
このページのスレッド一覧(全199スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 10 | 2013年1月23日 07:26 |
![]() ![]() |
8 | 7 | 2013年1月9日 11:19 |
![]() ![]() |
5 | 5 | 2013年1月7日 18:33 |
![]() |
11 | 8 | 2012年12月31日 13:39 |
![]() |
6 | 11 | 2012年12月11日 23:12 |
![]() |
52 | 38 | 2013年11月22日 10:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ
ジッツオのGT3330にベルボンのPHD-51Qを装着してNEX-7で撮影しています。
PHD-51Qのクイックシューに装着して三脚に固定した時に、
三脚とクイックシューの接地面積が縦に狭く、手で触るとグラグラします。
無風であればまだいいのですが、かなり風が強いと55-210のフードに風が入ってしまい、
手で抑えて撮影しないとブレが止められない感じです。
自分の三脚への設置が悪いのか。
もっといい雲台にすればいいのか、どうしようか困っています。
皆様はどうでしょうか?何か対策はしていますか?
0点

三脚とクイックシューではなくて、クイックシューとNEX-7ですね。
ちょっと調べてみましたが、こちらでカバーする手もありそうです。
アルカスイス対応の雲台にしなければならないですが・・・
http://oriental-hobbies.com/fs/camera/jim0000001000010
書込番号:15610319
1点

こんにちは。
クイックシューがきちっとカメラボディにネジ込まれていない可能性がありそうです。
でも、思いっきりやってはダメです。外れなくなります。
もしそうでしたら、クイックシュー・雲台を買ったばかりであれば、交換して頂いたらどうでしょうか。
交換して頂く時は、カメラを持って行って、確認してから買われたらいいと思います。
もう一つの提案ですが、梅本製作所のSL−50ZSCは、如何でしょうか。
カメラボディに直接ネジで固定できるので、固定力はあります。
http://www.umemoto.ecnet.jp/shop/shop.htm#sl-50zsc
書込番号:15610619
1点

他のカメラを付けてもグラグラするのでしょうか?
ならクイックシューが不良かと。
書込番号:15610635
1点

雲台とカメラがしっかり固定されなかったら、せっかくのGITZOも意味がないですね!
すぐに販売店にお持ちになってチェックして貰いましょう。
しかし強風は強敵です。ある意味仕方ない事かと!
書込番号:15610934
1点

charcoalsさん こんにちは
このクイックシューのストッパーは立てて使用していますでしょうか?
もしかしてストッパーが会わず どこかに干渉しネジが上手く締まらない状態に成っていないでしょうか その場合ストッパーをしまうと 止め易くなると思います
また 違うのでしたらネジ自体の問題で 不良品の可能性も有ります
自分は色々なカメラにこのクイックシュー付けていますが 問題ないですしカメラの三脚穴飛び出して止め難いカメラ場合もクイックシューの ラバー部で上手く保持してくれるのでぐらつく事はありません。
書込番号:15611040
1点

重いのが嫌だったら
三脚の下に重り吊り下げれば良いかも?
手荷物とかリュックを吊り下げる
あまりペナペナの足だと曲がるけど
書込番号:15611101
1点

nex シリーズは、底面が狭すぎて、雲台との接触面積が小さく、望遠などの尺の長いレンズを付けると、不安定になりがちですね。
わたしは、対策として、マウントの出っ張り部に、薄いプラスチックの板を張り、底面とフラットになるようにして、雲台との接触面積を広げるようにしています。
それでも、不安定ですけどね。
書込番号:15611179
2点

皆様、回答ありがとうございます。
もう一度、どこが悪いのか調べてみました。
三脚とクイックシューはグラグラせず、グラグラするのはカメラのみ。
あくまでも、手で押した時にカメラが動くのみで、手で押したりしない限りは固定されています。
そのため強風の時の条件以外では問題なく撮影できています。
他のカメラで試せれば良いのですが、あいにくこれ一台のみなので^^;
重いのは問題ありません。
むしろNEX-7が軽い分、もう少し重くてもいいぐらいです。
>tsukasamaさん
NEX-7ユーザーの方ですね。
ありがとうございます。
やはり対策はされているようですね〜
下記のようなアルカスイス対応のカメラプレートで固定するのがよさそうです。
http://reallyrightstuff.com/ProductDesc.aspx?code=BNEX7&type=0&eq=
NEX-7用にボディを固定する突起があるので。
これにKIRKのクイックリリースクランプで固定すれば良くなりそうです。
書込番号:15614275
0点

ちょっと試しに買っちゃいました。
アマゾンで売っていたDesmond クイックリリースクランプ DAC-01と2つ目の返信のリンクにあるジムブッキャナン Sony NEX-7専用パームグリップ (アルカスイス規格)を使って固定。
以前より強固に三脚に固定出来るようになりました。
ボディとクイックシューのゴム面がボディに当たらなくなったのも大きい気がします。
書込番号:15633417
0点

本当だ、いかにもバランスが悪そうですね。
ほんらいならば、このような長いレンズにはレンズ台座が付いていて、レンズを三脚に固定して、カメラは空中に浮かせるのが良いのですが、NEXレンズではそのようになっていない。
Aマウントレンズには、例えば70-200mmGや70-400mmGではレンズ台座が付いています。
そろそろNEXもこのようなことを考慮するべき次期に来ましたね。
書込番号:15658347
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット
NEX-7のレンズキットを買うと、18-55のレンズがついてきますよね!
で、E 18-200 LE SLE 18200LEのレンズが欲しいですけど、六万と、、、高いですよね(´Д` )
そこでレンズキットの18-55だけで十分でしょうか…
撮ろうと思ってるものは、車、風景、植物、ペット、人などなんでも取りたいと思っています。
ちなみにまだ、NEX-7Kは買っていません
書込番号:15555258 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://kakaku.com/item/K0000321363/
純正と中身同じらしいのでこれでもいいのでは?
というか純正がタムロンのOEMらしい(笑)
望遠が必要かどうかは本人の撮影スタイルしだいなのでなんとも言えませんが
車やペットが走ってるとこ撮るなら200mm欲しいかもですね
でもそんな撮影はNEX−7には苦手分野だろうけども…
書込番号:15555279
2点

あ、なるほど。でも5000円ぐらいしか変わらないんですね(泣)
いや、車が走ってるんではなく、止まってる車を撮りたいのです(^ ^)
なんか遠くの物をとりたい!ってときがあると思うので18-200欲しいのですが高いです(´Д` )
書込番号:15555291 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なら、基本18−55があればいいと思いますよ
または電動ズームのE PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650
これにE 55-210mm F4.5-6.3 OSS SEL55210を望遠用に追加
NEX−6ならWズームキットがあるからめちゃお徳♪
書込番号:15555307
1点

NEX-6もいいかもしれませんね!けどどうせ買うなら…いい物と思ってしまいます。笑
んーとりあえずで、NEX-7Kだけでいいかもしれませんよね♪( ´▽`)で、後からお金に余裕があれば、レンズを買っていけたらなーと思っています
書込番号:15555624 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

peace my lifeさん、皆さん、初めまして。
NEX7良いデジカメですね。
私はNEX5、NEX7とオールドレンズほぼ専用散歩カメラ兼サブカメラとして使用しております。
NEXシリーズの良いところはシャッターばしばし押せることです。
他にもコンパクトデジカメはリコニッチな話題を繰り広げております。
ぜひ、RX1やNEXのZeissレンズの描写をアップしていただけたらと思います。
大変ニッチな板で参加者も常連さんが5、6名程度です。
皆さん知識豊富で優しい方ばかりですからまずは覗いてみてください。http://bbs.kakaku.com/bbs/10102510055/#tab
画像は本日朝の散歩写真(1と2)、3はりこーGXR、4はコンタ645AMP120です。
板違いは容赦ください。
書込番号:15564017
2点

アップする場所を間違えてここにアップしてしまいました。
すいませんでした。
書込番号:15564088
1点

高倍率ズームなら、買ってしばらく使ってみてからでもいいのでは?
そのズーム一本でとかじゃないですよね。であれば標準域の他のレンズ買ってしばらく使ってみてからでいいと思いますが。
標準ズームを買うかどうかを思案してるわけじゃないんですよね?
>そこでレンズキットの18-55だけで十分でしょうか…
そんな訳ないです。わたしは18-55は持ってるけど一回もNEX-7に装着してません。(笑
5Nでさえ、動作確認しただけです。
折角7買うなら単焦点使わないと。
もちろん望遠はズームが現実的なんでズーム使いますけどね。
書込番号:15593462
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ
私は山などを歩いていて、風景写真やスナップなどを中心に撮ります。
よって当面は、ボケ味やAF速度などには、あまり拘りません。
ただ、瑞々しい臨場感や、高精細さは欲しいと思い、NEX−7を検討しています。
そこで、適した標準望遠ズームですが、
@E18-55mm F3.5-5.6 OSS + E55-210mm F4.5-6.3 OSS
AE18-200mm F3.5-6.3 OSS LE(SEL18200LE)
BTAMRON18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC (B011)
ではどれが一番良いでしょうか?
使用経験のある方、よろしくお願いします。
(なお、広角側はE10-18mm F4 OSSでカバーします。)
0点

標準レンズ(SEL1855)が有るのなら、SEL55210が安上がりですね。
レンズを持ち運ぶのが不便でなければ@の方が良いんじゃないんですか?
SEL1018も持ち運ぶのなら尚更です。
後、動画を撮るのならABは便利です。
またAとBは同じ物なので、サポートの兼ね合いでこの2本なら純正のAですね。
しかし、自分はAとなら実勢価格もほぼ変わらないので、純正のLEじゃない方(SEL18200)をお勧めします。
書込番号:15529603
2点

コージ@流唯のパパさん、回答ありがとうございます。
私は、これらのレンズ・その他のレンズのレビューと、MTFを吟味した上で、検討していたのですが、
E18-200mm F3.5-6.3 OSS LE・TAMRON18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC (B011)の
長所:高倍率ズームとしては優秀な性能。
短所:妥協はあり、それ以上の何者でもない性能。絶対的には凡庸。
E18-55mm F3.5-5.6 OSS + E55-210mm F4.5-6.3 OSSの
長所:コストと小型化を極めたキットズームとしては、優秀な性能。
短所:妥協はあり、それ以上の何者でもない性能。絶対的には凡庸。
と、なってしまって、迷っていました。
参考にします。
ちなみに、
・価格的にはE18-55mm F3.5-5.6 OSS + E55-210mm F4.5-6.3 OSSが有利。
・総重量的にはE18-200mm F3.5-6.3 OSS LEが有利。
・撮像素子にホコリがつきにくいアドバンテージは
E18-200mm F3.5-6.3 OSS LEが有利。
・常用レンズを付けた状態で首にかけて一番快適なのは
E18-55mm
ということでも迷っていました。
参考にします。
書込番号:15533794
0点

私は18-55と55-210で使っていましたが、先日旅行に備えて18-200と10-18を購入しました。使ってみて、作品作りなどと畏まるのでなければ18-200の使い勝手は抜群です。旅の途中で歩きながらレンズ交換など、レンズを落とす危険性もあるのでできれば避けたいものです。18-200なら殆どの被写体をそのまま写せますので、とても楽です。
当方はsony製の方を選びました。将来のハイブリッドフォーカスにtamronは対応しないだろうからです。
書込番号:15539742
2点

三太郎の日記さん、ありがとうございます。
私も今、10-18mmと18-200mmで考えています。
書込番号:15562507
0点

10-18と18-200の作例です。
特に優秀でもなければ悪くもありません。
二枚目のはSSが遅いけれど、手持ちでも何とかいけてます。
書込番号:15585726
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット
NEX-7KとNEX-6L のどちらかの購入を検討しています。 NEX-7Kのほうが記録画素数がだいぶ多いですが、後から発売されたNEX-6Lのほうが機能的によいのでしょうか。用途は、子供の撮影と風景などです。レンズはどちらもズームレンズキットにしようと思っています。よいアドバイスを宜しくお願いします。
1点

6は7の後に出てますが数字が小さいので下位機種です
なので7のほうが3ダイアルであったり
操作性とか差別化されてますね
ただし…
個人的には6の汎用ホットシューがありがたいなああ
規格かえるつもりならα55、NEX−7から変えてほしかった
あとは6だと電動ズームなのが賛否のあるところでしょうね
時代的には電動ズームが評価高いけども(笑)
書込番号:15509043
2点

お子様の撮影でしたら、ハイブリッドオートフォーカス(コントラストオートフォーカス+像面位相差オートフォーカス)のNEX-6の良いのではないでしょうか?
(NEX-7はコントラストオートフォーカスのみだと思います)。
私はまだNEX-6は持っておりませんが、ハイブリッドオートフォーカスのおかげで動体をだいぶ撮影しやすくなったと聞きます。
NEX-7のほうが画素数は多いですが、その分高感度での撮影は弱いようですし、お子様を室内などの暗い場所で撮影されることを考えると、NEX-6の方が良いように私は思います。。。
書込番号:15509061
3点

NEX-7が出た時、買いたいと思いました。
で、直ぐ必要ではなかったので、安くなるのを待っていましたが、
NEX-6が出た時、6に魅力を感じました。
これも、直ぐに買う必要もなかったので安くなるのを待つつもりで、
カメラ屋によったら、出るときにはNEX-6持っていました。
どちらがよいかは、人それぞれ。
目的で選べばよいかと思います。
旅行や気軽に持ち出せるのに、NEX-7より小さい、
APS-Cでの画質の高さで評価されていたNEX-5Nと同じセンサーで、
さらにNEX-7の画質に関しては、高画素によって画質の評価はいま一つのようでしたので
迷わずNEX-6を購入した次第です。
私は、動画は撮りませんので電動ズームは手動と比べ使いにくいと思っています。
でも、小ささで免除。
NEX-5Rはファインダーが無いのではなから考えていませんでした。
総合的には、満足しています。
書込番号:15510475
2点

6と7持っていますが持ち出し時に悩みます。画質でいえば7ですが機能的には6です。7が高感度で弱いと話がありますがそんなことはないと思います。
答えになっていませんがどちらを購入しても悩むと思います。
書込番号:15511787
2点

皆様アドバイス有難うございます。この2機種以外も見ているうちにKiss X6iも気になりだしました。サイズがちょっと気になりますが金額的にも大差ないので悩んでいます。
性能、扱いやすさでいえばNEXとX6iどちらがよいでしょうか。
アドバイス宜しくお願いします。
書込番号:15515865
0点

使用目的はお子さんと、風景はわかりましたが、
どういった場所やシーンを考えていますか?
旅行、運動会、日常の生活?
出来るだけコンパクトにしたいのであればNEX。
大きさ等問題なければX6iかな?
まず、X6iとNEXそれぞれの何に魅力を感じましたか?
書込番号:15515980
1点

上機種のαNEX-7がモデルチェンジする前に、まずは中機種のαNEX-6をモデルチェンジしたと思ってます。
今のαNEX-7は、モデルチェンジする前の古いバージョンのαNEX-7って事かと。
動画撮影するのに、電動ズームは大切でしょうね。
画質は一般的にαNEX-6で充分で、ISO25600は暗い場所でもシャッタースピードを早くするにも有効的です。
トータル的に、今はαNEX-6が良いと思ってます。
書込番号:15551696
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット
NEX-7、ユーザー(初心者)です。
この機種に限ったことではないのですが、ファインダーの清掃は皆さんどのように
しているのでしょう?
液晶画面やレンズのように面積が大きくないので、どうしても隅がきれいに拭き取れません。
なにかいい方法があればご教授お願いします。
1点


うさらネットさん、情報ありがとうございます。
こちらのブラシ、汚れなどにも使えるのでしょうか?(例えば指紋等の汚れ)
アルコールやクリーナーを付けて使うのでしょうか?
たしかに細かいところの埃やゴミを払うにはよさそうですね。
今度、模型屋さんのぞいてみます (^^)
書込番号:15461838
0点

RFJさん こんばんは
自分の場合 ブロアーで吹いてから ハクバのレンズペンの細く 拭く場所の面積が小さいタイプ使って拭いていますが 綺麗になりますよ
書込番号:15461871
0点

RFJさん 度々すみません
サイト 貼り忘れました
レンズペン ミニプロ
http://kakaku.com/auth/bbsnew/Input.asp?ParentID=15461155&BBSTabNo=6&CategoryCD=&ItemCD=&MakerCD=&SortID=&ProductID=&SortRule=2&ClassCD=98&ViewLimit=0&Page=1
これは本体セットですが 先端のレンズペン ミニプロ2ヘッドスペア だけでも使えますので 自分は 本体は買わず ヘッドだけ購入し使っていますが 安くて良いですよ
レンズペン ミニプロ2ヘッドスペア
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0108050002-00-00-00
書込番号:15461920
1点

私もカメラのメンテは筆を使ってます^^v
後はボディ全体のホコリを払うための刷毛・ブロア・先細の綿棒とメガネクロス。。。
どれも100円ショップで買えます。
アルコール等の薬品は基本的に使わない方が良いです^^;
カメラに付いた手脂のベタベタが気になる場合はメガネクロス等でやさしく拭いてやってください。
因みにクロスも100円ショップで売ってるので、数枚まとめて買っておくと何かと便利^^v
書込番号:15462697
0点

もとラボマン 2 さん、ありがとうございます。
レンズペンは使ったことがないので、盲点でした。値段も安くてファインダーの小さい場所でも使えそうですね。
さっそく買いに行きたいとおもいます。
葵葛 さん、ありがとうございます。
筆や刷毛もボディの埃を払うには便利そうですね。
NEX-7、とても気に入ってるので、長く良い状態で使うためにも、100円ショップも覗いて見ます。
書込番号:15463830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

RFJさん 返信ありがとうございます
レンズペンの大きさ 2種類あって ファインダーに使う場合 小さい方が合うと思います。
書込番号:15464027
0点

RFJさん
遅レスですが、アルコールについて。
アルコールは樹脂を侵してソルベントクラック要因になる場合があります。
樹脂成型時の応力残留部やねじ締めによる応力加重部に発現します。
(既知例として、アルコール混和のシリコーンシール剤と樹脂との関係とか。数日後にクラック。)
エチルアルコール(無水エタノール)少量で表面を拭く程度では問題とならないはずです。
なお、人間には78%程度のエチルアルコールが良いようです。消毒用に。
書込番号:15465386
0点

ペッタン棒はいかがでしょうか。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-O-ICK1-PENTAX-%E3%82%A4%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88O-ICK1/dp/B000KQGM6A
少々お高いのが欠点ですが・・・・・元々ペッタン棒はセンサークリーニング用ですが、ブロアとか筆で取りきれないゴミにも絶大なる威力を発揮します。
書込番号:15465663
0点

もとラボマン 2 さん、早速レンズペン購入してきました。
おかげさまで、ばっちりきれいになりました。
これは、1本持ってると便利ですね。
うさらネット さん、ローパスフィルター用に無水エタノールは買ってあるのですが、
ファインダーに使うのはやめておきます。
ピノキッス さん、9月ごろにローパスフィルターにブロアで取れないゴミが付いたときにペッタン棒、買おうか迷ったんですが、結局ソニーストアに持ち込んで清掃してもらいました。
こちらも再度、購入検討してみます。
みなさん、親切にいろいろなアドバイス、ありがとうございました。
書込番号:15466355
1点

RFJさん 返信ありがとうございます
自分の場合 レンズペンのヘッドだけ 大小1つずつカメラバックの中とと 机の上に置いて有り いつでも使えるようになっています。
書込番号:15466430
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット
もうすぐ発売のSELP1650ですが、あまり評判がよろしくないように思われます…(・・;)
まあ、まだ6と5Rで使ってる人がほとんどでしょうし、分かりませんが、7との相性はどうなんでしょうね?
予約しようか迷ってます!
皆さんはどう考えてマスか?
書込番号:15449306 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

NEX-7のキットレンズ(18-55mm)より悪いレンズは世の中に無いと思いますが、世間の評価がおっしゃる状況であるならば、私ならしばらく静観するでしょう。
書込番号:15449446
2点

komokeriさん、そうですよね。
分かってはいるんですが、もしもいい話があれば、嬉しいなぁと思って…(・・;)
基本的にはかなり欲しいんです♪(^^)/
書込番号:15449646 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

過去スレを見てそう思ったのなら見合わせた方が良いのでは?
少なくとも現状では私は積極的にはオススメしません。
書込番号:15449674 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ふくしやさん、やはり皆さん、そういう考えですよね!
僕も見送ります(^^)/
書込番号:15449691 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

komokeriさん
18-55mmのキットレンズ、そんなに悪いですかねえ?
SELP1650は補正しないとかなり歪むという話を聞きますが、やはりコンパクトに設計したことの代償なのでしょうかね。
書込番号:15449747
3点

SELP1650も歪みですか・・・
18-55mmのキットレンズの歪みはひどいなんてものではありません。NEX-5を買った時にも同じレンズが付属していたのですが、不愉快で即売却しました。NEX-7にも同じレンズということは知っていたのですが、キットレンズの有無で1万円しか違わないのでまた買ってしまったわけです。
いい加減なレンズでも、ボディの方でソフト的に補正、いかにも電気屋さんのノリですが、その考え賛同できません。ですからNEX-7には、コシナ製のレンジファインダー用レンズを使ってます。AFもズームも効きませんが、NEX-7の拡大ピント合わせは使いやすく、楽しくなるレンズです。コシナレンズの頁はこちらです。 http://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/v-lens/v-l-m/index.html
書込番号:15450019
1点

フード等が準備されてないのが難点ですね?
書込番号:15450138
1点

ふくしやさん、以前のふくしやさんの書き込みも見ましたが、普段使いのお散歩レンズとしては、問題ないレベルなんですよねぇ♪
となるとやはり値段も手が届く範囲なので、欲しい気持ちが膨らんできました!
じじかめさんも書かれましたが、フードがないとの事ですが、他のレンズのフードも、加工しないとハマらないんですか?
書込番号:15450178 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フードは、バヨネットのラッチが刻んでないので、他のEマウント用の物は付かないと思います。
Φ40.5の、ねじ込み式になります。
レンズの補正。ソフトでやるのをことさら卑下する人がいるけど、なんだろ。
光学補正だって、結局何枚もレンズを使って光をいじくり回してるぢゃん。
光の特性は、数学的にも観測上も特定されているのだから、
計算で補正することの、何が悪いのかな?
じいちゃんたちには、発展途上の新しい技術を、
眉をひそめることなく、生暖かーく、見守ってほしいものですよm(_ _)m
書込番号:15450482
10点

> レンズの補正。ソフトでやるのをことさら卑下する人がいるけど、なんだろ・・・
多分私の申し上げたことに対する『どうしてそんなこと言うの』と言うことだと思います。
おっしゃることはよく判ります。しかしJPGなどカメラ内で処理するならばそれで済むのですが、RAWで撮影するとカメラに備わる機能の恩恵がなく、フイルム時代同様レンズの歪みがそのまま記録されてしまいます。ですからレンズを通過する段階で、少しでも歪みが内容に作ってね、ということです。職務上世界各地を歩きますので、JPGで処理仕切れないコントラスト環境も多々あり、RAW使用がスタンダードだからどうしても歪みが少ないレンズが欲しいのです。
書込番号:15450783
3点

スレ主様
レンズのご判断は、作例を見た上で、ご自身の目でご判断されるのが
よろしかろうと思いまする。
拙者、過日、オギサクで2万4千円で購入し、NEX7で使用中。
栃木と米国はA桟橋で撮影した拙例は全て取って出し。ご覧頂いて、
ダメとお思いなら買わぬがよろしかろうと存ずる。
1.色も悪く
2.中央の解像も最悪
3.暗部もつぶれ
4.四隅も流れっぱなし
か、な。
以上、酔っ払いでした。
ごめんなさい。
少なくともデザイン及び持ち出しには最高です。私にとってはね。
書込番号:15450816
3点

迷うなら来年発売される高性能標準ズームを待ってみては。
http://www.sony.jp/ichigan/evolution/e_roadmap/
待つ期間と価格が問題ですが。
書込番号:15451058 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Komokeriさんの言うことも分かりますし、ロブ☆さんの言うことも分かりますけどね。
結局ユーザーがどういう使い方だとは思いますから、オンリーワンの正解はないと思います!
オールドレンズもいいと思いますけど、純正のレンズもいいと思います!
で、僕は純正のレンズを使いたいと思ってます♪
なので、このレンズにも期待してるんですが、情報が少なくて、迷ってます!
もう少し静観するのが得策でしょうね〜(^^)/
書込番号:15452845 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Moonlight cafeさん、ありがとうございます!!
情報が少ない中、貴重な作例です♪(^^)/
う〜ん、そんなに悪いですか?(゜ロ゜)
僕は素人なんで、十分使えるレンズの様に思えますが…(・・;)
もう少し考えます!
書込番号:15452865 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

しぇんろん05さん、値段と発売日はまだ分からないんですかねぇ?(゜ロ゜)
待つ時間よりも値段が気になります!
書込番号:15452881 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しかしJPGなどカメラ内で処理するならばそれで済むのですが、RAWで撮影するとカメラに備わる機能の恩恵がなく、フイルム時代同様レンズの歪みがそのまま記録されてしまいます
1650はJPGで使用するレンズです
RAWで使用する場合2013年に出る予定のG標準ズームを狙うべきです
このレンズは、この大きさが全てであってRAWでの撮影をするレンズでは無いのです
この大きさにするのに無理があるからしょうがない
パナのパワーズムもよく似たものです
割りっきって使いましょう、それが出来なければ手を出してはいけません。
書込番号:15455400
4点

六甲紺太さん、そうですか。
僕はRAWで撮影するので、辞めときます!
Gレンズのズームを待ちましょうかね♪(*^^*)
しかし値段が気になります…(・・;)
書込番号:15456363 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

NEX-6+パンケーキズームのクオリティーはNEX-7+セットのズームレンズ
を超えることはないと思います。
価格的にはまだNEX-6のセットの方が高いところもありますが、新製品と
いうことで売れていますから、販売が一段落すれば、本来クオリティーが
高い、NEX-7のセットの方が値段も上位に戻ると思います。
NEW 35oF1.8 をNEX-7に付け、ここ2日間撮影してみて分かったのですが、
NEX-7のフォーカス精度は、これまで私が使用してきた、istDS、D200、D7000
と各社35oF2のどの組み合わせよりも高いことが分かりました。
具体例としては、犬の目に焦点を合わせた時の歩留まりがNEX-7+35oF1.8
が圧倒的に高いという事実です。
さらに、セットのズームレンズでは判別できませんでしたが、NEX-7の叩き
出す画は実に繊細であり、透明感が非常に高いことも分かりました。
NEX-7の潜在能力の高さをあらためて感じているところです。
いくらコンパクトとは言え、NEX-7でいまさらSELP1650を使うのもどうかなと
思いますので、「辞めときます!」で正解と思います。
書込番号:15457341
2点

解決済みになってますが、試し撮りしたので、アップします。
補正無しだと、25mm〜50mmは使えそうですが、16mmは辛いですね。
まだ SEL16F28 がましって感じです。
補正ありきの、JPEG撮り専用レンズと言うことになりそうです。
NEX-7で撮影して、SILKYPIXで現像、リサイズのみです。
書込番号:15457372
5点

忠犬 ハナ公さん、ご忠告ありがとうございます!!
いやあ、ここで皆さんに相談しなければ、間違いなく買ってました…(・・;)
皆さん、ありがとうございます!!
Gレンズのズーム、いくらになるかなぁ?
10万円越えなきゃいいけど…
今から貯金しとこっと!
書込番号:15459013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





