α NEX-7 ボディ のクチコミ掲示板

2012年 1月27日 発売

α NEX-7 ボディ

内蔵フラッシュや有機EL採用の電子ビューファインダーなどの本格一眼の機能をマグネシウム合金製の小型ボディに搭載したミラーレス一眼カメラ

α NEX-7 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥35,000 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:291g α NEX-7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-7 ボディの価格比較
  • α NEX-7 ボディの中古価格比較
  • α NEX-7 ボディの買取価格
  • α NEX-7 ボディのスペック・仕様
  • α NEX-7 ボディの純正オプション
  • α NEX-7 ボディのレビュー
  • α NEX-7 ボディのクチコミ
  • α NEX-7 ボディの画像・動画
  • α NEX-7 ボディのピックアップリスト
  • α NEX-7 ボディのオークション

α NEX-7 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 1月27日

  • α NEX-7 ボディの価格比較
  • α NEX-7 ボディの中古価格比較
  • α NEX-7 ボディの買取価格
  • α NEX-7 ボディのスペック・仕様
  • α NEX-7 ボディの純正オプション
  • α NEX-7 ボディのレビュー
  • α NEX-7 ボディのクチコミ
  • α NEX-7 ボディの画像・動画
  • α NEX-7 ボディのピックアップリスト
  • α NEX-7 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全199スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α NEX-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
α NEX-7 ボディを新規書き込みα NEX-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
199

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

クリエイティブスタイルについて

2012/04/09 15:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ

クチコミ投稿数:23件

初めて質問させて頂きます、クリエイティブスタイルについてなのですが、シャープネスを+2で彩度を+2に設定した所遠景のマンションの壁の縁の線がかなりギザギザになったのですが、やはりシャープネスとかをいじると画素補完みたいな処理が行われるんでしょうか?
ちなみにHDRはOFFにしてあります

書込番号:14413738

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11629件Goodアンサー獲得:2514件

2012/04/09 18:14(1年以上前)

Stryker 3110さん、こんにちは。

シャープネスは、輪郭をクッキリ・ハッキリさせる機能ですので、どうしてもギザギザ感は強くなってしまいますね。
とくに遠景ですと、輪郭も歪みがちになりますので、よりギザギザが目立つのかもしれません。

ただ等倍サイズで目立つギザギザも、鑑賞サイズでは気にならないこともありますので、いろいろ試しながら、ベストな設定を探してみてください。

書込番号:14414247

Goodアンサーナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/04/10 06:12(1年以上前)

撮られた写真はPC画面で
等倍(撮った時の画像サイズのまま)で見られての感想ですか?

それとも縮小状態で見られた感想ですか??


これで意味合いが微妙に?違って来ます^^;


例えば、カメラ付属の画像編集ソフト等で
個人のブログやHP用に縦横1000pixel程度に縮小(リサイズ)すると
どうしてもギザギザの斜め線が出てしまいます・・・。

この際のギザギザと、等倍のギザギザとは原因は違います^^;

細かい説明は長くなるので割愛しますが
個人的には等倍の時に見える斜め線のギザギザは
PC画面上でも等倍で鑑賞する事はほとんどないと思うので
そんなに気にする必要もないのかな?って気がします(笑)

カメラの設定は、個人的に多用する鑑賞サイズで
気に入った感じに写ってくれればそれでOKなんじゃないかと^^v

PC画面上(等倍)でギザギザが気になっても
写真紙等にプリントアウトすると全く気になりませんし。


「木を見て森を見ず」なんて事になると
いろいろと面倒な事になります(lll´Д`)

書込番号:14416623

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2012/04/10 10:45(1年以上前)

secondfloorさん 葵葛さん返信ありがとうございます、自分はNEX5から使っておりまして、どうしても画素数2430万なんて書いてあると比べちゃうんですよねぇ・・(^_^;)
それとギザギザなのですが、デジタル特有のギザギザでは無くてクリエイティブスタイルでシャープネスや彩度をいじると、スィングパノラマで撮った時の画像合成ミス(繋ぎ目?)みたく真っ直ぐな線がズレてるみたいな感じでした、まぁそれなりの処理はするんでしょうから、しかたないんでしょうねぇ?

書込番号:14417206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11629件Goodアンサー獲得:2514件

2012/04/10 17:45(1年以上前)

そうですね、シャープネスにしろ彩度にしろ、あまり効果を効かせ過ぎると、真っ直ぐな線がズレてしまったり、ヘンな模様が浮かび上がったりして、画像を破綻させてしまいますね。
まあ画像処理に、このような欠点があるのは仕方ないことですので、シャープネスや彩度の利点を考えながら、どのあたりで妥協するかは、多くの人が悩むところだと思いますし、また腕の見せ所だとも思います。

書込番号:14418378

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/09 03:52(1年以上前)

NEX-7のシャッターの切れは素晴らしいですよね。

書込番号:14539982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/09 03:54(1年以上前)

ハーゲンダッツのストロベリーはウマすぎですよね。

書込番号:14539985

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ40

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

新住民になりたいのですが・・・。

2012/04/29 12:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ

操作性のよさに惚れ込み、この機種の購入を考えておりますが、
皆さんの教えを請いたく書き込ませていただきます。

これまでは風景・建築物ばかり撮っていましたが
子供が生まれたので今後はそちらが主な被写体になると思います。
現在のカメラは、コニミノDimage-A200です。

・AFはどのくらいの暗さまでいけますか?
 自宅が結構暗く、夕方になると今の機種ではAFが役に立たないのです。
 
・動体には向かない、と言われていますが、チョコチョコ走り回る子供程度
 でも厳しいですか?幼稚園の運動会レベルとか・・・。
 
・昨日今日と暑くなってきましたが、熱停止は大丈夫そうですか?
 
嫁さんも使いますので、簡単に撮れることも重視したいです。
皆さんのご意見をいただければと思います。
よろしくお願いいたします。


書込番号:14498339

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/04/29 13:18(1年以上前)

>新住民になりたいのですが・・・。

ソニー村の村長さんわ、オレンジさんだよ。  ヽ(^。^)丿
いいの?  (; _ _ )/

書込番号:14498557

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2012/04/29 13:24(1年以上前)


 ご自宅まで電気わ来てるの?

書込番号:14498566

ナイスクチコミ!4


giadasukeさん
クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:7件

2012/04/29 13:38(1年以上前)

guu_cyoki_paaさん 、村長さんなんているんですか?(゚Д゚;)

かみなりサンダァ〜!さん、現在ニュースによると、気温は26℃くらい。
で、1時間ちょい電源を入れっぱなしで撮ってましたが、特に熱問題はなかったですよ( ^o^)ノ
あと、明るさはレンズによります。
キットレンズよりも明るいレンズ(E50とか)なら、暗めの室内でもそこそこ撮れますよ!
動体の撮影は、もともと難しいと思ってますが、子供(3〜4歳)や猫の撮影に活躍してます。
ましてや屋外ならシャッタースピードを上げれるので、なお大丈夫なんじゃないですかね〜♪
フルサイズの一眼を使った事がないので、比較は出来ませんが…(>_<)ゞ

書込番号:14498612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


giadasukeさん
クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:7件

2012/04/29 14:27(1年以上前)

すいません、補足説明です。
撮影場所は公園で、日陰はありませんでした!

書込番号:14498744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/04/29 15:33(1年以上前)

まず、kとんぼさんの前スレに便乗したタイトルにしたことをお詫び申し上げます。
kとんぼさん、勝手に使って申し訳ありませんでした。

さて、少しの間に返信ありがとうございます。

>guu_cyoki_paaさん

>ソニー村の村長さんわ、オレンジさんだよ。  ヽ(^。^)丿
 いいの?  (; _ _ )/

オレンジさんも含め、たくさんの役員さんがしっかり脇を固めてくださってるので、
なーんも心配してません。ヽ(^。^)丿

>パリュードさん

自宅に電気わ来てますよ。
全体的にダークなインテリアな上に、照明がダウンライトだけなので暗いのです。

>giadasukeさん

ありがとうございます。
熱問題は真夏が心配ですが、動画をやらなきゃ大丈夫ですかね。

暗くてもAFは行けそうですか。今のカメラはさんざん迷った挙句に
あきらめちゃうんですよね・・・。
出来れば、このくらい暗くてもOK、みたいな事例をご紹介いただけると
イメージしやすいです。言葉ででも構わないです。
夜中に、照明器具の豆球だけでもOK、とか。

3〜4才の子供さんやネコちゃんがいけるなら心強いですね。
AFはちゃんと追随してくれるのでしょうか。そこが心配点です。
自分の技術も磨かないといかんのでしょうけど、ちょっと安心しました。

引き続き、皆さんの教えをお待ちしています。
よろしくお願いします。

書込番号:14498909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:5件

2012/04/29 17:29(1年以上前)

はじめまして。
以前、α55を使っていましたが、小さなボディで高画質のNEXに惚れ込み、すべて処分してNEX-7ズームレンズキット、Tamron18-200を買いました。
画質は言うまでもなく、動かない物に対してのAF精度はとても優秀だと思います。

しかし、動き物は満足できません。自宅前の6m幅道路で30mほど離れた位置から飼い犬のチワワとともに走ってくる小学1年生の息子を撮影してみました。散歩ついでなので全力疾走ではありません。僕は道端に立ち、息子は道の反対側寄りを走っていたので、距離は最短で4m程度と思います。天気は薄曇りで、レンズはTamron18-200です。子供の全身が収まる程度から上半身が収まる程度の画角です。

AF-C、AF-S、追尾あり、なし、など条件を変えて数十枚撮影してみましたが、合焦率は1〜2割程度で、とても実用的と言えるものではありませんでした。カメラの液晶で見てもピンぼけだと分かる写真ばかりでした。等倍で見てしまえば全滅です。

これだと秋の運動会は厳しそうです。NEXを買ったことは後悔していませんが、α55を残しておかなかったことに関しては、自身の調査不足によることとはいえ後悔しきりです。
室内で動きまわる子供はこれより数段条件が厳しいので、NEXのAF頼りで撮影するのはちと難しいとおもいます。

それとも、レンズが遅いのでしょうか?E55-210ならもっといけるのでしょうか?
もちろん僕の腕の問題かもしれませんが、僕なりに真面目にテストした結果です。

その一点を除けば素晴らしいカメラに違いないのですが、動き物に限っては苦手なようです。
ご自分の用途とカメラの得手不得手をよく調べて慎重に選んでください。

書込番号:14499192

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2012/04/29 19:06(1年以上前)

別機種

ISO1600 F1.8 1/2s

暗いところで動体撮りたいなら位相差AFの一眼+明るいレンズがいいと思います。
α55使っていますが、高感度、連写性能、AFいずれも個人的に満足しています。
サンプルを1枚だけ。
ほぼ真っ暗で、猫ちゃんがいることが分かる程度の明るさです。
中央1点で撮っています。
元データが手元にないので、ちょっと明るく加工したものですけど。

個人的お勧めはα57かα65とDT35mmF1.8です。
α57 http://kakaku.com/item/K0000353884/
α65 http://kakaku.com/item/K0000281270/
DT35mm http://kakaku.com/item/K0000140665/

書込番号:14499465

ナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/04/30 05:01(1年以上前)

NEXのAF性能は、
暗い屋外でもお子さんのヨチヨチ歩き程度までなら問題ないと思います^^

幼稚園の運動会にはキビシイでしょうが
その頃には物足りなくなって「一眼レフ機」にステップアップしてる事でしょう!(笑)

NEXのカテでも
たびたび言われる熱問題は「ソニーα55に限って酷い」ってだけです^^;

という私はα55がメイン機種ですがww

書込番号:14501230

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Tsuyo3さん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:2件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2012/04/30 10:47(1年以上前)

私はEマウントでの動体撮影は諦めて、LA-EA2 とSIGMA 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSMを使ってます。
タムロンB011で子供のお発表会で惨敗したので、色々検討した結論です。新構成でのリベンジ戦では見事に対応出来ました。
この構成であれば、位相差使えてAFは早いし、望遠も伸びるし、手振れも効きます。タムロンより2万程高くなりますが、価値はありますよ。

書込番号:14501966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2012/04/30 22:07(1年以上前)

今日、量販店でいろいろいじくってきました!
やっぱり操作制はピカイチですね。
メニュー画面と背面ダイヤルが使いにくい感じが
しないでもないですが、上の二つのダイヤルが
それを打ち消していると思いました。

>fatty liverさん

わかりやすい実例をありがとうございます。
そうですか。その程度が追えないとなると、
ランダムに動く子供なんかは、NEX7にとっては
かなり難しい被写体となりそうですね。
とても参考になりました。

>お〜くてぃさん

やはり位相差AFがオススメなのですね。
ずぼらでめんどくさがりな私は、レンズをピント調整に
だす、というのがどうにも面倒なことに思えて、
そもそもコントラストAFの方が原理的に精度が高いのなら、
そっちのほうがいいじゃん、と単純に考えていました。
そんなに頻繁にあることでもないのでしょうかね?

>葵葛さん

う〜ん。レフ機にステップアップすることになったら、
今10万以上かけてこの機種を買っても、3〜4年後には
またレンズも一から買いなおしってことですよね。
なんだかなぁ・・・。
暗いところでもAF自体は問題ないんですね。
ありがとうございます。

>Tsuyo3さん

わかりやすい事例をありがとうございます。
アダプターは全く眼中になかったですね。
しかもこのレンズだと手ぶれ補正もいけるんですね。
これも選択肢に入れて考えてみることにします。
また悩みどころが増えてしまった・・・。

もうちょっと悩むことにします。
子供の初節句なので、あと数日・・・。
そろそろ決めないと、いい加減に買ったら?と
カミの声が降って来そうなので。

書込番号:14504512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2012/05/01 05:02(1年以上前)

機種不明

秒間6コマ

コントラストAFは、止まって貰って撮るのにはいいけど、
位相差AFは動いているものを動いたまま撮れるので、コントラストAFで撮れないものが撮れます。
そこに精度っていわれても、レンズにもよるので、
結局はいいレンズといいカメラの組み合わせだと思います。

秒間6コマで撮った写真です。レンズはDT1680です。
2メートル付近から1メートル以内に飛び込んでくる瞬間です。
ピンを外すコマはありますが、すぐ補正されます。
コントラストだと5枚目以降は全部ピンボケだと思います。

書込番号:14505619

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:17件

2012/05/01 16:01(1年以上前)

NEX-5ユーザーですがかみなりサンダァ〜!さんの用途を考えると
現段階でα65ダブルズームキット+初めてのレンズDT35をお勧めします。

NEX-7+標準画角のズームキットでおおよそ10万円なのに対し
α65ですと日常の標準ズーム+運動会等で使う望遠ズーム+暗い室内でも綺麗に写る単焦点で10万円以内。

同じ値段で撮影シーンの死角がほぼなくなります。

また皆さんも言ってますがNEXのAF性能はそこまで遅くないですが動体に関しては超えられない壁があります。撮れなくもないですが実用的とは言いがたいです。

お子さんの大事な一瞬、撮りこぼさないように実用的なSLT-A65VY+DT35mmの組み合わせが後悔は無いかと私は思います。

とは言ってもNEX-7かっこいいんですけどね〜^^;

書込番号:14507187

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2012/05/01 23:15(1年以上前)

>お〜くてぃさん

最近ネコちゃん撮影にはまってらっしゃる・・
との書き込みを他のスレで拝見しました。
位相差AFの機種のほうが撮影シーンを選ばなさそうですね。
そちらの方向で考えようかと思います。
ありがとうございました。

>そのうち晴れるささん

NEX7しか見えてなかったときは
お金のことには目を向けないようにしていたので、
そういう視点が全く欠けていました。
撮影目的にあった機種がよりやすく買えるなら
言うことなしですよねぇ。
ご指摘ありがとうございます。


NEXはちょっと自分の目的にはハマらない機種のようなので、
位相差AFの機種で再検討しようと思います。
みなさんありがとうございました。

書込番号:14508967

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

APLって…

2012/04/28 08:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ

クチコミ投稿数:2件

NEX-5Nを不注意で紛失してしまい
警察等届けたのですがでてきませんでした。
ツァイスレンズが…(涙)

なのでこれを機会に
NEX-7に乗り換えて、
今最初の一枚を撮ったところです。

日時設定で表示を
APR-28-2012
の形式に設定した後
そのまま写真を撮ってみたら

撮影した写真のタイムスタンプは

APL-28-2012

えっ???

これって日付ではなくって
なにか違う情報を表示してるのですか?

書込番号:14493768

ナイスクチコミ!1


返信する
馮道さん
クチコミ投稿数:1807件Goodアンサー獲得:214件

2012/04/28 09:01(1年以上前)

「A」「P」ri「L」で略してるのでは?
時々変な略し方してるのありますね。

書込番号:14493783

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45240件Goodアンサー獲得:7622件

2012/04/28 09:25(1年以上前)

らんなー呑酒師さん こんにちは

APL=April→4月で 4月 28日 2012年 と日付表示だと思います

書込番号:14493865

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45240件Goodアンサー獲得:7622件

2012/04/28 10:10(1年以上前)

らんなー呑酒師さん 書き落としです

APR→APL誤植の可能性強いですね。

書込番号:14493992

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:47件

2012/04/28 10:15(1年以上前)

APRもAPLも、どっちも辞書に載っているので、どっちも正しいと思いますが…。

これだけだと何なので:
NEXシリーズは、いいレンズ、ボディ内手ぶれ補正、コントラストAFによる動体追尾性能の向上があれば、嬉しいのですが…。

書込番号:14494008

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2012/04/28 11:18(1年以上前)

>APLって…

Apple じゃないですか?
さすがSonyですね。余裕が違います。

書込番号:14494184

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2012/04/28 16:08(1年以上前)

情報処理ギョーカイでは4月は「APR」です。(US標準の詰め方)
「APL」で変な詰め方をしていると検索上問題になりますね。

素直に04とかにしておけば良いのに...。
(まあ、dd-mm表記の国ではこれはこれで問題になりますが。)
なので近々ファームアップがあるかもしれません。


書込番号:14495011

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2012/04/29 00:06(1年以上前)

>APL-28-2012

April.28.2012.のこと。 無問題ですよ。

「APL」って略し方に違和感があるのですか?

時計なんかではよくあると思いますが。

書込番号:14496858

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2012/04/29 01:01(1年以上前)

>時計なんかではよくあると思いますが。

なるほどね。

書込番号:14497030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2012/04/29 08:30(1年以上前)

皆様

まとめレスですみません。

最初の日時の設定画面では

APR-28-2012

と出ているので
APRとAPLが混在している状態です。

やはり誤植のようですね。
ちょっと残念、ファーム更新に期待します。

沢山の回答、ありがとうございました。

書込番号:14497705

ナイスクチコミ!1


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2012/04/29 08:45(1年以上前)

善意に解釈すれば、APRil と APriL 両方可能かも知れませんが、設定画面での表示と実際の表示が異なるのだから、誤植と考えるべきですね。
L と R の発音の区別ができないソニーの日本人社員が作ったせいかも。 (-_-;)

書込番号:14497753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/29 10:36(1年以上前)

どうでも良いことですけれど、いやなら表示形式を、
2012-4-29と言うような表示にすれば・・・・・

書込番号:14498080

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ75

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

α-nex7買いましたが・・・。

2012/04/17 00:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット

クチコミ投稿数:18件

先日購入しました。
商品の到着が月末ごろなのですが、買ったにもかかわらず、迷っています。

と言うのも最後まで5nとどちらが良いのか分からず直感と見た目で7を選びました。
自分は素人で、コンデジしか使ったことが無く、今回新婚旅行で海外へ行くので購入しました。
正直自分のような素人には、7の性能が発揮できないのではないかと思ってしまっています。

5nの携帯性、タッチパネルなどもまだ魅力があります。
これからは写真を趣味にしようと思い、思い切って購入しましたが、5nで簡単にパチパチ撮っているほうがよいのかなあと思ってきました。
まだキャンセルはできると思います。

一眼素人は5nか7かどちらがおすすめだと思いますか?
機能、性能面での差はある程度把握しています。
そのうちここの掲示板でいろいろコメントできるぐらいに上達したいと思っています。

書込番号:14446608

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2012/04/17 01:06(1年以上前)

 最初は5Nでも良いと思います。
初心者は5Nでも良いと思います。
でも、写真を趣味にしたいと考え、多少の向上心を持っているなら、
最初は初心者でも、いつかは初心者じゃなくなります。
初心者を脱して、中級者になる頃には、NEX-7を選んだ
事が正解だったと分かるでしょう。

もちろん向上心を持たなければ、永遠に初心者ですが・・・
初心者じゃなくなる日が来るようにがんばってください。

書込番号:14446639

Goodアンサーナイスクチコミ!12


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/04/17 01:26(1年以上前)

これから写真を趣味にしようと思っているのなら7の方が正解でしょう

一般的にカメラはエントリー機よりも上級機の方が耐久性や機能が豊富なだけでなく操作性も良くなりますし、撮影もしやすくなり失敗写真の確率も減ります

一眼素人といっても買って半年、一年もすれば一眼素人とは呼べなくなるはず、7にされて良かったと思える日がくると思います

書込番号:14446710

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2012/04/17 01:52(1年以上前)

>不動明王アカラナータさん
早速のレスありがとうございます。
以前ハイエンドコンデジを買ったときに
オートから
Pモード、絞り、シャッター優先で撮るよう練習したのですが、オート以下の写真が多く、結果オートに戻ってしまいました。^^;
向上心が無かったかもしれません。

旅行が趣味なので、これからの旅行でバシバシ撮ろうと思ってます。

>frank frankerさん
その操作性が一つの悩みポイントで
5nの直感でさわれる感じと
7のss、露出、ISO等々のダイヤルへの割り当て
どちらがいいのか悩んでます。

書込番号:14446775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5897件Goodアンサー獲得:158件

2012/04/17 02:43(1年以上前)

こんばんは(^^
5Nユーザです。

5Nは基本的にカメラまかせで気楽に撮るカメラですかね〜〜。
お気楽なのはイイんですけど、ある程度操作に慣れて、ワンステップ上を目指そうとすると、操作性の悪さが邪魔をするかも知れません。

コンデジのように、背面液晶を見ながらオートで撮るならば、普通にいいカメラだと思います。
でも、だったらコンデジでもイイような気もします(^^
キャノンのPowerShotS100とか。画質もイイですしね♪
GPSも付いてるから、旅行向きかも(^^

NEX-7はファインダーを覗いて使うカメラですよね〜。
だから、タッチパネルじゃないんでしょう。

NEXであれば、個人的には7をオススメしますけど、でも、少々お高いので、オートでしか使わないのならもったいないかなぁ...(^^

タッチ操作がイイなら、パナソニックのGX1という手もあるかと....
結構評判イイみたいですし。
レンズも豊富です♪

書込番号:14446868

ナイスクチコミ!2


giadasukeさん
クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:7件

2012/04/17 02:48(1年以上前)

僕は半年前にC3を購入しました。
で、半年でもの足らなくなって、先日、7に買い換えました。
その時、5Nにするか迷いましたが、店員さんに、7を勧められて購入しました。
一週間触ってみて、その選択が間違いなかったと思ってます!
撮ることをもっと楽しくさせてくれますよ。

書込番号:14446877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2012/04/17 06:33(1年以上前)

5nすら不要
コンデジで十分
その分旅行代に回す

書込番号:14447028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


yjtkさん
クチコミ投稿数:9507件Goodアンサー獲得:468件

2012/04/17 07:07(1年以上前)

僕は高画素不要、高感度重視派なので、5Nに飛びつきましたが。
操作性は、最悪に近いですね。
ボタンとダイアルが圧倒的に少ないですし。
タッチパネルも、タッチパネルならではの使い方というのはせいぜいAFをどこに合わせるかというところを、タッチパネルでダイレクトに選べるというところ位ですが。
後の部分は十字キーとダイアルの方が早いし、便利。
その唯一のAFすら、イマイチ正確な場所を指せるわけでもなく、帰って撮影中うっかり触るとAFを余計なところへ持っていかれ、利用価値はほぼないです。AFだけで他社のようにシャッター切れませんし。

操作性の面では7に遠く及びません。
またストロボやEVFが外付けで排他なのも残念なところです。EVF高いですし。

コンパクトなのと不要で有害で余計な画素数がついてこず、高感度面では優位というのが5Nの利点でしょうか。
後安い。ダブルレンズやダブルズームキットがあるので、標準レンズ以外のレンズも買うなら、標準レンズキットしかない7よりさらにお得かもしれません。
海外旅行ならダブルレンズキットのパンケーキに、純正ワイコンがオススメです。7にしろ5Nにしろ。

逆にいうと、7のメリットも操作性と、ストロボ内蔵、EVF内蔵、ホットシューというだけとも言えます。
高画素に価値をおかず、感度面でかえって不利なマイナス要素と考えるならば。

僕にとってはですが。

書込番号:14447074

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:12件

2012/04/17 07:23(1年以上前)

おはようございます

参考までに書き込みNO144297729をご覧ください。表題は解像感です。

書込番号:14447100

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/17 08:41(1年以上前)

先ずは、ご結婚おめでとうございます!!

さて、結論から言えば7で大正解。理由は、より良い画像(記念)が残せるから。

他方、もし出発前に数回程度しか試写が出来ないなら、悪いことは言わない各種オートで撮りなさい。カメラ操作や写真の出来に悩んでいる貴方をもし見たら、奥様は心配するかもしれない。今回だけは、奥様や自分達の記念写真撮影と割り切って、余ったエネルギーは、奥様との会話や優しくしてあげることに注いだ方がいいと思います。レンズは、1本なら標準ズーム。あと、特に乗り物や建物内ではホッとするので、盗難に注意して下さい。

では、どうぞ最高の旅を。そして、いつ迄もお幸せに!!

書込番号:14447271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:793件Goodアンサー獲得:67件 photo garni   

2012/04/17 09:40(1年以上前)

スレ主様、初めまして。
タツマキパパさん同様、5Nユーザーです。

自分も7と5Nで迷いましたが、5Nの高感度とMFレンズの操作性で5Nにしました。

NEX-7は良いカメラですし、所有感も高いです。

写真を趣味にされる場合、今お使いのカメラからどうしたいのか?を基準にされたらいいでしょう。

写真は最終的には、絞りとシャッタースピードで決まります。(適正露出を得られる)
Pモード等のオートは誰が撮っても無難に仕上がるように出来ています。
そこから先、もっとしっかりピントを合わせたいとか、ボカしたいとか、動きのあるものを止めたいとか…、ご自身の要望が出せないと、基本的にどのカメラを選ばれても同じです。
NEX-7のように高いカメラを買ったから頑張るぞ!という意気込みが必用かもしれませんが、旅行が主で気楽にパチパチ撮りたいというのならNEX-5Nにされて、7を購入されようとした予算でレンズを買われた方がいいです。

レンズが増える事で圧倒的に写真表現の幅が広がりますから。
5Nで不満が出てきた時に、不満を解消してくれるカメラを購入されればいいと思います。
5Nならファインダーが必用なら別売のEVFも取り付けられます。
デジタル一眼等のカメラは一生物にはなりませんし。

まずは、レンズも揃えられる5Nでもいいと思います。

書込番号:14447398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/04/17 09:53(1年以上前)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000281275.K0000281273

できればファインダー(EVF含む)で撮影するほうが楽しめると思います。

書込番号:14447432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2012/04/17 11:59(1年以上前)

先週NEX7を持ってスペイン旅行に行きました。 画質は最高でした。夜間は、シーン別の夜景撮影で良かったです。夜間ポートレイト撮影は、後ろの夜景がダメでした。 暗い室内は、手持ち夜景撮影で、いけますよ。 昼間は、絞り専用で露出を画面を見ながら調整すればいいです。800枚以上とったので、バッテリー4個使いました。充電器を持って行った方がいいですよ。

書込番号:14447797

ナイスクチコミ!1


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/04/17 12:34(1年以上前)

自分は素人で、コンデジしか使ったことが無く、今回新婚旅行で海外へ行くので購入しました。
正直自分のような素人には、7の性能が発揮できないのではないかと思ってしまっています。



NEX7の性能は現在の純正レンズではE50以外は充分発揮できません。

GX5のWズーム+20mmF1.7(10万前後?)が最適でしょう。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000359132/#14408249

14mmと20mmにはNEX7では画質で負けると思います。
14−42では電動ズームに動画の使い勝手で負けると思います。

書込番号:14447909

ナイスクチコミ!3


APPLE+さん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/17 14:32(1年以上前)

NEX-7やA77に言えることですが、中級機や上級機と称されるこのクラスのカメラは馴れるのに、多少時間が掛かりますが、馴れてしまえば、このクラスのカメラのが断然良いです。

キヤノンが 【趣味なら本気で】のキャッチフレーズで中級機60Dを販売いてますが、正にその通りだと思います。

書込番号:14448247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 Enlarging lens Maniacs 

2012/04/17 15:08(1年以上前)

私はオールドレンズ専用、すなわちMFあたりまえ、露出は絞り優先かマニュアル‥‥と割り切ってNEX-5Nを買いました。あまり意図していなかったのですが、レンジファインダー用の広角レンズでの色かぶりがNEX-7より少なく、結果オーライで、良い選択でした。

こういう割り切りが出来れば中級機〜入門機がお買い得ですが、経験上、「迷ったら上位機を買え」だと確信してます。なぜなら、上位機のほうがカメラの機能が充実しているからです。後になって「あの機能があれば‥‥」「この機能が欲しかったのに‥‥」と悔やむ可能性が少ないからです。

「金が出せるなら上位機」は鉄則だと思いますよ。

書込番号:14448337

ナイスクチコミ!2


小海老さん
クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:13件 α NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/04/17 16:27(1年以上前)

両機を持っていますが、NEX−5Nも高感度に強くて使い勝手が良いですよ。
ぽんぺえさんはNEX−7を使って、奥様用にNEX−5N購入とうのはいかがでしょうか?

書込番号:14448575

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2012/04/17 17:19(1年以上前)

>タツマキパパさん
ありがとうございます。
キャノンs100持ってます。
s100と5nを持つよりは、7とs100の方がメリハリがあってよいかなと考えてます。
s100は常に持ち歩いています。
取りたいときに持ち出すカメラとして、5nか7を使いたいと思います。

逆にオートだけなら5nすらも手に余るかもしれませんね^^;
うまくなりたいので、早めにオートは卒業します。
パナのタッチパネルの機種は触りましたが、自分の手にはソニーが合いましたので、ソニーで探しました。

>giadasukeさん
ありがとうございます。
まさに そうなんです。
あとから「7にしておけば。」と後悔したくないと思いました。
それで買ったんですが…。

翌日にキタムラで5nを触ったらまた迷いだしてしまいました(;;)

>infomaxさん
コンデジはs100があるので、もう一台買うかどうかすごく迷いました。
カメラを買っても旅費は節約無しで頑張ります。
7も5nも素人にはもったいないカメラだと思います。ちゃんと使います^^;

書込番号:14448732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2012/04/17 21:47(1年以上前)

>yiktさん
ありがとうございます。
タッチパネル意外にめんどくさいんですね。
電気屋では合わせ易いなあと思いました。

ダブルレンズも魅力的ですね。
お得なのはやはり5nでしょうね。

>kとんぼさん
ありがとうございます。拝見しました。
ちなみにもう購入されましたか?

>Moonlight Cafeさん
ありがとうございます。
そうですよね。
旅行から帰って写真を見たときいい写真だとうれしいですね。
別のレンズがまだ買えないので7を買ったら標準ズームだけもっていくことになります。
1ヶ月あるので、オート脱却したいです。

書込番号:14449899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:6件

2012/04/18 15:42(1年以上前)

5nも良いカメラですよね。私も最後まで5nか7か悩みました。私の事前調査では5nの方が画質は上に思えましたし、高画素はいらない、高感度耐性は欲しいし、オールドレンズ遊び、インターバル撮影専用機になりますから5nで十分だろうと思っていました。

でも5nは操作性が悪すぎる。7は設定の自由度も高くハイアマチュア用のように思われているかもしれませんが、操作性の良さを考えれば7こそが初心者にも使いやすく、5nですとそれこそいろいろいじるのが面倒になってくるような気さえします。

7で良いと思いますよ。もし写真、カメラを趣味となさるのであるならば、自分がどんなレベルになってもストレスなく着いてきてくれるカメラ。それが7だと思います。

私が7にした決定打は実はシャッターの感触、音でしたが・・・。^^

書込番号:14452739

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:4件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/04/18 16:11(1年以上前)

オート脱却したいなら、間違いなくNEX7でしょうね。
操作性がもの凄く良く、マニュアル操作が自分の思ったように操作出来ます。
カメラのグリップを握ったまま親指と人差し指だけでパパパッと全てを操作できるので、
そのまま瞬時に撮影体勢に入れます。
これがタッチパネルだとそうもいかないし、モタついてしまうのではないかと…

それに、まずファインダーは必須です。特に屋外撮影だと。
液晶は天気が良い日ほど見難くなります。
新婚旅行で海外となると、ほとんどが屋外撮影では?
液晶画面を見て「よく見えないなぁ」と嘆くのが目に見えます。

あとはdaboさんの言うとおり、シャッター音最高w
一眼レフ使った事ないけど、内部でレフがガシャっと動くような感触が伝わってきます。
これが今や病みつきになり、シャッターを切りたくて仕方ないw
写真を撮りたくなるカメラは7でしょうね。

書込番号:14452818

Goodアンサーナイスクチコミ!5


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

AFの仕様と言われました。

2012/04/17 16:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ

スレ主 nonleoさん
クチコミ投稿数:2件

NEX7+E30mmMacroで使用しています。AFはシングルです。ライカレンズ用に多少カスタマイズしてあります。メインスイッチオンで常にフォーカスが動きます。今までの機種はCyber-shotも含めシャッター半押しでAFが起動し、合焦点で知らせが出るものばかりでした。Sonyへ問い合わせましたら仕様だそうで電池もより消費するとの回答でした。常にAFが動くメリットはあるのでしょうか?なにか止める裏技をご存じの方いらしたらと投稿しました。

書込番号:14448617

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2012/04/17 18:14(1年以上前)

MFにしたらいいかもしれないですね〜。

書込番号:14448922

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/04/17 19:02(1年以上前)

こんばんは
シャッター半押し→AFの時間短縮を図り少しでもAF動作を速くするためでしょうかね?
シャッター半押しで、AFロック&AEロック可能なら、それでも良いのではないでしょうか。
仕様ですから、それなりに使うのが最良です。

書込番号:14449094

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:3件

2012/04/17 19:34(1年以上前)

カスタムキー設定で"AF/MFボタンの機能=AF/MFコントロール"にすれば
MF状態から"AF/MF"ボタンを押すことで親指AF状態になります。

書込番号:14449198

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/04/17 21:01(1年以上前)

AFがシャッター半押し時にスタトして遅いのがいいのか、あらかじめおよそのAFすることで
速いほうがいいのかの違いではないでしょうか?

書込番号:14449610

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/04/18 00:44(1年以上前)

ソニー独自のインテリジェントAFです
電池の減るのも欠点ですし、煩わしく感じているいる人もいるようです

>シャッターを押す前に自動でピントを合わせる「インテリジェントAF」
>「インテリジェントAF」は、カメラがシーンや焦点距離の変化を検知して、自動でピント合わせを行う機能です。シャッターボタンを半押しする前から、すでにある程度ピントが合っているため、突然のシャッターチャンスも逃すことなく撮影できます。
http://www.sony.jp/ichigan/products/NEX-7/feature_1.html

書込番号:14450873

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 nonleoさん
クチコミ投稿数:2件

2012/04/28 10:55(1年以上前)

大変すっきりしました。と同時にクラシックカメラクラブ会員の老人であっても写真を楽しむ為には情報が不可欠と改めて感じました。このコーナーは素晴らしいと思います。ただ少し残念なのは、対応は親切でしたがSonyの相談窓口でインテリジェントAFと言う単語と説明が全く聞かれなかった事です。

書込番号:14494122

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ52

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

解像感

2012/04/12 08:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット

クチコミ投稿数:319件

はじめまして
NEX5NとNEX7の比較画像で見ますと5Nの方が細部までシャープに見られますが、これらの機種をお持ちの方いかがでしょうか。
両機ともAFスピードは同じでしょうか。
どちらを買ったらいいのか迷っています。
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM

書込番号:14425285

ナイスクチコミ!0


返信する
ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/04/12 10:23(1年以上前)

ImagingResourceでは解像度や解像感は、
StillLifeのISO100の黄色いハンカチの表面繊維と秤の数値の刻みを見るといい。

5Nは画素数それなり、NEX7は24Mp級の解像度でA900や5D2同様。
とくに特異点はないね。

書込番号:14425521

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5897件Goodアンサー獲得:158件

2012/04/12 11:24(1年以上前)

こんにちは。

サイズ面や金額的に問題が無いのであれば、NEX-7が良いのではないでしょうか。
操作の快適さという点で、3ダイヤルを装備したNEX-7は、5Nとは比較にならないくらい優れてると思います。
(アダプタを使ってMFレンズを使うなら5Nも充分快適ですけど♪)

シャープさの違いは、盛大にトリミングするのでなければ、大して問題にならないように思いますし...
気にするのであれば、フジのX-Pro1という選択肢もあるような(^^

書込番号:14425685

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:319件

2012/04/12 15:57(1年以上前)

ECTLVさん

改めてImagingResourceを見てみましたら、おっしゃるとおりです。
5Nと7では違いがはっきりと出ています。
ありがとうございました。

タツマキパパさん

やはりNEXー7の方がすごいです。差異がよくわかりました、ありがとうございます。

>フジのX-Pro1という選択肢もあるような・・
これは先日まで持っていましたが、AFスピードが遅い等少し相性が悪く手放しました。

NEX-7を検討いたします。入手すればこのにご報告にまいます。

書込番号:14426428

ナイスクチコミ!2


jp_301さん
クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:2件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/04/13 06:56(1年以上前)

機種不明
機種不明
別機種

NEX-7+NIKKORで撮った動画から切り出したものです

Nikkor 50mm f1.8で撮影を付けたNEX-7を線路沿いにおいて撮影した動画からです

NEX-5Nで撮影したものです。ノイズ一杯ですが、超高感度の凄さが分かります。

kとんぼさん おはようございます。
以前海外旅行に持ってくカメラのことでお世話になりました。

 NEX-7はいいですよ。7が出る前にしばらく5Nを使っていましたが、操作性が全く違います。
ただし、5Nにあって7に無いものがあります。それは、液晶ファインダーをタッチするとピント合わせ位置を設定できることです。これは、とても便利な機能でした。
 7はファインダーがあることでこの機能を削ったようですが、これだけは残念です。

 高感度は5Nという記事もありますが、私には7も5Nも全く同様に感じます。それよりも、1600万画素と2400万画素の違いの方が顕著です。デジタルの後処理で、画質は変わるので同一に比べられないのですが、私は、7の画質は好きです。

 NEX-7は海外で使うために購入しましたが、いまはレンズアダプターを使っての撮影が楽しくて常用しています。是非、NEX-7を購入されて楽しんでください。

 ではまたよろしくお願いいたします。

書込番号:14429072

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:319件

2012/04/13 07:59(1年以上前)

別機種

jp_301さん

おはようございます。
大変参考になるお写真と推薦コメントありがとうございます。検討いたします。

それよりも遂に新生活にはいられたのですね。縁側をお気に入りに入れさせていただきました。
後ほど、ゆっくり拝見いたします。
ご無事でおめでとうございますと言えばいいのでしょうか侘び寂の人生を欲張らずにお楽しみくださいと言えばいいのか・・・御身お大事にお過ごしください。

書込番号:14429182

ナイスクチコミ!0


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2012/04/13 11:32(1年以上前)

5D Mark III(2200万画素)とNEX-7(2400万画素)の比較です。
http://www.cameralabs.com/reviews/Canon_EOS_5D_Mark_III/Canon_5D3_vs_Sony_NEX_7_quality.shtml
D800の評価が高いように、解像感は単純に画素数に比例するようです。

書込番号:14429729

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:319件

2012/04/13 18:07(1年以上前)

子怡さん

素晴らしい贈り物をありがとうございます。
出てくる画像に大きな際はないようですねー。

みんな、世間の風評とメーカーの宣伝に踊らされているような気になります。
プロではない私はNEX7やOMDで十分楽しめると思うよになってきました。
日本人は貧しかったから心の底では大きいもの、機能の沢山あるもの、人が持っていないよなもの、より高価なもの、珍しいものに憧れるのでしょうねー。

ひところのブランド志向と同じですねー。
近頃では巷でもエルメスのバッグやロレックスの時計を持っても大きな車に乗っても、生活は何も変わらないと気がつき始めたようですね。

書込番号:14430934

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:6件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/04/15 12:23(1年以上前)

NEX-7は超軽いのに、良いレンズを選べば2400万画素級の一眼レフ並みの
解像度を出してくれるので、ほんとオススメですよ。

問題はE-mountのレンズだけ。

書込番号:14439444

ナイスクチコミ!2


jp_301さん
クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:2件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/04/17 05:14(1年以上前)

当機種
当機種

昨日はまだ開花しませんでした

新発田城の桜です

kとんぼさん おはようございます。

 新潟市内の桜の標準木が昨日開花したとニュースで言っていました。
kとんぼさんがX-Pro1で撮られた桜の写真拝見しました。今週末にはkとんぼさんのところと同じような桜になるのではないかと思います。

 さて、X-Pro1をお持ちなら、NEX-7は同じジャンルのカメラですので、NEX-7にどんなことをお望みですか?
NEX-7には5DUにない魅力がありますが、X-Pro1に勝る魅力は?です。

 写真は、昨日NEX-7で撮った桜です。
 

書込番号:14446951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:319件

2012/04/17 11:32(1年以上前)

別機種
別機種

jp_301さん

NEX7のご推薦ありがとうございます。

X-Pro1ha既に手放しています。
この機はAFスピードが遅い、レンズがないためかマクロ撮影の弱いことが欠点で手放しましたが
画像は本当にピカイチです。
5D2は重いです。年寄りの身体には堪えます。
これも手放しました。
新しくKissX5を入手しましたが絞りさえ絞ればなかなかいい画像を出してくれます。

NEX7に望むところはAFスピードが速いこと、画像が精細であること、ファインダーが見易い事、等です。
皆様の良きアドバイスでだいたい決めていますが、最近のミラーレス機の中ではISO1600より感度を上げると一番ノイズが多くなるようですが
ノイズリダクションでかなり綺麗になりますでしょうか。

書込番号:14447722

ナイスクチコミ!1


jp_301さん
クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:2件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/04/17 14:47(1年以上前)

別機種
別機種

EF35mmを付けるとかっこいいです

17ー40mmだと結構レンズが目立ちます

kとんぼさん こんにちは
コメントをいただき感謝いたします。

さて、
>>5D2は重いです。年寄りの身体には堪えます。
>>これも手放しました。
>>新しくKissX5を入手しましたが絞りさえ絞ればなかなかいい画像を出してくれます。

 私も、5D Uは重いと思います。でも、職場ではKissを使っていましたが、5DUの画像と比べると「1800万画素もあるのに・・。」と思って、重い5DU+24ー105mm&17ー40mmで撮影していました。

>>NEX7に望むところはAFスピードが速いこと、画像が精細であること、ファインダーが見易い事、等です。
 この点については、NEX-7は決していいとは言えません。AFは決して速いとは言えず、ファインダーは一眼レフのものと比べると足下にも及びません。特に暗い場面では、明るくしようと増幅するため、ノイズが気になります。そういうものだと思って使わなければなりません。
 ただし、液晶画面や撮影した画像はいいです。Kissと比べると凄くいいです。

 私は、5DUのサブにと思って購入しましたが、軽量で6×6風に構えて撮ることが楽しいので今ではメインに昇格しています?
 また、この板にも載せたように、MetabonesのEF-NEXのレンズアダプターを購入したため、NEXー7にEFレンズを付けて出歩いています。35mm位のコンパクトレンズだと結構かっこいいですが、17ー40mm位になるとちょっとアンバランスになりますがこれもまたいいですよ(笑)

 Kissより軽量・コンパクトで写りも最高ですが、AFやファインダーはあまり期待が大きいとがっかりされるのではと思います。

(追伸) Webページ拝見しました。後日コメントさせていただきます。
    これから出かけてきます。夕方になったら ISO1600や3200で桜を撮影してきますので、後ほどご覧ください。    高感度性能のヒントになれば嬉しいです。

書込番号:14448282

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:319件

2012/04/17 19:21(1年以上前)

jp_301さん

コメントいただきありがとうございます。
AFスピードは遅いですか?
ヤマダ電機の店頭で触った感じではシャッターボタンを押す直ぐに合焦となりましたが、レンズが変わると遅くなるのでしょうか。

例えば、旅行でバスの中から撮るとか、歩いていて好い所があったら直ぐに撮るなどの時目的物が撮れるでしょうか。

書込番号:14449156

ナイスクチコミ!0


jp_301さん
クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:2件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/04/17 21:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ISO100です

ISO1600

ISO3200

ISO6400

kとんぼさん  夕刻にテスト撮影してきました。


>>最近のミラーレス機の中ではISO1600より感度を上げると一番ノイズが多くなるようですが
>>ノイズリダクションでかなり綺麗になりますでしょうか。

 ISO100から12800まで、f8固定で撮影してきました。そして、右下の石垣と左上の桜の枝(花でなく悲しい)を等倍で切り出しました。ご覧いただいて如何でしょうか。
 なお、ノイズリダクションは設定で、高感度ノイズリダクションは弱にしています。(切にはできないようです)
レンズ補正は(周辺光量・倍率色収差・歪曲収差とも)切です。

>>AFスピードは遅いですか?
 決して遅くはありません。ですが、合わせたいところに正確に合焦点しているかは別です。
 5DUでは、赤い□の数が少なく、合わせたいところに合焦点させるには苦労しました。同じように、NEX-7では、マルチ、フレキシブル、中央重点といくつか選択肢があります。マルチAFでは、軽快にシャッターが切れます。

 私は、合わせたいところに合焦点させたいので、MF+LVで拡大してピント合わせをしています。私にとってはこれが最高です。参考にならないことをお詫びします。


 NEX-7にはファインダーが付いているので、ピーキングで焦点を合わせることができるので、MFで軽快にシャッターは切れます。私は、あまりというよりほとんどAFを使っていないので、参考になるか心配です。

 ISO100(基準として),ISO1600,ISO3200,ISO6400 にしました。そして、最後のISO12800 をまとめてupしますのでご覧ください。

書込番号:14449719

ナイスクチコミ!5


jp_301さん
クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:2件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/04/17 21:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ISO100です。

ISO1600です。

ISO3200です

ISO6400です

kとんぼさん 今度は、右下の石垣です。

 1100画素スクエアほどですのでほぼ等倍で見られると思います。

書込番号:14449766

ナイスクチコミ!5


jp_301さん
クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:2件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/04/17 21:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ISO100です

ISO1600です

ISO3200です

ISO6400です

 今度は。左上の桜の枝です。

 こちらは900画素ちょっとのスクエアです。大きさが少し違いますがお許しください。

書込番号:14449788

ナイスクチコミ!4


jp_301さん
クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:2件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/04/17 21:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ISO12800です

右下の石垣です

左上の桜(の枝)です

 最後にISO12800の画像です。

 ご覧ください。この画像なら私には十二分な高感度だと思います。

書込番号:14449814

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:319件

2012/04/17 23:12(1年以上前)

jp_301さん こんばんは

ISOー12800でもノイズは少ないですね。
うまくいけばISO−6400でも常用出来そうですね。

AFスピードも遅くはない、画像もかなり精細となれば買わない訳はありませんね。

これはすばらしい情報です。本当にありがとうございます。







書込番号:14450405

ナイスクチコミ!0


涼涼さん
クチコミ投稿数:1404件Goodアンサー獲得:12件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/04/24 21:53(1年以上前)

>>jp_301さん

遅レスですが・・・
ノイズおさまっていますね!
現像ソフトは何をお使いですか?

もう解決済みだから返答はなしかな・・・

書込番号:14480973

ナイスクチコミ!2


jp_301さん
クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:2件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/04/25 05:08(1年以上前)

当機種

「手持ち夜景」モードで撮ったものです、ISO6400

涼涼さん おはようございます。

>>ノイズおさまっていますね!
>>現像ソフトは何をお使いですか?
 普段はDPPを使っています(LR4も使っています)が、この画像は、解像度へのレスでしたので、撮って出しの画像です。NEX-7の画像そのまま無修正です。なお、4/17の書き込みにあるように
……
 なお、ノイズリダクションは設定で、高感度ノイズリダクションは弱にしています。(切にはできないようです)
レンズ補正は(周辺光量・倍率色収差・歪曲収差とも)切です。
……
 レンズはEF17-40mmf4Lです。

>>もう解決済みだから返答はなしかな・・・
 今朝、幸いにも見つけましたのでレスさせていただきます。
 涼涼さんのことは「NEX7とZEISSレンズについて」で拝見していました。素敵なレンズをたくさんお持ちなのですね。拙い縁側も立ち上げました。これからもよろしくお付き合いください。

書込番号:14482331

ナイスクチコミ!3


涼涼さん
クチコミ投稿数:1404件Goodアンサー獲得:12件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/04/25 10:37(1年以上前)

jp_301様

なんと!私は運がいい.
早朝のご返信ありがとうございました.ご返答は無かろうと思っておりました.

jp_301さんが掲載された画像を見て目が洗われる思いでしたが・・・
これって,いわゆるjpeg「撮って出し」ですか?えー!!!こんなでしたっけ?
しかもノイズ処理は「低」と.

先入観かな.私が撮るともっと(iso800くらいから)ノイジーな感じがするのですが.
低感度専用と思い込み,低感度でのみ使っておりました.もう少し高感度よりが使えるということですね.

ありがとうございました.

書込番号:14482937

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α NEX-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
α NEX-7 ボディを新規書き込みα NEX-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α NEX-7 ボディ
SONY

α NEX-7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 1月27日

α NEX-7 ボディをお気に入り製品に追加する <386

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング