α NEX-7 ボディ のクチコミ掲示板

2012年 1月27日 発売

α NEX-7 ボディ

内蔵フラッシュや有機EL採用の電子ビューファインダーなどの本格一眼の機能をマグネシウム合金製の小型ボディに搭載したミラーレス一眼カメラ

α NEX-7 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥35,000 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:291g α NEX-7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-7 ボディの価格比較
  • α NEX-7 ボディの中古価格比較
  • α NEX-7 ボディの買取価格
  • α NEX-7 ボディのスペック・仕様
  • α NEX-7 ボディの純正オプション
  • α NEX-7 ボディのレビュー
  • α NEX-7 ボディのクチコミ
  • α NEX-7 ボディの画像・動画
  • α NEX-7 ボディのピックアップリスト
  • α NEX-7 ボディのオークション

α NEX-7 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 1月27日

  • α NEX-7 ボディの価格比較
  • α NEX-7 ボディの中古価格比較
  • α NEX-7 ボディの買取価格
  • α NEX-7 ボディのスペック・仕様
  • α NEX-7 ボディの純正オプション
  • α NEX-7 ボディのレビュー
  • α NEX-7 ボディのクチコミ
  • α NEX-7 ボディの画像・動画
  • α NEX-7 ボディのピックアップリスト
  • α NEX-7 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全199スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α NEX-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
α NEX-7 ボディを新規書き込みα NEX-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
199

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリーカードどれがいいでしょう

2012/01/28 04:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ

クチコミ投稿数:37件

明日7が手に入るのですが良く考えたら普通の安いSDカードしか持ってなかったのです(SD CLASS4)連写とかLAWファイルとか考えるとこれではノロノロですよね

最近CLASS10の上にUHS1や2と言うのがあるのですがNEX7は対応しているのでしょうか?
それともレアなメモリーステックDUOの上位を買ったほうが相性がよかったりすのでしょうか?
また海外メーカーと日本メーカーで価格がだいぶ違いますがどうなんでしょう

メモリーカード掲示板に質問出しても良かったんでしょうが7との互換性や既に手に入れた方の使用感を知りたくてここで質問させていただきます




書込番号:14076869

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2012/01/28 07:15(1年以上前)

>連写とかLAWファイルとか考えるとこれではノロノロ

>相性

カメラを購入するお店で、上記の所を病的な位に気にしている事を伝えれば、最適な物がお店にあるのではないかと思います。・・・気にする人は値段なんて考えない事です。

通販だと知りません。 近所の家電店とかカメラ店で相談してください。

書込番号:14076985

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/01/28 07:21(1年以上前)

α77は対応してますが、NEX7は対応してないようです。(使えるようですが)

http://www.sony.jp/ichigan/products/SLT-A77VQ/spec.html

http://www.sony.jp/ichigan/products/NEX-7K/spec.html

書込番号:14076994

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9506件Goodアンサー獲得:468件

2012/01/28 07:37(1年以上前)

NEX-5NだとSanDiskのUHS-IよりSuper TalentのClass10の方が速いです。

書込番号:14077021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:15件

2012/01/28 10:42(1年以上前)

Amazonでサンディスクの並行輸入ものを買って使っています。問題なく作動しています。日本なら東芝がオススメです。

書込番号:14077502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:4件

2012/01/28 14:38(1年以上前)

一般的にフルHD動画を撮影するのに推奨されるのが、クラス6以上。
RAW+JPEGでの高速連写ならクラス8かクラス10。
じっくりと1枚1枚撮影するなら、クラス2やクラス4でもまぁ、大丈夫。

つまり、一般的な使い方をするのであれば、SDHCカードのクラス6が一番無難であり、且つ、お手頃な値段で購入できます。

しかし、SDカード系で気をつけないといけないのは、カードの転送速度よりもメーカー。
国内メーカーなら、Panasonicや東芝、次いでソニーで、国際的にはサンディスクが安心できるメーカーなっていますね。
買っちゃいけないのが、家電量販店のオリジナルや数年前には聞いたこともないようなメーカーの物。
多分、開封すると、電源端子が他の端子と同じ長さで製造されていて、カードの抜き差しで直ぐにエラーを起こしやすくなるのでね。

書込番号:14078240

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2012/01/28 15:37(1年以上前)

皆様ありがとうございます、参考になりました
やっと私の7届きました!やはり今のSDカードではしばらく待たないと次のスタンバイになりません、まあ今は楽しくてバチバチ押しまっくてるからでしょうけど
東芝かパナののCLASS10を買って見ます

書込番号:14078440

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ハイスピードシンクロできますか?

2012/01/27 00:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ

スレ主 ぺそみさん
クチコミ投稿数:93件 pe.so.mi. 

7購入で迷っているのですがフラッシュ HVL-F43AMを付けた場合、7でもハイスピードシンクロができるのでしょうか?

できる場合はボディー側のコントロールパネルにシャッター速度の固定や同調などの項目があるのでしょうか?

出来るのであれば5nから買い換えたいのですし、
出来ないのならタッチパネルの便利さでこのままいこうと思うのですが・・・

わかる方がいましたらお教えください。

書込番号:14072670

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:4件

2012/01/27 01:22(1年以上前)

ハイスピードシンクロは、出来るようです。

http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/accy/list/accy_body_flash_nex7_d.html

書込番号:14072829

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 ぺそみさん
クチコミ投稿数:93件 pe.so.mi. 

2012/01/27 01:45(1年以上前)

ヘタレヲやじさん

早速の返信ありがとうございます!!
こういうページがあったのですね

ゾナーを買わなければ5nのままでも良かったのですが付属や外付けのフラッシュでは満足できなくなってしまいました。
最近キヤノンよりもソニーにどっぷりです。

書込番号:14072871

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件 α NEX-7 ボディの満足度3

2012/01/27 01:48(1年以上前)

HVL-F43AMも購入しました。

もちろんできますよ。

でもこのフラッシュ不当に安くないですか?

実はこのフラッシュが使えることも、X-Pro1になびかなかった理由のひとつです。
私は昼間でもバンバンフラッシュ焚きますが、X-Pro1のオプションはかなりしょぼかったので。

本体とのカップリングがガタつくなんていう書き込みも見ていたのですが、全然ガタはありません。D3s+SB-800よりしっかりしています。

構造上少々かさばるのと、ディフユーザー(バウンサー)が付属しないのはご愛嬌?

書込番号:14072875

ナイスクチコミ!5


スレ主 ぺそみさん
クチコミ投稿数:93件 pe.so.mi. 

2012/01/27 03:25(1年以上前)

カキコミありがとうございます。
自分も日中に開放気味でストロボ使いたいのでハイスピードしんくろが必須です。

X-Pro1はストロボが残念ですが、視度調節が出来ないのもマイナスでした。
アイピースで対応だそうですが自分は目が悪いので視度調節も必須です。

書込番号:14072981

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ68

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット

クチコミ投稿数:15件

静物写真を、高解像度で美しく撮影できるデジタル一眼カメラを探しています。
対象とぶつかるくらいの接写をすることが多いので、マクロレンズも合わせて購入したいと思っています。

予算はレンズを含め15万円が上限です。
持ち歩く負担を軽減するため重すぎないものを検討していたところ、α NEX-7K は自分の条件に合っているように思いました。
この条件で選ぶ場合、例えばα NEX-7K に SONY SEL30M35という組み合わせは、ふさわしいでしょうか?
他にも良い組み合わせ、機種などをご存知でしたら、教えてください。

今までGR-DIGITAL2を使用していたので、一眼カメラにはあまり詳しくありません。
くわしいお方、お知恵を貸してください。どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:14072308

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1443件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2012/01/27 00:30(1年以上前)

 用途が静物であれば高感度に強いNEX-5N+SEL30M35が良いと思います、NEX-7はどちらかというとピーカンでの風景、山岳写真等に向いているのでは?余った予算でライト類が揃えられます。
 

書込番号:14072666

ナイスクチコミ!2


涼涼さん
クチコミ投稿数:1402件Goodアンサー獲得:12件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/01/27 01:00(1年以上前)

細密な描写を期待するのであれば,このカメラは静物にも十分適任かと思いますよ.
低感度の描写が特に優れるようですので,三脚を使ってしっかり撮ってはいかがでしょう?

レンズ選びですが,NEXではアダプターを介すれば,世に出ている交換レンズのほとんどすべてといっていいほど,多くのレンズが使えます.
安価で描写の優れた中古レンズを探して撮るのも一興かと.
まあその場合,少しばかり知識が必要ですが,感性にぴったりくる個性的な描写を堪能できると思います.
「NEX コンタックスG」 「NEX プラナー」とかでググってみてください.達人たちの写真が見られます.

手始めにソニーのマクロ30o/2.8はアリだと思います.

しかしまあ,ソニーの板は何か新しい動きがあるたびにすごい勢いで叩いてくる人がいますので,ほんとにうっとうしいですね(笑)明日が発売なので,何とかして貶めてやろうと・・・.
お気になさらず,あなたに最適なカメラの候補として検討してみてくださいな.

書込番号:14072777

ナイスクチコミ!7


涼涼さん
クチコミ投稿数:1402件Goodアンサー獲得:12件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/01/27 01:06(1年以上前)

失礼しました,30o/2.8ではなく,30o/3.5でしたね.
私も使っていますが,安価ながらきわめて描写のいいレンズです.
画角も,フルサイズ換算45oなので,準標準で使いやすいです.フードもかっこいいし.
手振れ補正がついていないのが残念です.

書込番号:14072793

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2012/01/27 01:10(1年以上前)

maculariusさん

書き込みをくださり、ありがとうございます。
NEX-5NとNEX-7Kでは、前者の方が近接撮影向きなのですね。

同じNEXシリーズなので、単純に新しく発売されるものの方が優れているのではと思っていましたが、口コミなどを読んで特徴の違いを勉強してみます。

書込番号:14072800

ナイスクチコミ!0


涼涼さん
クチコミ投稿数:1402件Goodアンサー獲得:12件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/01/27 01:21(1年以上前)

NEX-5のほうが近接撮影向きということではありません.
高感度にしたときに画像のノイズが少ないという意味でややNEX-5が優れているようだということです.つまり,暗い場所での撮影にNEX-5をお勧めする方が多いということです.ただ,その差は僅差のようです.

低感度での質感の描写では,NEX-7が非常に優れているとする報告が今のところ目立っています.
ただ,まだ巷に出回っていないので,ユーザーの声を聞いてからでも遅くはないでしょう.

静物は質感とかが重要ですから,レンズとボディーの両方を考える必要があると思います.

予算が許すのであれば,私はNEX-7のほうがいいと思います.
私は明日入手します!

書込番号:14072825

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15件

2012/01/27 01:27(1年以上前)

涼涼さん

書き込みをくださり、ありがとうございます。
妙なことを書いてしまったかと心配しましたが、涼涼さんのお言葉に安心いたしました。

α NEX-7Kは手ぶれに少し弱く、三脚を使えば問題ないということでしょうか。
アダプターを使えばレンズの種類を自由に選べること、存じませんでした。
上げていただいた検索例、とても参考になります。
SONY SEL30M35についても、実際にお使いになっている感想をいただけて助かります。
SONY SEL30M35を第一候補としながら、好みのマクロレンズを探してみようと思います。

書込番号:14072837

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2012/01/27 01:33(1年以上前)

涼涼さん

ご丁寧に教えてくださり、本当にありがとうございます。
なるほど、暗い中での撮影に差が現われるのですね。

涼涼さんの仰る通り、質感のよい写真を撮りたいので、NEX-7Kに関心を持っております。
購入をされた方々の撮影された作品例を見て、じっくりと考えていこうと思います。

書込番号:14072852

ナイスクチコミ!3


涼涼さん
クチコミ投稿数:1402件Goodアンサー獲得:12件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/01/27 01:38(1年以上前)

多分三脚を使わずとも,多くの場合大丈夫だと思います.
使えばなお安心.それはNEX-5でも同じです.

マクロレンズは安くて優秀なものがたくさん中古で出回っています.
なので楽しいですよ.

それに普通の大きさの静物であれば,なにもマクロレンズでなくとも十分楽しめます.
焦点距離28-80oくらいの間で気長にお探しください.

書込番号:14072860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:2件

2012/01/27 02:47(1年以上前)

高感度に強いと暗所だけでなくマクロ撮影にも有利なので、5Nのほうが使いやすいかもしれません。

というのも、
今までGR2をお使いと言う事ですが、NEXは7も5Nもそれよりずっと大きなセンサーを積んでおり、GR2より被写界深度(ピントの合う前後の範囲)がとても狭いのです。これは接写の際さらに顕著になり、たとえば花を撮影する場合、雄しべの先端だけにピントが合って、花びらやその他は全部ボケボケ、みたいな状態になります。これを、雄しべから花びらまでピントが合うようにするには、レンズの絞りを絞るしかありません。すると、光の入る量が減る為、シャッター速度を遅く(長く)する必要がでてきます。

しかし、マクロ撮影においては手ブレや被写体ブレも遠景撮影より格段に大きくなるので、シャッター速度を早めに保たないとブレ写真のオンパレードになります。特に、風で揺れている花にしっかりピントを合わせて撮るなどの条件の時ほんとうに難儀します。

そこで、シャッター速度を早く保ちながら絞りを絞って撮影するとなるわけですが、それにはフラッシュをたくか、感度を上げるかのどちらかで調節することになります。しかし、NEX標準のような小さなフラッシュでは、接写時、レンズの影が映ってしまったり、雰囲気が変わってしまったりします(工夫次第で克服できますが)ので、場合によっては使えないでしょう。

そうなった時に高感度に強いほうがより対応力があると思うので、私はより高感度画質の良い5Nを推したいと思う次第です。

蛇足ですが、マクロ撮影においては、NEXはGR2とはだいぶ違ったものになるので、NEXを買ったとしても接写はGRというのがいいかもしれません、と思いました^^

書込番号:14072942

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2012/01/27 03:21(1年以上前)

ミジンコーZさん

詳しい書き込みをくださり、ありがとうございます。

なるほど、センサーの大きいカメラでは技術が必要となるのですね。
今まで使っていたGR2でのマクロ撮影は本当に手軽でしたので、これから勉強するべきことが多そうです。
マクロ撮影の結果がGR2とは違ったものになるということですが、店頭で二種類のNEXを触って、実際に確かめてみようと思います。

先の書き込みで頂いたアドバイスを参考にマクロレンズを探していたところ、Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZE が大変魅力的に感じました。
NEX-5はお値段がとても手頃なので、少し高いレンズを合わせることができるというメリットも感じております。

書込番号:14072978

ナイスクチコミ!1


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/01/27 08:01(1年以上前)

PL50ZEが浮かぶとはなかなか筋が良い。

写真はレンズで決まる、
というのはデジタルでも真理です。

デジタルは画素数で決まるというのも真理。

両方合わせると、NEX7にマクロPL50ZF・ZF2、
手軽に等倍ならニコン60GマイクロF2.8(現行)や
CYマクロPL60F2.8(中古)をアダプターで使うのが現実的です。
どっちみちマクロはAFではなく、MFでピント拡大で撮ることになるでしょう。

予算が15万なら、高感度の高SSや絞りの稼げる
NEX5N+ニコン60G+F(G)NEXアダプターが良いでしょうね。

これに並ぶレンズはSONYにはありませんが、
NEXではアダプターでなんでも使えます。

書込番号:14073265

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/01/27 09:04(1年以上前)

こんにちは

予算があるのなら、NEX7KにSEL30M35がベストだと思いますよ
高感度性能はNEX 5Nとそれほど違わないと思いますし
http://digicame-info.com/2011/11/dxomarknex-7.html
質感、操作感、持つ喜びはクラスが上のカメラの方がずっと上ですから懐が許すのならNEX7の方が良いでしょう

また、マクロ領域の撮影は高感度に頼るというのも十分有りだと思いますが、基本は三脚だと思います
ただし三脚だけではピントの位置合わせの為に三脚を動かしたりして大変になるのでマクロスライダーとかがあるとなお良いですね
または一脚を使ってマクロ撮影されるのも手ブレを軽減できるので良いですし、三脚の足を閉じて一脚代わりに使うという方法も有ります

書込番号:14073424

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2012/01/27 09:24(1年以上前)

静物+(もし)室内が相手なら、単純に手持ちNEX−5N、三脚使用でじっくりならNEX−7で間違いないように思います。

NEX−7は上位機種で、様々な設定変更の使い勝手が良い事が大きな差ですが、撮像素子の画素数も1.5倍になっています。

より高解像度ですが、その分シビアです。
画質を追求されるならNEX−7、お手軽お気軽にスナップ撮りたいならNEX−5Nという考え方もあるかと思います。

・・・ふつーに手持ちでお気軽に撮って、NEX−7の画はNEX−5Nに劣る事はそうは無いと思いますよ、ただより奥行きがあるのでそこまで求めないなら価格面でもNEX−5Nで明るいレンズの方が良いかな〜と思いました。

書込番号:14073476

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/01/27 11:52(1年以上前)

>静物写真を、高解像度で美しく

具体的に、どれくらいの大きさのものを撮られているのでしょうか?

>対象とぶつかるくらいの接写をすることが多いので、

GRDUでということですから、かなり小さい物を撮られているような気がしますが。

書込番号:14073863

ナイスクチコミ!1


BOWSさん
クチコミ投稿数:4073件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2012/01/27 12:03(1年以上前)

>対象とぶつかるくらいの接写をすることが多いので
 参考までに こんなレンズもあります。
http://www.yasuhara.co.jp/nanoha/index.html

書込番号:14073891

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2012/01/27 12:23(1年以上前)

GR2は単焦点28mmですから、大きく写すにはかなり近くに寄らないとダメだったと
思います。最短1.5cmまで寄れますので、実際ぶつかるくらいですね(笑)

SEL30だと最短撮影距離9.5cmで、その時のワーキングディスタンス(レンズ前面
からの距離)は2.4cmってことですから、こちらもかなり近いですね。

で、ぶつかるほどの近くでの接写となるとですね

・自分や機材の影になり光量不足(シャッタースピード的にキツイ)
・撮影ポジションや姿勢が制限されやすい

ですね。またミラーレスで背面液晶で撮る撮り方では前後方向の動きが抑えにくい
ため、被写界深度の浅い(GR2とは比べものにならないほどピントの合う範囲が
狭いです)マクロ域では致命的にピンボケしやすくなります。


そんな訳で「小さいものを大きく撮る」使い方をしたいならば基本的には

・撮影距離に余裕が持てる100mm前後の焦点距離
・三脚使用か、手持ちならファインダーでしっかりホールドできる

ものがよいので、現状NEXシリーズではちょいと選びにくいですね。
αとフツーのマクロレンズが向いていると思います。それでもあえてNEXでいくなら
ファインダーの使えるNEX-7か後付けできるNEX-5Nがいいのかなと思います。

書込番号:14073937

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2012/01/27 12:29(1年以上前)

実にどーでもいー事だが、NEX7なり何なりを三脚に乗せてマクロレンズで絞り込んで、きっちり照明当ててやれば、手持ちで超高感度に頼ってNEX5なりEOS5D2なりでふらふら写すより、よっぽどきれいに撮れるんでねーか?w

特定のカメラの板来て高感度がダメだからダメカメラとかゆー輩は、新製品で自分の持ってるメーカーが高感度性能で劣勢に立つと途端に、写真は高感度じゃねぇ、といいだす蝙蝠さんなので、聞いたフリだけしとくのが一番かと。
(逆もまた真なりで、少し昔の書き込み読むと攻守が逆転してるんで、どっちが悪い人って意味じゃないんでよろしく。ぶっちゃけ、どっちもどっちやからw)

書込番号:14073963

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2012/01/27 15:06(1年以上前)

ECTLVさん

色々なレンズをご紹介くださってありがとうございます。
それぞれ良いところが有りそうなので、価格と見比べてしっかり特徴を調べていきたいと思います。
MFでピントを合わせる練習というか、慣れが必要だと思いますので、早くカメラを手に取ってみたいという気持ちになりました。

書込番号:14074395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2012/01/27 15:22(1年以上前)

Frank.Flankerさん

書き込みをくださって、ありがとうございます。
今のところ、仰ってくださったように、NEX7KにSEL30M35という選択肢が第一候補です。

先の書き込みでご紹介いただいたレンズで撮れる写真の美しさに惹かれるのですが、ピントの合わせ方など、扱いが少し難しいかもしれないとも思っております。
操作に慣れてから、自分の希望に近い写真が撮れるレンズを改めて選んでいこうかと思います。

NEX 5Nとは本当に迷うところなのですが、三脚か一脚を用意して撮影することでぶれが軽減できるのであれば、NEX7Kが良いのかもしれないですね。

書込番号:14074432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2012/01/27 15:28(1年以上前)

αyamanekoさん 

室内では両手に収まる程度の小さい静物を撮ることが多いです。
外では花や昆虫などを接近して撮ります。
テクスチャーが綺麗に見える写真を撮りたいと思っております。

書込番号:14074443

ナイスクチコミ!0


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ35

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

動画は?

2012/01/22 09:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ

レンズの方に書き込みさせて頂きましたが、結果が出なかったのでこちらに。

最近、旅行のTV番組を見ていると旅をしているタレントだけ焦点が合う単焦点の映像が多い(例:アナザースカイなど)ですが、編集でやっているのでしょうか?

それともSonnar T* E 24mm F1.8 ZA等をNEXに取り付けて動画を撮影すれば、あの様な画像になるのでしょうか?

宜しくお願い致します。

書込番号:14052875

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2012/01/22 09:20(1年以上前)

GH2
http://panasonic.jp/dc/gh2/movie_full_highvision.html

CANON
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/eosmovie/index.html

サンプルがあるので見てください。

焦点深度の狭いレンズ(明るいレンズ、センサーが大きくなる)を使えば
ボケが出ます。

書込番号:14052912

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:301件

2012/01/22 09:48(1年以上前)

早速ありがとうございます。

CANONは美しい画像ですね^^

TV番組の方はもっと単焦点になっていますね。横や後ろにいる人の顔が分からないくらいになっています。

書込番号:14053000

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2012/01/22 10:40(1年以上前)

canonのデジ一眼レフの動画は、TVのドラマ等で使われて
いて、プロも調達している機材です。

書込番号:14053174

ナイスクチコミ!4


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2012/01/22 10:52(1年以上前)

Cの動画は制約多くてプロにのみ使えるもの
スキルがないと使いこなせません
AFできるパナ ソニーが無難

書込番号:14053225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


Yottariaさん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:2件

2012/01/22 11:58(1年以上前)

NEX純正レンズだとポートレート程度の被写体との距離感で綺麗にボケるのは発売前ですが50/1.8ぐらいですかね。
マウントアダプター介して使うんであればもっと選択肢は多いんですが、
純正レンズではあまり選択肢がないです。
Zeiss24/1.8でもボケますが広角なのでかなり被写体と接近する必要があります。

m4/3ならズミルクス25/1.4、ノクトン25/0.95(マニュアルフォーカス専用)、オリンパス45/1.8がオススメです。

もちろん、大きくて高価でかつMFでいいというのであれば、5D2が一番いいです。

書込番号:14053501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件

2012/01/22 12:38(1年以上前)

ちなみに同じマウントの動画専用初号機NEX-VG10でAマウントレンズを使うとこんな感じです。
※カタログスペック的にはNEX-7より劣ります

【月刊ビデオSALON SONY NEX-VG10 Test vs 5D2 and GH1】
http://www.youtube.com/watch?v=wdMvJBUlEW4

24mmじゃボケないでしょうが、LA-EA2を使って焦点距離が長くて/明るいAマウントレンズ(と三脚)を使えばコレっぽいのがAFで撮れるかも知れませんね。

書込番号:14053653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:19件

2012/01/22 12:49(1年以上前)

単焦点の意味を間違えていますが、置いといて。
焦点距離と焦点が合う(ピント)は違います。

ズームレンズでもF2.8程度で近距離から撮影すれば可能です。
(ただ焦点距離が70mm以上の方がいいかも)
APS-CのNEX-7でも24mmF1.8や50mmF1.8で撮影すれば可能です。
ただし5DU等のフルサイズの方がボケ等の表現力は間違いないです。

書込番号:14053708

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:5件 クスコに死す 

2012/01/22 22:20(1年以上前)

>ニューウォーターさん 
>単焦点の意味を間違えていますが、置いといて。
>焦点距離と焦点が合う(ピント)は違います。


置いといて・・・

たぶん、スレ主さんは単焦点を背景ボケ専用レンズと勘違いされているのでしょうか。。

背景ボケは私の所持しているEマウント用ズームレンズSEL18200でも綺麗に撮れますし、このレンズは動画時に強力な手振れ補正が効きますので候補に入れてもいいんじゃないでしょうか??


書込番号:14056106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/01/23 08:14(1年以上前)

同じNEXなら
NEX−VG20の方が 動画は撮りやすいです。
Eマウントレンズが使え、Aマウントレンズもアダプターで付きます。
NEX−7も画は近いかも知れませんが、高感度ノイズはNEX−5Nに負けるでしょう。

Vimeo の動画を検索してみてください。
一眼動画がテンコ盛りです(笑)

http://vimeo.com/

Explore → HD

を覗いてみてください。
撮影後の編集は必要でしょうね、エフェクトも後編集が主流です。
でも、ピント合わせは、職人技でフォーカスリングを手動で回すことがほとんどです。
その意味では、マニュアルレンズ(ニッコールなど)を使う方が扱いやすいようです。

書込番号:14057392

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2012/01/24 01:15(1年以上前)

スレ主様
>>それともSonnar T* E 24mm F1.8 ZA等をNEXに取り付けて動画を撮影すれば、あの様な画像になるのでしょうか?

結論から言えば、スレ主様が一番撮りやすいカメラはNEX-7です。他のカメラでは撮り方が難しくなります。
後はスレ主様の腕次第です。


私も動画初心者なので、スレ主様の思い込みは良く理解できます。
動画は写真よりも複雑です。別のノーハウが必要になります。

先ず、24p/30p/60i/60pの差を知る必要があります。
映画は24pですし、多くのミラーレスは30pですし、キヤノンとニコン機も全て30pです。ぱなのGH2だけは60iですが、写真の画質は悪いです。
NEX-7屋NEX-5Nは60pと最高性能でありながら、写真の画質も良いです。
それはセンサーの動画対応力の差です。

スレ主様のような発想で、撮るには60pが必須です。
キヤノンの5DMK2は映画と同じ24pで綺麗に撮れるように、各種のテクニックを駆使しています。スレ主様には無理ですし、私にも無理です。知ってま?5DMK2でプロが撮る時には、周りに一杯の付帯機器を付けて、カメラが隠れるほどにして撮るのです。もちろんマニュアルフォーカスです(5D2はAFができない)。これが普通のプロビデオカメラのやり方らしいです。

アマには60pで簡単に撮ることが向いています。
30pでは昼間にサットカメラを振りながら撮ると、画面がカクカクします。これは30pの性質です。これを回避するためには、シャッター速度を遅くする、そのためには、NDフィルターを使って、暗くします。
これが今までの普通の撮り方です。

ところがファミリービデオではそんなことをする必要は有りません。60pになっているからです。 一眼カメラで世界で初めて60pになっているのがソニーの新しいカメラです。全部で5機種が60pになっています。
  NEX-5N、 NEX-7
  α77、 α65
  NEX-VG20
世界には、上記以外には60pのカメラはありません。(大きなセンサーでは、高価なプロ用ビデオカメラだけ、前から60pになっています)
安いアマ用のカメラでは世界初の60pです。ソニーが動画分野では、それだけ進んでいるからです。
もちろん今年出るキヤノンやニコンの60万円のカメラでも30pしか撮れません。

動画を撮りたいのなら、NEX-5NかNEX-7で間違いありません。
長時間流し撮りしたい場合にはNEX-VG20です。私はこれで3時間の流し撮りをしました。3時間で電池が空に近づきます。
NEXの動画は良いですよ。
どうかNEX-7で他社では撮れない動画を楽しんでください。動画初心者が楽しむには一番良いカメラです。


書込番号:14060849

Goodアンサーナイスクチコミ!4


地球丸さん
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:16件

2012/01/24 02:28(1年以上前)

知人がソニーへ出向き、触れてきた感想です。動画だけを考えた場合の意見ですが、恐ろしいくらいの高感度動画が撮影できます。夜景、イルミネーション、夕焼け、朝焼けなど、わずかな光を強くハッキリ捉えます。撮影方法として固定撮影をおすすめします。

書込番号:14060993

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2012/01/25 11:47(1年以上前)

>NEXの動画は良いですよ。

以前、A55の動画、連続撮影時間以外は、画質に関して絶賛されてたorangeさんですが、NEX7と同じセンサーを使ったA77の動画は絶賛してくれないのですか?

書込番号:14065964

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:301件

2012/01/25 14:16(1年以上前)

皆さんありがとうございます。勉強になります!

単焦点レンズとは、焦点距離(?)が一定のレンズということでいいでしょうか?
単焦点のほうがF値が小さい(大きい?)明るいレンズが多かったので、単焦点レンズ⇒単体に焦点が合うレンズかと思っていました^^;

SAL2470Zを持っているのですが、マウントアダプターを使ってNEXで撮影した場合と、Sonnar T* E 24mm F1.8 ZAではどちらのほうがボケが大きいのですか?(一概にF値で判断は出来ないのですか?)

いといろと距離などで変わってくると思いますが、撮るものは、料理や、風景が主体です。

今回の動画の質問は、動画はおまけ程度かな??考えていて、ぼけ味の大きい画像が撮れたらと思ったのですが、結構期待できそうですね^^
NEX−VG20もいいなと思ったのですが、食べに行ったレストランでの料理撮影などもあるので、ちょっと候補から外れます。

書込番号:14066431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2012/01/25 14:37(1年以上前)

被写界深度については、ここのサイトが参考になります。

http://kingfisher.in.coocan.jp/boke2/bokekeisan2.html

同じセンサーサイズで、なるだけ、背景をぼかそうとした場合、被写体とカメラの距離は、近めにし、背景と被写体は、離し、絞りは、なるだけ開き、焦点距離は大きい方が背景はボケます。

書込番号:14066493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:301件

2012/01/25 14:39(1年以上前)

>単焦点レンズとは、焦点距離(?)が一定のレンズということでいいでしょうか?

ん?自分で書き込んだのですが、焦点距離って表現は違いますね。ズームなどができないということですね^^;

となるとすいません、素人から見ると単焦点レンズのメリットとは?F値が小さく、明るいレンズ設計できること?撮るものまでの焦点虚位が常に一定の人向けということですか???

書込番号:14066501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2012/01/25 15:03(1年以上前)

Sonnar T* E 24mm F1.8 ZAとSAL2470Zと比べた場合、SAL2470Zのテレ端70ミリで絞り開放の方が、大抵の場合、被写界深度の浅い背景のぼけた映像が撮れると思います。

単焦点のレンズのほうが設計がシンプルなので明るく解像力の高いレンズ設計ができますが、SAL2470Zは、非常に優れたレンズだと思います。

単焦点なら60ミリから90ミリ程度のマクロレンズも面白いと思いますよ。

書込番号:14066554

ナイスクチコミ!0


BNTKさん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2012/01/25 23:15(1年以上前)

【比較テスト】 NEX-5N / Kiss X5 / GH2 比較 「なぜGH2は勝ち組なのか」
http://blog.livedoor.jp/lensfinder/archives/4791955.html

GH2 vs NEX 5N
http://vimeo.com/28529236

NEX7は出て来ませんが、他のNEX7の動画を全画面でみるとNEXシリーズ同様の描写の甘さがわかります。
動画を撮影するならGH2でしょうね。
レンズをX14-42mmにすれば強力な手ブレ補正と電動ズームができます。
ワイドコンバーター、マクロコンバーター、フィッシュアイコンバーター
まで発売予定なので安価に高画質な一眼動画を楽しめす。

ただ、EVFや背面液晶が粗いので撮影の楽しさはNEX7のほうが上でしょうけど。
GH2は写真もちょっと微妙なので動画機として割りきって使うといいと思います。

書込番号:14068494

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/26 02:27(1年以上前)

「なぜGH2は勝ち組なのか」

ってそりゃハックできるからでしょ。
EOSHDの比較はハックファーム版だから、これをもってしてGH2とNEXはこんなに差があるっていうのはミスリードだと思う。

GH2はカクカクの24Pに関しては優れた解像力でNEXとは差があるけど、
一般ユーザーにとって使いやすい60iに関しては全然大した事ないし。

書込番号:14069170

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/26 18:31(1年以上前)

アンチソニーでパナを推す人って、ミスリードが上手い人ばかりですね(笑)

書込番号:14071041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kaitennさん
クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:4件

2012/01/26 19:38(1年以上前)

こんばんは

α77とα55、GH2の動画撮影を楽しんでいます
解像感という意味で言えば、ハックしていないGH2でもα77とはかなり差があります
動画のセンサー性能・画像エンジンだけでいえば、GH2のほうが上だと思います
動画撮影用のビデオと割り切るのであれば、GH2のほうがお勧めです

ただ、αには魅力的なレンズがたくさんありますし
静止画ではGH2とは比べ物にならないほどα(NEX)のほうがいいです


今日、NEX7を店頭で触らせてもらいました
3ダイヤルの操作性はすごいですね
欲しくなってしまいました

書込番号:14071246

ナイスクチコミ!2


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

シャッター音について

2012/01/21 22:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット

今度子供のピアノの発表会があり、会場内で写真を
撮影使用と思っております。
このカメラはピントが合う時のピという音や、
撮影するときのカシャなどは消すことが可能ですか?
カメラに対してはど素人なので
よろしくお願いします。

書込番号:14051326

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:48件

2012/01/21 22:47(1年以上前)

ピは消せます。

カシャは…機械音なので消えません。

書込番号:14051524

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/01/21 22:51(1年以上前)

先幕だけ電子シャッターにできるので
すこしは小さくなりそうですが、消すことは出来ないでしょうね。
電子音はオンオフできるでしょう。

書込番号:14051541

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/01/21 22:54(1年以上前)

ピントが合った時などの電子音「ピッ」は消せるでしょう。

ただ、シャッター音「カシャッ」は機械的なものですので消せません。

シャッター音の大きさはメーカー、機種でかなり差がありますから実機が出てみないと
どれくらいの音量かはわかりません。

書込番号:14051553

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2012/01/21 23:10(1年以上前)

ひろ♪♪ さん
さすらいの「M」 さん
αyamaneko さん
早々の回答ありがとうございます。
ピという電子音は消すことができるのですね!
カシャは機械音 なるほどできるだけ小さければ・・・

発売まで1週間をきっていて今からわくわくです。

皆様方ありがとうございました。

書込番号:14051643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2012/01/21 23:14(1年以上前)

NEX-7は触った事ありませんが、α77の場合はNEX-7と同様に
先幕電子シャッターでの撮影が可能でして、
それについて書かせて頂きます。
先幕電子シャッター使用時のα77は、単写時には
一眼の類としては抜群の静かさ(連写はうるさいかもしれません)
になりますので、ピアノ発表会でも
差し支えない音量なのではないかと思います。

とはいえ、運営者に撮影して構わないか、確認しておくべきでしょうね。

書込番号:14051665

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3518件Goodアンサー獲得:30件

2012/01/22 20:08(1年以上前)

厚い布でボディを覆う事でシャッター音を消すことは可能ですよ。むかし富士の6×9で音を消していた写真屋さんがいました!ピアノ発表会もバレエもこなしてました!

書込番号:14055390

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2012/01/23 14:24(1年以上前)

不動明王アカラナータ さん
カメラ久しぶりです さん

返信ありがとうございます。

先幕電子シャッターという機能があるんですね。
カメラについてど素人ですのでもう少し勉強します。
厚い布でボディを覆う事などいろいろ工夫して
ピアノ演奏時に迷惑をかけないようにしてみます。

あともう少しで発売、楽しみにして待ちます。

書込番号:14058311

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 NEX-c3と比べて

2012/01/17 12:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ

スレ主 ぺやんさん
クチコミ投稿数:16件

私は現在NEX-c3を使用中なのですが、NEX-7のダイヤルに惹かれて購入を考えています。
漠然とで申し訳無いのですが、そのような操作性以外にこのNEX-7は機能が圧倒的に進化しているのでしょうか?値段も気軽にポンと出せるレベルではないし、C3も半年ほどしか使用してないので踏ん切りがつきません。

また、NEX-7は最新機能満載ですがだいたい何年ほど現役で使用できるものなのでしょうか?

書込番号:14033155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2012/01/17 12:55(1年以上前)

とりあえず、ファインダーがあるのが一番大きいんじゃないでしょうか。
あとはAマウントαと共通ホットシューが付いてるのも、
結構大きいかも。本気仕様の外付けフラッシュ使えますし。

何年現役で使えるかは、使う人次第です。
新機種出るたびに買い換えたくなっちゃう人もいるし、
動く限りは使い続けるって人もいますし。

書込番号:14033191

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/01/17 13:20(1年以上前)

>何年ほど現役で使用できるものなのでしょうか?

人それぞれでしょう。
本人が引退させないかぎりは、
寿命がある部品でも、メーカーが部品を在庫していれば何度でも修理できますし。
(一応の目安としては、生産完了から7年は保守用の部品を在庫している可能性は高いです。)

書込番号:14033255

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2012/01/17 14:31(1年以上前)

>>また、NEX-7は最新機能満載ですがだいたい何年ほど現役で使用できるものなのでしょうか?

NEX-7はしっかりと作りこんであると思いますから(願望も入っている)、2400万画素あることで2020年までは現役で使うことができると思います。
私はその前に買い替えますが、使い続けても十分かまわないと思います。

基本性能は長期使用に十分ですから:
  2400万画素の高解像度 (5年後には低解像度になるかもしれないが、それでも十分実用的です)
  ビデオは60P (5年後には4K2Kになっているかもしれませんが、それでも実用的です。TVは5年後もハイビジョンのままですから)

ちなみに、α900の2400万画素も後5年は使えますし、私は使うつもりです。(将来の3600万画素や4800万画素と併用する)。
今のα900の写真は味がありますから。

書込番号:14033416

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:39件 ゆずアイスのブログ 

2012/01/17 14:53(1年以上前)

こんにちわ!

不動明王アカラナータさんの仰る通りです。

NEX-C3とNEX-7の違いは価格差も大きいし、性能・機能・操作性もかなり違うでしょう。

◆Aマウント用オートロックアクセサリーシュー
◆ダイヤル3つ搭載
◆マグネシウム合金
◆内臓フラッシュ
◆液晶ファインダー
◆2400万画素CMOSセンサー
◆電子先幕シャッター
◆DMF機能搭載
◆動画性能(60pプログレッシブ記録)
◆レンズ補正機能

などが主な相違点です。

でも私は…
NEX-C3の価格やデザイン、機能性について、良く出来ているカメラだと思いますよ(^^)

書込番号:14033473 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件

2012/01/17 15:01(1年以上前)

>NEX-7はしっかりと作りこんであると思いますから(願望も入っている)、2400万画素あることで2020年までは現役で使うことができると思います。

NEX-7はタバコに例えると、マイルドセブン(1977〜)のような息の長いモデルになると思いますね。
中長期的にEマウントのZEISSレンズをそろえるのも楽しいかも。

書込番号:14033492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/01/17 15:17(1年以上前)

熟成しきった1眼レフなら10年以上使う気になる人もけっこういるだろけども

ミラーレスは世に出て3年しかたってなく、その進化のスピードは早いので3年たつとすごいのが出てそう

その魅力を前にして我慢できるだろうか…
(笑)

書込番号:14033537

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/01/17 15:52(1年以上前)

>だいたい何年ほど現役で使用できるものなのでしょうか?

タイマーにより1年で壊れるということはないでしょうから、大事に使えば
5年から7年ぐらい使えると思います。

書込番号:14033611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:39件 ゆずアイスのブログ 

2012/01/17 15:53(1年以上前)

今から10年先の事はわかりませんが、APS-CミラーレスがEマウントとして市場で受け入れられて、C社やN社からもEマウント用デジカメが発売されてるかもしれませんね(o^^o)

書込番号:14033613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:40件 α NEX-7 ボディの満足度5

2012/01/17 16:05(1年以上前)

ぺやんさん、こんにちは

なんといってもEVF内蔵でグリップ以外に出っ張りのない
スマートなデザインがNEX−7の一番の売りです。

このタイプのミラーレス一眼を3年近く待ち望んでいたので、
デモ機を十分に試してからSonnarと一緒に予約しました。

私は主としてフルサイズを使うことが多いのですが、
初代ミラーレス一眼のパナG1を3年以上使い続けています。

G1なんてシーンによってはISO400でも高感度ノイズが目立ちますが、
それでも20mmF1.7との組み合わせは使い易く、愛用しています。

NEX−7の機能と言っても、EVF内蔵と3つのダイヤルによる操作性、
2430万の画素数くらいのものです。

単にEVF内蔵ということであればG1だって最初から内臓ですので
その意味ではさほど変わりません。

あくまでEVFを内蔵しながらコンパクトに仕上げたパッケージングデザインに
価値があると思っています。

フォビオンのようなセンサーが採用されるとか、グローバルシャッター、
ハイブリッドオートフォーカスの実用化など、カメラの基本機能に革新が起きない限りは、
数年は使えると考えます。

他所の芝生を見れば、羨ましいと思うことはあるでしょうが、
自分の使用目的にある程度合っていれば、少々の不便は使いこなしで
どうにかなるものです。

むしろ、愛着が持てるかどうかときう点が大事ではないでしょうか。

デザインが好みに合わない、好きになれない、
ホールディングが自分の手にフィットしないカメラ、
また操作性において努力をしても自分の使い方では不便を感じるカメラなら
買い替えた方が良いでしょうし、
をそれは購入前にある程度は確認できることです。

何年か工夫しながら使い続けてみて、
はじめて愛着は湧いてくるものだからです。

いまC3をお使いになられていて、
EVF内蔵とNEX−7のデザインが必要であるならば、
前向きに購入を検討されるとよいと思います。

もし、それほどでもないなら、今後登場するであろうフジやオリンパス、
パナソニックなどの高機能ミラーレス一眼も視野に入れて、
ぺやんさんの撮影対象や撮影目的にとって欠かせない機能や使用感の拘りを
考え直されて、機種選定されるとよいのではないでしょうか。

書込番号:14033643

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:80件

2012/01/17 18:57(1年以上前)

 C3とならば、その差は大きいと思います。-5nならば-7のサブにはなるかも
しれませんが・・・。

 何年くらい使えるのか?、と、云う不安に対しては返信の多くが云っている、その人
の気持ち次第でしょう、と同じ答えしかありません。

 2450万画素あればあれば、少なくても、これから5年や6年は確実です。問題は、Jepeg
でしか撮影しないか、いや、Raw現像が楽しみだと云うことでしょう。

 また、もう一つの見ものが(そう言っては他社には失礼だが)NEX-7を凌ぐミラーレス機
が造れるかどうかと云うことでしょう。

 SONYの現在での最大の誤りは、α900の生産完了でしょう・・・・。より優れた機種を
考えているのか、どうか、この出方でSONYえの評価はがらりと換わるのではないでしょうか

 ともあれ、もし、一生懸命、貯金をしてなんとか手にすれば、期待を裏切ることはない
でしょう。

 まるで、SONYのセールス口上のようになってしまいましたが、私はSONYとは何の関係も
ない、無名のプロです。
 

 

書込番号:14034098

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2012/01/17 20:39(1年以上前)

C3で十分と思いますが、もしNEX7を購入されるのなら、サンプルとか色々な評判とか出てから納得されてからの方が宜しいかと思います。A77とあまり変わらないような気が...

http://www.dpreview.com/reviews/sonynex7/page16.asp

書込番号:14034427

ナイスクチコミ!3


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2012/01/18 05:15(1年以上前)

NR Low選んでA77、NEX5Nと比べると・・・・・
NEX7とA77はまったく違う。
ISO800以上なら誰でもわかる。

http://www.dpreview.com/reviews/sonynex7/page16.asp

書込番号:14035961

ナイスクチコミ!0


しがまさん
クチコミ投稿数:31件

2012/01/18 08:47(1年以上前)

NEX-7を買えるほどの資金があるのなら、いっそ、ディスプレイ、プリンター、交換レンズなどの購入・買い替えを検討されてはいかがでしょうか?
C3から7に買い替えるよりも、はるかに大きな「自分の写真の世界」の変化・新しい世界の発見につながるはずです。

C3と7では撮像素子のサイズは同じですから、撮れる絵に劇的な変化なんて望めない。それこそ重箱の隅をつつくような違いしか得られないでしょう。
強いて言えばファインダーの有無程度が「大きな違い」だと思います。そこに大きな価値や有用性を認めるのであれば、買い替えもアリ、といった所でしょうか。
その程度の差だと思いますよ。

書込番号:14036224

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2012/01/18 12:35(1年以上前)

主にどんなものを撮影されますか?

それによってはNEX−7よりも、ファインダーつき+位相差AF搭載の機種を選んだ方が良いかもしれません。

書込番号:14036767

ナイスクチコミ!1


スレ主 ぺやんさん
クチコミ投稿数:16件

2012/01/18 19:54(1年以上前)

皆さん貴重な意見をたくさんありがとうございます!
とても参考になりました!

そして最後に質問なのですが、ファインダーのメリットは何がありますか?暗いところや明るいところで撮影しやすいとの他に何かあれば教えて下さい。

書込番号:14038068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/01/18 20:08(1年以上前)

望遠で撮影するときに動く被写体を追いやすいし
ぶれにくく安定して構えられます

まあLVでもウエストレベル撮影なら液晶をチルトさせて胸に押しあてるとがっちり固定できますけどね

ちなみに背面液晶は大きいですが目を近づけられないから、むしろファインダーのほうが大きく見えます
(*´ω`)ノ

書込番号:14038124

ナイスクチコミ!2


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2012/01/18 20:29(1年以上前)

NEX-7はタバコに例えると、マイルドセブン(1977〜)のような息の長いモデル



言いえて妙だ。

基本線は変わらないが毎年いろいろ変更、派生があるだろう。

その変更、派生が買い換え、追加購入に値するかは
それぞれ違う価値観だろう。

わしは毎年画素数を上げれば毎年買うよ。

書込番号:14038194

ナイスクチコミ!0


[KARO]さん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:6件

2012/01/20 10:44(1年以上前)

C3で半年なら、私ならもう少しC3で遊びます。
 私はNEX5の旧型を使っていますが、マウント遊びで最近さらに面白いと感じるようになりました。大昔の明るいレンズで遊ぶと快感ですよ。
 NEXはセンサーがAPS-Cなので、レンズを付けた状態でのコンパクトさは望めませんが、C3のセンサーは不足のない性能だと思います。実は友人のα77の写真を見て、あの画素数は等倍で観賞するとたしかに違いを感じますが、通常の画面サイズで見るとダイナミックレンジが少ない印象がありメリハリが少ない印象です。α77ではカードへの書き込み時間も長く、もし同じエンジンが積んであるとすればC3の方が使い易いと想像します。

書込番号:14044601

ナイスクチコミ!1


スレ主 ぺやんさん
クチコミ投稿数:16件

2012/01/20 11:13(1年以上前)

返事ありがとうございます。

私はカメラ初心者でC3が初のカメラです。写真を撮る度にカメラが好きになり今ではどこへ行くにもカメラは必須です。
しかし、好きになっていくうちに「ファインダーで覗いてみたい」と思うようになりました。また、「この場面で高感度
を上げたらどうなるのだろう」と思うようになりました。C3はメニューから高感度を上げる必要がありますが、7では3つのダイヤルで高感度や露出補正を気軽に操作できます。これならたくさんのパターンを簡単に撮影できますし、このことによって、どの場面にはどうすることが最適なのかを比較でき、写真技術の向上に繋がると思いました。

このような動機で購入を考えるのはどうなのでしょうか?

書込番号:14044687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


glossyさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:24件 海の中を見てみましょう 

2012/01/20 12:18(1年以上前)

NEX-C3のセンサーは当分現役で活躍できると思います。
もし、写真に興味が出てきて、何か買うのなら私はレンズで検討することをお勧めします。
今何をお使いなのかわからないですが、とりあえず皆が買い足しそうなのは、マクロレンズかな?
レンズ買い足すときも、NEX用を買うのか、将来を見据えて35mmフルサイズ用をアダプターで使うのか迷いますよ。
sonyからはたぶん高いの(フルサイズ)が出ると思います。手が出るかどうかは別にして、レンズ持ってるだけでもずいぶん夢が膨らんでたのしい妄想ができますよ。

書込番号:14044910

ナイスクチコミ!2


この後に2件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α NEX-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
α NEX-7 ボディを新規書き込みα NEX-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α NEX-7 ボディ
SONY

α NEX-7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 1月27日

α NEX-7 ボディをお気に入り製品に追加する <386

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング