α NEX-7 ボディ のクチコミ掲示板

2012年 1月27日 発売

α NEX-7 ボディ

内蔵フラッシュや有機EL採用の電子ビューファインダーなどの本格一眼の機能をマグネシウム合金製の小型ボディに搭載したミラーレス一眼カメラ

α NEX-7 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥35,000 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:291g α NEX-7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-7 ボディの価格比較
  • α NEX-7 ボディの中古価格比較
  • α NEX-7 ボディの買取価格
  • α NEX-7 ボディのスペック・仕様
  • α NEX-7 ボディの純正オプション
  • α NEX-7 ボディのレビュー
  • α NEX-7 ボディのクチコミ
  • α NEX-7 ボディの画像・動画
  • α NEX-7 ボディのピックアップリスト
  • α NEX-7 ボディのオークション

α NEX-7 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 1月27日

  • α NEX-7 ボディの価格比較
  • α NEX-7 ボディの中古価格比較
  • α NEX-7 ボディの買取価格
  • α NEX-7 ボディのスペック・仕様
  • α NEX-7 ボディの純正オプション
  • α NEX-7 ボディのレビュー
  • α NEX-7 ボディのクチコミ
  • α NEX-7 ボディの画像・動画
  • α NEX-7 ボディのピックアップリスト
  • α NEX-7 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全199スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α NEX-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
α NEX-7 ボディを新規書き込みα NEX-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
199

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

AVCHDプログレッシブ…

2012/01/17 00:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ

クチコミ投稿数:71件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

度々の質問ですが、現在家庭で東芝REGZAブルーレイレコーダーDBR-Z150を検討しています。
NEX7も購入予定なのですが、このNEX7に装備されたAVCHDプログレッシブで撮影した動画フォーマットはREGZAに装備されているUSBカメラ取り込み機能に対応するのでしょうか??
またはどんなレコーダーなら対応するのでしょうか??
スレ場所が違う気かしますが、お分かりの方、ご教授下さいませ。

書込番号:14031954

ナイスクチコミ!0


返信する
wahaさん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:14件

2012/01/17 02:13(1年以上前)

>AVCHDプログレッシブで撮影した動画フォーマットはREGZAに装備されているUSBカメラ取り込み機能に対応するのでしょうか??

東芝はAVCHDプログレッシブ規格に対応していないので取り込み、再生一切不可です。


対応レコーダーはソニーの最新のものと、パナの一部。パナはUSB取り込み出来るかどうか不明
(他のメーカーの機器を認識しないが普通)

ソニー買っとけば間違いないですが。

書込番号:14032171

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2012/01/17 14:10(1年以上前)

>wahaさん

ご回答下さいましてありがとうございます。

素直にPCで編集することにします。

書込番号:14033370

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2012/01/17 15:24(1年以上前)

>>素直にPCで編集することにします。

60pの編集は、最新のバージョンでのみ可能になると思います。
以下のソフトは低価格高性能で気に入っています:
  ソニーのVegas Movie Studio HD Platinum
    http://www.sonycreativesoftware.com/moviestudiopp?lang=JPN
  これを割引価格で買いました。
EDIUS Neo 3もよさそうです。EdiusNEO 2 Boosterを使っていますので、アップグレードを考慮中です。

書込番号:14033553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2012/01/17 15:59(1年以上前)

>orangeさん

ありがとうございます。
そう言えばそうですよね...確かにPCの性能も編集ソフトも関係しますよね。全く考えていませんでしたよ。

AVCHDプログレッシブのデータ編集となると結構な高性能PCが必要になるものなんでしょうか?
使用用途としてはかしこまった動画編集などはほとんどしなくて、キレイな状態でブルーレイに保存するくらいなのでNEX7付属のドライバーソフトでも出来てしまうのか...くらいに考えていました。
子供の成長と共に、別で暮らす祖父母へのプレゼントDISCなどを製作する時には編集加工もするかもしれませんがご紹介頂いたクラスのソフトなら付属のドライバーソフトなどに比べて動作が速いんでしょうか??
PCのスペックどれぐらいの動作環境があればスムーズに動くのでしょうか?PCへの知識はマニアックにはわかりませんが、スペックの見方がわかる程度で、機種は選べる程度のレベルです。
度々スミマセンが参考になるデータがあれば宜しくお願い致します。

書込番号:14033626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2012/01/17 18:03(1年以上前)

レコーダーを買うつもりなら、パナのDIGA BWT510,BZT710/810がオススメです。
次いで、ソニーのAT350,750,770,950,970あたり。
これらはビデオカメラやデジカメ動画(ともにAVCHD)との親和性も高く、
60P対応なのでNEX-7などの映像データを運用しやすいかと。
動作はウチのα77とBWT1100,AT350で確認済みなので、NEX-7でも問題ないはずです。
(理想的なのはご実家にも上記と同じレコーダーがあると便利です・・・パナが簡単でオススメ)

PCソフトや必要スペックなどについてはorangeさんからのアドバイスをお待ちください。
個人的には、まず付属のPMBを試してみてから検討されてもいいかと思いますが。。。

書込番号:14033934

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2012/01/19 19:24(1年以上前)

>ふくしやさん

アドバイス下さいましてありがとうございます。

付属ソフトのPMBって簡単な動画編集なども可能なんですか?
NEX-5にも付属しているので今度開いて見ます。

ソフトはインストールしているのですが未だにほとんど使用したことが無いので...

ありがとうございました。

書込番号:14042055

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2012/01/19 21:51(1年以上前)

PCでの動画編集は基本的には
  1.動画の必要な部分を切出す
  2.それらをつないで編集する
  3.必要なら音楽を入れる
の手順になります。

1.の動画の切出しは2つの方法があります。
  A.PMBで動画編集で必要部分を切出して新しいファイルを作る
  B.編集ソフトでIN点 とOUT点を指定することでも可能
判りやすいのはPMBで必要部分を切出して、新しいファイル名を付けておくことです。これはCPUは食いません、画像変換をしないで、単純コピーで済むからです。

2.の動画編集は、自分の好きな動画編集ソフトで編集できます。
1万円程度の普及ソフトは、単純明快で判りやすいです(Corelなど、60p入力可能かどうかのチェックが必要)。
タイトルも簡単につけられます。

私が上げた2つのソフトは、プロ用のソフトの廉価版ですので、基本はプロ用編集ソフトのインターフェイスであり、なんでもできますが、使い方が大変難しいです。
私はいまだに、写真をタイトルにする事すらできません。多機能で有るがゆえに、素人の直観は通用しません、プロの熟練が求められます。
私はCorelの初心者ソフトDigital Studio 2010(これは60iまで)で動画編集を1年やり、EDIUS Neoを1年使い、今はソニーのVegas Movie Studio HD Platinum と格闘中です(いまだにタイトルとトランジットが上手にできません)。
この順番に機能が増え、操作もややこしくなっています。
60p編集ですから、EDIUS Neo3で始めると良いような気がします。
もちろん、Corelの60p対応ソフトでも最初は充分ですが、Corelは60p対応しているとは明言していない模様(良く判りません)。

さて、PCの能力ですが、メモリーが4GB以上あることが必須だと思います。
今はメモリーがバカ安ですから、買い替えることをお勧めします。
ノートブックでは、2年前なら最大4GBまで、1年前からは最大8GBあたりになっていますので、最大にします。8GB(4GBが2枚)でも3千円程度でしょう。

動画編集は、
  1.編集指示段階
  2.画像を変換するレンダリング段階
に分けられます。
編集指示段階ではCPUはあまり必要とされません。
3年以内のノートブックなら充分です。
問題はレンダリング段階です。
CPU を強烈に食います。
私はAMDの6Core機とIntelの4Core+マルチスレッドで疑似8Coreを使っていますが、2時間かかることもあります。
ノートブックなら1時間物を編集しようとすると、6時間程度かかるかもしれません。 ご安心ください、その間は人手は要りませんから、放っておくだけで良いのです。PCが勝手に画像変換してくれます。
この画像変換は発展途上です。グラフィックディスプレイエンジンを併用して時間短縮を図る手段もあります(CUDAなど)。ノートブックではそのようなグラフィックエンジンを付けられる機種もあります(Vaioには有ります)。
私も、この方式を追加しようと思って、グラフィックエンジンを物色していますいます。キーは、編集ソフトが使えるグラフィックエンジンでなければならない。


メモリー情報
ノートブック用メモリーで、8GBならDDR3で
  中級品 CFDのW3N1333Q-4G       (4GBx2枚)1333MHz、2,969円 
  中の上 CorsairのCMSO8GX3M2A1333C9  (4GBx2枚)1333MHz、3,950円
私はCorsairあたりを使います。もちろんCFDでも充分です。円高で、信じられないほど安くなっている。
組み立てPCは2台とも16GBにしました(4GBx4枚)、1万円以内です。
  CorsairのCMZ16GX3M4X1600C9  (4GBx4枚組)1600MHz、8,480円
なんと16GBで8,480円です、信じられない。これは放熱板がしっかりと付いた良いメモリーですよ。


まあ、難しいことは考えずに、最初は簡単な単純に元ファイル一本をビデオに作成することから始めることをお勧めします。

書込番号:14042704

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

一眼レフとくらべると・・・

2012/01/16 22:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ

スレ主 szk_yさん
クチコミ投稿数:42件

こんにちは、初歩的なご相談です。。。
いつもはニコンD90(ニコン35mmF1.8のレンズ)を使っています。
海外旅行(登山もあり)に持っていくのが重そうなので、前評判のよいこちらのNEX−7の購入を検討しているのですが、D90のような一眼カメラと比べるとやはり画質が劣るのでしょうか・・・?
サンプルを見るととても綺麗に見えるのですが、同じ条件で見比べて見たことがなく、初心者なのでいまいちその違いが分かりません。(D90はおさがりで頂いたものです。)
レンズは明るい単焦点の広角のものを使いたいと思っています。

画質や使い勝手があまりにも違うようなら、やはり重くてもD90を持っていくか悩んでいます。撮る写真自体はあまりパキっとしたものでなく、柔らかい印象の写真を目指しています。ご意見お願いいたします・・・!

書込番号:14031219

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:3件

2012/01/16 23:01(1年以上前)

カメラ本体の画質は、最新のセンサーが使われており、一眼レフに負けてないと思います。
一眼レフに負けないかどうかは、レンズ次第だと思います。
具体的には24mmF1.8なら一眼レフに負けないと思いますが、16mmF2.8はあまり評判が良くなく、がっかりするかも知れません。

書込番号:14031493

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:40件 α NEX-7 ボディの満足度5

2012/01/16 23:52(1年以上前)

szk_yさん、こんばんは。

D90はデジタル一眼レフとしては写りも機能も素晴らしいカメラですが、
デジタル物はやはり日進月歩です。

NEX−7は同じくAPS-Cサイズの新しいセンサーを使い、
画像処理エンジンも改良されてきているので、
D90に比べて写りが劣ることはありません。

デモ機を2度借りて100枚ほど撮影してみましたが、
ある程度納得のいく描写が得られると判断したので、
Sonnar24mmF1.8ZAとともに予約を入れています。

私は通常はニコン、キヤノンのフルサイズを使っていますので、
それなりに画質には拘っています。

>レンズは明るい単焦点の広角のものを使いたいと思っています。

szk_yさんもSonnar242F1.8をお考えのようですので、
このレンズとの組み合わせならば、
2430万画素の新しいセンサーを活かせるように思います。

Eマウントであれば、あと50mmf1.8が良さそうです。

またはマウントアダプターを介しZeissを装着すると良いでしょう。

NEX−7はファインダー(EVF)も内蔵しながら、
あのようにスマートなデザインで、3つのダイヤルでの操作性も秀逸です。

コンパクトで軽く、操作性も写りも良いと思います。

シャッタータイムラグも短く、レスポンスも良い印象でした。

動きの激しいスポーツを除けば。風景やスナップ、静物、人物など
ほとんどの被写体に対応できると思います。

スポーツなどには通常の一眼レフの光学ファインダーと位相差AFが有利ですので、
D90は手元に残されて併用されると、どんな被写体にも備えることができるでしょう。

D7000などとの比較では、NEX−7はやや価格が高いという印象は否めませんが、
ご予算に問題がなければ、購入されても十分に満足いくように思います。

ご参考になれば幸いです。





書込番号:14031764

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:28件

2012/01/16 23:57(1年以上前)

NEX5Nでも十分ですよ。
知人のD90と同じ被写体撮って撮り比べましたが、NEX5N(キットズーム)の方が高画質でした。

書込番号:14031786

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/01/17 00:09(1年以上前)

szk_yさん こんばんは。

NEX-7はD90とサイズは同じAPS-Cのセンサーですが、センサーが新しい為にD90より画質が劣るとは考えられないと思います。

明るい単焦点の広角と言う事ですが画角が土門拳的な画角で良いのであれば、ゾナーの24oF1.8との組合せは価格も良いですがかなり魅力的な組合せになると思います。

書込番号:14031850

ナイスクチコミ!1


iuioaadさん
クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:3件

2012/01/17 00:23(1年以上前)

タイ洪水の影響で、初回数は相当少ないと思います
確実に手に入れるなら、信頼できるお店で予約を入れておいたほうがいいですね

書込番号:14031909

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2012/01/17 07:24(1年以上前)

同じセンサーのアルファ77の評判があまり良くないようなのが気になりますね。
低感度でもノイズが乗ってくるとか。。。

なので新しいからよかろうと言い切るには、不安があります。
画素数以外は、D90の方がいいかも知れません。

作例が出回るまで、様子見される事をお勧めします。

直ぐに必要ならNex5Nの方が安全かも。

書込番号:14032429

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:12件

2012/01/17 08:37(1年以上前)

D90とNEX-7を比べると確かにボディーサイズは違うのですが、
レンズ(特に明るいレンズとか)を考慮すると期待するほどの差が望めないのでは?と考えます。
ですから、大きさやファインダーの有無から考えるとD90の買い換えならNEX-7も良いと思いますが、
D90を残しておくなら少し違うアプローチをする方が良いのでは?と思います。
たとえば、パナソニックのGX1はレンズを含めた大きさはかなりコンパクトになり
しかも、高画質です。(D90やNEX-7と比べるとどうか解りませんが、一眼レフ画質と言って差し支えないでしょう)
http://kakaku.com/item/K0000311222/
私はパナソニックのデザインが好きじゃ無いので買いませんが、GX1は
コンパクトさと高画質、使い勝手を兼ね備えた良い仕上がりに成っていると思います。
折角の旅行の写真。少しでも高画質で残したいというのは解りますが、
携帯性や取り扱いの容易さが悪ければ撮れる写真も撮れなくなりますから。

書込番号:14032542

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/01/17 10:59(1年以上前)

こんにちは♪
確かにNEXの画質性能がD90に劣るとは思いませんし・・・
NEXボディの「画質性能自体」は、デジイチと比較してもトップクラスと言って良いと思います♪
また、夜景に特化すれば・・・このカメラほど撮影しやすいカメラも無いと思いますが。。。

ただし・・・
残念ながら、NEXは、レンズのラインナップに乏しく・・・
もし・・・35oF1.8Gでの撮影を得意としているのであれば、これに相当するレンズが無いです(^^;;;
私個人的な感覚で言えば・・・レンズキットで附属してくる18-55o以外は、ワザと使い勝手の良い焦点距離のレンズを外してラインナップしているとしか思えないです(^^;;;
確かにSEL24oF1.8 なら35oF1.8Gと使い勝手は大差が無いかもしれませんが・・・
このレンズ定価が10万円ですもんね(^^;;;

また、16oF2.8の「パンケーキレンズ」と呼ばれるレンズ以外のレンズを装着すると・・・
思ったほどコンパクトになりません(^^;;;
まあ・・・さすがにD90と比べればコンパクトですけど(笑

他の「ミラーレス」と呼ばれる機種と比べると、レンズのデカさは際立ってると思われます。
携帯性を重視するなら・・・PENやパナのGF/GX系のマイクロフォーサーズの方が適している気がします。
レンズも広角〜超望遠まで揃っているし・・・
単焦点レンズも、使い安い物が揃ってます(特にパナソニック系)。

後は、ミラーレス全般的に言えることですが・・・
撮影作法がコンデジと同様の使い勝手である・・・と言う点をどう考えるか??
旅行のスナップであれば、コンデジ同等の使い勝手で困る事は無いと思われますけどね♪

書込番号:14032874

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/01/17 11:09(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000293462/

旅行専用に小型・軽量のGF3Xがいいと思います。

書込番号:14032898

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:2件

2012/01/17 11:49(1年以上前)

D90はいいカメラですね。
私も、室内撮影(会議、研修会、レセプション)で、それも標準ズームで使いましたが、本当にコスト・パフォーマンスの高い良いカメラでした。
ただ旅行など手軽に持ち出そうとすると躊躇します。どうしてもその大きさ、NEX-7と比べると約2倍近くになりますので、構えてしまいます。ちょっと旅行かばんに入れての携帯は無理です。
その点、NEX-7はD90以上の画質、使いやすさを確保しながら、カバンに入れて持ち出せるのは魅力的です。
D90の35ミリF1.8に近い画角はマクロ35ミリF3.5ですが、明るさにこだわるのでしたら無理なんでしょうね。
画角が近くかつ軽くコンパクトで使いやすいとは思いますが。
私は標準ズームとマクロ30ミリレンズで、カメラライフを満喫するつもりです。

書込番号:14032990

ナイスクチコミ!1


スレ主 szk_yさん
クチコミ投稿数:42件

2012/01/17 18:54(1年以上前)

みなさま、

貴重なご意見ほんとうにありがとうございます!!
D90を初めて手にした時はその透明感に圧倒されましたが、ミラーレス機でも同じような画質が実現してしまうのですね。日進月歩とはまさに・・・。たいへん勉強になりました。

むしろD90の買い替えとしてのNEX-7の場合、あまり変わらないんじゃないかというご意見、ごもっともです。。。ただ、今回の旅行写真はクオリティ最優先なので、軽量なパナソニックGX1はやや心配です。NEX-5Nで満足できれば良いのですが、EVFやボディの安定感(銀座ショールームで比較して)にやはりNEX-7に惹かれました。

皆様の助言からだんだん欲がでてきて、他の掲示板でささやかれているフルサイズのミラーレスや今年発売になるその他のミラーレスにだんだん興味が広がっていってしまいますが・・・旅行は2月中旬からなので、そろそろ決断しようと思います。または今回は重くてもD90で乗り切って、フルサイズなどを待つのか。。。

書込番号:14034086

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

マイクロホン端子

2012/01/10 22:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット

クチコミ投稿数:28件

こんばんは。
仕様書見ていたら、
NEX7ってマイクロホン端子がついているんですね。

録音レベルが調整できるかは謎ですが、高品位マイクロホン使えなるなら
楽器のハイビジョン録画ができますよね。
これならもうα700は手放すかもしれません。

スペック的にはコンデンサーマイクロホン C-357 
でさえ接続できるということなんでしょうか?

書込番号:14006939

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2012/01/10 23:54(1年以上前)

えっ?α700は手元に置いといて、NEX7は買い増ししたほうがいいような・・・

α700手放すのは勿体ない気がします。

コンデンサマイク使えるんじゃないですかねぇ?

カメラ本体側の電源供給があるか分かりませんが、本体からの電源供給をON・OFFできれば、色んなマイクが使えそうです。

書込番号:14007619

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/01/11 11:25(1年以上前)

対応アクセサリーのマイク「ECM-ALST1」の付属品が
付属品:・・・・・・、アルカリボタン電池
となっていますから、
ボディからの電源供給はないのでは?
(なに用のボタン電池かわかりませんが。)

書込番号:14008908

ナイスクチコミ!2


抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2012/01/11 17:07(1年以上前)

>スペック的にはコンデンサーマイクロホン C-357 
でさえ接続できるということなんでしょうか?

当然、発売前の機種ですので断言は出来ませんが、普通に考えて使えます。
ただし、ステレオミニプラグ変換アダプターが必要です。

音楽を撮られるってことですが、性能は所詮デジカメ本体に依存しますので、いくら良いマイクロホンを使用したところで、音質は期待しない方が良いかも?
外部マイクを使用しても、アクセサリーシュー取付けマイクだと、どうしてもレンズの作動音や、自分自身の息遣いなど拾ってしまうので、私は、まだ試していないのですが音声別録を検討しています。

本体からの電源供給ですが、これも普通に考えて出来ると思います。私は、同じSONY機でプラグインパワー専用マイク(例えば、オーディオテクニカのAT-9901)も問題なく使用しています。

書込番号:14009901

Goodアンサーナイスクチコミ!1


抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2012/01/11 17:11(1年以上前)

連貼り失礼、書き忘れました。
録音レベルの調整は出来ない可能性が高いです。(今までのSONY機は出来ません)

書込番号:14009918

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2012/01/11 18:22(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

デジカメとビデオカメラの高次元での
融合ついに来たかという感じです。

初めて購入したデジカメがFinepix M603という機種で
自分のピアノ演奏の指の動き&演奏確認ができるなと思い選びました。

意外とマイクまで気を使った機種は少なく、
名前は忘れましたが以降の新機種で当時持っていた
panasonicの普及機、Epson普及機、GR2あたりのマイクはかなり駄目で
すぐ音割れしました。(当然かもしれません)

α700を売っても3万くらいなんですよね。
使い分けの路線も検討してみます!!

書込番号:14010144

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2012/01/11 18:50(1年以上前)

別機種

α55+85mmF1.4ZAにマイクAT9943の事例

ソニーの音響技術は素晴らしく、α55でも外付けマイクを使うと、充分良い音で録画できました。参考写真を添付します。
NEX-7も同様だと思います。

それと、αレンズを使ってAF録画する場合には、AF音がしますのでマイクをカメラ本体から離して設置します。
私はα55では、RODEのSM4を使いマイクAudiTechnicaのAT9943を使っています。
α77でも同様の使い方をしますから、NEX-7も同じように使えると思います。

書込番号:14010257

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:187件

2012/01/14 19:19(1年以上前)

PCM-D50を抵抗入りのコード(RK-G134)でカメラに接続するというのはいかがですか?
http://www.youtube.com/watch?v=ilqcVjasVsI
http://www.youtube.com/watch?v=WwNK3IZdZcU

書込番号:14022362

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2012/01/17 00:19(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
一眼レフでもできるんですね。
α55は全然気にしてませんでした。

PCM-D50は持ってるので、参考になります。
通常用途ならビデオカメラ不要になりますね。

書込番号:14031893

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ

スレ主 rhtk0422さん
クチコミ投稿数:125件

現在高校生のものです。
前からカメラが欲しいと思っていて、やっと購入できそうです。
しかし高校生なので経済的にはかなりの出費です。
なので後悔しないカメラ選びをしたいです。

当初、NEX5Nに興味があったんですが、NEX7が発表され、デザイン、EVF内蔵とききこちらに惹かれました。

しかし、レンズのみでも高いので、レンズの種類の少なさや
ズームレンズキット付属のレンズのみで大丈夫かと少し心配です。

なので種類の豊富な他マウントのカメラにするか、
先日リークされたAマウント、Eマウント、ハイブリット機の情報を待つか、
など悩んでいます。

他マウントのミラーレスはセンサーサイズが小さいということで
あまり買う気にはなりませんでした。

Eマウントでコストパフォーマンスの高いオススメのレンズがあれば教えて下さい。
また、他にオススメのカメラや、
これとこれをセットで買うと良いなど
あれば教えて下さい。



あと、口コミを見ているとツァイスレンズが良い、というのを見るんですが
他のレンズとの違いを教えて頂けると助かります。

よろしくお願いします。

書込番号:13974440

ナイスクチコミ!0


返信する
Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2012/01/03 18:14(1年以上前)

> しかし、レンズのみでも高いので、レンズの種類の少なさや
> ズームレンズキット付属のレンズのみで大丈夫かと少し心配です。

一眼レフのメリットは、レンズが安く、種類も豊富な点です。
が、折角なので満足のいく買い物をしましょう。
NEXならマウントアダプタをご購入されれば、αAレンズが使えますしね。

ところで何をお撮りになりますか?
野鳥を撮るとか極端なことでなければ、現在発売されているαEレンズで一応は事足ります。

ズームレンズキットであれば日常の幅広い用途に対応出来るし、セットでお買い得なので、先ずはこれが良いと思います。

書込番号:13974565

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度2

2012/01/03 18:52(1年以上前)

どのメーカーにしても、レンズは値段なりだと思います。

ただ、ミラーレスはマウントアダプターを使うと、いろんなメーカーのオールドレンズが使えるので、マニュアルフォーカスで遊ぶのが面白いと思います。

オールドレンズの中には、すばらしい描写のレンズも多いので面白いと思いますよ。

書込番号:13974719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/01/03 18:59(1年以上前)

Eマウントでコスパ高いのはこの2本でしょうね

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000281851.K0000260289

まあ、50mmのほうは出てみないとはっきりわからないけどね(笑)

書込番号:13974750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2012/01/03 19:10(1年以上前)

>後悔しないカメラ選びをしたいです。
御用途は何でしょうか?有る程度明確な撮影目的がないと、購入してもあまり使わなくなり買った甲斐がなくなる様な気もします。

書込番号:13974790

ナイスクチコミ!2


スレ主 rhtk0422さん
クチコミ投稿数:125件

2012/01/03 19:31(1年以上前)

携帯やデジカメでも風景を良く撮っていたので風景が基本でしょうか。
あとは、室内犬を買っているので犬を撮ったり
高校の思い出として友達とか人物を少し撮ると思います。

書込番号:13974884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:5件

2012/01/03 21:14(1年以上前)

http://masters.galleries.dpreview.com.s3.amazonaws.com/1398916.jpg?AWSAccessKeyId=14Y3MT0G2J4Y72K3ZXR2&Expires=1325593552&Signature=wFoL3QIXW6D9dakNj0PV6rLmDFw%3d
キットのズームでここまで写るんだから、まずこれでいろいろ試してみては?

書込番号:13975341

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2012/01/03 21:25(1年以上前)

>高校の思い出として友達とか人物を少し撮ると思います。
もし、その中に部活の試合の撮影などが入るのであれば、動体に強いレフレックスミラーの搭載された機種も検討に入れた方がよろしいかもしれません。

書込番号:13975399

ナイスクチコミ!2


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2012/01/03 22:38(1年以上前)

NEX7キットズーム+E55-210とするか、
NEX5Nダブルレンズキット+E55-210+E50+E30とするか、

本当は後者のほうが賢い。

ツアイスレンズというのは一種の商標で、
設計基準と検査基準がSONYより厳しくなる、
MTF検査機もツアイス製で全数検査となる。

しかし、飛びぬけて性能が良いというわけではない。
2線ボケが無いのと色が暖色系になるので生き物や食べ物に強い。

書込番号:13975741

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 rhtk0422さん
クチコミ投稿数:125件

2012/01/04 13:35(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます。

ECTLVさんの言うようにNEX-7ズームレンズキット+E55-210にしてみようかと思います。
もう少しお金を溜めなきゃいけなくなりますが…(笑)
とりあえずその二本で撮ってみて様子見してみようかと思います。

Mr.beanboneさん 
>もし、その中に部活の試合の撮影などが入るのであれば、動体に強いレフレックスミラーの搭載された機種も検討に入れた方がよろしいかもしれません
部活動は運動部ではないので恐らく大丈夫です。
しかしバンドを組んでいるので例えばライブハウスなど暗い場所での撮影となると心配になります。
暗い場所での撮影となるとNEX-5Nの方がやはり良いんでしょうか?
発売しないと分からないとは思いますがNEX7とそこまで大差なければNEX7にしようと思います。
また、暗い場所での撮影のアドバイスなどあったら教えてください。


もう少しお金を溜めることになりそうなので、NEX7の値下がり予想なども聞かしてもらえませんか?

書込番号:13978006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/01/04 15:15(1年以上前)

バンドの撮影あるなら5Nの方が圧倒的にいいですよ

高感度かレンズの明るさが大事ですが
NEXは明るいズームレンズがまだないので

5Nの高感度に頼りたいとこです

書込番号:13978311

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:6件

2012/01/05 19:03(1年以上前)

邪道かもしれませんが・・・
予算が足りないなら、つなぎとして NEX-3ダブルレンズキットを中古で買ってみるのも面白いかもしれません^^
予備バッテリー&充電器+レンズ2本ついてくると考えればそれほど高くは無いはず

しばらく使ってみて、
NEX-7の値段が落ち着いた頃に、nex-7ボディを買えば出費は同じでも、より楽しめそうです。


書込番号:13983304

ナイスクチコミ!2


TAKA.netさん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:10件

2012/01/05 20:28(1年以上前)

バンドのLIVE撮影でも使用するなら、SONYのNEX-5NかPanasonicのGX1での再検討が好いでしょう。

書込番号:13983686

ナイスクチコミ!1


スレ主 rhtk0422さん
クチコミ投稿数:125件

2012/01/05 21:01(1年以上前)

>邪道かもしれませんが・・・
予算が足りないなら、つなぎとして NEX-3ダブルレンズキットを中古で買ってみるのも面白いかもしれません^^
予備バッテリー&充電器+レンズ2本ついてくると考えればそれほど高くは無いはず

NEX-C3ではなくてNEX-3のほうですか?
ダブルレンズキットには予備バッテリーも付いてくるんですか?


NEX-7Kにも予備バッテリーついてくるのでしょうか。
サイトなど見てもよくわかりません…


>バンドのLIVE撮影でも使用するなら、SONYのNEX-5NかPanasonicのGX1での再検討が好いでしょう。
でもよくよく考えてみると自分が演奏する側なのであまり人に撮ってもらう事とかはしなそうです。
なのでNEX-7の路線で行ってみようかと思います。

書込番号:13983847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:80件

2012/01/05 22:48(1年以上前)

 スレ主さんは、日本の将来を(オーバーな表現でしたら、将来のカメラ界)担う人
ですから、真剣に私なりの答えを出したい、と、思います。

 話を端折ると云うのは、誤解を招きかねないのですが、カタログなどで調べている
でしょうから、機能云々などいまさら云うことでもないと思いますので、なるべく短く
します。

 購入する予算があるようですから、巷の声など無視してNEX-7を新標準レンズ付きか
CarZeiss16-80mmを、予備バッテリーを一個以上、SDはClass6以上の8GBX2か
16GBx2を同時購入して下さい。

 私はカメラを操作してから45年、デジタルカメラはKodakのフルサイズ機を使い出して
から10年以上はたちますので、フィルムカメラはもとより、デジタルカメラもほとんどの
メーカーのものを操作しています。

 その上で云えることは、SONYのNEXシリーズは、デジタルカメラ(外観・デジタル
機能を含めたデザイン)の一つの帰結であり、未来像だと思います。
 NEX-5は恐る恐るという感じの発表、5nは市場の手応えをみたSONYが、-7の先駆として
発売したもので、5nの欠点を見事に補っています。

 -5の欠点は何かと云えば、ファインダーが無いこと、センサー解像度が低かったこと
、画像処理回路に多少の古さがあったこと、ボディーがあまりにちいさいことだったのでは
無いかと思います。

 それ故でしょうか、5nに新型ファインダーと新型マウントを装着することで、2台分の
カメラを持つようなお買い得感があり、センサー解像度も高まり、画像処理回路も改善さ
れたとおもいます。
 外観は同じですが、まるで、別物となり、それらを一纏めにしたのが-7型だと考えて、
それほど間違っているとは思いません。

 ファインダーが一眼レフタイプのように、被写体に向かって直線上にはなく、LEICA M型
レンジファインダー的なものですが、これも慣れの問題です。

 そして、センサー解像度が2400万超となった。私にとって、これが最大の注目点で、こ
れによってNEXシリーズが、確固としたデジタルカメラとして独立した存在になったと思って
います。

 私は、ある考え方から、APS-Cサイズ機のセンサーは2000万画素を超すこと、フルサ
イズ機は4〜5000万になって欲しいと思っているし、SONYなら必ずやってくれると期待
しています。

 なぜ、そんなにセンサー解像度が必要なのか・・・・・それは、云いません。

 問題は、そこから生成される画像を処理するPCの機能です。MacintoshであれWindows
であれ、最高機能のPCが必須となります。

 が、PCの話になるとながくなりますので、スレ主さんには「デジタルカメラを操作する
最大の喜びは、Raw画像をPCで処理する過程であり、自分好みに出来上がった写真を観る
ことである・・」と云うことと、デジタルカメラはどんなに機能が上がろうと、解像度
が増そうと、そこに高性能PCが無ければ、半分の価値も価値も無い、と、云って置きま
しょう。

 私は高校教師も大学教師も経験している人間ですから、それほどはったりも、偏見も無い
つもりです。

書込番号:13984494

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:6件

2012/01/05 23:07(1年以上前)

スレ主さま

伝わりずらい表現申し訳ない。
NEX-3は無印です。、ダブルレンズキットが一番安く買えると思いますので。

予備バッテリーと表現したのは、
スチルのNEXシリーズは今の所バッテリー共通なので、-3に-7を買い足したとしても
-3のバッテリーを-7の予備として使えるということです。

書込番号:13984607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:80件

2012/01/06 01:26(1年以上前)

 PCが重要と書きながら、そこでお終いにしては無責任だと思いますので
どの程度のPC性能が必要なのかを書いてみたいと思います。

 現在は、Mac、Win共にIntel製のCPUを使っていますので、どちらのプラットフォーム
にも適用できる事柄です。

 因みに、Macは自作は出来ませんが、Winは自分のお好みのままの機能を搭載した自作
機が可能ですから、自作も楽しいものです。
 但し、Macのハイエンド機に近いWin機を自作しようと考えると、約、3倍くらいの経費
が必要です。

 仮に、NEX-7、2450万画素の16bitRawを快適に現像処理するとしたら、CPUはCore i5
かi7 3.1GHz以上、メインメモリー(RAM)は8GB以上、内蔵HDDは500GBでも良いん
ですが、外付けHDDはあとで購入しても良いわけです。
 グラフィックチップはAMD RADEON HD 6970以上の グラフィックメモリーは1GB、
肝心のモニターは可能ならば24インチ以上が欲しい。
 これで、価格はNEX-7のボディー価格と同じか、低い筈です。

 一昨年のPC専門誌には、カメラマンが持つべきPC機能は、1200万画素の16bitRawを
画像処理して、そのまま16bitTif で保存しようとして、それがモニターに現れる時間は
一枚12から15秒程度が我慢の限界で、もし、20秒以上掛かるようでしたら、それこそ新型
高機能機に取り替える必要がある、との記事がありましたが、2年前の話ですから、NEX-7
の24万超の画像処理などは念頭にない記事です。これでは、仕事にならない。
 
 それでは、以上のPCで2450万画素のRaw画像から16bitTIf画像がモニターに現れる時間
は、私の経験では3〜4秒程度、50枚くらいのバッチ処理ならば(一括処理のこと)3分以内
でたんたんとやってしまいます。こういうのを快適処理といいます。

 何故、私がこんなことを書くのか、と、問われたら、巷のカメラファンはカメラ本体が、
どうのこうのと云う話ばかりで、肝心のPCの話など一切しないところをあまりに多くみて
いるし、こうした方々に限って数十万もするようなフルサイズデジカメと巨大なレンズを
誇らしげに見ているし、センサー解像度は1200万もありゃ十分だし、Jepeg撮って出し、
お店プリントで何が悪いとの賜っています。
 
 いや、別に本人の自由ですから、お好きなようにと云いますが、実は心の中では、
お気の毒に、持っているカメラも本領が発揮できないと、悔し涙を流しているんじゃな
かろうかと考えたりしちゃいます。

 持っているレンズの1本も売れば、高性能PCが買えるのになー、と同情したりしてし
まいます。

 でも、高校生のスレ主さんはこれじゃーだめですよ・・・これからどれだけの発展を
するか分からないのです。

 自分のことばかり喋ってしまいますが、私は61才の誕生日からPCを習い始め、今では
MacもWinも出来ますし、教えてもいます。だから、いま最高度の新鮮な頭脳に溢れてい
るはずのスレ主さんならば、どうぞ、いい訳などなさらずに果敢にPCに挑んで下さい。

 実際、やる気があるならば、PCなんて馬鹿でも出来る程度の機械ですよ・・・。

書込番号:13985251

ナイスクチコミ!3


スレ主 rhtk0422さん
クチコミ投稿数:125件

2012/01/06 02:22(1年以上前)

PCに関してはかなり強い方だと自負しています。
自作はしたことないですが、興味を持ったことがあり少し調べたりもしました。

しかし実際PCを買うとなると余計お金が掛かってしまいますし、カメラも買わなくてはいけないので。
かといって親に買ってもらうにもかなりの金額なので厳しいかと…

RAWでの画像処理については多少の知識はあるんですが
実際に編集等したことがありません。
どのようなものか簡単で良いので教えて頂けませんか?
また、編集前、編集後など比較画像を載せて頂けると助かります。

書込番号:13985349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:2件

2012/01/06 05:35(1年以上前)

親にNEX-7の素晴らしさを力説し買わせといて、自分が使うのってどうですか?^^

書込番号:13985498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:34件

2012/01/06 17:06(1年以上前)

>あと、口コミを見ているとツァイスレンズが良い、というのを見るんですが
あなたは将来カメラマニア、レンズ沼にはまる素質をお持ちのようです。
ツァイス沼にはまる前提で考えると5DMk2しか選択肢はないと思います。
http://kakaku.com/item/00490111151/

コシナツァイスは一通りそろっているし、アダプタでヤシコンツァイスも使えます。
値段はこなれていて大変お買い得だし、中古もタマ数が多い。
お金がないなら、とりあえずEF50/1.8という超CPレンズもあるし。
http://kakaku.com/item/10501010010/

高校生で体力あるんだから最初からフルサイズいっときなさい。

書込番号:13987321

ナイスクチコミ!1


スレ主 rhtk0422さん
クチコミ投稿数:125件

2012/01/06 19:26(1年以上前)

周りにカメラ好きがあまりいないからか、
僕の素人で個人的な偏見かもしれませんがフルサイズのようなデジイチというようなデザインよりは
新しい感じのNEX-7やデジカメ寄りのデザインが気に入っています。
そのほうが気軽に撮りに出かけられそうだし、あまり周りを気にせず撮れそうです。

こういった考えの方はいますか?
もしくは、こんなふうに思っていたけど、カメラを使ううちにフルサイズの方が良くなった、とか…

書込番号:13987844

ナイスクチコミ!2


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ23

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ

クチコミ投稿数:36件

ENX−7が115,000円前後、NEX−5Nのボディーが57,000円、レンズキットならば、NEX−7にはSEL16F28はつきませんがやはり6万近くの差があります。

この差は妥当なのでしょうか?
それとも将来予想される適正な値差はいくらなのでしょう?

書込番号:13972997

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:2件

2012/01/03 10:42(1年以上前)

私も予約してしまいました。
価格差が妥当かどうか意見が分かれますね。
NEX-5Nはいいカメラですが購入意欲がわきませんでした。が、NEX-7は買いと思いました。
@購入の動機は、アナログの設定ダイヤルがつけられたこと。
A高性能の電子ビューファインダーがつけられたこと。
Bアクセサリーシューが備わったこと。(外付けストロボを使いたいため)
Cサイズが一回り大きくなったことで安定感が増したこと。(NEX-5N以下のサイズは小さすぎます)
D現在エプソンRD1sとフジのX100を持ってますが、いずれも単焦点レンズ用カメラ
 ですので、高速AFのズームカメラが欲しかったことです。
ということで、NEX-5Nと比べて6万円の価格差は、妥当かなあと思っています。

書込番号:13973094

ナイスクチコミ!0


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2012/01/03 10:42(1年以上前)

 この手の商品は、高級品ほど割高になるのが普通です。

 理由は簡単で、設計図が一種類なら数が出るものほど1台当たりの値段は安くなるからです。ある程度売れるものであればあらかじめ「見込み生産」することも可能ですが、そうでないものは注文を受けてから製造する「受注生産」になり、そのたびに製造しなければならないので製造コストが高くつきます。
 言い換えると、安い仕様の物でもあまり売れないものであれば結果として1台当たりの値段は高くせざるを得ません。
 ですから、メーカーとしてはいかにユーザーのニーズにあったものを大量に作るかが勝負になります。

書込番号:13973095

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:19件

2012/01/03 12:59(1年以上前)

将来的には価格差は5万円位になるかもしれませんが、
この価格差は妥当だと思います。

1:ボディのクオリティ。
2:ファインダー
3:撮像素子の違い

この3つだけでも、十分な差があると思います。
ただNEX-5Nも必要にして十分な機能と画質がありますから、
むしろNEX-5Nがお得感が高いのではないかと思っています。

書込番号:13973534

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/01/03 13:01(1年以上前)

手ぶれ警告さん こんにちは。

価格が適正かどうかは購入される方が決めることだと思います。

但しソニーEマウントのフラグシップ機なので初値の差も6.2万円ある状態なので、現在の5Dのように処分価格半額となったとしても3万円程度の開きは出ると思います。

書込番号:13973543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:40件 α NEX-7 ボディの満足度5

2012/01/03 14:13(1年以上前)

手振れ警告さん、こんにちは。

NEX−7と5Nとの価格差をそのまま比較するのは
正しくないと思います。

NEX−7を購入するユーザー(私も予約済みですが)は、
機能的にEVFを内臓している点と、
デザイン面でレンジファインダーのようなスマートなスタイル、
これら両方を満足するカメラを求めているはずです。

ですから、NEX−7との価格対比ならば、
5N+外付けEVF(FDA−EV1S)の価格で比べるのが妥当です。

5Nボディー+FDA−EV1Sの合計(現時点の価格.COM)は、
83639円ですから、7ボディー単体との差は約29000円です。

ズームレンズキットの比較では、7レンズキットに付くブラック仕様の標準ズームが
やや値段が高くて差額が41924円と開きますが、ざっと3〜4万円の差とみます。

この価格差をもとに比較すると、EVF内蔵でペンタ部分の出っ張りがない
NEX−7のようなデザインのカメラは現時点で唯一無二であることから、
欲しい人にとって3〜4万円差は妥当な線と思います。

もちろん2480万画素の描写性能や、3つのダイヤルによる操作性、
内臓ストロボとアクセサリーシュー追加など、価格差を判断するポイントは
いくつかあります。

しかし、もしもNEX−7にEVFが内臓されてなくて
5Nボディーとの価格差が3〜4万円であるなら、
その差は今以上に大きく感じます。

ということで、なんといってもEVF内蔵でこのデザインを実現した点が、
現時点においては1〜2万円に相当する価値とみなせるのではないでしょうか。

他社が同様の製品をどんどん投入してくるようになれば、
その価値はどんどん小さくなることは間違いありません。

また、EVFそのものにそれほど価値を置かないユーザーや
EVF内蔵にこだわらないユーザーにも、NEX−7の存在意義は
それほど大きくはないことでしょう。

個人の撮影スタイルや価値観の違いで、価格差の判断は当然変わってきます。

私個人の判断は、上記のとおりであり、3〜4万円の差は現時点においては
妥当と判断しています。





書込番号:13973741

Goodアンサーナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/01/03 15:11(1年以上前)

価格差が理解(納得)できないのでしたら、NEX5にされておいたほうがいいと思います。

裏を返せば、NEX7は不要、ということでしょう。

書込番号:13973921

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2012/01/03 15:51(1年以上前)

みなさん、いろいろとご助言いただきありがとうございます。
書き込んでいただいている大部分の方の様に私もNEX−7が欲しい一人です。
スペックに対する対価の足し算でいくと多少不足する感じですが、そこがやはり操作性とか、質感とか、それこそNEX−7であることとか、数字で表せないものになりそうですね。
私もその部分が2万くらいかな〜と思っていました。
価格的にはキットで12万位になれば買いかと。。。

あと心配は2430万画素になったことにより、やはりブレにはシビアになるだろうということ。被写体が子供の時も多いのでともすると5Nの方が安全かも知れませんね。。。

書込番号:13974050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:2件

2012/01/03 17:00(1年以上前)

2430万画素は手ブレとは関係ないのではないでしょうか?
スレ主さんが心配されているのはISOオートの上限がNEX-5NはISO3200
でNEXー7が1600に設定されていることだと思います。
ISO3200とISO1600の違いは、絞りで1段あるいはシャッタースピードで1段
の違いです。
NEX-7の標準ズームは手ブレ補正つきですので、あまり心配する必要はないのではないでしょうか。
むしろ内臓電子ビューファンダーが使えるのが手ブレ防止には有効と思います。
また、それでも心配でしたら内蔵ストロボを使用したよいでしょう。
NEX-5Nはビューファインダーもストロボも外付けで、同時使用はできませんが
NEX-7は両方とも内蔵しているというアドバンテージがあります。
旅行などに携帯する場合も、外付ビューファインダーや付属外付ストロボを
持って行くのか、内蔵しているかでは便利さでも大きな差があると思っています。
私だったら、NEX-7しか携帯いたしません。

書込番号:13974300

ナイスクチコミ!1


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2012/01/03 22:53(1年以上前)

まあ、スレ主の思うとおりA65と比べればぼったくりだ
しかし、たまにはぼったくりしないと商売なんて続かないからね。

フジの出来次第ですぐ投げ売りに変わるから見逃してやれよー。

書込番号:13975826

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:36件

2012/01/03 23:40(1年以上前)

kurakura114さん
画素ピッチが小さくなると、ちょっとしたブレやピントの許容性が低くなると認識していたのですが、私の記憶違いですかね。
私もけして専門家ではナイン門ですから、ご存知の方がいればご教示ください。。。

書込番号:13976060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2012/01/03 23:47(1年以上前)

ECTLVさん
そうなんですよね〜
また、77の2430万画素のセンサーの評判がかなり悪いのも気になります。
それなら、値ごろ感のあるNEX−5Nの方がずっといい可能性もありそうな気がしまして。。。

書込番号:13976089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2012/01/03 23:51(1年以上前)

タイの洪水以降、情勢が流動的で昨年11月なら、NEX−7即買いだったけれど富士の有機CMOSの優位さを考えるとあと、1週間くらいで発表するらしいので様子見に切り替えています。

そんなことしてたら、D800とかフルサイズ発表に季節になりそうでフルサイズ優先になりそう。ローパスの有り無し2バージョンでるとかの噂を聞いたけどどうなのかな?

書込番号:13976116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:2件

2012/01/04 00:09(1年以上前)

>kurakura114さん
>画素ピッチが小さくなると、ちょっとしたブレやピントの許容性が低くなると認識していたので
>すが、私の記憶違いですかね。
>私もけして専門家ではナイン門ですから、ご存知の方がいればご教示ください。。。
私も専門家でないので詳しい方がいれば回答をお願いします。
一般的には、画素ピッチが小さくなり同一画素面であれば、階調は深くなる代わりにコントラストは下がるように感じられると思います。
これも限度があって、現在の2430万画素程度であれば問題ないのではないでしょうか。
例えば、私は仕事で防塵防水仕様のDSC-TX10を使用していますが、撮影面はNEX-7の数分の1ですが
1610万画素仕様で、操作上も撮影データでもブレもピントの許容性が低下するということもありません。よって、2410万画素数でも十分余裕があると思います。
個人的には、NEX-5Nと同様1610万画素数でも良いんですけどね。
何か、ためにする俗論ではないでしょうか?
メーカーの方なりに、レスいただいたら一番良いのでしょうね。

書込番号:13976206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2012/02/08 13:38(1年以上前)

だいぶ安くなって来ましたがまだ5NKと比べて6万円差ですね。。。
2430万画素1万、ファインダー2万、操作系及び高級感2万?
11万切ったら買いですかね〜!?

書込番号:14124428

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズについて

2011/12/31 20:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット

クチコミ投稿数:36件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5 クルマ本を斬る!! 

こんにちは。現在、シグマのDP1xを所有しており、その解像感に満足しつつ、もう少し動作が機敏で夜にも強い1台が欲しくなり、本機購入を予定しております。

ここで悩んでいるのが、レンズはどれを買おう?というところです。
特にEマウントにするか、アダプター(LA-EA2)とαマウントにしようかという点です。
(位相差ということは、動きのある被写体にはアダプター経由のほうが向いているのでしょうか?)
皆様のご意見、ご予定などご教授いただければ幸いです。

1、単焦点
SEL50F18 (ちまたの評判はよさそう?)
SEL24F18Z (各地でアップされた画像のシャープさが素敵、でも高い。。)
アダプター+何か?
対象:人、物、風景等のスナップ

2、マクロ
SEL30M35 (なかなか評判いい?DPより寄れる)
アダプター+何か?
対象:食べ物、花等

3、望遠
SEL55210 (軽くて写りもなかなか?)
アダプタ+何か? (手振れ補正ないときつい?)

特に今まで撮影できなかったイベント等での動くバイクや車の撮影に挑戦したいのですが、
SEL55210ではキツイでしょうか。。。? (ちなみに一眼レフは重いので考えていません)

よろしくお願いいたします。

書込番号:13964124

ナイスクチコミ!0


返信する
厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2011/12/31 20:33(1年以上前)

bestmotoring2007さん

NEX5N、NEX-VG20の状況だと、LA-EA2を使ってAFをする場合は絞りは固定されます。
解放F値がF3.5より明るいレンズはF3.5に、それより暗いレンズは解放F値で固定です。
(NEX7は未入手のため詳細は不明ながら、銀座ソニーで聞いたところでは絞り制限は同じとの事)
したがって、絞りでぼけ具合とかコントロールする場合は、MFということになります。

できれば、Eシステムでシステム構成した方が無難かと思いますよ。

あと、レンズについては、DP1xの28mm相当の単玉とくらべて どの焦点域が必要なのかで決めればよいこと。
SEL30F35,SEL16F18Zについては必要な画角にがっちすれば、写りはとくに不満はありません。
AFの速度、精度とも手持ちのDP1,Dp2(いずれも初代で、現状ファームは最新)とくらべて、格段に早く安定していますので、不満はたぶんDP1xと比較してもでないかと思います。

なお SEL55210,SEL50F18については入手してませんので、何とも言えない状態です。

書込番号:13964207

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24952件Goodアンサー獲得:1702件

2011/12/31 20:54(1年以上前)

まだ、発売になっていませんので、
実際に手にできるようになってから、
動作等ご自身で確認した方が良いかと思います。

また、撮影目的の内容だけでは、55-210に関してもどの程度の焦点距離のものが
目的にあっているかの判断もご自身でないと答えは出ないと思います。

アダプターで位相差AFを求めるのはよいとして
わざわざAマウントのレンズの使用を考えているのであれば、
また、動体撮影を考えているのであれば多少重くなっても
操作性やホールディング性を考えて一眼レフを買った方が良いかと思います。

NEX7にあれもこれも求めると
結局は使いづらくなったり、大きなものになったりしなければいいのですが…

書込番号:13964277

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/01/01 09:47(1年以上前)

撮りたい対象から考えるとレフ機購入の方が良さそうですね。

軽くても撮り難いのでは余計に持ち出し難く為りますし、望遠レンズを着ける事を考えればボディの重さの差は相対的に少なくなる様に思います。

書込番号:13965740

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5 クルマ本を斬る!! 

2012/01/01 11:45(1年以上前)

厦門人さん コメントありがとうございます!

なるほど、絞りが制限されるのですね!
それは存じませんでした、重要な情報です。。
そうなると、 Eマウントの方が無難かもしれませんね。

okiomaさん、コメントありがとうございます!

なるほど、交換レンズ式カメラは購入したことがないので、参考になります。
発売してすぐ後に海外旅行に行きますので、在庫等を考えると、今から検討しようかと考えてます。
アダプタをつけた時の”カメラ付きレンズ”のようなスタイルも、実は惹かれてます :)

LE-8Tさん、コメントありがとうございます!

一眼レフも惹かれるのですが、私の性格からして、持ち出さなくなるかと。。 :)
アダプタによる位相差AFは評判よさそうなので、ある程度代用できればいいなあと思ってます。

書込番号:13966024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:6件

2012/01/01 20:54(1年以上前)

純正マウントアダプター使っても、通常状態では絞りは制限受けませんよ。

「解放F値がF3.5より明るいレンズはF3.5に、それより暗いレンズは解放F値で固定です。」
というのは、NEXでAマウント使用時の動画撮影の時の制限です。
Aマウント機で「連続撮影優先AE」モード時に同様の制限がありますが
NEXでは、「速度優先連続撮影」モードは、一枚目にピント&露出固定なので関係ないはずです(未確認)


NEXでAマウントレンズを使った場合の制限(仕様の違い)としては
レンズ絞り開放のまま、ピント合わせ&測光し、撮る瞬間のみ絞りが動作します。(開放測光DPと同じ動き)
この、デメリットとして、事前にボケ量を確認できません。


書込番号:13967606

ナイスクチコミ!3


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/01/01 21:23(1年以上前)

その解像感に満足しつつ、もう少し動作が機敏で夜にも強い1台が欲しくなり、
本機購入を予定しております。



解像力がかなり重要で、DP1の欠点を感じないものを ということなら、
Eマウント純正はE50を使うしかないでしょう。

あとはAマウントの24ZAと135ZAを追加しながら、
NEX9の登場を待つのが良いでしょう。

書込番号:13967716

Goodアンサーナイスクチコミ!1


PQKさん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:11件

2012/01/01 21:36(1年以上前)

>純正マウントアダプター使っても、通常状態では絞りは制限受けませんよ。

そうですよね
絞りが固定されるって、どう言う事かなと思っていたのですが
私動画撮らないもので。

NEX-5にLA-EA2+SAL16105で絞り優先で普通に使用しています。

書込番号:13967767

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:409件Goodアンサー獲得:2件

2012/01/01 23:42(1年以上前)

ECTLVさん

>解像力がかなり重要で、DP1の欠点を感じな
>いものを ということなら、
>Eマウント純正はE50を使うしかないでしょう。

との事ですが、
純正のEマウント ツァイス 24mm F1.8 では解像力に問題ありとお思いでしょうか?

書込番号:13968292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


PQKさん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:11件

2012/01/01 23:45(1年以上前)

マウントアダプターLA-EA2の話が出ましたので
少し疑問に思っているのですが

LA-EA2の前後のキャップを外すとトランスルーセントミラーが素通しで見えます。
正面から見るとミラー部は見た目ほとんど透明に近く、UVやプロテクトフィルターを通して見ている感じです。
これで被写体の何を反射してAFが可能なのか、不思議な感じです。

話題がそれて失礼しました。

書込番号:13968304

ナイスクチコミ!1


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/01/02 00:28(1年以上前)

純正のEマウント ツァイス 24mm F1.8 では解像力に問題ありとお思いでしょうか?



MTF見る限り大した解像力ではない。
というより、フルの24ZAのほうが上だろう。
これはレンズ設計では許されないことだ。

http://www.sony.jp/ichigan/products/SEL24F18Z/feature_1.html#L1_30
http://www.sony.jp/ichigan/products/SAL24F20Z/feature_1.html#L1_40

こんなもの買うよりはとE50を3本注文したので、
常識人は真に受ける必要はないけどね。

書込番号:13968480

ナイスクチコミ!1


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/01/02 00:32(1年以上前)

あ、
Eレンズは手抜き設計、手抜き製造で個体差がありそうだ
ということね。

大SONYに限って・・・・・
というのは
NEX7でテストするまで待っててね。

書込番号:13968489

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5 クルマ本を斬る!! 

2012/01/02 22:49(1年以上前)

みなさま、情報まことにありがとうございます!

シルキー坊主さん、情報ありがとうございます!
制限を受けるのは動画の時なんですね。
事前確認できないのはちょっと悩ましいかもしれませんね。

ECTLIIIさん、貴重な情報ありがとうございます!
24ZAのサンプル色々見てきました。。。これはスゴイですね、思わず唸ってしまいました。
α900での撮影が多いのもあるかもしれませんが、これは理想のレンズです。
かなり気持ちが動きました(値段はキツイですが。。。)
おっしゃるとおりNEX9が相当気になるところです。
欲しい時が買い時ということで、当面NEX7で行こうかと考えてます
(そうしないと、いつまでたっても買えない。。)

PQKさん、情報ありがとうございます。
LA-EA2をお持ちでしょうか?
もしそうであれば少々お伺いしたいのですが、やはりLA-EA2の方が動体はフォーカスが速いのでしょうか?
本日ビックカメラでNEX5+Tamronで、望遠端で歩いている人をフォーカス(中央)してみたのですが、シャッターが切れるまでに1秒くらいラグがあり、うまく撮れませんでした。これはやはりNEXのコントラストAFではキツイということなのでしょうかね?それともレンズにも依存するのか。。。もしご存知でしたらご教授いただければ幸いです。

よろしくお願い申し上げます。

書込番号:13971611

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:2件

2012/01/03 13:31(1年以上前)

NEX-7で使用するレンズの選択ですね。
私は標準ズームキット付で予約しました。
とりあえず標準ズームで多くの場面を撮影して、追加のレンズを購入するつもりです。
その場合も、おそらくSEL24F1.8かSEL30マクロF3.5の選択ですね。
SEL50F1.8は、いいレンズかもしれませんが常用レンズとしての選択は難しいでしょう。
50mmですと、APS-Cサイズで75mmの画角となりますので、バストアップ以上のポートレート
専用になりかねません。スナップ、家族写真など撮影する場合は被写体から相当離れないと
ファインダーに入りませんから、おそらく使いにくいと思います。
標準ズームレンズで習熟して、SEL30マクロF3.5かSEL24mmF1.8が使いやすいと思います。
SEL24F1.8は高価すぎるので、とりあえずは30mmマクロを購入するつもりです。

書込番号:13973629

ナイスクチコミ!2


PQKさん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:11件

2012/01/03 18:18(1年以上前)

別機種

このアンバランスさが新しい?

bestmotoring2007さん
>LA-EA2の方が動体はフォーカスが速いのでしょうか?

タムロン18-200mmの望遠端で確認されたようですね。
実はNEX-5にファインダーが取り付けられない事もあって、Eマウントレンズで望遠は所有しておりません。(5Nはファインダー取り付け可能ですよ)
E18-55oが一番望遠ですが、動体の確認はちょっと難しい(苦笑)
いずれにせよコントラストAFが早くなったとは言え、位相差AFが瞬時に合わす感覚は、まだ無いような気がします。

少し時間もあるのでα900とNEX-5+LA-EA2に望遠を付けてAFに差があるか確認してみました。
自宅の窓から少し離れて道路が見えますので、Aマウント用レンズ70-300G SSMで車を追ってみました。
正確な測定ではありませんが、私にはNEX-5にLA-EA2の方がα900より早く感じました。

ソニーショップの店員さんのブログで、LA-EA2はα65のAFセンサーを使っている(ミラーの上下は逆になっている)って言う記事を読んだことがありますので、LA-EA2のAFはα65と同等なんですかね。

なおα900のAFは爆速ではないですが、そんな事では推し量れないすばらしいカメラです。(念のため)

それとNEXはボディー内手ぶれ補正ではありませんので、LA-EA2でAマウント用レンズを使用する場合は注意が必要です。ちなみにNEXはレンズ側の手ぶれ補正です。

NEXに70-300G SSMを取り付けたアンバランスさが ものすごくて思わず写真撮ってしまいました。

書込番号:13974584

Goodアンサーナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2012/01/03 19:41(1年以上前)

bestmotoring2007さん

[13964207]の訂正です。
LA-EA2で、絞り指定がAFででるのは、主に動画撮影のときです。


NEX(VG20含む)+LA-EA2+αレンズの主な用途が動画撮影に集中していますので、スレッドタイトルの読み間違いで
異なる回答をしてまして、失礼いたしました。

シルキー坊主さんのご指摘のとおりです。ありがとうございました。

余談ながら
NEX5系(またはVG20含む)でLA-EA2+αで写真撮影しない理由は。
「αレンズで写真とるときにはα機使う方が、現状は遥かに扱いやすい」という理由です。

おもに操作性のところです。
それがLA-EA2+NEX7でどう変わるかは解りませんが...








書込番号:13974929

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α NEX-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
α NEX-7 ボディを新規書き込みα NEX-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α NEX-7 ボディ
SONY

α NEX-7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 1月27日

α NEX-7 ボディをお気に入り製品に追加する <386

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング