
このページのスレッド一覧(全199スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2013年12月26日 17:42 |
![]() |
5 | 4 | 2013年12月17日 15:32 |
![]() |
6 | 9 | 2013年12月10日 08:58 |
![]() |
21 | 16 | 2013年11月17日 13:27 |
![]() |
0 | 4 | 2013年11月30日 07:38 |
![]() |
23 | 21 | 2013年11月8日 08:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット
初歩的な質問で済みません。
α7 / α7R には「 metabones smart adapter3 」でEFレンズが使えるということですが
これはNEX-7にも使えるのでしょうか
α7 / α7R を買うのはイマイチ時期尚早みたいな気がしているものですから
NEX-7Kの中古でも買っておこうかと思っています。
0点

α7もNEXも同じEマウントですよ(゚∀゚)ニヤリ
書込番号:16999574
1点

他メーカーの“VILTROX"製ですが、α7RとNEX7で使用中です。EFレンズの“AF”や“IS”が働いて気持ちよく使ってます。ただ、ピント合焦が少し遅いように思いまし、被写体によっては迷っている時もあります。
NEXもα7もアダプター使用でイロイロなレンズが使えるのが楽しいですね。
書込番号:17000026
1点

大は小を兼ねる! なんちゃって・・・(?)
書込番号:17000808
0点

知ってる人には簡単な事柄だったでしょうけど私には皆目分からないことでした。
同じ Eマウントって言ってもα7とNEXではどうなんだろうって、、、
純正のレンズを持っていなくてもソニー製のカメラ、しかもNEXもα7も使えそうですね。
夢が持てます。有り難うございました。
yoidore3さん
“VILTROX”製の方が metabones smart adapter3 より求めやすそうですね。
情報、ありがとうございました。
書込番号:17001284
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ
上記の通り専用アダプターを購入したのですが、「レンズを認識しません」と表示されシャッターが切れません。不良品だと思い店頭へ電話したら、カメラ内設定を行えばシャッターが切れると聞きました。
しかし、設定方法を探しても分からなかったので質問します。よろしくお願いします。
0点

アダプターをもってないので確証はないですが、セットアップからレンズ無しレリーズを許可してみてはどうでしょうか。
書込番号:16964416
3点


取説にはP36にちらっと載っているようです。
書込番号:16967211
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ
現在、A-550を使用しております。
致命的な問題、不具合はないのですが、EマウントのNEX-7に興味を持ち購入を検討しております。
いろいろと調べて自分の撮影スタイルに適さない部分がありそうなこと(以下疑問)がわかりました。
先人の方で、だれか対処方法、代替方法等があれば、ご教示いただきたくお願いします。
A-550では高速連写モード(7枚/秒)でリモートコードを利用して撮影することが多いです。
NEX-7はそもそもリモートコードは対応しておりません。
リモコンはあるようですが、NEX-7の高速連写モード時にリモコンは利用可能でしょうか?
NGの場合、代替の方法はありますでしょうか。カメラ本体のシャッターボタンを押下するというのはNGです。
追記)A-550の不満な点は下記の通り。
・ISO感度が200からで、細かなISO変更ができないこと。
・マニュアル撮影時の操作性が今一。
・プスチッキーなボディが安っぽい。(←撮影画像や操作性には関係ありません。)
NEX-7の当方の感じる魅力は下記の通り。
・金属ボディ、コンパクト。
・高画素、高画質(と思われる)
・アダプターを利用すれば、Aマウント利用可能。
・10枚/秒の高速連写
1点

http://www.sony.jp/ichigan/products/NEX-7/compatible.html#4277-1-new
↑
確かにコードは純正からは出ていないですね。
NEX7の対応アクセサリに、リモコンはあります。
リモコンの写真を見ると連写マークのような絵はあります。
回答待つか、SONYに確認するのがいいと思います。
サビステに電話したらどうでしょうか?
SONYサビステ秋葉原とかなら、カメラエンジニアが在沖しているので、
折りテルいただけるかもしれません。
http://www.sony.jp/ichigan/products/RM-VPR1/compatible.html
コードでの対応は、NEX3Nですね。
NEX7がお気に入りということなら仕方ありませんが、α65,57の選択もお薦めします。
550の貼り合わせのパッカパカプラボディには僕も愕然としたものです。
書込番号:16930927
1点

ご要望の機種はα77の方が当てはまるのでは?
価格もすでにNEX-7並になっていますし
撮って出しが・・と言われてもα550よりははるかに綺麗
高感度のノイズが気になるなら、魔法のようなNRソフトも今はあります。
といっても等倍(拡大?)で見ない限り気になるノイズでは無いのですが・・
唯一寺要件にはまらないとすれば、大きさ重さですね。
私はα550持ちですが、α77とNEX-5Nを併用します。
NEXに広角レンズをα77にマクロ付けて。バラ撮り
この時のα77のEVFはレフファインダーでは及びもつかない高精度で撮れます
おそらくAPS-Cカメラ+STFの最高コンビだと断言できます。
時にはα550に500REF付けて、α77に50-500/OSを付けて、バードハンター
500REFにα550は軽量コンピで使いやすく、フレンジの無い画像はα550の画素数でもクッキリw
またα77のEVFはファインダーでは米粒のような高い樹の梢にいる小鳥の動向を捉えるのに最適。
レンズ内OSとα77は相性は抜群。
EVFを見ながら、明るさや、色相まで調整できるので、現場、用途で性格を替え使い分けます
とにかく用途によって可変性の高い、フレシキブルカメラだと思います
書込番号:16932283
2点

小型以外は吾輩もα77の方が良さそうだと思いました
書込番号:16932427
0点

77もイイんですけど・・・、
とりあえず、リモコンのシャッタボタンを押し続けた場合の挙動はどうなんでしょう??
連射効かないんすかね?
書込番号:16934281
0点

赤外線リモコンには機能制限がありますが
リモート端子に接続するタイプの無線リモコンなら12連写も8連写も可能ですよ
半押しAFも本体シャッターに出来ることならみんな出来ます。
純正リモコンに無いのが残念ですが
リモートコマンダーには録画ボタンがあるのが特徴ですけどね
書込番号:16935563
0点

NEX-7はUSB端子はあるけどリモート端子が無かったですね
ごめんなさい
書込番号:16935572
0点

「赤外リモコン」を選択すると連写は出来ません。
(連写を選択すると、リモコンが使えない仕様)
2ボタンの安価なリモコンで確認しました。
書込番号:16937615
2点

↑
ここで確定ですね。
リモコンでは連写は無理と
書込番号:16937751
0点

みなさま、レスありがとうございました。
リモートコード&高速連写利用は難しいと判断しました。
A-77か、NEX-7でシャッターを手で押下する方法かで再考します。
SELP18105Gなどの魅力的なレンズの登場もあり、私にとっては非常に悩ましいところです。
//
書込番号:16938546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット
NEX-7の後継機を一年間待ち、購入できずにいました。α7をソニーストアで実機に触った上で、NEX-7Kを購入しました。
初めての一眼レフ(ミラーレス)カメラです。
モーターショーで車(展示)やコンパニオン(全身)を撮影するのに適した単焦点レンズを買いたいと思います。SEL24F18Z、SEL35F18、SEL50F18で迷っています。おすすめのレンズを教えてください。よろしくお願いします。
0点

被写体までの距離で使用するレンズは違ってきます。
おねいさんも考えるのであればガイドナンバーが大きい外付ストロボは必須かと
書込番号:16824232
0点

こんばんわ
ショーでクルマ全体を撮るにはできたら16ミリ、最低18ミリが必要です
しかしおねーさんを撮るのに16ミリでは短すぎ、皆さんに疎まれずに撮るのには35ミリ〜が必要になります
それどころか、遠くのおねーさんには望遠域のレンズが必要になってきます
悪いことは言いません、混雑した会場でレンズ交換などやってられないですから18200LE
(タムロンB011)一本にしたほうが良いと思います
経験がないご様子、近所の車でイメトレして行くといいと思いますよ
書込番号:16824888 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。
万能ズームレンズとして名高いSEL1670Zを予約しましたが、12月上旬の配達予定です。11月29日からバンコク モーター エキスポに行きますが、間に合いそうにないですので、明るい単焦点レンズを1本買おうかなと思いまして。
okiomaさん
被写体までの距離が近いので、SEL50F18では無理かなと思ってました。外付けストロボがあるといいんですね。レンズを買ってから検討したいと思います。
ソニ吉さん
被写体までの距離が近いので、SEL24F18ZかSEL35F18のどちらかという解釈で良いのでしょうか?
書込番号:16824988
0点

こんばんわ
平時のモーターショーで24mm(換算36mm)の距離でクルマ全景を撮れるシーンは、ものすごく限られてくると思います
SEL24F18Zを持って行ってもちゃんと撮れるシーンが少なく、かなりストレスを感じると思いますよ
プレスデイに入れるのならいざ知らず、平時のショー会場はとにかく人が多いです
単焦点の画質よりもズームレンズの利便性が勝ると思います、レンズの交換などやってられないです
1670Zが間に合えばまだ良かったのですが二台持ちができないのであれば、「単焦点」という考えは捨てられた方が良いのでは、と思いますよ
あと、メーカー系のおねーさんに近寄るのは困難ですので部品館なども回ると良いかと思います
以上、ご参考まで
書込番号:16825119
3点

28-80mm F3.5-5.6のレンズで絞りF2.8って、特殊なマウントアダプターを使っているのでしょうか?
書込番号:16826014
1点

ソニ吉さん
ソニーも18200が3本ありますが、タムロンのB011のほうが評判が良いみたいですね。12月発売予定のSELP18105Gも気になります。将来的には空港で飛行機も撮影したいので望遠ズームが欲しいです。
去年ラスベガスのSEMA SHOWで撮影した写真を添付します。シグマのDP1xで撮影しました。単焦点がネックで買ってすぐに売却してしまいましたが・・・。
書込番号:16826234
2点

こんにちわ。
>じじかめさん
たぶん、シグマ 24-70mm F2.8 EX DG MACROの嘘チップが悪さをしているんだと思います
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505011342/#13716914
手持ちのシグマでは、1224旧もダメですね…
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416458/SortID=16790317/ImageID=1718598/
>なかるーあさん
タムロンB011とソニーSEL18200LEはコーティングくらいは違うのかもしれませんが、基本的に全く同じです。
シルバーorブラックメタリックの鏡胴か、ソニー他モデル同様の艶消し黒の鏡胴か
ちなみに、タムロンのフードは型が同じながら表面の質感がかなり安っぽいです
上記2モデルを検討されるのでしたら何にバリューを見出すか、で比べられたらよいかと思います
※望遠をお考えでしたらSEL70200Gでキマリだと思いますが、飛行機を撮るのに換算300mmで足りるのか?という気はいたします
話を戻しますと、SEL24F18ZではDP1Xほどの頭でっかちなおねーさんの写真は無くなるかと思いますが、換算36mmではやはりクルマは撮りづらいです
1670Zが間に合わないなかEマウントのボディ一台だけでアウトプットのバランスを求めるのであれば、SEL18200LE若しくはタムロンB011+ストロボHVL-F43AM、というのが最適解かと思われます。
ただ、HVL-F43AMは既に現行商品でアダプタ無く装着出来るカメラがありません。
新型のHVL-F43Mを購入してアダプタで運用する、というのも手かもしれません。
以上、ご参考まで
書込番号:16827545
0点

ソニ吉さん、ご説明ありがとうございます。そう言うことがあるのですね。
書込番号:16827568
0点

ソニ吉さん
恥ずかしながら指摘されて初めて「頭でっかちなおねーさん」に気付きました。全身写真を撮影するのにカメラの位置が高すぎたのですね。
1670の出荷が早まって出国前に間に合えば良いのですが、タムロンのB011かソニーの単焦点で検討したいと思います。ありがとうございました。
書込番号:16828379
1点

16-55はそれほど悪くないので、
16-70Z到着までE50追加でいいのではないかなー。
E50なら解像度とボケで今買っておいても意味があると思う。
他は、Eマウントのフルサイズ化もあるし、
後で無駄になりそうな気がする。
ターンテーブルや人ごみで離れたメーカー系のコンパニオンの全身ショットまで
ちょうどE50でカバーできるだろう。
書込番号:16830945
0点

DSCR1RX1さん
ありがとうございます。SEL50F18は昨日注文して明日届きます。SEL1670Zが間に合えば良いのですが、間に合わなくてもキットレンズで撮ろうか、タムロンB011を買おうか悩んでます。
書込番号:16832524 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

E50追加済なら問題ない。
実質75mmなので充分だね、
モーターショーに200mm(300mm)
は不要だよ。
問題は引きのない場所の広角だが、
16-55mm(24mm-80mm)で駄目ならあきらめるのがいいだろうね。
18-200mmというのはAPS-Cならではのサイズで、
APS-Cの便利レンズとしては意味はあるが、
どうせAPS-Cにはとどまらないだろうから、
早晩FE70-200にすることになるだろう。
つまり無駄になるだろう。
逆に、フルには行かないという自信があるなら
今B011でも問題ないということ。
書込番号:16833492
1点

>逆に、フルには行かないという自信があるなら
横からすみませんが、私は今のところはありますね。その自信。
ところで、「18」-55mmの事ですよね?
このレンズ、Eマウント=お気軽に…とするなら、そんなに悪く無いレンズですよね。
書込番号:16833673
1点

A900やA99をさまよう御仁はべつにして、
スレ主は、
『将来的には空港で飛行機も撮影したいので望遠ズームが欲しいです。』
ということなので倍率も欲しいわけで、NEX7の次はフルになると思うね。
その手前で、
FE70-200をNEX7で300mm相当で使う方がSS含め画質も有利なのは自明だからね。
16-55はAもEも良いレンズで、特にF5.6くらいだと何の不満も無いだろう。
E50もF1.8から高解像度の神レンズなのでモーターショウなら充分だと思うね。
コンパニオンはお昼の化粧直しが終わった14:00前後が良いんではないかな。
昨日と違うね?
時間が無くて適当に化粧して飛び出した? なんて会話をしたのは
あれはもう20年前か。
書込番号:16834180
4点

本日SEL50F18が届きました。
ヨドバシカメラにSEL1670Zが入荷して在庫もたくさんあるようでしたので、予約したソニーストアに納期を問い合わせました。出国前にお届けできるかわからないとの回答でしたので、予約をキャンセルして、ヨドバシカメラで買いました。16日に届きます。ソニーストアではスター(ソニーストアのSTAR)と3年ワイド保証が魅力でしたが、出国前に確実に手に入れるほうが優先です。
タイ旅行へは1670Zと50を持っていきます。
DSCR1RX1さん
夜の世界の住人さん
NEX-7とα7を比較して、ボディの質感・シャッター音・フラッシュ内蔵・価格面でNEX-7のほうが優れていると思い、また一眼レフ(ミラーレス)カメラ初心者なのでAPS-Cで十分かなと思いNEX-7を購入しました。しばらくこの機種で勉強したいと思います。そのうちSEL70200Gも欲しくなるとは思いますが、しばらく我慢です。
書込番号:16836269
6点

スレ主様、良かったですね、16-70Zが間に合って。
私もNEXではこれが一番好きなレンズです。最近は此れ一本です。
タイでよい旅をお楽しみ下さい。
良い写真が撮れそうですね。
気が向いたら、アップしてください、16-70Zレンズの写りを検証するとして。
お待ちしています。
書込番号:16846969
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ
ゆくゆくはNEX-7に、下記のレンズを装着したいと考えていますが、NEX-7と同じ「Eマウント」なので、マウントアダプターは不要ですよね。
SEL35F28Zは「対応撮像画面サイズ ●35mmフルサイズ」となっているので、NEX-7で使用する場合、とくに注意すべき事があるでしょうか?
---------------------------------------------
デジタル一眼カメラα[Eマウント]用レンズ SEL35F28Z
レンズマウント ソニー Eマウント
対応撮像画面サイズ ●35mmフルサイズ
---------------------------------------------
デジタル一眼カメラ“α”[Eマウント]用レンズ SEL1670Z
「レンズマウント ソニー Eマウント
対応撮像画面サイズ ●APS-Cフォーマット専用」
以上です。
ご存知の方、よろしくお願いします。
0点

APS-C時の(換算)焦点距離も記載されていますから、大丈夫でしょう。
http://www.sony.jp/ichigan/products/SEL35F28Z/spec.html
そのうち互換表にも記載されるでしょう。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/accy/index.html#camera
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/accy/list/accy_body_lenz_nex7.html
もし不安でしたら、念のため、ホームページから問い合わされてみては?
書込番号:16738758
0点

Zレンズとしては軽いのでスナップ用にぜひ欲しいレンズの一つです。
予算的に問題なければ、これといって問題はないでしょう。
キットレンズに設定されているので、α7発売後は、ひょっとすると割安にかえるかも(希望的観測)??
書込番号:16738804
0点

ご回答頂き、ありがとうございました。
これにて解決とさせていただきます。
書込番号:16738920
0点

相機是一種攝影工具,也是一種玩具。
對攝影而論,用慣的工具,要比新的好,若是當作玩具的話,那就是越新奇的越好玩啦。
Camera is a photographic tool, but to somebody it is a kind of toy in the same time.
So far as photography is concerned, the old tools fit the user best, while as a toy, the more novel the more interesting.
カメラは1種類の撮影工具で、同じく1種類の玩具であります。
撮影することに言えば、新しいのより使い慣れた工具はよい、もし玩具とみなす話ならば、それはどうしても珍しいほどおもしろいです。
NEX って言うのは私の使い慣れた工具です。
書込番号:16897393
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ
このたび、写真仲間で、ミニ展示会を企画する話しが出て来ました。どうやら「全紙」に印刷すると言う事です。
印刷関係は全然分かりませんので、ご存知の方に次の2点を質問させていただきます。
(1)私がNEX-7で撮影した写真(ピクセルサイズ:6000x4000 ファイルサイズ:4.44MB)ですが、「全紙」に印刷して、画像の荒れは生じませんか?
(2)「http://www.sony.jp/ichigan/products/NEX-7/spec.html」の、「静止画記録」という項目の中の、「記録画素数(縦横比3:2)」に、「 Lサイズ: 6000 x 4000(24M)」とありますが、私のJPEG画像のファイルサイズが最大で12.2MBでして、今回のは4.44MBしかないのは、どこか不正常でしょうか?
よろしくお願いします。
0点

6000×4000で24Mってことですね(^^;;
ファイルサイズじゃないです。
書込番号:16736508 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


masamunex7さん こんばんは
この中の 24Mが画素数の事で ファイルサイズでは有りませんし JPEGでの保存の場合圧縮率の違いで ファイルサイズ変わります。
後 全紙サイズですが APSサイズで24Mあれば十分プリントできると思いますが 撮影されたデーターがアンダーやオーバーの場合は 適性露出に比べ 画像が荒くなる可能性もあります。
また ピントがしっかり合っていて ブレが無い場合 もっと小さいデーターでも違和感無くプリントできると思います。
書込番号:16736590
2点

>Lサイズ: 6000 x 4000(24M)
は、画像を構成する画素数です。要するに2400万個の点で構成された絵と言うことです。2400万ピクセルと言うのが正確な表現です
>JPEG画像のファイルサイズが最大で12.2MB
こちらは1220万バイトのことで、情報量の単位です。単位の意味が違いますので、比べる意味はないです。
ちなみに全紙で印刷したようなものは少し離れた位置から見るようになると思うので、近くから見ない限りそれほど違和感はないと思います。
書込番号:16736595
1点

こんばんは。
先ず、(1)ですが、問題ありません。
ただし、画質の劣化は、撮影の状態と印刷方法によって変わります。
(2)は、6000 X 4000 で 24000 画素ということです。
ファイルサイズとは関係ありません。
印刷に関しても、ファイルサイズに関係なく、画像そのもの大きさで許容範囲が変わります。
書込番号:16736610
0点

masamunex7さん、こんにちは。
1
全紙に印刷したものを、L判写真と同じような距離で鑑賞すれば、荒れは気になると思いますが、普通、全紙に印刷したものを、そのような距離で鑑賞することはありませんので、荒れることは気にしなくてもいいと思います。
(逆に、荒れが気になる程度のスペースしか確保できないのであれば、全紙サイズではなく、もう少し小さめのサイズで、展示会を開催されるのがいいのかもしれません)
書込番号:16736616
2点

何故、Rawで撮影しないんですか?
24MBで撮れたものを何故そんなに圧縮してしまったんでしょうか!
私ならそこまで圧縮した写真で、全紙にプリントなんて言うことは怖くて出来ない。
止めときます。
想像するところ、JpegのSサイズで撮影したんでしょう・・・何のためにNEX-7を
持っているのかそれも理解出来ない。
書込番号:16737124
2点

(1)
鑑賞距離によって変わりますが、A2や全紙の場合は200ppi以上あれば「推奨する画像解像度に近い」と言われています。
NEX-7は2400万画素機種ですので、全紙でプリントしても222ppiになりますので、
「全紙」に印刷して、画像の荒れは生じないと思います。
ちなみに140ppiでも、「推奨する解像度には及ばないが、用紙や絵柄によっては十分な画質が得られる」と言われていますので
1000万画素機種でも用紙や絵柄によっては十分な画質が得られそうです。
(2)
他の方も書かれていますが、Lサイズ: 6000 x 4000(24M)というのは画素の数の事で6000ドットx4000ドット=24Mドット
(Mは100万の事ですので、24M=2400万画素)ということで、画像のファイルサイズの事ではありません。
書込番号:16737284
1点

全紙457×560o
4000ピクセル/457oで
8.75ピクセル/o
心配ない。
書込番号:16737338
1点

カメラは心配ありません。
後はカメラマンの技術の問題です。
書込番号:16737368
2点

虫眼鏡で重箱の隅をつつくような鑑賞をして評価しますか?
それとも全紙全体が視野に入る程度に離れて観賞するかでも違ってきます。
普通は後者では?
であれば、問題ないかと思いますね。
それとね、画像のサイズと撮ったファイルのサイズは違いますよ
画像のサイズを同じにしてもファイルサイズは同じになるとは限りません。
例えば、空だけとか真っ白い壁とかと、空を入れないで野や山の風景を撮ってみましよう。
どうなるかファイルサイズを確認して見てください。
書込番号:16737453
1点

Lサイズ: 6000 x 4000(24MP)とあるのは、センサー縦と横のピクセル数をかけると24MPになるということです。
さて全紙にプリントする場合の粗さですが、プリンターの解像度(dpi・・・1インチに何ドット配置するか)が影響してきます。
全紙サイズは22×18インチ(約560mm×457mm)ですから、300dpiなら6600×5400(3564MP)180dpiなら3960×3240(1283MP)の大きさの画像が理論上必要になります。それ以下の画像であれば簡単にいうとデータを目延ばし補完して使用することになるので、先鋭度が落ちてしまいます。
つまり全紙の300dpiであればD800(7360×4912)であっても縦が若干不足することになります。
むろんアスペクトが違うので通常はトリミングが入ります。
解像度が大きいほど詳細になりますが、一般に写真展なら鑑賞距離によりますが180dpiもあれば十分粗さは見えにくいと感じます。
プリントするプリンターの解像度を参考にされるとよいと思います。
全紙の180dpi(3960×3240)のプリンターであれば、NEX-7のLサイズ(6000 x 4000)であれば十二分に縦横とも足りていることになります。
書込番号:16738401
4点

ご回答下さいました皆様、ありがとうございます。
私の質問の(1)について、
じじかめさんがご提供下さった「全紙」の場合の推奨画素数が、キタムラの場合、4570x5600とありますので、約25.6M(画素)となると存じます。
私の写真は6000x4000(24M)なので、少し足りません。「全紙」印刷は無理かも知れませんね。α99の仕様では、「35mmフルサイズ時 Lサイズ: 6000 x 4000(24M)」と表示されているので、α99で撮影したものでも、NEX-7の写真と同じ画素数なので、無理だと感じました。α900では「Lサイズ:6048×4032(24M)」でした。
キヤノンのEOS-1Dの仕様では、「L(ラージ):約1790万(5184×3456)画素」、EOS 5D Mark IIIでは「L(ラージ):約2210万(5760×3840)画素」でしたから、少し不足だと感じました。
ニコンD800/D800Eでは「撮像範囲〔FXフォーマット(36×24)〕:7360×4912(L)」なので、こちらはキタムラの推奨画素数をオーバーしているので、安心だと思いました。
一方、もとラボマン 2さんのご回答では、元々の撮りがしっかりしていれば、「APSサイズで24Mあれば十分プリントできると思います」とのことなので、私の写真で、合格すれすれかも知れないと、かすかな光が見えて来ました。
質問(2)について、
もとラボマン 2さんの、「JPEGでの保存の場合圧縮率の違いで ファイルサイズ変わります。」とのご回答を拝見しました。つきましては、NEX-7で撮影なさった写真のファイルサイズが(RAWでしか撮らない方を除いて)、皆様のお手元のJPEGではファイルサイズは「最小で」どのような数値か、教えていただければ幸いです。
私の場合は、JPEG画像のファイルサイズが最大で12.2MB、最小で3.8MB(上の写真)」というバラツキがあります。
「全紙」への印刷なんて一切考えた事がなかったので、今回はまごつきました。今後も展示会を考えるみたいなので、NEX-7の後継として買うとしたら、α7Rが「35mmフルサイズ時 Lサイズ: 7360 x 4912(36M)」なので、そういう観点からも選ぶようにするつもりです。
よろしくお願いします。
書込番号:16738488
0点

最近撮ったものです。
NEX-7&16-70ZAのtest撮影のモノです。
すべてJPEG撮って出しLサイズ(6000×4000)です。
最小2.9MB 最大11.4MB でした。
(回線状態が良くなく縮小してアップ)
被写体によってサイズは全く違います。
一般的に高精細な写真ほどファイルサイズは大きいです。
ベイヤーですから色の出方でもファイルサイズは違います。
書込番号:16738668
2点

☆ ニューウォーターさん 早速のご回答、ありがとうございました。
NEX-7&16-70ZAが可能か、別の質問をさせていただいた直後なので、可能と判断出来て、嬉しかったです。
「最小2.9MB 最大11.4MB でした。」とのことで、ファイルサイズのバラツキは、私だけではなかったようなので、安心出来ました。
ありがとうございました。
書込番号:16738702
0点

ご協力頂きました皆様、ありがとうございました。
「全紙」印刷の実体験が、あまり一般的でないからでしょうか。さらなるご回答を期待したのですが、これ以上は無理かも知れないという感じがし始めました。
これにて、閉じさせていただきます。
書込番号:16742482
0点

私は展示会用に全紙のパネルを作ります。
α900やα99の2400万画素ですが、全く問題ありません。
実はパネルは自分で印刷するので、正確に言えば以下のようにして全紙を作ります。
1.エプソンプリンターPX-5002にA2で印刷する。用紙はEpsonクリスピアA2。
2・それに全紙の裏打ちシートを貼る。A2は長辺が余り、短辺が足りないので、見せる範囲を考えて貼る
3.全紙のパネルに入れる。Fujiのアルミパネルだと格好が良い。パネルは余裕が有るので、全紙からはみ出す長辺は切らなくても良い。
2400万画素もあれば、まったく問題ないですよ。綺麗に仕上がります。
頑張ってください。
それとJPEGは御存じと思いますが、エクストラファインで撮るほうが綺麗です。
カメラは画像のドット数と圧縮率の2つを設定するようになっています。
書込番号:16745623
0点

600万画素のデータをA3ノビに印刷してもシャギーは出ませんしぼんやり感もありません。よって全紙でも1200万画素あれば何とかなるはず。
書込番号:16745685
0点

☆ orangeさん ご回答下さり、感謝申し上げます。
「α900やα99の2400万画素ですが、全く問題ありません。」
「2400万画素もあれば、まったく問題ないですよ。綺麗に仕上がります。」とのこと。そうでしたか。ありがとうございます。
NEX-7でも2400万画素ありますが、APS-Cサイズでの2400万画素と、フルサイズでのそれと同じに考えて良いものか懸念しています。
...................................................................................
☆ Sakura sakuさん ご回答下さり、感謝申し上げます。
「よって全紙でも1200万画素あれば何とかなるはず。」実は、私も同様に考えて、まさに1200万画素の写真を提出しました。しかし、幹事役の方から、私の写真の画素数では、全紙には不適と告げられ、慌てて、別の(2400万画素)写真を提出したのです。それでも、APS-Cサイズでの2400万画素なので心配になり、質問させていただきました。
日頃は、1200万画素の写真でもA3ノビ紙に印刷していましたので、タカをくくっていました。
...................................................................................
御二方に、感謝申し上げます。ありがとうございました。
書込番号:16746969
0点

「全紙」の場合の推奨画素数が、キタムラの場合、4570x5600とあり、私のNEX-7での写真は6000x4000(24M)なので、少し足りないかと懸念していましたが、先日、写真展のリーダー格の方から私のその写真も「全紙」でまったく問題なかったと言われ、安心しました。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:16809223
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





