α NEX-7 ボディ のクチコミ掲示板

2012年 1月27日 発売

α NEX-7 ボディ

内蔵フラッシュや有機EL採用の電子ビューファインダーなどの本格一眼の機能をマグネシウム合金製の小型ボディに搭載したミラーレス一眼カメラ

α NEX-7 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥35,000 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:291g α NEX-7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-7 ボディの価格比較
  • α NEX-7 ボディの中古価格比較
  • α NEX-7 ボディの買取価格
  • α NEX-7 ボディのスペック・仕様
  • α NEX-7 ボディの純正オプション
  • α NEX-7 ボディのレビュー
  • α NEX-7 ボディのクチコミ
  • α NEX-7 ボディの画像・動画
  • α NEX-7 ボディのピックアップリスト
  • α NEX-7 ボディのオークション

α NEX-7 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 1月27日

  • α NEX-7 ボディの価格比較
  • α NEX-7 ボディの中古価格比較
  • α NEX-7 ボディの買取価格
  • α NEX-7 ボディのスペック・仕様
  • α NEX-7 ボディの純正オプション
  • α NEX-7 ボディのレビュー
  • α NEX-7 ボディのクチコミ
  • α NEX-7 ボディの画像・動画
  • α NEX-7 ボディのピックアップリスト
  • α NEX-7 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全199スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α NEX-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
α NEX-7 ボディを新規書き込みα NEX-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
199

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

マクロ撮影、どうされてますか?

2013/05/05 12:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ

スレ主 dedewaさん
クチコミ投稿数:32件

Eマウントにあるマクロレンズは、現状SEL30M35のみ。
花等のマクロ撮影をするのには短く、中望遠〜望遠域のマクロレンズが欲しいと感じています。

同じように感じている方は、他にもいらっしゃるのではないかと思います。
皆さん、どのようにされていますか?


ちなみに、最近、以下のいずれかの導入を検討しているところでもあります。

@LA-EA2 + ミノルタ MACRO 100o F2.8 New
ALA-EA2 + シグマ MACRO 105mm F2.8 EX DG OS HSM
Bα55 + ミノルタ MACRO 100o F2.8 New

この中ですと、どれがベターと思われますか?

書込番号:16097307

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2013/05/05 13:01(1年以上前)

α55 +
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10505011308_10505011779_10506511767_K0000060418

画角的に中望遠マクロが使いやすいです。100mmだとAPS-Cだとちょっと長いかもしれないです。

書込番号:16097339

Goodアンサーナイスクチコミ!2


prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件Goodアンサー獲得:173件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2013/05/05 13:07(1年以上前)

別機種

dedewa さん、こんにちは。

ベターかどうかはわかりませんが、
カメラはNEX-3と5ですが、Aの組み合わせで使っています。
レンズが大きくアンバランスですが、手振れ補正も効きますので助かっています。

LA-EA2の下の出っ張りが、手のひらにフィットし意外と持ちやすいです。

書込番号:16097353

Goodアンサーナイスクチコミ!0


tsukasamaさん
クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:8件

2013/05/05 13:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

なでしこ

ガーベラ

クサカゲロ

dedewa さん、初めまして。

 わたしは、kipon PK/DA-NEX(Kマウント/Eマウント)+SIGMA50/2.8MACRO(Kマウント)を、使っています。AFはもちろん使えませんが、MACROにAFは役に立ちませんので、問題なし。絞り環が付いているのが、魅力です。

 価格的にも、Aマウントより、ずっと、安いですよ。写りについては、作例を載せておきますので、参考にしてください。


書込番号:16097369

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 Enlarging lens Maniacs 

2013/05/05 13:14(1年以上前)

機種不明
機種不明

Leitz Focotar 40mm F2.8

Konishiroku E-Hexanon 75mm F3.5

NEX-5N のユーザーですが、私も、APS-C では焦点距離 100mm はチト長すぎると思います。私は引き伸ばしレンズ+M42ヘリコイド/ベローズで花を撮ることが多いですが、よく使うのは 40mm〜80mmのレンズで、だいたい 0.5倍〜0.2倍くらいの倍率です。

αマウントを前提にすると、銘レンズの誉れ高き、ミノルタのAF50mmF2.8が、リーズナブルな値段で中古の良品が出回っているので、検討されたらいいと思います。

書込番号:16097372

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24952件Goodアンサー獲得:1702件

2013/05/05 13:28(1年以上前)

EマウントであればLA-EA2 にタムロンの60か90マクロはいかがでしょうか

α55よりは57の方が良いかと

書込番号:16097412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/05/05 20:04(1年以上前)

Dedewaさん、こんばんは。

SEL30M35をお持ちならタム9で良いと思います。
中古の172Eでもトロケるボケ味は健在です。

272E 新品3.4万 中古2.5万
http://kakaku.com/item/10505511858/

172E 中古1.5万
http://kakaku.com/item/10505511715/

書込番号:16098677

ナイスクチコミ!0


giadasukeさん
クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:7件

2013/05/06 14:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

もっとお安く済ませるなら、エクステンションチューブがありますが、画角が限定されるので、融通はききません…(--;)
E50に装着しての作例を駄作ですが、少しだけ。

書込番号:16101756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hitpon69さん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:4件

2013/05/06 19:26(1年以上前)

はじめまして

昨年中古でミノルタ100mmF2.8マクロNEWを中古で購入してすっかりお気にいってしまいNEX-5R+LA-EA2とα57で使っております

NEX+LA-EA2+100mmマクロですと確かにレンズが大きくなりますが、prime1409さんの言われるようにLA-EA2のおかげで確かにフィットしていいです
ただ、NEXですと手振れ補正がなく、手振れ補正がうらやましくてこの夏に私もシグマの105mmをNEX用に購入予定です

あと、予算があればシグマの180mmもNEXで使ってみたいな〜〜なんて思っています

SONYもできればEマウントで60〜90mmくらいのOSSマクロを出してくれるとうれしいんですけどね〜〜

書込番号:16102865

ナイスクチコミ!1


prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件Goodアンサー獲得:173件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2013/05/06 20:27(1年以上前)

dedewa さん、こんばんは。再書き込みで失礼します。


最近は、花の名所も三脚禁止が多くなり苦労します。

私は基本手持ち撮影なので、 SIGMA MACRO 105mm F2.8 EX DG OS HSMが重宝しています。

マクロでAF撮影はダメだといわれる方が多いですが、私は手持ちAF撮影が多いです。(老眼が始まりMFはきつい)

各社が手振れ補正付きのマクロレンズを発売してきたのは、こんな影響もあるのでしょうね。

じっくり検討されて、いいレンズに出会ってください。


横スレ、失礼します。

hitpon69 さん、180mmマクロはNEXにはきついと思いますよ。

せめて150mm(SIGMA マクロの中で一番評価が高いようです)にしましょう。

書込番号:16103094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2013/05/06 20:56(1年以上前)

別機種

室内撮影(アジサイ)

>dedewaさん

Eマウントのマクロレンズ、もう少し種類が欲しいですね。
現行のシステムで60mm,90mm,100mm等を使う場合マウントアダプタを
利用して他のシステムのマクロレンズを使うことになりますが、
Aマウントレンズであれば、LA-EA1でも良いかもしれません。
マクロレンズで精度も高速なAFは望めませんし、ジックリ撮影する場合が多いと思います。
LA-EA2も持ってますが、マクロ撮影の場合は、LA-EA1を持ち出す場合が多いです。
差額2万円弱・・・レンズに投資されるのも一つの選択肢かと思い書き込みました。

丁度セットしていた NEX-6 + LA-EA1 + TAMRON60mm MACRO で試し撮りしてみました。

書込番号:16103221

ナイスクチコミ!1


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件

2013/05/07 00:29(1年以上前)

こんばんわ

Bα55 + ミノルタ MACRO 100o F2.8 New

に一票

スペアボディ、予備の電池に充電器がまるっと手にはいるのは大きいです

センサー清掃でも、カメラはいなくなりますからね!

書込番号:16104229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hitpon69さん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:4件

2013/05/07 14:11(1年以上前)

スレ主様
横スレ失礼いたします

>prime1409様

ご指導ありがとうございます

まさしくprime1409さんのSIGMA MACRO 105mmのレビューのおかげでこのレンズに興味を持った次第で。。。^^;

まずは105mmを購入してその次には180mm。。。なんて思いめぐらせていたしだいで。。。お恥ずかしいです^^;

ご意見ぜひ参考にさせていただき150mm検討してみますね


書込番号:16105637

ナイスクチコミ!1


m4kさん
クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:4件

2013/05/07 21:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

NEX7+38mmF3.5

NEX7+SMC50mmF2.8

NEX7+SMC100mmF4

NEX7+zuiko38mmF3.5

マクロ撮影の場合は、基本的にAFは役に立たないと、私も思っております。NEXの場合はMFアシストが素早くできるので、きつい老眼の私でもMFで問題ありません。また、100mmを手持ちでAPS-Cサイズ(35mm換算で150mm)でマクロ撮影に使うとなるとかなり難しいです。実際に撮り比べてみましたが、100mmは手持ちではほとんど不可能でした。作例は100mmだけ固定して撮影しています。何れも最大倍率です。最も撮影しやすかったのは38mm(35mm換算57mm)でした。

書込番号:16107011

ナイスクチコミ!2


スレ主 dedewaさん
クチコミ投稿数:32件

2013/05/07 22:07(1年以上前)

たくさんのレスありがとうございます。

やはり35mm換算での150mmは長いですか〜。
普段SEL50F1.8を私の中では標準レンズとして使っているので、マクロのときにはもう少し長い方が使いやすいかな?と思い、前回は100mmで統一して書かせていただきました。
でも、これだけたくさんの方から長い!との意見をいただくということは、やはり取り回しが難しいのですね。

LA-EA1やマクロだと基本MFとのご意見もいただきましたが、マクロだけでなく、普通にスナップ的にも使いたいと思っているので、やはりアダプタだとLA-EA2にしたいと思っています。

そうなると、レンズの選択肢はミノルタの銘玉50mmF2.8Macroか、タムロン60mmF2くらいが良いのでしょうか。
タムロン60mmで撮っていただいた紫陽花、素敵ですね。
なんとも楽しい悩みですw

書込番号:16107239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 Enlarging lens Maniacs 

2013/05/09 00:21(1年以上前)

別機種
別機種

Rodenstock Rodagon 80mm F4.0

Nikon EL-Nikkor 63mm F2.8

dedewaさん

いちおう、ヤシコンの Makro-Planar 100mm F2.8 も持ってるんですが、
ここ一番!で使う勝負レンズは

ローデンシュトックの Rodagon 80mm F4(引き伸ばしレンズ+ベローズまたはヘリコイド)
ニコンの EL-Nikkor 63mm F2.8(引き伸ばしレンズ+ヘリコイド)
ミノルタの New MD Macro 50mm (MFのマクロレンズ)

になっちゃいますね。

100mm やそれ以上の長さだと、被写界深度が浅くなりすぎて、ピント合わせがシビアになります。NEX シリーズならファインダーで拡大すればピント合わせはまぁ容易ではありますが、それでも時間を取られます。そして、合わせたつもりが、数ミリメートルのブレでピントが合わなくなるので、手持ちだとかなりシンドイです。

また、三脚を使ったとしても、屋外で花を撮ろうとするなら、そよ風が吹いただけでピントがズレます。こういったピント合わせの苦労は、焦点距離が長くなるほど顕著になりますね。

※ 画像は、引き伸ばしレンズでの作例です。どちらもいちおう、MF+手持ちです。

書込番号:16111736

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/05/09 00:38(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

花を遠くから

ボケを楽しむ

明るい中望遠レンズとしても使えます

中古1.5万円くらい(といっても私のは借り物ですが)のタムロン172Eで撮ってきました。

90-100mmくらいのマクロレンズだと、中望遠レンズとしても使えるので1本持っておくと
便利ですよ。小物撮影には50-60mmが便利だと思います。

書込番号:16111789

ナイスクチコミ!1


telecas3さん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:7件

2013/05/09 16:41(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

NEX-5Nですが TAMROM 90mmF2.8マクロ(ライカR)
いわゆるキューニッパですね。ご参考に♪ 
90mmマクロいいっすよ。

書込番号:16113486

ナイスクチコミ!0


スレ主 dedewaさん
クチコミ投稿数:32件

2013/05/10 21:12(1年以上前)

自ら「馬鹿じゃない?!」と言いたくなるほど間抜けな話ですが、、、

私、100mmのマクロ持ってました!
今年初めにK-5Us + 100mmF2.8WR買ってました!


NEXでカメラを知り、LV・EVFしか使ったことのないため、OVFがダメで数回使ってから完全に放置状態で、すっかり存在を忘れていました。

この週末、100mmマクロの距離感を試してきて、どうするか決めようかと思います。
もしかしたらK-5Usに目覚めるかもしれないし…(これが一番安上がりで助かるかも)

書込番号:16118155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/05/12 22:00(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

タムロン90mmマクロ(172E)

タムロン90mmマクロ(172E)

タムロン90mmマクロ(172E)

タムロン90mmマクロ(172E)

>K-5Us + 100mmF2.8WR買ってました!

想い出して良かったじゃないですか。
新緑のシーズンですからバンバン

90mmや100mmが長いと言っても慣れの問題ですから、
撮りまくって慣れちゃってください。

書込番号:16126618

ナイスクチコミ!0


スレ主 dedewaさん
クチコミ投稿数:32件

2013/05/15 07:22(1年以上前)

100mmマクロで遊んできました。
草花撮りにはなかなか使いやすい印象でした。

とりあえず今のK-5 + 100マクロで行こうかと思います。
そしてEマウントから中望遠マクロが出てくるのを待ちます。
ツァイスの50mmマクロの話もありますし!…高いか(^-^;)


ベストアンサーは初めにレスいただいた3名を選ばせていただきました。
たくさんのレス、ありがとうございました。

書込番号:16134825

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

E24かRX1か・・・。

2013/04/06 11:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット

クチコミ投稿数:97件

フルサイズ換算35mmが欲しいのですが、

今持っているNEX-7にE24をつけるか、DSC-RX1にするか、はたまた、6D+単焦点とするか迷っています。
目的は、暗めの室内の物撮りや、夕景、夜景です。

NEX-7は、E10-18を気に入って使っているのですが、夕方の町なんかを撮ると、特に周辺がノイズでつぶれている感じが残念に思っています。昼間はすごくいいんですけどね。

RX1も6Dも高いので、これはこれで躊躇しています。

皆さんならどうされます?
これらで同じ絵を撮った比較サイトなど、ご存じないでしょうか?

書込番号:15983737

ナイスクチコミ!1


返信する
komokeriさん
クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:53件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2013/04/06 11:31(1年以上前)

> 周辺がノイズでつぶれ・・・

もしjpgで撮っているとすれば、RAWをお試しいただくと処理の仕方によってはずいぶん救われることがありますよ。
すでにRAWをお使いでしたら、処理ソフトによってかなり違いがでてきます。私の場合、今回のわわわわわわさんのような画像は、DxOオプティックスプロによって満足できる水準を得ています。処理ソフトはお試し版を用意しているケースが多いですから、目的にかないそうなものを試されるのも、ひとつの方法だと思います。

書込番号:15983787

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:42件

2013/04/06 11:40(1年以上前)

スレ主さん、こんにちは。

下記リンクで画像比較を参照できます。

http://www.dpreview.com/reviews/studio-compare

http://www.imaging-resource.com/CAMDB/compare_cameras.php

レンズのレビューはphotozoneも分かりやすいですよ。

http://www.photozone.de/

書込番号:15983823

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/04/06 11:44(1年以上前)

>暗めの室内の物撮りや、夕景、夜景です。

三脚使って低ISOで撮られるとかなり違いますよ
フルサイズ買うまでそれで撮られたらどうでしょう

書込番号:15983841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件

2013/04/06 12:03(1年以上前)

みなさま、ありがとうございます。

やっぱり、手持ちで夜間っていうのはなめてますかね。
35mm単焦点って、どのみち、手振れ補正がないので、三脚必須でしょうか?
α99はα用レンズが2つだけあるものの、本体が高いので、あきらめています。

実は、RAWはめんどくさいし、三脚もめんどくさいです。
ほんとはRAWにしたいのですが、HDRオンオフとの切替がめんどくさいです。
三脚は、持ち出すのに気合がいります。

価格用ID-104さん、ありがとうございます。
教えて頂いたサイト、見てみます。

書込番号:15983924

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45232件Goodアンサー獲得:7620件

2013/04/06 12:40(1年以上前)

わわわわわわさん こんにちは

>三脚もめんどくさいです
三脚がNGでしたら ISO感度に逃げるしかないと思いますが シャド−ノイズ気に成るのでしたら ブレが出るため三脚が必要に成りますし どちらか犠牲のするしかないかも知れませんよ

今回の目的に対応できるか解りませんが 今回の選択の中では 少しでも明るいレンズが付けることが出来る 6D+単焦点の方が有利に成るとは思います

書込番号:15984083

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/06 12:54(1年以上前)

わわわわわわさん、
「アサヒカメラ」今月号(4月号)で「大型センサーカメラを買う」
という特集を組んでいます。P125に暗所での比較が載っています。
ご覧になるといいでしょう。高感度でかつJPG撮って出しなら6Dで
しょう。少なくともAPS-Cとは雲泥の差ではないかと。

書込番号:15984123

ナイスクチコミ!4


ロブ☆さん
クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:32件

2013/04/06 13:15(1年以上前)

色々めんどうがっていると、いつかケンシロウに喘破の秘孔を突かれて爆死しますよ(((( ゜,дゝ○)))) アベシ!!

努力と工夫と勉強で現状を打破するか、
金に物を言わせて現状を打破するか、
の、二者択一だと思うんですよ。

個人的には、スレ主様はフルサイズに行くべきだと思うんです。
言わばデジカメの頂点じゃないですか。
もう、機材のせいにできなくなりますからね(・ω<)。

書込番号:15984188

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/04/06 13:28(1年以上前)

>色々めんどうがっていると…

最近の人、通じるのかなぁ?

書込番号:15984235

ナイスクチコミ!2


ロブ☆さん
クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:32件

2013/04/06 13:46(1年以上前)

ナイトハルト・ミュラーさん。m(_ _)m

息を吸うのも面倒だ。。

これを言ったらアウトです((((;゚Д゚))))!!

書込番号:15984293

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:97件

2013/04/06 14:04(1年以上前)

あれ、ゲイラでしたっけ?
あそこまでいかないです!

アサヒカメラ、さっそく立ち読みしてきました。
6D、高感度はダントツでしたね。

6Dにすると、マウント換えしないといけないですね。
RX1なら、コレっきりで終われるのに。

みなさん、フルサイズだとRAW撮りが当然なんでしょうか?

書込番号:15984343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2013/04/06 14:04(1年以上前)

RX1は、かなり難しいですよ。
また、6Dは自分的には無いです。
購入しようとレンタルなどしましたが、お薦め出来ません。
少なくとも5D3にして置いた方が こうかいはないと思います。

NEX7が有ってEFマウントに興味があるなら、スピーブースター+Siguma35mmf1.4 などお薦めです。
換算36〜7mmf1の世界が楽しめます。
4万円削るなら、MFですがサムヤンの35mm も良い選択と思います。

何にしても夜間手持ちだとRAW撮りは必須で、避けては通れなく、慣れるのが、一番の近道で楽ですよ(笑)

書込番号:15984345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


komokeriさん
クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:53件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2013/04/06 15:09(1年以上前)

機種不明

> 三脚がNGでしたら ISO感度に逃げるしかないと思いますが シャド−ノイズ気に成るのでしたら・・・

私も無精者でノイズ嫌いです。百聞は一見に如かずですからNEX-7とDxOオプティックスプロの処理例をお見せしましょう。画像左下は一番怪しい部分のピクセル等倍アップです。銀の車両地肌の質感、クリヤーな白、引き締まり感が違う微妙な黒の表現、レンズの弱点を補完する能力を謳うだけに世間ではダメレンズの代表格とされている付属のキットレンズでも、一般的には通用するレベルの画像をモノにできます。ちなみにISOは1600、また私はDxOのり廻し者ではありません。

書込番号:15984534

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:17件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度4

2013/04/06 22:21(1年以上前)

安上がりなのは、8万のレンズでしょ
予算があれば6Dは魅力でしょうね逆に6Dなど買っちゃいますと
NEX7の出番が無くなりそうですから、もったいない気もします

書込番号:15986329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/04/07 10:59(1年以上前)

NEXだったら軽いし、2千円台の三脚でも買って低ISOで夜景撮るのが
一番安上がりじゃないでしょうか?
http://review.kakaku.com/review/K0000265670/

もちろん、1.5万出せば収納性抜群の三脚がゲットできます。
http://kakaku.com/item/K0000317106/

書込番号:15988240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2013/04/07 11:48(1年以上前)

当機種

komokeriさん

すごくきれいですね、現像ソフトの力でしょうか?

三脚立てて、ISO100くらいだときれいですか?
たとえば、添付の夕方の画像なんですが、ISO100でもノイジーなんです。
これをRAWで撮って、PCで現像するとかわりますかね。

6Dだと重いし、光学ファインダーがちょっと(EVF好き)で、NEXを置き換えることはないかと思ってます。この場合、たぶん、シグマの単焦点1本しか買いません。

書込番号:15988397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:21件

2013/04/07 23:30(1年以上前)

当機種

ISO400

こんばんは。
一番安上がりにするのであれば三脚とRAWの現像ソフトを購入することをおすすめしたいですね。
今後買い換えるのであっても使えますし。
自分はLightroomというソフトを使ってます。

面倒臭がらずにRAWで撮ってみてはいかかでしょう。
自分はソフトキーBに画質変更できるように設定してます。

写真はNEX-7 ISO400で手持ちで撮った写真です。

書込番号:15991154

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2013/04/08 18:36(1年以上前)

とりあえず、現像ソフト側でのノイズ除去を試してみます。
これって、カメラ内でやるより処理が優れてるってことですよね。


> コージ@流唯のパパさん

ちなみに、RX1の難しさってどこでしょうか、考慮すべきところを教えて頂けないでしょうか?
手振れがないこと?
フラッシュがバウンスできないこと?・・・NEXは出来るんですよね。

あと、6Dの気に入らない部分でどこでしょうか?
量販店で触った感じではフラッシュがないところかな。
手のなじみはすごくよかったです。
僕の手のサイズで作られてんのかなって感じでした。

書込番号:15993443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2013/04/11 07:40(1年以上前)

10000件GET。
RX1だと1/15秒で撮らないとぶれる、
E24 1.8はともかく、10-18の18なら、1秒ぐらいまで手持ちで行けるだろう。
俺は、α99に28-75の35ミリで1/3秒マルチショット6400で撮ったりしてる。
NEX7+24 1.8&35 1.8OSSがオススメ。

書込番号:16002825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:30件

2013/04/11 17:54(1年以上前)

>NEX7+24 1.8&35 1.8OSSがオススメ。

 NEXはISOが、すぐ上がりますね。キャノンなら200で頑張るところも、すぐ1,600位になってしまうので、暗部のノイズが目立ちます。夜景撮りでは致命的ですが。

 マニュアルISOで200程度に抑えれば、そんなに、ひどいと言うことは無いでしょうか。NEX7は先幕電子シャッターなので、ミラーショックもシャッターショックも無いから低感度でも、なんとかなっていますよ。

 RX1は知りませんが、コンパクト系カメラの欠点はシャッターのシーケンスが遅いことで、押してから忘れた頃に切れるものが多いです。ブレ対策は、ちと難しくなるものが多いですね。

 ツアイス24/1.8は鏡胴が長い以外の欠点が少ないレンズです。ズームの原理を応用したインナーフォーカスですが、ウォブリング(ピント合わせのため前後に動く)中も撮影倍率の変化が少なくなるように設計されています。

 但し、NEXはピントを合わせる時は開放にしますので、モニターなどの明るさを一定にするため、切り替えが起きます。一瞬ですが瞬(まばた)きしますね。

書込番号:16004271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31462件Goodアンサー獲得:3143件

2013/04/12 00:07(1年以上前)

NR強く掛ければ消えるとは思いますが、ノイズ感がイヤなら5にしたほうがいいと思いますよ。

RAWがイヤだって意味がわからないですけどね。

書込番号:16005713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2013/04/12 11:01(1年以上前)

>RX1の難しさってどこでしょうか、考慮すべきところを教えて頂けないでしょうか?
>手振れがないこと?
>フラッシュがバウンスできないこと?・・・NEXは出来るんですよね。

そうですね。
まず手振れはし易いです。
やはり1/15位が限界です。
安全を見るなら1/60くらいは必要でしょう。
(自分は暗いと1/30が多いですが、ピンボケ有ります。)

内蔵フラッシュのバウンスの裏技は、NEXと同様に出来ます。
外部がα99と同じに使えますんで問題有りません。

赤外線とα用リモコンが非対応です。

35mm固定ですし、f2からボケは綺麗ですが解像しますんで、撮るだけの話ではなく、写真として成立させるのが難しいと言う事です。


>あと、6Dの気に入らない部分でどこでしょうか?
>量販店で触った感じではフラッシュがないところかな。
>手のなじみはすごくよかったです。
>僕の手のサイズで作られてんのかなって感じでした。

大きさの類ではないです。
実は妻用に買おうかと思ってたくらいです。

ここからは個人の感想です。
撮影会等で好みの写真(発色や画作り、構図等ではない)を調べると、必ず1DXになってしまう状態で、合格点が5D3だったので、CANONを見直したんです。
(嫌いな発色や画作りの代表は7D)
同じDIGIC 5+なので高感度とフルサイズなら連射は必要なかったので、6Dで十分かと思っていたんです。
実際使わせて貰うと、AFはα99より悪いし発色は安定しないし、レスポンスは決して速くない。これでD600の対抗機種なのかと思うくらいカタログに出てこない所が気に入らず、出力結果の画作りの傾向が7Dのそれだったので、論外と言う結論に達しました。

自分がαを使っている理由は、レンズと発色及び画作りなので、CANONにいくら使いたいレンズがあっても発色や画作りが駄目なら自分的には必要ないと思っています。
簡単に言えばKissのフルサイズ版。
よくこんな出来で絶賛されているかと思うとそら恐ろしくなります。
マウントが関係ないなら同じ値段ならD600をお勧めします。

EFなら5D3はちょっと高い気はしますが、バランスが取れていて万能機ですね。
ライブビューを多用しなければ、CANONユーザーは買いだと思います。


書込番号:16006829

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:30件

2013/04/12 17:14(1年以上前)

>ボケは綺麗ですが解像しますんで(中略)写真として成立させるのが難しい

 ちと難解でした。具体的に言うと、どんなことでしょうか。

書込番号:16007742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2013/04/12 21:58(1年以上前)

>デローザさん

わざと遠回しでかいてるんですが(汗)

要は、感性やセンス、知識や腕を試されるだけですよ(笑)
見も蓋も無いですけど。

まだ自分は放り回されてます。

書込番号:16008599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:30件

2013/04/13 12:22(1年以上前)

>わざと遠回しでかいてるんですが(汗)

 それは残念です。平易な表現ができるようになったら、また書き込んでください。

書込番号:16010684

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件

2013/04/13 14:41(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。

ソニーストアで試して、メモリカードで持ち帰ったところ、jpgについては、E24とRX1ではやっぱりノイズ感というか粒子っぽさが別物でした。
当然ピントの薄さも違いますが。

6Dは高感度のサンプルを見ていいなあと思ったのですが、撮ってる絵がテスト用の絵なので、実際の利用場面でどうなるのか想像しずらいです。

> 35mm固定ですし、f2からボケは綺麗ですが解像しますんで、撮るだけの話ではなく、写真として成立させるのが難しいと言う事です。

こう言われて、便利で気軽なだけではなく、この道に進みたいという思いも強くなってきたところです。

書込番号:16011116

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 旅行用に何か一本

2013/03/31 22:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット

スレ主 MaCoooNさん
クチコミ投稿数:8件

来年度諸事情ありまして、有給ですが数か月ほど会社を干されることになりました。
そのため海外国内問わず鉄道旅行でもしようかなと考えております。
(別に鉄道を撮るわけではなく、移動手段として公共交通機関を用いるという意味で)

その際に持っていくレンズとして、おすすめを追加するとしたら何かご教示ください。
またこれに限らず皆様が旅行に行かれる際の機材例等ございましたらそちらもお願いします。


現有機材はNEX-7用にE16mm+ワイコン,18-55mm,E35mmとアダプタ使用しTakumar35mmF3.5,55mmF1.8,200mmF4です。
(ツァイスが欲しかったけれど、うちの財務大臣の許可が出ずでした。竹クラスで24mm単が出ればいいのにと思っております。)

当初オールドレンズで遊ぼうと思ってミラーレスを始めたのですが、ためし付したE35mmの具合が予想外によく、メイン機として使えるなと思いまして40Dと便利ズームを親戚に譲渡しました。
加えてカメラは趣味の道具としての位置づけが強いので、単焦点を重点的にそろえてみたいと考えております。

書込番号:15963282

ナイスクチコミ!0


返信する
komokeriさん
クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:53件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2013/03/31 22:59(1年以上前)

海外の鉄道は日本の鉄道のように治安が良くありません. 当然列車で就寝するのですから荷物管理も簡単にすませないと,東南に合う確率が高くなります. 盗まれても盗みたい気持ちを起させたあなたが悪いということにもなりかねませんので,十分な注意が必要です. アメリカのアムトラックは比較的良いですが,それも各車両に付き添う客室乗務員と仲良くなることが大切です. ロシアはなにかというと賄賂的なおカネがひつようなこともありますし,鉄道旅行はテレビや雑誌で語られてることとは大違いです. 私などは予定をたてると,訪問予定の大使館などに尋ねてますが,それが一番良いようです.
話がそれましたが,機材はズーム1本,なんとかそれで済ませることです.

書込番号:15963335

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 MaCoooNさん
クチコミ投稿数:8件

2013/03/31 23:18(1年以上前)

komokeriさん

早速のご返信ありがとうございます。
実は海外の鉄道旅行というのも初めてではなく、中国で夜行寝台に乗ってカップラーメンを啜った経験もあります。
スリングバッグは太径のワイヤーロックで固定物に留めて反対のストラップを腕に巻いて眠る等危機管理はできているつもりではあります。

便利ズーム一本というのも手軽ですし、砂塵が入りにくいという意味で安心ではありますが、やはり単焦点の「撮影してる」感は捨てがたいなと思います。
尤も、ロードマップにあった大口径標準ズーム(おそらくはツァイスかGでしょう)と、それを買うための財務大臣の許可が出れば利便性に負けてそちらに走るのかもしれませんが。

書込番号:15963440

ナイスクチコミ!0


ロブ☆さん
クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:32件

2013/03/31 23:55(1年以上前)

E16mm+ワイコン,18-55mm,E35mm

個人的にはこの3つを持っていきます。
ぼくの場合、16-50を買ったので、18-55と入れ替えますが、わざわざ買い換えるほどの画質差は無いですね。
あと、バックアップ用に少しズームの効くコンデジも持っていきます。

レンズ以外の話になりますが、
旅行のプランに、船旅も加えられると楽しさが倍増するかと思います。
例えば、名古屋から北海道の苫小牧までフェリーで2泊3日。
物凄くのんびりゆったり旅ができます。
料金も各種割引を組み合わせるとかなりお安くなります。
ホテルに2泊している間に、目的地に着きますから楽ちんです。

あと、旅ではモバイルプリンターの評判が良かったです。
売店の売り子さんや、レストランのホール係の子に、撮らしてもらった写真をその場で渡すと凄く喜ばれました。
今買えるのはポラロイドのカメラ付きプリンターZ2300くらいしかありませんけどね。

あまり機材を持って行くと、多分奥様に叱られます( ゚д゚)/(>_<)ので、
このくらいかと。。

書込番号:15963654

ナイスクチコミ!1


スレ主 MaCoooNさん
クチコミ投稿数:8件

2013/04/01 03:24(1年以上前)

ロブ☆さん

返信ありがとうございます。
なるほど、確かにNEXのフットワークの軽さを生かす意味で、AF効くレンズのほうが良いんでしょうね。
コンデジはIXYの少々前のものがあるはずですが、もう1年近く電源も入れてないような(苦笑
しかし、これを使うならば最近のスマホのカメラのほうがマシな気すらします。

船旅いいですねぇ。
むしろこういう時期でもないと、時間に余裕を持った船旅なんてできないかもしれないので、考えてみます。
しかし学生時代に青ヶ島に船で上陸しようとしたとき、大揺れでその上着岸できず、往復数時間も船酔いと戦った思い出があるので、少々及び腰になってしまうところもありますが。。

モバイルプリンターは考えても居ませんでした。
確かに、撮られる側からすれば自分を映した写真の一つぐらいほしいですよね。
特に海外も途上国とかだと喜ばれる気がしますね。


ところでE20mmやE50mm等は旅レンズとしてはどうなんでしょうか。
E50mmは値段の割に高評価ということで、いろいろなところで推されていますが、E20mmは一概に高評価とは言えない気もします。むしろ画質ではSIGMA19mmに譲るところアリとの記述もありますし。
ただ一方でSony公式ではE50mmがEasy ChoiceでE20mmがSpecial Choiceに分類されていることもありますので、結局どうなんだか…

書込番号:15964080

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2013/04/01 06:12(1年以上前)

旅慣れている様ですから、ご自分の好きな単焦点を使い倒すという姿勢で頑張る事が、満足感につながるT思います。
たとえ、それで撮れない場面があったとしても、自分の主義に従っているのなら、それは苦にならない。

あと、コンデジはソニーのRX100をお勧めします。
これはコンデジとはいえ、そこそこ良いレンズと2000万画素のおかげで、光があるととても良い写りをします。サブに最適です。今までのコンデジとは一線を画します、まさにコンデジ革命。

充分な時間を有効にお使いください。
若いときの放浪の旅、人生の肥やしになります。(私も経験しました)
良い旅になりますように。

書込番号:15964183

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/04/01 10:13(1年以上前)

>旅行
どう撮りたいかの、ご自身のお気持次第ですが…
E16mm+ワイコン、18mm 〜105mm近辺が有ると良いと思います。
私は、対角魚眼も持って行きますが、やおら取り出す魚眼レンズ!と言った感じで楽しいです。
撮影旅行となると、レンズも色々持って行きたいのですが、標準ズームはお持ちのより倍率が有る方が使いやすいです。
或いは、これを単焦点で補う事になりますね。

書込番号:15964567

ナイスクチコミ!0


komokeriさん
クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:53件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2013/04/01 11:24(1年以上前)

MaCoooNさん、初めての鉄道旅での機材のご相談かと思ってしまいました、失礼いたしました。

そうですね、単焦点レンズの持ち味はそれぞれですから、いろいろ持ち出したくなりますね。よくよく考えると、ズームと単焦点の使い分けがはっきりした、一番最初に並べられていた機材が良さそうな感じに思えます。

NEX7使いの私も、18-55mmがソニーレンズで、広角、標準、望遠がミノルタCLEとライカ系のMマウントですから似たようなものですね。最近では海外取材もこれで出かけます。
ただしワイドはフォクトレンダーの12mmです。おなじくフォクトレンダーの15mmほどではありませんが画面の四隅がマゼンダ被りする傾向にあり、ソフト的にいじらなければならないこともあるなどちょっと癖がありますが、ほとんど感じられない歪みなど、画質は抜群です。

有給で会社に行かなくて良い期間に巡り合うというまたとないチャンス、ゆっくり楽しみ、勉強なさってください。

書込番号:15964712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31462件Goodアンサー獲得:3143件

2013/04/01 14:37(1年以上前)

ズームはRX100に任せて、E24追加したいところですけどね。

E24が一番使えるレンズだと思う。

書込番号:15965172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:3件

2013/04/01 21:51(1年以上前)

NEXは、もってないけど、
10-18がいいなぁと思っています。

旅行に、
NEXに10-18とRX-100をセットで。

書込番号:15966413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:3件

2013/04/01 21:55(1年以上前)

ごめんなさい。
単焦点がご希望でしたか。

自分がひとりで旅行にいくなら、
欲しいものを書いてしまった。。。

書込番号:15966436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:21件

2013/04/01 23:10(1年以上前)

自分も単焦点ではないですが10-18オススメしたいですね。
建物や風景撮るのであればいいと思います。
旅行に行くときは10-18は必ず持って行ってます。
E50はポートレートを撮るのであればとても綺麗にボケてくれますのでいいと思いますよ

書込番号:15966846

ナイスクチコミ!2


スレ主 MaCoooNさん
クチコミ投稿数:8件

2013/04/02 14:02(1年以上前)

orangeさん

ご返信ありがとうございます。
そうですね、コンデジを買うとしたらRX100かなと思っております。
SONY製とのことで、画の出方もNEXと近いでしょうし、とはいえRX1など夢のまた夢ですから(笑

多分定年までこういった時間もないと思いますので、思う存分満喫してこようと考えております。



robot2さん

魚眼良いですよね。ワイコン買う時にフィッシュアイと迷いました。
ただその時は用途的に広そうなワイコンを買ったのですが、1万少々の投資で魚眼買うのも悪くないかもしれませんね。

105mmというのも、NEXには50mmより長い単がないですからアダプタ経由で探してみようかなと。
普段だと中望遠を超えて望遠側のMFレンズはシビアなピント合わせに面倒くささを感じてしまいますが、時間があるこういう時期だからこそ、実用と共に儀式めいたピントリングを回す動作に凝ってみるのもいい気がしますね。



komokeriさん

いえ、私こそ情報不足でごめんなさい。
フォクトレンダーやライカ銘のレンズ、魅力的ですよね。
自分もそのような機材が似合うPhotographerになれるよう、精進しないとなりませんね。
とりあえずMマウント系やミノルタのレンズについても調べてみたいと思います。



ムアディブさん

やはりE24mmは魅力的ですよね。
財務大臣には過少に申告して入手してしまおうかという欲求が...



ほんの少し小さな月さん

旅行・観光だと広角系はいいですよね。
ただ単焦点にこだわってみたい気持ちもあるので、上述の通りマニュアルレンズも視野にいれて探そうと思います。



xやがみxさん

10-18mm、非常に評判ですよね。
実際店内で試写してみても、換算15mmはなかなか見られない世界ですね。
収差等も良好に補正されているようですが、私としては結果も重要ですが撮影の過程も楽しみたいと考えているので、やはり単焦点が欲しくなってしまいます。

書込番号:15968582

ナイスクチコミ!1


スレ主 MaCoooNさん
クチコミ投稿数:8件

2013/04/02 14:03(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうございました。
結論としてはマニュアルレンズをもう少し見てみるのと、E24mmについてもう少々財務大臣を説得してみたいと思います。
Goodアンサーについては、皆様懇切丁寧に解説いただき、選ぶのが大変難しく感じるので、一番最初に回答くださったkomokeriさんに差し上げたいと思います。

書込番号:15968584

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ

スレ主 jedi9さん
クチコミ投稿数:2件

マニュアル撮影のしやすさに惚れて昨年購入しましたが、つい最近動画を撮影することになり、いざ撮影しようとしたところ次のような状態になりました。
動画に関しては全くの初心者ですので、解決法がわかる方いらっしゃったら是非教えてください。

・撮影開始後数秒(3~7秒)で「記録中」「データ修復中」と出て、撮影が強制終了されてしまう
・AVCHD形式、MP4形式問わず、数秒で強制終了されてしまう
・短くてもまずは仕方がないと何度か上の状態のまま撮影し、いざカメラで動画を確認しようとしたところ「表示できない画像です」と表示され動画が見れない
・AVCHD形式の動画をiPhoto'09に読み込み、iMovie'09にて動画の確認、編集をしようとしたところ、iPhotoにすら読み込まれない
・MP4動画もQuick Time、VLCなどの再生ソフトで再生できない
・動画ファイル自体は保存されているが、全ての動画に関して、カメラ、PCで再生されない
・本体の温度上昇による強制終了ではない(長時間撮影自体出来ておらず、本体をしばらく放置した後に試しても同じ状態)

現在もこの状態のままで解決策を探しています。

書込番号:15913671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/03/20 03:04(1年以上前)

メモリーのカメラ内フォーマットはしてますか?

っていうか、データ修復中と出るのでしたらSDカード?の故障のような気が^^;


他のSDカードでも同じような症状が出るのでしょうか???^^;

書込番号:15913718

ナイスクチコミ!3


856-07502さん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/20 06:23(1年以上前)

SDカードは何をお使いですか?

書込番号:15913867

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/03/20 06:34(1年以上前)

メモリーカードに原因があるように思います

使う前にカメラでフォーマットをかけましたか?
フォーマットしても駄目なら、別のメモリーカードを使って動画を撮影してみて下さい
別のメモリーカードが問題なしでしたら、そのメモリーカードは使わない方が宜しいかと思います

書込番号:15913882

Goodアンサーナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/03/20 06:50(1年以上前)

メディアの、不具合だと思います。
SDカードを交換してテスト撮影。
San とかの、定評のものを使われた方が良いです(使うカメラでフォーマット)。
復活ソフトを、使って見るとどうなるかやって見る。

書込番号:15913909

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2013/03/20 07:32(1年以上前)

書き込み速度の遅いカードに、最高画質(60p 28M(PS))の動画を記録しようとしていないでしょうか?
動画の記録レートを下げても、同じでしょうか?

書込番号:15913972

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/03/20 10:05(1年以上前)

読み込めなくなったカードはレスキューソフトで救済可能か試してみてください。
どうしても駄目ならあきらめるしかありませんが、そのカードが大丈夫かどうかは単なるフォーマットではなく物理フォーマットをかけてから使えるかどうかを試されると良いです

書込番号:15914394

ナイスクチコミ!0


komokeriさん
クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:53件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2013/03/20 11:18(1年以上前)

メモリだけは銘柄品を信頼できるお店で・・・ 失敗しないための鉄則です。

書込番号:15914605

ナイスクチコミ!0


スレ主 jedi9さん
クチコミ投稿数:2件

2013/03/20 13:45(1年以上前)

早速の様々なご意見を頂きありがとうございました。

メディアに原因があるということで、早速メディアのフォーマットや他のSDカード(SanDisk)を使って色々試してみたところ、無事に動画撮影が可能になりました。
やはり使用していたSDカードの転送速度に問題があったようです。

写真撮影ではTranscent 16G class6を通常使用をしていて、class10のものを使うと動画撮影出来ました。

動画撮影をする機会が今後増えるものと見越して、これを機に新たにSDカードを購入しようと思います。

皆さまありがとうございました。

書込番号:15915105

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

撮影オプションの変更

2013/02/04 22:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ

クチコミ投稿数:97件

クリエイティブスタイルやフォーカスエリアなどの、撮影オプションを変更する場合についてですが、

「ソフトキーA」->「6個のメニューアイコン」->「選択」・・・
っといった操作になるのでしょうか?

撮影時、背面液晶の左側に、現在のオプション状態がアイコンで10個ばかり並んでいますが、そこにカーソルを当てて選択する(α55でいうFnボタン)ことは出来ないのでしょうか?

階層が深くて面倒に感じています。

書込番号:15718474

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:65件

2013/02/05 14:07(1年以上前)

液晶表示のアイコンから設定することはNEXでは出来ません。

シャッターボタン横のナビゲーションボタンからプリセット選択 or カスタムセットに割り当ててそこから変更するか、
B、Cボタンなどに割り当てることも出来ます。
例えばナビゲーションボタンを押してクリエイティブスタイルセットを選択するだけで、
左コントロールダイヤルで使いたいスタイルを選べます。

NEX-7なら5系や6でカスタム割り当てしたい機能の多くがナビゲーションボタンからのセットにあるので、
全ての割り当てを使えばほとんどメニューに入らないで済むでしょう。

書込番号:15720747

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件

2013/02/05 18:22(1年以上前)

なるほど、ナビゲーションボタン、使ったことありませんでした。
ありがとうございました。

ただ、あまり変えることはないのですが、
顔認識やスマイルシャッターなどは、メニューから辿るしかないんですね。

書込番号:15721517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:65件

2013/02/06 05:53(1年以上前)

NEX-7を持っていて、操作性の肝であるファンクションセットを使っていないなんてもったいない・・・。
しかもカスタムキー設定も使っていないようで・・・。

顔認識とスマイルシャッター、どちらもダイヤル右キーかBボタンに割り当てられます。
まずはご自身で取説ではなく付属CDかHPからダウンロード出来るαハンドブックを全て目を通して下さい。
そこに機能のほぼ全ては書いてあります。
セットやボタンごとに割り当て可能な機能一覧も書いてあります。
セットアップ項目以外で割り当てられない機能は被写体追尾やパノラマ設定などわずかです。

「NEX-7なら5系や6でカスタム割り当てしたい機能の多くがナビゲーションボタンからのセットにあるので、
全ての割り当てを使えばほとんどメニューに入らないで済むでしょう。」

書込番号:15724062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2013/02/06 12:41(1年以上前)

いえ、他のボタンは、よく変更するものを既に割り当ててしまっています。

なので、あまり変更しないもの(でも時々は変更したくなるもの)を、さっと変更できないかなと思っているところでした。

このとき、メニューが出てくると、被写体が見えなくなるのでわずらわしいというか・・・。

よって、もったいなくて顔認識などをBボタンに割り当てたいわけではありません。

書込番号:15725052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:65件

2013/02/07 06:37(1年以上前)

まあ自分も画面のアイコンから変更したい機能を選択できれば良いのにと思いますが。(特にタッチパネルの5系は)

そうでしたら今カスタム登録している機能をナビゲーションボタンから使うようにすれば、
余ったカスタム数にたまに使う機能を登録することもできるでしょう。
プリセットが全部同時に使えるわけでないので、
(露出セットは固定で、あとの4セットは6種のうちから選択)
本当はカスタムセットが1パターンでなく3パターンくらい作れればさらに便利なのですが。

書込番号:15728622

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ47

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

NEXへの希望

2013/01/27 22:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ

スレ主 dedewaさん
クチコミ投稿数:32件

初のAPS-Cサイズセンサー搭載ミラーレス一眼 NEX-5 & 3
高感度番長とも呼ばれ、非常にバランス良く仕上がった普及機 NEX-5N
EVF・トライダイヤルナビ搭載で操作性にも磨きのかかった上位機 NEX-7
像面位相差AF採用で、弱みの一つだったAFまでも改善された NEX-6 & 5R

αNEXシリーズは、すっかりミラーレス分野の主軸の一つとしての地位を確立していると思います。
しかし、そんなNEXにも、不満に感じる点、不足している点は多々あると思います。
少しでも求めるNEXに近づける為、皆さんが今後のNEXに期待することは何ですか?

一度まとめて聞いてみたいなぁと思い、書き込ませていただきました。
皆さんの意見を聞かせていただけると嬉しいです。
尚、人によってはたくさんあるでしょうから、一人3つまででお願いします。


ちなみに、私が今後のNEXに求めるのは、次の3つです。
・ボディ内手振れ補正
・100mmマクロレンズ
・RAW撮影時でもピクチャーエフェクト等が使用可能

特に100マクロは、Aマウントの100マクロの評判が良いので、それに匹敵するものを期待してます!

書込番号:15680261

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2013/01/27 22:32(1年以上前)

3,5,C3,5N,7,3F,5R,6...
何年か経ったら、どれが何時の時期のカメラか判らなくなりそうなので ネーミングに法則性を持たせて欲しいです。

書込番号:15680306

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/01/28 00:21(1年以上前)

とりあえず…

お馬鹿な操作性をなんとかしてほしい

RAWモードでHDR撮影するときめんどくさい

警告表示
「JPEGモードに切り替わります」
とか出してすぐにHDR撮影できるのが当たり前じゃないかな?

書込番号:15680893

Goodアンサーナイスクチコミ!4


ロブ☆さん
クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:32件

2013/01/28 00:22(1年以上前)

NEXは薄くない。
マウント面が、1センチほどデベソになっているから。

RX1の技術で、センサーを後ろに下げて、ボディーとマウント面をツライチにしてほしい。
この僅かな1センチでも、パンケーキレンズの使い勝手は大きく違ってくるよ(´゚д゚`)

書込番号:15680899

Goodアンサーナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/01/28 01:15(1年以上前)

背面モニターの3軸チルト稼動!!

書込番号:15681082

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/01/28 01:24(1年以上前)

>何年か経ったら、どれが何時の時期のカメラか判らなくなりそうなので ネーミングに法則性を持たせて欲しいです。

とりあえず
ナンバリングに関してはミノルタ流でもソニー流でも
数がでかいほど上級機なので
そこはわかりやすいと思いますけど?

3、5、6、7の順にランクアップしてるだけ

わかかりにくいのは
3、C3、F3
5、5N、5R
でしょうね

5はまだN:ニュー、R:レボリューション
かな?とか思うけどC3、F3がようわからん(笑)

書込番号:15681119

ナイスクチコミ!0


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度4 キャノンオンラインアルバム 

2013/01/28 04:58(1年以上前)

当機種
当機種

新宿、YCコンタックス35mmF1.4ディスタゴン

コクーンビル、これもYC35mmF1.4

皆さんお早うございます。
NEX5、NEX7と使用しておりますが、主力はオールドレンズ用です。
YCコンタックスレンズ、コンタックスGマウントレンズ、ライカRやMレンズ、アルパのマクロスイターなどです。

私の希望は
(1)フルサイズ
(2)レンズ情報(レンズ名、争点距離、F値)を簡単にEXIFに書き込める機能
(3)ボディ内手ぶれ

YCレンズやライカRレンズはスペインのLeitaxマウント改造キットでEOSマウント改造し、
さらにロシア製たんぽぽAFチップを装着しております。
これらを最近出たEOS→NEX電子制御マウント経由でNEXに装着するとEXIF情報が連動されます。
来月うまくいけばコンタックスG→NEXの電子制御アダプターがMXカメラから発売されるようなので
楽しみです。

書込番号:15681363

ナイスクチコミ!0


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度4 キャノンオンラインアルバム 

2013/01/28 05:10(1年以上前)

当機種
当機種

二子多摩川駅、これもYC35mm

おなじくです。

前述の画像DT 50mm F1.8 SAMと表示されますが、ヤシカCONTAXの35mmF1.4であります。
ロシア製のたんぽぽ(Dandelion)AFチップに書き込まれたEOS情報をソニーに変換するとこうなるのですかね?

MXcamera香港のコンタックスG→NEX電子制御マウントアダプターですが、先ほどググってみると
完成し2月第4週に発売のようで楽しみです。
ホロゴンは使えないようですが、B21F2.8、B28F2.8、P35F2.0、P45F2.0、S90F2.8と
名レンズがそろっているので楽しみです。
http://www.youtube.com/watch?v=v4Tl1pLt-q0

書込番号:15681370

ナイスクチコミ!0


komokeriさん
クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:53件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2013/01/28 08:00(1年以上前)

一番最初のNEX-5(売却済),NEX-7ユーザーとしてNEX-7にプラスしていただきたい機能を並べてみます.

希望1 --- プリセットを3〜5つ用意して欲しいです.設定項目が多いのですから無い方が不自然です.
希望2 --- ISOをオートにしていても,マニュアル時にISO100になってしまう.マニュアルで好みの絞りとシャッター速度にセットし,あとはカメラ任せとしたいです.
希望3 --- フルフレームミラーレスでは社外レンズも使いたいので,ボディ内手振れ補正をお願いします.

以上です.がんばって作ってください.

書込番号:15681612

ナイスクチコミ!0


856-07502さん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件

2013/01/28 08:36(1年以上前)

動画撮影の熱停止改善を。。

書込番号:15681679

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:65件

2013/01/28 08:50(1年以上前)

すみません、無理やり3つにまとめてます。
今後というより現行機で出来たはずの改善点になってしまいますが。


1.操作性の向上。
5Rと6はダイヤルとFnボタンが増えたのに出来ることも操作性も向上していないので、
無駄になってしまったホイールとCボタンに機能を割り当てられるファームアップを早急に。
だいたいホイール右をISOに固定してしまったため5Rでは、
フレキシブルスポット使用時はカスタム登録出来ない機能が増えてしまった(改悪)。
機能の無くなったホイールを露出補正にすればホイール下が空くのでそこにカスタム可能にするとか。
5Rと6のボタンやダイヤル数でまっさらから考えればもっとましな操作性が実現出来たはずなんですがね。

またAマウントのMRモードのような設定を一括で変更できるモードを入れれば、
特にモードダイヤルの付いた6で他社のようにC1、C2とかあれば一気に便利になったはずなのに。
サイバーショットには付けてるのに第3世代になってもNEXには付けないってことは
今後も付けるつもりはないのかも知れませんが。


2.RAW撮影時の制限を柔軟にして欲しい。
HDR時は自動で一時的にJPEGに変更するとか(シーンモードにすると自動で変わるので簡単に出来るはず)、
RAW+JPEGでもピクチャーエフェクトを使える&オリのように付属IDCでPC上で掛けられるようにするとか。


3.カスタマイズ性を上げて欲しい。
NEX-7でがっかりしたのはここなんです。
せめて6以上にはISOオートやISOシフトの上限下限設定が出来るようにするとか、
もしくはMモードでISOオートが使えるようにして欲しい。
絞りとシャッター速度を固定しても露出を変えられるのはデジタルならではの利点でしょうに。

書込番号:15681698

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:17件

2013/01/28 10:16(1年以上前)

とにかく・・・、

1.「ボディ内手振れ補正」ですね。

ボディ内手振れ補正を付けてくれるのであれば、少々ボディが大きくなっても我慢します!
例えば、下位機種のNEX-3, 5, 6 はボディ内手振れ補正ナシの代わりにコンパクト、そしてNEX-7は若干大きくなってしまう代わりにボディ内手振れ補正付きというように、ユーザーに選択肢を増やしていただきたいです。



あとは・・・、

2.むやみな高画素化を抑えること

3.防塵防滴



を望みます。。。

書込番号:15681897

ナイスクチコミ!3


aozoさん
クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:21件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2013/01/28 13:35(1年以上前)

●ユーザーインターフェースの改善

当初のジョグダイヤル+2ボタンでケータイ並みの手軽さというコンセプトは絵に描いた餅に終わったと思いますので、
素直にコンデジのようにジョグダイヤルの周りのボタン数を増やすなどしてほしいです。
またカスタマイズの妙な制限の撤廃と、いびつな構成になっているメニューの一新も。

●ピクチャーエフェクト、HDR周りの改善

すぐにJPEGに切り替えられるようにしてほしいです。
ベストは、オリンパスのようにRAWも同時記録できるようになること。

●Image Data Converterの改善

ボディ内JPEGと同じ画を再現できない、遅い、落ちるなど使い勝手が悪いです。


先進的な機能の搭載に積極的な反面、基本的な使い勝手の改善が後回しになっている気がします。
ハードの進化に頼りきりにならないよう、ソフトウェアやユーザーインターフェースの熟成にも力を注いでほしいですね。

書込番号:15682509

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1560件Goodアンサー獲得:93件

2013/01/28 16:50(1年以上前)

ずばり 光学ローパスフィルターレス!!

書込番号:15683054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


2cv_hさん
クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:3件

2013/01/28 19:43(1年以上前)

1.フルサイズ
2.ボディ内手ぶれ補正
3.背面モニターの3軸チルト対応
レンズの準備なんてあとまわしでいいので、
現時点の素材の寄せ集めでかまわないので、
さっさと出して。多少大きくても、かっこがよければ
もがまんします。レトロだけはやめてね。
レンズより、マウントアダプター開発してくれ
た方がよっぽどいいんですが、これは社外が
がんばっているからいいか。

書込番号:15683715

ナイスクチコミ!2


ikapanchiさん
クチコミ投稿数:27件

2013/01/28 21:35(1年以上前)


*マルチコントローラーを付けて欲しい。
(nex7のデザイン・ホールド感で)

格段にAFの操作性がよくなると思います・・。

書込番号:15684310

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2013/01/28 23:29(1年以上前)

1.光学ファインダー...とつい書いてしまいそうになるのが
α難民の悲しさですが、気を取り直して。

1.ボディー内手ぶれ補正
 (ちなみに寸法への影響は厚さ方向よりも縦横方向への
  影響が大きいそうですから、一回り大きくなってしまいそうです)

2.処理能力の向上
 ・連写可能枚数(バッファ容量)
 ・連写後の復帰の高速化
 ・アプリ起動時の動作速度向上

3.握りやすいグリップとボタン数増
 ・重いレンズとストロボをつけた状態でも握りやすいグリップ
 ・縦位置グリップのラインナップ
 ・多機能をすばやく操作できる十分なボタン数

書込番号:15685141

ナイスクチコミ!1


スレ主 dedewaさん
クチコミ投稿数:32件

2013/01/28 23:49(1年以上前)

たくさんの返信ありがとうございます。

操作性、カスタマイズ性、RAW撮影時のHDR・ピクチャーエフェクト等使用不可等、ソフト面への不満が、やはり多いのですね。

あとは、ボディ内手振れ補正、3軸チルトですか。

意外とフルサイズという意見は少ないようで。
デジカメinfoを見てると、大勢が求めてるのかと思ってましたが。
私個人的には、フルサイズにより大型高額化してしまうならAPS-Cがいいです。

こういった意見がソニーの開発陣に伝われば嬉しいのですが…。
今後も、より素敵な製品にしていってほしいです。

書込番号:15685258

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/01/28 23:54(1年以上前)

フルサイズNEXを防塵防滴で出してくれれば最強の風景カメラになるからねえ

広角に特化したスペシャルマイクロレンズモデルとか出したら最高♪

書込番号:15685288

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:905件Goodアンサー獲得:41件

2013/01/30 01:29(1年以上前)

dedewaさん

> 意外とフルサイズという意見は少ないようで。

これ、フルサイズが例えば今年出てくるのは規定路線と考えている人が結構居られて、改めて希望を出すまでもないという事もあるかもしれませんね。

私は、

1.フルサイズ(α99と同様の遮断特性の良いローパス・フィルタ搭載)

2.高画素化
  *5400万画素(APS-CにクロップしてNEX-7同等の2400万画素)
  *或いは3600万画素((APS-CにクロップしてNEX-6同等の1600万画素)
  *5400万画素の場合、理論上限の解像度は125本/mmなので、例え50年前のオールド・レンズでも十分使用可能

3.ISO-AUTO時の感度上昇を始めるシャッター速度の自由設定

こういうのを考えるのって、楽しいですね。

書込番号:15690345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/01/30 01:42(1年以上前)

そいえば
NEX−7にしても6にしても5Rにしても
せっかくダイアル増やしたのに
全部、親指で操作なんですよね…

シャッターと同軸のダイアルにして
人差し指も使えば操作性よくならないのかな?

7は3つも親指で操作しなきゃなんだよね…

書込番号:15690366

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2013/01/30 08:04(1年以上前)

NEXで困っているのは動画の色です。
屋外だと、とても鮮明に撮れるのですが、室内の場合には意外と顔の色が悪くなる場場面がある。正直、ファミリービデオに軽く負けている。
もう少し、色合いについてチューンアップしてほしい。特に室内の顔色。

そもそも、NEXカメラやNEXビデオで動画を取るのは、ファミリー志向か発表会がほとんどでしょう?
それに対応したチューンアップがされておらず、安いプロ機仕様みたいにしている。それは間違いだと思う。
ユーザー層の設定を間違えているのでは?

カメラにしても、ユーザー層のミスマッチが多くなってきましたね。
NEXはまだ良いが、Aマウントは完全にユーザーを外している。
ソニーはAマウントでは自分の作りたいカメラを作っているが、ユーザーが求めるカメラを作る気は無い。哀れな企画者。

書込番号:15690919

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:11件

2013/01/30 13:52(1年以上前)

・ISO感度、シャッター速度、絞り。以上3項目の上下限設定
・UHS-I対応
・全機種タッチパネル採用

書込番号:15691899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 Enlarging lens Maniacs 

2013/01/30 20:58(1年以上前)

ボクも操作性に不満が溜まってます。で、皆さんの要望を読んでいて思いついたんですが‥‥

・せっかくレンズマウント部がボディからせり出しているので、そこの左側(レンズをホールドする左手の親指がかかるあたり)に、、絞り/シャッタースピード/ISO などを操作するための、上下動するスイッチを取り付けてほしい。何を切り替えるかは、撮影モードごとに設定できるようにしてほしい。

・グリップの前側(シャッターボタンの真下あたり)に、ジョグダイヤルを取り付けてほしい。このジョグダイヤルの動作も、上と同じく、撮影モードごとに設定できるようにしてほしい。

・ファインダーに装着できる、大型のアイカップが欲しい(眼鏡使用者なので、切実です)。ミノルタのMF一眼時代のアイカップが懐かしい‥‥ 

書込番号:15693400

ナイスクチコミ!1


スレ主 dedewaさん
クチコミ投稿数:32件

2013/02/03 18:37(1年以上前)

みなさん、やはりまだまだ色んな要望をお持ちですね。
こうして、読ませていただくだけでも楽しめました。

ソニーの開発陣が、こういった声に耳を傾け、NEXシリーズが少しでも理想的シリーズに近づくよう成長していくことを祈るばかりです。

書込番号:15712334

ナイスクチコミ!0


rascal-xさん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:15件 hangar7 

2013/02/03 19:25(1年以上前)

NEXは持ってませんが、METABONESのSPEED BOOSTER的なアダプターが純正で出たら面白いですね。フルサイズのNEXを出すよりもソニーらしいと思いますけどね。

書込番号:15712544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:3件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度4

2013/02/04 14:40(1年以上前)

@ローパスレス
AEOS機並みのリモコン・ソフト
以上がそろえば、星撮りにもつかえるのになぁ・・・

書込番号:15716354

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α NEX-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
α NEX-7 ボディを新規書き込みα NEX-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α NEX-7 ボディ
SONY

α NEX-7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 1月27日

α NEX-7 ボディをお気に入り製品に追加する <386

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング