評価をされない方もいらっしゃいますが、私のような不器用な人間にとっては(やや時間が掛かり過ぎたことはさて置き)偶にやや特殊な英語を使って訳すのに苦労するsonyalpharumorの管理人さんに全く同意、Hallelujah!であります。

書込番号:15220485

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:6件 アメリカ一周ドライブ 

2012/10/18 16:07(1年以上前)

LegendofBassさん
何事にもネガティブに捉える人がいるのに驚いています。Half emptyでなく
Half fullに物事を捉えたいと私は努力しています。

管理人は英語がネイティブではありません(オランダ人?)。スペルの間違いや、
おかしな英語が時々出てきます。それでもこのようなサイトを提供しているのに
頭が下がります。

書込番号:15220801

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:34件

2012/10/18 16:35(1年以上前)

Luv My Life さん

御意。

誤解のないように:私もSARの管理人には感服いたしております。新規掲載項目をtwitterでフォローしております。何とか維持継続してほしいですね。

書込番号:15220878

ナイスクチコミ!2


ぺそみさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:4件 pe.so.mi. 

2012/10/18 18:29(1年以上前)

情報ありがとうございます!
動画ボタンのロックはうれしい機能ですがこの設定方法は実用的ではない・・・

長押しでロックと解除ができるとか、またはロックしてるときはボタンをカスタムできるとさらに良かった・・・

ありがたいけど不満が残ります。
残念!

書込番号:15221313

ナイスクチコミ!2


EAGLE F15さん
クチコミ投稿数:39件

2012/10/18 18:47(1年以上前)

NEX-7のアップデートは、SONYからメールで案内がありましたね。
早速実行しました。
パソコンのUSBコネクタですが、私のパソコンの場合USB3.0での接続ではうまくいかず、USB2.0に替えてみたら正常に認識出来てアップデート成功しました。ご参考まで。

書込番号:15221385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:3件

2012/10/18 20:34(1年以上前)

私も、殆どどうでも良いアップデートでした。
まあ、だから1.01なんだとは思います。2.00になるのはいつなんだろう?
メーカーが製品やユーザーを大事にしている姿勢の現れと考えれば、アップデートをしてくれること自体は嬉しいんですけどね。

せっかくビデオ機能が優れているのに、ビデオ機能自体を使えなくするなんてナンセンスと思います。
そうではなく、誤って録画しないような操作方法に変えて貰いたいわけです。

2.00では録画ボタンをもっとビデオとスチルカメラを両立出来るように改良してもらいたいですね。
ちなみに私なら、"録画ボタンを押しながら(ビデオスタンバイ)シャッターボタンを押す(録画開始)"にします。

それから、追加されるとかなり嬉しい機能としては下記を挙げます。
・(α99のような)EVFの色味調整機能追加。
・(低照度を含む全領域での)オートフォーカス速度、精度向上。
・高感度ノイズ低減
・(ライブビューを見ながらの)ハイライト、シャドー独立調整
・HDR撮影時の低露出側、高露出側それぞれのEV値指定。
※低露出を調整、高露出をそれぞれマニュアル調整しその設定を登録出来る。

書込番号:15221843

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31480件Goodアンサー獲得:3148件

2012/10/18 20:55(1年以上前)

BOWSさん
>常に現像時HDR合成を想定しているので 常時AEブラケットしています。

なるほど。

>何事にもネガティブに捉える人がいるのに驚いています。Half emptyでなく
Half fullに物事を捉えたいと私は努力しています。

なんでも良いと評価してたらきりが無いよ。
いいものはいい。悪いものは悪い。


何を努力してるのかよくわからないけど、悪いという評価も前向きに捉えましょう。

どうでもいいけどISOオートはよ

書込番号:15221929

ナイスクチコミ!3


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/10/18 22:33(1年以上前)

ファームアップは書いてないことに要注意だね。

高感度に強くなったらNR変更の可能性がある。

書込番号:15222555

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:17件

2012/10/19 12:09(1年以上前)

> 使い物にならないソフトしか供給できないんだからAdobeに頭下げればいいのに

全く同感です。
lightroom使ってますが登録されているsonyのレンズはたったの4つですもんね。
今までのレンズ補正データをそのままAdobeに送って登録してもらった方が喜ぶユーザーも多いと思います。

自社現像ソフトの開発をやめて浮いた分でadobeと手を組んでカメラにlightroomをバンドルするぐらいな猛者振りが欲しいです(笑)

書込番号:15224505

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2012/10/19 12:37(1年以上前)

>>自社現像ソフトの開発をやめて浮いた分でadobeと手を組んでカメラにlightroomをバンドルするぐらいな猛者振りが欲しいです(笑)

そうすれば、価格競争力が落ちます。
1台あたり数千円をAdobeに支払う必要が出てくる。これで虎の子の利益の大くが吹っ飛びます。ソニーはビデオ・カメラ合わせれば1千万台近くを販売していると思いますから。

むしろ、技術者をリクルートして作る方が競争力強化につながる。
トレードマネーを支払って、良い技術者を迎えれば良いのに。
サラリーマンなら数千万円でトレードできるはず。

書込番号:15224603

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2012/10/19 12:53(1年以上前)

>>動画に関係ないユーザーは嬉しいでしょうが、『静止画時々動画』派の方々はいちいちセットアップメニューの中ほどまでスクロールするわけには行きませんから結局『入』のまま使うわけですね。
二度押しその他もうすこし使う身になって考えて欲しいものです。(設計者は写真撮る趣味無いのかな?)



私は録画を良く使うので、使い方を知っています。
録画方法について誤解している方々がいますので、補足します。
先ず、メニューで録画ボタンを切るに設定する。(これはずーと切りのままで良い)

そして、録画する時には、カメラボディーの左上の回転ダイヤルを回してビデオモードにする(映画フィルムの絵です)。録画モードの選択はDefaultのPで良い。
これで録画ボタンを押せば録画できます。
回転ダイヤル一つで済むのですよ。
ビックリするでしょう? ソニーのカメラの回転ダイヤルにはビデオモードがあるのです。
ニコンD800Eよりもずっと録画切り替えは簡単です。使い方を良く考えている。さすがビデオ世界一のソニーです。

「写真撮影中」の録画ボタン無効化は大歓迎です。
もうひとつ申せば、無効化してFreeになった「録画ボタン」を他に生かせないものでしょうか? 貴重なボタンですから。
ソニー様、考えてください。
α99にはそれも反映してくださいね。

書込番号:15224667

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2012/10/19 14:22(1年以上前)

ジャズと珈琲さん
余計なお世話ですが、そもそも今回のバージョンアップは録画ボタンが撮影者の意向に関わらずボタンの位置が悪く指が触って録画が始まってしまうことに対する処置です。
あなたの提案では間違って録画ボタンを触った状態でシャッターを押すと録画が始まることになりますます使い難くなりますよ。
確かに設定しなおす必要性が発生し面倒ですが今までも録画をストップし削除して撮影開始する面倒さがあったので1回目としてはやっとメーカーが対応策を取って来たのですから素直に喜びましょう。

書込番号:15224894

ナイスクチコミ!0


この後に27件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「α NEX-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
α NEX-7 ボディを新規書き込みα NEX-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α NEX-7 ボディ
SONY

α NEX-7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 1月27日

α NEX-7 ボディをお気に入り製品に追加する <386

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング