α NEX-7 ボディ のクチコミ掲示板

2012年 1月27日 発売

α NEX-7 ボディ

内蔵フラッシュや有機EL採用の電子ビューファインダーなどの本格一眼の機能をマグネシウム合金製の小型ボディに搭載したミラーレス一眼カメラ

α NEX-7 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥35,000 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:291g α NEX-7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-7 ボディの価格比較
  • α NEX-7 ボディの中古価格比較
  • α NEX-7 ボディの買取価格
  • α NEX-7 ボディのスペック・仕様
  • α NEX-7 ボディの純正オプション
  • α NEX-7 ボディのレビュー
  • α NEX-7 ボディのクチコミ
  • α NEX-7 ボディの画像・動画
  • α NEX-7 ボディのピックアップリスト
  • α NEX-7 ボディのオークション

α NEX-7 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 1月27日

  • α NEX-7 ボディの価格比較
  • α NEX-7 ボディの中古価格比較
  • α NEX-7 ボディの買取価格
  • α NEX-7 ボディのスペック・仕様
  • α NEX-7 ボディの純正オプション
  • α NEX-7 ボディのレビュー
  • α NEX-7 ボディのクチコミ
  • α NEX-7 ボディの画像・動画
  • α NEX-7 ボディのピックアップリスト
  • α NEX-7 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全199スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α NEX-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
α NEX-7 ボディを新規書き込みα NEX-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
199

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

METABONES、電子接点付アダプター

2012/08/09 20:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット

クチコミ投稿数:1274件

METABONESの電子接点付EFマウントアダプターはNEXボディでキャノンのEFレンズが使えるアダプターですが、これを使えば絞りやIS機能が動作します。

私はニコンレンズしか持っていないので、METABONESの電子接点付ニコンGレンズ対応アダプターを探しています。しかし、どうしても見つけることができません。

もしかして、METABONESはニコン用は作っていないのでしょうか、そのへんに詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。また、他社でもかまいませんのでニコン用アダプター(電子接点付)がありましたらご紹介ください。

書込番号:14915469

ナイスクチコミ!0


返信する
ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/08/09 22:20(1年以上前)

Gレンズ自体が完全電子化されていないので、
G用に電子アダプタというのはありえない。

メカで絞りを動かすしかない。

書込番号:14915799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1274件

2012/08/10 07:43(1年以上前)

ありがとうございます。

それはなぜなんでしょう。Gレンズはニコンの最新のレンズですよね。

書込番号:14916841

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4076件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2012/08/10 08:29(1年以上前)

 予想ですが、おそらくどのメーカーも電子制御のNikon Gレンズアダプタは作らないと思います。
 一番の理由は、商売にならんから
 CANON EFレンズは、電子絞りなんでアダプタでは開放で撮るしか無く使いにくいので4〜5万円の高価な電子制御アダプタでも買うユーザが居て、ある程度売上が見込めたんで大きな開発費をかけてもペイできるので製品化したんでしょう。
 一方、Nikon Gマウントは、機械式で絞りを動かせるなんちゃって絞り込みアダプタが1万円以下で何社も出している。
 マウントアダプタ内にアクチュエータを入れ、NEXの絞り信号を読み取って 絞りを正確に動かすことも出来るでしょう。コストとしては開発費、部材費、レンズの相性の検証、ファームアップ等のサポート費もCANON EFアダプタより高くなる。
 一方、需要は安いなんちゃって絞り込みアダプタがいっぱいあるので数がはけない。
 よって採算がとれる単価としては10万円超とかになるんではないかと思います。
 絞りがexifに残せる機能(+オマケの手ブレ補正)だけに10万円出せますか?
 商品として成立しないので今後も出ないと思いますよ。

 ただし、中国のメーカーは時々 常識を超えた製品を出してくるので可能性は0ではないです。

書込番号:14916942

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1274件

2012/08/10 12:23(1年以上前)

ありがとうございます。

あれ? キャノンEF用も機械式で絞りを動かせるなんちゃって絞り込みアダプタなかったですかね。

ニコン用は需要がないということですが、私のようにニコンGレンズを使いたい人ってけっこういると思うのですが。なんちゃって絞り込みアダプタは持っていますが、手ぶれ補正が動作しないので今は使っていません。

あと、ニコンGレンズは完全電子制御ではないというのは本当でしょうか。

書込番号:14917495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件 α NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/08/10 12:33(1年以上前)

>あれ? キャノンEF用も機械式で絞りを動かせるなんちゃって絞り込みアダプタなかったですかね。

あります、それは単にアダブターに絞りを付けただけで本来の絞りを動かしません
また絞りの位置が本来の絞り位置からかなり後方になるので本来のレンズ性能を
発揮させることはできません。

書込番号:14917524

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件 α NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/08/10 12:34(1年以上前)

>あと、ニコンGレンズは完全電子制御ではないというのは本当でしょうか。

本当です。

書込番号:14917529

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4076件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2012/08/10 12:55(1年以上前)

bluesman777さん

>あれ? キャノンEF用も機械式で絞りを動かせるなんちゃって絞り込みアダプタなかったですかね。
 存在しますが、後玉の後ろで絞っていて瞳面と違うので レンズによっては、周辺減光機、ケラレ機の機能しか無いようですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/dressup/20110203_424426.html
 まともに絞りを使おうとするとMETABONESの4〜5万円コースしか選べないようです。

あと、ニコンGレンズは完全電子制御ではないというのは本当でしょうか。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lensmount/20120627_542731.html
機械制御は残っているし、過去のレンズも使えないといけないので機械絞り機構は必要でしょうね。

>私のようにニコンGレンズを使いたい人ってけっこういると思うのですが。
 値段しだいでしょうね。私もNikon Gレンズ用なんちゃってアダプタ持っていますが、2〜3万円くらいでExif情報の反映と手ブレ補正ができるなら買ってもいいかと思うけど 5万円超なら、なんちゃってアダプタで我慢します。
 そのうち NEXもちょっと大きくなるけどAマウントレンズも使えるようにするため手ブレ補正を内蔵したボディが出るんじゃないかと期待していますが、そうすると、Gマウント電子アダプタって価格なりの存在価値を失いますね。
 ってなこともあって、あえて開発のたいへんな電子制御アダプタを開発して商売しようとするメーカーは少ないんじゃないでしょうか?

書込番号:14917608

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1274件

2012/08/10 17:36(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:14918368

ナイスクチコミ!0


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/08/10 20:53(1年以上前)

それはなぜなんでしょう。Gレンズはニコンの最新のレンズですよね。



それはニコンの叡智なんだね。

ピントはマニュアル:手動作動とAF:電動を両立することもできる。
絞りは電動にすると旧来のカメラではAEもマニュアルも不能になる。

平たく言えば、Nikonのレンズは手振れ補正内蔵レンズを除けば100年後でも使える。
CANON EF や CONTAX Nのような電動レンズは内蔵モーターや基板の寿命が来ればゴミになる。

いずれ、
CONTAX AX流のセンサー移動AF機が出れば、
NikonレンズやMinolta、SONYレンズは全てAF、実絞りAEで使えるから
両者の差が明確に出てくる。

書込番号:14918997

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ11

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

教えてください。月の撮り方

2012/08/08 19:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ

スレ主 ボイメさん
クチコミ投稿数:65件
当機種

対象に二つ目の月、明るすぎて形が不明。

初心者で、SEL50を用いて初めて月を撮りました。
問題を2つあります。
1.月が明るすぎて、くっきりならない。(夜景モードでは不足のよう)
2.180度回転対称の位置に、もう一つの裏返しの月が出てしまう。(フィルタのせい?)
後で気づいたので、フィルタなしを試していません。

みなさまのアドヴァイスいただけたら嬉しいです。

書込番号:14911193

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2012/08/08 20:06(1年以上前)

こんばんは
面間反射の弊害が出やすいので次回からはフィルターははずすといいでしょう。
月の露出は、満月で1/250 F8、半月で1/60 F8、三日月で1/30 F8くらいが一般的です。
Mモードで前後ずらして撮っておきます。AEは背景が漆黒なので難しいです。

しかし、これは望遠レンズを用い月を対象に特定した場合ですから、
今回のような風景では開示画像のような撮り方の方が美しいと思います。
輝度差が大きすぎて、月の露出が飛ぶことはやむを得ません。

気象条件によってはもやって見えることがあります。

書込番号:14911268

Goodアンサーナイスクチコミ!4


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2012/08/08 20:15(1年以上前)

↑ ISO100とした場合です。

書込番号:14911304

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2012/08/08 20:16(1年以上前)

別機種

コンデジでの月です。(露出の参考用)

お月様の周囲は暗いですから、その影響で、月自体は露出オーバーになります。
今頃の月なら、ISO感度葉100、絞りはF5.6、シャッタ速度は1/60〜1/125程度で良いのではないでしょうか?
マニュアル露出で撮って見てください。

なお、月を入れた夜景の場合、月に露出を合わせると、地上部は黒つぶれします。
月自体を写すのか、風景の一部として月が入るのかで、露出は変わります。
風景の一部なら、月自体は白飛びするのはやむを得ません。


180度対象位置のお月様、これはゴーストです。
フィルターを外せば改善されるでしょうが、レンズによって出易いレンズとそうで無いレンズがあります。
私はソニー機(レンズ交換可能な機種)は使っていないので、どのレンズが良いかは分かりませんが…。

書込番号:14911308

Goodアンサーナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2012/08/08 20:25(1年以上前)

>夜景モードでは不足のよう

月を想定していないので、不足というより過度になるのでしょうね。
オート(夜景モード)での撮影であれば 露出補正を −2〜3EV補正されてはいかがでしょう。
結局、レンズ能力・風景・月の状態などにあわせて、マニュアルでつめていくしかないでしょう。

書込番号:14911349

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/08/08 21:41(1年以上前)

こんばんは
画像拝見しました。
これは、ゴーストと言います。
月を、このような感じで撮るのでしたら、保護フィルターを外せば多分大丈夫です。
フレア、ゴーストの出にくいレンズで、知られているのはニコンのナノクリスタルコートを採用したレンズですが、
他社の事を言っても仕方が無いですね。
要は、レンズ性能=仕様も重要な留意点に成ります。

ナノクリスタルコートに付いて(興味が、有りましたらクリックして下さい)。
http://www.nikon-image.com/enjoy/interview/works/2008/0801/

書込番号:14911668

ナイスクチコミ!0


スレ主 ボイメさん
クチコミ投稿数:65件

2012/08/08 22:23(1年以上前)

写画楽さま、影美庵さま、杜甫甫さま、robot2さま、ありがとうございます。
分かりやすい説明で、「夜の風景&月齢の大きな月」というのが、撮影上、ほぼ二律背反であることがわかりました。
露出補正の値をいろいろ変えてやってみましたが、なかなか上手くいかない訳です。
写真サイトで月&風景を探してみましたが、程度の差こそあれ、やはり月はつぶれてしまうようです。

杜甫甫さま
私が夜景モードに言及したのは、カメラでこの設定にするときに、
「コントラストがやや低くなり、見た目の印象により近い夜景に再現します。」
と表示されるからです。
ダイナミックレンジを狭くし、コントラストが小さくなるようにすれば上手くいくかと思ったのです。
ですので、「夜景モードでも不足」というのは「ダイナミックレンジの圧縮が不足」と表現すべきでした。
これでしたら、私の理解でよいのでしょうか?

Robot2さま
ありがとうございます。そういう素晴らしいレンズがあるのですね。
私も、万が一「画像を売る」という状況が出てきたら、検討させていただきます。

書込番号:14911875

ナイスクチコミ!0


chokoGさん
クチコミ投稿数:1035件Goodアンサー獲得:54件 α NEX-7 ボディの満足度5

2012/08/08 22:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

手持ち

ホワイトバランス調整(実際はこんな感じ)

プレシジョンデジタルズームだったかと

こんな感じはいかがでしょう
部分月食の時に撮ったものです
時間なかったので
ファインダー覗きながら(便利)
絞り優先で撮りました

フィルターつけっぱなし
NEX7+LA-EA2+70-300G
手持ちです

書込番号:14911920

ナイスクチコミ!1


スレ主 ボイメさん
クチコミ投稿数:65件

2012/08/08 23:29(1年以上前)

当機種
当機種

撮った状態の月の専有面積(50mmだとかなり小さい)

等倍

chokoGさん
ありがとうございます。大変参考になりました。

試しに今日の月を撮ってみました。
まず、露出補正を-5.0(最暗値)にして自動露出で撮ってみましたが、月の模様はつぶれました。
マニュアル露出で、f1.8、1/500、ISO100で撮ったら50mmのレンズでも月の明暗が見えます。ここの写真です。

書込番号:14912188

ナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/08/09 04:45(1年以上前)

望遠レンズでの撮影になりますが
月単体の撮影は測光モードは「スポット」にしてください。

月撮影は換算300mmレンズは欲しいところですが
Eマウントの望遠は200mm前後しかないはちょっと残念ですね^^;

まぁ、アダプター使えばAマウントレンズも使えますが(笑)


後、月撮影は出来れば「Mモード(完全マニュアルモード)」で
絞り・SS・ISO感度を任意で設定して露出を決めた方が、実は楽に撮れます^^v

書込番号:14912816

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/08/09 11:18(1年以上前)

葵葛 さんのレスの通り「スポット測光」がポイントだと思います。
他の測光では、空の暗い部分を測りますので、月は露出オーバーになります。
尚50mmのような短いレンズでは、スポットにしても空の部分を測ることになりますので
もう少し望遠のレンズを使うのがいいと思います。
望遠レンズでスポット測光ならPやAモードでも大丈夫です。

書込番号:14913710

ナイスクチコミ!1


スレ主 ボイメさん
クチコミ投稿数:65件

2012/08/09 19:12(1年以上前)

葵葛さん、じじかめさん、アドヴァイスをありがとうございます。

月を単独で写した画像は素晴らしいものがすでに多数あり、私にはそれを越えることは無理でしょう。
しかし、風景+月という視点では撮ってみたい場所があるのですが、今回、それが非常に困難であることがわかりました。
おそらく合成しなければできないのでしょうね。

NEX7では、ピントに関しては対象に合わせてフォーカスのポジションを変えられますが、スポット測光のポイントは中央限定のようです。
したがって、日の丸構図の画像なら問題ありませんが、メインの対象を画面の中央以外に置くと、撮影の主題となるものに適正に露出されません。ちょっと変な仕様に思えます。
それとも測光も中央以外からはずせるのでしょうか?

皆様のアドヴァイスでたいへん勉強になりました。

書込番号:14915126

ナイスクチコミ!0


chokoGさん
クチコミ投稿数:1035件Goodアンサー獲得:54件 α NEX-7 ボディの満足度5

2012/08/09 19:41(1年以上前)

ほとんどの一眼のスポット測光は中央ですが
AEL(AEロック)を使えば問題ないかと

AF/MFボタンに切り替えがありますよ
お試しあれ

書込番号:14915223

ナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/08/10 05:08(1年以上前)

>風景+月という視点では撮ってみたい場所があるのですが

もしかすると「オートHDR撮影」が有効かもしれません。

露出の違う3枚の写真を連射してカメラ内で自動合成する機能です。

私自身はこの機能はまともに使った事ないので
夜景でどう写るかは良く分からないですが( ゚ω゚):;*.':;ブッ

書込番号:14916627

ナイスクチコミ!1


スレ主 ボイメさん
クチコミ投稿数:65件

2012/08/11 08:15(1年以上前)

葵葛さん
HDRのご提案、ありがとうございます。
この機能は私も使ったことはないのですが、ネット上の画像からの印象は「ダイナミックレンジを広げる」方向のように思いました。
月&風景の撮影ではダイナミックレンジを抑え、いわばリミッターをかける方向です。それゆえはじめから諦めていましたが、実際にやってみないとわからないので、試してみます。
ただ、お月様は今は萎んでいますので、20日後くらいにトライしてみます。

書込番号:14920565

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ケースは

2012/08/07 23:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット

クチコミ投稿数:15件

ケースはつける派ですか?そのまま派ですか?
ちなみに私はそのままが一番カッコいいたと思うのでつけません。
みなさんの意見お待ちしてます。

書込番号:14908459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/08/07 23:56(1年以上前)

要るときは要らなくて、要らないときに要るもの、なあに?
答え:カメラのケース。

ケースに入れてるとシャッターチャンスは逃すし、電池・メディアの交換は面倒……。よって、ケースは使わず、必要ならカメラバックに収納するのが、このサイズ以上のカメラでは当たりです。ただし、写真を撮るためではなく、ファッションないしアクセサリーとしてカメラを持ち歩くミーハーさんたちは除きますが。

書込番号:14908551

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2012/08/08 02:41(1年以上前)

ケースはつけないけど私はつける派です(^O^)何を?

書込番号:14908890

ナイスクチコミ!6


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/08/08 04:40(1年以上前)

私は自宅での埃対策で良く使うカメラはお気に入りのバッグに入れっぱなしで
いつでも持ち出せるようにしてます。

外に出たら、ハンドストラップを右手に絡めて持ったままでうろちょろしてる感じ(笑)
ネックストラップは基本使わない。

1週間以上の長期保存が必要な場合は
交換レンズ含め、簡易防湿BOXに投げ入れてますヾ(・ω・o) ォィォィ

特に今の時期の日本は高温多湿でカメラやレンズには良くない季節ですしね(笑)

書込番号:14908977

Goodアンサーナイスクチコミ!1


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7K ズームレンズキットの満足度4 初めてのDSLR奮闘日記 

2012/08/08 06:00(1年以上前)

>スレ主様

私は、付けましたよ。
三脚を使う時に、やりやすいかな?と思ったのでつけたのですが、
結果として小指がしっかりおさえることができるようになったので
ホールドが安定したような気がします。
見た感じが、個人の主観ですが、悪くはないですね。
私は、機能面を優先したので、韓国製の物を買いましたが、
おおっ〜と思ったのは、手作り日本製の物です。
レビューで紹介してあるので、お手すきの時にご覧ください。
なんとなくですが、保有する喜び感もあるような気がします。

また宜しくです〜

書込番号:14909036

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/08/08 07:38(1年以上前)

つけると安心できる気がして、E-PL2につけてみましたが、カードの出し入れで外す必要があり
結局ほとんど使いませんでした。

書込番号:14909160

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/08/08 07:44(1年以上前)

counterattackさん おはようございます。

一眼のカメラははレンズ交換出来るところが最大のメリットで、各レンズに合ったケースがそれぞれ必要になるので使用しないが最近では通常だと思います。

但し私が初めて一眼レフを手にした40年前は皮のハードケースが標準で付いていたように思いました。

書込番号:14909171

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件

2012/08/08 08:59(1年以上前)

counterattackさん、おはようございます。

カメラケースの購入を考えているのであれば過去スレがありますので、よろしければ参考にしてみてください。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281272/Page=6/SortRule=1/ResView=all/#14721511

書込番号:14909341

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/08/08 09:27(1年以上前)

http://www.sony.jp/ichigan/products/LCS-EL70/

こんなケースを着ける人は少ないと思いますが、ミラーレス用はこんな速写ケースが
普通だと思います。

http://www.sony.jp/ichigan/products/LCS-EB70/

書込番号:14909401

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2012/08/08 09:32(1年以上前)

すみません、よく読むと主旨が違ってましたね。
上記の私のコメントは、スルーしてください。

書込番号:14909411

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45236件Goodアンサー獲得:7622件

2012/08/08 09:42(1年以上前)

counterattackさん こんにちは

カメラケースでは無く ボディケースの事ですよね 
自分はメモリーカードやバッテリーなど 取り出しにくく成りますし 
自分は カメラのガード目的で使いたいので デジカメですと 背面液晶部カバーできず 殆んど底しかガードできないボディーケースは つけません。

書込番号:14909440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件 α NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/08/09 11:06(1年以上前)

速射ケースは、付けます

落下及び少々の衝撃位なら
カメラを守ってくれます。

書込番号:14913674

ナイスクチコミ!1


m4kさん
クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:4件

2012/08/10 00:31(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

私はケースを付けずに、直接貼り革等を貼って、ボディーの保護や感触の向上を図っています。
特に、グリップのゴムのねっとりとまとわりつくような感触が個人的には好きになれなかったのでなんとか安価に処置できないかと思ってやってみたら、意外とうまくいきました。貼り付けてから随分経過してますが、今のところ不具合はありません。角部分も摩耗して良い感じになっています。グリップ部の張革は厚めで伸縮性のあるものが適しています(3次曲面)。ハギレは数百円で手に入れられると思います。

書込番号:14916282

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ29

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

プレシジョンデジタルズーム

2012/08/03 16:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット

クチコミ投稿数:17件
当機種
当機種
当機種

0倍

3倍

10倍

お世話になります。
先日悩みに悩んでこちらのカメラを購入しました。
現在は16mF2.8のレンズを付けて風景や子供の撮影を楽しんでおります。

質問ですが、携帯性のいい16mはとても気に入ってるのですが単焦点故当たり前ですが光学ズームが効きませんね、でもたま〜にですが遠くのものを撮影したかったり、小さい物をアップで撮影したかったりする時があります。

そんな時はプレシジョンデジタルズームを使ったりするのですが、高倍率になるにつれ写真が絵のようになっていきませんか?

皆様はこのズームを使うときは大体何倍くらいまででお使いになるのでしょう?
それとデジタルズームを使うとなぜ写真が絵のようになってしまうのでしょう?

よろしくお願いいたします。



書込番号:14891265

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45236件Goodアンサー獲得:7622件

2012/08/03 16:17(1年以上前)

キングレコードさん こんにちは

ズームと言っても 画像を拡大しているだけですので 画質が落ち 絵のように成るのだと思います

書込番号:14891292

ナイスクチコミ!6


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/08/03 16:35(1年以上前)

こんにちは。

デジタルズームはトリミングしてるようなものてますから
ズームすればするほど画質は劣化しますよ。

書込番号:14891340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/08/03 16:55(1年以上前)

プレジョンデジタルズームは倍率優先のデジタルズームのようですね
カメラ内でトリミングしたあとに設定画素数まで拡大しますから倍率が高くなるほど劣化が大きくなります

それに対してソニーでいうところのスマートズーム(スマートテレコン)は他社でいうところの一般的なデジタルテレコン
画像を切り抜いても設定画素数まで拡大するようなことはしません
画像サイズは小さくなりますが、その分劣化の少ない画像が得られます
でも残念ながらNEX-7にスマートテレコンは搭載されてないようです
http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278012681/

しかしスマートテレコンはパソコンで後からトリミングすれば同じようなものかもしれませんが

書込番号:14891372

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45236件Goodアンサー獲得:7622件

2012/08/03 17:05(1年以上前)

もとラボマン 2さん 書き落としです

プレシジョンデジタルズームの場合 ただ画像拡大するだけですと 画像荒れますので見栄えのよいように 画像処理する為 絵のようになるのだと思います。

書込番号:14891398

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/08/03 19:35(1年以上前)

最近では画素補完した「超解像ズーム」が主流かも?

書込番号:14891833

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:26件

2012/08/04 02:37(1年以上前)

>デジタルズームを使うとなぜ写真が絵のようになってしまうのでしょう?

そりゃ、魔法じゃないんだから。。

元の情報は100あったものを、30くらいだけ切り出して、
100の大きさに拡大しても、情報量は30のまま、つまり
「30を薄くのばしただけ」なので劣化してるわな。

>じじかめさん

厳密に言うと、普通のデジタルズームでも画素補間はしてるけどね。。
バイリニア拡大というので計算補間はしてる。ただアルゴリズム的に
拡大ではぼやけてるようにしか見えないんだけど。

最近のカメラで謳っている「超解像」は、輪郭検出をしてシャープネスを局所ごとに
かける度合いを変えたという、しょせん「丁寧にやったデジタルズーム」にしかすぎないから、
情報が増える訳じゃない。「ちょっとだけ」劣化が少ないように「見える」という代物。
とうぜんこの超解像でも思いっきり拡大すると、デジタルズームのボロボロの
画像ができあがる。


小さい焦点距離のレンズで、望遠画像を作り出す「真のズームが可能な超解像」は
複数の写真を元に生成する「マルチフレーム超解像」のみ。カシオのカメラが
やってるけどたかが4枚くらいから無理に生成してるので劇的な違いは感じない。

そこそこの効果を出そうと思うと最低でも10枚くらいから生成しないと無理。
100枚くらいから生成すると恐ろしいくらいの高解像感な画像が出来る。

ただし処理時間はかなりかかる。

書込番号:14893426

Goodアンサーナイスクチコミ!5


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/08/04 04:44(1年以上前)

RAWで0倍の写真を撮って
付属の画像編集ソフトで良いので10倍の画像みたいな画角にトリミングして現像してみてください。

その場合もドットが目立つ粗い画像になると思いますが
原理的には「デジタルズーム」と同じです^^


デジタルズームはあくまで補助的に使う機能なので
ズームが必要な場合は出来るだけ光学ズーム機能のあるレンズを使いましょう(笑)

書込番号:14893557

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31467件Goodアンサー獲得:3146件

2012/08/04 07:03(1年以上前)

レンズ交換しないならなんで一眼買ったの? って辺りから突っ込みたくなるけど、、、

書込番号:14893688

ナイスクチコミ!2


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2012/08/04 08:59(1年以上前)

「超解像ズーム」はプロのカメラマンも言われているように、かなり使える技術のようです。
最近の新機種には必ず搭載されています。
ファーム・アップで新機能として搭載された機種はなさそうなので、ハード(画像エンジン)の力も必要なのだと思います。単純な補完ではなくかなり複雑な処理をしているようです。テレビでも同様の技術がありますが伝統的にソニーの得意分野です。

書込番号:14893961

ナイスクチコミ!3


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/08/04 09:28(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

E16 画面中心〜左下

E50

E16 中画角

E50

これは、E16の解像力が低いせいで、
E50ならデジタルズーム:トリミングしてももっと良い画質になります。

E16は手軽に広く写したりワイドコンバーターで遊ぶためのレンズです。
拡大用途とは逆方向の適性のレンズなのでトリミングには適しません。

同じF2.8で比べると、あまりの差に愕然とするでしょう。

書込番号:14894046

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2012/08/04 17:30(1年以上前)

皆様ご返答ありがとうございます。
返事が遅くなり申し訳ございまさんでした。

ズームと言っても 画像を拡大しているだけですので 画質が落ち 絵のように成るのだと思います
プレシジョンデジタルズームの場合 ただ画像拡大するだけですと 画像荒れますので見栄えのよいように 画像処理する為 絵のようになるのだと思います。

↑なるほど、理解しました。トリミングして画像処理して絵のような感じの写真になってくるというわけですね。
画像編集ソフトでトリミングした場合でも同じように元の画像より荒れた画像になると言う事も理解しました。

レンズ交換しないならなんで一眼買ったの? って辺りから突っ込みたくなるけど、、、
↑おっしゃる通りです。
ただ、本体にもともとついてくる便利機能は活用したいな、と言うのが本音でsonyはなぜにこの高解像なカメラに画質の悪い写真が撮れちゃう機能を付けたのでしょう?
カタログを見てもコンデジのデジタルズームほどはこの機能を押してない印象もあります。
そして、キットレンズを使うこともあるのですがこれは仕事用で商品撮影に使っています。
このレンズもあまりいい噂は聞きませんがおおむね満足しているところです。

「超解像ズーム」はプロのカメラマンも言われているように、かなり使える技術のようです。
↑子怡様が言われてるような高機能なデジタルズームもあるのですね。
デジタルズームにも色々あると言う事が勉強になりました。

ECTLV様
わかりやすい画像添付ありがとうございます。

E16は手軽に広く写したりワイドコンバーターで遊ぶためのレンズです。
拡大用途とは逆方向の適性のレンズなのでトリミングには適しません。
↑なるほどわかりやすいです。
広角専門のレンズはやはりズームには適さないと言う事ですね。
他のこのレンズの記事を見ていても画質に関しては悪い評価の発言が目立つように思います。
デジタルズームをすることによってさらに画質を悪くすると言う事ですか。

総じて皆様はこのズーム機能は使えない機能だと思っていることがわかりました。
このカメラの口コミやレビューでもあまり話題に上らない内容ですしね。





書込番号:14895443

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2012/08/05 14:29(1年以上前)

子台さんが言ってるプロって、
那和爺とかじゃないの?

ビデオ界の有名どころならいいんだけど。

書込番号:14898854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 適切なバッグ/ポーチを教えてください

2012/07/29 15:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット

これまでの書き込みを検索したのですが、うまく答えを見つけられなかったので質問する次第です。

標準ズームレンズ付きのNEX-7を、腰のベルトに懸けるタイプのソフトケースに入れて旅行中に持ち歩きたいのですが、量販店の店頭では適当なものが見当たりません。
どなたかそのようなものをお使いでしたらご教示ください。
なお、交換レンズは持ち歩きませんので、カメラのほかは予備バッテリーぐらいが入れば十分ですし、なるべく安価なものをと思っています。(当然のことながらショルダーバッグになっているものでもベルトを外し、腰ベルトに装着できるならOKです。)

ちなみに、手許に10年くらい前 LUMIX FZ8 用に(この掲示板を見て)購入した同じ目的のソフトケースがあるのですが、残念ながら横幅が1cm弱足りません。(上部の口が13cm x 7.5cm、深さ14p。)
これにはDigital Pocheという商標らしきものがついていましたので、HakubaのHomepageを見たのですが、類似品が見当たりませんでした。

書込番号:14871693

ナイスクチコミ!1


返信する
万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/07/29 16:10(1年以上前)

こんにちは。シンプルさを好む中高年さん

>
標準ズームレンズ付きのNEX-7を、腰のベルトに懸けるタイプのソフトケースに入れて旅行中に持ち歩きたいのですが

Lowepro クイックケース100 フィットケースはいかがでしょうか。

これならば腰のベルトに通せるので良いと思いますが。

http://item.rakuten.co.jp/mitsuba/lowepro_quick-case_100/

書込番号:14871731

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45236件Goodアンサー獲得:7622件

2012/07/29 16:20(1年以上前)

シンプルさを好む中高年さん こんにちは

基本ショルダータイプですが 一応ベルト通せるように成っていますので 少し大きそうですが ソニー純正 ソフトキャリングケース LCS-U10 紹介しておきます

ソフトキャリングケース LCS-U10

http://www.sony.jp/handycam/products/LCS-U10/

一応 動画も
http://www.youtube.com/watch?v=Y41Wy1qnCuo

書込番号:14871768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/29 17:33(1年以上前)

初めまして。
私はNEX-7本体にキットレンズ、16mmのパンケーキレンズが入る純正のLCS-EMCを使っています。

小型のケースなのでそんなにいっぱいは入らないですが、予備バッテリーも入るもので、ベルトループつきです。5センチくらいのベルトなら楽々通せます。
参考までにどうぞ。http://www.sony.jp/ichigan/products/LCS-EMC/

書込番号:14872040

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2012/07/30 09:09(1年以上前)

皆さま

早速のご教示有難うございます。
お奨めあったものの中からよさそうなものを選ぼうと思っています。

書込番号:14874470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/30 20:30(1年以上前)

シンプルさを好む中高年さん。もう決めたかもしれませんが、私が海外に持っていったケースを紹介します。小型でベルト装着、ショルダーも可です。18-200mmレンズを装着してもギリギリ収まりますので重宝しました。内側にポケットも付いています。品名はクランプラー「ザ・プレジャー・ドーム L PD2001-P00G60」でビックカメラで入手しました。(ビックカメラのページで検索して下さい)ご参考まで。

書込番号:14876366

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2012/07/31 15:46(1年以上前)

Mr.マックスさんにも候補を教えて頂き、有難うございました。
皆さまからの情報を参考にして、SONYのLCS-EMCを通販で手に入れました。

大きさや簡便さは思い通りだったのですが、下記はイマイチ。しかししばらく使ってみようと思っています。
 ・ベルトループが開け口側についているので、腰に装着状態で身体に近い方から外側にバッグを開くことになる。違和感のある動作となるわい。
 ・ベルトループの位置がバッグ下方なので、カメラを入れた状態では重心がベルトの上に来る。そのためバッグが素直に身体になじんだ状態でぶら下がらない。
 ・開け口のベルクロテープが強く付き過ぎて快適ではない。

どうも LCS-EMC はショルダーバッグとしてしか快適には使えないのではなかろうか、というのが小生の感想です。

書込番号:14879410

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット

スレ主 shellterさん
クチコミ投稿数:41件

花火大会のシーズンとなりましたが皆さんは花火の撮影をどのような方法で撮影されているのでしょうか?
もちろん夜景モードにして撮影というのもありますが三脚を使うとかレンズを使い分けるとか使う人によって撮影方法はたくさんあると思います。
よろしければ皆さんの意見をお聞かせください。
今週末の隅田川花火大会で知人の家の屋上で撮影する予定です。
花火が打ち上げられる様子を動画で撮って気に入ったシーンがあったら静止画として抽出・・・なんて方法できないでしょうか(^_^;)

書込番号:14848073

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/07/23 23:56(1年以上前)

別機種
機種不明

>動画で撮って気に入ったシーンがあったら静止画として抽出

動画で鑑賞してる分には綺麗に見えても、静止画にしたら点が散らばってるだけになりがちではないでしょうか。

書込番号:14848333

Goodアンサーナイスクチコミ!5


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2012/07/24 00:04(1年以上前)

こんばんは

屋上からの撮影ですと場所が安定的に確保でき、
三脚も、雑踏などの不安から開放されてゆったり設置できそうでいいですね。

ただ風下に位置してしまうと、硝煙が影のようになってしまいます。
これは当日の運しだいですね。
三脚を使うならケーブルレリーズがあるといいのですが、
NEX対応のものがあったかどうかは未確認です。
長秒SSでは、三脚などで固定しませんとぶれてしまいます。

花火撮影はそれほど簡単ではありませんので試行錯誤は必要かと。
何度もチャレンジしていくと歩留まりが上がっていきます。

私は大体以下のような設定です。
・WBは太陽光
 太陽光以外でもいろいろ試してみては。
 打ち上げ時からシャッターを切ることもあり
 固定しておいたほうが全体のバランスが安定する。
・打ち上げ花火のSSは4〜8秒くらいを多用
 打ち上げから全開、光跡のたれ下がりまでなら8秒以上
・絞りISO100でF8〜11
 明るく撮りすぎると色のりが浅くなる。
・画角はAPS-C / 標準ズームでOK
 あまり遠くなければ
・縦横
 なれなければ横でいいが、打ち上げの茎に当たるところから撮るには縦が向いている

ざっとこんな感じですが、場数も踏んでなれていけばいいと思います。

以下にブログの花火の画像をまとめています。ご参考に。
http://yashikon21.exblog.jp/tags/%E8%8A%B1%E7%81%AB/


書込番号:14848370

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 shellterさん
クチコミ投稿数:41件

2012/07/24 00:14(1年以上前)

>ナイトハルト・ミュラーさん

返信ありがとうございます!
この写真は動画のものから抽出したものでしょうか?
そうだとすればそんなには気にならないかなと思います。
L版サイズの写真なら大丈夫かな〜

書込番号:14848453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/07/24 00:17(1年以上前)

>この写真は動画のものから抽出したものでしょうか?

右のは動画からになります。

書込番号:14848469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2012/07/24 00:17(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

西武園花火

大輪

露光間ピンずらしで花満開

大連発

花火は基本やっぱバルブだと思いますよ。
2年前の写真で恐縮ですが、NEX-3で撮りましたが、普通にバルブ撮影できたと思います。

書込番号:14848471

Goodアンサーナイスクチコミ!8


スレ主 shellterさん
クチコミ投稿数:41件

2012/07/24 00:23(1年以上前)

>写画楽さん

ありがとうございます!
さっそくブログを拝見させていただきましたがすごい迫力ですね。
望遠用のズームレンズなどを使用して撮影されたのでしょうか?

今回の花火大会を機に望遠用のレンズを購入を考えています。
候補としてはソニー純正のSEL18200かタムロンの18-200mmのいずれかと思ってます。

撮影時の設定法まで教えていただいて本当にありがとうございます!
参考にさせていただきます!

書込番号:14848496

ナイスクチコミ!0


スレ主 shellterさん
クチコミ投稿数:41件

2012/07/24 00:28(1年以上前)

>小鳥遊歩さん

素敵な写真をありがとうございます。

バルブ撮影ですとリモコンを使っての撮影でしょうか?
社外品ですが遠隔で撮影ボタンが押せるリモコンも所有しているので有効に使えればいいですね。
花火撮影だとフィルターも使用したほうがいいんでしょうか?

書込番号:14848520

ナイスクチコミ!0


スレ主 shellterさん
クチコミ投稿数:41件

2012/07/24 00:33(1年以上前)

>ナイトハルト・ミュラーさん

なるほど、放射線状でなく点になってしまうんですね。
動画と静止画、別にカメラを用意する必要がありますね〜
出費が増えそうです;

書込番号:14848552

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2012/07/24 00:42(1年以上前)

こんばんは、ご訪問ありがとうございました。

焦点距離:
打ち上げ場所と屋上の位置関係しだいなのですが、
人が多く集まる会場あたりでしたら、
35mm判換算で28-90mmくらいで対応できます。
(打ち上げの茎のような光跡から開ききった全体像)
会場から結構離れるようでしたら、望遠系ですね。
画面にあふれるくらい撮りたいときもあって、長めの望遠を使うこともあります。

花火撮影は3回目くらいからは落ち着いて撮れるようになるかと思います。(個人差はあるでしょう)
初めは花火の数も欲張らず、最適な焦点距離ズーム1本で丁寧に撮っていくとよいと思います。

書込番号:14848591

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2012/07/24 01:25(1年以上前)

別機種

ピントが甘いのは仕様です(^o^;)

隅田川30000発いいですね〜。

写画楽さんのお話大変参考になりました。私がしゃしゃり出て補足するまでも無いですが・・・
 瞬間瞬間の光が強いので、白飛びしないようにISO感度は低めで。8秒程度の長時間露光ならNDフィルター使用もありかなと思います。
 シャッタースピード優先で4〜8秒ぐらいかな 焦点は無限遠から気持ち戻した所。2.5〜4秒位が連射の限界かな。8秒だと長時間露光ノイズ補正などでしばらくBUSY状態が続きシャッターチャンスを逃すので一発勝負モードと思ってください。
スターマインは打ち上げから4〜5秒で花開くので大輪が開く直前にシャッターを切るようにすれば2.5秒でもなんとか撮れたと思います。

動画の切り出しは悪くないアイデアだと思います。
ただ一枚だと弱いので、3枚撮ってHDRで合成すれば面白い絵になるかもしれません。
では良い週末を

書込番号:14848738

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45236件Goodアンサー獲得:7622件

2012/07/24 09:16(1年以上前)

shellterさん こんにちは

>花火が打ち上げられる様子を動画で撮って気に入ったシーンがあったら静止画として抽出・・・なんて方法できないでしょうか(^_^;)

面白いと思いますよ 単発では寂しいですが 幾つも重なった場合 静止画ではオーバーになりそうな場合でも 動画では 余りオーバーにならず 綺麗な写真が出来そうな気がします。

でも切り出しですので 画像止めた時の画質がどの位になるかやってみないと解りませんし‥ 
あと カメラがミラーレスですので 街中の為 マニュアルフォーカス大丈夫だとは思いますが 一度 夜の遠景テストされた方が 良いと思いますよ。

それから 三脚なども用意しておいた方が 安心です 

書込番号:14849532

ナイスクチコミ!1


スレ主 shellterさん
クチコミ投稿数:41件

2012/07/24 22:19(1年以上前)

>TideBreeze.さん

大変参考になる撮影方法を教えていただいてありがとうございます。
花火の打ち上げの瞬間の撮影が難しいんですよね・・・
連写モードにしての撮影だと手ブレが起きやすくなるんでしょうか。
当日は三脚使用での撮影をするのである程度は大丈夫かなと思ってます。

書込番号:14852342

ナイスクチコミ!0


スレ主 shellterさん
クチコミ投稿数:41件

2012/07/24 22:22(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

オートフォーカスよりマニュアル操作のほうが失敗も少ないんでしょうか。
ピントの合わせ方がまだよくわからないんですよね・・・
もちろん当日は三脚での使用をしますがやはり事前に練習したほうがいいですね!
アドバイスありがとうございます。

書込番号:14852357

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2012/07/24 22:53(1年以上前)

こんばんは 
ピントの設定方法について:
上記では省略しましたが、AFは向きません。
開いてから、AFで撮れなくはないのですが、
爆発から拡散に至る光跡を撮りたいので、
開く前からシャッターを切っていることが多いです。

花火の茎に当たる部分から撮りたければ、
打ち上げの発光(音が少し遅れて聞こえる)
を見てシャッターを切ります。

ピントはあらかじめ発射台のあたりにあわせておきます。
都会でしたら、周りの明かりがあっていいのですが、
ローカルの場合暗くて苦労することがあります。
何かか目印になりそうなものを探したりします。

書込番号:14852524

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2012/07/25 00:01(1年以上前)

こんばんは〜。NEX-3で花火撮った時は「指」バルブでした。ようは指でシャッター押しっぱなしっていう原始的なやり方なんですけどね。あと、フィルターはつけてなかったと思います。

書込番号:14852916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/07/25 00:31(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

私はGH2&G2の二台体制で、
GH2ではシャッター速度1/30s固定で、ISO1000等に上げることで絞って動画撮影、
G2では皆さんから紹介のあったようにシャッター速度を落として絞って静止画撮影、
といった感じです。

添付画像はGH2の動画からSONY付属ソフトPMBにて静止画化したものです。
詳細撮影条件等はこちらを参照下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13300254/#13600769

動画撮影の際、
音割れ防止や重低音対策の為、外付けマイクはあった方がいいと思いますし、
広角レンズがあると、より近くで迫力ある実物を楽しみつつ撮影もできます。
私はオリ9-18mm(35mm換算18-36mm)を重宝しています。

昨年はシャッター速度を落とした動画撮影は試していないので、
今年は挑戦してみようと思っています。

書込番号:14853044

ナイスクチコミ!1


スレ主 shellterさん
クチコミ投稿数:41件

2012/07/25 11:39(1年以上前)

>写画楽さん

マニュアル操作で撮影は難しそうですが試してみたいと思います。
様々な撮影モードで試してみましたがシャッター速度と絞りが調整できる「M」マニュアル露出モードが一番良さそうな気がしました。

もちろん他のモードに変えてたくさん撮影してみる予定です。
隅田川花火大会の知人宅での撮影は3階あたりになると思うので写画楽さんのおっしゃるように発射台のあたりにピントを合わせて撮影してみようと思います。

書込番号:14854351

ナイスクチコミ!0


スレ主 shellterさん
クチコミ投稿数:41件

2012/07/25 11:50(1年以上前)

>小鳥遊歩さん

指での撮影なんですね。
撮影モードなどはどのように設定して撮影されたのでしょうか?
バルブ撮影というのがどのように撮影するのかわからないんです(^_^;)

書込番号:14854385

ナイスクチコミ!0


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/07/25 21:44(1年以上前)

指バルブ―?

撮影モードMでマニュアルにすれば
バルブもあるだろうに。

NEX3は無いのかな?

バルブで開けたままでシャッターは団扇。
これが花火の定番だったがなー。

書込番号:14856475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2012/07/25 22:50(1年以上前)

shellterさん、こんばんは。

NEXの場合は、M(マニュアル露出)モードに設定してSSが一番遅いのが30秒なんですが、30秒よりももう一個遅く設定しようとするとB(バルブ撮影)モードになります。バルブ撮影になると、シャッターを押してシャッターから指をはなすまでシャッターを開け続けます。NEX-7は持っていないんでよくは知りませんが上級機なのでケーブルレリーズやリモコン対応していると思いますんで、それらを使ってバルブ撮影したほうが良いとは思います。NEX-3はケーブルレリーズとかに対応していなかったのでバルブ撮影時、指でシャッター押し続けるっていう感じでやってました〜。


ECTLVさん、どうも〜。
Mモードでバルブに設定した後に、ケーブルレリーズとか使えないんでシャッターボタンを指で押し続けてました〜ってことなんです。わかりにくくてすみませんでした〜。

書込番号:14856868

ナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α NEX-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
α NEX-7 ボディを新規書き込みα NEX-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α NEX-7 ボディ
SONY

α NEX-7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 1月27日

α NEX-7 ボディをお気に入り製品に追加する <386

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング