α NEX-7 ボディ のクチコミ掲示板

2012年 1月27日 発売

α NEX-7 ボディ

内蔵フラッシュや有機EL採用の電子ビューファインダーなどの本格一眼の機能をマグネシウム合金製の小型ボディに搭載したミラーレス一眼カメラ

α NEX-7 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥35,000 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:291g α NEX-7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-7 ボディの価格比較
  • α NEX-7 ボディの中古価格比較
  • α NEX-7 ボディの買取価格
  • α NEX-7 ボディのスペック・仕様
  • α NEX-7 ボディの純正オプション
  • α NEX-7 ボディのレビュー
  • α NEX-7 ボディのクチコミ
  • α NEX-7 ボディの画像・動画
  • α NEX-7 ボディのピックアップリスト
  • α NEX-7 ボディのオークション

α NEX-7 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 1月27日

  • α NEX-7 ボディの価格比較
  • α NEX-7 ボディの中古価格比較
  • α NEX-7 ボディの買取価格
  • α NEX-7 ボディのスペック・仕様
  • α NEX-7 ボディの純正オプション
  • α NEX-7 ボディのレビュー
  • α NEX-7 ボディのクチコミ
  • α NEX-7 ボディの画像・動画
  • α NEX-7 ボディのピックアップリスト
  • α NEX-7 ボディのオークション
RSS

このページのスレッド一覧(全239スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α NEX-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
α NEX-7 ボディを新規書き込みα NEX-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ103

返信17

お気に入りに追加

標準

発売日変更

2011/10/19 14:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ

クチコミ投稿数:104件

ついに公式で発売日変更きますね><。

【ご案内スケジュール】
■10月20日(木) お客様向け情報開示14:00予定
・α商品サイトの「お知らせ」において、該当商品の発売日変更のお知らせを掲載し
ます。

 記


デジタル一眼カメラ「SLT-A65V」・「NEX-7」・「NEX-5NY」・「NEX-C3Y」および
関連アクセサリー・交換レンズ発売日変更のお知らせ

標記の件、2011 年8 月24 日に新商品発表を行いました、デジタル一眼カメラ
「SLT-A65V」・「NEX-7」・「NEX-5NY」・「NEX-C3Y」、
及び関連アクセサリー・交換レンズにおいて、タイで発生している洪水の影響により
生産計画に大きく変更が生じております。その影響で、
下記対象モデルにおいて、発売日が変更となりますので、お知らせいたします。

【発売日・対象モデル】
※11 月発売予定モデル ≪変更前≫:2011 年11 月11 日 ⇒ ≪変更後≫:未定

【変更後の発売日程に関して】
現在、一日も早い生産再開に向け、対応策を鋭意検討・実行していますが、具体的な
日程や数量をご案内できる状況ではございません。
引き続き最大限の努力を行い、具体的な日程や数量をご案内できる状況になりました
ら、直ちにお知らせいたします。
なお、すでに発売しているモデルにおいても、前回ご案内の通り、生産再開予定など
を鋭意精査中です。発売日
変更のモデルとともに、詳細が判明次第、お知らせいたします。

書込番号:13648067

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:139件

2011/10/19 15:14(1年以上前)

非常に残念ですね。
せめて明日変更後の明確な発売日が発表される事を願います。
せめて年内に欲しいなぁ。

書込番号:13648218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


GN-001さん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:12件

2011/10/19 15:54(1年以上前)

同じく非常に残念です。
洪水の影響なので仕方ありませんね

書込番号:13648334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件

2011/10/19 16:13(1年以上前)

やっぱりですか〜。
α77も入手困難になりそうな気配ですね(汗)

書込番号:13648398

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:5件

2011/10/19 17:27(1年以上前)

タイの洪水は未曽有の規模の模様でほとんど全土が水につかっていますから、復旧には相当時間がかかりそうですね。

供給不安があるのか、他社のカメラも含めて価格が上がり気味です。年末ボーナス商戦だというのに品薄というのは、売る方も買う方も困りますね。

書込番号:13648637

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:15件

2011/10/19 19:38(1年以上前)

非常に楽しみにしていましたが、こればかりは天災なので仕方がありません。年末のツアイスレンズと同タイミングでも、いいかなと思います。

書込番号:13649103

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/10/19 22:46(1年以上前)

いつ発売されるかわからなくなったということですね。出来れば今年中に手にして紅葉、イルミネーションを撮りたいという方もいると思うのに非常に残念なお知らせですね。

書込番号:13650232

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:53件

2011/10/19 23:00(1年以上前)

誰かさんも、バイト頑張って早くX5を購入せんと、紅葉とイルミネーションに間に合わへんで。

書込番号:13650337

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:10件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2011/10/20 00:10(1年以上前)

ひろジャさんはカメラよりも新しい洋服を買われたほうがいいかと。
若者なんだからおしゃれしないと。

私は田舎住まいなのでNEX-7は触れてませんがこの前街に出て初めてNEX-5Dを触ったのですがなんともまあ操作性の悪いのなんのおまけにAFの遅さに笑いが出そうになりました。
AFが早くなったのが売りだと販売員さんが言ってたけどコンデジ並のスピードでした。
隣にあったGF3のAFスピードは位相差AFが組み込まれてるの?というぐらいの気持ちがいいぐらいのAFスピードと対称的すぎでした。
先行展示されてるNEX-7のAFスピードがすごく気になって仕方ないです。
時間が出来たのだからNEX-7は練りこんで熟成させてNEX-5Dのようなユーザーにケチを付けられないカメラを目指してね。

書込番号:13650738

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:19件

2011/10/20 00:39(1年以上前)

しかし、カメラのスレだけは、洪水や地震で人が亡くなったりしても
のんきな書き込みをする人が絶えないね…
ここでは一部だけみたいだけど…

ツッコミする側も、今回のは災害に関しての事もあるんで、穏便な
書き方をして欲しかった…

書込番号:13650884

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:104件

2011/10/20 14:05(1年以上前)


クチコミ投稿数:7件

2011/10/20 16:24(1年以上前)

手に入らなくても他にカメラ沢山持ってんだろーから、それで撮ればいいだけの話。
現地法人やタイ国内は復旧作業で製品の納期とかと言ってる事態ではない。
自分の事しか頭に無いから困った連中だよな

書込番号:13653066

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/20 17:43(1年以上前)

家電仮面

書き逃げ野郎が活動再開。
PC接続料金が払えなかったのでしょうか?
携帯で繋げられてよかったね。

書込番号:13653328

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件 α NEX-7 ボディの満足度5

2011/10/20 19:08(1年以上前)

早期に普及することを祈る

タイ製の商品を購入することで 少しは 貢献できるだろう

俺は 三陸沖地震のあと できるだけ被災地の生産品を購入した

自分の出来る範囲で 応援する事が必要だろう

だから 少しでも早く出してくれ タイ製で

書込番号:13653666

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:848件Goodアンサー獲得:11件

2011/10/20 22:05(1年以上前)

早期に復旧することを祈るのみですね。

書込番号:13654576

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1446件Goodアンサー獲得:67件

2011/10/20 22:17(1年以上前)

3月の震災の時はタイの皆さんから義援金とか精神的な励ましのメッセージがありましたから
今回は是非恩返ししないといけないですね。

一方今回の件を海外生産再検討の契機にできないでしょうか。今や国内生産では国際競争に勝てないということで大手企業も海外生産にシフトするのが常識になっていますが、それは「価格競争」を前提にしているからです。
「品質競争」という視点に立てば国内生産にも可能性が出てくると思います。

カメラも銀塩からデジタルと変貌しているので単純に比較できませんが物価の上昇(デフレで緩やかですが)を考えると30年前の二分の一から数分の一の価格水準になっている気がします。その結果ユーザーは幸せかというと市場に出てくるのは大半が「機能は何でも備わっている。価格は安い。でも特別欲しいとは思わない凡作」
価格下落が進んだ結果一人で数台、中には10台近くのデジカメ所有している方も珍しくありませんが実際に常用するのは1,2台。
だったら入魂の1台を買っておけば良かったと思うのですがその候補が数えるほどしか無い。

私は趣味で古いオーディオ製品を収集していますが例えば30年前ののラジカセと今のCDラジカセ(消えつつありますが)は全く別物です。電子基盤が集積化した影響を抜きにしても昔のラジカセはメカが密集して一度分解したら素人に再組み立ては不可能です。当時は熟練工が一つ一つ組み立てていたのです。今のは海外でパートの女工が組み立てるので設計はパフォーマンスやカッコ良さより組み立て易さを優先しています。だから機械としての魅力が無く全然欲しくない。

αNEX-7は久々に所有欲をそそる名機の予感がする機種です。素材をグレードアップして高い防塵・防水・耐久性能を備えた国内生産αNEX-7プレミア(仮称?)を勇気を持って企画して欲しい。(私は直ぐに買えませんが)                         ただただ価格競争ではその先に待ってるのは薄型テレビみたいな撤退・事業縮小しかないと思うのですが。




書込番号:13654659

ナイスクチコミ!14


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2011/10/22 04:11(1年以上前)

とりあえず、タイの設備Air送付か、新作で日本SOPだな。

水が引いたら、そのままタイに移送だ。

わかったか?
凡人ストリンガー?

書込番号:13660246

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/22 04:15(1年以上前)

はーい^O^

書込番号:13660247

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信1

お気に入りに追加

標準

LA-EA2+NEX7 動画機として

2011/10/03 14:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ

スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件

今日、銀座ソニーでLA-EA2+NEX7触ってきました。

SAL85F14Z試させてもらいましたが

動画撮影の時のデフォーカスから、引き込みするときの速度はちょうど良い感じ。
神経質な動きではないので 映像効果として使えそうです。

同時比較ではないので、勘違いが入るかもしれませんが、α55V+SAL85F14Zの組み合わせより、「躾けられてる」感じはします。

ただ、AFがかかったあと、誤差を検出してから(つまりぼけ始めてから)少し間をおいて AFサーボがかかる感じは、相変わらずしますので。
このあたり、できれば、「敏感」「標準」「鈍感」みたいに3段階でも選べるとありがたいかな?
という気もします。


絞りF3.5固定になるのは残念ではありますが、いろいろ技術的問題があるのでしょう。
撮影前に絞りを変更していても、試した限りは、動画AFになるとF3.5になってしまいますので。
せめてF2.8とかF2.2とか3種類ぐらい「メニュー設定でも良いので」出来るようにしてほしいとは思います。

NEX7単体は、しっかりした作り。NEX5Nより一回り大きボディも、放熱には有利でしょう。
動画時に横幅も狭まらないようですので α77で動画時焦点距離倍率が1.2倍前後になるのは
電子手ぶれ補正対応の為だったという事になりますか。

NEX5NもAF酷使しなければ20分ぐらいは連続してまわせますので 
11月になれば、手配済みのVG20,NEX7 それと手持ちNEX5Nあわせて
APS-C素子の横幅をほぼいっぱいで使えてセンサー出力が60FPSの機材がそろうことになります。
ソニー機の色を使った動画試してみる事が出来そうです。


余談ながら
リーゼント氏、復活してました。
体調崩されていたようですが、元気そうでしたよ。

書込番号:13578171

ナイスクチコミ!13


返信する
orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2011/10/10 07:22(1年以上前)

私も銀座のソニープラザ4階でLA-EA2をさわってきました。
先ず驚いたのは、写真のAFが早くなることです。
α55並になるような感じです。
手ぶれ補正は無いので暗くなるとつらいでしょうが、F2.8通しのレンズならOKと思います。もともとキヤノンやニコンはF2.8通しには手ぶれ補正は着いていませんからNEX+LA-EA2のような条件で撮ってきたわけでですから。
これでも意外と実用になる気がします。ただし、動き物(鳥など)にはα55ほどの追随性能は無いそうです。まあ、良いでしょう。

動画も撮りましたが、充分使えそうですね。
α55で70-200Gで動画を撮ったら、色あいが鮮やかでNEXの標準レンズよりも良かった。
NEXでも16-35ZAや70-200GでAFを使って撮れるようになりましたね。目出度し目出度し。
これが古いNEX-VG10に着くようになるのは、いつ頃なのかな? VG20に買い換えた方が良いのかな?


書込番号:13605480

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ87

返信31

お気に入りに追加

標準

★次期NEX-7にはボディ内手振れ補正求む★

2011/09/28 11:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ

クチコミ投稿数:134件

αAレンズがNEXで高速AFできるアダプタが世に出た今、
僕は次期NEX-7には是非ボディ内手振れ補正機能を搭載してもらいたいです。

ボディ内、レンズ内、両方に手振れ補正を搭載する技術、実績を持っているのは今のところソニーさんだけです。
その技術力を駆使して、(無理なら動画なんていらないので)、次期NEX7に是非ボディ内手振れ補正機能を搭載して下さい。

よろしくお願いします。

書込番号:13557661

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2011/09/28 12:09(1年以上前)

その技術力を駆使して、ファームウェアで現NEX7に是非ボディ内手振れ補正機能を搭載して下さい。

(笑)

それがしからもお願いしますよソニーさん^0^

書込番号:13557691

ナイスクチコミ!3


komokeriさん
クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:53件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2011/09/28 12:12(1年以上前)

そうですね、ライカMマウントレンズなど、他社レンズを装着して楽しまれる方が少なくないと予測されますので、ボディ内の手ブレ補正機能は欲しいですね。

書込番号:13557701

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/09/28 12:33(1年以上前)

>αAレンズがNEXで高速AFできるアダプタが世に出た

自分は、手ぶれ補正機能付きアダプタなんかを発売したら尊敬しますね。
手ぶれ補正機能付きテレコンなんかも面白い。

書込番号:13557764

ナイスクチコミ!3


BOWSさん
クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2011/09/28 12:48(1年以上前)

 GXR Mマウントユニットのように、MFレンズの複数登録、撮影後にExifデータに手動で絞り値書き込める機能も欲しいところですね。
 シェーディング、色カブリ補正も付いたら感激です。
 さらに言えば、NEX-5Nの1600万画素センサー積んだNEX6も

書込番号:13557810

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:4件

2011/09/28 13:06(1年以上前)

NEX-6
そ、それだっ!!!Σ(・□・;)

書込番号:13557870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29500件Goodアンサー獲得:1638件

2011/09/28 15:21(1年以上前)

僕も動画は撮らないのでボデイ内手ぶれ補正を望みます

コンパクトなボデイのNEXやm4/3機には標準ズームややや明るめの広角から標準の単焦点が似合うと思っています

明るい短焦点をコンパクトに作り手ぶれ補正を組み込むならやはりボデイ側が有利でしょう

よって現在オリにEVF内蔵を期待します

書込番号:13558201

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/28 21:42(1年以上前)

手ぶれ補正ってそんなに重要?
機械に頼る前に自分の腕を磨くべきでは。

書込番号:13559456

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2011/09/28 21:55(1年以上前)

僕は、ボディ内手ぶら補正の動画が撮りたい!
http://matome.naver.jp/odai/2126447188078022001/2126447526278495303
スミマセンでした!

書込番号:13559514

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2011/09/28 22:02(1年以上前)

手ぶら補正ってそんなに重要?
下着に頼る前に自分の胸を磨くべきでは。

採算の不祥事で申し訳ございません!

書込番号:13559557

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:29500件Goodアンサー獲得:1638件

2011/09/28 22:15(1年以上前)

あくまで僕の場合

昔は手ブレ補正も高倍率ズームも(ある意味ズームもほとんどなかった)もISO1600も8コマ/秒もなかった勿論AFもAEも
それでもフイルムを買い撮影を楽しんでいました

今では手ブレ補正もズームレンズもAFも手放せません

車も同じでATやパワステ、パワーウインドウ
MTに乗っているがパワーウインドウは要らなくても付いて来るしもうパワステのない車は乗れない

書込番号:13559615

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/28 23:02(1年以上前)

流れ星に
”GX200の後継はレンズ交換式カメラになりますよーに”
ってお祈りしたら、GXRになっちゃいました。。。。

みなさんは流れ星にお祈りしないことをお勧めします。。。おろろん。。

書込番号:13559888

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:17件 てる日くもる日 

2011/09/29 22:47(1年以上前)

やっぱりボディ内手振れ補正
ほしいなあ〜

これだけでも、撮影フィールドが随分と広がるんです。

これからの季節、貴重な撮影時間の通勤行き帰り。
随分と光量が落ちてきます。
そんな自分には必要な機能です。

しばらくはオリ「E-P1」で頑張ることとします^^

書込番号:13563826

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2011/09/30 00:12(1年以上前)

失礼しました

真面目に返信するんですが、やはりボディ内補正欲しいですね。
例の新マウントアダプタで浮いて喜んでいたんですが、フト我に帰ると補正が効かない!
えーーー!!
なんかこれって、αユーザ系にとってはテイの良い詐欺にでもあった感。
そんな気がします。

ボディに無い手振れ補正ですね。

書込番号:13564288

ナイスクチコミ!5


glossyさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:24件 海の中を見てみましょう 

2011/09/30 08:26(1年以上前)

手ぶれ補正はどれでも同じではないのですね。それぞれの特徴を理解してない私には勉強になります。
ところで、他のメーカーのクチコミでは、動画のコンニャク現象についての書き込みで、レンズ内手ぶれ補正だと起こらないけど、ボディ内手ぶれ補正の場合は問題となる旨の記事がありました。
このあたりが、NEXの手ぶれ補正に関連してるのかと解釈していました。
私は単にCMOSの特徴とばかり信じていたのですが、この辺の事情に詳しい方の解説をいただくと助かります。

書込番号:13565088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2011/09/30 08:45(1年以上前)

あの薄ーいボディに積んだら無理が出るような?
それに憶測ですが、ボディ内補正は派手に効いた場合、周辺減光と相性が悪いのではないかという気がしてます。
どちらの方式も一長一短。なので「まぁこれでいいんじゃないでしょうか」。

書込番号:13565141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29500件Goodアンサー獲得:1638件

2011/09/30 09:15(1年以上前)

もう少し厚くなっても良い
今でもレンズに比べ小さすぎ傾向

書込番号:13565218

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2011/09/30 10:14(1年以上前)

でも例えば、マイクロフォーサーズ機と同じくらいの大きさになったら、ご不満なのではないですか??

私は、NEXはボディとして必要最低限を突き詰めるカメラと思っていますけどね。
諸々の機能は全部、ボディの外側。

コレはコレで、かっこいいと思いませんか?

http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/472/182/html/sonya_08.jpg.html

極端な話、目指すところは「センサーだけ!!」みたいな(笑)

書込番号:13565368

ナイスクチコミ!1


BOWSさん
クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2011/09/30 10:50(1年以上前)

 NEX-5はスリムを極めれば良いと思いますが、操作性の向上のためのダイアル追加や、EVF、内蔵ストロボ積んだ時点で NEX-7は +αを求めるユーザに向いているので 手ぶれ補正を積んで厚くなっても受け入れられるのではないかと考えます。
 m4/3sで ボディ内手ぶれ補正無しのパナと有りのオリンパスで単焦点レンズをスローシャッターで撮り比べしたら、線のシャープさや切れが違うので 手ぶれ補正の無いレンズを付ける可能性の高いNEX-7には、やはり手ぶれ補正は欲しいところです。
 SONYの提示をただ受け入れるのではなく、ユーザーの率直な要望を挙げるのも最終的には 良い製品造りにつながっていくものと思います。
  
 
 

書込番号:13565453

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2011/09/30 12:00(1年以上前)

カンケーないようですが、今朝の新聞にもありました。
ソニーは「リーダー」に対し、いわゆる多機能タブレットとは違う、読書端末として特化していく方向性だと。

問題が無い範囲で、付加機能をその外側に求めていくのは悪くないと思います。
それ故の「Aマウントとの差別化」も計れるでしょうからね。

どうなるんだろうなぁ、Aマウント。
ゆくゆくは、がらん胴のミラーボックスにフォーサーズみたいなアンチダストのガラスでも入れてくるんだろうか?
いや、そこまで単純じゃ無いだろう?
何にせよ、そういう部分には期待してる。
楽しみです^^

書込番号:13565628

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2011/09/30 12:50(1年以上前)

>>他のメーカーのクチコミでは、動画のコンニャク現象についての書き込みで、レンズ内手ぶれ補正だと起こらないけど、ボディ内手ぶれ補正の場合は問題となる旨の記事がありました。

おそらく無知なペンEーPL3あたりではないでしょうか?
ペンはこんにゃく現象でさわいでいるようですが、単純に動画のノーハウ不足だけだと思いますから。
ペンは手ぶれ補正を切ればこんにゃく現象は起きないなどと言っています。それをソニーも同じとは思わないほうが良いでしょう。
ペンはご愁傷様。動画では当分先行2社には追いつけないでしょう。

ソニーはパナとともに動画のノーハウはピカイチです。
ボディ内手ぶれ補正でもこんにゃく現象は起きません。
しかも世界で初めて60pを5機種も実現してしまった。60pは現時点ではソニーしか実現できていません。
今度のα77では動画の手ぶれ補正はビデオのノーハウを入れたようです。楽しみにしています。

書込番号:13565776

ナイスクチコミ!2


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

標準

手薄

2011/09/27 22:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ

クチコミ投稿数:49件

皆さんA77に気が引かれてNEX7が手薄になっているような…。
もっといろんな話を聞いてどんなカメラなのか知りたいです…。

書込番号:13555676

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:19件

2011/09/28 07:16(1年以上前)

まだ展示もされていませんから、情報がありません。

書込番号:13557000

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2011/09/28 21:46(1年以上前)

っていうか、NEXにこんな中堅機っていうか高級版は要らない。
延々3か5で勝負しとけばよかった・・・かもしれない。
どう扱っていいか判んないから浮いてるんです。

書込番号:13559470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2011/09/28 22:25(1年以上前)

でもね、手薄だかってそんなに悩まないでください。
手薄も色々いいことあるんです。
http://www2.ktokai-u.ac.jp/~ttanaka/aso/soba/soba.html

書込番号:13559678

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:42件

2011/09/28 23:43(1年以上前)



こねて、

こねて、

延ばして、

切って、

ゆがいて、

薬味を足して、あ〜旨かった・・・

それって、手薄じゃなくて、手打ちじゃないの!!!^^

書込番号:13560114

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2011/09/30 00:14(1年以上前)

シーーーカリ絡んで頂き有難うございます!!笑

一応、手薄・・・手臼。

一発で行っちゃいましたが!

でもホンと、話題少ないですよね。
77とずらしても良かったですよね。
勿体無い!!

書込番号:13564294

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:42件

2011/09/30 01:36(1年以上前)

そーか、手臼でしたか。


見通しが甘かった・・・ 



一応、NEX7もNEX5をこねて、こねて、延ばして、EVF足して あ〜旨かった って
(ネタに無理があるなぁ・・・)

書込番号:13564571

ナイスクチコミ!0


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2011/09/30 22:06(1年以上前)

ふーん、石臼のまわし方は佐渡島以外はCCWなのか。

裏に50年放置してるのがあるからそのうちやってみるか。

2連ダイヤルは、SSはCWで、絞りはCCWで値が-EV方向なら良いな。
どうしても引く方向のほうが指の動きも早いからな。
いやなにA550の絞りと同じでいい。

そうすれば、
左SS,右絞りでMFでも親指が充分大きければ手動プログラムAEできて便利だ。

そうすると前面ダイヤルはISOかな。
いや、前面ダイヤルはないぞ?

うーん、やっぱり左絞り、右SSにして
レンズなしレリーズ選択時には左ダイヤルはISOにするのがいいな。

おい決まったぞ、そこのSONYのひと。

書込番号:13567465

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ328

返信55

お気に入りに追加

標準

ライバル??

2011/09/21 13:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ

スレ主 D0316さん
クチコミ投稿数:173件

どこに書いていいかわからないので、ここに書かせてもらいます。
ついに、Nikon発表!
おそろしく、格好・・・・・・・・
蒸気機関車かと思った。

http://www.dpreview.com/news/1109/11092120nikonlaunch.asp

書込番号:13528729

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:208件

2011/09/21 14:04(1年以上前)

ライバルはセンサーサイズの近いマイクロフォーサーズでしょうね。
画質に有利なNEXに影響はないでしょう。
それにしてもダサい・・・。

書込番号:13528787

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件

2011/09/21 14:09(1年以上前)

ファインダー付のほうは自分は割りとアリのデザインですが、これまた賛否分かれそうですね。
HPとかも含め全体的に今の他社ミラーレス業界を意識した感が強い、かつニコンが相当気合を入れている感が強い印象はあります。レンズ4本とかはさすが。

これでキヤノンがどう動くか。センサーサイズはどうなるのか。
ミラーレスはみんな独自色が強いので、きとんとポジションを確立できるのはどこなんでしょうね。面白いのでどのメーカーも中途半端で終わらせず責任もって育ててほしいです。

書込番号:13528811

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/21 14:19(1年以上前)

「レンズの焦点距離の約2.7倍に相当、ニコンCXフォーマット」

自分はNEXのほうが良いですね〜!

書込番号:13528846

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:24件

2011/09/21 14:25(1年以上前)

144万ドットのEVFということで、ファインダーの見えは既存のEVF搭載機と同等のような気もします。
「覗いて楽しいミラーレス」ということでは、やはりNEX-7への期待は高まるばかり...

キタムラ価格は、Nikon1 V1 薄型レンズキットが、94,300円(税込)で、
さらに下取り3000円引きとなっていますね。
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/141994

発売は10月20日ということです。
とりあえず、ファインダーを覗いてみたい(笑)

書込番号:13528868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2011/09/21 14:50(1年以上前)

普段はイライラさせられてるけど、
今、ソニーで良かったと思ってしまった。

いつもごめんよ。
そしてありがとう、ソニー。

書込番号:13528946

ナイスクチコミ!27


小海老さん
クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:13件 α NEX-7 ボディの満足度5

2011/09/21 14:58(1年以上前)

これで、キヤノンの11月3日の「歴史的発表」はミラーレスの可能性が高くなったような気がします。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=13506926/#13506926

書込番号:13528971

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:10件

2011/09/21 16:12(1年以上前)

『V1』とはまた挑戦的で物騒な名前を付けたもんだ。

旧ドイツ軍が開発したミサイル『V1』=報復兵器第1号(Vergeltungswaffe 1)だなんて。

これで先行組を蹴散らそうというのか?

後継機か上級機は『V2』に間違いない!!

書込番号:13529185

ナイスクチコミ!6


NGC1976さん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/21 17:31(1年以上前)

正式発表4本とモックアップ6本も含めると10本の交換レンズが一気に出てきましたね。
SONYもEマウントレンズの開発ピッチ上げてもらいたいです。
短焦点のGレンズ、中望遠マクロのGレンズとか、
(来年以降予定のEマウントレンズ3本だけなので、)

書込番号:13529432

ナイスクチコミ!3


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2011/09/21 18:00(1年以上前)

×2.0が先行して、×1.5、×5.5、×2.7が出る。あとはキヤノンの11月3日待ちだ。

キヤノンが×2.0前後なら間違いなく買いだが、位相差AFが条件となるだろう。

折角NEX-7用にお金を用意しておいたのに残念だ…。

書込番号:13529523

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:163件

2011/09/21 19:39(1年以上前)

そういえば
ソニーのDSC-V1というのが
家にあります。

あまり売れなかったのでは…。

書込番号:13529972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:10件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2011/09/21 20:31(1年以上前)

私もキヤノン11月3日の発表まで待ちです。
ただこの日がミラーレスカメラの発表とも限らないが。
とりあえずニコンのミラーレスのあまりのダサいデザインで選択肢から外れたのは間違いない。
マイクロフォーサーズもNEX−7のような所有欲を湧かせるデザインで出してくれたら選択肢の一つに入るのに。

書込番号:13530192

ナイスクチコミ!6


shuu2さん
クチコミ投稿数:9003件Goodアンサー獲得:20件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2011/09/21 20:38(1年以上前)

ニコンを愛用しているが、デザインがダサ過ぎ。

時間をかけてこんなデザインしか出来なかったのかと思うと、情けなくなります。

出せばいいってもんじゃないよ、ニコンさん。

書込番号:13530216

ナイスクチコミ!16


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2011/09/21 22:54(1年以上前)

紹介された記事を期待しながら読んでゆきました。
出来ればNEXのサブとして1インチセンサーを買いたいなーと前から思っていましたから。(それにニコンは好きです)

大きなレンズが付いた写真が出てきたので、ギョッとなりました。
レンズには10-100oF4.5-5.6 VR φ72 と書かれています。
直径72oの大きなレンズを付けても、まだカメラが大きい。
嘘でしょうー、1インチセンサーですよ! こんなに大きくてどうするのですか! 私のNEX-5Nより大きい。レンズは何故バカデカイ?
私のNEX-5Nは18-200oF3.5-6.3OSS φ67 を付ければ、頭でっかちになり、レンズが大きくはみ出してしまいます。

なんでこんなに大きくなったのだろう。
まあ、D7000から見れば、「革命的に小さくなった」のは確かでしょう。
基準サイズがNikonの人には充分小さいと思います。
しかし、基準がNEXやパナのGFやペンタのQ の人には、「ずいぶん大きいですねー」になってしまう。
すると、Qは頑張って小さくしているのが良く判ってきました。


ニコンV1はちょっと考えさせてください。
動画は残念ながらニコンです。センサーは60pできるようなのに、動画は30p・1080iしかできない。動画技術が間に合わないように見えます。
ここがアキレス腱でしょうか。

一方、連写は秒10枚で完全AFですので、良いですねー。さすがはカメラのニコンです。NEXは秒10枚連写ではAFできないですねー。

センサーサイズは1インチなので、
  13.2x 8.8= 116.16平方ミリメートル
NEX-7とα77は
  23.5x15.6= 366.60平方ミリメートル
なので、ニコンの3.16倍のセンサー面積ですね。ノイズは面積に比例しますね。

そうはいってもQは1/2.33型なので
  6.2×4.6= 28.5平方ミリメートル
此れと比較すると、ニコンは4倍の大きなセンサーになると思いますので、Qよりは綺麗な写真になるでしょうね。

すぐには飛びつかずに、様子を見ることにしました。
なかなかNEXのサブに使えるカメラは難しいですね。
それだけNEXは突出していると思います。

動画に関しては、どうやら60pは今年はソニーの5機種だけになる気配がしてきましたね。
技術は嘘を言わない。

書込番号:13531020

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:49件

2011/09/21 23:16(1年以上前)

orange氏は結局、自分の都合の良いところしか見ないんだねえ・・・
NE5Nの動画については、カチャカチャノイズ問題が出ているんですよ?
どうやら設計ミスの可能性も高そうな製品です。

8ミリテープやDVテープのようなモーターなどの多い時代のビデオカメラですら
こんな事はなかったし、コンデジでも自身のノイズを拾うなんてどう考えても
おかしいでしょう。

書込番号:13531138

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:86件

2011/09/21 23:27(1年以上前)

どんなに性能が良くても、このデザインじゃ売れないでしょうね。汗
いったいどういうコンセプトなんでしょうか?コレ
逆に興味が有ったりします。

書込番号:13531199

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/22 00:04(1年以上前)

それにしてもカメラ業界は独自規格が好きですね。
同じ失敗を何度繰り返せば気がつくのでしょうか。

ミラーレスに参入したければ、Eマウントかm4/3を採用すれば済む話だと思うのですが。

書込番号:13531372

ナイスクチコミ!17


磁世紀さん
クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:35件

2011/09/22 00:05(1年以上前)

 思ったよりも早く発売になりましたね、ニコンの像面位相差AFセンサー(*^_^*)。
 しかも、昨年雑誌に掲載されていた以上の性能を持っているようです。実際に製品を手に取るのが楽しみですね。

>ライバル??

 ライバルというよりも、今後のソニーの方向性もここにあると思います。
 撮像素子面での位相差AFセンサーは、すでにフジがコンデジで商品化してますし、キヤノンやソニーも鋭意開発中とのことなので、ごくごく近い将来、ソニーからも位相差AFセンサーが登場することになると思います。
 そうなるとNEXのAFはさらに高速かつ正確になり、連写性能も上がるでしょう。
 Aマウント機についても、光学的に邪魔なトランスルーセントミラーは不要になり廃止することが出来ます。そうなれば、α900と並ぶもうひとつの完成形αが登場するのでは…と期待してしまいます(*^_^*)。

 以前、冗談で「α99にはトランセントスルーミラーはないかも」なんて書きましたが、このペースで開発が進めば、(さすがにα99では無理でも)次世代NEXでは…なんてワクワクしてしまいますね(*^_^*)。

書込番号:13531373

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/09/22 00:30(1年以上前)

NEXの勝ちです(笑)ソニーの勝てるミラーレス一眼は出るのか期待しましょう。

書込番号:13531497

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:3件

2011/09/22 01:03(1年以上前)

ニコン機をデザインしてきた人って感性が死んでるんでしょうね。

書込番号:13531614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


shsh1623さん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2011/09/22 07:01(1年以上前)

バカだね!ニコン。
素直にEマウントに参加すりゃ良いのに。

書込番号:13532029

ナイスクチコミ!13


この後に35件の返信があります。




ナイスクチコミ30

返信2

お気に入りに追加

標準

老眼にやさしい

2011/09/20 22:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット

2010年12月14日NEX5のレビューに「老眼対策を急げ」と題して、
「SONYさん、NEX5を高齢者にも販売したいなら、EVFを早く発売して下さい」とお願いしました。

NEX−7は、
老眼にやさしいEVFが組み込まれ、しかも画素数はα55の1.6倍の高画素の有機EL。

また、操作性向上のためダイヤルが2個も付いている。
フィルムカメラで育った世代にはダイヤル操作は有り難い。

NEX5で付けたり外したりしていたストロボが内蔵されたのもうれしい装備です。

重量が増えて困るとの意見もありますが、金属ボディーにEVFとストロボを組み込んで350gに納めたのは立派です。

そのために、一回り大きくなっているのも、ホールドが良くなっているだろうと思います。
10月1日の先行展示が待ち遠しいですね。

SONYさん、シニアにも優しいミラーレスを有り難う。

書込番号:13526519

ナイスクチコミ!28


返信する
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:10件

2011/09/23 11:56(1年以上前)

カワセミに恋してるさん

>老眼にやさしいEVFが組み込まれ、・・・・
これも立派なセールスポイントですね。

シニア用のケータイやキーボードの文字の大きいPCなど、これからはEVFやモニターの見やすさがシニアの皆さんのデジカメ買い替えの重要なポイントかもしれませんね。

書込番号:13537007

ナイスクチコミ!2


MOXLさん
クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:5件

2011/09/23 19:40(1年以上前)

カワセミに恋してるさん こんばんは。

「NEX−7は、老眼にやさしいEVFが組み込まれ、しかも画素数はα55の1.6倍の高画素の有機EL。」

これは老眼の私にとって朗報です。
「NEX−7」は購入候補になっていませんでしたが、実機を触ってみて、ご案内のとおり製品完成度が高ければ、購入したいです。

よい情報をご提供下さり、ありがとうございます。

書込番号:13538504

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α NEX-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
α NEX-7 ボディを新規書き込みα NEX-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α NEX-7 ボディ
SONY

α NEX-7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 1月27日

α NEX-7 ボディをお気に入り製品に追加する <386

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング