α NEX-7 ボディ のクチコミ掲示板

2012年 1月27日 発売

α NEX-7 ボディ

内蔵フラッシュや有機EL採用の電子ビューファインダーなどの本格一眼の機能をマグネシウム合金製の小型ボディに搭載したミラーレス一眼カメラ

α NEX-7 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥39,700 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:291g α NEX-7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-7 ボディの価格比較
  • α NEX-7 ボディの中古価格比較
  • α NEX-7 ボディの買取価格
  • α NEX-7 ボディのスペック・仕様
  • α NEX-7 ボディの純正オプション
  • α NEX-7 ボディのレビュー
  • α NEX-7 ボディのクチコミ
  • α NEX-7 ボディの画像・動画
  • α NEX-7 ボディのピックアップリスト
  • α NEX-7 ボディのオークション

α NEX-7 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 1月27日

  • α NEX-7 ボディの価格比較
  • α NEX-7 ボディの中古価格比較
  • α NEX-7 ボディの買取価格
  • α NEX-7 ボディのスペック・仕様
  • α NEX-7 ボディの純正オプション
  • α NEX-7 ボディのレビュー
  • α NEX-7 ボディのクチコミ
  • α NEX-7 ボディの画像・動画
  • α NEX-7 ボディのピックアップリスト
  • α NEX-7 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全199スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α NEX-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
α NEX-7 ボディを新規書き込みα NEX-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
199

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

グリッドラインと撮影画像のずれ

2014/08/02 05:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット

クチコミ投稿数:6件

設定でグリッドライン表示(対角+方眼)を利用していますが、添付写真(中心付近のプラカードの棒に縦の方眼ラインを合わせて撮影)のように、撮影された画像は明らかにセンターから右寄りにずれています。ラインに合わせて撮影した全ての写真で同じ比率でずれていますので、一枚だけのエラーではありません。
同様の症状(?)が出ている方はいらっしゃいますでしょうか。
私の使用している個体だけの問題なのか確認したく、お尋ね致します。
どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:17793226

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6件

2014/08/02 05:12(1年以上前)

当機種

右寄りにずれている

すみません、画像のアップロードがうまくできていないようでしたので、こちらで再度アップします。

書込番号:17793228

ナイスクチコミ!2


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/08/02 05:18(1年以上前)

このカメラってボディ内レンズ補正機能ってありましたっけ??

あると過程して
「歪曲収差補正」をONにしてると画像の端っこが若干トリミングされる事もあります(JPEG撮って出し限定)。

それが影響してるのかぁ・・・と思ったり思わなかったり^^;

書込番号:17793236

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2014/08/02 05:28(1年以上前)

葵葛さん、ご返信ありがとうございます。

当機にはボディ内設定にレンズ補正があります。そちらの影響なのでしょうか。
先の添付画像はRAWファイルから無補正で書き出しています。

書込番号:17793250

ナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/08/02 05:38(1年以上前)

>スレ主さん

力になれず申し訳ないです^^;


私もソニー機(EマウントはNEX3・α7)を所有してますが
グリッドラインは三分割に設定してて水平垂直の目安にする程度です。

アップされた写真は三脚固定でしょうか???

手持ち撮影なら、シャッター切った時にフレーミングがズレちゃってるとか???^^;

書込番号:17793262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2014/08/02 06:06(1年以上前)

葵葛さん、ありがとうございます。

三脚は使用していませんが、ズレ幅が一定ですし、ブレの範囲から外れたズレ幅なので、手ぶれ等によるものではないと思っています。

ラインが目安であったとしても、許容できるズレ量ではありませんので、他の方の状況をお聞きしたいと思った次第です。

α7をお使いとのこと、よいですね。
私の周囲でもα7の使用者は幾人かあり、評判がなかなかよいです。

書込番号:17793297

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/08/02 07:20(1年以上前)

手振れ補正の調子はどうです?

撮った瞬間に像がズレてるとすれば、手振れ補正の故障が怪しいのですが…

書込番号:17793432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:1件

2014/08/02 08:37(1年以上前)

手持ち撮影か?

しっかりと固定したつもりでもシャッター押す時にずれることはよくあるぞ。

書込番号:17793616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/08/02 09:16(1年以上前)

一眼レフだとセンサーがずれてる不良とかあるけども
ミラーレスでこれだけずれてると手振れ補正機構の故障くらいしか思いつかない…

書込番号:17793724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/08/02 10:07(1年以上前)

ちょと待って。
この24mmってレンズ内手ブレ補正付いてないでしょ?
ボディにも無いし。
他のレンズでは如何なんでしょ?

書込番号:17793890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:905件Goodアンサー獲得:41件

2014/08/03 01:31(1年以上前)

当機種

NEX-7 + Minolta M-Rokkor 28mm F2.8 [F5.6]

ゴロファスさん

私も試してみましたが、何枚か撮って、全て少し右にずれました。
写真の真ん中辺りの隙間が真ん中に来るようにして撮っています。
この例では、20画素程度のずれです。

使ったレンズは、レンジ・ファインダ用の Minolta M-Rokkor 28mm F2.8 で、F5.6での撮影です。
ファインダ・背面液晶のどちらでも結果は同じでした。

なので、撮影時のモニタ画面が左にずれているという事なのでしょうか?

書込番号:17796575

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2014/08/05 00:50(1年以上前)

当機種

同ボディ同レンズ別日撮影/同比率で右にズレている

Customer-ID:u1nje3raさん
サイレンススズキさん
あふろべなと〜るさん
さすらいの「M」さん

ありがとうございます。
また返信が遅くなってしまい、申し訳ありません。

けんしんのじいちゃんさん

ご自身の環境でも検証していただいたとのこと、ありがとうございます。
やはり少し右にずれておりますね。
ズレ量が異なるとはいえ、他の同機種でも同様のことが起こることが分かりました。
あらためてお礼申し上げます。
ありがとうございました。

M-Rokkor 28mmは、SEL24F18Zの購入前、ギリギリまで迷ったレンズでした。(できるだけ35mm換算40mmに近く、距離指標のあるレンズが欲しかった)
やはりいいですね。

画像をもう一枚添付します。同ボディ同レンズですが、撮影日が異なります。
センターを最も大きな尖塔の中心(尖塔の頂の傘上部、ほぼ線に見えるもの)に合わせてあります。
こちらもRAWから無補正/無修正で書き出しています。
先日アップしたものと並べると、同じ割合で右にずれていることが分かります。

書込番号:17802983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:905件Goodアンサー獲得:41件

2014/08/05 01:40(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

α7 + Minolta M-Rokkor 28mm F2.8

α7 + Minolta M-Rokkor 28mm F2.8

α7 + Minolta M-Rokkor 28mm F2.8

α7 + Minolta M-Rokkor 28mm F2.8

ゴロファスさん

お写真、拝見しました。
何故か、凄くズレているように見えますね。
これだと確かに非常に気になると思います。
ズレ量に個体差が有るのだとすれば、厄介ですね。

M-Rokkor 28mm が気に入っておられたのですね。
これ、前玉の裏側に出来る水玉状の曇り(多くの個体で出ています)が出ていない個体なら、NEXでもα7でも良い絵が撮れます。
α7での作例を貼らせて頂きます。(1〜3枚目はJPEG撮って出しです)
三枚目は、少し酔って旧友を撮ったもので、ピンボケ&ブレ付きです。
四枚目は少しのトリミングと、γを弄っています。
再び欲しくなった時のご参考になればと思います。

書込番号:17803083

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

nex7ムビーボタン誤操作

2014/04/03 17:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ

スレ主 rishiriさん
クチコミ投稿数:38件

nex7で静止画撮影中に無意識にムービーのボタンを押してしまうう事が度々ありとても不快です、気を付ければよろしいのでしょうが撮影に熱中のあまり注意が散漫になり繰り返してしまいます、何か良い防止方法は有りませんでしょうかご存知の方お教えください。

書込番号:17375755

ナイスクチコミ!0


返信する
774流さん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:3件

2014/04/03 17:18(1年以上前)

設定で動画ボタン無効にするのは駄目なのですか?

書込番号:17375787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/04/03 19:21(1年以上前)

メーカーに問合せしてみてはいかがでしょうか?

書込番号:17376124

ナイスクチコミ!2


雷兎さん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:1件

2014/04/03 19:59(1年以上前)

ファームアップするとメニューのどこかにムービーボタン無効に設定出来ます。
あとどなたかが、ホームセンターなどで買ってきた革を
ボタン周辺を囲うようにして丸く切って貼り革をすることで
強く押さないと押せないようにする仕様にしてました。
過去スレにあったと思います。

このボタン位置はソニーのワナです。
あまりに不評なため後継機などでボタン位置が変わりました。

書込番号:17376237

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24952件Goodアンサー獲得:1702件

2014/04/03 20:24(1年以上前)

2012年10月18日の
アップデートはしていますか

http://www.sony.jp/ichigan/update/2013.html?nccharset=804E7B40&searchWord=NEX-7&x=0&y=0


バージョン情報を確認して見てください。

書込番号:17376334

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2014/04/03 21:04(1年以上前)

ムービーボタンの有効/無効も効果的ですが、いざ動画を撮りたい時には面倒ですよね。。。

私は「NEX-7用 動画ボタン誤操作抑制パーツ」を買って使っています。かなり効果がありますよ。
Amazonで「NEX-7用 動画ボタン誤操作抑制パーツ」で検索してみてください。

書込番号:17376494

ナイスクチコミ!2


スレ主 rishiriさん
クチコミ投稿数:38件

2014/04/03 22:05(1年以上前)

774流さん・じじかめさん・雷兎さん・okiomasさん・ふくしやさんご親切にありがとうございました。
とりあえず動画キャンセルに設定して使ってみます、静止画撮影中に動画を撮る場合の切り替えに手間取る場合には動画ボタンに細工を考えます。

書込番号:17376775

ナイスクチコミ!0


prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件Goodアンサー獲得:173件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2014/04/05 09:30(1年以上前)

別機種
別機種

ビニックスをカットして貼付

この厚みでも効果あり

rishiri さん、こんにちは。

遅レスですが。

私はカメラの革貼り用のビニックスをカットして対応しています。
1mmにも満たない厚さですが、効果はありますよ。



書込番号:17381497

ナイスクチコミ!3


スレ主 rishiriさん
クチコミ投稿数:38件

2014/04/06 09:56(1年以上前)

Praim1409さん ありがとうございました
昨日、日立市の「さくら祭り」の撮影に行ってきました桜は8分咲きで天気も良く駅前の「平和通り」は大変な賑わいでした 山車が出たり、からくり人形劇や和太鼓の演奏など動画で撮影したいシーンが有りますが、動画無効を解除するのに、74歳の私は老眼鏡を掛けたり昼間の太陽の下では液晶画面が暗く見難くストレスを感じましたので、「ふくしやさん」に教えて頂いた「誤動作抑制パーツ」をamazonへ注文(運賃込730円)しました。
Praim1409さんの自作のものと基本構造は同じだと思いますので私も自作したかったのですが、地方(いわき市)に住んでいますと材料の手配が困難なのでその様にしました。
自作に解り易い写真まで添付して頂き有難うございました。感謝!!

書込番号:17384971

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

Planar 1.4/50 T*というレンズを

2014/02/04 18:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ

クチコミ投稿数:50件

昔CONTAXで使っていたレンズをどうしてもデジカメで使いたいのですが、
方法はあるでしょうか?
α NEX-7に着けることはできますか?
またそれ以外の方法で、このレンズを最大限に活かしつつ、
コストパフォマンスのいい組み合わせってあるでしょうか?

書込番号:17152157

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45232件Goodアンサー獲得:7620件

2014/02/04 19:19(1年以上前)

すけろく狸さん こんばんは

社外品にはなりますが ヤシカ・コンタックス用マウントアダプター使えば α NEX-7に付けることできますし ミラーレスではほとんどのカメラに付けること出来ると思います。

でもその場合は 絞り優先オートでの撮影で もちろんMFになります。

書込番号:17152243

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:54件

2014/02/04 19:34(1年以上前)

すけろく狸さん、今晩は。

昔CONTAXで使っていたPlanar 1.4/50 T*というと、
Y/Cマウントのことですか。

それならば、EOSとかフォーサーズ(今ならMFT)とかで、
マウントアダプターが色々出てますね。

ソニーではどうか、α7をEマウント・FEマウントで使って
いるだけですので、生憎とα NEX-7も何も判りません。
悪しからず。

書込番号:17152299

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:47件

2014/02/04 20:05(1年以上前)

こんばんは

マウントアダプター介して着きますよ

私は飽きてしまったので 結局元のRTSVやAXで使ってます
ボディを売りそこなったけですが(笑)

書込番号:17152416

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:34件

2014/02/04 23:15(1年以上前)

ソニーEマウント、オリンパスとパナソニックのマイクロフォーサーズマウント、フジXマウント、キヤノンEF(-M)マウントで「使えます」。画質はわかりませんが、補正レンズ付のマウントアダプターもあってニコンF、ペンタックスK、ソニーαマウントでも「使えます」。

最大限に活かすにはフルサイズのα7か6Dだけど高価。
センサーサイズが小さく部分しか使えないAPS-Cでは画角が1.5倍、フォーサーズで2倍になります。
レンズを活かすために拡大ピント合わせがファインダーできると有利なので
コスパを考えるとAPS-CでEVFのついたNEX-6がよいかも。
http://kakaku.com/item/K0000434047/
1.6万円ぐらいのレンズターボなどのデフューザー使うと画角も1倍に。
レンズターボの画質は「使えない」という評価もあり、レンズによって異なるようですが。

一番安いのはパナソニックの中古G1などで1万円以下。マウントアダプターも1500円ぐらい。

書込番号:17153427

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:905件Goodアンサー獲得:41件

2014/02/05 01:00(1年以上前)

すけろく狸さん

所謂、マウントアダプタを利用すればNEX-7で使えます。
但し、撮像素子が小さいので、例えば Planar 50mm F1.4 を使うとして、フィルム機で使う場合の約2/3の画角に狭くなります。(75mm 相当という事です。)

フィルム機と同等の条件で使うのなら、α7系が最適です。
実例を紹介します。
α7Rの『α7R/α7 よもやまばなし (検証結果・情報等共有スレ) 2』というスレに投稿したものをご参照下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000586359/SortID=17121923/#17148554

私は、α7(R無しの方)に様々なレンズを装着して楽しんでいます。
NEX-7では充分に活用出来なかったレンズが本来の画角で使えるようになりました。

書込番号:17153887

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/02/05 01:17(1年以上前)

EOSにも簡単に付くし僕もたまに付けますが
絞込み測光になってしまうのでミラーレスの方がある意味快適です

書込番号:17153932

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件 α NEX-7 ボディの満足度3

2014/02/05 10:15(1年以上前)

NEX7では、超小型軽量のポートレート用中望遠として使えますよ。

私は使ってます。

元々周辺は多少甘いのですが、NEXはクロップするので便宜上の周辺画質も向上します。

書込番号:17154639

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2014/02/06 22:42(1年以上前)

皆さん、書き込み本当にありがとうございました。
本来ならすぐに返事をすべきところ遅くなってしまって、、、申し訳ありません。
無知無謀な質問に、このように答えていただけるとは
思ってもいませんでした。
CONTAXは三十四年前にRTSを中古購入したもので、
Planal 1.4/50はこのカメラに付いていたものです。
このレンズだけで、デジタルの幕開けまで使っていました。
その後、コンデジを二機種、だんだん写真から遠ざかっているのが現状です。

書込番号:17160233

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45232件Goodアンサー獲得:7620件

2014/02/06 22:48(1年以上前)

すけろく狸さん 返信ありがとうございます

自分は マイクロフォーサーズで コンタックスのレンズ使っていますが 今のレンズと違う柔らかい描写が好きで 色々なレンズ使っています。

プラナー50mmF1.4も使っていますが 自分のも とても古く MM型になる前のAEタイプです。

書込番号:17160264

ナイスクチコミ!0


glossyさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:24件 海の中を見てみましょう 

2014/02/07 13:40(1年以上前)

私も、教えてもらったのですが、
http://www.nocto.jp/shopbrand/012/X/
キャノン用に改造する会社があるようです。
この場合、電子接点を含めて改造されるようで、絞りやオートフォーカスも効くようです。
ただ、実作業はカナダのConeos Imaging Corporationというところで行われるそうで、
費用もそれなりにかかるし、作業時間も長いそうです。
ここで、NEX用に改造してくれたらいいのですが、どういう理由があるのかキャノンだけ対応しているようです。

書込番号:17161989

ナイスクチコミ!0


glossyさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:24件 海の中を見てみましょう 

2014/02/07 14:30(1年以上前)

気になって、ノクトのホームページを見たら受付一時休止とありました。
http://conurus.com/contax/buy-a-lens-that-has-already-been-modified
コナーズのホームページは生きてるようなので、直接依頼はできそうです。
改造なので、アダプターではありませんが、NAM-1という645アダプターを改造すれば645CONTAXレンズすべてを利用できるようです。
実際の改造レンズのレポートだそうです。
http://ameblo.jp/seiya--blog/entry-10595990095.html

書込番号:17162115

ナイスクチコミ!0


さぁださん
クチコミ投稿数:10件

2014/02/16 21:38(1年以上前)

Contaxのレンズを安定したボディで使いたい人は私だけではないようです。

書込番号:17201169

ナイスクチコミ!0


さぁださん
クチコミ投稿数:10件

2014/02/16 21:40(1年以上前)

別機種

変換マウントとレンズです。

書込番号:17201178

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2014/02/17 00:58(1年以上前)

ノクトですか。私も以前、YC VarioSonnar 4/80-200をαAマウントに改造してもらいました。確か手ぶれ補正が効いたと思います(うろ覚えです)。
横浜の青葉区にある会社でした。
改造費は35000円あたりだったという気がします。

書込番号:17202060

ナイスクチコミ!1


glossyさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:24件 海の中を見てみましょう 

2014/02/17 11:30(1年以上前)

orangeさんも、ノクトで改造されていましたか?
私はコンタックス645もう売り払おうかとも思いつつ、持ち続けていましたところ、改造できるということで、発注いたしました。
645レンズをキャノンのフルサイズで使用できて、AEやオートフォーカス含めて動作するとのことで、仕上がりを待っている最中です。
ただ、アダプターの改造費用だけで12万円弱かかるとのことで、結構高いなとは思いました。
この費用は、カナダの会社に送るので、そちらが指定した金額との説明でした。
実物を手にするまでは、どんな物か説明できません。本当はαで使えれば良かったのでしょうか?

書込番号:17203027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/02/18 01:27(1年以上前)

そのうちコンタックス645マウントの上位互換として
645ミラーレスでも出さないかなあ?

センサー出すのだしソニーあたりやればいいのにね
そのマウントでフルサイズタイプも出せば余裕で手振れ補正つくから
Aマウントも吸収しちゃえばいいさね♪

書込番号:17206004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:15件

2014/02/24 01:24(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

適当に取ったので・・・

作りはいいと思います。

歩きながら撮ってるので細かいところはご勘弁^^;

こちらもご容赦面白い写真は撮れると思います・・

すけろく狸さん

こんばんは。亀レス&解決済みですが・・・
私はNEX-5N + Planar 1.4/50 T*を使用しています。

アダプターですが、CY -> αEマウント 等で検索するといくつか製品がヒットすると思います。
中国製で安いもの(1諭吉未満)もありましたが、安心と品質を取って私は日本製のものを購入しました。

RAYQUAL
http://www.rayqual.com/

私が購入した時はAPS-C用だけでしたが、今はフルサイズ対応もあるみたいです。
APS-Cだと通常2諭吉、今なら1.5諭吉くらいのようです。
商品の出来の方はさすが日本製、と言う感じでいいと思います。

ご参考になれば。

書込番号:17230161

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 NEX-7用フラッシュについて

2014/01/29 21:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット

クチコミ投稿数:29件
機種不明

インターネットで見つけたNEX-7+HLV-F43M

はじめまして。初めて投稿させて頂きます。
初代NEX-5Dからのステップアップとして、先月NEX-7を購入したものです。

NEX-7用のフラッシュの事でご意見をお伺いしたいのですが、
シューアダプターを付けずに取り付けの出来るフラッシュはあるのでしょうか。
本日、HLV-F43Mを購入しましたが、メーカーページにもシューアダプター必須と書かれていた通り、やはりNEX-7にはまりませんでした。インターネットでNEX-7にHLV-F43Mが取り付けられているものを見ると、シューアダプターが取り付けられていないように見えるのですが、これはまた別のフラッシュなのでしょうか。

皆様からのご意見をお伺いできたらと思います。
どうぞ宜しくお願いいたします。

書込番号:17128711

ナイスクチコミ!1


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24952件Goodアンサー獲得:1702件

2014/01/29 21:28(1年以上前)

最近のものは、オートロックアクセサリーシュータイプから変更していますからね。

HVL-F43AMなら付けることが出来ます。
但しすでに生産は終了しています。
NEX-7はオートロックアクセサリーシュータイプですので
HVL-F43Mは、シューアダプターADP-AMAを使わないと付けることが出来ません。

新しくストロボを購入するのであればHVL-F43Mにアダプターを付けた方が良いかと。

書込番号:17128802

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2014/01/29 21:38(1年以上前)

添付の写真のストロボの型番を見ると、HVL-F43AMとなっているので、旧型ですね。

書込番号:17128876

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2014/01/29 22:11(1年以上前)

写真のものは他の方が指摘されてるように
生産終了モデルのHVL-F43AMです。

先日、ヤフオクでF43AMを購入したのですが
写真から想像できると思いますが横に回転させた場合
ストロボとシャッターボタンの隙間が少なく
押しにくくなっています。
この件についてはメーカーも把握しており下記URLの
F43AMの項目に記述されております
http://www.sony.jp/ichigan/products/NEX-7/compatible.html#2521-1-new

一方、F43Mの場合はシューアダプターを挟みますので
シャッターボタンとストロボの間にアダプターの高さ分の
スペースができ、前述の問題が解決されます。
見た目にこだわるならばF43AMの中古購入
操作性を重視するのならばシューアダプター購入の上、F43Mをお勧めします。

書込番号:17129057

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2014/01/29 23:26(1年以上前)

皆様、ご指摘を有難うございました。
写真のフラッシュHLV-43Mと、自分の購入したフラッシュHLV-43AMが同じ物だと勘違いをしていました。

このフラッシュは通販で購入したのですが、第一印象は「デカ!!」でした。
シューアダプターがどうしても必要なのであれば返品も考えていたのですが、旧機種と比べてシャッターが押しやすくなった改良版で、今後のソニーカメラにはこのマウントがあうとポジティブに捉えて、シューアダプターを購入してHLV-43AMを利用してみたいと思います。

どうも有難うございました。

書込番号:17129531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2014/01/29 23:28(1年以上前)

ご親切にご意見を頂き有難うございました。

書込番号:17129536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2014/01/30 01:13(1年以上前)

すいません。
買った現行がMで、旧型がAMですよ。

シューアダプターは実売2000円位だし、現行の新型はLED付いてるし、Mの方が良いですよ。

書込番号:17129954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2014/01/30 04:09(1年以上前)

ご指摘有難うございました!新しいのを変えたのでアダプタシューを買って使います!

書込番号:17130132

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

トライダイヤルナビの操作性は?

2014/01/21 14:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ

クチコミ投稿数:1560件

NEX-7後継機には前ダイヤルを加えた、進化型のトライダイヤルナビが採用になる、らしい(月刊カメラマン誌による)のですが、
ユーザーの皆さん、実際のところどうですか?

今のトライダイヤルナビで満足してますか?

僕はNEX-6ユーザーなので、次に購入する機材として、興味があります。

どうぞ忌憚の無い、お話し聞かせて下さい。
お願いします。

書込番号:17096649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:21件 α NEX-7 ボディの満足度4

2014/01/21 17:12(1年以上前)

現行のNEX-7のダイヤルの、フワフワ感は満足していません。カチッ、カチッ、とクリック感を与えて欲しいです。

「トライダイヤルナビ」も良いのですが、基本的に、α900のようなダイヤルや操作性を望んでいます。多分無理でしょうが。

改良して欲しいことは他にもありますが、挙げたらたくさんなので、とりあえずこの辺で…。

書込番号:17096991

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1560件

2014/01/21 18:00(1年以上前)

masamunex7さん レスありがとうございます

結構、不満点があるのですね。
ふわふわ感は知りませんでした。

あまり高級感のない動作ですね。

書込番号:17097106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:5件

2014/01/21 19:00(1年以上前)

こんにちは。
クチコミを見てるとクリックが軽すぎるとか気付かずに設定が変わってしまっている、とかありますが
わたしはスゴく使いやすいと思っています^_^
基本的にAモードばかりなので、露出、絞り、ISOに設定していますが撮影時の操作性は抜群です(*^_^*)
後継機には録画ボタンの位置と高感度性能の向上を望みます(o^^o)画素数はそのままでイイかな(^。^)
ダイヤルナビの進化は嬉しいですね(≧∇≦)

書込番号:17097301 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2014/01/21 19:11(1年以上前)

操作感はα7のような節度のあるものにして欲しい
操作性は悪くない
像面位相差で爆速AFと高感度耐性アップして欲しい。

書込番号:17097342 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1560件

2014/01/22 11:34(1年以上前)

ハルマゲポン さん ありがとです。ダイヤルナビのコンセプトは正しいみたいですね。安心しました。
          ご指摘の改良点が後継機で改善されていたら良いですね。

infomax さん ありがとです。爆速AFは是非やって欲しいですね、NEX-6から一年経ちましたから
       [スピード何よりもスピード]ですね ドイツの電撃作戦のごとくです。
        高感度耐性アップはビオンズXで可能ですから期待大ですね。

フルサイズ系はα7方式でもNEX-7後継機はトライダイヤルナビの改良型と棲み分けるのでしょうか?

サブ機としては操作感がバラバラですが、さてどうなるか?

CP+が楽しみです。

書込番号:17099763

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2014/01/22 22:21(1年以上前)

>>基本的にAモードばかりなので、露出、絞り、ISOに設定していますが撮影時の操作性は抜群です(*^_^*)


そうそう、α7は見方によれば4ダイヤルですね。
Aモードだと、露出(上面の回転スイッチ)・絞り(後ろダイヤル)・ISO(裏面の回転ダイヤル)で、あと一つ余ります(前ダイヤル)。
便利ですよ。
ダイヤルはクリック感があるし。
どちらかと言えばα900のクリック感に近い(少しだけ軽いが、しっかりとしたクリック感はあるので充分です)。
α900は2ダイヤルだからISO変更に手間取る。やはり新しい方が進化している。

α900後継機はα7の4ダイヤルを受け継いでもらいたいです。

書込番号:17101716

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:21件 α NEX-7 ボディの満足度4

2014/01/23 07:09(1年以上前)

私は、マニュアルモードで撮影していまして、とてもテンポよく撮影出来ています。レンズは単焦点を含めて、12-210mmの範囲をカバー出来ていて、満足しています。
ただ、先述したとおり、NEX-7のダイヤルについては、フワフワ感を何とか改良してもらいたいのです。

ISO感度、ホワイトバランス等は、コロコロ変更しませんし、ファインダーの位置もそのままでよろしいのです。
最低限、そのフワフワ感さえ良くなれば、とりあえず良いのですが。
その他の機能はα900並みにという思いは残りますが。

後継機種に付いては、どこかで書き込みましたとおり、
「3軸チルト可動式液晶モニター」
シャッタースピード1/8000等々の希望があります。

書込番号:17102743

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:40件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2014/01/24 21:57(1年以上前)

改善してほしい点はisoオートの上限と下限の設定を選べるように、AFスピード、アプリ、で材質はプラスチックにならずに今のままの質感でお願いしたいですね。
トライダイヤルが使いやすく、軽い方がすぐに変更出来るので好きですが。
a7触ってもシャッターの位置とダイヤルの位置がダメだったので買わなくて良かったと思いましたが、NEX7の形でシャッター音も変えずに厚みは多少増えても大丈夫なんで進化してくれたら買い換えようと思います。

書込番号:17109036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:5件

2014/01/24 22:13(1年以上前)

別機種

わたしのマストレンズです(*^^*)

>orangeさん

α7は4ダイアルなんですか?
今回は見送ったのでしっかり見ていませんでしたが使いやすそうですね(^^)

>masamunex7さん

Aマウントも使用しているので三軸チルトは熱いですね(≧∇≦)/ 是非欲しいですね(*^_^*)


次期後継機にはNEX6のようなモードダイアル機能もトライダイアルナビに入れ込んでもらえれば最高です(^^♪
モード変更が面倒で、それもあってAモード固定が多いんですよね。。。

ま、でも今のトコ使い慣れたので操作性に不満は少ないかな(^o^)

書込番号:17109114

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2014/01/27 04:06(1年以上前)

次機種ではクリックの感触はα7のように適度な重さが加わる事に期待したいです。私はサービスセンターにお願いしてユルユルのダイヤル全て交換してもらいました。しかしまだ軽く、僅かな露出補正の際など使いにくいです。でもやはりトライダイヤルの操作性の良さは本当に良いので、出来れば7の形状でブラッシュアップして欲しい。NEX7はデザインも含めて近年稀にみる良いカメラだと思います。

書込番号:17118467

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ23

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

背景を綺麗にぼかせるレンズ

2013/12/28 09:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット

スレ主 ttmasdさん
クチコミ投稿数:78件

お世話になります。
カメラに関して初心者ですが、お教え頂ければと思います。
背景を綺麗にぼかして撮影出来るレンズを買い足ししたいと思っております。
普段はミラーレスではなく一眼を使用しており、一眼にはf1.8 50mmのレンズを使用しています。
背景をぼかして撮るには最高のレンズですが、最短撮影距離が0.45mとかなり不便があります。
そこで、こちらのミラーレスに装着するその手のレンズで、綺麗に背景ボケつつ、最短撮影距離がもう少し近くても撮影出来るものあればお教え頂けますでしょうか。
手元のものを接写で写したいとかではないので、マクロレンズは希望しておらず、旅行に行った時に風景や人物を撮影する程度です。
宜しくお願い致します。

書込番号:17006932

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 ttmasdさん
クチコミ投稿数:78件

2013/12/28 09:32(1年以上前)

ちなみに、予算はあまりないので、出来るだけお安いものがあればと思っております。

書込番号:17006955

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9921件Goodアンサー獲得:1301件

2013/12/28 09:33(1年以上前)

50mmF1.8で最短撮影距離が45cmは普通ですね。
ゾナー55mmF1.8も最短撮影距離は50cmです。
要は、今のところはないということです。MFでよければ、コシナのマクロプラナー50mmF2をアダプタを介して付けるか、というところですが、これはこれで不便です。

風景や人物では、それほどの近接は必要ないように思いますし、近接が必要であればマクロレンズを選ぶ、それがレンズ交換式カメラの正統な考え方だと思います。

書込番号:17006958

ナイスクチコミ!1


スレ主 ttmasdさん
クチコミ投稿数:78件

2013/12/28 09:38(1年以上前)

holorinさん
早速のお返事有り難うございます!
マクロレンズを今まで使用したことが無く、使用感が掴めずに居るのですが、自分のイメージだとマクロレンズ=植物・料理など特に接近したものを撮影するのに使うレンズというイメージでした。
しかし、マクロレンズでも、人物や風景などを、背景ぼかしながら撮影するのにも使えるのでしょうか?
宜しければお教えくださいませ

書込番号:17006974

ナイスクチコミ!0


qv2i6zbmさん
クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:29件

2013/12/28 09:59(1年以上前)

> 一眼にはf1.8 50mmのレンズを使用しています。
> 背景をぼかして撮るには最高のレンズですが、最短撮影距離が0.45mとかなり不便があります。

> 手元のものを接写で写したいとかではないので、マクロレンズは希望しておらず、
> 旅行に行った時に風景や人物を撮影する程度です。

> そこで、こちらのミラーレスに装着するその手のレンズで、
> 綺麗に背景ボケつつ、最短撮影距離がもう少し近くても撮影出来るものあればお教え頂けますでしょうか。

非常に不思議な条件です。つまり、普通はあり得ない状況です。
人物で最短殺意距離の45センチより接近して撮影することは、まずないと思います。
しかも、最短撮影距離とはセンサー面から被写体までの距離なので、
レンズ前面からの距離はさらに10センチくらい短くなります。
つまり、35センチ以下に近づきたいということです。
例えば、眼だけ写したいのでしょうか・・・

また、風景で最短撮影距離が近いことを希望するのも変です。
花や昆虫等であれば別ですが、そうではないということみたいです。

つまり、あなたの条件に合う撮影環境はあり得ないので、該当するレンズもないということです。


ただし、あなたのいう「最短撮影距離45センチよりもっと近づきたい」というのが、
実は「顔のアップを撮りたい」とか「遠くの景色を大きく写したい」というのであれば話は別です。
その目的であれば、「最短撮影距離の短いレンズ」ではなく、「焦点距離の長いレンズ」を買えばいいわけです。
しかも、焦点距離の長いレンズであれば、一般にボケが大きくなるので、もう一つの条件にも合致します。

ということで、NEXに直接(マウントアダプターを介さずに)装着できる焦点距離の長いレンズとしては、
E 55-210mm F4.5-6.3 OSS とか、
E PZ 18-200mm F3.5-6.3 OSS などがあります。

書込番号:17007035

ナイスクチコミ!2


qv2i6zbmさん
クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:29件

2013/12/28 10:01(1年以上前)

訂正です

× 最短殺意距離
○ 最短撮影距離

おおー、怖い・・・、すみません

書込番号:17007043

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/12/28 10:02(1年以上前)

Eマウントで最短距離が短いレンズといったらSEL30M35ですかね。
http://kakaku.com/item/K0000260289/

ただF値が暗く、ボケ味はあまり期待できないかもしれません。

もしくは50mmにクローズアップレンズを使用するという手もあるかと思います。

他にもあるかもしれませんので考えてみます。

書込番号:17007045

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/12/28 10:06(1年以上前)

近づきたいのであれば、マクロレンズが良いです。
マクロレンズは、人物、風景に勿論使えます。
近接撮影可能で、再接近で倍率が1倍になるのがマクロレンズです。
焦点距離≒画角が OK でしたら何の問題も有りません。

背景をボカスには…
先ずは、背景の選択が大事です(主題との色バランスにも注意します)。
背景と距離を取る(そのようなシーンを探す)。
ズームの場合は長い方を使う。
絞り値は、レンズの開放側を使う。

書込番号:17007055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/12/28 10:09(1年以上前)

マウントアダプターLA-EA2を使ってこのレンズをつかってみてはどうでしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000060418/
F2と明るいですし、50mmとそう画角も変わらないので使いやすいかと思います。

書込番号:17007066

ナイスクチコミ!0


スレ主 ttmasdさん
クチコミ投稿数:78件

2013/12/28 11:39(1年以上前)

qv2i6zbmさん
説明不足にてすみません。
室内で人物を撮影したいと思っていても、自分がかなり離れないと絵の中に全身が収まらないという意味です。

アナスチグマートさん
そちらのマクロ気になっていました。
値段も手ごろですね。
ボカシが足りなくなりそうなのはちょっと残念ですね。
アダプター介せばもっと幅が広がりそうですね。

robot2さん
マクロレンズは近いものを撮るのには最適ですよね。
人物も撮れそうですが、全身を写して背景をぼかすような撮影には向いてないですかね・・・

書込番号:17007339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:4件

2013/12/28 11:49(1年以上前)

それは、最短撮影距離の問題ではなく、焦点距離、画角の問題です。
50mmより広角のレンズでどのくらいの焦点距離が適正かを検討してください。
ズームキットをお持ちのようなので、ボケの問題はともかくとして、ズームの18mmに近いほうで撮影してみて、ご自分が必要とする画角を得られる焦点距離が18mmか24mmか30mmか35mmか見当を付けてから、その単焦点レンズを探すのが手順です。
ただし、広角になればなるほど、人物撮影では特に画像にゆがみが出ますので注意が必要です。

書込番号:17007381

ナイスクチコミ!0


スレ主 ttmasdさん
クチコミ投稿数:78件

2013/12/28 11:58(1年以上前)

クツ次郎さん
仰る通りですね。
自分でズームレンズでどの距離が必要かを見つけ、そのあとに見合ったレンズを購入するに限りますね。
とても良いお勉強になりました。
有り難うございます。

書込番号:17007415

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9921件Goodアンサー獲得:1301件

2013/12/28 11:58(1年以上前)

短焦点(≒広角)ということですね。であれば、このキットのズームで十分です。
ただ、なおかつ背景をぼかしたいと言ったら最低でもE35mmF1.8はほしいところです。

書込番号:17007416

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2013/12/28 12:15(1年以上前)

50mm F1.8なら、絞り開放あたりまで開けて撮れれば APS-C
サイズのミラーレス一眼でも被写界深度は浅くなります。
必要な条件として 抜けているのは 被写体距離です。

ボケ味に就いては、口径食を嫌って絞り開放から少し絞れば
点光源もキレイな円形となるのですが、単焦点レンズをわざ
わざ絞って使うくらいなら (LA-EA2と) Vario-Sonnar T* DT
16-80mm F3.5-4.5 か FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS を選びたく
なりそうです。

http://kakaku.com/item/10506511769
Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Z

http://kakaku.com/item/K0000586364
FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870

ここは α NEX-7ズームレンズキットの掲示板ですし、これも
何を撮るかに依っては、選択肢に入れてイイのでは ?

書込番号:17007469

ナイスクチコミ!0


スレ主 ttmasdさん
クチコミ投稿数:78件

2013/12/28 12:24(1年以上前)

Noct-Nikkor 欲しいさん
色々とご説明有り難うございます。
当方の無知さにより、理解が難しいお話でした。
すみません。
有り難うございました。

書込番号:17007503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2013/12/28 15:46(1年以上前)

例えば 50mm F1.8を CANON EOS kiss x3と組み合わせて
使っているのでしたら、撮像素子のサイズは 若干ズレが
あり (キヤノンの当該APS-Cは 約22.3×14.9mm で所謂換
算倍率が1.6倍) α NEX-7 (APS-C 23.5mm×15.6mm 換算
倍率が1.5倍) よりもやや焦点距離が 長く感じられる筈で、
室内での撮影はちょっと扱いにくそうです (35mm判換算
で 大した差はなくて 50mm×F1.6=80mmが 50mm×1.5
=75mm に感じられるの意味ですよ) 。

因みに予算はどのくらいまででしょうか ?
黒色に拘らなければ E 18-55mm F3.5-5.6 OSS (シルバー)
と SONY α NEX-seriesが信頼性も高いのでオススメです!!

EOS kiss X3 と EOS M のおおまかな仕様
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=0&fs=0&p1=kissx3&p2=m

書込番号:17008049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2013/12/28 18:40(1年以上前)

もし、キットレンズ以外の E-mount α-Lens 限定で、開放
F値が F1.4 から F4 , レンズ単体での最安値が 8万円を上限
とするなら下の5本です。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000434056_K0000577470_K0000110070_K0000566672_K0000566671&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,102_12-1

最短撮影距離 0.3 m 手ぶれ補正機能付の E 35mm F1.8 OSS
から フィルター径 72mmの E PZ 18-105mm F4 G OSSまで
悪くはないと思います。

書込番号:17008647

ナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/12/29 05:11(1年以上前)

別機種
別機種

接写

俯瞰

マクロレンズはお呼びじゃない、、、という事ですが

マクロレンズなら、普通に接写するだけでもこれだけボケるよ(゚∀゚)ニヤリ


0.45mの最短撮影距離を不便に思うのなら、私は潔くマクロレンズを使います!

0.45mも0.30mも接写するなら不便さ大して変わらないし^^;



因みに、マクロレンズは
接写から遠景まで写せる、ある意味万能レンズですよ(笑)

だだし、いつ何時もAFって訳にはいかないのがマクロレンズで、接写の場合、MFが基本となります^^;

書込番号:17010299

ナイスクチコミ!0


スレ主 ttmasdさん
クチコミ投稿数:78件

2013/12/29 09:38(1年以上前)

Noct-Nikkor 欲しいさん
有り難うございます。
カメラの基本からもっと学ばなければならないと痛感致しました。
あまり予算も無いのが現状です。

葵葛さん
マクロが接写でぼけるのは承知なのですが、接写では無い場面ではどうなのかなというのが知りたいと思っておりました。

書込番号:17010724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:21件 α NEX-7K ズームレンズキットの満足度4

2013/12/29 09:40(1年以上前)

「E 35mm F1.8 OSS SEL35F18」のレビュー「子供撮りに最適です♪」(http://review.kakaku.com/review/K0000434056/#tab)がご参考になるのでは?

書込番号:17010735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2013/12/29 12:19(1年以上前)

ttmasdさん こん××は。
お昼休みで ちょっと時間がありますのでレスします。
今は (キヤノンの18-55mm F3.5-5.6) 35ミリ判換算で
焦点距離約28.8-88mm相当の画角の ズームレンズを
お使いだと思います。
EOS kiss X3発売日から (?) 下記と仮定 :

EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS
http://kakaku.com/item/10501011868/
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/eosd/62214-1.html

EOS kiss X3仕様
http://kakaku.com/item/K0000027413/
http://cweb.canon.jp/pls/webcc/WC_SHOW_CONTENTS.EdtDsp?i_cd_pr_catg=105&i_tx_contents_dir=/e-support/faq/answer/eosd/&i_tx_contents_file=48637-1.html&i_fl_edit=1&i_tx_search_pr_name=&i_cl_form=03&i_cd_qasearch=Q000048637&i_cd_transition=2

masamunex7さん がおっしゃるとおりE 35mm F1.8 OSS
のレビュー「子供撮りに最適です♪」参考になりますよ。

書込番号:17011184

ナイスクチコミ!0


スレ主 ttmasdさん
クチコミ投稿数:78件

2013/12/29 12:37(1年以上前)

masamunex7さん
ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。

Noct-Nikkor 欲しいさん
こんなにも親切丁寧にお教え頂き大変有難いです。
カメラを持っていながらも、カメラの知識の乏しさが大変恥ずかしく思います。
これを機にもっと色んな知識を身につけたく思いました。
皆さんの教えてくださる大変貴重なお答えを飲み込めずに居る自分がとても残念でなりません。
まず、画角・焦点距離などの部分をもっと理解しなければいけませんね。
普段は18-55mmのズームレンズを使用しており、背景ボカシにf1.8 50mmレンズに差し替えて使用しておりました。
18-55mmのレンズの時は気にならなかったのが、f1.8 50mmにした途端、手元のものをうつしたかったりする際にドドーンと大きくなってしまい、自分が一歩(二歩以上?)下がらないと写せない事に気づきました。
人物を写す際も、室内の狭い環境ですと、全身入れるには自分がかなり遠ざからないといけないため、困難を生じます。
そのカラクリがなぜだかを先ず解って居なかったのです。
単焦点レンズ自体がそういうものだとばかり思っていたのですが、そうではないのかな。
広角?の問題なのでしょうか。
広角というのはf1.8 50mmの50mmの部分のサイズのことでしょうか。
35mm換算というのも初めて聞いた言葉でした。
35mm F1.8のレンズであれば、50mmよりもっと全身を撮れるのかな。
明るいレンズなので、背景も綺麗にボケる感じでしょうか。

書込番号:17011247

ナイスクチコミ!0


PAMdiracさん
クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:39件 写真@PHOTOHITO 

2013/12/29 16:56(1年以上前)

背景をぼかしたいことと、広い画角で撮りたいという目的を切り離して考えてみてください。

50mm f1.8は明るいので室内でもストロボ無しで撮れることがありますが、部屋の広さによっては人の全身を入れるには画角が足りません。
50mmはお使いの18-55mmのズームレンズの望遠端(55mm)に近いので、「ドドーン」と大きくなるのは当然です。
18-55mmのズームレンズの18mmで人の全身を入れることができるでしょうか?(このとき背景のボケは忘れてください。)
人を入れるために必要な最大の焦点距離(例えば20mmで入るとか、24mmで入るとか)を把握してください。
それが35mmより短いならば、35mm f1.8のレンズを購入されても人の全身を入れた写真をとることはできないでしょう。

人の全身を入れるような広い画角ではなく、50mm f1.8の画角でその最短撮影距離(0.45m)よりも寄りたいときは、接写用中間リングを使う手があります。レンズの後端とボディの間に入れてつかうもので、無限遠でのピントは合いなくなりますが、例えば、Kenkoの

http://item.rakuten.co.jp/kenko-k/4961607809440/

は安価で、レンズ本来の最短撮影距離より近くに寄れます。遅くなりますがNEXのAFも使えます。DMFを使って最後はMFでピントを追い込むとよいでしょう。

書込番号:17011943

ナイスクチコミ!0


スレ主 ttmasdさん
クチコミ投稿数:78件

2013/12/29 21:29(1年以上前)

PAMdiracさん
有り難うございます!
>(例えば20mmで入るとか、24mmで入るとか)を把握してください。
まさにその通りですよね。
単純な事であるのに、そこに気づいていませんでした。
まずそれを把握して選ぶ事が大事ですね。
接写用中間リングなどというものもあるのですね。
お教え頂き有り難うございます!

書込番号:17012930

ナイスクチコミ!0


qv2i6zbmさん
クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:29件

2013/12/29 23:26(1年以上前)

> 室内で人物を撮影したいと思っていても、自分がかなり離れないと絵の中に全身が収まらないという意味です。

1〜1.5メートルくらい離れて撮るとして、16ミリ〜20ミリの焦点距離になります。
ただし、この場合は、画面端の画像が大きくなってしまいます。
具体的には、頭でっかちに写ります。
そうならないためには、せめて35ミリで全身が写る程度に距離を稼ぐことです。

いずれにせよ、必要な焦点距離は、今使用中のズームレンズで決めればいいのです。
(撮影後の画像のExifを見れば使用した焦点距離がわかる)
その必要な焦点距離で絞りの値が小さいレンズ(明るいレンズ)を選べばボケます。
ただし、16ミリや20ミリで明るいレンズといっても、Eマウントだと16/2.8と20/2.8の2本しかありませんし、
開放がF2.8なので、あまりボケません。

やはり室内、つまり近距離から全身を撮って背景をぼかすには限度があります。
(画像処理等でやるしかない)


> 接写用中間リング

スレ主さんの撮影意図からすると、全く無意味な代物です。
かつ、極めて使いにくいので、買うべきではありません。
そもそも、Eマウントには中間リングはありませんので、
マウントアダプター+中間リング+Aマウントレンズの3個同時使用になるのですが、
今はAマウントにも中間リングはないと思うのですが、どうでしょうか。
仮にあったとして、3個接続でちゃんと動くかわかりません。

書込番号:17013436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2013/12/30 02:21(1年以上前)

すみません、年賀状作成等で追い込まれていました。
もし機会がありましたら「SONY αレンズ/アクセサリー 総合カタ
ログ」をお店で眺めてみては如何でしょうか ?

35mm判換算 (36mm×24mm のフィルムを未だに基準にする事が
多いです) で 28.8mm - 88mm 相当の場合、28.8mm域がワイド端
つまり広角側になります。

広角側/広角域/ワイド端 と云うのは、厳密に云えば (焦点距離でな
く) 画角の方かも知れませんが 習慣的に (フィルム時代が長かった
せいもあって?) ○○mm相当 と並記される事が多いです。

> 室内で人物を撮影したいと思っていても、自分がかなり離れない
と絵の中に全身が収まらないとい う意味です。
「1.5メートルくらい離れて撮る」2013/12/29 23:26 [17013436] と
して …
18mm域 (28.8mm相当) なら 撮影範囲計算で : 水平 1.88メートル,
垂直 1.25メートル までが写せると思います。
キヤノン光学カンタン計算 (http://cweb.canon.jp/bctv/quick-calc/)
より。

書込番号:17013926

ナイスクチコミ!0


スレ主 ttmasdさん
クチコミ投稿数:78件

2013/12/30 09:34(1年以上前)

qv2i6zbmさん
どうも有り難うございます。
ズームレンズで丁度良い距離を見つけてみたいと思います。
f値は2.8程度だとあまりボケないのですね。
大体どのくらいの値から程良いボケを感じられるのでしょうか
2.0位だとボケますか?

Noct-Nikkor 欲しいさん
年末の忙しい時期に有り難うございます。
お店で店員さんに話を聞いたりカタログをみたりとしてみたいと思います。

書込番号:17014478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:4件 α NEX-7K ズームレンズキットの満足度4

2013/12/31 19:22(1年以上前)

以下のサイトが分かりやすいので、参考にしてみてください。
個人的にはNEXであれば、E35F1.8をお勧めします。

http://kingfisher.in.coocan.jp/boke2/bokekeisan2.html

書込番号:17020426

ナイスクチコミ!1


雷兎さん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:1件

2014/01/02 00:32(1年以上前)

僕はEマウントのレンズラインナップに不満があって、LAEA2を使ってαマウントのレンズを使ってます。
35mm換算で欲しいレンズがなかったり高かったりする為です。
まぁαマウント機買えばいいんですが、一眼のデザインよりNEXのデザインが好きなんでこう使ってます。

部屋内では主に
24mm2.8(換算36mm) まぁ少しボケる 狭い部屋内でも大体撮りたいのが撮れる
30mm1.4(換算45mm) かなりボケる 狭い部屋内だとバストアップなど一部切り取りか、隣の部屋大体が撮れる。
を使ってます。

50mm(換算75mm)からはほとんど屋外用でしょうね
家の中だと下がれない事が多いので難しいです。

Eマウントで広角かつボケみを求めるならツァイスの24mmF2でしょうね。高いですが…

書込番号:17024471

ナイスクチコミ!0


雷兎さん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:1件

2014/01/02 00:40(1年以上前)

追記です。
あと持ってはいませんがαマウントなら社外含めて
24mmF1.8
28mmF2、28mmF1.8、28mmF2.8
30mmF2.8
35mmF1.8、35mm1.4
などもあります。

書込番号:17024493

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2014/01/02 17:42(1年以上前)

一番簡単なのは、RX1Rを追加する事です。
レンズ先端を左に回転セットすると(簡易マクロモード)、20cmから35cmまでの撮影範囲になり、
先端を右に回転セットすると、30cmから無限大になります。

今日も新年に赤ん坊を撮りましたが、寝顔をマクロモードで近接撮影しました。綺麗に写ります。
NEXよりは随分と室内撮影に強いです。
35mm固定ですが、写りは世界一かな? 百万円するライカに迫るでしょう。


書込番号:17026493

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2014/01/03 02:01(1年以上前)

F1.8クラスのボケ描写は、魅力的で別格かも知れませ
んね (E-mount系αは Fe-lens 次第で 広角大口径レン
ズが増える可能性もゼロではなさそうです) 。

α NEX-7, 35mm F1.8, 被写体距離 1.5 m の場合 DOF
:Depth of field (被写界深度) は下記の通りとなります
  Near limit (前方被写界深度 0.06 m) 1.44 m
  Far limit (後方被写界深度 0.07 m) 1.57 m
  Total 0.13 m
http://www.dofmaster.com/dofjs.html より
絞り開放で被写界深度が最も浅くなるのが解ると思い
ます。
ご参考まで ( ・ ・ ;

ボケは 被写体の前と後ろにあらわれる事もあります。
一般にボケ量が多いとピント合わせが難しくなります
(E24mm F2で撮り 画像中央部を切り抜く手もあり) !?

書込番号:17028203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2014/01/03 07:27(1年以上前)

すみません 訂正します。
E24mm F2 ではなくて Sonnar T* E 24mm F1.8 ZA
で撮り 画像中央部を切り抜く手もあり … でした!!

書込番号:17028490

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2014/01/04 10:47(1年以上前)

>一番簡単なのは、RX1Rを追加する事です。

年始早々 迷惑行為に勤しんでいますね。
スレ主の要求事項が判ってきて回答の方向性が見えてきた時点で 質問者の意向を聞かずに単に自分の意見を主張するだけの行為 スレ主からすると"迷惑"以外の何ものでもありません。

スレ主は
「背景を綺麗にぼかして撮影出来るレンズ」を求めているのであってカメラではありません。
さらに「あまり予算も無いのが現状です。」と言っているのに、20万円超のカメラ勧めてどうする?

書込番号:17032918

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1560件Goodアンサー獲得:93件

2014/01/12 14:56(1年以上前)

確かに無理難題ですな。

室内で全身を入れて。ボケも欲しいです。

価格は安く。

そんな都合の良いことは無理でしょう。

だからオレンジさんはピントのずれた回答で答えたとおもいます(笑)

しいて言えば、マウントアダプターで24ミリF2位なレンズをつける事ですが、該当する安いレンズは思い浮かびません。

たぶんコスプレの撮影と邪推してます。

悪いこと言わないから、背景をパソコンで修正する技術を身につけることをお勧めします。機材の問題じゃないよ。

書込番号:17063764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2014/01/16 23:06(1年以上前)

>室内で全身を入れて。ボケも欲しいです。
>価格は安く。
>そんな都合の良いことは無理でしょう。

要求事項に合わないことを承知の上で レンズじゃなくてカメラだけどこんなので解決
http://casio.jp/dc/products/ex_zr1100/kirei/
下から3番目 「背景ぼかし」

>背景をパソコンで修正する技術を身につけることをお勧めします。機材の問題じゃないよ。
これを自動的にやってくれるようです。ジャスピンとピンぼけを自動合成してきれいな強制背景ボケ
レンズより安そうだし 

画質がNEXよりだいぶ劣るという1点さえ我慢すればピッタリじゃないすかね?

書込番号:17080324

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α NEX-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
α NEX-7 ボディを新規書き込みα NEX-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α NEX-7 ボディ
SONY

α NEX-7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 1月27日

α NEX-7 ボディをお気に入り製品に追加する <386

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング