このページのスレッド一覧(全199スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 52 | 24 | 2012年4月26日 06:42 | |
| 18 | 21 | 2012年4月18日 16:30 | |
| 2 | 6 | 2012年5月9日 03:54 | |
| 9 | 13 | 2012年5月17日 16:56 | |
| 12 | 7 | 2012年3月31日 09:51 | |
| 9 | 5 | 2012年3月31日 16:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット
はじめまして
NEX5NとNEX7の比較画像で見ますと5Nの方が細部までシャープに見られますが、これらの機種をお持ちの方いかがでしょうか。
両機ともAFスピードは同じでしょうか。
どちらを買ったらいいのか迷っています。
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
0点
ImagingResourceでは解像度や解像感は、
StillLifeのISO100の黄色いハンカチの表面繊維と秤の数値の刻みを見るといい。
5Nは画素数それなり、NEX7は24Mp級の解像度でA900や5D2同様。
とくに特異点はないね。
書込番号:14425521
![]()
3点
こんにちは。
サイズ面や金額的に問題が無いのであれば、NEX-7が良いのではないでしょうか。
操作の快適さという点で、3ダイヤルを装備したNEX-7は、5Nとは比較にならないくらい優れてると思います。
(アダプタを使ってMFレンズを使うなら5Nも充分快適ですけど♪)
シャープさの違いは、盛大にトリミングするのでなければ、大して問題にならないように思いますし...
気にするのであれば、フジのX-Pro1という選択肢もあるような(^^
書込番号:14425685
![]()
2点
ECTLVさん
改めてImagingResourceを見てみましたら、おっしゃるとおりです。
5Nと7では違いがはっきりと出ています。
ありがとうございました。
タツマキパパさん
やはりNEXー7の方がすごいです。差異がよくわかりました、ありがとうございます。
>フジのX-Pro1という選択肢もあるような・・
これは先日まで持っていましたが、AFスピードが遅い等少し相性が悪く手放しました。
NEX-7を検討いたします。入手すればこのにご報告にまいます。
書込番号:14426428
2点
NEX-7+NIKKORで撮った動画から切り出したものです |
Nikkor 50mm f1.8で撮影を付けたNEX-7を線路沿いにおいて撮影した動画からです |
NEX-5Nで撮影したものです。ノイズ一杯ですが、超高感度の凄さが分かります。 |
kとんぼさん おはようございます。
以前海外旅行に持ってくカメラのことでお世話になりました。
NEX-7はいいですよ。7が出る前にしばらく5Nを使っていましたが、操作性が全く違います。
ただし、5Nにあって7に無いものがあります。それは、液晶ファインダーをタッチするとピント合わせ位置を設定できることです。これは、とても便利な機能でした。
7はファインダーがあることでこの機能を削ったようですが、これだけは残念です。
高感度は5Nという記事もありますが、私には7も5Nも全く同様に感じます。それよりも、1600万画素と2400万画素の違いの方が顕著です。デジタルの後処理で、画質は変わるので同一に比べられないのですが、私は、7の画質は好きです。
NEX-7は海外で使うために購入しましたが、いまはレンズアダプターを使っての撮影が楽しくて常用しています。是非、NEX-7を購入されて楽しんでください。
ではまたよろしくお願いいたします。
書込番号:14429072
2点
jp_301さん
おはようございます。
大変参考になるお写真と推薦コメントありがとうございます。検討いたします。
それよりも遂に新生活にはいられたのですね。縁側をお気に入りに入れさせていただきました。
後ほど、ゆっくり拝見いたします。
ご無事でおめでとうございますと言えばいいのでしょうか侘び寂の人生を欲張らずにお楽しみくださいと言えばいいのか・・・御身お大事にお過ごしください。
書込番号:14429182
0点
5D Mark III(2200万画素)とNEX-7(2400万画素)の比較です。
http://www.cameralabs.com/reviews/Canon_EOS_5D_Mark_III/Canon_5D3_vs_Sony_NEX_7_quality.shtml
D800の評価が高いように、解像感は単純に画素数に比例するようです。
書込番号:14429729
2点
子怡さん
素晴らしい贈り物をありがとうございます。
出てくる画像に大きな際はないようですねー。
みんな、世間の風評とメーカーの宣伝に踊らされているような気になります。
プロではない私はNEX7やOMDで十分楽しめると思うよになってきました。
日本人は貧しかったから心の底では大きいもの、機能の沢山あるもの、人が持っていないよなもの、より高価なもの、珍しいものに憧れるのでしょうねー。
ひところのブランド志向と同じですねー。
近頃では巷でもエルメスのバッグやロレックスの時計を持っても大きな車に乗っても、生活は何も変わらないと気がつき始めたようですね。
書込番号:14430934
1点
NEX-7は超軽いのに、良いレンズを選べば2400万画素級の一眼レフ並みの
解像度を出してくれるので、ほんとオススメですよ。
問題はE-mountのレンズだけ。
書込番号:14439444
2点
kとんぼさん おはようございます。
新潟市内の桜の標準木が昨日開花したとニュースで言っていました。
kとんぼさんがX-Pro1で撮られた桜の写真拝見しました。今週末にはkとんぼさんのところと同じような桜になるのではないかと思います。
さて、X-Pro1をお持ちなら、NEX-7は同じジャンルのカメラですので、NEX-7にどんなことをお望みですか?
NEX-7には5DUにない魅力がありますが、X-Pro1に勝る魅力は?です。
写真は、昨日NEX-7で撮った桜です。
書込番号:14446951
0点
jp_301さん
NEX7のご推薦ありがとうございます。
X-Pro1ha既に手放しています。
この機はAFスピードが遅い、レンズがないためかマクロ撮影の弱いことが欠点で手放しましたが
画像は本当にピカイチです。
5D2は重いです。年寄りの身体には堪えます。
これも手放しました。
新しくKissX5を入手しましたが絞りさえ絞ればなかなかいい画像を出してくれます。
NEX7に望むところはAFスピードが速いこと、画像が精細であること、ファインダーが見易い事、等です。
皆様の良きアドバイスでだいたい決めていますが、最近のミラーレス機の中ではISO1600より感度を上げると一番ノイズが多くなるようですが
ノイズリダクションでかなり綺麗になりますでしょうか。
書込番号:14447722
1点
kとんぼさん こんにちは
コメントをいただき感謝いたします。
さて、
>>5D2は重いです。年寄りの身体には堪えます。
>>これも手放しました。
>>新しくKissX5を入手しましたが絞りさえ絞ればなかなかいい画像を出してくれます。
私も、5D Uは重いと思います。でも、職場ではKissを使っていましたが、5DUの画像と比べると「1800万画素もあるのに・・。」と思って、重い5DU+24ー105mm&17ー40mmで撮影していました。
>>NEX7に望むところはAFスピードが速いこと、画像が精細であること、ファインダーが見易い事、等です。
この点については、NEX-7は決していいとは言えません。AFは決して速いとは言えず、ファインダーは一眼レフのものと比べると足下にも及びません。特に暗い場面では、明るくしようと増幅するため、ノイズが気になります。そういうものだと思って使わなければなりません。
ただし、液晶画面や撮影した画像はいいです。Kissと比べると凄くいいです。
私は、5DUのサブにと思って購入しましたが、軽量で6×6風に構えて撮ることが楽しいので今ではメインに昇格しています?
また、この板にも載せたように、MetabonesのEF-NEXのレンズアダプターを購入したため、NEXー7にEFレンズを付けて出歩いています。35mm位のコンパクトレンズだと結構かっこいいですが、17ー40mm位になるとちょっとアンバランスになりますがこれもまたいいですよ(笑)
Kissより軽量・コンパクトで写りも最高ですが、AFやファインダーはあまり期待が大きいとがっかりされるのではと思います。
(追伸) Webページ拝見しました。後日コメントさせていただきます。
これから出かけてきます。夕方になったら ISO1600や3200で桜を撮影してきますので、後ほどご覧ください。 高感度性能のヒントになれば嬉しいです。
書込番号:14448282
2点
jp_301さん
コメントいただきありがとうございます。
AFスピードは遅いですか?
ヤマダ電機の店頭で触った感じではシャッターボタンを押す直ぐに合焦となりましたが、レンズが変わると遅くなるのでしょうか。
例えば、旅行でバスの中から撮るとか、歩いていて好い所があったら直ぐに撮るなどの時目的物が撮れるでしょうか。
書込番号:14449156
0点
kとんぼさん 夕刻にテスト撮影してきました。
>>最近のミラーレス機の中ではISO1600より感度を上げると一番ノイズが多くなるようですが
>>ノイズリダクションでかなり綺麗になりますでしょうか。
ISO100から12800まで、f8固定で撮影してきました。そして、右下の石垣と左上の桜の枝(花でなく悲しい)を等倍で切り出しました。ご覧いただいて如何でしょうか。
なお、ノイズリダクションは設定で、高感度ノイズリダクションは弱にしています。(切にはできないようです)
レンズ補正は(周辺光量・倍率色収差・歪曲収差とも)切です。
>>AFスピードは遅いですか?
決して遅くはありません。ですが、合わせたいところに正確に合焦点しているかは別です。
5DUでは、赤い□の数が少なく、合わせたいところに合焦点させるには苦労しました。同じように、NEX-7では、マルチ、フレキシブル、中央重点といくつか選択肢があります。マルチAFでは、軽快にシャッターが切れます。
私は、合わせたいところに合焦点させたいので、MF+LVで拡大してピント合わせをしています。私にとってはこれが最高です。参考にならないことをお詫びします。
NEX-7にはファインダーが付いているので、ピーキングで焦点を合わせることができるので、MFで軽快にシャッターは切れます。私は、あまりというよりほとんどAFを使っていないので、参考になるか心配です。
ISO100(基準として),ISO1600,ISO3200,ISO6400 にしました。そして、最後のISO12800 をまとめてupしますのでご覧ください。
書込番号:14449719
5点
kとんぼさん 今度は、右下の石垣です。
1100画素スクエアほどですのでほぼ等倍で見られると思います。
書込番号:14449766
5点
今度は。左上の桜の枝です。
こちらは900画素ちょっとのスクエアです。大きさが少し違いますがお許しください。
書込番号:14449788
4点
jp_301さん こんばんは
ISOー12800でもノイズは少ないですね。
うまくいけばISO−6400でも常用出来そうですね。
AFスピードも遅くはない、画像もかなり精細となれば買わない訳はありませんね。
これはすばらしい情報です。本当にありがとうございます。
書込番号:14450405
0点
>>jp_301さん
遅レスですが・・・
ノイズおさまっていますね!
現像ソフトは何をお使いですか?
もう解決済みだから返答はなしかな・・・
書込番号:14480973
2点
涼涼さん おはようございます。
>>ノイズおさまっていますね!
>>現像ソフトは何をお使いですか?
普段はDPPを使っています(LR4も使っています)が、この画像は、解像度へのレスでしたので、撮って出しの画像です。NEX-7の画像そのまま無修正です。なお、4/17の書き込みにあるように
……
なお、ノイズリダクションは設定で、高感度ノイズリダクションは弱にしています。(切にはできないようです)
レンズ補正は(周辺光量・倍率色収差・歪曲収差とも)切です。
……
レンズはEF17-40mmf4Lです。
>>もう解決済みだから返答はなしかな・・・
今朝、幸いにも見つけましたのでレスさせていただきます。
涼涼さんのことは「NEX7とZEISSレンズについて」で拝見していました。素敵なレンズをたくさんお持ちなのですね。拙い縁側も立ち上げました。これからもよろしくお付き合いください。
書込番号:14482331
3点
jp_301様
なんと!私は運がいい.
早朝のご返信ありがとうございました.ご返答は無かろうと思っておりました.
jp_301さんが掲載された画像を見て目が洗われる思いでしたが・・・
これって,いわゆるjpeg「撮って出し」ですか?えー!!!こんなでしたっけ?
しかもノイズ処理は「低」と.
先入観かな.私が撮るともっと(iso800くらいから)ノイジーな感じがするのですが.
低感度専用と思い込み,低感度でのみ使っておりました.もう少し高感度よりが使えるということですね.
ありがとうございました.
書込番号:14482937
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット
望遠レンズが欲しくなり探してみたのだが、Eマウントレンズでは200mmまでのレンズしか出てませんね…
これから300mm以上のレンズもでてくるのでしょうか?
どうせ買うなら200mmの中途半端なものより、300mmを買おうと思うと選択肢はAマウントしかなくなる。
今のところタムロンの60周年記念モデルのA005 70-300mm手ぶれ補正付超音波モーター付レンズ
というのが一番欲しいのだけど、このレンズを使うにはLA-EA2マウントアダプターが必要ですよね。
そうなると金額的にも高くなるし、結局はトランスルーセントミラーになるとα55とは大きさの違いだけでほとんど変わらないような…
nex-7を買った大きな理由の一つが、
トランスルーセントミラーが画質や高感度に少なからず悪影響を与えるからなのに、
LA-EA2アダプタをつけてトランスルーセントミラーになったら、nex-7のアドバンテージはボディーが小さいだけになってしまう気がするし、金額的にもα77よりも結果高くなるっていうのが、なんかいまいち買う気にならない f^_^;)
唯一nex-7の弱点であるオートフォーカスの速さが向上するのはいいんだけど、総額17万位になってしまう…
他のnex-7ユーザーさんはLA-EA2アダプターを買ってまでAマウントレンズをつける必要があると思いますか?
それと実際LA-EA2とタムロンのA005の組み合わせで使われてる方に質問です。
LA-EA2アダプタでA005レンズはちゃんと動作するでしょうか?
それと超音波モーターのような静かなレンズなら、LA-EA2アダプターを付けていてもAF音は静かなのでしょうか?
0点
Eマウントレンズでは200mmまでのレンズしか出てませんね…
>
Yes
>
これから300mm以上のレンズもでてくるのでしょうか?
>
No
>
どうせ買うなら200mmの中途半端なものより、
300mmを買おうと思うと選択肢はAマウントしかなくなる。
今のところタムロンの60周年記念モデルの
A005 70-300mm手ぶれ補正付超音波モーター付レンズというのが一番欲しいのだけど、
>
Yes
>
このレンズを使うにはLA-EA2マウントアダプターが必要ですよね。
>
No
書込番号:14424900
0点
今のところミラーレスは望遠重視では作られてないからなあ…
LA−EA2買うくらいならα55かα550の中古でも買ったほうがよさげ(笑)
書込番号:14425017
2点
NEXの良さは一眼レフなどに比べコンパクトで携帯性の良いところ
300mm以上の大きなレンズは携帯性を損なうし、ファインダーのないカメラではホールディングも安定しにくくぶれやすくなるからファインダーも必要ですし、望遠での被写体で多いのは動きものでしょうし...
300mm以上を積極的に使いたいのなら結構値のはるLA-EA2アダプタなんて用意するよりは一眼レフタイプのトランスルーセントミラー機を別途用意された方が良いように思える
被写体や使うレンズによってミラーレスにするかトランスルーセントミラー機にするかを選んだほうがストレスが少ないかも
書込番号:14425029
2点
あまり売れないのでしょうが、せめて1本でも300mmクラスがほしいですね。
書込番号:14425154
0点
タムロンのソニーはVCがオミットされますよね。
書込番号:14425183 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
訂正しておきますね。
Eマウントは210mmまで出ています。
将来的にもう少し長い高倍率レンズが出る可能性はあります。
タムロンのAマウントは、残念ながら手ぶれ補正は付いていません。
(すべてのレンズで)
ちなみに私はNEX-5ですが、LA-EA 1に70-300Gなどを付けて撮る事はあります。
もちろん三脚使用です。
書込番号:14425257
![]()
2点
Eは本体に手振れ補正がないし、SONYはでかい球に付けると不利って言ってるんで、長尺はAのボディの方がいいんじゃないでしょうか。
Aのレンズを持ってる人が活用できるという意味では、マウントアダプターは良いオプションだと思いますけど。
三脚でがっしり固定してMFでもOKっていうならデジボーグという手はありますが。
書込番号:14425348
1点
まあこういうことになるから、
AE共通マウントカメラが必要になってくるんだね。
Eマウント望遠はテレフォト化をもっと進めて短くなるだろうが
共通マウント化をやったその後だね。
書込番号:14425468
0点
シグマなら手ブレ補正つきAマウントありますけど。
LA-EA2で使ってる方いるのでしょうか?
書込番号:14425484
1点
望遠でAFが必要な被写体なら素直にAマウントボディを使った方が良い様に思います。
TLM的には同じなので、諦めてLA−EA2を使うというのも正しいと思います。
MF(ないし鈍足のAFでいい)ならばLA−EA1でいかがでしょうか?
TLMの干渉は無いですよ。
書込番号:14425655
1点
うわ!もうこんなに返信がw
色々なご意見ありがとうございます。
やはり、無理にNEXにデカイAマウントレンズをつけるのではなく、
αを別に買うって意見が多いですね…
僕もこれを書いた後、よく考えてみたら6〜7万だして
アダプタとレンズを買うなら、α55のレンズキット買えるじゃん!って思いましたw
うーん…自分は用途に合わせた物を使い分けるって事が苦手というか、嫌で、
気に入った一つの物でアレもコレもすべて兼ねたいって性格なんですよね^^;
だから動画にも強いこのNEX-7を選んだのです^^
NEXを買ったのも、携帯性が良いから、めんどくさがりの自分でも気軽に持ち歩いてパシャパシャ気軽に撮れるんじゃないかなって思った次第で。
案の定、今までパナのGH1を所有してましたが、NEXを買った後ではマイクロフォーサーズのあの大きさや重さでさえ、持ち歩くのが嫌になりましたからねw
だからたぶん、αシリーズを買ったとしても、わざわざ持って行くのがおっくうで使わなくなる可能性大ですww
ソニ吉さん、ニューウォーターさん
重要な情報ありがとうございます。
色々調べてみたんですが、ソニーのA005は手ぶれ補正が除外されてるなんて知りませんでした!
300oなんて今まで使った事無いので使用感がわからない…
望遠にすればするほどブレは大きくなるから、手ぶれ補正はついていないとダメなんじゃないかって思ったけど、どうなんでしょう??
レンズのラインナップを見ると、手ぶれ補正のついてない300oや400oなんていうのも結構あるんだけど、あれって三脚必須の使い方なんでしょうかね?
いぬゆずさん
確かに、LA−EA1だとTLMの干渉はないですね…
ただおっしゃるとおり、AFが遅すぎて2秒〜7秒なんてとてもじゃないけど使えないので選択肢から除外しました。
AFできるレンズも限られるようだし。
同じく、NEX7である程度の望遠撮影をしたい、
またはそうする為に自分はこうした、って方の感想が聞きたいな。
今のとこ、選択肢は
・Eマウントの200oで我慢する。
・Eマウントで300o以上が出るのを待つ。
・社外の格安マウントアダプタで手ぶれ補正付シグマレンズをMFで使う。
(って、社外品のアダプタで手ぶれ補正が効くのだろうか?)
・HX100Vを買って光学30倍ズームwww
っていう感じか…
LA-EA2アダプタとレンズを買う案も、α55が買える金額だからやめておこうw
書込番号:14426209
1点
私も皆さんと同意見です。ミラーレスはコンパクトなところが長所で、望遠レンズをつけるとあまりにも不恰好です。Eマウントの10倍ズームを購入しましたが、バランスが悪くほとんど使っていません。NEX−7のコンパクトさのメリットがないため、望遠レンズはもっぱらCANON 5DMUで使っています。ソニーのレンズは収差がかなりあり、特に色収差が目立ちます。望遠レンズを使うならCANONかNIKONがお勧めです。NEXは広角専用にし、望遠を別機種にすると撮影のとき便利です。最近のCANONのLUレンズは素晴らしいです。タムロンやシグマのレンズより格段にシャープに写ります。
書込番号:14426378
1点
>手ぶれ補正はついていないとダメなんじゃないかって思ったけど、どうなんでしょう??
Aマウントはボディに手ブレ補正が入っていますから、
Aマウント純正レンズには手ブレ補正機能はありません。
ということで、TAMRONはαのAマウント用には手ブレ補正を入れていないものと思われます。
「SONYと関係が深いから・・・・・・」という説もありますが。
銀塩の頃は300mmだろうが500mmだろうが、手ブレ補正機能自体がありませんでしたから。
REF500mmも(小型軽量なので)手持ちで撮ってました(撮ってます)。
晴天屋外でシャッター速度が稼げれば大丈夫だと思います。
(とくに、銀塩の頃はPCで等倍表示とかすることありませんでしたし。)
書込番号:14426419
0点
まあ、ミラーレスに望遠が似合わないとも思わないし重量バランスが悪いとも思わないが
俺はE−P1に800mmレンズで手持ちスナップにつかってて、使いやすく感じてるし(笑)
カメラをPM1に替えたいくらい♪
問題は被写体だろうなあ
動体はかなり難しいでしょう…
書込番号:14426603
1点
僕も、ミラーレスのボディにAマウントレンズや望遠レンズをつけても
似合わないとか不格好とか思わないし、NEX-7のコンパクトさが活かされないとも思いませんね。
ボディ自体が小さいので大型レンズをつけても一眼レフよりは小さいし軽いからw
LA-EA2アダプタを装着したNEX-7も、最初は下部が出っ張ってるし
なんじゃこりゃ!って思ったけど、見慣れてくると
ガンダム0083の本体にガシガシ付いてパワーアップして行く
強力なブースターみたいでかっこ良く見えてきたしw
書込番号:14426876
4点
LA-EA2アダプタに頼らざるを得ない、という今のEマウントのラインナップを、
早く改善してほしいです。
ソニーさん。
書込番号:14427162
1点
シグマの50-500mmやSAL70400GをLA-EA2経由で使ったことがあります。
三脚を使って、月やら木に留まっているカワセミを撮るくらいなら、さほどストレスなく使えていました。
バランスが悪くて不格好という人が多いですが、私はそういう珍しい格好の方がイケてると思う方なので、見た目も問題なし。
ただ、Aマウントの本体も欲しくてα900を買ってからは、NEXの出番が激減してしまいました。
週末のお散歩カメラとしても、α900に縦グリとSAL70300Gを付けて首からぶら下げて歩いてます。
書込番号:14428412
1点
> Eマウントの200oで我慢する。
我慢せずに・・・
プレシジョンデジタルズームで2倍程度なら問題はないようです。
2倍にすれば400mm!2430万画素の底力です。
http://web.me.com/nobuyuki_baba/%E9%A6%AC%E5%A0%B4%E4%BF%A1%E5%B9%B8%E3%81%AE%E5%86%99%E7%9C%9F%E5%B7%A5%E6%88%BF/%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BCNEX%E3%81%AE%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%B7%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%BA%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%81%AE%E7%94%BB%E5%83%8F.html
書込番号:14429441
![]()
0点
リアルなカエルさん
その通りですね、大元の問題はそこ。
カメラの用途分け目的で300o以上を出さないのか、
高価で利益の出るLA-EA2アダプタを売らせたいから出さないのか、
メーカーにどのような意図があるかわからないけど、
出さないなら出さないなりに、メーカーの戦略が関係してると思うので、
待ってもこれから300o以上がEマウントから出るか怪しいところだけど
NEXユーザーでSONYにどんどん要望出して、Eマウントレンズのラインナップが増えるように頑張りましょうw
銭形蟷螂さん
そう、結局二台持ちだと自分もそうなると思うので
他の機種を買い足すって事をしたくないんですよね…
撮る対象によって機種を変えるって事は、画質も異なるわけだし。
結局行き着いた答えは、subaru106さんの言うとおり
今はEマウントの200oをプレシジョンズームで400o相当で使用し、
そのうちレンズが増えて来たら、その時また買い替えるなりしようかな、とw
2430万画素のメリットを活かせる使い方だと思います。
書込番号:14430152
0点
発売以来ソニーがターゲットとしているであろう"NEX"のターゲットユーザー像とは(恐らく)明確に異なるでしょうから、300mm超のEマウントはどうなんでしょうね。
まともな光学特性の300mm級レンズとなればコンパクトなボディサイズに比して巨大にならざるを得ないでしょう、『茶筒』どころではないような気がします。
ちなみに、LA-EA2は私見ですが高価でも利益が出るモノでもないように思います。
もちろん絶対的には高価なんですが、NEXユーザーの50人に一人くらいは買っているのか…という程度の印象、開発費や企画台数など考えるにあんなものではないかと。
きょう、A/Vリモート機能付三脚に装着したハンディカムとNEXを使っていて、(静止画用途では要りませんが)電動ズームレンズがやはり欲しいな、と思いました。
…規格の継続性を考えると手を出すのが怖い気もしますが…
書込番号:14432613
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ
初めて質問させて頂きます、クリエイティブスタイルについてなのですが、シャープネスを+2で彩度を+2に設定した所遠景のマンションの壁の縁の線がかなりギザギザになったのですが、やはりシャープネスとかをいじると画素補完みたいな処理が行われるんでしょうか?
ちなみにHDRはOFFにしてあります
0点
Stryker 3110さん、こんにちは。
シャープネスは、輪郭をクッキリ・ハッキリさせる機能ですので、どうしてもギザギザ感は強くなってしまいますね。
とくに遠景ですと、輪郭も歪みがちになりますので、よりギザギザが目立つのかもしれません。
ただ等倍サイズで目立つギザギザも、鑑賞サイズでは気にならないこともありますので、いろいろ試しながら、ベストな設定を探してみてください。
書込番号:14414247
![]()
0点
撮られた写真はPC画面で
等倍(撮った時の画像サイズのまま)で見られての感想ですか?
それとも縮小状態で見られた感想ですか??
これで意味合いが微妙に?違って来ます^^;
例えば、カメラ付属の画像編集ソフト等で
個人のブログやHP用に縦横1000pixel程度に縮小(リサイズ)すると
どうしてもギザギザの斜め線が出てしまいます・・・。
この際のギザギザと、等倍のギザギザとは原因は違います^^;
細かい説明は長くなるので割愛しますが
個人的には等倍の時に見える斜め線のギザギザは
PC画面上でも等倍で鑑賞する事はほとんどないと思うので
そんなに気にする必要もないのかな?って気がします(笑)
カメラの設定は、個人的に多用する鑑賞サイズで
気に入った感じに写ってくれればそれでOKなんじゃないかと^^v
PC画面上(等倍)でギザギザが気になっても
写真紙等にプリントアウトすると全く気になりませんし。
「木を見て森を見ず」なんて事になると
いろいろと面倒な事になります(lll´Д`)
書込番号:14416623
![]()
2点
secondfloorさん 葵葛さん返信ありがとうございます、自分はNEX5から使っておりまして、どうしても画素数2430万なんて書いてあると比べちゃうんですよねぇ・・(^_^;)
それとギザギザなのですが、デジタル特有のギザギザでは無くてクリエイティブスタイルでシャープネスや彩度をいじると、スィングパノラマで撮った時の画像合成ミス(繋ぎ目?)みたく真っ直ぐな線がズレてるみたいな感じでした、まぁそれなりの処理はするんでしょうから、しかたないんでしょうねぇ?
書込番号:14417206
0点
そうですね、シャープネスにしろ彩度にしろ、あまり効果を効かせ過ぎると、真っ直ぐな線がズレてしまったり、ヘンな模様が浮かび上がったりして、画像を破綻させてしまいますね。
まあ画像処理に、このような欠点があるのは仕方ないことですので、シャープネスや彩度の利点を考えながら、どのあたりで妥協するかは、多くの人が悩むところだと思いますし、また腕の見せ所だとも思います。
書込番号:14418378
![]()
0点
NEX-7のシャッターの切れは素晴らしいですよね。
書込番号:14539982
0点
ハーゲンダッツのストロベリーはウマすぎですよね。
書込番号:14539985
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット
チョット残念ですが、私じゃなくて、「アラ?−」の娘のお供です。
自分のE-P3をやめて、私のNEX-7を持って行くそうです。
行き先は”慕情”の世界(娘は、こんな良い映画知らないそうですが)。
現地にはマカオを含め1週間、海外各地にいる昔の職場(ホテル)仲間が案内してくれるようです。
手持ち機材ですが、
レンズは少しずつ増え、E28/16、E35-56/18-55、E45-63/55-210、E18/50です。
この際ですから、18-200/35-63DiIII VCもご意見にもよりますが、購入を検討したいと思っています。
レンズの選択と、便利グッズがあれば、ご指導お願いします。
私としては、
E35-56/18-55、E18/50と、GPSロガーかな?と思っています。
よろしくお願いします。
0点
お約束ですが、おとなり香港のビクトリアピークからの夜景でしょう。
というか、夜景は見もの。
と、いうことで、簡単にカメラ固定ができるゴリラポッドがおススメです。
セルフタイマーで記念写真にも対応。
私は香港で買いました。
日本で買うより現地で買ったほうが安いかも、です。
書込番号:14374523
![]()
0点
レンズはE16も持ってくしかないだろうが・・・・・
あとはストラップをつけること、
予備電池と充電器&ソケット忘れないこと かな。
書込番号:14375963
2点
解像度が甘い感が否めませんが、SEL18200純正かタムロン製どちらかはあると便利だと思います。。
旅の思い出はチャンスに強いかどうかが大事なので。。
撮影旅行だったらレンズの付け替えを頻繁にしてもいいとは思いますけど、通常の旅行だとなかなか難しいですよね。
18200なら基本的に付けっぱなしにしておいて安心だと思います。
自分が旅行のときはほぼこの一本を付けたままにしておいて、16mmとワイコン、30mmマクロをバッグに忍ばせています。
ネックは値段が高いことと重たいこと。
これが嫌なら、18-55と16の二本で広角・風景メインが無難かもしれません。
その他のグッズですが、レンズの付け替えがありそうな組み合わせなら、ブロウブラシは必需品と思います。
書込番号:14376380
![]()
2点
個人的には標準ズームレンズ(E18−50)1本で間に合うかとw
50mm以上の長いレンズは確実にかさばりますし
旅行先では「とっさに気軽に撮る」という事が多いと思うので
ヘビーユーザーでなければ
現地でそう頻繁にレンズ交換するという事はないのかなぁ、、って気がします^^;
便利グッズという訳ではありませんが
予備バッテリーは装備した方がよいと思います(笑)
書込番号:14376420
3点
モモの父さん おはようございます。
旅行がメインでカメラはお供というのであれば、18-200o1本が一番良いと思います。
デジタルは何枚撮ってもお金がかかる訳ではないので、PCを持参されるかどうかはわかりませんが十分な量の記録媒体と予備電池などは必需品だと思います。
書込番号:14376431
2点
おはようございます。
「アラ?−」の娘さんでしたら料理の写真を撮ることもあるんじゃないでしょうか?
ちょっと長いですが、SEL50F18もあった方がよいかと。
私がニセコに行ったときは1855/16F28+ECL-VCU1/50F18でしたが、今度旅行にNEX-7を持って行くとしたら1855がB011に変わることと思います。
※絵葉書的なパキパキの広角が不要でしたら16F28+ECL-VCU1は要らないかもですが、こないだ東京タワー撮っててやはり良いな、と
あと、保険でHVL-F20AMですか。(真っ暗なニセコ雪洞外での記念撮影、持って行って良かったです)
→単四のエネループと充電器
お土産タンマリ買ってきて貰わないと、ですね(笑)
書込番号:14376675
![]()
0点
私も今月末から海外旅行の予定です。今までのお供はGH2でしたが、今回はGH2とNEX-7を持って写真とビデオを使い分ける予定です。
私の今までの家族での海外旅行の経験ですが、最初の頃はバッグ(ロープロクラシファイドスリング180AW)に100-300mm・14-140mm・7-14mm・20mm・45mmと三脚・ストロボ・GPSロガー・予備バッテリー・充電器・予備SD・レンズメンテナンス用品・12.1インチノートブックを詰め込んでいました。・・・でも、家族旅行を目一杯楽しんでいると、結局、写真やビデオは14-140mm(便利ズーム)しか使っていませんでした。^^;
そこで、今度は2台体制でもありますので、GH2+14-140mm+7-14mm・NEX-7+18-200mm+50mm、小型三脚・予備バッテリ・充電器・予備SD・レンズメンテナンス用品・ガーミンGPS(ナビ用)・ノートブックの予定です。
なので、モモの父さんにお薦めしたいのは、レンズは18-200mmとF値の明るいものを1本、三脚は小型でもしっかりしたもの(私は添付写真の三脚)。ノートブック(近頃は海外ホテルでも無料WiFiが利用できるところが多いです)。
写真はぜひRaw又はRaw+Jpegで撮ってください。位置情報はRawファイルなら最新のLightroom4で簡単に地図に貼り付けることによりExifに書き足されます。・・・・したがって不便なGPSロガー(スイッチのON/OFFや写真とのマッチング作業)から開放されます。
以上、お子様との旅行、大いに楽しんできてください。^^
書込番号:14377476
0点
モモの父さん はじめまして
結論から言えば18-200で旅行なら十分と思いますよ。
わたしもよく写真を街に撮りに行きますが
一眼持ってる割にはモノグサで
レンズ交換が面倒で今日のテーマ(そんなたいしたテーマじゃないですが)に
あわせてカメラにセット以外はまず1本以上は持っていかないしそれも交換はほとんどしません。
旅行の場合は18−200があればほとんど用をたすしそれ以外はかさばるので持っていきません。それで私の場合は不自由を感じたことがありません。
もっともカメラマニアでレンズ交換も全く気にならないのならいろんなレンズが必要と思います。
みなさんおっしゃるとおり予備バッテリーと充電器、それに万が一に備えてSDカードを予備に
持っていけばと思います。
旅行うらやましいですね!
いい思い出をいっぱい作ってきてください。
書込番号:14377854
0点
タムロンの18−200なら香港でも安く買えますよ!
旺角の繁華街のカメラ店で60、000HKD弱から交渉可能です、在庫は結構ありました。
免税価格って書いてありますが何も無く、パスポートとかあっても同じです。
書込番号:14379309
0点
>kawase302さん
ご指導ありがとうございます。明日、購入したいと思います。
>ECTLVさん
了解です。
>マチュピチュオさん、写歴40年さん、ソニ吉さん、ピノキッスさん、otton 58さん
やはり、18-200ですか・・。
出費がかさみますが、購入しますか・・。そういえば・・コンデジでも10倍ズームですものね!。
>葵葛さん
女性のショルダーバッグに入る大きさといえば、18-55止まり?でしょうかネ。
>グエンビンさん
ショップ、チョット覗いて見たいですネ。
(6,000HKDですよね)
皆様、ご意見ご指導ありがとうございます。
書込番号:14380142
0点
予備バッテリーの購入をお忘れなく・・・
充電器は対応できると思いますが、1本は予備を携行したほうがいいですよ。
書込番号:14380178
0点
予備のアイカップもお忘れなく。
連日の使用で知らぬうちに亡くす事がよくあります。
私は4つめです。
書込番号:14572337
0点
TAMRONのB011 が純正になったようだ。SEL18200LE LEってことがセコいが
TAMRONより5千円高そうだが、メタル外装っぽくて NEX-7に似合うかもな?
http://kakaku.com/item/K0000376677/
書込番号:14572380
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット
NEX-7が欲しくて未だ買えずにいる高校生です。
初歩的な質問ですいません(;^_^A
地方に住んでいるため近くのヤマダ電機などには展示されていません…
そろそろ、ネットオークションか価格.comで買おうと思ってるんですが
やはり一度店頭で触ったほうが良いですよね?
0点
第2希望、第3希望とかもあるなら、触るしかないですが、
「絶対NEX-7がほしい!」って決めてるなら、触らずに買うのもありかも。
そりゃ本当は触った方がいいに決まってますけど、
そうは言っても、発売前から予約して買っちゃう人も居るわけだし、
触ったことないなんて、たいした問題じゃないかもしれません。
触ってみなければ分からない、ダメな部分だってあるかもしれませんが、
カメラなんて多少ダメな部分があっても、そのカメラに惚れてるなら
問題ないことの方が多いと思います。
動体撮影とか、明らかにミラーレスに不向きな用途もあるんで、
その辺だけ理解しておけばいいんじゃないでしょうかね。
書込番号:14370864
6点
高校生なんですか!
じゃ、頑張ってバイトで稼いだお金をカメラにつぎ込むみたいな感じでしょうか?
もしそうなら、一回は確かめて納得してから買った方が間違いないんじゃないかなという意見もありそうですね。。
失敗だと感じた場合のダメージが大きいですよね・・・
でも、もし初めてカメラを購入するのであれば、不動明王アカラナータさんがおっしゃるように直感とかデザインに惚れたとかそんな理由で現物を見ずに買うのもありなんでしょう。。
最初に持つ道具って、カメラに限らずそんな感じじゃないでしょうかね。
カメラに詳しいのであれば、いろいろ触って確かめる必要がどうしても出てくると思いますけど。
初心者であれば上級者が勧めてくれる機種を使ってみて、腕を上げたら必要な機材を買い足していったり。
一目ぼれをした機種がどうしても欲しくて、買ってみてからカメラにだんだんはまっていくみたいな。。。
関係ないですが、私も最初に買ったエレキギターが一目ぼれをした機種で、なけなしのバイト代をはたいて買ったので愛着がいつまでもあります。
今だったらきっと別のモデルを買っていたとは思いますが、それでも最初の一台のおかげで学んだことは大きいです。
NEX−7も最初の一台として後悔はしない機種だと思いますよ。
贅沢すぎるくらいかも?
書込番号:14370991
![]()
3点
rhtk0422さん おはようございます。
私の町は結構田舎ですがキタムラカメラには発売後早くにデモ機が置いてあり、お触りすることが出来ましたので近郊のキタムラカメラに電話でデモ機の有無を確認されたらいいと思います。
今の価格で購入されるのであれば一度触ってみられる方が良いと思います。
書込番号:14371199
0点
NEX7ズームキット+E55-210
で18o〜210o(換算27o〜315o)。
電子水準器の不具合対策も終わったようだし
迷うことは無い。
書込番号:14371333
2点
とても良いカメラです。とても質感が高い。買えばきっと気に入ります。ただミラーレス一眼なので、位相差AFじゃありません。NEX5NでコントラストAFの具合を確認してから買うのがオススメ。で、問題なければ「買い!」です。(ま、後でアダプタとレンズを買えば位相差AFも出来るようになるけど)それにしても、お金持ちですねえ。
書込番号:14371399
![]()
1点
rhtk0422さん こんにちは
自分の場合 ネットでの買い物 特に高価な物は 心配で 買うのであれば 近くのお店に注文します。
修理の時も安心ですので‥
書込番号:14371696
0点
触らないで、購入してがっかりしないために
一度触れられることをお勧めします。
ネットオークションなどは、カメラのコンディションがわからないので
返品など可能か事前に確認する必要はあるかと思います。
ネットでの購入は信頼あるショップで購入したほうがいいですよ。
この場合も不具合があった時の対応等事前に確認しましょう。
書込番号:14371766
![]()
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット
今回も質問でスミマセン。分かる方、もしくは既に使われている方、使ったコトのある方にご質問です。
現在NEX7に対応するストロボを検討しています。
購入するなら大きさのコトは考えず<HVL-F43AM>にしようかと思っています。
50Dでも、決して完成度が高いわけではないのですが、結婚式での撮影は外部ストロボを使用してそこそこの写真が撮れました。
特に写真撮影を依頼されたわけではないので気軽に撮りたいだけなのですが、ストロボ<HVL-F43AM>を組み合わせてNEX7で結婚式撮影は向いていると思いますか??
レンズはEマウントのみの使用でアダプター等は持っていません。
☆16mm ☆18−55 ☆50mm ☆24mm ☆55−210
を現在所持しています。
50Dでストロボ撮影した結婚式の写真を載せようと思ったのですがデータが見つからずに掲載出来ませんでしたが、RAW現像してご本人に渡したら普通に喜んで頂けた位のストロボ撮影は出来ました。
その他、このストロボとの組み合わせで以外に使えないコトなどありましたらコメント頂けると助かります。
参考程度で結構ですので教えて下さい。宜しくお願い致します。
1点
ストロボは、必要ないと、思います。演出のための照明まで、結婚式の雰囲気として取り入れるならば、むしろ、邪魔でしょう。
添付の写真は、手持ちでプログラムオート。三脚があれば、ISOを一段、あるいは二段落とせるところですが、2Lくらいの印刷ならば、アラは見えません。
光のコントラストの強い場面では、NEXは、あきれるくらい破綻のない画像を、出してくれます。
書込番号:14363041
![]()
7点
H・S・Uさん、こんにちは。
NEX-7とHVL-F43AMの組み合わせは、とくに問題があるようには言われてませんので、普通に使えると思います。
またディフューザーや調光補正も使えるようなので、結婚式に向いてないということもなさそうです。
あとは、50Dでの経験がおありでしたら、必要な光量や焦点距離のイメージもつきやすいでしょうし、その時のお写真を見返しながら、成功写真や失敗写真を研究してみるのも、いい準備になると思います。
書込番号:14364460
![]()
0点
NEX7とHVL-F43AMをつかって人物撮影しています。
tsukasamaさんのおっしゃるとおりrawでとった場合破綻の少ない画像で扱いやすいと思います。
自分の場合初代5Dと外部ストロボよりも扱いやすいです。
しかし、クイックシフトバウンスは便利ですが右側に90度倒すと丁度シャッターボタンの上にくるので押しづらくなります。
それとバウンスにするとハイスピードシンクロ出来ないです。
この点だけが残念です。
機能と写りは問題ないと思いますが録画ボタンだけ気をつけてください。
これで結構チャンスをにがしています・・・><
書込番号:14364990
![]()
0点
壁が遠い事があるので、ルミクエストのディフューザーを使用すれば良いと思います。
これがあれば、屋外でもバウンズ効果が得られます。
http://www.ginichi.com/products/detail.php?_product_id=5174
屋外であれば、クイックシフトバウンズを使わないのが無難ですね。
書込番号:14365236
0点
皆様返信が遅くなりましたが、大変参考になりました。
ご相談に乗って下さりありがとうございました。
今後何か別の機会にも使用できるかもしれませんので、ストロボは購入しようかと思います。
tsukasamaさんがおっしゃってるようにストロボを持っている分には、もちろん無しでも撮影出来るので色々試してみます。
幸い今月は苦しい話でしすが3件も結婚式があり(出費が痛い...)、親戚・親戚・最後が友人で最後が肝心な結婚式なので練習と経験を重ねてみます。
キレイに撮れたらまたご報告させて頂きます。
個別返信できなくてスミマセンが、ありがとうございました。
書込番号:14373485
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)











































