α NEX-7 ボディ のクチコミ掲示板

2012年 1月27日 発売

α NEX-7 ボディ

内蔵フラッシュや有機EL採用の電子ビューファインダーなどの本格一眼の機能をマグネシウム合金製の小型ボディに搭載したミラーレス一眼カメラ

α NEX-7 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥35,000 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:291g α NEX-7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-7 ボディの価格比較
  • α NEX-7 ボディの中古価格比較
  • α NEX-7 ボディの買取価格
  • α NEX-7 ボディのスペック・仕様
  • α NEX-7 ボディの純正オプション
  • α NEX-7 ボディのレビュー
  • α NEX-7 ボディのクチコミ
  • α NEX-7 ボディの画像・動画
  • α NEX-7 ボディのピックアップリスト
  • α NEX-7 ボディのオークション

α NEX-7 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 1月27日

  • α NEX-7 ボディの価格比較
  • α NEX-7 ボディの中古価格比較
  • α NEX-7 ボディの買取価格
  • α NEX-7 ボディのスペック・仕様
  • α NEX-7 ボディの純正オプション
  • α NEX-7 ボディのレビュー
  • α NEX-7 ボディのクチコミ
  • α NEX-7 ボディの画像・動画
  • α NEX-7 ボディのピックアップリスト
  • α NEX-7 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全199スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α NEX-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
α NEX-7 ボディを新規書き込みα NEX-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
199

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ97

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 OMDとどちらを購入しようか?

2012/03/03 10:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット

クチコミ投稿数:27件

デジタルは初心者なのですが、
せっかく買うならと思ってます。

書込番号:14232906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件

2012/03/03 10:42(1年以上前)

改めて質問するより、前レスとOMDのレスを見たほうが早いかと。
どういう使い方や何を撮りたいかを書かないと答えようがないのでは?

書込番号:14233029

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/03/03 11:02(1年以上前)

HNが”公平なワタシ”さんなら、オリンパスさんのカメラなど道義上買えるはずがない。 (=^_^=)

書込番号:14233134

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/03/03 11:12(1年以上前)

スナップ、家族写真   ーーー> ミラーレス
動画重視 ーーー> パナソニック
景色、スポーツ、ポートレイト ーーー> ニコン、キヤノンのフルサイズ

SONYはボディはいいけど、レンズがそろってない。オリンパスはセンサーサイズが
やや小さい。どっちもどっちだ。

私はソニーという会社が信用できない。たぶん、アルファシステムのユーザーは
切り捨てるだろう。

書込番号:14233184

ナイスクチコミ!9


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2012/03/03 11:34(1年以上前)

公平なワタシさんへ

2/23投稿で、E-M5を予約されたと投稿されましたね。
それなのに、この質問スレ???
このスレを立てた真意を教えてください。

書込番号:14233282

ナイスクチコミ!4


NEX-9さん
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/03 11:51(1年以上前)

もちろん、NEX。
フォーサーズに未来はない・・・

書込番号:14233341

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:2件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度4

2012/03/03 12:09(1年以上前)

僕も迷ってますね。この2機種。

動きモノは撮らず、風景や建物・スナップなんか撮ります。

D90も持っているんですが、街中をウロウロするのに
まともなミラー機を持ち歩くのも抵抗あるんで
コンパクトなミラーレスを。と思っています。

NEX7+ゾナーだと20万コースですよね・・・
それだとX-Pro1のセットと変わらない出費。てかそんなに出せない。
そう考えるとレンズ交換を楽しもうと思ったらマイクロFTの方が財布に優しいですね・・・

OM-Dとは価格が拮抗してるんでこういう悩みの人多いのかな?

スナップだとGRデジタルと言う選択肢もありますね・・・
この迷ってる時はでも楽しいもんです^^

書込番号:14233413

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2012/03/03 12:35(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

GH2 ISO6400等倍

NEX-5N ISO 6400等倍

NEX-7 ISO 6400等倍

マイクロフォーサーズは技術の選択を誤った。
高画質面では、常にAPS-C機に追いつけない。理由は明白:
  1.センサー面積が小さいので、暗い状況ではかなり不利になる
  2.センサー生産台数が圧倒的に位少ないので、技術開発への投資が少なくなる
    工業製品は、性能は研究開発投資楽に有る程度比例する

オリンパスは、医療部門は世界一であるが、カメラ部門は万年赤字である。
こんな部署に精鋭社員は配置されないし、将来性も危うい。
損失隠しで揺れているので、カメラ部門が売られるかもしれない。
マイクロフォーサーズを買うのなら、パナでしょうが、半年で半額になるカメラしか作っていない。

ミラーレスで、世界的に見て、一番大きなシェアを撮るのがソニーでしょう。
  センサー技術
  カメラ技術
  動画技術
共にミラーレス企業ではピカイチです。
動画では、唯一60pを実現できた企業です(パナは60pはまだ開発できていない、将来機で実現するはず。GH2の60iでは不十分だし、GH2の静止画はレベルが低いことは知れ渡っています)。オリンパスの動画は一番遅れています。

パナのユーザー様がソニーサイトに来て、一生懸命宣伝すること自体が、ソニーの良さを際立たせています。ソニーユーザーは誰もパナサイトには行かない。そんな必要性が無いから。

書込番号:14233518

ナイスクチコミ!9


sheinさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:17件

2012/03/03 13:13(1年以上前)

悩みますよね、初めてのカメラを買う時というのは。

NEX-7を買う時に悩んだのはOM-DとX-PRO1でした。
価格帯が同じような物でも、で大きさ、デザインの方向性、撮影素子の違いやら色々あります。
結局自分はNEXを買ったんですが、それだってC3Dを所有しているからレンズを使い回せばいいか、という軽い気持ちで選んだようなものです。
C3を持っていなければ、他のカメラを選んでいたかもしれません。

性能云々レンズ云々色々ありますが、御自身がお好きな物を選べばそれで良いと思います。
見た目で選ぶ事だって重要な要素の一つです。
勿論買うまであれこれ悩んで、カタログと睨めっこしたり、ネットで色々情報を集めて調べる事も楽しいんですけれどね(^^;
使い始めてからそのカメラで出来る事をやっていけば、それが一番だと思いますよ。

高価なカメラだから、みんなが使っているカメラだからといって、誰でも綺麗な写真が撮れるという訳ではありません。
万人が綺麗だと賞賛する写真なんてそうそう無いでしょう。
結局絵画なんかと同じで好みが分かれるのが写真だと思います。
カメラ選びにも同じ事が言えるのではないでしょうか。

メーカー贔屓で買うのも良し、パンフレットやネット上の作例を見て選ぶも良し、口コミを信じて選ぶも良し。
何はともあれ御自身が納得出来るものを選んで、写真撮影を楽しんでください。

書込番号:14233661

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2012/03/03 15:14(1年以上前)


 >シェアを撮るのがソニーでしょう

 そうね、ソニーの機材は写真は撮れない、映像屋です。

書込番号:14234057

ナイスクチコミ!8


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/03/03 16:10(1年以上前)

yamadoriさん
2/23投稿で、E-M5を予約されたと投稿されましたね。
それなのに、この質問スレ???
このスレを立てた真意を教えてください。

>>>

土曜日なのにイジワルなスレはやめましょうよ。
真意を聞いてどうすんのか、真意を教えて下さい。

書込番号:14234279

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/03/03 16:22(1年以上前)

予約してから迷うというのは良くある話。

買ってから、迷うというのもある。というか、買ってからのほうが
買う前より迷うらしい。

予約だから中止もできるし、なんの問題もなし。買い足しだって
できるわけだし。

書込番号:14234330

ナイスクチコミ!6


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2012/03/03 17:08(1年以上前)

kawase302さん
私の真意:
このスレは質問スレですが、スレ主さんの質問したいことがぼやけていてわからないから、聞いてみた。
 質問タイトル:OMDとどちらを購入しようか?
 スレ主さんの投稿:OMDを予約。
質問するなら、どのようなことでNEX-7とOMDの選択で悩んでいるのか程度のことを書くべきなんじゃないかな。

書込番号:14234523

ナイスクチコミ!3


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/03/03 22:37(1年以上前)

真意がわかってよかったですね。

書込番号:14236143

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/03/03 22:44(1年以上前)

と、いうよりも

「2/23投稿で、E-M5を予約されたと投稿されましたね。それなのに、この質問スレ???このスレを立てた真意を教えてください。」のように、証拠をつきつけてその揚げ足をとるような追い込むような聞き方は、いかがなものでしょう?
最初から「E-M5を予約されているようですが、どのようなことでNEX-7とOMDの選択で悩んでいるのですか????」って聞けば良いのに。。。。。

やっぱ、なんか陰湿感が見え隠れしている感じじじじじじじじじじじかめ。。。。

書込番号:14236180

ナイスクチコミ!12


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2012/03/04 01:30(1年以上前)

kawase302さん
 私の投稿への批評とアドバイス、承りました。
文章のみによるコミニュケーション、難しいですね。

しかしながら、質問スレへの投稿者同士のやりとりはさておいて、スレ主さんの比較上の悩みを聞きたいですね。

書込番号:14237030

ナイスクチコミ!0


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1678件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2012/03/04 01:44(1年以上前)

カメラの性能の得意ジャンルで
使い分けすれば良い事ですよ

撮影した方が満足したら
道具は何を使ってもOKですバイ。

または持てる機材を突き詰めるの楽のしかね(^_^)

書込番号:14237063

ナイスクチコミ!4


momopapaさん
クチコミ投稿数:3841件Goodアンサー獲得:19件 旅と写真 

2012/03/04 10:11(1年以上前)

標準チャートでの画質比較はDPReviewで可能ですのでお試しあれ。

私はパナのmFT機しか持っていませんが、オリンパスはかなり絵作りが違うようですし、
ぱっと見では高感度も良さそうですね。
パナの高感度処理とか画像処理はちょっと劣るかも。

APSサイズのNEXは当然ながら高感度は圧倒的に強いのですが、
私も驚いたのですがオリンパス機はなかなかですね。
でも、ちょっと違和感のある絵処理ですが。

私もmFT機はいずれはAPS機に淘汰されると予想していたのですが、
撮像素子+画像処理+レンズの統合力アップがあれば生き残り、覇権も
可能かも知れませんね。
ここ2-3年で勝負がつくかも知れませんね。

以下、参考リンク先。
http://www.dpreview.com/reviews/studio-compare#baseDir=%2Freviews_data&cameraDataSubdir=boxshot&indexFileName=boxshotindex.xml&presetsFileName=boxshotpresets.xml&showDescriptions=false&headerTitle=Studio%20scene&headerSubTitle=Standard%20studio%20scene%20comparison&masterCamera=panasonic_dmcgx1&masterSample=p1030065&slotsCount=4&slot0Camera=panasonic_dmcgx1&slot0Sample=p1030065&slot0DisableCameraSelection=true&slot0DisableSampleSelection=true&slot0LinkWithMaster=true&slot1Camera=oly_ep3&slot1Sample=p7191068&slot2Camera=sony_nex7&slot2Sample=dsc03038&slot3Camera=sony_nex5n&slot3Sample=dsc00790&x=-0.7602359985326518&y=0.06468305304010338

書込番号:14237935

ナイスクチコミ!0


momopapaさん
クチコミ投稿数:3841件Goodアンサー獲得:19件 旅と写真 

2012/03/04 10:19(1年以上前)

補足です。
上記リンク先でGX1の項目でISO感度の吹き出しでいじってみてください。
ISO6400以上では印象ががらっと変わります。
NEXが圧倒ですが、パナのほうがオリンパスよりも上ですね。

OM-Dは違った撮像素子のようですので、EPL-3とは違うとは思いますが・

書込番号:14237965

ナイスクチコミ!0


Yottariaさん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:2件

2012/03/07 10:34(1年以上前)

iso3200での比較ですが高感度においてはOM-Dなかなか健闘してるんじゃないかと・・
GX1のパナセンサーよりは遥かにいいですね。
もしかしたらソニーセンサーなのかな?
http://www.quesabesde.com/camdig/noticias/O-MD_ISO_COMP_600_g.jpg

書込番号:14253193

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 連写速度についての質問です

2012/03/02 14:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ

クチコミ投稿数:81件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度4

αマウントレンズ+LA-EA2を搭載して、C-AFモードで使用した場合、連写速度はどうなるのでしょう? α65位の速度となるのでしょうか? それとも、3/SEC は超えられないのでしょうか?

また、AFモーター内臓αレンズと、内蔵しないαレンズとでは、なにか違いはでるでしょうか?

実際に試みた方がおられたら、教えてください。

書込番号:14228674

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:81件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度4

2012/03/03 10:55(1年以上前)

間違えました。

「AFモーター内臓αレンズと、内蔵しないαレンズとでは、なにか違いはでるでしょうか?」

じゃぁなくて、

「内臓AFモーターの種類によって、なにか違いはでるでしょうか?」

でした。

書込番号:14233099

ナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/03/04 05:45(1年以上前)

私はNEX7は持っていませんが
LA-EA2を装着しても
カメラ本体のスペック「最高毎秒●枚撮影」以上の連射速度にはならないと思いますが・・・。


>「内臓AFモーターの種類によって、なにか違いはでるでしょうか?」

第一にAF時に発生するモーター音が違います(笑)


AFスピードの速い遅いは、人それぞれなのでノーコメント^^;

書込番号:14237354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2012/03/04 05:58(1年以上前)

NEX7はもっていませんが、デジタルマガジンに載っていました。
LA-EA2を使用して秒間10コマ撮れるのはAF-Sのみで、AE/AFは一枚目に固定だそうです。
AF-CでAE/AFを効かせて連写をするためには、α65が必要と書かれています。

ちなみに制約無しでα55が秒間6コマ、α77/65が秒間8コマ、
F値が3.5または開放固定でα55/65が秒間10コマ、α77が秒間12コマです。

AFモーターについては
レンズ内蔵モーター
1)SSM 超音波モーター 静かで速い
2)SAM ステッピングモーター うるさくて速さはレンズによる

レンズにモーターを内蔵していない
3)LA-EA2またはAマウントカメラ内蔵のモーター うるさくて速さはレンズによる

例えば、SAM同士でもDT35mmF1.8SAMは割と速くて、85mmF2.8SAMはDT35より遅いです。
理由はAFするときの最短撮影位置から∞までの回転する角度が120度くらいと180度なので、
これも一因のようです。

書込番号:14237361

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:65件

2012/03/05 10:45(1年以上前)

NEX-7は持っていませんが、同じく最高秒3コマのNEX-5Nと同じだと思うので。

AF-Cでも秒10コマは使えます。1コマ目固定なのでAF-Cにする意味がないだけです。

AF-Sでは秒3コマもピント1枚目固定なので秒10コマと制限は同じようなもの。
AF追従で連写したいならAF-Cしかなく、
それも現実には秒2コマ以下、へたすりゃ秒1コマ。
それがLA-EA2を使えばだいたい秒3コマ出せます。
動きに対してピントの遅れが大きいですけど、爆速レンズならもっと歩留り上がるでしょう。
ただ動体予測制御がコントラストAF用のままだとしたら、位相差AFといえどα65並みとは言えないかも。


モーター方式の違いは述べられるほどαレンズは持っていないのですみません。
ソニーSSMではなかったと思いますが、超音波モーターでも期待したほど速くないものもあるみたいですので、
音はともかく速さはレンズ次第という認識です。


冒頭に同じと思うと書きましたが、もしかしてNEX-7では速くなってるとか?

書込番号:14243273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度4

2012/03/05 20:02(1年以上前)

回答を寄せて下さった方のすべてが、「LA-EA2を用いた場合でも、C-ASモード下の連写能力の大きな向上は望めない」、との見解のようですね。

とてもがっかりしています。

「EA2とαマウントレンズの導入で、NEX-7の弱点とされている、動体の追尾連写が強化されるのでは?」、との淡い期待をもっていたものですから・・・

ただ、実際にNEX-7で検証された方からの報告はなかったので、念のためソニーのカスタマー・サービスにメールで質問してみました。

が、丸三日経過して、まだ回答はありません。


ヤッパ、だめだ、こりゃ!

書込番号:14245491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2012/03/05 22:29(1年以上前)

メーカーの人に聞きましたがNEXには動体追従の制御は入っていないそうで
AF−Cはただピントがずれたら合わせなおすだけです。
なのでLA−EA2をつけてもSLT相当のAFにはなりません。

書込番号:14246418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2012/03/06 00:00(1年以上前)

> が、丸三日経過して、まだ回答はありません。

> ヤッパ、だめだ、こりゃ!

ソニーの人が相手にしているのは、スレ主さんのメールだけじゃないと
思います。
それに、間に土日が挟まっているので、丸三日で返事があると思う方が
おかしいと思います。丸三日というのは、三営業日のことですか?

書込番号:14247038

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:81件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度4

2012/03/06 11:10(1年以上前)

先ほどようやく、ソニーのアルファー担当窓口さんからの回答が届きました。
以下がそれです。


「本機に、LA-EA2を装着した場合の連写速度については、
大変恐縮ですが、装着するレンズのそれぞれの構造の違いや、
被写体や撮影環境の違い等の条件で、バラツキが出てまいります。

上記の理由で、情報をお知らせすることが困難ですので、
詳しい内容については、公開していない状況です。

ご期待に沿えず申し訳ございませんが、
ご理解くださいますようお願い申しあげます。


本機の連続撮影に関しては、
下記のウェブサイトに情報を掲載しております。
お手数ですが、一度ご参照いただきますようお願いいたします。

・ソニーアルファサポート Q&A
「どのような条件で秒間約3コマや10コマの連続撮影ができますか?」
http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278037694/


なにやら微妙な言い回しで、よく解りません。
で、ウエブサイトを覗いてみますと・・・



「対象型名:

NEX-7
Q どのような条件で秒間約3コマや10コマの連続撮影ができますか?
A
以下の設定時に、秒間約3コマや10コマの連続撮影ができます。

■秒間約3コマの場合

・ドライブモード: 連続撮影
・画像サイズ: [L:24M]
・画質: [ファイン]
・シャッター速度: 1/250秒より高速時
・フォーカス切換: [MF マニュアルフォーカス] または、
[AF オートフォーカス] の場合は [オートフォーカスモード] が [AF-S シングル]
--------------------------------------------------------

■秒間約10コマの場合

・ドライブモード: 速度優先連続撮影
・画像サイズ: [L:24M]
・画質: [ファイン]
・シャッター速度: 1/250秒より高速時

※ AF/AEは1コマ目の撮影条件を継続します。
※ 連続撮影可能枚数は被写体、本体の設定状態(画像サイズやISO感度、高感度ノイズリダクション、レンズ補正(歪曲収差)実行時)、使用する記録メディアの条件などにより連写枚数が減少する場合があります。


 



アンダーバー部分が、いささか理解しがたいものの(AF-シングルで秒間3コマ?)、要するに、

NEX-7では、LA-EA2を用いたとしても、α65クラスの連射速度は得られないようです。

書込番号:14248435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:65件

2012/03/06 14:39(1年以上前)


>FR_fanaticさん

やはりそうだったのですね。
5Nの主な仕様のフォーカスに「動体予測」と書いてあるので疑問に思っていたんです。
このAFにそんなものを入れても効果あるのかな?と。
7の仕様にも書いてありますけど、何を指しているのでしょう?
5Nの仕様の書き方を見るとフォーカスロックとの切替または選択項目っぽいですが、
そんなものは無いですし・・・・まさか仕様に出てこないインテリジェントAF !?


>フラタンさん

先に述べた、
AF-Cは秒2コマしか出せず、
AF-SにするかLA-EA2を使わないと秒3コマ出せないということを、
ソニーも分かってるってことです。

書込番号:14249159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度4

2012/03/06 15:24(1年以上前)

手元のNEX-7で実験して、初めて解りました。

@ AF-Cモードでの連写速度:約1.5/sec
A AF-Sモードでの連写速度:約3弱/sec (AF,AE一枚目固定)
B AF-S&AF-Cいずれでも強制連写速度:約10/sec (AF,AE一枚目固定)

AとBのAF,AE動作は同じなのに、スピードが違うのです。 何故このような仕様としてあるのか理解に苦しむのと同時に、このためいろいろの説明が解りにくくなっていました。

書込番号:14249294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:542件Goodアンサー獲得:39件

2012/03/06 15:49(1年以上前)

常に10/secだと使いづらいし…

書込番号:14249358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2012/03/06 22:30(1年以上前)

>ネムリブカ1000さんクチコミ投稿数:26件 .
>>FR_fanaticさん
>やはりそうだったのですね。
>5Nの主な仕様のフォーカスに「動体予測」と書いてあるので疑問に思っていたんです。
>このAFにそんなものを入れても効果あるのかな?と。

仕様書を確認しましたが、5Nも7も、確かに動体予測とありますね。
わたしが聞いた担当者の答えが間違っている可能性もありますが
コントラストAFでは単純には動体予測は出来ないはずなので。

書込番号:14251235

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ89

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 NEX-7とEOS 60Dで最初の一台を選ぶなら

2012/03/02 00:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット

クチコミ投稿数:2件

デジタル一眼の機種選びで悩んでいます。

街歩きやドライブが趣味で、今までふと気になった出来事や風景に出会うたび、コンデジやケータイカメラで撮影を行なっていましたが、白つぶれや黒つぶれが酷い、意図を反映しにくい、夜景はまともに撮影できないと不満点が多く、この度デジタル一眼でしっかりとした写真を撮っていきたいと思い立ちました。

候補に上がったのはNEX-7とEOS 60Dです。
レンズラインアップやRAW現像まで含めたシステムの完成度の高さではEOS 60Dに軍配が上がるかと思いますが、それを踏まえても、店頭で触れた時のNEX-7の機動性の高さ&トライダイヤルナビの圧倒的な使いやすさ(撮影意図を即座に反映できる)に心惹かれています。

しかし、ネットの情報を見ますと、バッテリーの持ちが悪い、動画ボタンを誤って押してしまうなど、店頭ではわからない使いづらさがあるようで、購入を躊躇しています。現時点では、EOS 60Dのほうがなんだかんだで使いやすいのかとも思います。

そこで、皆様なら最初の一台としてどちらを選ぶかをお伺いしたいです。
主な用途はスナップですが、風景やポートレートで作品と呼べるような写真にも挑戦したいと考えています。贅沢な話ですが、可能な限り画質は追求したいです。なお、動体の撮影頻度は低いので、AFの性能差は問題だと思っていません。

また、使いやすさはともかく、画質の面ではNEX-5NやkissX5でも違いはないと考えていますので、スナップ、風景、ポートレートならNEX-5NやkissX5でも良いんじゃないかというご意見がありましたら、是非お伺いしたいです。できれば安いほうが嬉しいので……。

なお、今のところ、まずはNEX-7ボディとSEL50F18を購入し、必要と感じたら標準ズームや望遠ズーム、シグマの単焦点などを買い足していこうと考えています。余裕があればSEL24F18Zも買いたいです。

皆様の貴重なご意見、お待ちしております。

書込番号:14226698

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:22件

2012/03/02 01:31(1年以上前)

NEX-7 を1/27日初売りでGET して 使っています。
コントラストAFですので 焦点が決まるまでに時間差があり EOS 60Dは
位相差AF方式ですので 早くが焦点の速さは早いので 有利ですシャッタ−押してる間は何枚でも
連続で撮影できます。
また CANON EOS60D は 私も最近購入しました 私的には60Dの方が良いと
使い出して NEX−7 は 出番が無くなりました。
動きのあるものはNEX-7 は まるで だめです。
普通にスナップであれば NEX-7 の高画素’2430万画素の方が ダントツに綺麗に写ります
軽くて 軽量です 撮影枚数秒/3枚 です Sモ-ド で10枚ですが 固定しての
撮影でしたらOKですが 最初の一枚合焦したままですから 流し撮りはNG多発です


60D は秒/6コマです 手振れはCANON EF レンズですと IS付き手ぶれ付きですので
手振れは 完璧ですよ NEX-7 より 少し重いですが
価格は あと2月位で同じ価格になりそうです
SONY は価格の下がり方が大きいですので
EOS 60D は 18〜55のキットレンズ 付きで東京で今日見た価格は¥62000円でした。
普通は多少望遠レンズ18〜135m/mつきで ¥88000円です
フアインダ-が NEX-7 はEVF ですので 見た目よくありませんが個人差ですので
何ともいえませんが  私的には EOS 60D の光学フアインダ-の方が見やすく
好きですが NEX-7 は夜間の撮影の時には 昼間と同じ様にみえますので 便利です
ISO 感度は16000 有りますので ノイズの心配は夜間でもOKです
将来の価格的にはNEX-7 の方が価格はあるところで 下がらないと思われます??
後は個人の 好みだけですが 参考に成りますやらです、、、、

書込番号:14226949

ナイスクチコミ!9


aclickさん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:3件

2012/03/02 01:54(1年以上前)

トマトカレーさん

初めまして。

>街歩きやドライブが趣味で、今までふと気になった出来事や風景に出会うたび、コンデジやケータイカメラで撮影を行なっていましたが、白つぶれや黒つぶれが酷い、意図を反映しにくい、夜景はまともに撮影できないと不満点が多く、この度デジタル一眼でしっかりとした写真を撮っていきたいと思い立ちました。

今までの撮影スタイルですと、NEX-7をお勧めしたいところですが、つぎの、これからの希望撮影スタイルを考えますと、EOS60Dの方が、後で後悔されないと思います。

>主な用途はスナップですが、風景やポートレートで作品と呼べるような写真にも挑戦したいと考えています。贅沢な話ですが、可能な限り画質は追求したいです。なお、動体の撮影頻度は低いので、AFの性能差は問題だと思っていません。

ポートレートならNEXの様な12ビット機でもかまいませんが、風景をしっかり撮るとなると、やはり14ビット機のEOS60Dの方がいいですね。
14ビット機の方が、たとえ、JPEGに変換してもディテールがしっかり出て、立体感のある作品がとれます。
EOS60Dは、高感度も優れていますから、夜景撮りにも向いています。

NEX系はスナップ向きですので、今のところ、あまり、いいレンズはそろっておりません。
また、NEX系は、メインのカメラをお持ちで、サブに使うという範疇のカメラです。
その点、Canonには、いいレンズが沢山そろっていますので、解像度のいい写真も撮れます。

書込番号:14227006

ナイスクチコミ!10


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/03/02 03:34(1年以上前)

こんばんは

>主な用途はスナップですが、風景やポートレート

その用途ならNEX-7で良いと思います
望遠ズームの購入も考えているようですが、望遠撮影はファインダーのある方が撮影しやすいですし、特に動きものを撮りたいとかいうのなら60Dにされておいた方が無難ですね

書込番号:14227118

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/03/02 04:03(1年以上前)

画質ならNEX‐5Nがある意味最高ですし
手持ちで夜景ならなおさら5N

60Dの18MPセンサーは2年以上前の物で完全にモデル末期

ただ5Nも使い方しっかりしないとその素晴らしいポテンシャルも活かせないが

書込番号:14227133

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:3件

2012/03/02 04:13(1年以上前)

トマトカレーさん
これから一眼デビューされマニュアル操作を楽しみたいならEOSの方がいい点があるかも知れません
逆にNEX7は既に一眼暦が長くマニアックな方が買ってるような気がします、私もその一人ですが
ただ7のコンパクトさと決まったときの画質は見事ですよ、どこに行く時も持って出かけたくなるカメラです
先日友人に頼まれ結婚式撮ってあげた時です「こんなちっちゃなカメラでちゃんと撮れるのと」不安がられカメラマンとして肩身のせまい思いをしましたが、なになに撮れた写真と動画を見せたら皆驚いて「何て言うカメラなの」と何人にも聞かれましたよ

書込番号:14227144

Goodアンサーナイスクチコミ!7


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/03/02 05:35(1年以上前)

このクラスなら「ソニーα65」は候補には挙がらないのでしょうか?(´・ω・`)ショボーン

意外と述べられませんが
α65等のバリアングル背面モニターの超速AFのライブビュー撮影は
いろんな場面でかなり重宝しますよ♪




・・・・・横レス、失礼しましたヾ(;´▽`A``アセアセ!!

書込番号:14227181

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/03/02 08:04(1年以上前)

一眼レフが欲しいなら60D、そうじゃないのならNEX-7でよいかと。

店頭などで何度も見比べて判断するのがよいのではないでしょうか?

書込番号:14227384

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/02 08:32(1年以上前)

最初にレスした方はNEX-7をあまりよく知らずに買って後悔してる人なので、参考にしない方がいいですよ。
その次にレスしてる方は14bitRAW出力命の方なので、こちらも参考になりません。ソニーの12bitとキヤノンやニコンの14bitの違いが分かる作例をあげろと言っても上げられないでしょう。


旧来型の一眼レフがよければEOS、持ち歩くのにさほど苦労しないミラーレスがよければNEX-7でしょう。

書込番号:14227441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2012/03/02 09:09(1年以上前)

こんにちは

>、皆様なら最初の一台としてどちらを選ぶか?

目的によります。望遠撮影や、動体の撮影に全く興味が無いのであれば、コントラストAFの
NEXで良いと思います。 しかし画質を追及したいタイプの方なら、画質=レンズですので、
どのカメラを選んでもボディは少しでも安いものを買い、できるだけレンズにお金を投資するのが良いでしょう。

>kissX5でも良いんじゃないか?

EOS 60Dを所持してますがkissX5との違いは、バッテリー持ち(60Dは2000枚は撮れる)は勿論、
操作性とAF性能、シャッターレスポンス、ファインダー、といった一眼レフの基本性能の部分が違い、
画質そのものは大きな違いはありません。従って画質重視で、これら一眼レフの基本性能の部分に
こだわりが無いのであれば、エントリー機でも良いかもしれませんね。

※ 小型軽量に拘るのであれば、不満があってもミラーレスしかない。
※ 万が一動き物を撮る予定なら、重くても最初から一眼レフにしておきましょう。

書込番号:14227542

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件 α NEX-7K ズームレンズキットの満足度3

2012/03/02 13:45(1年以上前)

ミラーレスは割り切りで使うもの。万能を求めてはダメです。

基本的にはどんな操作系を持っていても、レンズ交換できるコンデジという認識で間違いない。

万能や汎用性を求めたら、光学ファンダー+フォーカルプレーンシャッター搭載機に軍配が上がるでしょう。

書込番号:14228456

ナイスクチコミ!0


sheinさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:17件

2012/03/02 15:19(1年以上前)

60DとNEX-C3を所有しています。
今日7が自宅に届いている筈です…(^_^;

画質に関してはまだ7を使っていないので別として、自分なら先ずは1眼レフを買います。
C3はコンパクトで持ち運びが容易いですが、やはり皆さんが仰るように動き物にはあまり向いていません。
サイズ以外では正直苦しい面が多いです。

いずれ一眼レフとミラーレス、両方を手にするのであれば、60Dではなくαを選んだ方がレンズ資産を活かす事が出来ると思います。

書込番号:14228820 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:34件

2012/03/02 16:51(1年以上前)

>主な用途はスナップですが、風景やポートレートで作品と呼べるような写真にも挑戦
ほとんどスナップだけなら機動力のあるNEX-7。
風景も重視なら広角レンズの選択肢の多い60D。


書込番号:14229182

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/02 21:32(1年以上前)

60Dなんて重いし嵩張るでしんどいですよ。
最初は楽しいかもしれませんけどね。

NEX-7で位相差AFを使いたければαAレンズを使うって逃げ道もあります。

このサイズでこの操作性、画質。

NEX-7。すっごくいいカメラだと思いますけどね。



書込番号:14230529

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2012/03/02 21:45(1年以上前)

α77とNEX-7を使ってます。
その前はα700、α200を使ってました。

現在、NEX-7ばっか使ってます。

ソニーには2つのマウントが存在します。

αEマウント = NEX-7など
αAマウント = α77、α700、α200など

私の場合はαAマウントのレンズしか持っていないのですが
純正アダプターを使えばNEX-7にも使えます。
この純正アダプタを付ければ位相差AFになりますからね。
つまりレンズ資産を活かせるわけです。

将来NEXが欲しくなる可能性があるなら、私なら60Dよりα65とかそれ以上のカメラをオススメしますかね。

でも私はもはやNEX-7しか使っていませんが(笑)

書込番号:14230600

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/03/02 22:11(1年以上前)

何でも欠点を大きく見てしまえばきりがありませんけどね。
当方は普通の一眼は所有歴が無いので割引いて読んでください。

友人の元プロも、その値段なら普通の一眼が良いんじゃない?と言いましたが。
気軽に持ち出せるのはこれまた重要な事だと思いますよ。

NEX-7と一緒にVAOIのXシリーズを持ち出して、撮ったばかりの画像をチェックする事もあるんです。
今やスマホやタブレットに押されて、残念ながら廃版になりましたけど。
軽量小型でソコソコの画面サイズと、普通にキーボードがあるのが有難い。

これが普通の一眼とノートPCだったらちょっと負担になりますし、
仕事の仕方を変えなきゃならないかもしれない。

書込番号:14230760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/03/02 22:16(1年以上前)

ミスタイプ失礼!モバイルPCのVAIOです。

書込番号:14230794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2012/03/03 01:00(1年以上前)

皆様アドバイスありがとうございます。
NEX-7もEOS60Dも、操作性という点に関しては不足ないようで安心いたしました。
もやもやしていた部分が晴れたようです。

皆様のアドバイスを読みまして、「NEX-7でも良い」という考えはあれど、「NEX-7じゃなきゃ駄目」という考えがないのがすべてかなと感じました。
結局のところ、軽い・小さいという以外にはEOS60Dに劣る部分が多いのかなと。

しかしながら、軽い・小さいということは私にとってかなりのアドバンテージですので、次に店舗に機種を見に行った際、特に「持ち運び時の嵩張り」に主眼を置いてみます。EOS60Dで大丈夫そうかどうかで、どちらの機種にするか決めようと思います。

皆様それぞれの考え方があり、どれも非常に参考になりました。
特に高山巌様の返信はありがたかったです。
画質が優先的ではありますが、もちろん基本性能は重要視しているので、バランスを考えてみます。

NEX-7に七割方傾いていましたが、もう一度頭を五分五分に戻し、じっくり考えてみます。
皆様、ありがとうございました。

書込番号:14231723

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

EVFについて

2012/03/01 18:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット

スレ主 kenge8さん
クチコミ投稿数:141件

はじめまして

ミラーレスカメラがほしくて店頭でこの機種を触ってみたのですが、

電子ビューファインダーが少しぼやけて見える(文字などがぼやける)のは設定で変えれるものなのでしょうか、

それともそれが正常なのでしょうか?

わかる方がいれば教えてください。

NIKON V1の電子ビューファインダーは見やすかったです。

もし設定で変えれるのなら購入しようと思っています。

わかる方よろしくお願いします。

書込番号:14224833

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:167件

2012/03/01 18:13(1年以上前)

kenge8さん

こんばんは。

多くのモデル同様視度調整ダイヤルで見易さを調整できます。
個人的にはNikon1 V1のEVFより綺麗で精細に感じます。

http://www.sony.jp/ichigan/products/NEX-7/feature_3.html

書込番号:14224854

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/03/01 18:17(1年以上前)

視度調整のレバーがついてますよ

書込番号:14224873

ナイスクチコミ!2


chokoGさん
クチコミ投稿数:1035件Goodアンサー獲得:54件 α NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/03/01 18:18(1年以上前)

できますよ。
ファインダーの右側に視度調整ダイヤルがあります。それで調整できます。
デジタル一眼なら、どこのメーカーのカメラでも付いています。おそらく、スレ主さんの前に展示品を使った人の視力が、NEX7は違い、V1は同じだったのでしょう。それだけのことです。

書込番号:14224875

ナイスクチコミ!2


スレ主 kenge8さん
クチコミ投稿数:141件

2012/03/01 18:22(1年以上前)

みなさん素早い返信ありがとうございます。

店頭で試してみます。

書込番号:14224885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/03/01 19:16(1年以上前)

http://www.sony.jp/ichigan/products/NEX-7/parts.html

(3)の視度調整ダイヤルで合わせてください。

書込番号:14225051

ナイスクチコミ!2


スレ主 kenge8さん
クチコミ投稿数:141件

2012/03/01 19:37(1年以上前)

じじかめさん

背面の3のダイヤルですね

ありがとうございます。

書込番号:14225161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/03/01 19:42(1年以上前)

ちなみに最新のX−pro1には付いてないけどね…

レトロな外見だし昔ながらの視度調整レンズ使いましょうってことか(笑)
(*´ω`)ノ

書込番号:14225181

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ23

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ

SONY板の皆様はじめまして、初の書き込みになります。よろしくお願いいたします。
 さて、表題の件ですが死蔵に近くなったコンタックスG用レンズを生かしたくNEX−7の購入を考えています。
 書き込みを見ておりましたらライカのレンジファインダー短焦点レンズでは周辺に色被りの現象が見られるとありましたが、G用レンズも基本的には同じかと思うのですがやはり現れてくのでしょうか。また、現れてくるならば何mm位からになりますでしょうか。ご使用の方がおりましたらご助言いただければと思います。よろしくお願いいたします。

書込番号:14219845

ナイスクチコミ!0


返信する
komokeriさん
クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:53件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2012/02/29 14:33(1年以上前)

NEX用レンズマウントを取り付けた状態で、レンズ後端がとび出していれば要注意です。でもDxOで大方解決出来ると思います。

書込番号:14219851

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2012/02/29 15:10(1年以上前)

Zeiss ContaxGをNEXで使っている人は多いと思います。
安くてしっかりした写りです。(ただし、ソニー純正のZeiss程は良くありません)
私もBiogon28mm、Planar35mm、Planar45mm、Sonnar90mmを購入して愛用しています。
NEXが出始めた頃は安かったのですが、これだけNEXユーザーが増えると、少し値上がり気味です。

極楽堂さんのホームページによると、
  Hologon16mmはダメ
  Biogon21mmと28mmはOK
  Planar35mmと45mmもOK
  Sonnar90mmもOK
です。
参照:極楽堂
  http://onlyzeiss3.web.fc2.com/nex/sale0-GtoNEX.htm

私が初めてコンタックスGを教えられたのは2010年7月の下記のスレでした:
  http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000109868/SortID=11583236/

世の中にはレンズマニアさんがたくさんいますので、ネットを探せば色々なレンズが見つかると思います。
NEXはマウントアダプター遊びに最適なカメラです。
AFではピーキングという他社には無い強力な武器があります。良いですよ。

書込番号:14219933

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:127件

2012/02/29 15:46(1年以上前)

 早々に返信いただきましてありがとうございます。

 komokeri様
 マウントアダプターをつけてレンズが飛び出していれば注意というのは撮像素子とレンズ面が近ければということですよね。了解しました。DxOでというのはソフト的に解決できるということですね。ありがとうございました。

orange 様
 私も同じく28o、35o、45o、90oを所有しています。21oも欲しいとは思っているのですが。
ツァイスファンなので極楽堂さんはたまに利用しております。マウントアダプターも極楽堂さんからと思っていたのですがオークションでKIPON製の2011モデルの安いものがあったので同じものならこちらにしようかなと迷ったりもしています。
 色被りは5Nで出ないで7で出るという書き込みもありましたがorange様の使っておられる機種・個体ではいかがですか。また、純正のツァイスはさらに良いのですか?


書込番号:14220019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/29 18:05(1年以上前)

orangeさん
>AFではピーキングという他社には無い強力な武器があります。


そりゃ確かに強力な武器です。
AFでねぇ…。

書込番号:14220464

ナイスクチコミ!4


urei512さん
クチコミ投稿数:1件

2012/02/29 19:48(1年以上前)

NEX-5もNEX-7も両方所持していますが
どちらもでます
kiponはNEX-7でも問題ありませんが
metabonesのものはグリップを握りながらだと指先がやや干渉しますが
持ち方で気にならないと思います

書込番号:14220870

ナイスクチコミ!2


Yottariaさん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:2件

2012/02/29 19:49(1年以上前)

これみるとGビオゴン21/2.8はちょっときびしいかもですね
http://www.alphadxd.fr/viewtopic.php?f=158&t=69885
 

書込番号:14220877

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:524件Goodアンサー獲得:17件 SouthernCross 

2012/02/29 20:27(1年以上前)

色被りですが カラスコ21mmでは NEX-5では盛大に出ましたが
買い換えたNEX-5Nでは全くでないですね。

NEX-7では出るのは意外でしたがセンサーに寄るんでしょうか

書込番号:14221029

ナイスクチコミ!2


涼涼さん
クチコミ投稿数:1404件Goodアンサー獲得:12件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2012/03/01 01:17(1年以上前)

この情報,私も交換したいと思っていました.

私の場合,Kiponのアダプターを使っていますが,Biogon28oでは,Nex-5ではセーフですが,-7ではアウトでした,その結果,21oに触手を伸ばすのをやめました.
個体差があるのでしょうか?それとも,厳密に見るか見ないかの違い??

NEX-5ではまったく確認できないのですが,-7で出てしまい落胆しました.
28oは色乗りからして最も好きなレンズの一つだったのですが.

書込番号:14222606

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件

2012/03/01 09:44(1年以上前)

  昨晩はコンピューターを開いていなかったので返信いただいた皆様、失礼いたしました。
レトロビンテール様
ピーキングという機能はAF限定なのですね。私はαは今のところ購入の予定はないので(これ以上マウントを増やしたら大変!!)マウントアダプターはMFで使用することになるので使えない機能ということになりますね。確認いただきましてありがとうございました。

urei512様
 NEX−5でも、7でも出ますか。ちなみにレンズは何oになりますか?
 アダプターはやはりKippnがよさそうですね。
 オークションに出ているKippnnの代理店だとういうところから購入された方はおりませんでしょうか?

Yottaria様
 リンクありがとうございました。確かに21oはきつそうですね。でも銀塩(G2)で使うことも考えると触手が・・・。

 オリムピック様
 機種でそんなにも違うものなのですね。本当にセンサーによって違うものなのですね。NEX−7で出ることには間違いないですよね。

涼涼様
 NEX−7では28oでも出てしまいますか。このレンズは私もG用レンズの中では一番好きなレンズです。21oは銀塩でも使ってみたいレンズなので迷うところですが・・・。
 
 G用レンズで何o位から出るのか、また、NEX−7で個体差によって出ないこともあるのかなど引き続き情報をいただけると助かります。よろしくお願いいたします。

書込番号:14223349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:15件

2012/03/01 12:01(1年以上前)

よくわかりませんが、自分はライカのオールドレンズを付けて、ピーキングでピントを合わせています。ピーキングってマニュアルフォーカス用でしょう?あと、これはリコーのカメラにも付いている機能です。品番は忘れましたが、カメラユニット部交換式のやつです。

書込番号:14223711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


komokeriさん
クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:53件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2012/03/01 16:19(1年以上前)

> ピーキングってマニュアルフォーカス用でしょう?
そうです、合焦している部分の輪郭に、チロチロ模様が浮き上がります。しかしピーキングレベルを『低』にして合焦範囲を狭くしておかないと、ピンボケでも合焦してる表示が出ますので、注意が必要です。

ところでDxOという現像ソフトを使うと画面端の紫問題はかなり軽減されますが、特定のカメラとレンズを組み合わせたときに最高の効果を発揮させるモジュールと言う魔法のツールが用意されていると、同じカメラとレンズで撮った写真とは思えないほど素晴らしい画像が得られることもあります。DxOではモジュールを用意して欲しいカメラとレンズの組合せリクエストを募集していますので、関心をお持ちの方は下記リンクからリクエストしてみてください。
http://www.dxo.com/jp/photo/support/modules/availability/pb_availability

書込番号:14224518

Goodアンサーナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2012/03/01 18:29(1年以上前)

京セラオプテックは、2012年4月以降、カメラ用の交換レンズ事業に参入する。
との情報。
EマウントBiogonやPlanar出るかも?
Eマウント情報公開してるから、Gレンズ改造して
モーター内蔵でAF可能とかなったら純正並に期待できる。
何が出るかなw

書込番号:14224902

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2012/03/01 21:20(1年以上前)

あ! キーを押しまちがえました。
ピーキングはMF専用です。(AFではありません)

ピーキングは良いです。
私はF4からF5.6あたりで撮りますが、ピーキングで一発で合焦できます。
最近は古いニッコール50mmF1.2などを入手して、コンタックスレンズ共々楽しんでいます。

書込番号:14225693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/01 23:03(1年以上前)

自分もアダプター使って使用してますが、コンタックGレンズはいい描写しますよ。ソニーのツアイスは使ったことないのでその差はわかりませんが(ソニーのツアイスはタムロンOEMらしい)。

ただアダプターの操作性だけはいただけませんね。
自分はKIPON製のフォーカスリングタイプですが使ってると指が痛くなります。

書込番号:14226319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2012/03/02 10:57(1年以上前)

 チロポン様、komokeri様、レトロピンテール様(先に鼻濁音表記を間違えていました大変失礼いたしました)
 ピーキングについての指摘ありがとうございました。私の理解力不足もあり誤解しておりました。SONYで確認したところorange様が訂正書き込みをしていただいたようにMFの時に合焦した被写体の輪郭が強調される機能だそうでMFの強力な武器になりそうです。ありがとうございました。 
 レトロピンテール様 KIPONのマウントアダプターをお使いで指が痛くなるとのことですが極楽堂さんのHPでは2010年型より2011年型はローレットの溝が深くなったありますが新型でも指が痛くなるようでしょうか?お教えいただけると幸いです。

 masterm様
 京セラオプテックがレンズ事業に参入ですか。貴重な情報ありがとうございました。
ツァイスと契約がのっこっているのかな。あるのならば期待したい気持ちにもなりますね。

書込番号:14227870

ナイスクチコミ!0


pyosidaさん
クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:9件 趣味・・・味わえるか・・・ 

2012/03/02 12:58(1年以上前)

機種不明
機種不明

リサイズ画像

 貧乏につき中古買い付け人さん、初めまして。

 Gレンズの広角の件ですが、私が以前に撮ったものを参考にしてください。
 http://pyoshidas.blog36.fc2.com/blog-category-34.html

 ただし、NEX-3とBiogon28mmだけの組み合わせだけではなく、フィルムカメラ、また他のレンズやカメラも登場します。

 私のはLマウント改造のものですが、特に青空を撮った時など、周辺にパープルが発生しています。後は壁でしょうか。ごく一般の光景だとあまり目立ちません。
 ここでの写真添付は、リサイズしたものなので、Exifは出ません。
 NEX-3よりも画素数が大きいNEX-7の方が、影響があると聞いたことがあります。

 ですから、推測28mmが許容範囲、より広角は期待しない方がいいと思います。

 添付の写真ですが、リサイズソフトを使ったのでExifは反映されません。

書込番号:14228286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/02 23:36(1年以上前)

自分が使っているアダプターはフォーカスリングを廻すのに結構な力が必要で、さらにリングが細いので指にめり込むから痛くなるんです。


と、操作に不満はありますがコンタックスGレンズはオールドレンズ(?)とは思えないほど解放からシャープな写りですのでなんだかんだで気に入ってます。
自分はG1だったのですが、ボディは壊れてしまっていたのでなにより死蔵してたレンズがまた使えるのはとても嬉しい事でした。

書込番号:14231291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2012/03/03 21:24(1年以上前)

pvosida 様
 写真アップありがとうございます。28mmはいけそうですね。21mmはやはり厳しいでしょうか。21mmはフルサイズ換算でちょうど使いでのある画角なのですが。DxOなどのソフトでの改善がどうなるでしょうかね。
 PS ミノルタCLEいいカメラですね。私も所有し街頭スナップで活躍してくれました(最近は街中にうかつにカメラを持ち出すと盗撮と言われかねないですが)。その後AFが便利になりG2を持ち出すようになりましたが。あのコンパクトさは魅力ですね。

レトロピンテール 様
 マウントアダプターの使用感ありがとうございました。フォーカスがそんなに重いのですか。でもG用レンズのためにと思えば頑張りたいと思います。

書込番号:14235713

ナイスクチコミ!0


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件

2012/03/04 00:44(1年以上前)

スレ主様

以前こちらの板でレポートさせて戴きましたが、METABONESのアダプタを使うと

「これが同じレンズか」

というくらいMFが快適になりますよ。

【METABONES Contax G to E-mountアダプタ】
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281272/SortID=14055805/


難は、取り外しにかなり手こずること。
慣れてしまえばいくらかラクになりますが、それでも純正レンズ感覚でホイホイ交換できるKIPONのそれとは雲泥の差です。

理想は両方持って主力レンズにMETABONES着けっぱなし、いろいろと交換しそうなレンズのためにKIPON、というのが良いのでしょうが…

以上、ご参考まで。

書込番号:14236881

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件

2012/03/04 01:15(1年以上前)

別機種
別機種

かっこいいぃ…

コンパクト&高質感が撮る気にさせます

折角なのでMETABONESにBiogon28mmを着けてみました。

urei512さんの言われるとおり、若干指が干渉しますが持ち方で気にならなくなります。
コンパクト※なのにズシッ、と重い感覚が高密度感を感じさせ『イイモノ使ってる感』を助長してくれます。
※SEL24F18やSEL30M35なんぞより余程短いです

書込番号:14236991

ナイスクチコミ!3


この後に17件の返信があります。




ナイスクチコミ30

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

NEX-7とX-Pro1とGXR(Mount A12)と

2012/02/28 10:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ

スレ主 美玖さん
クチコミ投稿数:946件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

悩んでいます。
マウントアダプタで遊ぶことを考えると、この3機種だとどれが良いでしょうか?
マウントアダプタの種類の多さではNEX-7が優位。
価格ではNEX-7が優位。
レンズと撮像素子の画質ではX-Pro1が優位。
小型軽量では、NEX-7が優位。
サードパーティも含めたレンズの選びやすさでNEX-7が優位。
レトロチックなデザインセンスの良さはX-Pro1が優位。

総合的に判断すればやっぱりNEX-7を購入すれば良いですかね?
てか、X-Pro1はマウントアダプターが発売されていないので、時期尚早という考え方も。(^_^;)

書込番号:14214646

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/02/28 11:00(1年以上前)

こんにちは

マウントアダプター遊びをメインに考えているのなら付属のレンズの良し悪しは問題ではないでしょうし、現時点でマウントアダプターが豊富なNEX-7が良いと思います
X-Pro1を選ぶならマウントアダプターが実際に販売されてからのほうが無難だと思います

書込番号:14214665

Goodアンサーナイスクチコミ!9


komokeriさん
クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:53件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2012/02/28 11:04(1年以上前)

NEX-7の場合レンズ後端が撮像素子に近く、素子の端で入射光線が斜めになるフォクトレンダーやレンジファインダー用ライカレンズの広角は、画面の端が紫になります。ソニーの広角レンズは焦点距離の割にレンズ本体が長いですが、その理由が読めてきました。だからそれらコンパクトな広角レンズで楽しまれるのでしたら、NEX-7は不適当です。

書込番号:14214680

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:54件

2012/02/28 11:25(1年以上前)

http://www.luminous-landscape.com/reviews/cameras/nex_7_vs_m9_part_deux.shtml

NEX-7にズミルックス 35mmをつけた作例です。ご参考まで。。

書込番号:14214716

ナイスクチコミ!1


スレ主 美玖さん
クチコミ投稿数:946件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2012/02/28 13:05(1年以上前)

みなさん、早速の回答ありがとうございます。

どの意見や情報もたいへん参考になりましたが、もともとNEX-7を第一候補に考えていたこともあり、簡単明瞭な回答で背中を後押ししてくださったFrank.FlankerさんをGAに選ばせていただきました。
そのほかに回答をくださった皆さん、たいへんありがとうございました!

デジカメ・オンラインの楽天店で\109,800でしたので早速ポチリました。(^_^;)
http://item.rakuten.co.jp/emedama/4905524809428/

書込番号:14215047

ナイスクチコミ!2


BOWSさん
クチコミ投稿数:4078件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2012/02/28 13:19(1年以上前)

 komokeriさんの指摘されている色被りの実例はここで紹介されています。
http://www.stevehuffphoto.com/2011/10/28/sony-nex-7-with-wide-angle-leica-lenses-a-quick-test-and-gxr-comparison/
 スーパーアンギュロン,エルマリート21mm コシナのスーパーワイドヘリアー15mm 等のライカMの短焦点レンス使う場合は、気をつけた方がよさそうです。
 1600万画素のNEX-5Nでは色被りが発生せず、2400万画素のNEX-7で発生しているのは、画素の縮小によりセンサの入射角制限がきつくなっているからだと予想されます。
 ただし、バックフォーカスの長い一眼系レンズの場合 問題ないと考えられます。ライカの単焦点系を使わないならば、マウントアダプタも安く出回っているので悪くない選択だと思います。

 ライカMマウントのレンズを使うには やはり正式対応を表明しているRICHO GXR Mマウントユニットがよさそうです。
 センサの色被り対策はもちろん、問題となりやすい周辺減光、歪曲の補正、レンズ毎に焦点距離、開放F値を登録できるなどオールドレンスを使用する場合の使い勝手が良くできている上にローパスフィルタ無しのため解像感も良いようです。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20110829_473694.html
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20110930_480547.html
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20111116_491179.html
 ただし、センサのゴミ取り機能が無いことと、慢性的に品不足なこと Fマウントなどの一眼系レンズを使用する場合、F→Mのマウントアダプタはありますが NEXに比べるとかなり高価になるようです。

 FujiのX-Pro1に関しては、今後情報が上がってくるんじゃないでしょうか?
 潜在的な能力は高そうですが、色被りに関しては試用レポート待ちのようです。

書込番号:14215104

ナイスクチコミ!4


komokeriさん
クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:53件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2012/02/28 15:01(1年以上前)

必要にして十分な情報を得たらポチリと押す ・・・お聞きしただけでも気持ち良いものです。それはさておき、私はフォクトレンダーの15mmで紫が顕著に現れましたが、12mmの方はそれほどでもありませんでした。12mmの方がレンズ後端が撮像面から離れているからと勝手に考えています。

ところで先週DxOがNEX-7に対応し、早速フォクトレンダー15mmの処理をしてみました。NEXとは純正の組合せではないですから簡単なモジュールを作っての対応ですが、紫を気にならない程度まで抑えることが出来ました。キットレンズその他、DxOはニコンばかりでなく、今度のソニーとも相性が良いようです。

NEX-7とライカマウントレンズはMロッコール28mm、比較的最近のエルマーの50mm等使っていますが、使う上でも画質でも、非常に相性が良いです。NEX-7でお楽しみください。

書込番号:14215377

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:153件

2012/02/28 16:51(1年以上前)

ライカ ズミクロン28mmまでは、出ないようですが24mmは、薄く出ています。
残念で仕方ないのですが仕方ありません。
24mm以下は、ニコンのレトロフォーカスを使用しています。

書込番号:14215687

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α NEX-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
α NEX-7 ボディを新規書き込みα NEX-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α NEX-7 ボディ
SONY

α NEX-7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 1月27日

α NEX-7 ボディをお気に入り製品に追加する <386

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング