
このページのスレッド一覧(全199スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
133 | 15 | 2012年2月21日 21:31 |
![]() |
2 | 5 | 2012年1月31日 14:41 |
![]() |
29 | 9 | 2012年1月31日 10:26 |
![]() |
11 | 7 | 2012年1月30日 10:38 |
![]() ![]() |
7 | 5 | 2012年1月29日 22:28 |
![]() |
407 | 69 | 2012年2月18日 21:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット
このNEX-7と言うカメラは、とてもかっこいい。
しかし、首からかけると似合わない!
ミラーレスでも、女子カメラ(GF3やペンタックスQなど)は、首からかけても自然だが。
また、首ヒモは、とても邪魔になります。
鞄の中でぐちゃぐちゃにからまったりします。
ということで、最近は、首ヒモはずしてダンディズムに持ち運んでいます。
みなさんは、どのようにしてカメラを持ち運んでいますか?
3点

>最近は、首ヒモはずしてダンディズムに持ち運んでいます。
ストラップが「首ヒモ」ですか(笑
でも「ダンディズム」って名詞ですよ(笑
カメラは持ち主を選べないからなぁ〜〜〜(笑
書込番号:14098116
43点

>みなさんは、どのようにしてカメラを持ち運んでいますか?
執事にまかしています。(^^
書込番号:14098175
13点

誤って落下させない(最重要)、両手が使える等で
首からかけています。
>鞄の中でぐちゃぐちゃにからまったりします。
そうなって困ったことは無いです。
書込番号:14098287
6点

K-5などコンパクトな1眼使用時も、米ブラックラピッド社のカメラストラップ「R-ストラップ」を使っていましたが、NEX-7用に買い足そうと思っています。他にも同様コンセプトのストラップが発売されていますが、これが一番しっかりしていると感じます。
書込番号:14098444
1点

NEX3/5はストラップ+フィンガーストラップ
絶対に落ちない、落とさない。
首から下げるとしゃがんだ時に手を放してるとガチンとか・・
体験済みです。
特にフィンガーは手を放しても大丈夫なので愛用
NEX7は大きいからどうだろう?
書込番号:14098492
1点


カメラは関係ありません、重要なのはイケメンかどうかです
書込番号:14098568
22点

ミラーレスはメーカー関係なくすべてオリンパスのハンドストラップです。
書込番号:14098580 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

トナカイたかぽんさん こんにちは
ミラーレスなどで ファインダーのある物はネックストラップ ファインダーの無い物はハンドストラップと決めています。
ネックストラップですと 背面液晶見難いので‥
書込番号:14098585
1点


>最近は、首ヒモはずしてダンディズムに持ち運んでいます。
ポケットに入らない時点で選択肢から外れたのでは?????????
5万に下がってもないし。
>鞄の中でぐちゃぐちゃにからまったりします。
カメラではなったことありませんけど??????
どんな入れ方してるんでしょうか?
カメラは首には掛けません。
一眼は肩に、
そのほかは、使うときはストラップなどは手首に巻きつけ、
使わないときはバッグなどに入れます。
書込番号:14100730
2点

こんにちは、面白い内容ですね(^^)v
大学生男です。
私は7Dに70-200と40Dに17-40で両肩に下げて撮ってますね。
ただ一台の時も肩から下げるか手に巻き付けて撮りますね。(純正ストラップ)
理由は、首から下げると違和感あるそうです。
ちなみにミラーレスや、コンデジではあんまり違和感ないそうです。
ただ、おじさんや女の人は首から下げていても普通らしいです(^^;)
これは高校生女子の意見ですけどね(`・ω・´)
書込番号:14102322 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>カメラは首には掛けません。
>一眼は肩に、
危ないですよ。
つまずいた瞬間にスルリと落下します。
報道カメラマンが長短ふたつのストラップを付けた二台を首から吊る所以です。
私はM型で2回やっています。
特に40代以上の反射神経が鈍った御仁はご注意ください(汗)
書込番号:14119703
1点

ポケットに入らない時点で却下じゃなかったっけ?
まあどれでもダンディズムが購入意欲に火を注いだのですね。
わかります。
書込番号:14185926
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット

タブレットならそのようなAPIあるみたいですよ。
書込番号:14089958 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Canonはほぼ全機種この機能(イオスユーティリティー)が標準でありますが、
残念ながらソニーはα900にしかPCコントロールの機能がありません。
ニコン(カメラコントロールプロ2)のように別売りでもいいから欲しいソフトです。
書込番号:14090199
2点

こんにちは
撮影した、画像のPCへの転送には色々な方法が有りますが、そのような目的が有る場合は。
それが出来る機種を選ぶ必要が有ります。
転送方法
専用ソフトを使う。
ニコン機専用ですが、キヤノンにも有ります。
http://www.nikon-image.com/products/software/camera_control_pro2/
通信用専用機器を使う。
Eye-Fi 。
http://www.eyefi.co.jp/
ニコンには、Eye-Fi 対応の機種が有り、このカードを使用した事を検知しアイコン点灯、通信中はお知らせマークが点きます。
カメラを USB 接続して、PC からカメラの設定、フォーカスポイントの選択、レリーズをするのであれば、
ニコンの Camera control pro2 が最良です。
書込番号:14090653
0点

皆さん有難うございます。
連結撮影出来れば、買いだったのですが、残念です。
書込番号:14090911
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット
発売日に予約分が入荷したとの連絡がありましたが、同時購入したタムロンズーム18−200が入荷待ちとのことで1週間取り置き状態です。
待ち期間で頭が冷えたところでハタっと気が付き、電源についてソニー問い合わせ窓口に電話したところ以下の回答でした。
1.本体にバッテリ装備した状態で、USB充電は可能か?
⇒NO
2.別売りのACアダプタの接続方法は?
⇒バッテリーを抜いて、電源端子を挿入し操作。当然ながら充電はできない。
※アルファ77などでは、専用のAC電源端子があるそうですが・・・。
3.携帯用の小型の充電器の発売予定は?
⇒なし。付属の充電器(カメラ本体と同じ大きさ)で我慢する。
4.ハンデカム用のバッテリー:FH50と小型充電器を所有しているが、サイズと電圧は同等であるが使えないか?(※使えると1万円以上の節約になります。)
⇒NO。端子の配置が違う。
5.折角、本体が小型で携帯性が良いのに、バッテリー関係機器で重荷になるのは弱点であるが、今後NEX−9などの開発では改良する予定はないか?
⇒NEXシリーズではこの方法で通している。今後のことはわからない(当然の答えですが・・・)。
旅行に行く時は、充電器(結構大きい!!)あるいは専用ACアダプタ・予備のバッテリーを携帯することになります。
なお、現有のソニー製の他製品(サイバーショットDSC−HX9V、NAVUー37)は、USB充電ができるので、USB出力端子付のACアダプタまたは大容量バッテリーをアイフォン、携帯電話、ポータブルナビ等と共有できて便利です。
本件だけで購入を渋る訳ではありませんが、皆さんは、この点はご不便を感じられないですか?また、何か回避策はご存じないですか?
1点

スレ主さんの気持ち、お察しします
しかし現状ではそれしか選択の余地がないので、少しのことは我慢しましょう
充電器ぐらいで死にはしません
と、思います
書込番号:14088506
6点

あまり不便を感じたことはないデス
α900に縦グリップ・レンズを持って出かけることに比べれば、
NEXは予備バッテリー、充電器、レンズ数本持って行っても、苦痛でも何でもないです
書込番号:14088561
6点

発売日に無事NEX−7をゲットしました。
α55、NEX−5も所有していますが、ラッキーにもこの3台はバッテリー(充電器)が同じです。
3台持ち出す際は、バッテリーが使い回しができるので充電器は一つで済みます。
3台持ち出す事はまずないでしょうけど・・・(汗)。
書込番号:14089136
2点

USBでこのバッテリの容量を充電するとなると
時間がかかってしまいますね…
なので必要ないです。
予備バッテリ持っていくので十分です。
書込番号:14089166
5点

充電器はカメラ本体よりは小さいですよ。
どうしても持ち歩きたくない場合は、予備のバッテリーを複数用意するのもよいのではないでしょうか。
私はNEX-5と共用で4個のバッテリーを使い回しています。
書込番号:14089178
2点

充電器大きいですか?
小型で、プラグも一体型なのでかさばらない印象ですが?
書込番号:14089595
2点

初のミラーレスですか?パナもオリもこんなもんですよ。
USBで充電できるカメラがあるのをはじめて知りました・・・・いざという時は便利かもしれませんが、充電に時間がかかりそうですね(汗)
旅先ではいつも洗面所のシェーバー用のコンセントで充電しています^^;
書込番号:14089677
2点

皆さん、アドバイス有難うございます。
一晩に多数の返信があり、本製品の注目度が高いことを改めて実感しました。
以下の点が認識できたので、購入に迷いはなくなりました。
1.USBで本体充電できない理由として、一眼カメラはレンズ回転のため、高出力・高容量のバッテリーが必要なので、USB給電では困難。
2.AC充電器はそれ程かさ張らない。
3.折角の高性能一眼ですので、予備バッテリーをケチらず複数個購入する。
4.ソニーの一眼カメラ内では、バッテリーの共有できることは、良心的。次期、NEX−9あるいはNEX−7Nでも使えそう。
今週中に入手し週末に試し撮りしたいと思います。
有難うございます。
書込番号:14089679
0点

コンデジのように本体充電式だと予備電池が使いにくいので、充電器方式のほうが好みです。
書込番号:14090181
3点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット
AF-Sに設定しているのですが
勝手にフォーカスを合わせに行きます
ファインダーをのぞいた時、AFが動作する設定も切って有ります
EVFでも液晶モニターでも同じです
仕様でしょうか?
初期不良でしょうか?
0点

多分、これでは?OFFに設定できないと思います・・・・この機能、個人的には不要ですToT
シャッターを押す前に自動でピントを合わせる「インテリジェントAF」
「インテリジェントAF」は、カメラがシーンや焦点距離の変化を検知して、自動でピント合わせを行う機能です。シャッターボタンを半押しする前から、すでにある程度ピントが合っているため、突然のシャッターチャンスも逃すことなく撮影できます。また、低照度のシーンなどで、被写体にピントが合わせにくい場合は、内蔵のAF補助光が発光します。
書込番号:14084856
2点

Haruhisaさん
早速ありがとう御座います
・・・と言うことは
AF-CとAF-Sの設定項目がなぜあるのでしょうか?
不思議・・・
書込番号:14084898
1点

AF-Cは、ピントを合わせ続けますが
インテリジェントAFはカメラを構えたと判断したときに
ピントを合わせに行く機能です。
なので、一度構えて風景があまり変わらないと
それ以上何もしません。
分かりにくい説明ですみません…
書込番号:14084958
1点

私のNEX-7ではそんなことないと思ったら
Eマウントレンズ使用時のみの機能なんですね。
αAマウントレンズではそういう動きはしないです。
書込番号:14085006
4点

AF-Sは静止しているもの(風景や動かない人物、モノ)の撮影に使います。
シャッターボタン半押しでフォーカスは固定されます。
AF-Cは動体(こっちに向かってくる車など)の撮影に使用します。
一旦被写体を捕捉すると被写体が移動しても、シャッターボタン半押しの間フォーカスを合わせ続けます。
インテリジェントAFは、αシリーズがフィルムのミノルタの頃からの機能で、グリップにセンサーがあって、握るととりあえずレンズの向いている方向にフォーカスを合わせるものでした。
書込番号:14085360
2点

これはオフにするオプション欲しいですね・・・。
書込番号:14085915
1点

ちょっと気になったんですが、インテリジェントAFって、α機のアイスタ-トAF(グリップセンサ-連動含む)と同じ物なのでしょうか?
書込番号:14086080
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット
この機種でダイヤルによって設定した後のリセット方法について質問です。
例えばある物を撮影するときに、
絞りは…このくらいかな!
露出補正はこんなものだな!
ピントはここに合わせて、ホワイトバランスは…
ピクチャーエフェクトも使ってみよう!
・
・
・
よし!思い通りの写真が撮れたぞ!!
このような感じで写真の撮影を終えた後に電源を切っても、次に起動したときもこの設定した数値を引き継いでしまいます。これを自動でリセットする方法、簡単に元に戻す方法などありませんか?このような状況なので気軽にあれこれ変更するのが困難です。
書込番号:14083456 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

電源オンオフで、絞りや露出補正がかわったら、使いにくいと思いますよ。
露出ブラケットとか電源オンオフで 設定残すか否かを切り替えできる機種も他のメーカーではありますが
全部の設定をリセットするのは? 手持ちの機材にはありません
設定メニュのなかに「設定リセット」ありますから、それを使うのがよいのでは?
書込番号:14083705
3点

回答ありがとうございます。
やはりできそうにないのですね。絞りや露出補正は置いといてもピクチャーエフェクトやホワイトバランスはC3では戻っていたので…
使い終わったら元に戻して電源を切る癖をつけないと、とっさの撮影に使えないですね!
なんとか癖つけます!
書込番号:14083793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

撮影モードをおまかせオートにしたらほとんどの設定は無効にされると思います。
ハードウェアのモードダイヤルはありませんから
電源オフ状態では変更も確認も出来ないので
電源を切る前におまかせオートに切り替える癖をつけるしかないでしょうか。
わたしもとっさの撮影でスイングパノラマモードをやってしまい
シャッターチャンスを逃したことがあります。
書込番号:14084107
0点

返事ありがとうございます。
しかし、プログラムオートでホワイトバランスやピクチャーエフェクト設定後、おまかせオートに設定し、電源off→onにしてプログラムオートに設定しても、以前設定したホワイトバランス等は元に戻ってないみたいです。
ホワイトバランスは特に縦横を0に直すのが面倒くさいんですよね(>_<)
書込番号:14084310 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それ以前にプリセットが欲しいです。
これだけ色々な撮影方法がセットできるのですから、3つ、欲を言えば5つは欲しいです。
A900に3つありましたが、より古いミノルタA2には5つありました。
ファームウエアアップの時に付けてもらえれば嬉しいです。
書込番号:14084610
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ

下位機種のNEX-5より下がるわけがない。
つまり5万はない。
8万前後でしょうな。
私的にはそれ以上の価値がありますが。
書込番号:14083371
20点

え〜そんなに落ちるかなぁ〜 SONYが出荷調整するんじゃない? 70,000円位と思うけど。
書込番号:14083381
5点

ウ〜ン、よくて八万じゃないですか?
書込番号:14083382 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

こんにちはー^^
そんなに下がるんですか???
もしそんなに下がるなら私レンズ交換しなくていいように
もう2台くらいかっちゃいまーす^^
書込番号:14083386
10点

五万まで下がってくれれば自分も即決ですが、まず無いでしょう。
品薄の影響も考えられますがあまり評判の芳しくないα77でさえ、未だに中古で12万円台ですから…
書込番号:14083395 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

5万以下までなら
次のモデルが出てからでしょう??
で次のモデルも5万以下で。。。
本当に欲しいのか疑問
書込番号:14083405
9点

私も8万前後だと思いますね。型落ちしたとしても5万行く前に在庫が捌けると思います。
書込番号:14083421
4点

夏に五万円なら私も興味本位で買いますよ(笑)。そこまで下がるならソニーは撤退しますって!
書込番号:14083432
8点

3ヶ月で8万円台、7万円台になるかならないかが安値の攻防戦ってとこじゃないですかね。
5万円台・・・うーん、難しいんじゃないかな。ボディ単独でもレンズキットよりさほど安くならないですし。
書込番号:14083460
4点

スタートの値段から、だいたいですが60Dぐらいの感じの値段の動きになるんではないかと。7万円ぐらいかなと、落ち着くラインは。7万あたりで落ち着いて末期には6万円代前半をうかがうかどうかってところかもですね。
まずは5月ぐらいに8万を切るんじゃないかと予想してます。
書込番号:14083462
9点

「5月後半で8万円」
というところですな。スレ主さんの言う5万円にはならないでしょう。
5万円ならα65を検討してみては?
>小鳥遊さんの「60Dの感じの値動き」
⇒タイの洪水がなければ、α77の方はそんな値動きだったかも。
NEX7、フジのpro-1が出れば98000円位にはなりそうです。
また、Xpro-1の18-72レンズキットが5月6月ごろに登場すると、さらに値下げ圧力が働くかもです。
書込番号:14083485
4点

X5とはかなり性格の違うカメラですし、何を比較するのかで上下もかわりますが、単純に、発売時の価格という意味ではNEX-7のほうが上ですね。
ただ、何を求めるかによってはX5のほうがはるかに上という要素もありますんで、特にどの部分にこだわりを持って比較したいのかわかったほうがお答えしやすい質問です。
書込番号:14083504
3点

スレ主「KissX5とNEX5のどっちが優れていますか?」
比較にならないよ。
NEX7とkissX5はタイプが違い過ぎて比較にもならないよ。
α77ユーザーだけど、悪いけどX5はファインダーからホールド感から入門機。
NEX7は色々設定に工夫を凝らして撮影する中級者向けのカメラ。
***********************************
画質もNEX7の方がKissX5よかだいぶ良いと思うし。
俺も5d2やα900と比べてα77の画質をののしってるが、
先日のカメラマン2月号でα77・d7000・60dの画質(等倍じゃなく、同サイズ縮約比で)を比較してて、
α77>d7000>>>>>>60dだった。(まあα77は2.8ssmという高くてズルいキットレンズだけど)
そのα77より、NEX7の方がレンズのセンサーの間に透過ミラーを挟まないし、操作性でもトータル的に数段まともなカメラだ。
だからNEX7とKissX5を比べても意味がない。
意味のある質問じゃないね。
意味のある質問ってのは、たとえば「1dxとd4ってどっちが優れてると思いますか?」。
**********************************
ただ、あれだね。あなたにはNEX7よりKissX5の方が向いてると思うけどね。
書込番号:14083535
8点

NEX-7ってズボンやYシャツのポケットには入らないですよね?
その時点で、個人的にはアウトです。
どうせ鞄に入れて持ち歩くのであれば、一眼レフ買いますよ!
書込番号:14083570
9点

最初の主題いくらまでさがる、と
Kiss x5とどちらが上
そして今の発言
カバン.ワイシャツのポケットに入らないからout?
話の本題がズレまっくてませんか
書込番号:14083645
34点


ずばり、ニコンのV1と、どちらが上でしょうか?
私には、CMでキムタクを採用している時点で、ニコンの方が勝っているかと思います。
NEX-7ってCMすらやってない?
書込番号:14083756
3点

V1ってズボンやYシャツのポケットには入らないですよね?
その時点で、個人的にはアウトです。
書込番号:14083766
15点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





