α NEX-7 ボディ のクチコミ掲示板

2012年 1月27日 発売

α NEX-7 ボディ

内蔵フラッシュや有機EL採用の電子ビューファインダーなどの本格一眼の機能をマグネシウム合金製の小型ボディに搭載したミラーレス一眼カメラ

α NEX-7 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥35,000 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:291g α NEX-7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-7 ボディの価格比較
  • α NEX-7 ボディの中古価格比較
  • α NEX-7 ボディの買取価格
  • α NEX-7 ボディのスペック・仕様
  • α NEX-7 ボディの純正オプション
  • α NEX-7 ボディのレビュー
  • α NEX-7 ボディのクチコミ
  • α NEX-7 ボディの画像・動画
  • α NEX-7 ボディのピックアップリスト
  • α NEX-7 ボディのオークション

α NEX-7 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 1月27日

  • α NEX-7 ボディの価格比較
  • α NEX-7 ボディの中古価格比較
  • α NEX-7 ボディの買取価格
  • α NEX-7 ボディのスペック・仕様
  • α NEX-7 ボディの純正オプション
  • α NEX-7 ボディのレビュー
  • α NEX-7 ボディのクチコミ
  • α NEX-7 ボディの画像・動画
  • α NEX-7 ボディのピックアップリスト
  • α NEX-7 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全199スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α NEX-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
α NEX-7 ボディを新規書き込みα NEX-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
199

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

なにか良いソフトケースないでしょうか?

2012/03/14 16:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット

スレ主 otton 58さん
クチコミ投稿数:26件
当機種
当機種

レンズ3兄弟

ソフトケース

なにか良いソフトケースないでしょうか?
現在
@16o+ウルトラワイドコンバーター はめっぱなし状態
A1855標準ズーム
B50o18
普段はこの3レンズのどれかを装着しカバンに入れています。
移動時、傷など心配ですので脱着の簡単なソフトケースはないでしょうか?
写真のようにこの3っつのレンズは同じような大きさなので1種類有ればいけると思います。

旅行の時は18200ズームを装着し
その時は写真のキャノンのソフトケースを使っています。
このソフトケースは青島で買いました。
ソニーはこちらではあまり売ってないのです。
小生青島に駐在の為贅沢はいえないのですが
友人がハンドキャリーしてくれると言ってますので
出来れば18200用もあれば教えてください。

よろしくお願いします。

書込番号:14288047

ナイスクチコミ!1


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21843件Goodアンサー獲得:2970件

2012/03/14 16:53(1年以上前)

100均にあるよ〜\(^o^)/

書込番号:14288073 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/03/14 17:14(1年以上前)

2つのレンズが収まる長目の筒型を探したらどうですか。ファスナー式で開口部が広いものがいいでしょう。ケースが2つあると煩雑になるだけでメリットは少ないと思います。傷? たいしたことはありません。接触するのはキャップの部分です。ケースにストラップ(か何)を取り付けてタスキ掛けにして歩けばレンズ交換も煩わしくありません。

別解としてはカメラバッグですね。

書込番号:14288140

ナイスクチコミ!0


スレ主 otton 58さん
クチコミ投稿数:26件

2012/03/14 17:47(1年以上前)

ちなみに写真のキャノンのソフトケースは
値切って50元 約658円(本日レート13.17円/人民元)です。
これはどうせ偽者ですので・・・
これはお遊びの参考まで・・・

もちろん普通の日本価格で結構です。

書込番号:14288268

ナイスクチコミ!0


スレ主 otton 58さん
クチコミ投稿数:26件

2012/03/14 18:07(1年以上前)

MA★RSさん
早速のご回答ありがとうございます。

100均にあるんですか今度帰った時に探してみます。


てんでんこさん
早速のご回答ありがとうございます。

言葉足らずでした。すみません。
カメラにレンズを装着した状態でのソフトケースです。

現在それぞれのレンズは
梱包用のプチプチを利用して
レンズの大きさに合わせてセロテープで止めて使ってます。
てんでんこさんのおっしゃる残りのレンズいれもあればいいですね。
今のプチプチ製は衝撃的には問題はないのですが
あまりかっこよくないので・・・

書込番号:14288330

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21843件Goodアンサー獲得:2970件

2012/03/14 18:39(1年以上前)

あらら。。
私も残りのレンズ用かと思った/(^o^)\
失礼

書込番号:14288438

ナイスクチコミ!0


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/03/14 22:20(1年以上前)

レンズホルダーでもハットでもいいでしょう。

http://shop.nikon-image.com/%E7%94%A8%E5%93%81-%E5%B0%8F%E7%89%A9-%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%81%E9%A1%9E-%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9%E7%AD%89/ItemSummaryRefer.do?cateId=8106

24ZAはフードハットLでごろごろせず便利です。

書込番号:14289637

Goodアンサーナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21843件Goodアンサー獲得:2970件

2012/03/15 00:47(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

水筒用?

何用だろ。。

説明用。普段は押し込みません。。

とりあえず、紹介だけ。。

1:水筒用と思われる、クッションポーチ
   100-300がすっぽり入ります。
2:低反発ではないですが、合成ゴムのクッション入りです。
3:D90が押し込めば入る大きさ

両方とも105円です。

書込番号:14290572

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 otton 58さん
クチコミ投稿数:26件

2012/03/15 23:27(1年以上前)

MA★RSさん ECTLVさん
情報ありがとうございます。

まずはカメラやレンズの
衝撃からの保護から出た質問なのですが
色んな物を利用できるし
また状況に応じて色んな物が売られてるんですね。
大変参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:14294925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2012/03/17 16:07(1年以上前)

私が良く使うのはハクバのレンズポーチです。
レンズでも、NEX5でもGF1でもHX9でも何でもコイです。
大きさも3-4種あります。
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0101960025-4H-03-00
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0101960024-4H-04-00
・・・ただNEX7が入るか店頭でお試し後にしてください。

書込番号:14302736

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

腰の辺りから取り出せるカメラバック

2012/03/14 12:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット

クチコミ投稿数:199件

カメラバックを探してまして、腰の辺りからさっとカメラを取り出せるバックがいいです。
ウエストポーチ的な感覚です。
ベルトなしなら、マジックテープやボタンなどで脱着できる物がいいです。
あとサイズは標準レンズが付いたまま、出し入れ可能。
フックで引っ掛けるバックでもいいですが、危なさそうな気はします。

どなかオススメのバックを教えてください。
C3D(サイズは変わらない?)ですが、書き込みが多いこちらにスレたてました。
よろしくお願いします。

書込番号:14287228

ナイスクチコミ!0


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/03/14 13:21(1年以上前)

こんにちは。

ロープロ インバース100AW か
http://kakaku.com/item/K0000077286/

ロープロ フォトランナー100 はいかがでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000148994/

書込番号:14287458

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/03/14 14:27(1年以上前)

それから

>カメラバックを探してまして、腰の辺りからさっとカメラを取り出せるバックがいいです。

ウエストポーチではないですがパスポートスリングもいいかもです。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000139492.K0000139494.K0000139493

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/20101207_412164.html

http://www.youtube.com/watch?v=d90NWhuLffc

書込番号:14287625

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2012/03/14 14:44(1年以上前)


此れ等如何でしょう
http://www.thinktankphoto.com/products/hubba-hubba-hiney.aspx
ショルダーにも成ります、レインカバー付属、ポケツトの色々有ります
http://www.thinktankphoto.com/products/slim-changer.aspx

ベルト無くても使用可能ですが 、有ると便利なベルト
http://www.thinktankphoto.com/products/pro-speed-belt-v2-s-m.aspx

バツクの先ず白い板をベルトに通しそれからバツクの裏の部分でカバーしますので安全です。
(なくてもスボンのベルトで同じ様に出来ますが少し不便です)

ご参考迄に

書込番号:14287675

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:6件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/03/14 15:44(1年以上前)

公式ソニーストアでNEX-7専用吉田バッグ買ったものです。

特徴は

・パンケーキのレンズなら余裕ある大きさ
・それ以外のレンズだと若干小さく感じる
・ウェストベルトが着脱不可能
・ショルダーバッグとして使うベルトは着脱可能
・したがって、ショルダーバッグのときは若干というかかなりスペース圧迫
・小物を入れる場所が結構ある(バッテリー、メモリー、リモコン・・)

ウェストはたぶん120cm以上あっても大丈夫っぽいです

常時ウェストポーチとして使用するのであれば、かなり使えるのではないでしょうか。
造りもしっかりしてますし。

望遠レンズをつけたまま収納したり、セカンドレンズを入れたりするのはちょっと
苦しいかもしれません。

パンケーキなら余裕(ぴったり)ですし、SEL1855までくらいなら大丈夫だと思います。

たしか1万7千と高いですし、ソニーストアでNEX-7といっしょに買わないと買えない
ので購入するのは難しいかもしれませんが・・・(それが最大の難点)


書込番号:14287864

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:199件

2012/03/14 17:10(1年以上前)

ベルトのみのは、軍人みたいでかっこいいですね^^
あれなら好きなのぶら下げられますねww
吉田ブランド最近よくコラボしてますが、ちょっと値が張りますね^^;
ショルダー型で背中にぶら下げるバック(D90用)持ってますので、腰のみがどんなものか大体分かりました♪
他にもたくさん紹介してもらい、ありがとうございました。
買います!!

書込番号:14288126

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 NEX7に70-200mmG装着って、どうですか?

2012/03/13 09:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット

このカメラに、LE-LA2経由で、70-200mmGを装着してみたいと考えています。室内スポーツを撮影するためです。
以下ご存じの方がいらっしゃいましたから教えて下さい。

1)AF速度はどうですか?
2)レンズに対してボディが小さいが、ホールド感と扱いやすさはどうですか?
3)レンズが重いが、マウント部は耐えられますか?

書込番号:14281959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:124件

2012/03/13 09:36(1年以上前)

「LA-EA2」の誤りです。訂正致します。

書込番号:14281967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/03/13 11:39(1年以上前)

>3)

この機種は使っていませんが、
重い(大きい)レンズをつけた時は、(片手で持つ時は)ほとんどレンズを持っていますけど。

大丈夫でしょう。
もしダメなら、なんらかの使用制限が明示されるでしょう。
(制限などが明示されていなく、万一不具合が出たら、メーカー責任では?)

書込番号:14282336

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2012/03/13 12:26(1年以上前)

対象機器はもってねーんで類推で。

3は無問題やろな。
NEX3に135ZAだろーが何だろーが問題ないし
まさかNEX7のがやわいとか有り得んやろ。たぶん。

2は時と場合によりけりか?
俺はNEX3に135ZAでも、E-P3にZD150でも気分よー使えてるけど、
レンズ支えることになるんで、E-P3に50-200SWDは、ズーム操作すんのがめんどいw
200mm固定で使う分には、なんとかなる感じ? っつってわかるやろか?


1は、こりゃわからん。
こればっかりは機材もっとる人のレスに期待したまい。

書込番号:14282482

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2012/03/13 12:52(1年以上前)

いわこーはちばんさん

1 AF速度... A55VにSAL70200Gをつけた感じですかね...  
追尾フォーカスは使わないので、動作状況の確認はしていません。

 AFの合焦精度は 手元のSAL70200Gが調子悪いのかもしれないので 何とも言えない状態

2 手持ちはやりにくい 
  1脚(SAL70200G側の取り付け部)使うのが無難と思いますよ、 手ぶれ補正のたぐいもありませんので

3 S0NYのサポートページでLA-EA2のQ&A 文書番号 S1110278035253 を検索してみてください。 
  明記されています。
 

書込番号:14282608

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:3件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度4

2012/03/14 18:59(1年以上前)

くどい、と思われる向きもあられましょうが、あえてその後の経過をご報告いたします。

ソニーのサービス・センターからメールがあり、「詳しい状況を知りたいので、よかったらTELLほしい」、とのこと。

さっそく電話し、状況を説明しました。

センター側で、同条件にて、再現テストをしてみようとなり、電話口の向こうで同じオペレーションを行いました。

結果は、なんと「異状は認められない」そうです。

「私の手持ち器の個体不良でしょうか?」との問いには、

「なんとも言えない、詳しく調べるため、サポート・センターまで持参してほしい」との答えでした。

さて、こうなっては明日にでもサービス・センターに出向くつもりでいたのですが・・・


ここで一つ、思いついたことが有りました。 「もしや、レンズ・マウント部の接触不良では?」

レンズ・マウントを数回、着脱してみました。 カチッ!といってから、少し戻してみました。



すると・・・・・

なんと、なんと!!!!!

同じオペレーションで、アウト・フォーカスは見事に消えてしまったじゃありませんか!

接点の不安定さが招いていた、不良動作だったようです。

純正品、しかもキットのボディ&レンズで、このようなことがあろうとは・・・・・

いささかあきれています。


どうも、お騒がせしました。

書込番号:14288532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2012/03/14 19:11(1年以上前)

>フラタンさん

そのスレは読んだ記憶がある。
んで、結果が

>接点の不安定さが招いていた、不良動作だったようです。

で、ここへの書き込み・・・

真の原因は「あわて者」って事なんではねーかな、と・・・・・・・・・。

書込番号:14288589

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:3件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度4

2012/03/14 19:49(1年以上前)

大変失礼しました。文章作成中にメールが届くなど、気の散ることがありまして、よそさまのスレにコピペしてしまいました。

ひらにご容赦くださいませ。

書込番号:14288770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:1件 flickrフォトアルバム 

2012/03/21 14:04(1年以上前)

先日、体育館で行われた子供の剣道をNEX-7+LA-EA2+SAL70200Gで撮ってみましたのでその感想になりますが、

1)AF速度はどうですか?
 
 距離が3m以上開いていればリミッターをONに出来るので、瞬時ではないですが問題ないレベルのAF速度でした。
 従来のα本体で使うのと同じくらいの感覚です。

2)レンズに対してボディが小さいが、ホールド感と扱いやすさはどうですか?

 バランスが悪いので正直ホールドしにくいです。 自分は三脚を使いましたが、厦門人さんもおっしゃってるように
 一脚等が無いと手振れしますし直ぐに疲れます。
 予断ですが70300Gは意外とバランスが良く手持ちでもいけます(暗いので室内はアウトですが)

3)レンズが重いが、マウント部は耐えられますか?

 この組み合わせの場合、重いレンズの方を持って軽い本体がくっついてる感じになると思いますので、全く問題ないと思います。 


総合的に見ると手振れ補正が効いてホールド感の良いαボディの方が使い勝手がいいと思います。
特に新しく発売になるα57はNEX-5Nと同じセンサーで高感度も強そうですので室内スポーツ向きと言えると思います。



書込番号:14323505

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/03/21 20:56(1年以上前)

2)レンズに対してボディが小さいが、ホールド感と扱いやすさはどうですか?

 バランスが悪いので正直ホールドしにくいです。 自分は三脚を使いましたが、厦門人さんもおっしゃってるように
 一脚等が無いと手振れしますし直ぐに疲れます。
>>


NEX9までしょうがないだろう。

書込番号:14325102

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ111

返信55

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Dレンジが狭すぎて・・・

2012/03/07 05:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ

クチコミ投稿数:81件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度4
当機種

A,1/80,F4.5,ISO250,EV-4.0,44mm,AWB=A3M3,DRO=LV5

NEX-7k、入手してから早くも半月以上経ちました。
デジカメは初心者なもので、まだ慣れないことばかりですが、操作性の点では十分満足しており、これから使いこなしてゆきたいと思っています。(実は3年前にも、別メーカーの新発売ミラーレス一眼を入手していたのですが、こちらは使う面白みに欠けたもので、放置状態でした)

さて、デジカメ試用段階ですが、Dレンジの狭さが気になってしかたありません。

サンプル画像の電球と天井程度の明暗差でもう、”見た目に近く撮る”のが至難の技です。
あれこれ設定を変え、試行錯誤、それこそ何百枚も撮ってみましたが、サンプル画が精いっぱいでした。
DROマックスです。(HDRは殆ど役立たずでした)

この程度の対象でしたら、低感度カラー・ポジフィルムを使えば、なんてことなくこなせていたようにおもえるのですが・・・

しょせん、デジカメのDレンジ表現力とはこんなものなのですか?

それとも、いわゆる”12ビット機ゆえの限界”でしょうか?

経験豊富な皆様のご意見を頂戴したいと思います。

書込番号:14252509

ナイスクチコミ!4


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2012/03/07 06:41(1年以上前)

露出補正ゼロ
スローシャッターで撮影

書込番号:14252585

ナイスクチコミ!3


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2012/03/07 06:43(1年以上前)

HDR

書込番号:14252588

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:81件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度4

2012/03/07 06:50(1年以上前)

お言葉ですが、補正ゼロ、スローシャッターでは、光源カバー全体が白飛びしてしまいます。
フィルムカメラならそうするでしょうがね。

また、本文でもかきましたが、HDRは全く役にたちませんでした。

書込番号:14252598

ナイスクチコミ!3


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2012/03/07 06:53(1年以上前)

フラッグシップ機でも買えば、お気に入りの

書込番号:14252606

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2012/03/07 07:35(1年以上前)

カメラの階級(クラス)の問題かな??

DRO, Auto HDR, 双方が役に立たないなら、写りについては、その Dレンジの狭さ を活かすしか無い気がしますが。
むしろ、実質デジタルでデビューした私は、写真ってそういう物だと思っていました。

因みに私は、スレ主さんが提示なさっているような状況ではHDRは有効だろうと思いますが、動く物には全く駄目だという感触を得ていると同時に、「フィルムってそんなに凄かったのか?」という…。

ネットを介したモニターという、デジタルデバイスでの閲覧になってしまいますけど、その「フィルムの凄さ」を御提示頂けると分かりやすいように思いますが。

いや、前述のようにデジタルデビューなので、そこに興味があります。

書込番号:14252685

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:81件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度4

2012/03/07 07:58(1年以上前)

DROはそこそこ役にたちます。 というより、DROマックスにしてようやく原像に少しは近づけたかと・・・

それと、いろいろ設定を変えて、その結果をすぐ確かめられるというのは、フィルム・カメラでは到底望めない、デジカメならではの便利さです。

フィルムの究極能力を引き出すには、相当の経験と勘、努力が必須でしょうね。私なんぞには到底、望めない能力です。

書込番号:14252737

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/03/07 08:04(1年以上前)

メーカーに問い合わせてみるとか・・・

書込番号:14252753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2012/03/07 08:12(1年以上前)

PMBで覆い焼きでもすればいいかも?

書込番号:14252775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度4

2012/03/07 08:35(1年以上前)

機種不明

>>PMBで覆い焼きでもすればいいかも?

なるほど、そういう手もありましたか。
ただし、デジカメ初心者の私は、まだRAW画像処理は未経験です。

因みに、私のブログ上の画像を勝手に切り貼りしてみせてくれた御仁がいました。
それが上の絵です。
光源カバーの輪郭線に切り取り跡がはっきりみえていますが、光源のボケ具合は正しく見た目に近い感じです。

PMBをうまく使えば、もっと自然な画像が得られるでしょうかね?

書込番号:14252838

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/07 08:39(1年以上前)

HDRはmaxレベルでも全く役にたちませんでしたか?どのくらい役にたたないたちませんでしたかのかご教示願いたいです。
ダイナミックレンジが広いデジタル一眼だと富士のS5PROぐらいしか思い浮かびませんが。
14bit出力ダカラと言って何でもかんでもダイナミックレンジが広い訳じゃありませんよ。
キヤノン機はkissも含めて全般的に14bitRAW出力です。

書込番号:14252850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2012/03/07 08:56(1年以上前)

フィルムにはフィルムの良さがあるのでしょうが、アマチュアだけではなくほとんどのプロもデジタルに移行しています。
やはり、デジタルにはフィルムには出せない利点が多いのでしょうね。暗いところでもきれいに写ることもデジタルの利点でしょう。
新しいものは、その良さを使いこなすような発想をするほうが自分の成長につながると思います。

ソニーはセンサーが優秀であり、ダイナミックレンジは世界一です。
キヤノンよりも大きいのです。
キヤノンのセンサーよりも良いですね。もちろんフォーサーズ等は足元にも及びません。
参照:DxOMark
http://www.dxomark.com/index.php/Cameras/Camera-Sensor-Ratings

ダイナミックレンジとセンサーの総合点は
  ソニー NEX-7  13.4EVs  総合点 81点
  キヤノン 7D    11.7EVs  総合点 66点
  パナ GX1    10.6EVs  総合点 55点

スレ主様は、良いカメラを購入したとお思いください。

私なら、スレ主様の写真は、SilkyPixPro5のHDR+20あたりで現像します。
これは便利です。(Pro5からは覆い焼きに加えて1枚HDRも追加されています)
色合い設定は記憶色かな?

書込番号:14252888

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度4

2012/03/07 08:59(1年以上前)

HDRはオートしかなく、レベルの選択ができる訳ではありません。 勝手に三連写して(多分、最初の2回で露出を変えて画像を比べ、Dレンジの圧縮レベルを自動判断するのではないでしょうか?)、レベル調整しない絵と、調整後の2枚を残します。

この対象では、ほとんど調整効果がみえませんでした。

一方、DRO機能は1〜5レベルでDレンジ圧縮を選べるものです。AUTOもありますが、こちらも効果なし。唯一DRO5(マックス)で効果がえられました。(あくまで、サンプル画像の場合ですが)

書込番号:14252897

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度4

2012/03/07 09:17(1年以上前)

ORENGE様

勿論、私もいまさらフィルム・カメラを持ち出す気なぞ、さらさらありません。
いまやデジカメは、操作性、描画性能、コスト、etc. ほとんどの項目でフィルム・カメラを凌駕していると思いますし…
ただ、現状デジカメのDレンジの狭さが不満であり、残念なのです。
で、なんとかこの欠点をしのぐ手段を知りたいのです。

書込番号:14252935

ナイスクチコミ!1


Yuuki-Sさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:3件

2012/03/07 09:19(1年以上前)

デジタルはデジタル故の強みがあります。
RAWで撮影してLightroomあたりで現像してみてはどうでしょうか。
きっとお望み通りの写真を出せるでしょう。

書込番号:14252943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:542件Goodアンサー獲得:39件

2012/03/07 09:29(1年以上前)

一度思い込みを捨てて
HDRがなぜ連写して撮っているのか
お調べになっては…?

書込番号:14252971

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2012/03/07 09:38(1年以上前)

 センサーレベルでいえば、NEX-7は現時点で最高クラスのダイナミックレンジ
の広さを誇っています。これで気に入らなければ、まじめに画像処理を勉強するか、
さもなければフィルムに戻る以外にありません。
他社機に乗り換えてもNEX-7以上のダイナミックレンジを感じることは、
ほぼ無理でしょう。NEX-7はセンサーレベルでトップクラスってだけでなく、
α系のDROの調整幅の広さ(ノイズ乗りまくりとか、不自然な仕上がりとか無視して、
がんがん掛けられる)は他社のデジカメよりも自由度が高いですからね。

書込番号:14252997

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:81件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度4

2012/03/07 09:40(1年以上前)

注意したい人さんへ

「露出の異なる3枚の画像を撮影し、アンダー画像の明るい部分と
オーバー画像の暗い部分を合成して階調豊かな画像にする。適正
露出画像と合成された画像の2枚が記録される。(HDR:High
Dynamic Range)」

マニュアルでは上記のようになっていました。

ただし、ほとんど効果がなかったのは事実です。 あくまで、サンプル対象の場合ですけどね!

書込番号:14253002

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:542件Goodアンサー獲得:39件

2012/03/07 09:43(1年以上前)

その2枚は見ること出来ませんか?

書込番号:14253011

ナイスクチコミ!1


美玖さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:36件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2012/03/07 09:59(1年以上前)

スレ主さんは、NEX-7の画質に過剰な期待をしていたようですね。

そもそも明暗のダイナミックレンジ(銀塩写真の言い方をするなら『ラチチュード』)は、

人間の肉眼>> 超えられない壁 >>ネガフィルム>>リバーサルフィルム>>デジタル一眼

であると考えてください。
ただしデジタルカメラは、画質において必ずしもフイルムに負けているわけではありません。
高感度、解像度、シャープさなどについてはすでにデジタルカメラ(特にデジ一眼)は銀塩写真の画質を凌駕しており、それがデジ一眼が普及した理由のひとつになっています。
ダイナミックレンジの狭さはNEX-7に限ったことでは無く、デジタルカメラ全般が抱える問題です。
ちなみにGANREF http://ganref.jp/のダイナミックレンジのテストによると、オリンパスのPEN E-PL2が9.8段分のダイナミックレンジを持っており、テスト済みの機種としては最高のダイナミックレンジを誇っていますが、大抵のデジタル一眼は8.5〜9.5段くらいのダイナミックレンジにひしめきあっているので、チャートテストでもしない限り、機種ごとのダイナミックレンジの広さの違いをユーザーが実感するケースは少ないと思います。
技術の進んだ現代であっても、デジタルは階調表現で銀塩写真に敵いませんが、シャープさや解像度、高感度などで銀塩写真に勝るところも多いので、RAWやDレンジオプティマイザー、各種シーンモード、ピクチャーエフェクト、クリエイティブスタイルなどを駆使して、今の時代らしい自分の『絵作り』に挑戦してください。
フィルムカメラの時代には戻れませんが、新たな楽しみ方が見いだせるはずです。
どうしてもフィルム並のダイナミックレンジを現在のデジタルカメラに求めるならば…
それは無い物ねだりです。
デジタルカメラの欠点はいずれ時間が解決しますが、フィルムとまったく同じ画質は『今のところ』フィルムでしか実現できません。

書込番号:14253050

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:33件

2012/03/07 10:01(1年以上前)

フイルムカメラ時代をしつていますが、この暗さだったらフイルム時代だったらフラッシュなしでは、まず撮影できません。 まず、外の明かるいところでの、撮影例で、批判されたらどうですか?

書込番号:14253061

ナイスクチコミ!8


この後に35件の返信があります。




ナイスクチコミ16

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

EOS60Dとの比較

2012/03/06 21:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット

スレ主 kenge8さん
クチコミ投稿数:141件

今、EOS60Dで主にサーキット中心にモータスポーツ撮影に使っているのですが、

NEX-7でも同じように使えるものでしょうか?

バッテリーの持ちが良くないとか動く物の撮影は難しいとか書かれてる方が、

多いので気になり質問させていただきます。

ちなみにEOS60Dでは1日500枚ぐらいの写真と10分ぐらいの動画を取りますが、

バッテリーは殆ど減りません。

車の写真はほとんどがコーナーで撮りますので

かなりスピードは落ちています。

実際に撮られた方や他のミラーレス機なら大丈夫だよなどの情報があれば

教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:14250749

ナイスクチコミ!0


返信する
sheinさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:17件

2012/03/06 22:16(1年以上前)

ミラーレス全般で良く言われている事ですが、一眼レフの位相差AFとミラーレスのコントラストAFでは速度にかなりの違いがあります。
60Dで言えば位相差AFが通常のファインダーでのAF、ライブビューでの撮影時のAFがコントラストAFです。
NEXも含めミラーレスのコントラストAFは60DのライブビューAF程遅くはありませんが、位相差AFと較べるとやはり辛いのが現状です。

置きピンで連写してというのであれば勿論撮れますが、追従して流し撮りというのであればあまり期待されないほうが良いと思います。
サーキットではなく近所の60km/h道路でも試しましたが、出来なくはないものの成功率は低いです。
(勿論腕前もあると思いますが…)

またズームレンズも現段階では純正で200mmまでですから、サーキットではきっと物足りないと思います。
以前自分もサーキットでGTの写真を撮っていましたが、当時使っていたのがSIGMAの 170-500mm F5-6.3 APOでした。
あのレンズもAFが相当に遅かったのですが、自分なりに満足するような写真を撮れていました。
その時もほぼ置きピンで数撮って勝負でしたので、NEXでもしやるのであれば同じような感じになるのではないかなぁと思います。

自分も60Dを所有していますが、数撮り勝負になるような動き物の多い時なら間違いなく60Dを選びます。
NEXはもっと気楽に持ち歩いて、風景写真等動きの少ない物を撮るほうが(60Dと比べれば)向いていると思いますよ。

書込番号:14251128

Goodアンサーナイスクチコミ!3


chokoGさん
クチコミ投稿数:1035件Goodアンサー獲得:54件 α NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/03/06 22:20(1年以上前)

kenge8さん こんばんは

基本的に「なぜミラーレスで、なぜNEX7なのか?」という感じです。
用途からすると、αマウントでは、α77がぴったりだと思います。また、どうしてもミラーレスなら、センサーが小さく解像感や高感度は弱いですが、像面位相差AFで動きに強そうなNikon1でしょう。
まあ、でも、レンズも無駄にならないでしょうから、素直にキヤノンのカメラにすべきでしょうが。


>EOS60Dで主にサーキット中心にモータスポーツ撮影に使っているのですが、NEX-7でも同じように使えるものでしょうか?

:もちろん同じようには使えません。LA-EA2というαマウント用アダプターを使えば、15点(内クロス3点)位相差AFが効くようになり動きものも撮れますけど。ただ、もちろんこのアダプターはキヤノンレンズは使えません。


>バッテリーの持ちが良くないとか動く物の撮影は難しいとか書かれてる方が、多いので気になり質問させていただきます。

:これは撮影スタイルにもよるので(連写をするしない、AF-SかAF-Cか、電源は入れっぱなしか、その都度切るのか等々)一概には言えないでしょう。風景等が中心のわたしのスタイルでは、それほど不足は感じません。

>ちなみにEOS60Dでは1日500枚ぐらいの写真と10分ぐらいの動画を取りますが、バッテリーは殆ど減りません。

:私は一度の撮影でそんなに撮らないので比較できませんが、以前持っていたα700よりは持たない気がします。まあ、この部分は、使ってみて足りなければ予備バッテリーを用意するだけのことでしょう。


>車の写真はほとんどがコーナーで撮りますので、かなりスピードは落ちています。

:置きピン的になら撮れないことはないでしょう。
が、やはり、この用途でαマウントならα77かと。クロス11点含む19点AFで、AF追随で秒12コマの連写機能や追尾フォーカスもあり、バッテリーも大きいしバッテリーグリップも用意されています。間違いなく安心して撮れるでしょう。

書込番号:14251157

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24955件Goodアンサー獲得:1702件

2012/03/06 22:27(1年以上前)

コントラストAFと位相差AFを知っています?

¥歩留が悪くてもいいのであれば、NEX-7でもよいでしょう。
動体撮影で積極的にはNEXを使いたいと思いませんね。

NEX-7をどうしても使いたいのであれば、
アダプターのLA-EA2を付け位相差AFができるようにして
Aマウントのレンズを付けましょう。

書込番号:14251212

ナイスクチコミ!0


NEX-9さん
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/07 00:17(1年以上前)

NEXで動体はやめたほうがいい。
後悔するだけです。

私は後悔しました。

静止画専用と考えたほうがいい。
あくまでも比較論だけど。

書込番号:14251925

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:5件

2012/03/07 02:01(1年以上前)


…………
何で60Dと比較するのかな?

書込番号:14252314

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2012/03/07 06:51(1年以上前)

車を撮るのは流し撮り
カメラの性能に助けてもらっても良い写真にはなりません
シャッターのタイムラグが大事

書込番号:14252602

ナイスクチコミ!0


スレ主 kenge8さん
クチコミ投稿数:141件

2012/03/07 08:11(1年以上前)

みなさん 貴重な意見をありがとうございました。

やはりモータースポーツには不向きなのですね

流し撮りがメインになっちゃうのでEOS60Dメインでいきます。

書込番号:14252772

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2012/03/07 09:17(1年以上前)

モータースポーツには連写に強いカメラが似合いますね。60Dは秒5.3枚ですが、例えば下記のカメラなどが良いでしょう。
  キヤノン  7D  秒8枚連写
  ソニー  α77  秒12枚連写
両機とも連写時のAFも60Dよりは一段と高速になっています。
特にα77は秒12枚と超高速連写が可能であり、これはキヤノンの60万円機1Dxと同じ連写速度です。
私もα77を使っていますが、連写はとても良いです。

それとNEX-7やNEX-5Nは日常を写すカメラとして使っています。このエリアは使う頻度が多いので、一番良く使うカメラになっています。おそらく写真も60Dと同等な綺麗な仕上がりになると思います。

スレ主様におかれましては、60Dは年数度のレース撮影に使い、別途NEX-7もしくはNEX-5Nを日常撮影に使われると、一段とカメラライフを楽しめるようになると確信しています。
私はα77とNEX-5Nを併用して、幅広いカメラライフを楽しんでいます。
NEXシリーズは、撮影機会を広げてくれるコンセプトで設計されており、追加使用するのに最適のカメラです。

書込番号:14252936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2012/03/07 23:39(1年以上前)

> 流し撮りがメインになっちゃうのでEOS60Dメインでいきます。

縦か横にしか対応できない手ぶれ補正で斜め流し撮りすると最悪。
手ぶれ補正はOffにしないとガタガタな絵に。

http://cweb.canon.jp/ef/technology/is-technology.html
これによると、縦か横しか効かなそうなんだけど、
Canonユーザーによると、実は斜めにも効果があると聞きました。

スレ主さんは60Dをお使いとのことですが、事実でしょうか?

書込番号:14256474

ナイスクチコミ!1


sheinさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:17件

2012/03/08 11:43(1年以上前)

鳥撮りをメインにやっている人に聞いた話ですが、斜めに振る場合でも効いているそうです。
縦横を同時に処理しているのかもしれませんね。
サンニッパ、ヨンニッパ、ゴーヨン、ロクヨンの単焦点に使われているISがそうみたいですね。
自分の70-200f4Lで流し撮りをした事が無いので、全てのISがそうなのかは分かりませんが…(´・_・`)

書込番号:14258141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kenge8さん
クチコミ投稿数:141件

2012/03/08 11:46(1年以上前)

自分の撮り方だと全て手ブレは効きます。特に効かなくて困ったことは
なかったです。

書込番号:14258151

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:542件Goodアンサー獲得:39件

2012/03/08 12:02(1年以上前)

縦と横にしか効かなかったら
正確に垂直、水平方向に手振れしないと
効果がないということ?
普通に考えてわかることでは?

書込番号:14258208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2012/03/08 16:07(1年以上前)

sheinさん、shein さん、回答有り難うございます。

Olympus機のボディ内手ぶれ補正では、斜め流し撮りでは酷いことになり、
手ぶれ補正をきったほうがマシでした。

書込番号:14259046

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2012/03/08 16:14(1年以上前)

αでは流し撮り時、手ぶれ補正が自動でOffになるようです。
http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278018409/

Canon機は流し撮り時に手ぶれ補正が効くので、やはり60Dですね。

書込番号:14259063

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ69

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

EVFと液晶の切り替え と、LA-EA2について

2012/03/04 09:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ

スレ主 yayomasaさん
クチコミ投稿数:72件

購入考慮中の初心者です。日常、眼鏡着用です。
先日店頭で実機をさわってみました。

EVFを覗いているときに、頻繁に液晶に切り替わる現象がありました。
眼鏡と相性が悪いといわれているようですが、実際にはいかがでしょうか。
アイカップをつければ解決する問題なのでしょうか。


もうひとつ、LA-EA2について。

このアダプターを使用した場合、デメリットとしては大きくて重くなってしまうことはあると思いますが、むしろAFは早くなるという認識でいいのでしょうか。
また、画質的には、アダプターをかませることで劣化するということはないのでしょうか。

ご教授いただければ幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:14237807

ナイスクチコミ!0


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2012/03/04 09:38(1年以上前)

ファインダーのにぞき方を矯正すれば、問題なし
A77相当のAFになる

書込番号:14237829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/03/04 09:57(1年以上前)

NEXは使ったことがありませんが、パナG1やFZ30ではうまく切り替わります。(眼鏡使用でも)

書込番号:14237889

ナイスクチコミ!1


komokeriさん
クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:53件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2012/03/04 10:02(1年以上前)

> LA-EA2について。
> AFは早くなるという認識でいいのでしょうか。
--- その通りです。

> 頻繁に液晶に切り替わる現象
--- 眼鏡との相性というよりも、目とファインダーの距離の問題です。

目とファインダーの距離とともにNEX-7のファインダーで注意すべきことは、目の位置により不鮮明に見えることがあるので、従来の一眼レフとはちがう心遣いが必要です。

> 画質的には、アダプター ・・・
--- 基本的には変わりませんが、測距用の半透明ミラーが1枚介しますので、それを気にするかどうかです。でもこのアダプターのAF、爆速ですから販売店で一度試されると良いと思います。

書込番号:14237906

ナイスクチコミ!3


sheinさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:17件

2012/03/04 10:07(1年以上前)

眼鏡をかけてますが、アイカップ無しの方が見やすく感じます。
また無くても普通に切り替わりますので、購入されたら付け外しをして好みの方を選べば良いかと思います。
定規を当てて切り替わるまでの距離を測ってみましたが、大体センサー部分から2cm程で切り替わっていますので、普通に顔を近づければ切り替わってくれるのではないかと思いますよ。

書込番号:14237923

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件 α NEX-7 ボディの満足度5

2012/03/04 10:33(1年以上前)

>LA-EA2について
>むしろAFは早くなるという認識でいいのでしょうか。

はい A65相当の性能になります

>画質的には、アダプターをかませることで劣化するということはないのでしょうか

http://www.sony.jp/ichigan/products/LA-EA2/feature_1.html#L1_10
ご覧の通り 固定のミラーが入りますので
影響があるといえばあるが 無いといえば無い ぐらいに思っています。
(光量の約30%セントぐらいを相違差AF用に使っていますので)

>EVFを覗いているときに、頻繁に液晶に切り替わる現象がありました

これはカメラと目(顔)の距離で切り替わるようですので
なれが必要でしょう

書込番号:14238025

ナイスクチコミ!1


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2012/03/04 10:34(1年以上前)

>このアダプターを使用した場合、デメリットとしては大きくて重くなってしまうことはあると思いますが、むしろAFは早くなるという認識でいいのでしょうか。

LA-EA2はαマウントのレンズをEマウントに装着して、AFAEするためのアダプタです。マウントの分だけ重くなりますが、200g足らずです。

LA-EA1装着とくらべてAFが早くなるかという質問かと思いますが、あるとしてもほとんどわからないぐらいだと思います。ただ、古いαマウントレンズではLA-EA1でAFが使えないので、値段は高くなりますがLA-EA2にされたほうがいいと思います。

>また、画質的には、アダプターをかませることで劣化するということはないのでしょうか。

トランスルーセントミラーが介在しますので、そのぶん撮像素子に到達する光の量は減りますが(10%ぐらい)、無視できると思います。

書込番号:14238031

ナイスクチコミ!2


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件

2012/03/04 10:39(1年以上前)

当機種
当機種

めがねめがね…

光を透過しない物体とファインダーの距離がキモ

昔使っていた手持ちの眼鏡を取っ替えひっかえ、試してみました。
・ワイヤーフレーム
・メタルフレーム
・セルフレーム
全て試しましたが問題ありませんでした。

ちなみに、雪山で試しましたがスノーボードのゴーグル(OAKLEY A-FRAME)は全く切り替わらなくてダメです(笑)
komokeriさん、sheinさんの言われるとおり、おそらく距離の問題ですね。

コンデジ上がりの素人であり、TLM付のA55を使っている(たいした写真が撮れない)身からしますと、極限域の画質劣化よりもAF速度等利便性の方が勝っています。

以上、ご参考まで。

書込番号:14238049

ナイスクチコミ!4


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件

2012/03/04 10:42(1年以上前)

>weirdoさん

LA-EA1のAFは期待しちゃいけません。
無理矢理AF対応させた技術陣の「ガンバリ」は高く評価いたしますが、『使えるか/使えないか』で言ったら、使い物にならない代物です。

Aマウントレンズをどうしても『素通し』で使いたい場合のMF用アダプタとして使うのが吉です。

書込番号:14238060

ナイスクチコミ!3


komokeriさん
クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:53件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2012/03/04 10:52(1年以上前)

> LA-EA1のAFは期待しちゃいけません。
---- その通りです。

LA-EA1は亀、LA-EA2はチータほどの違いがあります。一度何処かで試されることを強くお勧めします。

書込番号:14238113

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2012/03/04 11:13(1年以上前)

EVFと液晶の切り替えはセンサーからの距離なので、気を付ければ問題ないと思います。


勘違いされてる方がいますが、LA-EA2はα55と同じなのでα77(65)よりは遅いですが、NEXやLA-EA1のコントラストAFと比べると爆速です。

画質ですが、スペックでは光量30%で0.7段分暗くなるとありますが、確実に1段分は悪くなり、LA-EA1使用時より確実に画質は悪くなりますが、等倍やポスタープリントとかしなければ、気になるレベルではありません。
(α77とNEX5、LA-EA1&LA-EA2両方所有)

書込番号:14238195

ナイスクチコミ!1


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2012/03/04 12:05(1年以上前)

EA2は、
露光量が1/3減り、例えばシャッタースピード1/250⇒1/160と遅くなります。
画質は解像力が少し落ち、ボケも減るので、のっぺり・クッキリになります。
色はやや濁った暖色系になります。

一部の画質重視用途ではEA2禁止令が発令されました。

A77の板に比較例をあげときました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281268/SortID=14217883/

書込番号:14238432

ナイスクチコミ!2


スレ主 yayomasaさん
クチコミ投稿数:72件

2012/03/04 17:53(1年以上前)

皆さま、お返事ありがとうございました。
大変参考になりました。


ファインダーは、要は慣れの問題ということですね。
もう一度実機にさわって確認してみます。


LA-EA2の画質低下は悩ましいですね〜
素人が気にするレベルではないような気もしますが・・・
でも、そう言われると気になる・・・


旅行の時にシグマの8-16mm F4.5-5.6 DC HSM を是非もっていきたいと思っています。

NEX7+LA-EA2にこのレンズをつけようかと思っていたのですが、LA-EA2ではAFが動かないという話もあり、迷っています。
おとなしく今持っている550につけて持っていく方がいいのか
もしくは今度出るという噂の57を待つのがいいのか

アドバイスいただければ幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:14239952

ナイスクチコミ!1


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2012/03/04 19:23(1年以上前)

HSMレンズならたぶん大丈夫だと思いますが、NEX-7やLA-EA2購入予定のショップで、そのシグマ8-16mmHSMを試着させてもらわれたほうが無難ですね。

書込番号:14240444

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2012/03/04 19:47(1年以上前)

度々すいません。
似たような広角で設計が大分古いシグマ12-24mm EX DG f4-5.6がNEX5で動くので大丈夫だと思います。
確か、α77(65)の無償ファームアップの対象にも含まれてなかったと思いますが(出先なので確認出来ません)、運悪く含まれて動かなければ(α77が出た時点の現行製品は全て無償)、シグマに出せばNEX7でも動くようになると思います。

書込番号:14240568

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2012/03/04 20:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>LA-EA2の画質低下は悩ましいですね〜
>素人が気にするレベルではないような気もしますが・・・
>でも、そう言われると気になる・・・

じゃサンプルを。
NEX-7にアダプタを介しています。

気になりますかね?(笑)

書込番号:14240660

Goodアンサーナイスクチコミ!12


akisan36さん
クチコミ投稿数:47件

2012/03/04 20:31(1年以上前)

スカイカフェさん
キレイで迫力ある写真ですね。
ちなみに、レンズは何をお使いですか?

私は、レンズ資産を流量したいので、LA-EA2+18-50SSM&18-250での
使用を考えています。

ご参考までに、教えて頂ければと思います。

書込番号:14240815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2012/03/04 20:51(1年以上前)

akisan36さん

私はα77やNEX-7が出るまではα700を使用しておりました。
それまでJPEGで撮ったことは一度たりとも!なかったのですが(笑)
NEX-7やα77ではそれが逆転してRAW撮りはまだ一度たりともやってませんw
安心して使ってます。

ちなみに、
私の今の用途は、旅をしながら高画質な写真をホイホイその場でツイッターに投稿し、フォロワーさんとワイワイすること。
これが9割をしめます。

となると荷物を減らさなければなりません。
一番のネックはレンズですよね(笑)

α77やNEX-7にはデジタルクロップ機能があります。
やたら高画素なため極端に倍率を上げなければ画質は許容範囲を超えないため積極的に使用しています。

持ってくレンズは、
・シグマの10mm魚眼、
・ソニーの35mm F1.8、
・ソニーの85mm F2.8、
・ゾナー135mm F1.8

ゾナーがやたら重いですがこいつがかなり使えるので譲れないんです。
二倍クロップで270mm F1.8になりますからね(笑)

それ以外のレンズの焦点距離もそれぞれ計算すると、
ぶっちゃけ旅先で撮れないものはほとんどないってくらいいい感じの単焦点距離が揃います(笑)
明るいし単焦点だしでメシウマです。
※あとは24mmが欲しいところですが。

おっと、
余計なことばっかしゃべっちゃいましたw

歩く時間が少ないと思われる旅行の時は、これに、
70-300Gや16-50SSMなんかも持ってきます。

ちなみにボディーが小さいのってかなりいいですね。
なんでもボディ中心にあちゃこちゃ操作するので私的にはレンズが小さいよりもボディが小さいほうがかなり嬉しいです。

まぁ、こんな感じです。

書込番号:14240935

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2012/03/04 20:58(1年以上前)

いけね。

1枚目:70-300G
2枚目:85mm F2.8 SAM (だったはず) 70-300Gかもw
3枚目:70-300G
4枚目:35mm F1.8

書込番号:14240977

ナイスクチコミ!2


chokoGさん
クチコミ投稿数:1035件Goodアンサー獲得:54件 α NEX-7 ボディの満足度5

2012/03/04 21:23(1年以上前)

当機種
当機種

SAL50F14

SAL50F14

LA-EA2を利用しての画質低下はそれほど気にならないと思います。
厳しい目をお持ちなら別ですけど・・α55以上かなっと(室内で撮ったもの添付します)

それよりも、NEX7には手ぶれ補正がついていないので、レンズにOSS等がないと望遠系は厳しいでしょう。
まあ、お持ちのレンズが広角系だけなら、気にする必要はないかもしれませんが。
あとLA-EA2は絞りが反映されないのでファインダー・LCDともに撮影時には、ボケ味が確認できません。

ファインダー・LCD切替センサーですが、今までのアルファはファインダー直下に付いてましたが、NEX7はファインダーの右側になってます。そのへんも影響あったかもしれませんね。

もしαレンズを活かせる軽めの本体が欲しいのでしたら、α57を待つのはありだと思います(ぼくも興味津々)。また、α65もお買い得な気がします。まあ、今月中(15日くらい?)には、いろいろ発表がありそうですから、旅行はα550で楽しんでおいて、発表を見てから考えるほうが良いのではないかしら。

書込番号:14241118

Goodアンサーナイスクチコミ!3


m4kさん
クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:4件

2012/03/04 23:56(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

眼鏡使用時のEVF自動切り替えの問題について、

私も眼鏡使用者です。ご指摘の通り、私も問題を感じましたので、ちょっと細工をいたしました。
アイカップを使用すれば問題ないかもしれませんが、そもそもアイカップは裸眼用だと思いますし眼鏡使用者には具合が悪いです。そこで、2mm厚ほどのスポンジラバーシートをセンサー部分を囲むような形に切り取り、両面テープで貼り付けました。つまりセンサー用のフードです。眼鏡の反射光によって、接眼していてもセンサーに明るい光が入射してしまう現象を抑えようという訳です。思惑通り、不本意に液晶表示とEVFの切り替えがちらちらと不安定に繰り返されるような現象はなくなりました。快適に使用できております。ぜひお試しください。

書込番号:14242029

Goodアンサーナイスクチコミ!4


この後に7件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α NEX-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
α NEX-7 ボディを新規書き込みα NEX-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α NEX-7 ボディ
SONY

α NEX-7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 1月27日

α NEX-7 ボディをお気に入り製品に追加する <386

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング