α NEX-7 ボディ のクチコミ掲示板

2012年 1月27日 発売

α NEX-7 ボディ

内蔵フラッシュや有機EL採用の電子ビューファインダーなどの本格一眼の機能をマグネシウム合金製の小型ボディに搭載したミラーレス一眼カメラ

α NEX-7 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥35,000 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:291g α NEX-7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-7 ボディの価格比較
  • α NEX-7 ボディの中古価格比較
  • α NEX-7 ボディの買取価格
  • α NEX-7 ボディのスペック・仕様
  • α NEX-7 ボディの純正オプション
  • α NEX-7 ボディのレビュー
  • α NEX-7 ボディのクチコミ
  • α NEX-7 ボディの画像・動画
  • α NEX-7 ボディのピックアップリスト
  • α NEX-7 ボディのオークション

α NEX-7 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 1月27日

  • α NEX-7 ボディの価格比較
  • α NEX-7 ボディの中古価格比較
  • α NEX-7 ボディの買取価格
  • α NEX-7 ボディのスペック・仕様
  • α NEX-7 ボディの純正オプション
  • α NEX-7 ボディのレビュー
  • α NEX-7 ボディのクチコミ
  • α NEX-7 ボディの画像・動画
  • α NEX-7 ボディのピックアップリスト
  • α NEX-7 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全199スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α NEX-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
α NEX-7 ボディを新規書き込みα NEX-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
199

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ

クチコミ投稿数:87件

みなさんこんばんは^^

質問はタイトルの通りなんですけれども、現在メイン機としてα99+SAL2470Zで写真を撮っています。
今回サブ機としてNEX-7を追加購入しようと思っています。NEXにAマウントアダプターを装着しSAL2470Z
等の重いレンズを装着して右手でカメラのグリップ部分のみを持って移動などした時にカメラのボディがレンズの
重さに耐えきることができるかちょっと心配で質問してみました(^^;;

α99はマグネシウム合金ボディででかいのでもちろん大丈夫です。NEX-7もマグネシウム合金ですがボディが小さい
ので。Eマウント用のVario-Tessarを購入すればこんな心配はしなくていいのですが、予算の問題で今回はSEL1855
セットのものを購入しようと思っています。

素朴な質問ですが、もし良かったらご回答よろしくお願いします^o^

書込番号:16689406

ナイスクチコミ!1


返信する
ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件

2013/10/10 20:30(1年以上前)

機種不明

短時間なら平気ですがね〜

こんばんわ

LA-EA1/2のどちらも使っており/2470ZやタムロンA001など重量級レンズを日常的に装着していますが、基本的にレンズを握ってますね。
緊急避難的にストラップで首から吊ることもありますが、ボディでレンズを保持しない方が良いと思いますよ。

書込番号:16689482

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24952件Goodアンサー獲得:1702件

2013/10/10 20:33(1年以上前)

心配ならレンズを持てばよいかと。

NEX-7に限らず、レンズが重く大きくなればボディよりレンズを持ちます。

書込番号:16689499

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2013/10/10 20:34(1年以上前)

>カメラのグリップ部分のみを持って移動

マウントがもげる事は無いと思いますが、持ちにくい為に手元を滑らせてボディごと落下する方を心配した方が良いと思います。
…ですので、カメラの耐久性を考える以前に「私はやらない」と思いますよ。

それより、
もしミラーレス用の細めなストラップを使用するつもりがあるなら、そちらの耐荷重にも気をつけましょう。

調べた結果、私はAマウントレンズを装着する場合を考えて、NEX-7には一眼レフ用のストラップを装着しています。
もちろん、見た目やお気軽さと、耐久性のどちらを優先するか迷いましたけどね。

ちなみにこれなんて、DTズームの16-80ZAでも(メーカーの説明上は)アウトです。
http://www.sony.jp/ichigan/products/STP-WS1/


書込番号:16689503

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件

2013/10/10 20:41(1年以上前)

ソニ吉さん
okiomaさん
夜の世界の住人さん

早速の返信ありがとうございます^^

なるほど、重いレンズを付けた時はレンズ側を持ったほうがいいんですねー。

ソニ吉さんのNEXにSAL2470Zを装着した姿スゴくかっこいいですねー!

まだ解決済にはせずもう少し他の方の意見も参考にしてみようと思います。

書込番号:16689530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:5件

2013/10/10 21:15(1年以上前)

当機種

NEX7+EA2+2470ZA リサイズのみ

メルヘンはっとさん、こんばんわ。はじめまして。

わたしも99+2470ZAの組み合わせは使用しますが、NEX7+LA-EA2+2470ZAでの組み合わせでも使用しています。
ちょっと前のですが写真載せますね(^^)

子供撮りがメインですが、日中でしたら手ブレ補正ないですが充分使えますよ。非力なわたしには活動的に持ち歩くのは少し辛いおもさですが、アダプター部分が軸になるので撮影時は問題ありません(;´∀`)

ソニ吉さん同様のカタチですので見た目はアンバランスですけど。

書込番号:16689676

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:87件

2013/10/10 21:23(1年以上前)

ハルマゲポンさん 返信ありがとうございます(^o-)

添付の写真子供さん自然な動きをとらえた素晴らしい写真ですねー!なおかつ芝生の1枚1枚のディテールを写すすごい解像感。
小さいNEXでもZEISSを装着するとこんな写真写せるんですねー!確かにアンバランスですけど。
でも、α99と比べると全体の重量軽くなりますよねー。NEX-7購入したらα99の出番少なくなるかも(^^;;

書込番号:16689725

ナイスクチコミ!0


DSCR1RX1さん
クチコミ投稿数:605件Goodアンサー獲得:7件

2013/10/10 21:41(1年以上前)

機種不明

5oくらいはどうにでも曲がる

α99はマグネシウム合金ボディででかいのでもちろん大丈夫です。
NEX-7もマグネシウム合金ですがボディが小さいので。


いやいや、ネジも6本 VS 4本だぞ。
径もAマウントが大きい。

しかし、Aマウントは板が薄いのだ。

所詮50歩100歩で、レンズを手で持つのが正解だよ。

書込番号:16689807

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:15件

2013/10/10 23:03(1年以上前)

 NEXにAマウントレンズを装着したときは、レンズを持つことが原則です、何故、
ボディーを持たなくてはならないのかその辺りが分からない。

 NEX-7にSAL2470Zを取り付けることは、しばしば経験していますがこれまでボデ
ィーのグリップ部だけをもって運んだ事も無いし、撮影するときなどレンズを持った
方が確実に安定します。

 しかし、AマウントレンズをAPSCサイズのカメラで活用するならば、NEX-7より
も価格の廉いα77を購入された方が、余計な神経を使わず、撮影に専念できます。

 NEX-7を購入する気持ちがあったら、是非、今回発売されたE16-70mmZを同時
購入です。先だってこのレンズを入手しましたが、絞りによって微妙な違いを見せる
ところなど、かつて、HASSELBLADに180mmを付けた時のような酩酊感すら覚えま
した。

 余分なことを書きましたが、NEX-7+E1670Zは別物のカメラです。

 しかし、どうしても予算の関係で現行ズーム付きのNEX-7を購入するのであれば、
世間の陰口など意に介さないこと!!・・・F:8まで絞って撮影した画像をみて、
これがZEISSで、これがSONYなどと判別出来る人がいるんでしょうか?・・・。

 大変、辛口になりますがこんな世間体を気にした状態から早く抜け出さないと、
良い写真もできません。と、私は一無名のカメラマンとして考えていますが・・・。

書込番号:16690278

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:7件 α NEX-7 ボディの満足度5

2013/10/10 23:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

EA-2+SAL1635Z

EA-2+SAL1635Z ピントあまめですかねぇ。

EA-2+SAL1635Z 雪降っちゃったので、慌てて撮りました。

私はお祭り会場などで、
α900+70-200や70-300
NEX-7+SAL1635Z
の二台体制で撮影しています。

SAL1635Zなら、手ぶれ補正無しでも大丈夫だろう!ってたかくくって、パッパと撮っていたのですが、
甘かったなぁと、反省しています。
祭の最中、シャッターチャンスと撮影ポイントを求めて動き回りまくっていました。
ストラップは一眼レフ用の太いものを使っていますが、
カメラを持ち替えるときには、必然的にレンズ部分をつかんでいました。

マウント部分が壊れるか?ということは特に考えていませんでしたし、
今後は、SIGMA 70-200mm/f2.8はOS付きなので、NEX-7での利用までも考えています。
必然的に持つときはレンズをもつことになるでしょうが、
でも、ストラップで首にぶら下げたままということもあるでしょうから、
マウントの強度などを気にした方がいいのでしょうか?
根拠無く、大丈夫だと信じてましたが…。

UPしたのは、去年の写真です。

書込番号:16690309

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件

2013/10/10 23:10(1年以上前)

人生は楽しいね!さん 辛口の返信ありがとうございます。

確かに私もNEX-7+SEL1670Zで撮影された写真をネットで見るたびにスゴイ!
の言葉ばかり、コンパクトなカメラ・レンズであの解像感は本当にスゴいです。

人生は楽しいね!さんのおかげでSEL1670Zの同時購入を考えてみようかともう一度思います。
スゴい人気のレンズだからすぐ手に入るかが心配ですが(^^;;

書込番号:16690322

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/10/11 10:50(1年以上前)

レンズかボディの重いほうを持てば、マウントにかかる重さは
小さくなると思います。

書込番号:16691720

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:87件

2013/10/11 21:40(1年以上前)

トナカイ男さん 返信ありがとうございます^^

添付の写真 奇麗ですねー!ZEISSとの組み合わせなので解像感もスゴイ!本当にNEX-7を買ったら
α99の出番が少なくなっちゃいそうです(^^;; 

重いレンズを付けたらやっぱりレンズ側を持った方がボディのために良さそうですね。

書込番号:16693979

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

マウントアダプターLA-EA2の仕様について

2013/10/04 17:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ

NEW-7で、上記マウントアダプターを使用して、Aマウントレンズをお使いの方にお尋ねします。

ファーカスをマニュアルで使用した際の話です。

ピーキング機能は機能しますが、MFアシスト機能が機能しないのですが、これは「仕様」なのでしょうか?

カメラ本体の設定はどちらも「入」の設定になっています。 またEマウントレンズ使用時は、きちんとどちらの機能も作動しています。

分かる方居りましたら教えてください。 宜しくお願い致します。

書込番号:16665497

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:586件

2013/10/04 19:35(1年以上前)

自己解決しました。 一時的に変更した設定を戻し忘れていただけでした(@_@;)
 
失礼しました(-_-)/~~~ピシー!ピシー!

書込番号:16665849

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ

スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件 α NEX-7 ボディの満足度4

「親指AFとピーキング機能」(http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281272/Page=58/SortRule=1/ResView=all/#14231482)という、chokoGさんの書き込みを拝見して、その有用性に大いに感謝しております。

今回、α900にあります、「登録機能」を、本機でも実現出来ないか、と考えようとしましたが、どこから手をつけたら良いでしょうか。

書込番号:16582988

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2013/09/14 09:39(1年以上前)

お題と少々ズレた書き込みで失礼しますが。

NEX-7に登録機能ってありました??
そもそもα900、さらにはα99の「登録機能」はかなり限定的なものであり、最近のソニーカメラみたいな、ひたすら詰め込んだ多機能を利用し易くするには足りないと思いますよ。

大体、「とにかく色々と詰め込んでみたから、それをどう使うかはユーザーが工夫してください」というソニーの姿勢こそが、Appleやサムスンに追いつけない理由なんじゃないかな?

道具の数が多いほど、カバンにそれらを雑多に詰め込んではダメでしょう?
「使うときに、取り出し易く」しないと意味が無いんです。

実際使用するに当たっては、工夫の余地はあるし良いカメラですけれど、NEX-7は「ソニーお勧めのオート機能とマニュアル操作を組み合わせたときに、最大のパフォーマンスを発揮する設計である」という印象です。

「AFマルチ」「追尾AF」「MFアシスト」「DMF」…。
こんな組み合わせでも、ファインダー内でAF測距点が限定されるAマウント機よりも、ずいぶんと便利に使えると思いますよ。


書込番号:16583542

ナイスクチコミ!4


komokeriさん
クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:53件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2013/09/14 13:47(1年以上前)

NEX-7、A900とも所有してますが、NEX-7には登録機能ありません。NEX-7の設定箇所やカメラとしての性格を考えると、あって当然だと思いますが。

書込番号:16584441

ナイスクチコミ!1


スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件 α NEX-7 ボディの満足度4

2013/09/14 17:00(1年以上前)

コメントをお寄せいただき、ありがとうございました。

α900の登録機能には及びませんが、「ファンクションセット設定」の中の「カスタム」という項目を利用することで、ある程度のことは出来ると分かりました。
これから先は、どんな機能を割り当てるか、検討します。
これにて、閉じさせていただきます。

書込番号:16585083

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

マウントアダプターの選び方

2013/08/04 16:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット

クチコミ投稿数:85件

近いうちに、このカメラを購入します。現在、TAMRON SP AF Di90mm 1:2.8 MACRO(キャノン用)を持っていますが、このカメラに装着して撮影したいと思っています。その場合、どのようなアダプターを選んだらよいのでしょうか。できれば、サードパーテイの品がよいのですが、よくわかりませんので、ご教授くださるようお願いいたします。

書込番号:16436019

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/08/04 16:24(1年以上前)

EFマウントレンズはアダプタで付けると基本的に絞りが解放から変えられません
(裏技はあるけど実質ある絞り値固定で使う事になるかも)

絞り制御できるアダプタは5万円くらいしたかと…

EOS Mが進化するの待つのが無難かもね

書込番号:16436093

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2013/08/04 16:32(1年以上前)

http://www.amazon.co.jp/dp/B004XC40KM

こういう絞りリング付のアダプタを使う必要があると思います。
設定した絞り値不詳になりますので、そこは適当に。。。

絞りを電子制御するにはメタボーンのスピードブースターを使えば可能なはずでずが、確か7万円ぐらいだったような?

書込番号:16436117

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45232件Goodアンサー獲得:7620件

2013/08/04 16:33(1年以上前)

サカノブマサさん こんにちは

マウントアダプター自体に 絞り機構付きのマウントアダプターが有りますので 貼っておきます。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/dressup/20110203_424426.html

ピントはマニュアルフォーカスになります。

書込番号:16436122

ナイスクチコミ!1


prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件Goodアンサー獲得:173件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2013/08/04 16:35(1年以上前)

サカノブマサ さん、こんにちは。

http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=8043
対応レンズ一覧に、TAMRON SP AF Di90mm 1:2.8 MACROは記載されていませんが・・・


書込番号:16436128

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2013/08/04 17:15(1年以上前)

早速、たくさんの方から回答頂きありがとうございました。タムロンのEFマウントは付けられないことがわかりました。今後もご教授くださるようお願いいたします。

書込番号:16436242

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21821件Goodアンサー獲得:2962件

2013/08/04 17:50(1年以上前)

アダプトール時代のタムキュー中古が1万ちょっとで買えますよ(^O^)/
絞り輪ついてますし、MFで使いやすいです(*^▽^*)

ってタムキュー2本もいらないか(;´∀`)

書込番号:16436335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件

2013/08/04 22:38(1年以上前)

MA★RS 様

  ご回答有難うございます。タムキュー中古が1万円ちょっとで買えるとの事ですが、どこで購入したらよろしいでしょか。ぜひ、教えていただきたいと思います。よろしくお願いいたします。

書込番号:16437345

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21821件Goodアンサー獲得:2962件

2013/08/05 00:19(1年以上前)

私はキタムラで1.2万で買いました(*^▽^*)

今年に入ってからは、キタムラはアダプトール減りましたね(;´・ω・)
気長にまつのも良いかもですね(*^▽^*)

因みに、ヤフオクだと、7千円台即決でありますよ。
SP 52BB
SP 90
とかで検索するとよいかと思います。
ってここに書いたら、売れたりして('◇')ゞ

伝説
http://www.tamron.co.jp/lineup/272e/legend.html
52B
http://www.tamron.co.jp/data/a2-lens/52b.htm
52BB
http://www.tamron.co.jp/data/a2-lens/52bb.htm

私のは52BBです(*^▽^*)

FDからNEXだと
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/c-f-e-02.html
こんなアダプタです。

ヤフオクなら
FD NEX アダプタ
で検索すれば、1500円からありますね(;^ω^)

書込番号:16437712

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件

2013/08/05 21:35(1年以上前)

お礼が遅くなりすみません。よくわからないので、再度、教えてください。私が持っているレンズはタムロン90mmMACRO
(マウントキャノン用)ですが、マウントがキャノン用であれば、キャノンFDレンズと呼べるのでしょうか。そうであれば、紹介いただいた八仙堂の商品で対応するとみてよいのでしょうか。基本的なことが分からなくてすみません。どうぞ、お手数かけますが、教えてください。

書込番号:16440258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/08/05 21:40(1年以上前)

スレ主さんのはキヤノンのEFマウントなので
MF時代のFDマウントのアダプタでは装着不可能ですよ

キヤノンはMFからAFになったときにマウント変更しています

書込番号:16440288

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21821件Goodアンサー獲得:2962件

2013/08/05 21:56(1年以上前)

いやいや(;´Д`A

ヤフオクの7200円のが、FDマウント付きだったからです(^◇^;)

書込番号:16440376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2013/08/05 22:51(1年以上前)

あふろべなとーる 様
MA★RS 様
たいへん、参考になりました。今後もよろしくお願いいたします。

書込番号:16440685

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

徳島阿波踊り撮影について

2013/06/23 19:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ

スレ主 777Dさん
クチコミ投稿数:54件

まだ先の話なんですが、8月14日に徳島県の阿波踊りツアーに申し込みいたしました。
有料観覧席から見物できるとのことで、いつものことながら、下手な写真を撮りたいと
思っています。
レンズ等の機材、撮影の設定等を教えていただければ嬉しいです。
諸先輩方の貴重なご意見をお待ちしています。

保有機材・・・CANON EOS 5DU、7D
EF24-105 、EF100-400 、EF70-200 F4 、EF17-40
SONY NEX-7 (レンズキット18-55)、RX100
旅行なので機材は軽くというのがいつものスタイルです。
最近は、NEX-7で行くことが多いです。
しかし、阿波踊りは初めての経験で、
失敗もしたくないという贅沢な悩みです。

有料観覧席からの距離もネットで見ましたが、人それぞれみたいです。


どうか、よろしくお願いします。

書込番号:16287686

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/06/23 19:46(1年以上前)

別機種
別機種

こんばんは。
有料観覧席からですか、、距離が分からないのでいい加減なアドバイスはできませんが・・

私でしたら、昼間なら5DU+24-105mmF4+70-200mmF4で臨むと思います。7Dや100-400mmは不要じゃないかなぁ。で、抑えにNEX-7がよろしいかと。

2年前におわら月見の盆という撮影ツアーに参加した時のものです。参加客優待席?で至近距離で撮ることができましたが、見た目よりも暗く、5DUといえども手持ちなのでかなり苦戦しました。ストロボは禁止だったので、APS-C機の方は全滅だったようです。

阿波踊りならもう少し照明されているでしょうし、ストロボも使用可能でしょうね。ご成功を祈ります。

書込番号:16287749

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/06/23 20:52(1年以上前)

一台体制の方が集中して撮れると思います。

お持ちの機材なら5D2に24-105/f4の組み合わせですね。それしかないと思います。
昼間はこの組み合わせで問題無いと思いますが、夜間はどれほど明るいのか気になりますね。
f4+isoを何処まで許容とすかですね。
個人的にはブレない範囲で絞って撮りたいですね。

お金のかかる話になりますが、ストロボ(どうせなら600)があれば。。。

もしくは24-70/f2.8が。。。ちょっとテレがたりですかね。。。

SDカードは昼と夜で別にした方が良いと思います。

書込番号:16288027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:905件Goodアンサー獲得:41件

2013/06/24 19:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ミノルタMD85mmF2、絞り開放・手持ち

ミノルタMD85mmF2、絞り開放・手持ち

ミノルタMD85mmF2、絞り開放・手持ち

ミノルタMD85mmF2、絞り開放・手持ち

777Dさん

> 旅行なので機材は軽くというのがいつものスタイルです。
> 最近は、NEX-7で行くことが多いです。

答えは何となく出しておられるような気もしますが、選択肢を少し広げる提案をさせて頂きます。

*日中或いは非常に明るい屋内:NEX-7+E18-55mm
*夜間或いは非常に暗い屋内:広角〜標準域はRX100、望遠はNEX-7+85mmF2級のレンズ(所謂オールド・レンズも対象)
 (場合によっては【マニュアル・フォーカスが苦にならない】事が前提となりますが・・・)

北海道旅行(小樽)の写真を一例として掲載します。(全てNEX-7+ミノルタMD85mmF2、絞り開放・手持ちで撮影)
等倍での鑑賞(?)には耐えられませんが、その場の雰囲気は残っているのではないかと思っています。

ミラーレスは、一眼レフのようなミラーの衝撃によるブレが無く、低速までブレ難いのは大きなメリットと思います。
旅行での撮影は一発勝負ですから、小型・軽量の前提で可能な限り明るい望遠レンズがお役に立つのではと思います。
なので、EOSはお留守番、残り2台に加えて85mmF2級の明るい望遠レンズを加える事を提案します。
 (オマケで大きなボケも楽しめます。)

今更マニュアル・フォーカスはなぁ・・・とお考えならSONY85mmF2.8+LA-EA2みたいな手も有りかもしれません。
 (明るさの割りに重いのが難点です。)

書込番号:16291284

ナイスクチコミ!1


スレ主 777Dさん
クチコミ投稿数:54件

2013/06/24 21:14(1年以上前)

みなとまちのおじさんさん
t0201さん
けんしんのじいちゃんさん

早速のご回答に感謝申し上げます。

お世話になります。私は、凝り性で、カメラ機材ばかり持っていますが、
腕前は、素人以下です。

5DUだけしか持っていなければ、何も悩むこともないのですが、
旅行に行くときに、ツアーの場合は特に『写真撮影』主体にできないので、
また、三脚を持ち歩くことが億劫になり、最近はNEX-7やRX100主体(昼間主体)になってしまいました。

ただし、今回の徳島阿波踊りは、多数の観客が動員される日本でも有数のお祭りなのと、
鑑賞時間が夕方6時から8時頃と夜間になるため、NEX-7やRX100では無理もあるかなと
素人判断をしています。有料席からは、おそらく20メートルはあるのではないかと
思います・・・NETでの撮影風景からの予想ですが。
照明は、撮影された方の感度にもよりますので、どの程度かわかりません。

皆様のご回答を読ませていただくと、今回は5DUが良いように思えます。
しかしながら、わたくしがこのNEX-7のスレッドに書き込みさせていただいたのは、
NEX-7の機動性に魅力を感じているからです。ただ、NEX-7はキットレンズのみ所有しており、
F値の小さなレンズは持っていません。

SONY Eマウントで、16-70o、F2.8などのレンズがあればいいのですが、ただ、
こんな優秀なレンズでは、価格も高くて買えるかどうかわかりません。

もうしばらく悩んでみます。
皆様のご回答ありがとうございます。

より良きフォトライフをお祈りいたします。

書込番号:16291655

ナイスクチコミ!0


glossyさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:24件 海の中を見てみましょう 

2013/06/25 15:02(1年以上前)

夏の徳島はラテン系。皆さん仕事放り出して、踊っています。これまでの私の経験から、撮影の場所取りのコツをお伝えします。
有料演舞場は、いくつかあり、事前にチェックが必要です。チェック項目は、座席の位置、照明の明るさなどが中心です。
座席は、中央付近がスペシャルシートです。
紺屋町演舞場を例に取ると中央に審査員席とテレビレポーターなどが居てテレビの照明なども入ります。また、有名連の特別な踊りなどもここで時間を割いて挿入されます。
桟敷席と呼ばれる座席は前列が低く、後に行くに連れて上に上っています。後の席に入れられたら、躊躇せず前列に割り込みます。とは言っても、前列には先客が座っているため、好感度を保ちながら、ここが大切で、写真を撮る方は十分ご存知だと思います。
運悪く、入り口付近や出口付近の座席に座らされた場合は、スパッと割り切って、座席を捨てて地面に降ります。
ここでは、遠慮せずど真ん中に行き、踊り子をどアップで撮影します。この付近は一般の観客、ガードマン、踊り子でごった返しています。言うまでも無くガードマンには最大の礼儀を尽くして撮影のチャンスを待ちます。
こちらを参考に作戦を立ててはどうでしょうか?
http://www.awaodori.net/enbujyo/yuryo.html
礼儀と勇気を考えて撮る。ここらへんのバランス感覚がカメラマンに必要だと思います。

書込番号:16293969

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/06/25 20:47(1年以上前)

777Dさん、皆さん、こんばんは。

阿波踊りの夜間撮影だとEOS+85mm F1.2等とにかく明るいレンズで狙うか
ストロボは禁止なんて場合は一脚で流し撮りでしょうね。

書込番号:16294930

ナイスクチコミ!0


スレ主 777Dさん
クチコミ投稿数:54件

2013/06/25 20:54(1年以上前)

glossyさん
 きわめて具体的なご回答ありがとうございました。この点は、徳島阿波踊り撮影の経験が
ないと分からないことですね。
 大勢の観客の中での場所取りの難しさは経験しています。
「座席を捨てて地面に降りる」とのアドバイス感動いたしました。
世渡り上手なやり方ですよね、私に真似ができるかわかりませんが、
現地での参考にさせていただきます。座席から地面に降りることができるのですね?
物理的な境界がなければよいのですが。

書込番号:16294965

ナイスクチコミ!0


スレ主 777Dさん
クチコミ投稿数:54件

2013/06/25 21:02(1年以上前)

モンスターケーブルさん
 ご回答ありがとうございました。
フラッシュ禁止の件、どなたか徳島阿波踊り現地での対応について
ご存知の方、いらっしゃいましたら、教えていただきたく存じます。

 先ほどの、glossyさんにも・・・
皆様のよりよ良きフォトライフをお祈りいたします。

書込番号:16295005

ナイスクチコミ!0


glossyさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:24件 海の中を見てみましょう 

2013/06/25 21:17(1年以上前)

別機種

書ききれないほど、失敗例があるのですが、実例をあげてみます。
これは、光源を確認しないで撮影したので、ワイトバランスがくずれた例です。
いろんな照明があるので、撮影前には確認が欠かせません。

書込番号:16295083

ナイスクチコミ!0


glossyさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:24件 海の中を見てみましょう 

2013/06/25 21:22(1年以上前)

別機種

まだいろんな失敗があるのですが、
会場にはとても綺麗な人も多いです。
でも、隣に家内が居ると露骨にレンズを向けることが出来ません。
さりげなく撮ると、構図がムチャクチャになった、という典型的な失敗例です。

書込番号:16295121

ナイスクチコミ!3


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/06/25 21:30(1年以上前)

再度レスです

他の方が言われている様に単焦点はかなり有効な手段だと思います。
ただ有料観覧席との事ですが、前方と後方でどれ位の距離があるのか調べてから購入する必要があると思います。

一度電話で、前方と後方でどれ位の距離があるのか調べてみてはどうでしょうか?
失敗しない方法はいかに多くの情報を得るかで変わると思います。その際に三脚または一脚の使用出来るかも問い合わせると良いと思います。

最後に、今回の撮影にレンズを購入する事も考えているのでしょうか?

書込番号:16295153

ナイスクチコミ!0


glossyさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:24件 海の中を見てみましょう 

2013/06/25 21:36(1年以上前)

連投になりそうで、申し訳ございません。
ストロボはすべての演舞場で使用できます。
それより、踊り子は撮影にとても協力的な人ばかりです。
これは、踊る阿呆に見る阿呆、同じ阿呆なら踊らにゃソン損。という阿波踊りの精神の表れだと考えられます。
ぜひ、撮影後はカメラを誰かに預けて踊ってください。
また、私は飲兵衛なので、写真はすべて酔いどれです。この方が良い写真が撮れるのです。

書込番号:16295194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件 α NEX-7 ボディの満足度3

2013/06/26 01:05(1年以上前)

取材で撮ったことありますが、観客の数は想像以上に多く血走っており、反面、踊り手さんは非常に写真に対し協力的にポージングしてくれた印象です。

さておき。
撮影席のようなところであれば別でしょうが、日本最大級の祭りで、三脚や一脚の使用は常識的にまずNGだと思います。観覧席の隣の方にも迷惑ですし、長玉のフードなども外した方が良いと思います。

逆にフラッシュはOKだったと思いますが、それは旅行会社ではなく、阿波踊りの主催者事務局の方に確認してみてください。

明るい開放のレンズがいいなんて意見もあるでしょうが、F1.4などではAFでジャスピンが来ませんし、祭りの雰囲気を伝えるには背景をぼかしたものばかりでは意味が無いので、お手持ちの機材でよいと思います。

私なら、5DUに24-105一本のみ、もしくは105以上の長玉が欲しい場合NEX-7にキットレンズと5DUに70-200で臨むと思います。これらを徳島に持参して、ロケハン後に方針を決定し、不要な機材は宿に置いておけばいいでしょう。

狭い観覧席だとカメラバッグも他人の邪魔になる(不快に思う人がいる)ものですので、レンズ交換しない前提で機材を最小限にします。


確認し使用OKであれば純正ストロボだけは奮発してもよいと思います。
ストロボ使用の目的は顔などのシャドウの解消と、キャッチライトです。

ストロボにはディフューザー(バウンサーではない)をかまし発光をマニュアルで抑えめにして、ISOを高めにしてストロボ臭さを消すのがコツかもしれません。
NEXの場合は、内蔵ストロボにパーマセルテープでトレペを貼ったりします。

その他、光源が複雑なのでWBはオートで、万一の補正を考えRAW記録。RAW前提ならできれば1000円位のカラーチャートを撮影しておく。といったところでしょうか。F4固定でISOオートみたいな撮り方もよいと思います。

ちょっと昔、せいぜいISO400のフィルムを2段プッシュしてISO1600でしか撮れなかった時代を考えれば、撮りやすい時代になったものです。

Good Luck !

書込番号:16296076

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2013/06/26 01:31(1年以上前)

撮影が目的なら5D3、観光が目的ならNEX-7です。
演舞場はけっこう明るいので充分撮れます。

私も2度ほど阿波踊りを踊った事が有ります。
一番有名な演舞場では、選抜を通った上手連(上手なグループ)が踊ります。5年前に私もコネで上手な人達に潜り込ませていただいて、この特別演舞場で踊りました(大学入試ではないから、鷹揚に見てくださいね)。私は中級なのですが、上手な人達は違いますね。そもそも徳島で子供の時から踊っている人は、体のしなやかさや自然なリズム感が違います、さすがです。
この踊り手の流れの中で撮りました。と言っても、踊り出すと撮る暇はありません。踊りのスタートを待っている時には、車道の中央に並んでいますから、そこから前の組や、自分のスタートしつつある組を撮りました。懐に入れたコンデジでもそこそこ撮れましたから(5年前のW170)、今ならNEX-7で充分撮れます。

今は飛び込み参加できる連が有ると聞きましたので、ぜひ参加してみてください。演舞場は100mほどですが、これを踊りきると汗びっしょりになります。一つの演舞場を踊った後は、ゆるゆる歩きつつ次の演舞場に移動しながら、3つの演舞場くらいで踊ります。また歩く途中の街角で踊り出します。この場合には、照明が不足する所も有りますが、たいていはNEX-7なら撮れます。
何よりも良いのは、NEX-7ならビデオも撮れることです。昼間は60pで、夜は30pで撮ると良いです。
私もW170という昔の低レベルコンデジ(と言っても5年前はトップレベルであった)で動画をとりましたが、今見なおしてみると、写真よりも動画の方が臨場感があり、盛り上がります。
NEX-7のズームキット(手ぶれ補正が有るから)を先ずお勧めします。
余裕があるなら、望遠不足を補うためにWX100をしのばせる。

こんなもので、後は観光を楽しむ方が良いでしょう。


書込番号:16296122

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 777Dさん
クチコミ投稿数:54件

2013/06/26 23:10(1年以上前)

orangeさん
カメヲタさん
glossyさん
t0201さん

超ー具体的なご回答に感謝いたします。
書き込みを読みながら、もう阿波踊りの観覧席に居るような気分になりました。

皆様方のご意見を基に、対応を検討いたします。
T. NEX-7 キットレンズ 1本で撮影に集中し、お祭りそのものの臨場感を味わう。
U. 5DU+24-105 で撮影そのものに集中し、作品創りを味わう。
どちらかにしたいと思います。
三脚は持っていますが、観覧席の座席の具合を見ますとやはり少し狭いような気がしました。

orangeさんのNEX-7ならば、動画も撮れるにも惹かれました。

皆様ありがとうございました。皆様の今後より良きフォトライフをお祈りいたします。


書込番号:16299297

ナイスクチコミ!0


glossyさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:24件 海の中を見てみましょう 

2013/06/27 10:44(1年以上前)

シュミレーション出来たようですね。
どうしても、伝えたいことがあり追記します。
お盆のこの次期の徳島では、夕立がよくあります。
どのカメラで行くかという問題と別に、ナイロンシートとタオルは必ず持っていってください。
すごく晴れていても油断大敵なのです。
また、ウチワは桟敷席の入り口で配布しているので、現地調達すぐできます。
私は、お小遣いは人ごみでなくすと困るのでたくさん持つなと家内から言われて子ども扱いされているのですが、飲み屋に入るためちょこっと忍ばせております。
健闘祈る。もしかしたら現地ですれ違うこともあるかも?

書込番号:16300569

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 777Dさん
クチコミ投稿数:54件

2013/06/27 21:34(1年以上前)

glossyさん
 たびたびありがとうございます。
雨対策、大切ですね。2月に白川郷に行った時、大雪に見舞われて
大変でした。また、寒いところから暖かいバス車内に入る時の結露対策
の大切さもわかります。天気予報にかかわらず、ビニールシート等の
雨対策をしっかりとしたいと思います。

現地でお会いできたらいいですね!!!

皆様方のより良きフォトライフをお祈りいたします。

書込番号:16302394

ナイスクチコミ!0


スレ主 777Dさん
クチコミ投稿数:54件

2013/07/22 21:06(1年以上前)

皆様、ありがとうございました。まだ先の予定なのですが、今日、旅行会社に代金の振込手続きをいたしました。
今回は、5DU+24-105 で行こうと思います。降雨に備えて、NEX-7+レンズキットも予備で持参します。
最終的には、現地で決断をしたいと思います。

皆様の、より良きフォトライフをお祈りいたします。

書込番号:16393109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/08/12 08:52(1年以上前)

いよいよ今日から徳島阿波踊りが始まりますね。

35〜37℃の激暑の中、撮影頑張って下さい。

書込番号:16461450

ナイスクチコミ!0


スレ主 777Dさん
クチコミ投稿数:54件

2013/08/17 16:58(1年以上前)

当機種

阿波踊り

皆様、ありがとうございました。
ツアーでの阿波踊りに行ってまいりました。
14日18時から、市役所前演舞場でした、桟敷席は
S指定、6列目ということで、前の方の頭が写真に
入り込んでしまいました。
当日は、JR岡山駅まで新幹線のぞみ、岡山からは
バスでの移動でした。
まず、こんぴらさんにお参り、785段の階段を上って
本宮参拝、その後徳島市まで移動、阿波踊り会場へ
参りました。20時まで見学後、バスで神戸まで移動して
宿泊、翌日15日は、神戸市内の北野の異人街、中華街
姫路城天守閣工事現場見学というハードスケジュールでした。

旅行というよりは、修行のようなツアーでした。
気温は35度くらいでしたが、路面は40度はあったと思います。
水分補給の連続でした。

下手な写真でお見苦しいのですが、1枚だけアップロードさせていただきました。

書込番号:16479606

ナイスクチコミ!2


Blue_Jさん
クチコミ投稿数:7件

2013/08/19 19:47(1年以上前)

機種不明

阿波踊り、行かれたのですね♪
有料演舞場でも撮影は出来ますが昔に比べたら自由度がなくなってしまいました。なので有料演舞場では踊りの観覧に集中して(ファインダー越しでは得られない感動があります)、外に出てから道端等で見れる踊りを撮影するのが良いと思います。踊り子さんの目線の高さで踊る阿呆と撮る阿呆、また行かれる機会があれば是非^^

書込番号:16486709

ナイスクチコミ!1


スレ主 777Dさん
クチコミ投稿数:54件

2013/08/19 20:07(1年以上前)

当機種

道端からの1枚

Blue_Jさん

ありがとうございます。
桟敷席より、道端の方がシャッターチャンスに強いのですね。
帰り際に1枚撮りました。しかし、後方からなので、人影が・・・

次回に期して、精進いたします。

皆様方のより良きフォトライフをお祈りいたします。

書込番号:16486772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/08/19 22:23(1年以上前)

777Dさん、こんばんは。

踊りの型は有名連が上手いのでしょうが、写真を撮るには流しの撮影が
基本と聞いています。

有名連の方々が会場を移動する時に、道端で流しで踊られるらしいので
それを狙われても良いかも知れません。

書込番号:16487362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/08/19 22:28(1年以上前)

阿波踊りって徳島だけじゃないんですね。
http://mackenrow2.exblog.jp/page/2/

書込番号:16487391

ナイスクチコミ!0


Blue_Jさん
クチコミ投稿数:7件

2013/08/20 13:31(1年以上前)

高円寺、南越谷、徳島、が三大阿波踊りと言われてますね。
高円寺に行った人が「徳島でも阿波踊りやってるんですか?」
と聞かれたと言ってましたが、徳島人としては悲しい話です^^;

書込番号:16489112

ナイスクチコミ!0


glossyさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:24件 海の中を見てみましょう 

2013/08/20 15:26(1年以上前)

777Dさん玉砕しましたね。おみごとです。
まあ、雰囲気がわかれば、次回は大丈夫でしょう。
それにしても、強攻スケジュールでしたね。
今年私は家内の都合で行けませんでした。触らぬ神に祟りなし。
次回は、無料の踊り広場と呼ばれるポイントをお勧めいたします。
写真は撮りやすいし、座れるし、照明もあるし至れり尽くせりの場所です。
http://www.awaawa.com/contents/awaodori/
新町川などがいいようです。
次回、健闘祈る。

書込番号:16489354

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ52

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

E-PM1からNEX7へ・・・悩んでいます

2013/05/24 10:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット

スレ主 moeteaさん
クチコミ投稿数:9件

現在、オリンパスmini E−PM1(ホワイト)+Panasonic 20mm/f1.7 の組み合わせで使用しています。
先日、カメラ屋さんでNEX7を見て画素数の多さとカッコよさに惹かれました。加えて在庫処分価格(ショーケース展示品かな?)で価格.comより2万ぐらい安かったのも火がついた理由です。
ただ、現在E−PM1も持っているのに本当に必要なのか悩んでいるところなのです。
ちなみにオリンパスの方は、ズームレンズ持っていません。

もし、NEX7を買うとしたらオリンパス+パナレンズは売ってしまおうかと思ったり、パナレンズだけ残そうかとか考えています。

素人考えなので、あまりにも稚拙な質問で憤慨された方がいたらごめんなさい。
やさしい回答お待ちしています。

書込番号:16170449

ナイスクチコミ!1


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/05/24 10:56(1年以上前)

α NEX-7K ズームレンズキットの購入にあたっては気に入ったなら購入をお薦めします。
パナはしばらく併用されて、使用頻度が少なくなったら売却しても良いと思います。

書込番号:16170478

ナイスクチコミ!6


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2013/05/24 11:03(1年以上前)

こんにちは

NEXのセンサーサイズが60%大きくなりますので、周辺のボケがとても大きくなります。
今迄平面的だった画像が立体的になります。
ズームキットでも今までの単焦点よりはずっと使いやすいと思います。
また7はNEXのハイエンド機なので、ツーダイヤルでの使いやすさがあります。
画像サンプル見ていますが、NEXではナンバーワンの写りかと思います。

書込番号:16170496

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/05/24 11:05(1年以上前)

moeteaさんこんにちは。

PM1を売ってパナソニックのレンズを取っておいてもNEXにパナソニックのレンズは付きませんのでご注意を。
さて、NEX−7のデザインが気に入ったのでしたら買っちゃいましょう。
お気に入りのカメラを持ち歩くと被写体探しも楽しくなるってもんです♪
で、PM1はホワイトですか。NEX−7とは対局に位置するようなデザインのカメラですから、気分転換用に持っていてもいいかと思います。パナソニックの20mmは写りの評判も良いですからね。

書込番号:16170500

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45232件Goodアンサー獲得:7620件

2013/05/24 11:14(1年以上前)

moeteaさん こんにちは

気に入り 購入できるのでしたらいいと思いますが このカメラ標準ズーム付きですので お持ちの20oと描写比べると 背景のボケなどが違い 20o程のボケ期待できないと思いますので

まずはオリンパスと20oは残しておいて 20oに変る単焦点購入した時に手放す方が良いと思いますよ。

後 気になるのが 展示品と言うことで 外見は綺麗にしても 使い込まれている事も有りますので お店の人にどのような取り扱いされていたか 確認とった方が良いと思います。

書込番号:16170519

Goodアンサーナイスクチコミ!6


komokeriさん
クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:53件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2013/05/24 11:16(1年以上前)

moeteaさん、NEX-7発売日に買ったものとして、背中を押しましょう。今でも後悔してません。だけど付属のズームはいただけません。シグマの19mmと30mmを買い、そちらばかり使ってます。

書込番号:16170526

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/05/24 11:36(1年以上前)

気に入ったのなら買いましょう

ただ20mm F1.7だけ残されてもボディを処分しては使い道がなくなりますし、画質は使用するレンズで半分以上きまりますから良質のレンズの多いm4/3もすぐに処分せずに残しておいて並行使用してみて、必要がないと最終判断できてから処分されるのが良いでしょうね

また撮像素子が大きくなっても標準ズームではボケはそれほどきたいできません。ただし最新機種で撮像素子が大きくなるので室内での暗所性能は良くなるかと思います

書込番号:16170571

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 moeteaさん
クチコミ投稿数:9件

2013/05/24 11:41(1年以上前)

みなさん、やさしいお答えありがとうございます!

衝動的に買ってしまいそうな自分に少し冷静になれました。
そんなに使いこんで写真を撮っているわけでもないので、2台持ちは贅沢かなと思っています。購入費用のこともありますし。
ちなみにデジカメは、オリンパスXZ−1とカシオハイスピードZR300を持っています。

午後からカメラ屋さんに行って、展示使用状況とか聞いてみます!

書込番号:16170578

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31462件Goodアンサー獲得:3143件

2013/05/24 13:28(1年以上前)

ファインダーとか操作性の面ではとてもいいし、センサーも優れてるので今までよりきれいに撮れると思いますよ。ただ、あまりにもAFがバカで戸惑うかも。だいたい半分くらいはMFで撮ってる感じです。

標準ズームもそれなりにいい写真は撮れるので捨てたもんじゃないですが、レンズ追加するなら、pm1と一線を画す絵ということで50mm f1.8がいいんじゃないかな。

SEL1018, SEL24F18Z, SEL18200も良いレンズですけど。

書込番号:16170881

ナイスクチコミ!2


ga-sa-reさん
クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:104件

2013/05/24 13:29(1年以上前)

こんにちは

E-PM1を持っています。
売却されても、驚くぐらい値段がつきませんので、NEX7がお気に入りならば
売らずに、買い増しされた方がいいと思われます。
私は、古いレンズをアダプターを挟んで楽しんでいます。
楽しんで撮っていってください。

書込番号:16170884

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2013/05/24 14:37(1年以上前)

私はもし買い換えるのであればやっと安くなり始めたOM-Dを購入することをお奨めします。
今のレンズもそのまま使えますし、なんといってもOM-Dの手ぶれ補正は強力です。
スタイルが気に入ったとなるとNEX-7一択でしょうが・・。

NEX-7と同じソニーセンサーですから高感度もなかなか使えますし、画素数も16Mとそこそこ
なのでPCでの管理も楽です。

写りに関してはボケの量を抜かせば、レンズ次第となりますので、評判の良い20mmを使って
いたのであれば、NEXとキットレンズでは期待と違うことになるかもしれません。

ただ、OM-Dもそろそろ新型機の噂が出てきそうですし、NEX-7の新型機も見え隠れしています。
もう少し待たれても良いかもしれませんね。

書込番号:16171065

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:34件

2013/05/24 15:05(1年以上前)

展示品はやめた方がいいんじゃないかな。
デザインは文句なく7だけど、機能は6の方がいいような。
7の高性能高画素センサーはレンズのあらを目立たせてしまうと評判悪く5R、6に使われなかったと言われてますね。Sonnar24とE50なら問題ないようだけど。
http://digicame-info.com/2012/04/e18-55mm-f35-56-oss.html

>NEXのセンサーサイズが60%大きくなりますので、周辺のボケがとても大きくなります。
>今迄平面的だった画像が立体的になります。
>ズームキットでも今までの単焦点よりはずっと使いやすいと思います。

20f1.7と比べて、7+キットズームのボケが大きく、平面的な画像が立体的になるということも、使いやすいということもないと思うけど。
6の値下がりを待っているんですが、チルトEVFと本体側手触れ補正がつくらしいGX2の方も気になってます。

書込番号:16171142

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 moeteaさん
クチコミ投稿数:9件

2013/05/24 16:33(1年以上前)

カメラ屋さんに行ってきました。
やはり展示品限りとのこと。ショーケースに並んでいるだけでしたが、たま〜にショーケースから出してお客さんが触る程度です。と言ってました。
店員さんにも、もう少し待ってみてはいかがですか?と言われました。
衝動的に欲しかったですが、みなさんの意見が参考になり、売りたいはずの店員にも待ったらと言われて冷静になれました。
カメラって本当に奥が深いし、次から次へと新製品が出て迷ってしまい、納得して愛着持って買ったはずがいつのまにか新しいものに目を奪われてしまい。。。

あせらず、もう少しオリンパス+パナで楽しみます!
みなさんお忙しい中ありがとうございました!

書込番号:16171358

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:31462件Goodアンサー獲得:3143件

2013/05/24 21:54(1年以上前)

7のセンサーはE24, E50の性能引き出す解像度なんで必要ですよ。
ただ、暗いところでノイズが乗る (低感度でも) ので、その点は5Nに比べると見劣りがしちゃう。

パナセンサーよりは段違いに良いですが。

書込番号:16172526

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α NEX-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
α NEX-7 ボディを新規書き込みα NEX-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α NEX-7 ボディ
SONY

α NEX-7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 1月27日

α NEX-7 ボディをお気に入り製品に追加する <386

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング