α NEX-7 ボディ のクチコミ掲示板

2012年 1月27日 発売

α NEX-7 ボディ

内蔵フラッシュや有機EL採用の電子ビューファインダーなどの本格一眼の機能をマグネシウム合金製の小型ボディに搭載したミラーレス一眼カメラ

α NEX-7 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥35,000 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:291g α NEX-7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-7 ボディの価格比較
  • α NEX-7 ボディの中古価格比較
  • α NEX-7 ボディの買取価格
  • α NEX-7 ボディのスペック・仕様
  • α NEX-7 ボディの純正オプション
  • α NEX-7 ボディのレビュー
  • α NEX-7 ボディのクチコミ
  • α NEX-7 ボディの画像・動画
  • α NEX-7 ボディのピックアップリスト
  • α NEX-7 ボディのオークション

α NEX-7 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 1月27日

  • α NEX-7 ボディの価格比較
  • α NEX-7 ボディの中古価格比較
  • α NEX-7 ボディの買取価格
  • α NEX-7 ボディのスペック・仕様
  • α NEX-7 ボディの純正オプション
  • α NEX-7 ボディのレビュー
  • α NEX-7 ボディのクチコミ
  • α NEX-7 ボディの画像・動画
  • α NEX-7 ボディのピックアップリスト
  • α NEX-7 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全199スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α NEX-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
α NEX-7 ボディを新規書き込みα NEX-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
199

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 適切なバッグ/ポーチを教えてください

2012/07/29 15:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット

これまでの書き込みを検索したのですが、うまく答えを見つけられなかったので質問する次第です。

標準ズームレンズ付きのNEX-7を、腰のベルトに懸けるタイプのソフトケースに入れて旅行中に持ち歩きたいのですが、量販店の店頭では適当なものが見当たりません。
どなたかそのようなものをお使いでしたらご教示ください。
なお、交換レンズは持ち歩きませんので、カメラのほかは予備バッテリーぐらいが入れば十分ですし、なるべく安価なものをと思っています。(当然のことながらショルダーバッグになっているものでもベルトを外し、腰ベルトに装着できるならOKです。)

ちなみに、手許に10年くらい前 LUMIX FZ8 用に(この掲示板を見て)購入した同じ目的のソフトケースがあるのですが、残念ながら横幅が1cm弱足りません。(上部の口が13cm x 7.5cm、深さ14p。)
これにはDigital Pocheという商標らしきものがついていましたので、HakubaのHomepageを見たのですが、類似品が見当たりませんでした。

書込番号:14871693

ナイスクチコミ!1


返信する
万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/07/29 16:10(1年以上前)

こんにちは。シンプルさを好む中高年さん

>
標準ズームレンズ付きのNEX-7を、腰のベルトに懸けるタイプのソフトケースに入れて旅行中に持ち歩きたいのですが

Lowepro クイックケース100 フィットケースはいかがでしょうか。

これならば腰のベルトに通せるので良いと思いますが。

http://item.rakuten.co.jp/mitsuba/lowepro_quick-case_100/

書込番号:14871731

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45237件Goodアンサー獲得:7622件

2012/07/29 16:20(1年以上前)

シンプルさを好む中高年さん こんにちは

基本ショルダータイプですが 一応ベルト通せるように成っていますので 少し大きそうですが ソニー純正 ソフトキャリングケース LCS-U10 紹介しておきます

ソフトキャリングケース LCS-U10

http://www.sony.jp/handycam/products/LCS-U10/

一応 動画も
http://www.youtube.com/watch?v=Y41Wy1qnCuo

書込番号:14871768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/29 17:33(1年以上前)

初めまして。
私はNEX-7本体にキットレンズ、16mmのパンケーキレンズが入る純正のLCS-EMCを使っています。

小型のケースなのでそんなにいっぱいは入らないですが、予備バッテリーも入るもので、ベルトループつきです。5センチくらいのベルトなら楽々通せます。
参考までにどうぞ。http://www.sony.jp/ichigan/products/LCS-EMC/

書込番号:14872040

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2012/07/30 09:09(1年以上前)

皆さま

早速のご教示有難うございます。
お奨めあったものの中からよさそうなものを選ぼうと思っています。

書込番号:14874470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/30 20:30(1年以上前)

シンプルさを好む中高年さん。もう決めたかもしれませんが、私が海外に持っていったケースを紹介します。小型でベルト装着、ショルダーも可です。18-200mmレンズを装着してもギリギリ収まりますので重宝しました。内側にポケットも付いています。品名はクランプラー「ザ・プレジャー・ドーム L PD2001-P00G60」でビックカメラで入手しました。(ビックカメラのページで検索して下さい)ご参考まで。

書込番号:14876366

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2012/07/31 15:46(1年以上前)

Mr.マックスさんにも候補を教えて頂き、有難うございました。
皆さまからの情報を参考にして、SONYのLCS-EMCを通販で手に入れました。

大きさや簡便さは思い通りだったのですが、下記はイマイチ。しかししばらく使ってみようと思っています。
 ・ベルトループが開け口側についているので、腰に装着状態で身体に近い方から外側にバッグを開くことになる。違和感のある動作となるわい。
 ・ベルトループの位置がバッグ下方なので、カメラを入れた状態では重心がベルトの上に来る。そのためバッグが素直に身体になじんだ状態でぶら下がらない。
 ・開け口のベルクロテープが強く付き過ぎて快適ではない。

どうも LCS-EMC はショルダーバッグとしてしか快適には使えないのではなかろうか、というのが小生の感想です。

書込番号:14879410

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット

スレ主 shellterさん
クチコミ投稿数:41件

花火大会のシーズンとなりましたが皆さんは花火の撮影をどのような方法で撮影されているのでしょうか?
もちろん夜景モードにして撮影というのもありますが三脚を使うとかレンズを使い分けるとか使う人によって撮影方法はたくさんあると思います。
よろしければ皆さんの意見をお聞かせください。
今週末の隅田川花火大会で知人の家の屋上で撮影する予定です。
花火が打ち上げられる様子を動画で撮って気に入ったシーンがあったら静止画として抽出・・・なんて方法できないでしょうか(^_^;)

書込番号:14848073

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/07/23 23:56(1年以上前)

別機種
機種不明

>動画で撮って気に入ったシーンがあったら静止画として抽出

動画で鑑賞してる分には綺麗に見えても、静止画にしたら点が散らばってるだけになりがちではないでしょうか。

書込番号:14848333

Goodアンサーナイスクチコミ!5


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2012/07/24 00:04(1年以上前)

こんばんは

屋上からの撮影ですと場所が安定的に確保でき、
三脚も、雑踏などの不安から開放されてゆったり設置できそうでいいですね。

ただ風下に位置してしまうと、硝煙が影のようになってしまいます。
これは当日の運しだいですね。
三脚を使うならケーブルレリーズがあるといいのですが、
NEX対応のものがあったかどうかは未確認です。
長秒SSでは、三脚などで固定しませんとぶれてしまいます。

花火撮影はそれほど簡単ではありませんので試行錯誤は必要かと。
何度もチャレンジしていくと歩留まりが上がっていきます。

私は大体以下のような設定です。
・WBは太陽光
 太陽光以外でもいろいろ試してみては。
 打ち上げ時からシャッターを切ることもあり
 固定しておいたほうが全体のバランスが安定する。
・打ち上げ花火のSSは4〜8秒くらいを多用
 打ち上げから全開、光跡のたれ下がりまでなら8秒以上
・絞りISO100でF8〜11
 明るく撮りすぎると色のりが浅くなる。
・画角はAPS-C / 標準ズームでOK
 あまり遠くなければ
・縦横
 なれなければ横でいいが、打ち上げの茎に当たるところから撮るには縦が向いている

ざっとこんな感じですが、場数も踏んでなれていけばいいと思います。

以下にブログの花火の画像をまとめています。ご参考に。
http://yashikon21.exblog.jp/tags/%E8%8A%B1%E7%81%AB/


書込番号:14848370

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 shellterさん
クチコミ投稿数:41件

2012/07/24 00:14(1年以上前)

>ナイトハルト・ミュラーさん

返信ありがとうございます!
この写真は動画のものから抽出したものでしょうか?
そうだとすればそんなには気にならないかなと思います。
L版サイズの写真なら大丈夫かな〜

書込番号:14848453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/07/24 00:17(1年以上前)

>この写真は動画のものから抽出したものでしょうか?

右のは動画からになります。

書込番号:14848469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2012/07/24 00:17(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

西武園花火

大輪

露光間ピンずらしで花満開

大連発

花火は基本やっぱバルブだと思いますよ。
2年前の写真で恐縮ですが、NEX-3で撮りましたが、普通にバルブ撮影できたと思います。

書込番号:14848471

Goodアンサーナイスクチコミ!8


スレ主 shellterさん
クチコミ投稿数:41件

2012/07/24 00:23(1年以上前)

>写画楽さん

ありがとうございます!
さっそくブログを拝見させていただきましたがすごい迫力ですね。
望遠用のズームレンズなどを使用して撮影されたのでしょうか?

今回の花火大会を機に望遠用のレンズを購入を考えています。
候補としてはソニー純正のSEL18200かタムロンの18-200mmのいずれかと思ってます。

撮影時の設定法まで教えていただいて本当にありがとうございます!
参考にさせていただきます!

書込番号:14848496

ナイスクチコミ!0


スレ主 shellterさん
クチコミ投稿数:41件

2012/07/24 00:28(1年以上前)

>小鳥遊歩さん

素敵な写真をありがとうございます。

バルブ撮影ですとリモコンを使っての撮影でしょうか?
社外品ですが遠隔で撮影ボタンが押せるリモコンも所有しているので有効に使えればいいですね。
花火撮影だとフィルターも使用したほうがいいんでしょうか?

書込番号:14848520

ナイスクチコミ!0


スレ主 shellterさん
クチコミ投稿数:41件

2012/07/24 00:33(1年以上前)

>ナイトハルト・ミュラーさん

なるほど、放射線状でなく点になってしまうんですね。
動画と静止画、別にカメラを用意する必要がありますね〜
出費が増えそうです;

書込番号:14848552

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2012/07/24 00:42(1年以上前)

こんばんは、ご訪問ありがとうございました。

焦点距離:
打ち上げ場所と屋上の位置関係しだいなのですが、
人が多く集まる会場あたりでしたら、
35mm判換算で28-90mmくらいで対応できます。
(打ち上げの茎のような光跡から開ききった全体像)
会場から結構離れるようでしたら、望遠系ですね。
画面にあふれるくらい撮りたいときもあって、長めの望遠を使うこともあります。

花火撮影は3回目くらいからは落ち着いて撮れるようになるかと思います。(個人差はあるでしょう)
初めは花火の数も欲張らず、最適な焦点距離ズーム1本で丁寧に撮っていくとよいと思います。

書込番号:14848591

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2012/07/24 01:25(1年以上前)

別機種

ピントが甘いのは仕様です(^o^;)

隅田川30000発いいですね〜。

写画楽さんのお話大変参考になりました。私がしゃしゃり出て補足するまでも無いですが・・・
 瞬間瞬間の光が強いので、白飛びしないようにISO感度は低めで。8秒程度の長時間露光ならNDフィルター使用もありかなと思います。
 シャッタースピード優先で4〜8秒ぐらいかな 焦点は無限遠から気持ち戻した所。2.5〜4秒位が連射の限界かな。8秒だと長時間露光ノイズ補正などでしばらくBUSY状態が続きシャッターチャンスを逃すので一発勝負モードと思ってください。
スターマインは打ち上げから4〜5秒で花開くので大輪が開く直前にシャッターを切るようにすれば2.5秒でもなんとか撮れたと思います。

動画の切り出しは悪くないアイデアだと思います。
ただ一枚だと弱いので、3枚撮ってHDRで合成すれば面白い絵になるかもしれません。
では良い週末を

書込番号:14848738

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45237件Goodアンサー獲得:7622件

2012/07/24 09:16(1年以上前)

shellterさん こんにちは

>花火が打ち上げられる様子を動画で撮って気に入ったシーンがあったら静止画として抽出・・・なんて方法できないでしょうか(^_^;)

面白いと思いますよ 単発では寂しいですが 幾つも重なった場合 静止画ではオーバーになりそうな場合でも 動画では 余りオーバーにならず 綺麗な写真が出来そうな気がします。

でも切り出しですので 画像止めた時の画質がどの位になるかやってみないと解りませんし‥ 
あと カメラがミラーレスですので 街中の為 マニュアルフォーカス大丈夫だとは思いますが 一度 夜の遠景テストされた方が 良いと思いますよ。

それから 三脚なども用意しておいた方が 安心です 

書込番号:14849532

ナイスクチコミ!1


スレ主 shellterさん
クチコミ投稿数:41件

2012/07/24 22:19(1年以上前)

>TideBreeze.さん

大変参考になる撮影方法を教えていただいてありがとうございます。
花火の打ち上げの瞬間の撮影が難しいんですよね・・・
連写モードにしての撮影だと手ブレが起きやすくなるんでしょうか。
当日は三脚使用での撮影をするのである程度は大丈夫かなと思ってます。

書込番号:14852342

ナイスクチコミ!0


スレ主 shellterさん
クチコミ投稿数:41件

2012/07/24 22:22(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

オートフォーカスよりマニュアル操作のほうが失敗も少ないんでしょうか。
ピントの合わせ方がまだよくわからないんですよね・・・
もちろん当日は三脚での使用をしますがやはり事前に練習したほうがいいですね!
アドバイスありがとうございます。

書込番号:14852357

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2012/07/24 22:53(1年以上前)

こんばんは 
ピントの設定方法について:
上記では省略しましたが、AFは向きません。
開いてから、AFで撮れなくはないのですが、
爆発から拡散に至る光跡を撮りたいので、
開く前からシャッターを切っていることが多いです。

花火の茎に当たる部分から撮りたければ、
打ち上げの発光(音が少し遅れて聞こえる)
を見てシャッターを切ります。

ピントはあらかじめ発射台のあたりにあわせておきます。
都会でしたら、周りの明かりがあっていいのですが、
ローカルの場合暗くて苦労することがあります。
何かか目印になりそうなものを探したりします。

書込番号:14852524

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2012/07/25 00:01(1年以上前)

こんばんは〜。NEX-3で花火撮った時は「指」バルブでした。ようは指でシャッター押しっぱなしっていう原始的なやり方なんですけどね。あと、フィルターはつけてなかったと思います。

書込番号:14852916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/07/25 00:31(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

私はGH2&G2の二台体制で、
GH2ではシャッター速度1/30s固定で、ISO1000等に上げることで絞って動画撮影、
G2では皆さんから紹介のあったようにシャッター速度を落として絞って静止画撮影、
といった感じです。

添付画像はGH2の動画からSONY付属ソフトPMBにて静止画化したものです。
詳細撮影条件等はこちらを参照下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13300254/#13600769

動画撮影の際、
音割れ防止や重低音対策の為、外付けマイクはあった方がいいと思いますし、
広角レンズがあると、より近くで迫力ある実物を楽しみつつ撮影もできます。
私はオリ9-18mm(35mm換算18-36mm)を重宝しています。

昨年はシャッター速度を落とした動画撮影は試していないので、
今年は挑戦してみようと思っています。

書込番号:14853044

ナイスクチコミ!1


スレ主 shellterさん
クチコミ投稿数:41件

2012/07/25 11:39(1年以上前)

>写画楽さん

マニュアル操作で撮影は難しそうですが試してみたいと思います。
様々な撮影モードで試してみましたがシャッター速度と絞りが調整できる「M」マニュアル露出モードが一番良さそうな気がしました。

もちろん他のモードに変えてたくさん撮影してみる予定です。
隅田川花火大会の知人宅での撮影は3階あたりになると思うので写画楽さんのおっしゃるように発射台のあたりにピントを合わせて撮影してみようと思います。

書込番号:14854351

ナイスクチコミ!0


スレ主 shellterさん
クチコミ投稿数:41件

2012/07/25 11:50(1年以上前)

>小鳥遊歩さん

指での撮影なんですね。
撮影モードなどはどのように設定して撮影されたのでしょうか?
バルブ撮影というのがどのように撮影するのかわからないんです(^_^;)

書込番号:14854385

ナイスクチコミ!0


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/07/25 21:44(1年以上前)

指バルブ―?

撮影モードMでマニュアルにすれば
バルブもあるだろうに。

NEX3は無いのかな?

バルブで開けたままでシャッターは団扇。
これが花火の定番だったがなー。

書込番号:14856475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2012/07/25 22:50(1年以上前)

shellterさん、こんばんは。

NEXの場合は、M(マニュアル露出)モードに設定してSSが一番遅いのが30秒なんですが、30秒よりももう一個遅く設定しようとするとB(バルブ撮影)モードになります。バルブ撮影になると、シャッターを押してシャッターから指をはなすまでシャッターを開け続けます。NEX-7は持っていないんでよくは知りませんが上級機なのでケーブルレリーズやリモコン対応していると思いますんで、それらを使ってバルブ撮影したほうが良いとは思います。NEX-3はケーブルレリーズとかに対応していなかったのでバルブ撮影時、指でシャッター押し続けるっていう感じでやってました〜。


ECTLVさん、どうも〜。
Mモードでバルブに設定した後に、ケーブルレリーズとか使えないんでシャッターボタンを指で押し続けてました〜ってことなんです。わかりにくくてすみませんでした〜。

書込番号:14856868

ナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット

スレ主 sirogohanさん
クチコミ投稿数:20件

皆さま
こんにちは。

いつもこちらのいろいろな書込を大変参考にさせていただいています。先日、皆さまの作例などにも後押しされて、意を決して、NEX-7を購入しました。とても素晴らしい製品で、いつも持ち歩いて楽しんでおります。

マウントアダプターを使うと手持ちのMマウントレンズをつけられるとのことだったので、
先日、Hawk's Factory製のEマウント用 補助ヘリコイド付 Mアダプタ(ノブ付)という製品を購入しました。

接写が可能になりとても重宝しているのですが、私の個体はレンズをつけると、1mmに満たないくらいなのですが、僅かながらカタカタとガタつきます。手にもはっきりとした感触が伝わります。撮影に影響がないか、もしくは不良品でないかと少し気になっております。

購入店にもこれから問い合わせようと思うのですが、この製品をお使いの方の状態もお聞きしたく、質問のスレを立てさせていただきました。

皆さまのお使いの製品も少しガタつきがございますか?
これは仕様の範囲内(必要なあそび)と考えて良いものでしょうか?

また、このまま使い続けるとした場合、なにか知っておくと良い(悪)影響などはありますでしょうか?

ネットで調べると作りは良くないとの記事も見かけるのですが、あまりガタつきについて書かれている方はいませんでした。価格コムでもあまりこの製品については書込は多くないようです。
アダプタの購入は初めてでして、身近に詳しい人もいないので、どなたかご意見いただけましたら助かります。
ちなみに商品は新品での購入です。

NEX-7そのものについての質問でなく恐縮ですが、
どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:14803840

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 Enlarging lens Maniacs 

2012/07/14 01:10(1年以上前)

値段の安いアダプタでは結構よくあることです。

しかし、1mm もガタつくようであれば、日本人の感覚では不良品ですね。とりあえず、購入されたお店に相談してみたらいいと思います。ちなみに、安いアダプタの中には、調整用の工具が付属した、「ガタつきが出たら自分で調整してください」というものもあります。

また、販売前に実機につけて調整したり選別したりして、ガタつきの少ないものしか販売しないショップもあります。価格コムでよく名前の出ている八仙堂さんはそういったショップです。

書込番号:14803934

Goodアンサーナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2012/07/14 02:00(1年以上前)

ヘリコイド付のためその遊び分がガタになっていませんか。
購入先で確認するしかないと思います。許容範囲内かもしれません。

ちなみに手持ちのMマウントアダプタ(中国製無名)にがたつきはありません。

書込番号:14804074

ナイスクチコミ!2


スレ主 sirogohanさん
クチコミ投稿数:20件

2012/07/14 02:20(1年以上前)

さんま@目黒さん

早速の返信有り難うございます。

5Nでのさんま@目黒さんのオールドレンズのスレは前から拝見していて、アダプタを試してみるきっかけにもなりました。素晴らしい作品ばかりですね。

アダプタのガタつきは結構あることなのですね。自己調整も必要なものもあるとは、この辺はやはり、アダプタ遊びというように、対応できる知識や技術を持った方々の趣味的な要素が多いのかなと思いました。

八仙堂さんは以前レンズフードを探しているときに見たことがありましたが、アダプタも信頼の置けるお店なのですね。情報有り難うございました。

書込番号:14804117

ナイスクチコミ!0


スレ主 sirogohanさん
クチコミ投稿数:20件

2012/07/14 02:42(1年以上前)

杜甫甫さん

返信有り難うございます。

>ヘリコイド付のためその遊び分がガタになっていませんか。

確認しましたところ、ボディ側と接触している根本の部分はしっかりと固定されていて、補助ヘリコイド(という部分でしょうか、素人ではっきりと分からずすみません)の可動部分(前後に繰り出す部分)がガタついているようです。

許容範囲かは、やはり購入先で他のものと比較してもらうなどして判断を仰ぐしかありませんね。

ご助言どうも有り難うございました!

書込番号:14804150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 Enlarging lens Maniacs 

2012/07/14 09:39(1年以上前)

あらら、自己満足スレを見られてましたか(苦笑)

ヘリコイド付ではありませんが、NEX用のMマウントアダプターを購入したときには、中野のフジヤカメラで3種類、試させてもらいました。

そのうち、一番安かったディスカバーフォト扱いの製品はガタつきまくりでパス、次に安かったKIPON製品はガタつきがなくレンズの脱着時の固さも丁度よさげだったので、KIPONにしました。一番高かったレイコールも品質には問題なかったのですが、値段が‥‥(笑)

ヨドバシカメラの新宿西口本店でも、比較的高い製品ばかりですけど試せるアダプターが多いですから、近くなら冷やかしがてら同じ種類のアダプターをチェックに行ってみたらどうでしょうか。

書込番号:14804775

ナイスクチコミ!2


GSFさん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:4件

2012/07/14 12:50(1年以上前)

初代.2nd.3rd エディションそれぞれ常用しています。

ロットが新しくなるほど、生産が追いつかないのか、品質のばらつきが大きくなったような気がしています。

でも、ヘリコイド部に限れば、ヘリコイドグリスを若干追加してあげることで、ほとんどの場合改善します。
(わずかでだいじょうぶです。くれぐれもつけすぎないように)


ヘリコイドグリスは、大きなカメラ店か、クラシックカメラ扱っているショップで、手に入ります。

書込番号:14805497

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:8件

2012/07/14 16:54(1年以上前)

私のもすこしカタカタしますよ
可動部がある構造なので多少のカタカタは仕方がないのかな?と思い使用していますが
安っぽい感じが嫌で最近は必要な時にしか使用しなくなりました。

書込番号:14806298

Goodアンサーナイスクチコミ!1


m4kさん
クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:4件

2012/07/14 23:33(1年以上前)

別機種

若干カタカタとする様ですが、ヘリコイド付きの魅力が勝ります。最もお高いヘリコイド無しのアダプター(スワロフスキーがはめ込んであるやつ)を以前使用してましたが、高いからといって精度が高いとは思えない程度のものだったし、私にとっては、ヘリコイド無しはもはや考えられないので手放しました。HAWK'S FACTORYのアダプターはとても気に入っています。最近ヘリコイド付きの他メーカーの製品も出てきているようですが、形(手裏剣のような)が好きにはなれません。お使いのものも、たぶん私が使っているもののカタカタ感と変わらないのではないかと推測します。気にしなければ大丈夫の範囲かな?

書込番号:14808170

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 sirogohanさん
クチコミ投稿数:20件

2012/07/16 00:34(1年以上前)

さんま@目黒さん

こんばんは。
再度のコメント有り難うございます。

いえいえ立派な作例スレだと思います。知識もあって、いろいろな機材を自分なりに楽しんでおられるようで、うらやましいです。

やはり実物を確認しての購入が基本ですね。3種類試されたなかでもそれだけメーカーでばらつきがあるんですね。
ヨドバシのいくつかの実店舗に、展示品があるみたいなので、今度見に行ってみようかと思います。

書込番号:14813084

ナイスクチコミ!0


スレ主 sirogohanさん
クチコミ投稿数:20件

2012/07/16 00:36(1年以上前)

GSFさん

3世代すべて使われているんですね。すごい。
確かに、これよく売れているようですが、品質のばらつきが感じられると言うのは少し残念ですね。オンリーワンの製品なので是非作り込んで欲しいと期待してしまいます。

ヘリコイドグリスというもの、知りませんでした。今度カメラ店で聞いてみます。分解とか必要だと少し自信ありませんが、自分で改善できればベストです。

教えていただいてどうも有り難うございました!

書込番号:14813101

ナイスクチコミ!0


スレ主 sirogohanさん
クチコミ投稿数:20件

2012/07/16 00:50(1年以上前)

ませ222さん
返信有り難うございます。

お持ちのものも少しカタカタしますか。
しかし、確かに、仕方がないかなというレベルのものかもしれませんね。私はすこし大型のレンズをつけるときに、構えるたびに気になってしまうので(強度も少し心配です)、私も接写が必要なときのだけの専用アダプタにしようかなと、ちょっと考えています。

実際に使われている方の状況を教えていただいて、大変参考になりました。

書込番号:14813174

ナイスクチコミ!0


スレ主 sirogohanさん
クチコミ投稿数:20件

2012/07/16 01:34(1年以上前)

m4kさん

コメント有り難うございます。お写真の組み合わせ、とてもかっこいいですね。私の理想な感じです!

小さくて軽いレンズをつけているときは、私もあまりガタつきは気にならない感じです。むしろそのときは本当に補助ヘリコイドの恩恵があり、これ無しは考えられないというくらいに便利ですね。

ただ、コシナ製のNokton35mmf1.2もつけているのですが、これが大きくて重い分、ガタつきが個人的には気になるみたいです。私の購入した製品は、ver.3rdというもののようで、脱着レバーが大きくなっていてそれがグリップした指の爪の付け根にあたってしまい、それもちょっと使い勝手が悪いです。お写真のものは大丈夫そうですね。

しかし、仰るとおり、カタカタする感じはヘリコイドつきの製品に固有のもので、気にせずに使っていれば大丈夫という程度のものかもしれませんね。

他のメーカーも出し始めたのは知りませんでした。ちょっと探してみます。

愛用されている方のご意見を聞けて大変参考になりました。
ありがとうございました!

書込番号:14813330

ナイスクチコミ!0


MR-datsunさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/18 09:17(1年以上前)

キポンのあだぷたーMDようを買いましたら
一ミリどころかくるくる回ってロックしない物がありました
高くても国産がいいですよ
カメラは違いますが
そのレンズをカメラにはめるとがたひとつもありません
ねじ込み以外のマウントはとかく制度が悪いです
マウントアダプターとカメラ間にもがたがあります

書込番号:14822780

ナイスクチコミ!1


スレ主 sirogohanさん
クチコミ投稿数:20件

2012/07/23 01:16(1年以上前)

MR-datsunさん

返信有り難うございます。
お返事遅くなりすみません。

物やメーカーによってはアダプターの精度ってかなりばらつきがあるんですね。
今回、現物を確認して購入することの大事さを痛感しました。
今度購入するときはお勧めのように国産を中心にきちんと確認していこうと思います。

書込番号:14844002

ナイスクチコミ!0


スレ主 sirogohanさん
クチコミ投稿数:20件

2012/07/23 01:34(1年以上前)

当機種
当機種

35mmでここまで近づけます。

若干外している気はしますが、ピーキング機能で安心して撮れます。

みなさま

いろいろコメント、アドバイスありがとうございました。

メーカーからの回答がありまして、やはり僅かなガタつきは仕様であるとのことでした。
今後購入される方の参考になれば幸いです。

つたない作例ですが、コシナのフォクトレンダーNokton35mm f1.2 ver.IIで撮ったものをあげてみます。
ここまで近づけるとまったく別物のレンズを使っているみたいで楽しいです。
このアダプターは使い続けたいですね。次のバージョンで質感がよくなるのを期待しています。
またNEX-7のピーキング機能がとても便利です。レンジファインダー機では難しいものが簡単に撮れます。

書込番号:14844042

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 一眼レフについて

2012/07/15 00:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット

一眼レフがほしいと思っています。

今日、電気やさんにいって見てきました♪
デジカメで、ぶれたりしてうまくとれない場合は、一眼レスを買うって言うのはいいのでしょうか??

夜景と風景、物をとりたいのですが、デジカメのオンリパスのVGー140を使ってるんですけどそれでも使いこなせればとれますか?

一眼レフのソニーのNEXー5NかOLYMPUSのPENがいいなぁっておもってたんですけど。
若干、ソニーいいなぁと今は思ってますが、違いはなんですか?ただ、撮りやすいのでソニーがいいと思ってるだけでー(#><#)

ごちゃごちゃしててすみません。いろいろとはじめてでわからなくて。教えてください。

書込番号:14808486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
cantateさん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/15 00:45(1年以上前)

イイと思っているなら、背中おしてあげるよっ Σ(・ω・ノ)ノ

でもなんで5Nが候補なのに7の板なのかな・・・?

5Nは夜景にも強くてイイよ^^スレ主さんも撮りやすいって思ってるし決定かな??
でも・・・ぶれるのは撮り方もあると思う@@

早く購入できるとイイですね♪

書込番号:14808517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2012/07/15 00:49(1年以上前)

ありがとうございます♪夜景に強いんですね(*^^*)

たまたま、みたのが5Nでしてー(#><#)
7だといいことあるんですかね?

ありがとうございました♪

書込番号:14808537

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2012/07/15 01:05(1年以上前)

ぶれているのがよくなる可能性が無くはないですが・・・・・
明るいレンズのコンデジの方が使い勝手は良いような気がします。
例えばRX−100。

書込番号:14808589

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24954件Goodアンサー獲得:1702件

2012/07/15 01:05(1年以上前)

NEXやPENは一眼レフではありません。
レフ板と言う反射板が無いミラーレス一眼といます。

>デジカメで、ぶれたりしてうまくとれない場合は一眼レスを買うって言うのはいいのでしょうか??

どうでしょうかね、ブレたりうまく撮れない場合の原因が何であるかが分からないと、
何とも言えません。

ブレと言ってもシャッターが遅いための被写体ブレなのか、
手振れなのか…

コンデジでも原因が分かれば対処方法はあります。
但し、わかったとしても対処ができないこともあります。
これに対し、一眼レフは、コンデジよりは撮れる可能性は高くなります。
でも、一眼レフであっても条件が悪ければ、撮れないこともあります。

NEXとPENの大きな違いは、センサーの大きさが違います。
NEXの方が大きく、背景のボケがより綺麗にボケます。

ミラーレスと言われるもののほとんどがコンデジと同じAFで
コントラストAFと言う機構でピントを合わせますので、
AFのスピードは、一眼レフの位相差AFより劣ります。
動きものにピントを合わせるのが一眼レフと比べ苦手です。


一般的にコンデジより、ミラーレスの方が良い写真が撮れる。
更にミラーレスより一眼レフの方が良い写真が撮れると思った方がいいですね。
でも、条件さえ良ければ、コンデジでも一眼でも見分けが出来ないこともあります。


最後に、カメラのことをお店で見ながら話を聞いた方がいいですよ。
で、家電量販店よりキタムラやヨドバシなど○○カメラのカメラ店で
話を聞いた方がいいですよ。
家電量販店は、カメラに対し無知な店員が多いです。
更に、お客さんに合ったものを薦めるのではなく、
店の都合で売りたいものを薦める場合もありますので注意が必要です。
カメラ店でも時には、新人など無知な店員もいますけどね。

ご参考までに、



書込番号:14808592

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:54件

2012/07/15 01:09(1年以上前)

パティシエール@ゆかさん、今晩は。

候補に挙げられた、ソニーのNEXー5NやOLYMPUSのPENは、
両方とも、何と、ビックリ、一眼レフではありません。

最近はやりの言い方では、ミラーレス。レンズから入った光を、
光学ファインダーまで送る仕組みが、レフ板なのです。何故か
レフレスとは言わず、ミラーレスと呼ばれています。

どうやら、ラッキー7を狙っているようですね。

書込番号:14808605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:2件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度4

2012/07/15 02:05(1年以上前)

>レフレスとは言わず、ミラーレスと呼ばれています。
何とビックリ!ちなみにそのミラーレスと言う呼称ですら、カメラ映像機器工業会(CIPA)って所では、
正式には「ノンレフレックス」という呼称で統一するようで・・・スレ主さんには、ちと、、ややこしいよね^^
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120209_510935.html

まぁ・・・NEXもPENもレンズ交換が出来るデジカメくらいに思ったほうが初めはわかり易いよ。
そしてスレ主さんがNEXが使いやすいって言うなら決まりだと思うけど^^
7と5nの違いは・・・また説明の上手な方が教えてくれるよ^^
でも5n触ってインターフェースに馴染んだのなら7を買うまでもないと思うけど^^



書込番号:14808741

ナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/07/15 05:53(1年以上前)

難しい事は抜きにして

・プロが使ってるようなファインダーがある、いかにもカメラっぽい形でレンズ交換式は「一眼レフ機」

・ファインダーがないコンデジっぽい形のヤツでレンズ交換式は「ミラーレス機」もしくは「一眼カメラ」

これらを総称して「デジイチ」と呼びます。
何となく、こんな感じで覚えれば大丈夫です(^O^)/



手ブレや被写体ブレの発生条件って、
コンデジでもデジイチでも実はほとんど同じなんです(笑)

じゃぁ、何故にコンデジよりデジイチの方がキレイに撮れるか簡単に説明すると

・撮像センサーが大きい

・細かい設定が自由自在

・それぞれの撮影条件に特化した専用レンズが使える

大体こんな感じになるのかなぁと^^
その中でも「撮像センサーが大きい」方がいろんな場面で有利になります!

ここはソニーのカテで私はソニーユーザーですので
個人的にはNEX−5Nがスレ主さんに合ってると思いますよ^^


コンデジやデジイチをしっかり使いこなすには
「ISO感度・シャッタースピード・絞り」の関係性の最低限の基本知識を覚える必要がありますが
ネット検索で簡単に調べられるので
本気を出せば、誰でも簡単に覚えられる程度の知識です。

算数だと九九を丸暗記するような物(笑)


カメラの基本知識を覚えると
携帯カメラでも何かと役に立ちますよ(゚∀゚)ニヤリ

書込番号:14808975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31467件Goodアンサー獲得:3147件

2012/07/15 10:05(1年以上前)

5nと7の違いは、5nの方が少し軽いけど、マニュアル操作するときに7の方が便利。
7はファインダーがあるけど5nは後付 (2.5万くらいします)
7も夜景には強いんだけど、5nはもうちょっと強い。
5nも高精細なんだけど、7はもうちょっと高精細。
5nには水準器がないけど7にはある。

その他はそんなに変わりません。細かいところまで知りたいなら↑のスレで、、、

画質的には20万円クラスの一眼レフ (フルサイズ) には負けるけど、10万円台までなら負けません。

10万円台までの一眼レフとの差はオートフォーカスです。動き物に強い。その他はNEXでも遜色ありません。

書込番号:14809564

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31467件Goodアンサー獲得:3147件

2012/07/15 10:11(1年以上前)

↓でした orz

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281273/SortID=14799139/

ちなみに、単に夜景が撮りたいだけなら、夜景に強いSONYのコンデジ買った方が簡単ですよ。RX100とか。

一眼は性能を引き出してやるためには、それなりの設定をしなきゃいけないので。
もちろん、性能が引き出せればコンデジよりきれいに撮れます。

書込番号:14809592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2012/07/15 10:44(1年以上前)

みなさん、すみません。
私がお店でいいなと思って触ってたのはNEXーF7でした。

みなさんが、7といってるのは、F7のことですよね?

ぶれるのは、手振れしてないのに夜景がぶれてしまって、ペットがねてるところを撮りたくて撮っても画質が悪くなったしちゃうです。

書込番号:14809717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:54件

2012/07/15 10:51(1年以上前)

パティシエール@ゆかさん、今日は。

あなたが、このスレッドを立てた板は、
α NEX-7K ズームレンズキット [ブラック}
でした。

書込番号:14809752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2012/07/15 10:55(1年以上前)

そうでした!間違えちゃったんです。

すみません、このまま質問つづけさせてください(*ToT)

F7は、k7とN5とどうよくて悪いのですか??

教えてください(#><#)

書込番号:14809772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2012/07/15 11:02(1年以上前)

すみません。本当に。うち間違えを。

F7じゃなくて、F3です。

書込番号:14809799

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2012/07/15 11:58(1年以上前)

F3なら板違いだけど
F3ならどっちにしても、気軽に撮れる事が一番主眼に作られてますw
どんなカメラも難しいか基本的か別にして、
カメラの使い方の基礎は必要なのですが、F3クラスになると
オートで撮れる範囲がコンデジに比べでグッと広がります。
何も考えなくてもそこそこは撮れる。
実はその為には性能の良いレンズとか、余裕のある撮影機器とか
という裏付けがコンデジの数倍良くなっているからです。
もう一つは操作感、コンデジに比べてサクサク動くのも利点。
そして、撮影する目的に応じてレンズを交換すると
コンデジでは撮れない写真が撮れます。
ですから、買うなら大きくてもダブルズームキットが断然お得です
後でレンズの買い足しは高いですよw
大きさに不満が無いのならF3オススメ。
値段が出せるなら性能的に5Nはさらにオススメ。

書込番号:14810002

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2012/07/15 12:20(1年以上前)

F3にしようかなとおもいます!

K7とN5の話をたくさん教えていただきありがとうございます!!

書込番号:14810081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31467件Goodアンサー獲得:3147件

2012/07/19 16:00(1年以上前)

SONYのカメラで言うと「プレミアムオート」というモードがついてると、手持ち夜景やHDRなどの機能をフルに使ってオートで撮影できます。

これはスイッチオンですぐカメラの性能がちゃんと使えますので便利です。

書込番号:14828081

ナイスクチコミ!0


Yottariaさん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:2件

2012/07/21 16:06(1年以上前)

どれだけブレにくいかということは、すなはち暗いところでいかに早いシャッター速度が切れるかということなんで
感度を上げても比較的画質劣化が少ないAPS-Cサイズ以上のセンサーを持つカメラがイイでしょうね。
あとなるべく明るいレンズ
コンデジか一眼レフかミラーレスかっていうのは関係ないです

書込番号:14837031

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ50

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

SEL6F28

2012/06/20 14:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ

クチコミ投稿数:35件

先日、キタムラでNEX7KとSEL50F18を注文して、まだ届いて無い状態なんですが、常時持ち歩く為にはSEL16F28がSEL1855と画角もかぶらず、かさばらずで良いかなって思いました。

続いて注文したいのですが、何処を調べても“入荷未定”になっており、注文してどれくらい待てば手に入るか気になって注文に至っておりません。
何ヶ月も待つようであれば、不本意ながら中古も視野に入れております。どなたか「これ位待てば届くよ。」ってのがあれば教えて下さい。
『社外品バッテリー』に続いて皆さんにご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

書込番号:14703387

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:35件

2012/06/20 14:11(1年以上前)

タイトルが「SEL6F28』になっていました、申し訳ありません『SEL16F28』でしたね。
おしかりのコメントをいただく前に訂正しておきます。

書込番号:14703396

ナイスクチコミ!0


komokeriさん
クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:53件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2012/06/20 14:42(1年以上前)

パタリロ3世さん、再びこんにちわです。ソニーEマウントの16mmレンズは、画素数が少ない初代NEX-5でも役不足ですからNEX-7のセンサーに十分な画像情報を供給できるでしょうか。NEX-5と同時に買ってガッカリして即売却した者として、まずご忠告申し上げます。

キットレンズと焦点距離がダブリますが、最近シグマから単焦点19mmが発売されました。こちらはピントも良いしぼけ具合も良いです。ただし純正の16mmより大きいですが。
ポートレートの時はボケについて盛んに語られますが、被写体に接近して撮る機会が多い広角レンズは背景のボケ具合は、大切な要素です。一度何処かでお試しになられることをご提案いたします。

書込番号:14703487

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2012/06/20 14:57(1年以上前)

「komokeriさん」が書かれている通り、レンズ性能としては、良いとは言えません。

このレンズの使い方としてですが・・・・
絞り気味にして、中央を見せるような撮り方に使うとか・・・・
ウルトラワイドコンバータ(VCL-ECU1)
フィッシュアイコンバータ(VCL-ECF1)
を併用すると、お手頃価格で、超広角の世界が楽しめます。
面白い写真を撮る事ができますよ。
ま! 使い方と言うことでしょうか・・・・
中古でお安く手に入るなら、一本持ってても面白いかもしれません。

コンパクトに持ち歩きたいと言うことなら、私も SIGMA 19mmをお薦めします。

書込番号:14703526

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2012/06/20 15:12(1年以上前)

単品買いは少なくたいていセット販売ですからね・・・。
流通自体が少ないのかもしれません。
E16クラスならわざわざ高い新品を買わなくても、上級の中古でも良くないでしょうか?
ズームと違い駆動部分も少ないので、ホコリ等の混入も少ないと思いますよ。

あと問題はE1855ですね。
これも解像などそこそこ良く写りますが、歪が酷くグニャグニャのレンズ。
NEX7だと確か補正が効くのでましかもしれませんが、ちょっとナァって言うレンズです。
まーこれしかないので辛抱ですが・・・。
αマウントのDT1855オンリーのラインナップですから・・・。

書込番号:14703565

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2012/06/20 18:38(1年以上前)

4月にヨドバシでSEL16注文しましたが2ヶ月近くたっても未入荷だったので、
キャンセルしてSIGMA 19mm買っちゃいました。

正直言ってSEL16は何ヶ月も待って手に入れるほどのレンズじゃないと思うし、
多少大きくなるのは諦めてSIGMA 19mmにするか、
いっそ、M4/3のパンケーキ付きセットとか買い足しちゃうのもありかもね。

書込番号:14704159

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2012/06/20 21:59(1年以上前)

遅くなってすみません。
komokeriさん、 カイザードさん、 0カーク提督0さん、セサミロードさん、コメントありがとうございます。
【SEL16F28】単体での画質に関しては、過去スレにも書かれているのは知っておりますし、もともとVCL-ECU1あるいはVCL-ECF1を取り付けて、まともに写る様になっているのではないか?と言う事も聞き知っております。
【SEL16F28】の全長22.5mmというのは魅力で、本体に取り付けても60mm程度で、ジャケットのポケットになら入るサイズです。
カメラの選定で、最初α77にしていたのをNEX7に変更した理由が、大きいカメラは気軽に持ち出せないだろうと言う事でした。気軽に、何処でも、目立たず、スッと取り出しパシャっ(?)と出来る究極が【SEL16F28】だったんです。
しかし、スッと取り出しパシャってしても、満足できるものが撮れなければ意味がないですよね〜(^^;)
残念ながらM4/3のパンケーキ付きセットとかは、考えないようにしてます。E-M5など魅力が無いわけではないですが、マウントを増やす余力は無いもので。。。
SIGMA 19mmですかー、全長が倍の45.7mmですね。本体に合わせると80mmオーバーになり、カメラ用でないバックに入れるには微妙な大きさですね。
ソニーNEX用の新しい標準ズーム(16-50mm F3.5-5.6G OSS)パンケーキレンズ???はまだ発表されないんでしょうか?これはまた別のお話ですね。
ああ、悩むなあ!

書込番号:14704994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/20 22:25(1年以上前)

 パタリロ3世さんは、どちらにお住まい?・・・東京中野区のフジヤカメラとか
新宿のMAP CAMERAなら、どちらも、常時ありますけどね・・・。

 ところで、何を撮りたいのか分からない・・・何故って、E50F1.8は中望遠の比較的
口径の大きいレンズ、E16F2.8は超広角の部類に入るレンズ、それぞれのレンズがお得意
とする被写体が余りにも違うので、それに戸惑うばかり。

 NEX-5n以降のモデルならば、パタリロ3世さんが挙げたレンズはどれも大丈夫・・。
画像処理エンジンが大変良くなっていて、16F2.8もF:8まで絞るならばOK、標準ズーム
もF:8まで絞れば何の不満も無いはず・・・。

 大きさで云えば標準ズームと50F:1.8 はほとんど変わりない・・・50F1.8はF:4がボケ
もキレイ と思う・・・但し、この辺りは使う人の好みで大いに違うから。参考程度にして

 SIGMA19mmも30mmもあるので使うことはあるが、やはり、スナップ中心の常時携帯
ならば、標準ズームが最良!!と考えている・・・。

 SIGMAの両レンズ共に、価格の割に良く写るからあっても悪くない・・・と、云う程度。

 ズームレンズを開放で使って良いの悪いの云う人が居てそれは勝手だけど、俺に云わせれ
ば使う方がどうかと思うけど・・・。

 なお、写真で飯を食っていて、レンズの描写性能を云う時は、RawからTifなりJpegにして
A3ノビにプリントした結果でしか云わないけれど・・・。

 だから、Jpegでしか撮らず、最大A4までしかやらないのに、レンズ評価をやる人の能力
が羨ましい限り!!

 

書込番号:14705145

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31467件Goodアンサー獲得:3147件

2012/06/20 23:00(1年以上前)

ディスプレイで見ると普通にA3の大きさになりますけどね、、、

SEL16F28は、コンバータをつけるとまともになるんじゃなく、写りはそのままで面白くなるだけです。F8まで絞っても解像力は微妙。

5NDが大廉売で要らない人がキットを新品放出してますんで、そういうのをオクでゲットすれば1万円位じゃないかな? 標準ズームも。

NEX-7は確かに解像度高いですけど、別にそれを使い切る必要はないですから好きなレンズでいいと思いますが。

両方新品で買うくらいなら5ND買えばいいと思いますけど。で、ボディをオクで放出という手もあります。

書込番号:14705315

ナイスクチコミ!3


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2012/06/21 09:30(1年以上前)

別機種
別機種

NEX-5+E2.8/16、そんなに悪いとも思えないけど…

書込番号:14706686

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2012/06/21 09:50(1年以上前)


北朝鮮と中国の国境付近の監視所のお写真中々です!

書込番号:14706735

ナイスクチコミ!0


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2012/06/21 09:52(1年以上前)

別機種

ULTRA WIDE CONVERTER x0.75もいけますよ。

書込番号:14706739

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31467件Goodアンサー獲得:3147件

2012/06/21 14:13(1年以上前)

自分も持ってるし使ってるんで全面否定するつもりはないんですけど、単焦点に普通期待するであろう解像度は絞っても得られないってことです。

画面でみただけで緩いのはわかるので。

フィッシュアイ付けると絵が面白くなるので、ある意味解像度はわりとどうでも良くなるというか、そういうのはコンデジにない面白さですよね。

丸いもの見ると撮ってます。(^o^)

書込番号:14707455

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2012/06/21 14:22(1年以上前)

警官撮るのにフィシュアイ使ったら警棒で殴られるでしょうね・・・。
ま、望遠で撮ってても、拳銃で撃たれますが・・・。
ま、ま、超望遠で撮ってても、狙撃されるでしょうが・・・。

書込番号:14707471

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件

2012/06/21 19:09(1年以上前)

PCの前に座れない間に、書き込みがたくさんあり感激です。

軽々しい男さん、 ムアディブさん、 weirdoさん、 0カーク提督0さん、 weirdoさん、コメントありがとうございます。

“軽々しい男さん”私の住まいは、愛媛県松山市です。東京からは比べようも無くド田舎で、レンズの在庫は無く入荷未定でした。
これから趣味として、撮っていこうとしているので特にメインは決めておりません。
歩いている時、自転車に乗っている時、クルマを運転している時、ジョギングをしている時など「あ、カメラが手元にあったらな。。。」と思う場面が多々ありました。
風景であり、人であり、動物であり、町並みであり、植物(花)であり。。。なので風景を撮る時は広角のレンズが欲しいし、(私の(^_^))娘が着飾った時はお願いして撮らせてもらいたいし(sel50f18かな)、綺麗な花をみつければ撮りたいし(sel30m35そのうち購入予定)
といったところです。

“weirdoさん”、北朝鮮と中国の国境付近の監視所の写真なんですか〜、凄いですね。私は日本のどっかの水門くらいにしか見えませんでした。
それを知っている“0カーク提督0さん”も、ただ偶然に知っていたとも思えませんが。

こうやって、皆さんのコメントを読んで、また書いている内に考えがまとまってきました。
画質云々は正直、upされている画像では私には判断できませんし、作例をupしているスレではsel16f28+vcl-ecu1で良い評価をされている方もおられます。
なので、画質には過度の期待はせずレンズキャップ程度の感覚で購入したいと思います。。。やはり、オークションかな?
SIGMA 19mmは、また追々考えていきたいと思います。

ひとつだけ、ムアディブさんにお伺いしたいのですが、vcl-ecf1を付けて『丸いもの』を撮るとどう写るのでしょうか?興味津々なんですが。。。

書込番号:14708246

ナイスクチコミ!0


komokeriさん
クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:53件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2012/06/21 22:42(1年以上前)

> 人であり、動物であり、町並みであり、植物(花)であり。。。

ポケットには難しいかもしれませんが、そのような使い方ならシグマの19mmがベストだと思います。
ズームでなくともカメラ位置を工夫したり、だいたいNEX7は画素がたくさんすぎるほどありますから、トリミングにも余裕です。
トリミングは画像の一部を拡大するわけですから、その意味からも良いレンズでしっかりした画像をつくっておく必要があります。

松山でカメラ片手に散歩なんて、夢みたいな話です。

書込番号:14709175

Goodアンサーナイスクチコミ!0


涼涼さん
クチコミ投稿数:1404件Goodアンサー獲得:12件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2012/06/21 23:00(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

F8に絞っていますが,画面に破たんは感じられません.

逆光性能もマル,です.

エツミのメタルフードをつけました

E16/2.8については,酷評を下される方が多いようですが,私は必ずしもそう思っていません.
発売当初は,パナのパンケーキ20/1.7の出来が非常に良かったあおりを食って,散々な扱いでした.私もそれほどいいレンズとは思えませんでしたが,方やレンズ収差の電子補正を搭載しているMFT機,こちらは電子補正ナシのAPS-C機で,なおかつ焦点距離が短いのですから,苦戦して当たり前です(確かにパナの20/1.7は名玉の部類に入るとは思います).
こちらE16/2.8ですが,電子補正の付いたNEX-7につけると,NEX-5の時と違って,かなり使えるレンズになってくれます.カタログページの作例にもありますが,実用上十分だと思います.なんせこの軽さ!フードをつけたりするとかっこいいですよ.

ただ・・・お店に在庫がないとはどういうことなのでしょう?ひょっとしたら新型が出るかもなんていうのは期待のしすぎでしょうか?
中古で安く手に入れるのもアリで,私に言わせれば,NEX-7使いには必携のボディーキャップ・・・じゃなかった,お散歩レンズだと思います.コンバーターを使えば超広角にも魚眼にもなることを考えたら,これを使わないテはありません.最近の私にとって,お気に入りのレンズにすらなっています.

おすすめです.

書込番号:14709289

Goodアンサーナイスクチコミ!7


GIGNさん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:3件

2012/06/22 00:23(1年以上前)

ショップの販売員によるとタイ洪水の影響で入荷未定らしいです。
推測ですがキットレンズ用のみの製造で、単品販売用には作っていないんじゃないでしょうか。


この書き込み時点で、NEX-5Nのダブルレンズキットシルバーの価格.COM最安値が56,000円。
マップカメラでNEX-5Nのズームレンズキットシルバーの中古買取価格が37,000円、減額なし、送料マップカメラ負担。
なので、5Nのダブルレンスキットを買って、16mmF2.8だけ抜いて5Nのズームレンズキットとして買取りしてもらえば19,000円で新品が入手できますよ。

書込番号:14709707

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2012/06/22 14:31(1年以上前)

わたしがNEX5のダブルセット買った時は、中古で38000円くらいでした・・・。
NEX5といっても5Dですけどね・・・。
ビデオをやらなければ5Dで結構満足してますが。
あの時は衝撃的に売れた際の機種ですからね。

書込番号:14711340

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2012/06/22 15:05(1年以上前)

komokeriさん、 涼涼さん、 GIGNさん、 0カーク提督0さん、コメントありがとうございます。

“komokeriさん”[シグマ19mm]押しますね〜(^_^)
レンズ購入予定にはまだ入れてなかったのですが。。。コメントを見て自分が撮っているところを想像(妄想?)していると、欲しくなってきました。
[sel16f28]をオークションで安く手に入れ、その差額+αで[シグマ19mm]を購入して楽しむのも良いかもしれません。。。結構その気になっています(^_^)


“涼涼さん”新しいキットレンズ。。。パンケーキレンズ(16-50mm F3.5-5.6G OSS)パンケーキレンズ。。。デジカメinfoでの噂にありましたが、オリンパスがソニーと資本提携で交渉中っていうのを見ると、あながち噂だけではないかもしれませんね。。。的外れな妄想だったらすみません。

“GIGNさん”“0カーク提督0さん”5Nはnex7より高感度性能が良いと言う評判は私も聞き知っておりますので、5Nのズームキットを買えばそれはそれで置いておきたくなりそうな自分が怖いです。

書込番号:14711410

ナイスクチコミ!0


m4kさん
クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:4件

2012/06/26 23:26(1年以上前)

別機種
当機種
別機種
機種不明

ビール缶の底の部分を鋏を突き刺して切り出す

16mm用フードを作りました。フィルターネジ(49mm)に嵌るようにエッジを少しねじる様に加工しています。金鋸で27mmx20mmの四角い穴をあけます。サンドペーパーで擦って塗装下地を作り、切りすぎた部分をパテで補修して、つや消し黒のスプレーで仕上げました。

出っ張らずコンパクトでレンズを保護してくれるフードです。

書込番号:14729907

ナイスクチコミ!1


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラケース

2012/06/24 22:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ

クチコミ投稿数:35件

度々お邪魔させて頂きます。
またか、と言われる方もいらっしゃるとは思いますが、すみませんが再度お付合いください。

純正のカメラケースを購入しようと(もちろん新品で)ソニスト(LCS-EB70)を見たのですが、そこにあるレビューが安心して購入出来る仕上がりではない事を思わせます。ひょっとして、手作りなので個体差があるのでしょうか?1万円もするものなので出来が悪い可能性が高い物を買うわけにはいきません。
どうなんでしょうか、やはりカメラケースに関しては純正は避けた方が良いのでしょうか?

手元にある日本カメラが出版しているnex7マニュアル本に、カメラケースも載っており、その中では

zelenpol/ゼレンポル
ソニー NEX-7用
おしゃれ本革カメラケース&ストラップ
http://item.rakuten.co.jp/laughs/zelenpol-nex-7/
¥11,550

が良いかな、と思いした。
但し、レビューが無く自信がありません。この製品はどうなんでしょうか?
また、他に良い製品が」あれば、教えて下さい

書込番号:14721511

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:7件 α NEX-7 ボディの満足度5

2012/06/25 00:06(1年以上前)

こんばんは。
あ、ちょうど、3日前にゼレンポルのケースが届きまして、使っています。
ケースの底の部分が金属で安定感があっていいのですが、カメラにつけたときに、全体がちょっと大きくなってしまいます。
また、電池&メモリーカード取り出しは、ケースがすこしずれて引っかかったりすると、出し入れが少々しにくくなります。特にメモリーカードの抜き差しは手間がかかります。
ストラップの長さは4段階にしか調整できず、金具の取り外しにはマイナスドライバーが必要であったり、ちょっと面倒です。それと、ストラップを最短にしたときにあまった部分の収納先がなくてあずましくないかんじです。

デザインとかは好みってことで、人それぞれでしょう。私は、好きです。
とりいそぎ。

書込番号:14722068

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/25 10:10(1年以上前)

googleでGmarketを検索して、そこのネットショッピングでnex7ケースで探して見て、いっぱいいいもの出てきます。自分も使ってます。

書込番号:14723085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件 α NEX-7 ボディの満足度5

2012/06/25 15:01(1年以上前)

私は、純正の速射ケースを買いました。

LCS-EB70とLCS-EL70です
NEX-5のケースとそっくりで価格が倍以上するのは納得できませんが
三脚穴に取付ればしっくりします

ケースで、大事なのは何か合った時に本体が無事かどうかです
底の部分も 軍艦部分もしっかりしていたのでこれに決めました

昔、コンタックスのフレキシブル速射ケースを使っていました
少々の落下ぐらいでは、カメラは無事でしたので
デザインよりも安心できるものを選ぶようにしています。

書込番号:14723903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2012/06/25 22:07(1年以上前)

トナカイ男さん、 samman198289さん、 六甲紺太さん、コメントありがとうございました。

zelenpol/ゼレンポルに関しては、デザインも良かったのですが、電池&メモリーカード取り出しはケースを付けたまま出来る。ってのが売りになっていてしかもデザインも良い。
付属の長めのストラップを掛けて構えたら、手ブレもしにくそうです。それが『ケースがすこしずれて引っかかったりすると、出し入れが少々しにくくなります。特にメモリーカードの抜き差しは手間がかかります。』と聞くと正直少し迷ってしまいました。

Gmarketに行って見ました。GARIZ NEX-7用高級革ケース(Brown)/ NEX-7ハーフケース が良いですね。nex7マニュアル本にもブラック版がでてましたが、ブラウンの方がしっくりきそうです。
http://list.qoo10.jp/item/GARIZ-BIG%e3%82%bb%e3%83%bc%e3%83%ab-GARIZ-NEX-7%e7%94%a8%e9%ab%98%e7%b4%9a%e9%9d%a9%e3%82%b1%e3%83%bc%e3%82%b9-BROWN/405818482

NEW GRIMM NEX-7用高級革ケース(Camel Brown) / SONY NEX-7 Handmadeハーフケースもデザインは良かったですが、そのままでは三脚に取り付けられない様だし、バッテリーやメディアも取り出せないので少しふべんですね。

Ciesta NEX-7 Leather Caseは、デザインも好きだし、バッテリーやメディアもそのままで出せるのですが、三脚には別の金具が必要です。そして一番残念なのが平らな面に置くと安定性が悪そうなところかな。
http://list.qoo10.jp/item/CIESTA-BIG%e3%82%bb%e3%83%bc%e3%83%ab-NEW-%e3%82%b7%e3%82%a8%e3%82%b9%e3%82%bfNEX-7%e7%94%a8%e9%ab%98%e7%b4%9a%e9%9d%a9%e3%82%b1%e3%83%bc%e3%82%b9-DARK/405840513


純正ケースLCS-EB70 はHPのレビューでは、サイズが合ってなく隙間(クリアランス?)が大き過ぎるとか、逆に本体を押し込んでも入らないと言う内容でしたが、六甲紺太さんのは大丈夫だったでしょうか?
私の場合、レンズジャケットCS-EL70を使用しての撮影は考えてないのですが、Sonnar T* E 24mm F1.8 ZA 等のレンズを交換せず付けっぱなしで撮影するには安全で良いかもしれませんね。

恐らくzelenpol/ゼレンポルかGARIZ/ゲリズのどちらかに決めると思いますが、もう2,3日悩んでみます。
ありがとうございました。

書込番号:14725555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:7件 α NEX-7 ボディの満足度5

2012/06/25 22:47(1年以上前)

NEX-5で純正を使っていて、メモリーカードと電池の出し入れが不便だなぁって思っていたので、ゼレンポルをNEX-7用に購入しましたが、できれば、実物を取り付けて比べることができたなら、よかったのになぁって思いました。

で、ゼレンポルを買ってみて・・・うーん。ってことになってます。あんまりメモリーカードを素早く交換するという場面には出くわすことはないだろうと思うのですが(α900があくまでもメインなので)、ちょっといらっとします・・・。

ゲリズの構造も似ているようなので、可能であれば店舗で確認をした方がいいと思いますよ。

書込番号:14725787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2012/06/25 23:24(1年以上前)

トナカイ男さん、ありがとうございます。

その点は私も危惧しておりますが、レビューは書かれて無かったと思いますのでわかりません。
メモリカードよりもバッテリーの方が、早く交換する事になるんではないかと想像してますが。。。メモリーカードは容量の大きい(1日くらい交換しなくても済む?)のを購入してやれば良いかな、と考えてます。最悪ケースは簡単に外せそうなので、引っかかった場合は潔く外すのもアリかな?

まあ、店舗で確認出来れば後悔も無いし、納得して購入したいものです。

書込番号:14725991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:7件 α NEX-7 ボディの満足度5

2012/06/26 00:33(1年以上前)

あ、ひとこと、つけたします。
ゼレンポルでの、バッテリーの取り出しは、それほど面倒ではありません。重さがあるので、ちゃんと交換できます。
とりいそぎ。

書込番号:14726306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/26 04:55(1年以上前)

機種不明

純正よりもピッタリ

私はGARIZ(ブラウン)を装着しています。
純正品が品切れ中のところに3月に新発売をネット検索で知り入手しましたが大正解でした。
なお、セレンボルは後発だったので検討していません。

◎長所はいっぱいです。
・底部が厚い(5mm程度)ため、留めネジの頭が飛び出ず底面がフラットになり机などに置きやすい。また、グリップが若干長くなり持ち易くなる。
・本体との留めネジがレバー格納式なので脱着が便利、かつスクリップ付きのストラップの留め具にもなる。
・三脚穴が別に付いているので便利
・バッテリー交換用窓があるので咄嗟の時に手間取らない。なお、皆さんご指摘の通り、メモリーカードの交換は、ピンセットでも使わないと指では難しい。
・造りはしっかりしていて、色(ブラウン)も上品

×短所を敢えてあげると
・グリップ部の内側(レンズ側)に隙間(5mm程度)があり、握っていてふわふわ感がある。
 成型上の限界かもしれないが、他箇所がピッタリしているので残念。

以上、カメラケースは残念ながら、デザイン・機能・発売の早さで外国製品に押されています。
次に購入予定のサイバーショットRX100用も各社開発してくれることを期待しています。

書込番号:14726631

Goodアンサーナイスクチコミ!0


giadasukeさん
クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:7件

2012/06/26 13:30(1年以上前)

僕もゲリズ使ってますが、かなりいいです♪
メモリーカードですが、取り出す時はグッと押し込んで、そこから戻って来るスプリングの力を使って、空に飛ばす感じで弾き出すと、ピョーンと飛び出してくるので、そこを空中でキャッチしてます(o^∇^o)ノ
外だと落とした時に溝とか気をつけてくださいね♪

書込番号:14727722

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:7件 α NEX-7 ボディの満足度5

2012/06/26 19:51(1年以上前)

>メモリーカードですが、取り出す時はグッと押し込んで、そこから戻って来るスプリングの力を使って、空に飛ばす感じで弾き出すと、ピョーンと飛び出してくるので、そこを空中でキャッチしてます(o^∇^o)ノ


なるほど!やってみました。いいですね。これでケースの問題は解決しました。
ということですので、スレ主さんは、純粋にデザインで選んでいいってことになりましたよ。
使い勝手部分は大して変わらないって事のようですから。

書込番号:14728802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2012/06/26 22:54(1年以上前)

トナカイ男さん、 茶トラ米ネコさん、 giadasukeさん、ありがとうございます。

“茶トラ米ネコさん” GARIZ(ブラウン)の装着写真のupと、長所及び短所を箇条書きに挙げて頂き感謝です。大変わかりやすくそのまんま製品の「レビュー」として貼り付けたくなる程です。
RX100良さそうですね、3万円位で買えるようになったら(なるかな?)欲しいです。

“giadasukeさん”撮影で楽しめる上にメディアの交換まで楽しみながら出来そうですね(^_^)

“トナカイ男さん”さっそく試してみたんですねー、zelenpol/ゼレンポルもGARIZ/ゲリズも機能的には変わらないし、グリップ部の内側(レンズ側)に隙間がある事まで同じと言うことで、ホントに見た目だけになりますね(^^;)

思ったんですが、カメラ雑誌でまるまる一冊レンズ特集をくんでいるのはありますが、アクセサリーに関してはそこまでのはないですよね。各カメラメーカーの売れ筋の機種だけでも、アクセサリーの特集記事を載せ編集者の独断と偏見ででも、メーカー名と値段と短所長所を列挙していけばユーザーはありがたいなあ。。。売れないか?

書込番号:14729726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2012/07/08 11:49(1年以上前)

機種不明

皆様コメントありがとうございました。

遅くなりましたが、結果を報告します。
結局、ストラップ等トッピング?の面でGARIZ(ブラウン)を注文し本日届きました。
注文して配送まで10日かかり、毎日PCで「配送の追跡」を見ていました(^^;)
使用してみて、良いですね〜(^_^)
他の方が書かれている通りの使い勝手ですが、難点を敢えてあげるならば、三脚にセットしたままでは、メモリーやバッテリーの交換は出来ない事くらいですね。でも総合的には100点満点中120点?です。
今回納得して良い買い物が出来ました。ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:14779685

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α NEX-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
α NEX-7 ボディを新規書き込みα NEX-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α NEX-7 ボディ
SONY

α NEX-7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 1月27日

α NEX-7 ボディをお気に入り製品に追加する <386

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング