α NEX-7 ボディ のクチコミ掲示板

2012年 1月27日 発売

α NEX-7 ボディ

内蔵フラッシュや有機EL採用の電子ビューファインダーなどの本格一眼の機能をマグネシウム合金製の小型ボディに搭載したミラーレス一眼カメラ

α NEX-7 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥35,000 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:291g α NEX-7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-7 ボディの価格比較
  • α NEX-7 ボディの中古価格比較
  • α NEX-7 ボディの買取価格
  • α NEX-7 ボディのスペック・仕様
  • α NEX-7 ボディの純正オプション
  • α NEX-7 ボディのレビュー
  • α NEX-7 ボディのクチコミ
  • α NEX-7 ボディの画像・動画
  • α NEX-7 ボディのピックアップリスト
  • α NEX-7 ボディのオークション

α NEX-7 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 1月27日

  • α NEX-7 ボディの価格比較
  • α NEX-7 ボディの中古価格比較
  • α NEX-7 ボディの買取価格
  • α NEX-7 ボディのスペック・仕様
  • α NEX-7 ボディの純正オプション
  • α NEX-7 ボディのレビュー
  • α NEX-7 ボディのクチコミ
  • α NEX-7 ボディの画像・動画
  • α NEX-7 ボディのピックアップリスト
  • α NEX-7 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全199スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α NEX-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
α NEX-7 ボディを新規書き込みα NEX-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
199

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

迷っています。。。

2011/12/14 01:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット

クチコミ投稿数:56件

今まで一眼を所有したことがありませんが(何回かは使ったことはありますが・・・。)、デジタル一眼のミラーレス化による小型化が進んできており、携帯性もUPしているものが出てきていることから、ミラーレスデジタル一眼を購入しようと検討しております。

パナのGX1やニコンのV1等の中から、デザインの良さや機能性、高画質といわれているNEX−5Nを購入しようと思っていたのですが、NEX−7の発売日が決定したことを受け、7を画像等で見て「かっこいい!」と思いました。

しかし、NEX−7は玄人好みのようで、一眼を所有したことが無い私にとっては、宝の持ち腐れにならないかと思っています。

慣れのものかもしれないのですが、使い勝手等5Nと比較してどのように違うのか、またおすすめはどちらなのか、どなたか教えていただけないでしょうか?

初心者でも楽しく写真が撮れる方を購入したく思っています。(慣れてくれば、いろいろ試そうと思っておりますが・・・。)
よろしくお願いします。

書込番号:13889685

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:2件

2011/12/14 02:25(1年以上前)

だれもが使ったことのないカメラなのでなんとも言えません。発売まで待てるのなら実機を触って決めれば良いのですが…

この世界ではAorBの選択をせまられた際、妥協してAにしたのだが後日Bも購入と言う悲劇が起こります。
幸い5は高感度、7は解像度と差別化されているので、待てないようでしたら一先ず5というのもありです。

私は発売日までワクワクして待ち店頭で触り、購入というながれをおすすめします。ただ洪水の影響でさらに3ヶ月ぐらい待たされるかもしれません。

書込番号:13889868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/12/14 07:07(1年以上前)

まめクディさん おはようございます。

私も7のデザインにはとても惹かれる物が有りますがAPS-Cだから無理でしょうが、レンズが16oのパンケーキとはいかなくても現在の半分位の長さで高性能のレンズが出てくると欲しいと思います。

書込番号:13890094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:15件

2011/12/14 09:29(1年以上前)

おはようございます。自分もNEX-7を予約しているのですが、発売日未定→1月27日という発表にも関わらず、やはり年末年始の旅行等のためにNEX-5Nを購入しました。自分は写真歴25年ほどですが、NEX-5Nでも十二分によいカメラですよ。あとはSONYはレンズの評判が一般的にそれほど芳しくないと感じましたので、自分はツァイスレンズ(24ミリF1.8)を張り込みました。さすがにこれはとんでもなく良いレンズでした。あとは、、、写真初心者の方なら自分ならパナソニックのG3あたりをお勧めするかもしれません。値段も手ごろでバランスがとれたよいカメラだからです。NEX-7についてはツァイスレンズを付ければ、ライカブランドのカメラと十二分に勝負できるほどの優れたカメラだと思います。ただ、費用対効果を考えるとNEX-5Nで十分かもしれません。

書込番号:13890418

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/12/14 10:08(1年以上前)

>使い勝手等5Nと比較して

一眼レフなどがはじめてでしたら、使い勝手の違いはあまり関係ないと思いますが?
ある機種で使い慣れていると、大幅に異なると使い難く感じる場合はあると思いますが、
はじめてでしたら、それに慣れてしまえばいいと思います。

コンデジと一眼を比べれば、機種によらずかなり違うと思いますが。

デザインが気に入ったのでしたら、それを最大の選定理由にしてもいいと思います。
ほかのを買ったあとで、「やっぱり・・・・・」となる可能性が大のような?


>初心者でも楽しく写真が撮れる

カメラにお任せモード((初心者向けの)シーンセレクションなど)もありますから、
そのへんはほかと大差ないでしょう。

書込番号:13890547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件

2011/12/14 14:51(1年以上前)

ソニービルでα77と比べましたけど、接眼部の違いからか
ファインダーの見え具合はNEXの方が良かった。
ボディの左端にファインダーがあるので、目を当てやすいんですね。

今になってみると、その感覚が忘れられない。
薄型ボディだけに、正直な話、大型レンズの装着はつらい。
でも、それを補って余りある使いやすさでした。

書込番号:13891402

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/12/14 15:06(1年以上前)

>ボディの左端にファインダーがあるので、目を当てやすいんですね。

SONY・BLUEさん は効き目は右ですか?

わたしは左(これまで右目で覗こうと何度かしましたが挫折)なので、
逆に、ファインダーが左にめいっぱいよっていると、どうなんでしょう?

まだNEX-7は触っていませんが、ちょっと気になります。
(どのみち買えそうにはありませんけど・・・・・・・・。)

書込番号:13891457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:4件

2011/12/14 20:30(1年以上前)

私としては、持ち出したくなる、人に見せたくなるのは断然7ですね、

書込番号:13892631

ナイスクチコミ!0


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2011/12/14 23:10(1年以上前)

NEX7キットにE50mm買えばいいよ。

後は3年後に次のNEXでもA-Eマウント機でも充分だろう。

書込番号:13893616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:2件

2011/12/14 23:15(1年以上前)

予算に問題なければ、NEX−7で良いと思います。

書込番号:13893645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:40件 α NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2011/12/15 12:05(1年以上前)

まめクディさん、こんにちは。

これまでマイクロフォーサーズを3年ほど使ってきましたが、
EVF内蔵でやっとNEX−7のようなデザインのカメラが
登場したので、何度か展示機を試したうえで予約しました。

NEX−7のデザインが気に入ったというのは、
使いたいという気持ちになかどうかという意味で
とても重要な要素だと思います。

気に入って買って、使い込んではじめて、
愛着が持てるからです。

実用として使うだけなら、そこそこの機能が備わっていれば
どれを買ってもよいでしょうが。

NEX−7は価格的にもそうですが、現時点ではミラーレス一眼の
上位機として位置づけられています。

しかし、アマチュアにとっては写真、カメラは所詮趣味ですので、
宝の持ち腐れになるなど考える必要はないと思います。

宝の持ち腐れにならないくらい使い倒す人は稀ですから。


操作性については、これまでNEXはパナやオリに比べて
正直言って一番使いにくい機種でした。

オートでシャッターを押すだけならどのメーカーでもそれほど変わりませんが、
一眼を使う人は撮影環境や条件に応じ露出補正や撮影モード、撮影機能などを変え、
意図する写真を撮ろうとするので操作性は非常に重要です。

ボタンやダイヤルの数、配置、機能の割り当て、操作の感触など
操作性ひとつとってもいろいろな要素があり、また個人の好みもあると思いますが、
NEX−7でようやく他社に追いついた感があるように思います。

実際に触れてみて3つのダイヤルによるパラメータの変更は、
私にはとても使いやすいと感じました。

これまであまり一眼を使っておられないと、
最初はどのパラメータをどう変えればいいのかわからないと思いますが、
それは少しずつ勉強されていけばよいことです。

操作という点では一眼レフもミラーレスも上位機種の方が、
ユーザーカスタマイズしやすいように設計されているので、
使い方がわかってくれば、むしろ上位機の方が使いやすいものです。

デジタル製品は後からすぐに高性能なものが登場して寿命が短くなりがちですが、
デザインや操作性などは不変ですで、NEX−7はある程度長く(少なくとも3年は)
愛着を持って使えるカメラだと個人的に感じます。

ご購入されるなら、ぜひSonnar 24mm f1.8ZAやE50mmf1.8OSSと組み合わせて
使ってあげてください。

書込番号:13895341

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2011/12/16 23:14(1年以上前)

NEX−7は画素的に飽和する所まで達したカメラと計算しますが如何でしょう?もうレンズが追いつかない。

APS−C 2000万、フルサイズ 4000万

後は、チップのS/Nとかテレセン性の改善とかじゃないですか?

書込番号:13901958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2011/12/17 09:51(1年以上前)

皆さんいろいろ助言頂きありがとうございます。

NEX−5NとNEX−7とでは、現時点で価格的に2倍超の違いがありますので、
コストパフォーマンスやまだ出来ていない7のカタログ、実機を確認しながら
決定したいと思います。
(皆さんのコメントからかなり7に気持ちがいっておりますが・・・。)

使い勝手は、デジタル一眼を持っていませんので購入してから徐々に学んでいきたいと思います。

私的には、新機種が出たら新しいのを次々買っていくというのはなかなか出来ないので
じっくり考えたいと思います。

書込番号:13903370

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

発売日は来年以降になったのでは???

2011/11/29 11:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ

クチコミ投稿数:794件

http://magazine.kakaku.com/mag/camera/id=498/?lid=exp_iv_100849_K0000281272

発売日2011年11月11日って書いてあるのですが・・・

書込番号:13826994

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/11/29 11:57(1年以上前)

この記事は
2011年8月25日掲載
の記事ですよね?

発売日が見直されたのは、タイの水害後です。
一般的に、過去の記事をわざわ変更します?

書込番号:13827019

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2011/11/29 12:43(1年以上前)

 文中では、「発売予定」 とのこと。
 予定は未定ということで。

書込番号:13827190

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/11/29 12:51(1年以上前)

最新の情報はソニーのサイトで見るのが一番です

これがNEX-7に関する最新のニュースですね
発売日は未定になっています
http://www.sony.jp/ichigan/info2/20111020.html

書込番号:13827225

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:29件

2011/11/29 14:29(1年以上前)

何を今更、タイの洪水の影響で発売未定にとっくに変更されましたよ。他にニコン、キヤノンも変更されてます。

書込番号:13827516

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2011/11/29 20:24(1年以上前)

別機種

スレ主様が予想されるように発売日は来年以降になりそうですね。

外人さんはNEX-7をFeatured,Leicaと紹介しています。

書込番号:13828615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件 α NEX-7 ボディの満足度3

2011/11/30 02:54(1年以上前)

機材問屋の話では発売は、春以降になったとのことです(涙)

書込番号:13830426

ナイスクチコミ!2


hilogonさん
クチコミ投稿数:9件

2011/11/30 18:18(1年以上前)

もし11/11に発売されていたら今頃はボディ単体で10万切っていたのではないでしょうか
この価格のまま春まで持ち越しというのがなかなか厳しいですね

書込番号:13832362

ナイスクチコミ!0


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2011/11/30 22:07(1年以上前)

おあずけ。

お座り。

買っていいよ。




こんな感じかな。

何もせんでも3年くらい売れるよ。
APS-C 24Mpなどというのは他社は2の足踏むだろう。

しっぽを巻いて逃げたC社はどうなるんだろうね。
(来年は様子見で通用する状況ではないよ、
2周遅れになる前に早くもう1社のSと提携しなよC社殿)

書込番号:13833521

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2011/11/30 22:54(1年以上前)

 なぜか、古いアニメの主題歌が浮かんだ。

 シグマ シグマ ゴットシグマ・・
 シグマ シグマ ゴットシグマ・・
 合体だあ〜w
http://www.jtw.zaq.ne.jp/animesong/u/god/ganbare.html
(アニメ本編を見た記憶はないのだが、歌は印象に残っていたの)

書込番号:13833853

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:794件

2011/12/02 19:30(1年以上前)

ですよねぇ皆様の仰る通りですハイ!
にしても価格.com見てると既に発売されているんじゃないかって錯覚しちゃいませんか?
発売されていないのに売れ筋ランキング入りしているし…
とにもかくにも早く発売されると良いですね!

書込番号:13840689

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/12/03 01:09(1年以上前)

今、最初のリンク先を見てみたら、
「発売日未定」に修正されてますね。
それも、11/29に。

このスレを見て修正したっぽいですね・・・・・・。

>売れ筋ランキング

は、見ません。
(というか、hideandseekさんも書かれているようにあまりあてにならないので。)


タイのほかの工場で造りはじめたような新聞記事が最近ありましたから、
年明け早々くらいにはなんとかならないでしょうかね?

書込番号:13842179

ナイスクチコミ!0


browsemenさん
クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:43件

2011/12/03 12:31(1年以上前)

 タイ国内の別の工場で14日から代替生産が始まってるそうです。
 最近の情報ではソニーUSAのCOO・Phil Molyneux氏が「NEX-7は1月に入荷する」とおっしゃってるそうです。日本でも1月までに発売される事をお祈りします。http://digicame-info.com/2011/12/nex-720121.html

書込番号:13843554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/12/04 20:13(1年以上前)

昨日地元のSONYフェアへ行ってきましたが、1月発売との話でした。

書込番号:13849845

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

撮影後の表示について

2011/11/28 10:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット

クチコミ投稿数:409件

NEX-5Nでは撮影後に何の表示もなく
快適に撮影できるのですが、
NEX-7ではA-77のように
撮影毎に「ノイズリダクション実行中」と
表示されると気いたことがあるのですが、
実際にそうなのでしょうか?

実際に触られた方の
ご意見お願い致します。

それと、A-77をご使用中の方は、
ノイズリダクション実行中の表示で
撮影のレスポンスを邪魔されて
いないのでしょうか?

書込番号:13822855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/11/28 10:48(1年以上前)

こんにちは
ノイズ処理には、2通りあります。
ISOを高感度にした時のノイズ処理。
困るのは、長いシャッタースピードで星とかを撮った時の、長秒時ノイズリダクションです。
このノイズ除去処理には、シャッタースピードと同じ時間が掛かりますから、その間は次の撮影には入れません。
この事は、どのメーカーどの機種も同じです。
ノイス処理_NRをOFFにするか(どの位まで許容かを、あらかじめ確認しておきます)、星の場合は複数画像を合成します。

書込番号:13822894

Goodアンサーナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2011/11/28 11:07(1年以上前)

αカメラは昔から、オートレビューをONにすると、カメラが現像するまで待ちました。シャッターを半押しすると、その時点で待つのを止めて撮影できるようになります。
待つ時間はNEX-5Nの方がα77よりも短いです。NEX-7も同じでしょう。

次々と撮りたい場合や連写の時には、オートレビューをOFFにすると、待たずに次々と撮れます。おそらく裏でバッファーを使いながら現像しているのだと思います。

オートレビューは、α77ではメニューの歯車の2番に有り、NEX-5Nではセットアップの中にあります。

α77やNEXでは、表示されている映像が、ほぼそのまま記録されますので、オートレビューは無くても不自由しません。(α77では画像表示は設定の反映をON/OFFできる)
このあたりの感覚は、OVFの一眼レフとは変わりました。
まあ、便利になったのだと感じています。


書込番号:13822946

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2011/11/28 12:53(1年以上前)

α77では低コントラストで高ISO+スローシャッターにしない限り、「ノイズリダクション実施中」に悩まされる事はありません。
オートレビューは「切り」です。

書込番号:13823263

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:409件

2011/11/28 20:41(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうございます。

ほぼ問題ないようなので安心しました!

それと一つ orangeさん にお聞きしたいのですが、

>待つ時間はNEX-5Nの方がα77よりも短いです。NEX-7も同じでしょう。

とありますが、
NEX−7も同じと言うのは NEX−5Nと同じなのでしょうか?
α77と同じという意味なのでしょうか?

書込番号:13824580

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

高感度画質について・・・

2011/11/06 23:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット

クチコミ投稿数:409件

機種により様々かと思いますが、
例えばE−P3(マイクロフォーサーズ素子)
1200万画素の高感度と、
NEX−7(APS−Cサイズ素子)
2400万画素の高感度画質では
どちらが有利と思われますでしょうか?

まだ発売されていないので
なんとも言えないと思いますが、
発売までの期間が不明な為
ストレスと期待を込めて
購入時の妄想に耽っている者の戯言として
お付き合い下されば幸いです。

書込番号:13732588

ナイスクチコミ!1


返信する
VitaminVさん
クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:34件

2011/11/07 00:04(1年以上前)

予想ということで、

私はパナのG2とNEX−C3を所有していますが、現時点での高感度では
NEXの方が勝っています。フォーサーズはISO400まで、C3はISO
AUTOで1600までが個人的に許容範囲なので。
ベースがそれほど高感度が良くないフォーサーズとSONYのAPS−Cの
高画素でもなんとかSONYに軍配が上がるのではないでしょうか。

書込番号:13732815

Goodアンサーナイスクチコミ!1


YO_さん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/07 00:28(1年以上前)

http://www.stevehuffphoto.com/2011/10/12/crazy-comparison-nex-7-e-p3-and-x100-high-iso-examples-and-crops/

こちらに比較記事がありました。 いろいろな記事があると待つ間も楽しいですね。

書込番号:13732909

Goodアンサーナイスクチコミ!3


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 閑散日記 

2011/11/07 01:19(1年以上前)

http://www.dxomark.com/index.php/Cameras/Camera-Sensor-Ratings/%28type%29/usecase_sports

は高感度耐性のランキングです。NEX-7は残念ながらまだ登場していない様子ですが、同じ撮像センサーを使ったと思われるα77の得点が801、E-P3が536ですから、NEX-7が有利との推定は成立します。

書込番号:13733071

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:409件

2011/11/07 19:25(1年以上前)

とても参考になる比較記事&
NEXvsG2実機による比較ありがとうございました!

2400万画素とはいえAPS−Cセンサーの方が
高感度には強いようですね!

どうもありがとうございました!

書込番号:13735381

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2011/11/08 10:09(1年以上前)

>>2400万画素とはいえAPS−Cセンサーの方が
高感度には強いようですね!

正確には、以下の2要素による結果だと思います:
  1.ソニーのセンサー技術は進んでいるのでパナを凌駕している
  2.APS-Cのセンサー面先は大きく、M4/3の約1.5倍ある。 

故に黙っていても、1.5倍の差が付く。それにセンサー技術とノイズ技術の下げ2倍以上差が付く。
結果として、VitaminVさん が述べているように、許容ISO値は
  マイクロフォーサーズのG2はISO 400
  NEX-C3はISO 1600
と4倍の差が付いている。
妥当な差だと思います。

ソニーはセンサー世界一で疾走していますから、差は埋まらないと思います。

書込番号:13738069

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:2件

2011/11/08 20:42(1年以上前)

4倍ですか・・・

書込番号:13740060

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ39

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

2400万画素のついて

2011/11/06 08:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット

クチコミ投稿数:409件

低感度で風景などを撮るのには
2400万画素が有利と知りましたが、
それは最高でもA4にしか引き伸ばさない
状態でも1200万画素との
差は出るのでしょうか?

後、洪水で仕方がないことですが、
今発売できない事は
富士フィルムのミラーレスに
流れる可能性がかなり大きく
なってしまいましたね...

富士フィルムのミラーレスが
どのようなものか次第ですが...

書込番号:13728276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:39件 ゆずアイスのブログ 

2011/11/06 08:59(1年以上前)

A4にしか引き伸ばさない状態でも1200万画素と2400万画素の差はないと思います。

2400万画素の方がトリミングに有利な利点があります。

書込番号:13728342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/11/06 09:01(1年以上前)

>富士フィルムのミラーレスに流れる可能性がかなり大きくなってしまいましたね...

それはそれで特に困ることもないのではないでしょうか。
売り手は困るかも知れませんが。

書込番号:13728350

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2011/11/06 09:40(1年以上前)

1200万画素との差は、でないと思います。
ダイナミックレンジ的に不利でしょうし、レンズがしょぼいと意味ありませんし…
フジは、独特な画素配列を使うか楽しみです。

書込番号:13728498

ナイスクチコミ!1


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2011/11/06 10:37(1年以上前)

カールツァイスがA900が出たころ実験してます。

同じレンズでも
センサーを1200万画素⇒2400万画素に変更でMTFが10%くらい向上します。

逆にセンサーは同じで、
レンズを倍の解像力に変えるとMTFは30%くらい向上します。

この10%とか30%の向上がわかるか、意味のある用途か、プリントか、
というのが回答になります。

書込番号:13728786

Goodアンサーナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2011/11/06 10:42(1年以上前)

1200万画素と2400万画素を撮り比べると、その差は明確にあります。
私は2400万画素のα900と1200万画素のD700を使っていますが、風景では2400万画素の差が出るのでD700は使いません。

ソニーのα77のサイトでも2400万画素の質に関してプロが述べています:
  http://www.sony.jp/ichigan/community/interview/SLT-A77/ozawa/page2.html
  「2430万画素になると、ポートレートの肌の質感が全く違いますね。大きくプリントしないと違いは分からないと言う人もいますが、全然違う。2000万画素を超えると、その写りが中判カメラのような世界観を持ってきます。すごく感覚的なものですけど空気感や立体感が変わってきますね。だから光などにとても気を使いますね。」

そういえば、昔ニコンから2400万画素のD3xが初めて出たときにプロが述べていました:A4サイズでも1200万画素と2400万画素の差はわかると。


基本的に、1200万画素しかない陣営は差が無いといい、2400万画素がある陣営は差があるという。
私が使った感じでは、差はありますので、1200万画素のD700を使わなくなっただけです。この差が無いと暗闇に強いD700の方が良くなるに決まっていますが、現実は逆にα900の2400万画素の方が私の用途(自然や花、ポートレート)には良いのです。
暗闇性能は夜にしか実力を発揮できないが、2400万画素はすべての写真で実力を発揮できる。とくに昼間ではノイズを考慮しなくてよいので2400万画素がもろに生きてきます。

プリンターも意外と精度が高いのですね。A4で2400万画素の差を表すことができる。
ただし、色インクが黒以外に3色か4色のプリンターでは差が出ないのではと思います。

書込番号:13728805

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:409件

2011/11/06 10:48(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうございます。

差は出るが、微妙な差である為
個々でその差が必要かどうか・・・と言う事ですね・・・

カールツァイスの優秀なレンズでは
画素数増に対応して 写りが良くなるのは分かりますが、

例えば あまり評判でない
ソニー純正16mmF2.8や
キット標準ズームなどで比べると、
1200万画素(NEX−C31400万画素でも結構です)の写りより
2400万画素の方が 写りが悪くなる などと言う事は
起こりえる事なのでしょうか?

書込番号:13728827

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2011/11/06 11:09(1年以上前)

>1200万画素(NEX−C31400万画素でも結構です)の写りより
2400万画素の方が 写りが悪くなる などと言う事は
起こりえる事なのでしょうか?

PCで等倍まで拡大して鑑賞したときに、
1200万画素だとレンズがしょぼいことに気がつかないのに、
2400万画素だと気がついてしまう・・・としたら、
それって2400万画素の方が写りが悪いということになりますか?
ならないですよね? 単に、レンズの細かいあら探しがしたい時に
あら探ししやすいってだけの話ですから。

書込番号:13728916

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2011/11/06 11:31(1年以上前)

それは単に2400万画素では改造できないしょぼいレンズということになります。
要するに使い物にならないレンズということ

書込番号:13729036

ナイスクチコミ!0


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2011/11/06 11:42(1年以上前)

例えば あまり評判でない
ソニー純正16mmF2.8や
キット標準ズームなどで比べると



認識が間違っています。

E16F2.8 : 周辺1/3は非点収差がひどいゴミレンズ

キット標準ズーム:
(A18-55並みとして)充分良いレンズ

18-55なら24Mp(90本/o級解像度)でも充分使えるはず。

相当いいレンズでも140本/o級です。
18-55は100本/oはあると思います。

逆に、E16F2.8は周辺は0〜2本/oです。

書込番号:13729084

ナイスクチコミ!0


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2011/11/06 12:09(1年以上前)

18-55なら24Mp(90本/o級解像度)でも充分使えるはず。



間違えました。
APS-C 24Mpの実力発揮には、130本/oは必要ですね。
これは、今のSONYレンズでは、24ZAとか135ZAでないと無理ですね。
E50F1.8はNEX7には必須のレンズということですね。

または、アダプターで他社の良いレンズを使うとか。

しかし、同じしょぼいレンズでも
24Mpの恩恵で中心部はよりリアルになると思いますね。

書込番号:13729206

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件

2011/11/06 15:33(1年以上前)

等倍で見たとき違いは歴然と現れると思います。しかし、A4程度印刷ではプリンターの性能が追いついていないため、差が出ることはまずないと思います。
出ると思うのはプラシーボ効果のなせる技でしょう。(又は実際出力したことがない方の脳内印刷か)

A4なら600万画素の機種であってもレンズが同じなら同じような出力結果になるでしょう。
当方は600万画素機の写真をA3ヨコまで印刷しています。

書込番号:13730002

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件

2011/11/06 15:39(1年以上前)

>1200万画素(NEX−C31400万画素でも結構です)の写りより
2400万画素の方が 写りが悪くなる などと言う事は

についてですが、等倍なら拡大率が違う関係でそうなるでしょう。
同じA4大きさに印刷したら解らないはずです。

書込番号:13730032

ナイスクチコミ!1


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2011/11/06 18:16(1年以上前)

たとえば、必要画素数が厳密に決まってるビデオカメラなんかでも、素子の画素数はフルハイビジョンの画素数(出力画素数)より多くして画質の向上をはかっていたりしますよね。ですから、必要画素数さえあればあとは一緒、みたいな議論は間違いです。

その差がどれくらいか、というのは表現がむずかしいですが、感覚的には、「低画素機だけ使っていても不満は感じないけど、ずっと高画素な機種と比べて見ると精細感に結構差があることに気づく」という感じかと。
24M機と12M機の差は少しでも、6M機との差はもっと大きくなります。24Mと12Mの違いを微妙と言うこともできますが、そういう積み重ねでデジカメの画質は向上してきたということでしょう。

例えば以下のページには歴代機種の画像データ(JPEG,RAW)が揃ってますから、24M機の画像を12Mや6Mまで縮小して、12M機や6M機と比較してみたら良いと思います。6M縮小で差が出るなら、大き目の印刷でも差が出るということでしょう。
http://www.imaging-resource.com/MFR1.HTM?view=Sony_reviews
http://www.imaging-resource.com/MFR1.HTM?view=Nikon_reviews_disc

書込番号:13730759

ナイスクチコミ!0


Audi A4さん
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:18件

2011/11/06 20:27(1年以上前)

プリントの場合でしょうか、
NEX-7の記録画素数はLサイズで6000×4000です。
それをA4に印刷する場合、プリンタの分解能で変わって来ます。
例えばキャノンのインクジェット複合機の最高機種の場合、
9600×2400の分解能があります。分解能と精度は一致しないので、精度はもっと悪くなりますが、
横側の分解能がもともと足りないので、その分間引かれて印刷されるので、
データは捨てられるので印刷結果は画素数が少ないのと同等になります。
印刷のピクセル値は分解能dpiで決まり、A4サイズの場合、
縦 297mm×dpi/25.4ピクセル
横 210mm×dpi/25.4ピクセル
一般的には75dpiぐらいですが、レーザープリンターで600,1200dpiとかもあるので、
プリンターの分解能で変わります。
ですが、以前、何人かのプロカメラマンでα700とα900で同じ構図と露出でA4で印刷した結果、
違いは絶対分かると見比べたら解像度の違いは誰も分かりませんでした。
私も最初は分かると思いましたが、A4では厳しいですね。
A3以上では見分けられると思います。
メーカサイトや雑誌のインタビューは仕事でやっているので、
悪い事は言いません。次から仕事が来なくなりますからね。

ただし、一部の方が指摘していますが、2400万画素をトリミングや信号処理をして、
プリンタの解像度いっぱいで印刷する場合は違って来ます。
信号処理をする場合は情報量が多い方が有利なので、
違って来ますが、一般的なユーザーがプリンターのカラー調整もしないでプリンター任せで、
印刷している人がほとんどでしょうから、
変わらないというのがスレ主さんへの回答だと思います。
日本人はよくカタログで物を買うと言われますが、スペックを見て良いというのですが、
カメラやオーディオなどのような感性に訴える物は、絵の作り方などメーカーでかなり違うので、
自分の好みの絵の方がRAWで直すにしてもいいともいます。
実際、解像度より、遥かに違いが分かります。

書込番号:13731383

Goodアンサーナイスクチコミ!4


aclickさん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:3件

2011/11/06 21:21(1年以上前)

画素数による差は、4倍くらい以上開かないと、よほどのことはない限り等倍より、何段か下のサイズでは、、あまり、差は、出てきません。
むしろ、チューニングによるところの差の方が、できあがりの写真に影響してきます。
他社機を引き合いに出して申し訳ありませんが、スタジオ向けの2、400万画素のD3Xより、1、200万画素のD3SやD700の方が、山岳写真等の風景においては、力強く、立体感が感じられる作品が多いようです。
むしろ、風景写真では、階調分解能が、大きくものを言います。

書込番号:13731712

ナイスクチコミ!3


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2011/11/06 22:11(1年以上前)

いずれにせよ、
A77にあるエクストラファインがNEX7に無いのは問題ですねー。

2GBで205枚も撮れてしまっては、A65はもちろん、
12MpのEP-1+パナ20oにすら撮って出しJpegで負ける可能性がある。


NEX7でエクストラファイン無くすとなんかいいことあるんかね?
時間もできたことだし、手抜きはやめよーねー。

そこのSONYのひと。

書込番号:13732053

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:409件

2011/11/06 23:16(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうございます。

皆様のご意見を総括すると
2400万画素と1200万画素で
A4サイズ以下での印刷では ほぼ違いは分からない。

写りの良くないレンズを使っても
1200万画素機使用より 2400万画素機使用が
悪くなる事は無い。

と言う事なので、2400万画素による
データ量の増 と 高感度の不利 以外は
2400万画素によるデメリットは無い物と見て
良いみたいですね。

貴重なご意見ありがとうございました!

書込番号:13732551

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2011/11/07 13:28(1年以上前)

まあ、1200万画素のメーカーを応援する人は、そう結論ずけとけばよいでしょう。
人それぞれですから。
これは高速道路が100Km制限なのでファミリーカーで十分であり、MarkXやクラウンは不要という理論と同じです。


でも、ソニーには2400万画素がありますから、私は2400万画素の高解像度を楽しみます。
時には1000円出してキタムラで大きな写真に焼いてもらうこともできますから。
ときどき自分でも、お気に入りの写真をA3で印刷しています。(これは高いので時々です)
ソニーの2400万画素はこのような楽しみ方もできます。

書込番号:13734449

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ99

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ

クチコミ投稿数:409件

NEX−7でライブビューからEVFを覗き込むと
自動でEVFに切り替わると知りましたが、
その動作がワンテンポ遅いと聞きました。

では背面液晶を常時切っておいて
EVFのみ作動させて撮影する事は出来るのでしょうか?

書込番号:13616836

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/12 19:55(1年以上前)

こんにちは。
製品版になればα77と同じでスピードアップすると思いますよ。

書込番号:13617050

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2011/10/12 20:35(1年以上前)

私のα55では自動切換えをOFFにしてボタンで切り替えています。
ライブビュー撮影時にウェストレベルで構えた時、黒っぽい服だと勝手にEVFに切り替わってしまう事があるからです。

NEX-7にも付いていそうな機能だとは思いますが…。

書込番号:13617242

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2011/10/12 21:41(1年以上前)

本日銀座ソニーにさわりに行きましたが、EVFに切り替えても自動点灯になります。(常時「消灯」で 覗き込むと「点灯」)
レスポンスは遅いです。

また、ボタン一発切替えは無いそうです。(メニュー設定での切替えのみ)

それと一番に気になったのが、眼鏡を掛けて覗き込むと認識してくれません。
認識されたと思っても、すぐ真っ暗になってしまいました。
何度も試し、常時見える位置をつかみましたが、その位置では画像が蹴られてしまいました。

その他、視度調整はファインダーすぐ右側の小さなダイヤルで調整するのですが、覗き込んで調整していると、指操作で出来た隙間により、これまた液晶モニターに自動切替されてしまい調整するのに大変で短時間での調節は無理です。
何度も調整する物では有りませんが可成りやりずらいと感じました。

書込番号:13617599

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2011/10/12 22:29(1年以上前)

見上げれば空さん

実機によるレポート有難うございます。
いい加減な事を書き込んでしまいました。ゴメンナサイ!

書込番号:13617952

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2011/10/12 22:50(1年以上前)

私も数日前に銀座のソニープラザ3階でNEX-7を試しましたが、眼鏡でもちゃんと切り替えてくれましたよ。速度は遅かったですが。
ダブル回転スイッチは良いですね。絞りとシャッタースピードが直接切り替えできるので、今までのNEXより、かなり調整しやすくなりました。

NEX-5Nはオート撮りに向き、NEX-7はマニュアル撮りに向いているように思います。もちろんNEX-7でもオート撮りは5Nと同様に可能です。

書込番号:13618111

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2011/10/12 23:11(1年以上前)

たぶんアイセンサーにテープを貼るしかないと思います。

書込番号:13618256

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:86件

2011/10/12 23:53(1年以上前)

切り替えが遅いのは故意かも知れないと思ったのですが‥
あまりにセンサーへの追従性が良過ぎると、
外光が入ったり、逆にファインダーに何かが被さったりした際に
不用意に切り替わったりしないでしょうか?

あくまで個人的な想像です。何の根拠もありません。笑

書込番号:13618513

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/10/13 15:39(1年以上前)

パナG1を使ってますが、ファインダーを覗くと既に切り替わっていて遅れることもないし、
問題になったこともありません。

書込番号:13620694

ナイスクチコミ!4


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2011/10/13 16:46(1年以上前)

切り替えに5秒もかかるというなら問題ですがワンテンポ遅いぐらいで何か問題があるのですか?

書込番号:13620855

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:409件

2011/10/13 18:07(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうございます。

OVFのように、絶えずEVFを点灯できたら良いのですが・・・
(切り替えがG1のように早ければ問題ありません)

撮りたい物があれば スイッチオンですぐに撮影するスナップ撮影の時
起動時間も大切ですが(スイッチオンから撮影可能までの時間)
覗き込んでから切り替わるのに
ワンテンポ遅いと言うのは ストレスが溜まるかもしれませんね・・・

実機を触って試したい・・・

書込番号:13621113

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2011/10/13 22:41(1年以上前)

そんな細かい事のみを気にするのなら、やめた方が良いでしょう。
もっとカメラの基本性能を見ると、ダントツだと思いますが。
例えばAPS-C機では
  2400万画素は当分キヤノンもニコンも超えられない、世界最高の解像度である
  小型軽量機では、AFも高速である
  ライブビュー撮影でもファインダーと同じ速度で撮れる(キヤノンとニコンはシャッターを押して2秒後にシャッターが下りる)
  動画は最先端の60pが29分50秒も撮れる(キヤノンは30pで12分、ニコンは25pのみと、共にレベルが低い)
M4/3は暗闇性能が悪くて、高いISOでは使いたくないために却下。

スレ主様は、細かいことを気にするようですから、此れだけの性能をすてて、他の機種を使った方が良いのかもしれませんよ。
でも、それらの機種ではライブビューでは、遅くて撮る気にならないでしょうがね。

まあ、100点のカメラは無いと言うことでしょうね。
そこで、何を重視して選択するかになるでしょう。
私は、カメラの基本性能が圧倒的に高いソニーシリーズを選択しました:
  α77とNEX−5Nは購入、NEX-7もほしいですが、5Nがあるのでちょいと様子を見ます。
5NとNEX-7が同時にい出ていれば、迷わずNEX-7を選んでいたでしょう。


書込番号:13622487

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2011/10/13 22:55(1年以上前)

>OVFのように、絶えずEVFを点灯できたら良いのですが・・・
>(切り替えがG1のように早ければ問題ありません)

これは私もそう思います。HW的に背面液晶と両立できるのか
分かりませんが...

>撮りたい物があれば スイッチオンですぐに撮影するスナップ撮影の時
>起動時間も大切ですが(スイッチオンから撮影可能までの時間)
>覗き込んでから切り替わるのに
>ワンテンポ遅いと言うのは ストレスが溜まるかもしれませんね・・・

わたしも7はまだちょっとしか触ってませんが、体感的には
A77の切り替えよりさらにもたつく感じで、しばらく使ったら
イライラするというよりEVF使うのあきらめようか...
というくらいでした。EVFはこのカメラの大きなウリの
はずなんですけどね。
あれだけ遅いとシャッターチャンス逃すのには十分だと思います。

書込番号:13622559

ナイスクチコミ!6


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2011/10/13 23:26(1年以上前)

http://www.macotakara.jp/blog/index.php?ID=14430
下の動画に液晶からEVFに切り替わる場面があります。
遅いですか?
どうせすぐバレる(発売したらなおさら)のですから嘘を書くのはマズイですね。
FR_fanaticさん

書込番号:13622736

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2011/10/14 00:05(1年以上前)

http://www.macotakara.jp/blog/index.php?ID=14430
>下の動画に液晶からEVFに切り替わる場面があります。
>遅いですか?
>どうせすぐバレる(発売したらなおさら)のですから嘘を書くのはマズイですね。
>FR_fanaticさん

動画では私が試した個体より早いように見えますが、あれでは
なんともいえませんね。
12万も出してあの程度で満足できるのならもう
どうぞお幸せにと言うしかありません。

書込番号:13622978

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/14 01:24(1年以上前)

動画見たー。
オレ的にはまったく無問題だったから幸せになるわ。

もうすぐ金貯まるー。

書込番号:13623267

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件 α NEX-7 ボディの満足度3

2011/10/14 03:17(1年以上前)

>キャノンとニコンはシャッターを押して2秒後にシャッターが下りる

いつの機種と比較しているのですか(笑)

ソニーファンでもこういうデマは止めましょう。

書込番号:13623437

ナイスクチコミ!12


GK7さん
クチコミ投稿数:627件Goodアンサー獲得:14件

2011/10/14 06:15(1年以上前)

>いつの機種と比較しているのですか(笑)

ソニーファンでもこういうデマは止めましょう。


ライブビューのAFのことでは?
コントラストAFのライブビューなら5D2はそんなモンです。
最近の機種でも1秒くらいはかかるようですよ。

書込番号:13623574

ナイスクチコミ!12


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2011/10/15 19:42(1年以上前)

>>パナG1を使ってますが、ファインダーを覗くと既に切り替わっていて遅れることもないし、
問題になったこともありません。

私の手元にあるG1のファインダーは問題だらけです。
まずかなり荒い感じがします。
そして暗い時にカメラを振ると、像が流れるし、ブラケット撮りをすると突然ファインダーが固まってしまって動かなくなる。故障かな?と思っていると、しばらくして動き出す。ファインダーが固まるのはスペックのようです、再現性がありますから。
このようなEVFがあったから、巷ではEVFは悪いという印象が増えてしまった。

NEX-7やアルファ77のファインダーはG1からは2世代ほど進歩していると感じます。

書込番号:13631202

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:409件

2011/10/16 01:46(1年以上前)

子怡さん

動画拝見いたしました。

この動画を見る限りは問題なさそうですね^^

月曜日にソニーに見に行けそうなので
一度自分の目で確かめてきます!

HPありがとうございました!

書込番号:13633365

ナイスクチコミ!1


libertinさん
クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:5件 α NEX-7 ボディの満足度5

2011/10/16 08:56(1年以上前)

昨日大阪で触ってきました。
ワンテンポ遅いというのは確かですが、シャッターチャンスを逃すと言うほどの遅さではありません。
ただ、アダプターを付けてAレンズを使用した際、合焦しないことが屡々ありました。
スタッフに尋ねたら、製品版では必ず改善するということでした。

書込番号:13634141

ナイスクチコミ!2


この後に3件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α NEX-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
α NEX-7 ボディを新規書き込みα NEX-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α NEX-7 ボディ
SONY

α NEX-7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 1月27日

α NEX-7 ボディをお気に入り製品に追加する <386

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング