
このページのスレッド一覧(全199スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット
NEX-7 ・・・ISO100〜16000、AUTO時ISO100〜1600
NEX-5N・・・ISO100〜25600、AUTO時ISO100〜3200
ISO感度が、NEX-5Nの方が、幅広い設計になっているようですが、何か意図があるのでしょうか?
例えば、NEX-5Nのような高感度の設定をしない代わりに、NEX-7の範囲内では、高感度に競ってしても、ノイズが発生しないとか…
1点

画素数の差だと思います。
7は2430万画素
5は1610万画素
画素数が少ないほど高感度的には強くなります。
書込番号:13417389
11点

スレ主様。
下のほうに私の主観でのレポートがありますので、
参考になればと思います。
書込番号:13417393
1点


作例が出てくるのを待たなければなりませんが、自分としては高感度上限設定値が5Nより4割も低いのが気になります(個人的に注目しているのはISO3200〜6400付近の出来なのですが、上限値との相関関係はあるでしょうから)。
デザインやツインダイヤル等を含めボディの作りは7に一目惚れなので、今後出てくる情報をみながら納得できれば買いたいと思っています。なんだかK-7とK-xが登場したときのことを思い出します^^;
書込番号:13417406
2点

ISO感度で4割低いという感覚は理解できないですけど、
ようはNEX-7の方が高画素なので、半段分低い設定になっているということですね。
自然なことだと思います。
書込番号:13417575
2点

まあ・・・
素直にNEX-5Nの方がISO高感度ノイズ耐性が高く。。。NEX-7の方がノイズ耐性が低い。。。
という解釈で良いと思います^_^;。。。
※作例が出てくるまでは、どの程度の差なのか?分かりかねますが。。。
ISO感度ノイズだけが、カメラの機能、性能の全てではありませんから。。。
この機能において、上位機種が、下位機種に劣っているからと言って、なんら不思議は無いと思うし・・・がっかりする事でもないと思います。
書込番号:13418181
3点

どうもNEX-5Nはかなり高感度が良くなっているようですね。ISOオートのレンジも100-3200となっておりNEX-5から上だけでなく下も伸ばしてきたところにも好感が持てます。
新2400万画素センサーはまだ未知数の部分が多いですが、確かに上のISO16000は中途半端で何?って思ってしまいますが、実際に使う可能性が高いISO3200あたりの画質がどんな感じなのかってところでしょうか。
書込番号:13418197
3点

77は光をとられているので3200前後の画質なお心配です
書込番号:13418234
3点

ありがとうございました。
願わくば、NEX-7も、高感度に対応するとか、ISO100〜16000は、ノイズが殆ど無いような設定なのかなぁ…?と思いながら見ていました。
書込番号:13418386
0点

ごんたろう♪さん
>願わくば、NEX-7も、高感度に対応するとか、
老婆心ながら認識がおかしいですよ。
ISO16000とISO25600は、数値はかなり違うように見えますが、実際は「半段」の差です。
半段というのはわずか半絞りです。
安いズームレンズのワイド端とテレ端の開放F値の差(通常1〜1.5段)より小さい差です。
どちらも高感度で、実用上はほとんど差がありません。
書込番号:13420509
8点

うーむ、数字にばかり気を取られて理解出来てない方がいらっしゃる様だ、写真の基礎を一から勉強
した方がいいみたいだね。
書込番号:13421295
4点

普通に考えて
上位機ほど「設定できるけどとても使う気になれない」
むちゃな高感度設定は持たせないということもあります
書込番号:13421390
1点

ほんの数年間までポジISO100しか使ってなかった・・と言うか使えなかった。なつかしい
書込番号:13421751
3点

願わくば、NEX-7も、高感度に対応するとか、
ISO100〜16000は、ノイズが殆ど無いような設定なのかなぁ…?
>
値段から言えばそれが普通だし、
NikonやCanonではギミックでもそれを目指すだろうね。
ところが、SONYは変人用のカメラが得意で、
とくにこのNEX7はいまどき主にマニュアルで撮ろうと言う変人用なので
便利さとか価格帯相応という考えは無いんだね。
そのかわり無意味なアルミ削り出しのダイヤルが2連で鎮座するそうな。
それを嬉しがる変人が買うカメラなんだね。
書込番号:13421803
11点

ECTLVさんは普段から言葉はきついが、実に的を射ていて面白い。w
確かに変人カメラだと思う。ww
変人の私も、α77よりこっちの方が興味がある。w
書込番号:13422659
2点

私も変人のくちでこのカメラ自体には魅力を感じています。
ミラーレスの知識があまり無いのですが2400万画素に見合うレンズが見当たらないように思います。
今後、大口径レンズの発売予定はあるのでしょうか。
ミラーレスと大口径(重たい)はミスマッチのような気がしますが、だとするとこの機種は相当ニッチな商品のようにも思います。
そこが変人の物欲を刺激するのかも知れません。
書込番号:13423661
3点

ソニー自体が元々は変人指向なのに、一般受けを狙うから問題なんじゃないの?
こういうカメラをどんどん出してくれれば嬉しい私も…ですが。
書込番号:13423713
2点

そうですね、ソニーもNEX-7はマニア志向だと決めているようです。
AlphaRumorsで読みました。
NEX-7はTVで宣伝はしない。インターネットを見て買う人を対象としている。
広角OLDレンズ対応として、センサーにマイクロオフセットレンズを付加して、周辺部で斜め入射光対策を施したために、センサー価格が高くなった。
NEX-7+24mmF1.8Zeiss はモダンなレンジファインダーを狙っている。そのためにZeissはLeaf Shutterにした。
http://www.sonyalpharumors.com/sr3-a-nex-7-one-minute-hands-on-report-zeiss-with-leaf-shutter/
以上。
シャッターを替えたなんて本当かな?
書込番号:13426932
2点

現代の変態マニア向け商材
・GXR
・X100
・X1
それに
・NEX-7
といったところでしょうか。これらの製品がカメラ業界を楽しくして活気付けていることは確かでしょうね。
反面で製品サイクルが早すぎ、カメラマニアに散在を強いる罪作りな魅力ですが。
書込番号:13427639
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





