α NEX-7 ボディ のクチコミ掲示板

2012年 1月27日 発売

α NEX-7 ボディ

内蔵フラッシュや有機EL採用の電子ビューファインダーなどの本格一眼の機能をマグネシウム合金製の小型ボディに搭載したミラーレス一眼カメラ

α NEX-7 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥35,000 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:291g α NEX-7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-7 ボディの価格比較
  • α NEX-7 ボディの中古価格比較
  • α NEX-7 ボディの買取価格
  • α NEX-7 ボディのスペック・仕様
  • α NEX-7 ボディの純正オプション
  • α NEX-7 ボディのレビュー
  • α NEX-7 ボディのクチコミ
  • α NEX-7 ボディの画像・動画
  • α NEX-7 ボディのピックアップリスト
  • α NEX-7 ボディのオークション

α NEX-7 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 1月27日

  • α NEX-7 ボディの価格比較
  • α NEX-7 ボディの中古価格比較
  • α NEX-7 ボディの買取価格
  • α NEX-7 ボディのスペック・仕様
  • α NEX-7 ボディの純正オプション
  • α NEX-7 ボディのレビュー
  • α NEX-7 ボディのクチコミ
  • α NEX-7 ボディの画像・動画
  • α NEX-7 ボディのピックアップリスト
  • α NEX-7 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全199スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α NEX-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
α NEX-7 ボディを新規書き込みα NEX-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
199

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ41

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

NEX-6

2012/10/31 20:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット

スレ主 porter703さん
クチコミ投稿数:35件

NEX-6が発売になりましたが、、
NEX-7が8万円代ではお買得なのですか?

初心者でおまかせシャッターにムービー撮影位しか利用しませんが。。

書込番号:15277380

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:729件Goodアンサー獲得:67件

2012/10/31 20:34(1年以上前)

>お買得なの
それは君の価値観次第
わからないなら買うな

書込番号:15277385

Goodアンサーナイスクチコミ!11


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/10/31 22:53(1年以上前)

ま、NEX7Rの前ふりということで。

書込番号:15278160

ナイスクチコミ!2


chokoGさん
クチコミ投稿数:1035件Goodアンサー獲得:54件 α NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/10/31 23:10(1年以上前)

>初心者でおまかせシャッターにムービー撮影位しか利用しませんが

NEX7の8万円が何故お得なのかが分からなくて
そのくらいの用途なら5Rで十分以上だと思いますよ
まあ、お金があまってるなら別ですけど

書込番号:15278271

ナイスクチコミ!6


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/11/01 07:01(1年以上前)

いやー、
まずNikonV2見に行く。
次にEOS-Mをさわりにいく、

そうすれば、6だろうが、7だろうが、5だろうが
ありがたく買わせていただきます。

と感じるだろうよ。

書込番号:15279225

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:47件

2012/11/02 18:29(1年以上前)

>初心者でおまかせシャッターにムービー撮影位しか利用しませんが。。

ならコンデジでいいのでは?
どうしてもというなら、PENTAX Qっていうコンデジが、レンズ交換できるから、
一眼カメラの雰囲気は楽しめるかもね。

書込番号:15285347

ナイスクチコミ!0


スレ主 porter703さん
クチコミ投稿数:35件

2012/11/02 19:16(1年以上前)

αは史上最高のカメラであるさん
回答、ありがとうございます。

NEX-7ゲットしました。

書込番号:15285484

ナイスクチコミ!1


chokoGさん
クチコミ投稿数:1035件Goodアンサー獲得:54件 α NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/11/03 09:53(1年以上前)

ほう 購入されましたか
余裕ですね

2400と1600では精細さが違うので
撮れる絵がキリッとします
拡大したりはっきりわかります

ただ「精細に撮れる」は「ぶれやすい」面もあるので
マクロや望遠、ライブビューで撮影するときなど気をつけると良いです
このカメラ使っているとファインダーって必要だなあって思います

書込番号:15287947

ナイスクチコミ!2


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/11/05 04:05(1年以上前)

望遠はファインダーが良いね。

それ以外はバリアングル液晶でピント拡大が基本だね。

あ、AFは使ってもいいが、MFしやすいのが売りだからね。
E50開放でAFが合わないなどとアホな書き込みはしないようにね。

書込番号:15297088

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

マウントアダプターについて

2012/10/22 20:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ

クチコミ投稿数:14件

Kiponのティルト・シフトマウントアダプターが気になっています。 αNEX−7につけて”あおり”を楽しもうと思うのですが、ティルトとシフトは別々のマウントです。 想像ですが、仮にティルトしてミニチュア動画を撮ろうと思っても、シフトしなければピントはセンターにこず、画面の上か下がボケるのではないでしょうか? 値段も値段ですが、カメラメーカー純製レンズのような”あおり”をこのマウントに期待するのは無理でしょうか? 余談ですが、αNEX−7を選ぼうと思ったのは、液晶画面の見にくさにつくづく嫌気がさしたからです。

書込番号:15238693

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45236件Goodアンサー獲得:7622件

2012/10/22 21:28(1年以上前)

ヒガシダイリさん こんにちは

>シフトしなければピントはセンターにこず、画面の上か下がボケるのではないでしょうか?

ピント位置は 固定では無いと思いますので レンズのピンと位置変えることによりピント合う場所 変えられると思いますよ。

書込番号:15238991

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2012/10/22 22:04(1年以上前)

アイコン間違えました。60過ぎの男です。もとラボマン2さんご返事有り難うございます。おっしゃる通りピントリングがついているからピントを合わすことが出来ると思います。ただレンズの中心を撮像面の中心と合わせた映像と、単にレンズをまげた映像とは違いがないのでしょうか。

書込番号:15239194

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45236件Goodアンサー獲得:7622件

2012/10/22 22:43(1年以上前)

ヒガシダイリさん 返信ありがとうございます

シフト自体もレンズの中心を使っている訳ではないので イメージサークル内であれば 逆アオリでも ピントの調節で良いように思います。

でも勉強してから 随分経ちますので 間違っていたらごめんなさい。

書込番号:15239428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/23 21:48(1年以上前)

kiponの Tilt M42-NEX を持っていますが、ティルトの回転軸はマウント面付近にあり、
ティルトすると、レンズ光軸は画面(撮像子)の中心を外れると共に、
振った角度のコサインの逆数分だけ遠ざかってしまいます。このとき
無限遠にピントが合わないのでは?というご心配かと存じます。

私は何も考えず使っていたので気づかなかったのですが、そう言われてみれば、と
調べてみると、もともとこのアダプターは、フランジバックを短めに造ってあるらしく、
試しにティルトしないで無限遠にピントを合わせてみると、
距離目盛りで2.5メートルくらいで合いました。したがって、2.5〜無限の間の
余裕を使ってティルとした時でも無限遠にピントが合うという仕組みかと思います。

無限遠に関してはそれで問題はありません。よほど極端に振った場合はどうかわかりません。

さて、先に述べたように、ティルトをすると光軸が画面の中心から外れます。
したがって、実際に写る範囲は、その分だけレンズのイメージサークルを出てしまう恐れがあります。
ただ、NEXシリーズは今のところAPS−Cサイズであり、マウントアダプターを介して
使用するレンズは通常、フルサイズ対応レンズと思われますので、この点でも問題はないでしょう。アダプター経由で使えるAPS−C専用レンズがあるかどうか知りませんが、
あったとしても、そういうレンズはアオリには使えないと考えたほうが良いかと思います。
また、もともとアオリ用には設計されていない一般のレンズでのアオリは、変則技と心得、
多くは期待しないほうがよろしいかとも思います。
でもまあ、いろいろと遊ぶのは面白いですよね。

書込番号:15243225

Goodアンサーナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2012/10/23 22:16(1年以上前)

TiltとShiftアダプター、面白そうですね。
私も、勉強のために両方買いました。

すみませんが、実写を撮る時間がなくて、写真はお見せできません。
TiltやShiftの勉強を始めようとしているところです。
1万円チョイですから、気軽に買って、試してみればいかがでしょうか?

仰せのように、Tilt+Shiftが良いに決まっていますが、これならTSEレンズになって20万円になります。
さすがに20万円は買う気がしません。
まずは1万円コースのTiltで遊んでみようと思っています。
  NEXは良いねー、こんなお遊びもできるのですから。
  (TiltはM42用、Shiftはニコン用を買いました)

書込番号:15243371

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2012/10/24 14:22(1年以上前)

皆さんのご意見を参考にどんな写真が撮れるのかと思い描いているうちに、「考えていても仕方がない。とにかく買ってみよう。」との結論にいたりました。メーカー純製のレンズとは比較にならないとは思いますが、いろいろな場面で使い道があるような気がします。いろいろ教えていただきありがとうございました。

書込番号:15245721

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ19

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリーが、

2012/10/15 12:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ

クチコミ投稿数:442件

前略、毎度の事ながら、先輩諸氏からは、実践に即した貴重なご意見〜ご指導を頂き、大変感謝
しております。

ところで、この「NEX-7」ですが、バッテリーの持ち時間が短いと思われませんか?
先日、新品でフル充電後に、お散歩がてら撮影に出掛けたのですが、バッテリーの減り方が半端
じゃありませんでした。

この分では、フル充電バッテリーを2〜3個余分に持って行かなければいけないな、と感じました。

NEX-7を使用されている方々、如何ですか?

状況を教えて頂ければ幸甚に存じます。

書込番号:15206998

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/10/15 12:54(1年以上前)

バッテリーわ何回か充電しないと本気出さないんだよ。  (・◇・)ゞ
いずれにしろ予備があったほーが安心だよね。  (・・)>

書込番号:15207033

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件 α NEX-7 ボディの満足度3

2012/10/15 13:06(1年以上前)

EVF機種で、さらにNEXの宿命でバッテリー自体も小さいので、減りは早く感じます。

私は予備2個持参しています。

書込番号:15207084

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2012/10/15 13:28(1年以上前)

画素数分処理することが増えてそうなので
バッテリーの減りが早いのも頷けるかもしれないですね〜。

書込番号:15207151

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/10/15 13:55(1年以上前)

レビュー見ても電池のもちが悪いと感じている人が多いですね

書込番号:15207224

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:3件

2012/10/15 16:35(1年以上前)

これはリチウムイオン電池の特性ですね
デジ1のような大容量ではないし

ご存知だとは思いますが
新品のリチウムイオン電池は、放電能力が低い状態にあり、100%の能力を発揮させるには完全放電・完全充電の繰り返し、いわゆる慣らしを行なう必要があります。
回数は多いに越したことはないですが、3〜5回ほど繰り返せば100%に近い状態になるようです。

それと最近のEVFはほとんどの機種でセンサーによるON・OFFを行っており、目を離した瞬間にEVFは消えますから、以前に比べれば消費電力は少ないです。

使い始めは どの機種でも途中で設定を確認したり、撮影した画像をじっくり見ていると案外消費電力は大きいんですね。
撮影だけに集中できるようになれば、個人差はありますが、ほとんど気にならないようになると思います。

書込番号:15207647

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:442件

2012/10/15 16:37(1年以上前)

皆さま、早速のお返事、誠に有り難うございます。


Frank.Flankerさん、

>レビュー見ても電池のもちが悪いと感じている人が多いですね


やはりそうですか、
先日のデビューの時は、電池残量がデジタル表示になっているのですが、無情に時を刻むがごとく、
見るたびに減っているのです。
その時は、まあ、遊びだったから良かったのですが、真面目に出掛ける時には、必ず数個の予備
電池が必要だと感じました。

何はともあれ、皆さま、有り難うございました。

今後とも宜しくお願い致します。

書込番号:15207658

ナイスクチコミ!0


CBA-ZC31Sさん
クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:27件

2012/10/15 22:49(1年以上前)

すでに解決済みですが…

もしかして電子先幕シャッターをONにしていませんか?

α77の話で申し訳ないですが、電子先幕シャッターをOnにすると、
バッテリーの減りが思いっきり変わってくるので…。

個人的には電子先幕シャッターは必要時のみONをお勧めします。

まぁ、バッテリーが小さいのも要因でしょうが。

書込番号:15209482

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:20件

2012/10/16 21:10(1年以上前)

私は8月に海外旅行でNEX-7を持っていく際に、SONYの純正2個だけでは不安だったので、amazonで2個で2000円くらいのいわゆる「互換」バッテリーを買って持っていきました。ところが、実はその互換バッテリーの方が電池の減りが小さく長持ちするので、最近では純正はまったく持って歩きません。1日でかけるときは、互換2本をもって出かけますが、たいてい最初のバッテリーだけで十分撮影できます。NEX−7が出たころ、純正のバッテリーで何もしていないのに、電池の残量が減るなどの情報がありましたが、この互換バッテリーではそのようなことがないので驚いています。しかも値段やすいし・・・

書込番号:15213089

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2012/10/17 09:27(1年以上前)

>実はその互換バッテリーの方が電池の減りが小さく長持ちするので

確かにそうですね。
私も2月頃に純正があまりにも高かったので、互換バッテリーと充電器を購入しました。

現在はNEX-7とNEX-3Cで使用してますが、まったく順調です。

調べると互換バッテリーの方が容量が大きいようです。

その時の記事を書いてます。http://ameblo.jp/puri8317/entry-11156207977.html

充電器も純正よりも早く充電が完了します。

メーカーの印が付くだけで値段が4倍近くになる感じです。ただ自己責任ですけどもね。

書込番号:15214991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2012/10/18 03:02(1年以上前)

EOS-Mに比べればぜんぜんいいですよ

書込番号:15219002

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31465件Goodアンサー獲得:3144件

2012/10/18 13:50(1年以上前)

特に短いとは感じません。概ねスペックどうりな感じ。

1日もつかどうかは撮影する枚数によると思いますけど。

普通のコンデジと同じく、3〜4時間撮影し続けるなら一本だと不安ですねぇ。
400枚ちょいだと交換しないで済んでますけど、「撮影に出かけるぞ」ってときは予備一本持って行きます。500枚くらいで切れるかな?

1000枚撮る人なら計3本要りそうですね。その辺は一眼レフ以外はどれでも一緒だと思いますが。

書込番号:15220412

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

屋外での液晶反射(見やすさ)について

2012/10/15 00:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ

クチコミ投稿数:31件

場違いかも知れませんが質問させて下さい。

α700、α55、NikonD700と3機種を利用しております。
軽さの魅力、ポートレート撮影時における被写体に緊張感を与えないスタイルにメリットを感じ
マウントアダプター種類の多さ、αレンズ、アクセサリ資産の流用面から、NEX-7購入を考えております。

主な利用用途は、雪国の風景、ポートレート撮影を考えており
MFで撮影しているため、晴天時での液晶利用において、ピントの山がどの程度つかみ易いのか気になっております。

NEX-7をご利用の方にお伺いさせて頂きたいのですが
屋外撮影で「Tru-Finder」を利用せず、液晶画面で絵を確認して撮影する場合、太陽光反射対策として、液晶ルーペ(ザクト、UNモニタリングPro等)、CLM-V55(遮光フード込み)等があった方が良いのでしょうか。
それとも、それらが無くても全く支障が無い程、TruBlackの効果が絶大的な物でしょうか。

家電量販店で触ってみた物の、どうしても屋内である為
太陽光の元でどの程度反射するのか想像出来ませんでした。
あまり一般的で無い質問で申し訳ないですが、宜しくお願い致します。

因みに、Tru-Finderを利用しない理由は、眼鏡利用者のため
アイピースと眼鏡のあたり具合が悪く、α700、D700などのOVFに比べ
視野が狭かったと言うのが理由です。眼鏡が無ければTru-Finderのパフォーマンスは最高ですね。
アイピースがNikon「DK-19」等に変更出来るならもっと最高です(笑)

書込番号:15205668

ナイスクチコミ!0


返信する
葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/10/15 05:48(1年以上前)

α55を使ってるのでしたら
NEX7の背面モニターもそれと同じような物ですよ。。。

私もメガネっ子なのでLV撮影(背面モニター撮影)が多いですが
晴天時のモニターの確認は「手をかざす」、これに限るでしょう!(笑)

個人的にはCLM-V55は無駄に高いし
どちらかと言うと動画メインの人が使うツールでしょうね^^;

書込番号:15206001

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2012/10/15 08:17(1年以上前)

一面銀世界で晴天、という状況で使ったことがありますが、
サングラスしてだと背面液晶は全く見えませんでした。
こういうときのためにファインダーがあるので
ファインダーを使える方法を考えたほうが建設的では?

書込番号:15206229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2012/10/16 01:03(1年以上前)

葵葛さん
そうでしたか。技術進歩によりα55よりも格段に観やすくなっているかも?と期待し過ぎだったかもしれません。手をかざすならα55のファインダーアイピースの方が多少はマシかもしれませんね。

FR_fanaticさん
貴重なご意見ありがとうございます。銀世界での撮影はやはりそうなりますか・・・。
素直にファインダーアイピースをドリルやエポキシで加工し、好きなアイピースをはめられるようにした方が手っ取り早そうですね。

書込番号:15210121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2012/10/16 22:21(1年以上前)

当機種

>一面銀世界で晴天、という状況で使ったことがありますが、

その時の写真が出てきました。この写真では雲がかなりかかっているように見えますが、
ほかの構図が良くない写真では雲の量が空の半分以下なので晴れでよいと思います。
サングラスをはずしたら、背面液晶に何か映っているのが見えたと思いましたが、
ちょっとサングラスはずせる状況ではないですし、どのみち背面液晶は
役に立ちませんでしたので。ファインダーはサングラスのままで大丈夫でした。
半年以上前なので記憶は多少あいまいです...

書込番号:15213465

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31465件Goodアンサー獲得:3144件

2012/10/18 13:53(1年以上前)

RX100は改善されてますけど、NEX-7はフツーな感じ。

反射より液晶の輝度の問題かと。

反射はパナのフィルム貼ればどれでも同じだし。

書込番号:15220425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2012/10/18 22:44(1年以上前)

FR_fanaticさん
またまた貴重な体験談。本当に参考になります。
確かに雪焼けしてしまいますから、サングラスやゴーグルを外す事は出来ないですよね。

ムアディブさん
確かに。フィルムを貼ってしまえば同じですね。RX100で改善がみられる事には驚きでした。

皆さんの貴重な意見。本当にありがとうございます。
やはり屋外ではデフォルトですと、ファインダー活用。液晶ならルーペ等で対応するしかなさそうですね。

書込番号:15222624

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

ファインダーの利用頻度について

2012/10/08 17:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ

皆さま、NEX-7でファインダーの利用頻度ってどれぐらいですか?

新しくミラーレスを購入する上で、ファインダーの必要性について悩んでいます。

ファインダーを覗いて撮る、ということに憧れる反面、
一眼レフほどの使い勝手ではない・液晶で事が足りるということもあるかと思いますので、、実際のところ、どれぐらい使うのかなと思いまして。
例えば、炎天下で液晶が見難いとき、また、バッテリー消耗を抑えたいときなどはメリットがあるかと思いますが。


当然、人それぞれ違うと思いますが、皆さまの利用シチュエーション・利用頻度について、参考までに教えてください。
また、ファインダーがあって良かったと感じる時、など。

よろしくお願いします。

書込番号:15177708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:24件

2012/10/08 17:33(1年以上前)

私の場合は流し撮り好きなので、ファインダーがあった方が被写体の動きだけに集中できるのでいいですね。やっぱり被写体に集中できることがメリットでは?

書込番号:15177749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:16件

2012/10/08 18:08(1年以上前)

晴天時の屋外では、液晶ディスプレイでは見にくいので、ファインダーを使用する必要があります。ファインダーのないデジカメは考えられません。

書込番号:15177897

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件

2012/10/08 20:11(1年以上前)

ビーフストロガノフさん こんばんは

ファインダーは、あったほうがいいです。このカメラはちょっとした一眼レフを超える性能を持っていますし、ファインダーー狙いで動きものをとるチャンスがぐっと増えます。それと、逆光になると液晶画面は全く用をなさない時があります。内臓のストロボも役に立っていますし、自信を持ってお勧めできます。ほかのスレで作例がたくさん出ているのもこの辺が生きている作例が多いとみています。

書込番号:15178457

Goodアンサーナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24952件Goodアンサー獲得:1702件

2012/10/08 20:26(1年以上前)

>炎天下で液晶が見難いとき

炎天下と言うより日中で明るい野外での場所での撮影ですよね。


ミラーレス一眼は持っていませんが
ファインダーが有ればほとんどの撮影はファインダーを使っています。
一番は日中の野外での撮影でファインダーがないといやですね。
あと、カメラが小さいほど軽いほどしっかり保持をしたいと思いますので。
ファインダーが越しで撮影した方がカメラの保持がし易いですし…

書込番号:15178528

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:10件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2012/10/08 21:17(1年以上前)

NEX-7のファインダー撮影は液晶モニター撮影よりもバッテリーが消耗するようです。
ファインダーがあれば昼間で液晶モニターが見にくい時や手持ち夜景撮影など手持ちでシャッタースピードが落ちそうな時や安定した体勢で撮影出来ない時でも3点支持で構えるのでブレにくくなることです。
私はEVFは苦手なのにこれを購入てしまいましたがファインダーを覗きながら各種設定変更が今まで使っていたOVF機よりも比べ物にならないぐらいやりやすいのが気に入っています。
やっぱりファインダー覗きながらの撮影こそ機材を操り写真を撮影してるという喜びがあると思います。

書込番号:15178858

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:390件

2012/10/08 22:46(1年以上前)

皆さま、ご回答ありがとうございます。

5名の方にご回答いただき、一人ぐらいは「私はほとんど使ってません」という方もいるのかなぁ と思っていましたが、そんな感じではないのですね。


やはり晴天時の屋外、液晶が見難い環境、で利用することが一番の理由のようですね。
また、持った時の安定感・手振れ防止ということもありますね。



> NEX-7のファインダー撮影は液晶モニター撮影よりもバッテリーが消耗するようです。

のコメントは意外でした。。
そうなんですね、てっきり液晶サイズが小さい(?)=バッテリー消耗が抑えられると思っていました。


予算やサイズさえ問題なければEVFはあったほうが良さそうですね。
他にも、この秋にいろいろと魅力的な機種が出てきて、何を買うか悩ましいところです。

でも、EVFは皆さまのコメントを聞いて必須になりそうです。

書込番号:15179386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:3件

2012/10/09 00:57(1年以上前)

こんばんは。天気のよいスキー場では、ファインダーがなければフレーミングができないと、思います。

書込番号:15179992

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:26件

2012/10/09 06:02(1年以上前)

どうしても日中は液晶が見づらいからマジに撮るならファインダー必須だねぇ。

最近は液晶パネルのAR処理(Anti Reflect)も発達してきて、
反射を低く押さえ込んで見やすくなるようにしてるので人工灯の下なら
マトモに光が写りこむ状況でもけっこー見えるけど、
それでも太陽光下では見にくいことこの上ない。

つーのも光量が人工光と太陽の光だと、数百倍〜千倍違うので、
AR処理で反射率を2〜5%程度まで押さえ込んでも、まだまだ数十倍
空の方が明るいんだよね〜

書込番号:15180264

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:793件Goodアンサー獲得:67件 photo garni   

2012/10/09 06:40(1年以上前)

NEX-7ではなく、NEX-5NですがEVF使ってます。
まぁAFオンリーで気軽にに撮影するなら日中の屋外でもこんなものかな?と言うレベルで撮影できなくもないですが、しっかり撮影したければEVFは必要です。
見えかたご違いますし、何よりカメラのホールディングが良くなります。
EVFは必要だと思います。

書込番号:15180319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:450件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/09 18:18(1年以上前)

NEX-7のファインダーはかなり優秀です。
一度覗いてみてください。

書込番号:15181948

ナイスクチコミ!0


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2012/10/09 21:30(1年以上前)

ファインダーを覗いて撮る、ということに憧れる反面、
一眼レフほどの使い勝手ではない・液晶で事が足りるということもあるかと思いますので、
実際のところ、どれぐらい使うのかなと思いまして。
例えば、炎天下で液晶が見難いとき、
また、バッテリー消耗を抑えたいときなどはメリットがあるかと思いますが。



その通りだよ。
デジカメは液晶での使用が基本で、
ファインダーは緊急避難用、普段は使うものではない。

1眼の経験しかないとファインダーを勧めるが、
中判までやってればそれは井の中の蛙。

ファインダーなど、順光時と望遠時しか価値は無い。

書込番号:15182757

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:390件

2012/10/09 22:35(1年以上前)

(私の完全なイメージですが、、)
一眼レフだとほとんどをファインダーを覗いて撮る、というイメージですが、
ミラーレスだと、必要に応じてファインダーを使う、ということですかね。

でも、有るとこのメリットは高そうですね。
(ただし、あまり期待しすぎない、ということもありそうですね)

ありがとうございました。

書込番号:15183145

ナイスクチコミ!0


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2012/10/10 04:58(1年以上前)

ファインダーは構図とピントを決めるものだけど、
1眼レフのファインダーは構図を決めるには向いていない。

像との距離が近すぎどうしても注視する方向になり全体を客観的に眺めるには向いてない。
下手をするとファインダーの4隅を確認するのに目をぐるぐる回す羽目になる。

同軸ではなく90度下を向く中判のウエストレベルでピントルーペを倒すと
客観的な絵として見られるし広々として見やすい。
しかし、こちらはピントを確認するにはピントルーペで拡大して見る必要があり、
その場合はファインダー同様に像が近すぎる。

後者を改良したのがバリアングル液晶と言え、機能では上回る。
全体を一望でき、ピントはファインダーでは無理な精度で拡大で簡単に合わせられる。

しかし、
ファインダーの対象に肉薄する感じが好きだ、
双眼鏡のように対象をじかに見る眼視の感じが良い、
という人も多いので1眼レフのファインダーが上だと錯覚している人が現在は多い。

しかし、携帯で撮るのが普通の世代が増えれば、
ファインダーは暑苦しくていかんという評価になるだろう。
望遠で対象を追いながら撮るときしか使わなくなるだろう。

その意味でSONYデジ1は大きく先行している。
他社を使う気がない一因だね。

書込番号:15184144

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31465件Goodアンサー獲得:3144件

2012/10/10 07:53(1年以上前)

日中はファインダーの方が見やすいし、OVFよりEVFの方が色々優れてる面が多いですよ。

どっちを優先して使うかは人によると思います。カメラ渡すと、だいたい眼がね掛けてる人はファインダーを覗きたがらないし。

わたしはファインダーがあればファインダーを優先します。理由はやっぱり見やすいことです。液晶とEVFだと解像度が違うのもあり、細かいところまで確認しながら撮れます。(OVFだと出来ません)

EVFは再生にも使えるので撮影した場所での確認も精度が上がります。

ただし、EVF使うと液晶に鼻の脂がつくので以後液晶が見づらくなったりしますけど。逆に言うと、EVFの方がきれいに保ちやすいので撮影するときは自然とEVFの方を使ってます。

迷ってるなら5Nとか5Rにしておいて、後から追加すれば良いのでは?
EVF高いですからね。

わたしは5Nを買って数度使ったあと、速攻でEVF買い足しましたけど。

書込番号:15184404

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ41

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 NEX-7を買うか・・・待つか?

2012/10/05 12:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ

クチコミ投稿数:28件

初めまして。

ミラーレスはK-20DのサブとしてNEX-5を使っております。

NEX-7貯金がたまり買い換えようと思いましたが、

この掲示板でフルサイズの事が話題になっているの読みまして

自分なりに調べてみると、

http://digicame-info.com/2012/08/e-6.html

http://digicame-info.com/2012/07/nexaps-c2013.html

このような記事を読みました。

さてNEX-7の時期機種(手ブレ補正が付いている期待)を待つか
現行モデルを買うか迷います。

NEX-9はEマウントでは出ないのでしょうか?

書込番号:15163928

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/10/05 12:48(1年以上前)

デジカメインフォの噂ですらかなりいい加減なのに、そんなことが誰にもわかるわけがない。
たぶん、ソニーでも最終決定してないのでは?

Eマウントでフルサイズはものすごく期待したけど、かなり無理そう。
しかたがないので出したのが、RX1だと思っている。

ソニーのAマウントでミラーレスでないかな・・・唯一の希望。

書込番号:15163954

ナイスクチコミ!6


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2012/10/05 12:51(1年以上前)

こんにちは
既にRX1が発表されてますが、レンズ交換はできませんね、NEXにしてもボデーが薄いことから
(フランジバックが短いため)専用レンズが必要でしょう。
マウントだけEにしても、従来のレンズは使えないのではないでしょうか?
近いうちでのNEXのフルサイズは考えにくいです。

書込番号:15163970

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:26件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2012/10/05 12:55(1年以上前)

サブ機ですし、NEX-5を持っていらっしゃるのなら、待った方が賢明かと思います。NEXの今後の展開は、社内の人しか分からないので、手ぶれが装備されるかどうかは予想か、期待かしかありません。

 少なくとも少し待っているうちに、情報も出てくるでしょうし、NEX-7の価格も、少しは下がると思います。私がスレ主さんの状態なら、1年くらい待ちます。NEX-7が型オチするまで立ち止まるか、新型に手を出すのか、とりあえず動きがあるまでNEX-5にサブで活躍してもらいます。

書込番号:15163980

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:17件

2012/10/05 13:23(1年以上前)

新しく出る予定のNEX-6は選択肢にないのでしょうか・・・?

私は未だに初代のNEX-3を使っていて、ファインダーの必要性に気付き始めたのでかなり買い換えたいのですが、現行のNEX-7よりはNEX-6の方に興味が湧いています(対応レンズだけだと思いますがオートフォーカスが早くなるという噂ですし、現行NEX-7に比べて劣っているところが殆ど無さそうなので)。

私は初心者なのでフルサイズのNEXにはあまり興味がわきません。むしろボディ内手振れ補正とか防塵防滴とかを期待しています。。。
(ボディ内手振れ補正だと、Aマウントのレンズを装着した時に有利ですし、防塵防滴だとNEXのコンパクトなボディを活かしてアウトドアで使い勝手が向上しそうですので・・・)


デジカメinfoには色々書かれていて私もしょっちゅうチェックしてますが(笑)、噂はあくまでも噂なので、過度に期待し過ぎない方がいいのかもしれませんね。

書込番号:15164077

ナイスクチコミ!6


komokeriさん
クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:53件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2012/10/05 18:24(1年以上前)

フルフレームNEXに消極的なお話しが目立ってますが、NEXと共通のEマウントでフルフレームのムービー、フルサイズカムコーダーNEX-VG900で、すでにEマウントのフルフレームが存在します。
またNEX-VG900では、後方に出っ張りが大きい一部の広角レンズでも、画面端に紫の着色がない画像が残せましたので、Eマウントがフルフレームを受け入れられない可能性は否定されました。あとは『やるか』と『何時』です。
ですからNEX-5をお持ちで、今ここで早急にもう一台買い増しの必要が無いとすれば、社外の広角系レンズの使用に制限があるNEX-7は、避けた方がよいように思います。

書込番号:15164957

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/10/05 20:40(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120912_559054.html

NEX-6で我慢してはいかがでしょうか?

書込番号:15165416

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:28件

2012/10/05 21:35(1年以上前)

デジタル系さん

RX-1でフルサイズでコンパクトなボディーOKという実証が出来たので

NEXでもできるかと期待しますよね・・・

Aマウントでフルサイズを作るとαとかぶっちゃいますね。

書込番号:15165669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2012/10/05 21:37(1年以上前)

里いもさん

いつものようにレンズが遅いのがネックになっていますか?

そういえばツアイスからEマウントのレンズが出るようなのでそれも関係していますかね?

書込番号:15165691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2012/10/05 21:40(1年以上前)

褐色の爆撃機さん

NEX-7の後継機が出るのが来年の春かな?
そこまで様子を見たほうが良いようですね。

書込番号:15165705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2012/10/05 21:45(1年以上前)

よく学びよく遊べさん

ファインダーの無いカメラは日中のピント合わせが大変で・・・・

特にマクロの場合!

6も考えましたが、まだ発売前でどんなものか判りません。
絵は綺麗そうですね。

ただ、操作系で7の方が使いやすそうです。

既にお店で弄り回していますから・・笑

それと7のデザインがとても気に入っています。

書込番号:15165726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2012/10/05 21:51(1年以上前)

komokeriさん。

そうですね、RX-1でコンパクトフルサイズが出来ることを実証して
NEX-VG900でフルサイズがEマウントで出来ることが実証出来たので
あとはやる気ですかね?

私はEマウントのレンズは一つも持っていなくて、ミノルタとシグマ・Kレンズで遊んでいます

広角も何本か持っていますが全て使えます。

使えないのもあるんですね・・・知らなかった・・・・

書込番号:15165766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2012/10/05 21:54(1年以上前)

じじかめさん。

カメラは私にとって大切な趣味ですので
あまり妥協したくないのですよ。

6を候補から外した理由は実はあのダイヤル・・・笑

書込番号:15165777

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2012/10/06 11:21(1年以上前)

結論ですね・・・・

NEXー7購入は見送る。

RX-1とNEX-VG900の開発と同時にNEXー9の開発も始めている・・希望

α99の発売があるからそれをある程度販売してからの発売・・おそらく

Aマウントレンズの使用が前提とすると、レンズ開発にはあまり手が掛からない・・多分

Aマウントレンズを使わせるなら手ブレ補正は必須・・・希望

RX-1はNEX-9を出すよ!ってなSONYのメッセージ・・・希望

早くて来年の9月以降になると思います(希望)のでNEX-7貯金をNEX-9貯金に変更します。

9の価格はアダプター込で20万円位ですかね?

そうすると、その時にはお金がある・・・・速攻予約・・・

みたいな流れになってくれれば嬉しいのですが・・・・

でもこの所、7の価格が急激に落ちて来そうですね。
もう直ぐ7万切りそうです。5万代になったら買ったりして・・・笑!!

何かあるのでしょうか?
EOSMの発売の影響???

書込番号:15167800

ナイスクチコミ!0


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2012/10/07 12:16(1年以上前)

Aマウントレンズの使用が前提とすると、レンズ開発にはあまり手が掛からない・・多分



レンズ開発よりも強力なモーター入れたアダプターが優先だね。
135ZAがAマウント並みに駆動できないと価値が半減する。

NEX9は電池はFMH500積まないと話にならないね。
どうせ日本が主戦場だから動画も連続120分OKくらいにしたほうが良い。

レンズは、
RX1の35oF2は後玉が大きすぎ、
バックフォーカスも短すぎてNEXには着かないので、
あれのNEX版が必要だね。


NEX9が出た時がNEX7の買い時だろう。
つまり、上級グレードはフルサイズNEXに移行し、
APS-Cでこれ以上のMF操作感のはもう出ない可能性もある。

書込番号:15172140

ナイスクチコミ!1


komokeriさん
クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:53件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2012/10/07 16:32(1年以上前)

ECTLVさん、
> 後玉が大きすぎ
----- センサー周辺部まで光を届けるために後玉が大きくなっているのです。不自然に思えて、質問した際の回答です。そうすることによりレンズ先端までの長さを抑えたコンパクトな姿と優れた画像の両立が出来るのです。

書込番号:15172973

ナイスクチコミ!0


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2012/10/07 17:12(1年以上前)

そうだろう、そうだろう。

一目50oはある。
Φ49の前面銘板外側、ピントリングΦ65として換算してみると、
Φ45〜50はあるから、フルサイズ全画面で90度直射光が可能だよ。

レンズ後端〜センサー面までは8o〜5oなので、すごいテレセンにしてあるはずで、
フルサイズでは既存デジ1用にも過去の135レンズにも存在しないレイアウトだ。

唯一、DSC-R1のバリゾナが近いが、あちらはAPS-C相当。

MTFからも相当な高解像度、高度な色再現が期待でき、
カメラ付き35oF2特殊レンズと言える。

画像処理でレンズ性能を台無しにしそうで心配。
作例では既に怪しい。

書込番号:15173116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:42件

2012/10/07 18:12(1年以上前)

NEXにAレンズだと手ぶれ補正効かないからフルサイズNEX買う時は専用のフルサイズEレンズ買いたくなるんじゃないかな。
NEX9がもしフルサイズとして発売されるなら同時に必ずフルサイズEレンズも発売する筈。

そうするときっと20万円では済まないと思うw

書込番号:15173356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


komokeriさん
クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:53件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2012/10/07 18:38(1年以上前)

> 画像処理でレンズ性能を台無しにしそうで心配。
> 作例では既に怪しい。

レンズがよければさしたる画像処理は必要ないでしょうね。どのような作例をご覧になられたのか知りませんが、私は紙にプリントした作例を見てきました。それによるとそのような心配は無いどころか、これまでにない連続性がある階調で、みごとなものでした。

書込番号:15173474

ナイスクチコミ!6


komokeriさん
クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:53件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2012/10/08 03:44(1年以上前)

> フルサイズ全画面で90度直射光が可能だよ。
----- 不可能です。

書込番号:15175641

ナイスクチコミ!0


komokeriさん
クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:53件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2012/10/08 03:51(1年以上前)

> 広角も何本か持っていますが全て使えます。
使えないのもあるんですね・・・知らなかった・・・・

----- ライカの古いスーパーアングロン、ニコンやミノルタの一眼レフ用で、ミラーアップして装着する古いタイプの広角レンズなど、レンズ後部がマウント内部深く入り込むタイプのレンズで、画面周辺部に紫の着色発生の不具合があります。このようなレンズでは内部に接触する可能性もありますので、注意が必要です。普通の広角レンズは大丈夫だと思います。最初の話から外れてしまい、申し訳ありませんでした。

書込番号:15175653

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α NEX-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
α NEX-7 ボディを新規書き込みα NEX-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α NEX-7 ボディ
SONY

α NEX-7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 1月27日

α NEX-7 ボディをお気に入り製品に追加する <386

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング