α NEX-7 ボディ のクチコミ掲示板

2012年 1月27日 発売

α NEX-7 ボディ

内蔵フラッシュや有機EL採用の電子ビューファインダーなどの本格一眼の機能をマグネシウム合金製の小型ボディに搭載したミラーレス一眼カメラ

α NEX-7 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥34,500 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:291g α NEX-7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-7 ボディの価格比較
  • α NEX-7 ボディの中古価格比較
  • α NEX-7 ボディの買取価格
  • α NEX-7 ボディのスペック・仕様
  • α NEX-7 ボディの純正オプション
  • α NEX-7 ボディのレビュー
  • α NEX-7 ボディのクチコミ
  • α NEX-7 ボディの画像・動画
  • α NEX-7 ボディのピックアップリスト
  • α NEX-7 ボディのオークション

α NEX-7 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 1月27日

  • α NEX-7 ボディの価格比較
  • α NEX-7 ボディの中古価格比較
  • α NEX-7 ボディの買取価格
  • α NEX-7 ボディのスペック・仕様
  • α NEX-7 ボディの純正オプション
  • α NEX-7 ボディのレビュー
  • α NEX-7 ボディのクチコミ
  • α NEX-7 ボディの画像・動画
  • α NEX-7 ボディのピックアップリスト
  • α NEX-7 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全199スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α NEX-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
α NEX-7 ボディを新規書き込みα NEX-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
199

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

EOS60Dとの比較

2012/03/06 21:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット

スレ主 kenge8さん
クチコミ投稿数:141件

今、EOS60Dで主にサーキット中心にモータスポーツ撮影に使っているのですが、

NEX-7でも同じように使えるものでしょうか?

バッテリーの持ちが良くないとか動く物の撮影は難しいとか書かれてる方が、

多いので気になり質問させていただきます。

ちなみにEOS60Dでは1日500枚ぐらいの写真と10分ぐらいの動画を取りますが、

バッテリーは殆ど減りません。

車の写真はほとんどがコーナーで撮りますので

かなりスピードは落ちています。

実際に撮られた方や他のミラーレス機なら大丈夫だよなどの情報があれば

教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:14250749

ナイスクチコミ!0


返信する
sheinさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:17件

2012/03/06 22:16(1年以上前)

ミラーレス全般で良く言われている事ですが、一眼レフの位相差AFとミラーレスのコントラストAFでは速度にかなりの違いがあります。
60Dで言えば位相差AFが通常のファインダーでのAF、ライブビューでの撮影時のAFがコントラストAFです。
NEXも含めミラーレスのコントラストAFは60DのライブビューAF程遅くはありませんが、位相差AFと較べるとやはり辛いのが現状です。

置きピンで連写してというのであれば勿論撮れますが、追従して流し撮りというのであればあまり期待されないほうが良いと思います。
サーキットではなく近所の60km/h道路でも試しましたが、出来なくはないものの成功率は低いです。
(勿論腕前もあると思いますが…)

またズームレンズも現段階では純正で200mmまでですから、サーキットではきっと物足りないと思います。
以前自分もサーキットでGTの写真を撮っていましたが、当時使っていたのがSIGMAの 170-500mm F5-6.3 APOでした。
あのレンズもAFが相当に遅かったのですが、自分なりに満足するような写真を撮れていました。
その時もほぼ置きピンで数撮って勝負でしたので、NEXでもしやるのであれば同じような感じになるのではないかなぁと思います。

自分も60Dを所有していますが、数撮り勝負になるような動き物の多い時なら間違いなく60Dを選びます。
NEXはもっと気楽に持ち歩いて、風景写真等動きの少ない物を撮るほうが(60Dと比べれば)向いていると思いますよ。

書込番号:14251128

Goodアンサーナイスクチコミ!3


chokoGさん
クチコミ投稿数:1035件Goodアンサー獲得:54件 α NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/03/06 22:20(1年以上前)

kenge8さん こんばんは

基本的に「なぜミラーレスで、なぜNEX7なのか?」という感じです。
用途からすると、αマウントでは、α77がぴったりだと思います。また、どうしてもミラーレスなら、センサーが小さく解像感や高感度は弱いですが、像面位相差AFで動きに強そうなNikon1でしょう。
まあ、でも、レンズも無駄にならないでしょうから、素直にキヤノンのカメラにすべきでしょうが。


>EOS60Dで主にサーキット中心にモータスポーツ撮影に使っているのですが、NEX-7でも同じように使えるものでしょうか?

:もちろん同じようには使えません。LA-EA2というαマウント用アダプターを使えば、15点(内クロス3点)位相差AFが効くようになり動きものも撮れますけど。ただ、もちろんこのアダプターはキヤノンレンズは使えません。


>バッテリーの持ちが良くないとか動く物の撮影は難しいとか書かれてる方が、多いので気になり質問させていただきます。

:これは撮影スタイルにもよるので(連写をするしない、AF-SかAF-Cか、電源は入れっぱなしか、その都度切るのか等々)一概には言えないでしょう。風景等が中心のわたしのスタイルでは、それほど不足は感じません。

>ちなみにEOS60Dでは1日500枚ぐらいの写真と10分ぐらいの動画を取りますが、バッテリーは殆ど減りません。

:私は一度の撮影でそんなに撮らないので比較できませんが、以前持っていたα700よりは持たない気がします。まあ、この部分は、使ってみて足りなければ予備バッテリーを用意するだけのことでしょう。


>車の写真はほとんどがコーナーで撮りますので、かなりスピードは落ちています。

:置きピン的になら撮れないことはないでしょう。
が、やはり、この用途でαマウントならα77かと。クロス11点含む19点AFで、AF追随で秒12コマの連写機能や追尾フォーカスもあり、バッテリーも大きいしバッテリーグリップも用意されています。間違いなく安心して撮れるでしょう。

書込番号:14251157

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24956件Goodアンサー獲得:1702件

2012/03/06 22:27(1年以上前)

コントラストAFと位相差AFを知っています?

¥歩留が悪くてもいいのであれば、NEX-7でもよいでしょう。
動体撮影で積極的にはNEXを使いたいと思いませんね。

NEX-7をどうしても使いたいのであれば、
アダプターのLA-EA2を付け位相差AFができるようにして
Aマウントのレンズを付けましょう。

書込番号:14251212

ナイスクチコミ!0


NEX-9さん
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/07 00:17(1年以上前)

NEXで動体はやめたほうがいい。
後悔するだけです。

私は後悔しました。

静止画専用と考えたほうがいい。
あくまでも比較論だけど。

書込番号:14251925

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:5件

2012/03/07 02:01(1年以上前)


…………
何で60Dと比較するのかな?

書込番号:14252314

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2012/03/07 06:51(1年以上前)

車を撮るのは流し撮り
カメラの性能に助けてもらっても良い写真にはなりません
シャッターのタイムラグが大事

書込番号:14252602

ナイスクチコミ!0


スレ主 kenge8さん
クチコミ投稿数:141件

2012/03/07 08:11(1年以上前)

みなさん 貴重な意見をありがとうございました。

やはりモータースポーツには不向きなのですね

流し撮りがメインになっちゃうのでEOS60Dメインでいきます。

書込番号:14252772

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2012/03/07 09:17(1年以上前)

モータースポーツには連写に強いカメラが似合いますね。60Dは秒5.3枚ですが、例えば下記のカメラなどが良いでしょう。
  キヤノン  7D  秒8枚連写
  ソニー  α77  秒12枚連写
両機とも連写時のAFも60Dよりは一段と高速になっています。
特にα77は秒12枚と超高速連写が可能であり、これはキヤノンの60万円機1Dxと同じ連写速度です。
私もα77を使っていますが、連写はとても良いです。

それとNEX-7やNEX-5Nは日常を写すカメラとして使っています。このエリアは使う頻度が多いので、一番良く使うカメラになっています。おそらく写真も60Dと同等な綺麗な仕上がりになると思います。

スレ主様におかれましては、60Dは年数度のレース撮影に使い、別途NEX-7もしくはNEX-5Nを日常撮影に使われると、一段とカメラライフを楽しめるようになると確信しています。
私はα77とNEX-5Nを併用して、幅広いカメラライフを楽しんでいます。
NEXシリーズは、撮影機会を広げてくれるコンセプトで設計されており、追加使用するのに最適のカメラです。

書込番号:14252936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2012/03/07 23:39(1年以上前)

> 流し撮りがメインになっちゃうのでEOS60Dメインでいきます。

縦か横にしか対応できない手ぶれ補正で斜め流し撮りすると最悪。
手ぶれ補正はOffにしないとガタガタな絵に。

http://cweb.canon.jp/ef/technology/is-technology.html
これによると、縦か横しか効かなそうなんだけど、
Canonユーザーによると、実は斜めにも効果があると聞きました。

スレ主さんは60Dをお使いとのことですが、事実でしょうか?

書込番号:14256474

ナイスクチコミ!1


sheinさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:17件

2012/03/08 11:43(1年以上前)

鳥撮りをメインにやっている人に聞いた話ですが、斜めに振る場合でも効いているそうです。
縦横を同時に処理しているのかもしれませんね。
サンニッパ、ヨンニッパ、ゴーヨン、ロクヨンの単焦点に使われているISがそうみたいですね。
自分の70-200f4Lで流し撮りをした事が無いので、全てのISがそうなのかは分かりませんが…(´・_・`)

書込番号:14258141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kenge8さん
クチコミ投稿数:141件

2012/03/08 11:46(1年以上前)

自分の撮り方だと全て手ブレは効きます。特に効かなくて困ったことは
なかったです。

書込番号:14258151

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:542件Goodアンサー獲得:39件

2012/03/08 12:02(1年以上前)

縦と横にしか効かなかったら
正確に垂直、水平方向に手振れしないと
効果がないということ?
普通に考えてわかることでは?

書込番号:14258208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2012/03/08 16:07(1年以上前)

sheinさん、shein さん、回答有り難うございます。

Olympus機のボディ内手ぶれ補正では、斜め流し撮りでは酷いことになり、
手ぶれ補正をきったほうがマシでした。

書込番号:14259046

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2012/03/08 16:14(1年以上前)

αでは流し撮り時、手ぶれ補正が自動でOffになるようです。
http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278018409/

Canon機は流し撮り時に手ぶれ補正が効くので、やはり60Dですね。

書込番号:14259063

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ97

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 OMDとどちらを購入しようか?

2012/03/03 10:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット

クチコミ投稿数:27件

デジタルは初心者なのですが、
せっかく買うならと思ってます。

書込番号:14232906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件

2012/03/03 10:42(1年以上前)

改めて質問するより、前レスとOMDのレスを見たほうが早いかと。
どういう使い方や何を撮りたいかを書かないと答えようがないのでは?

書込番号:14233029

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/03/03 11:02(1年以上前)

HNが”公平なワタシ”さんなら、オリンパスさんのカメラなど道義上買えるはずがない。 (=^_^=)

書込番号:14233134

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/03/03 11:12(1年以上前)

スナップ、家族写真   ーーー> ミラーレス
動画重視 ーーー> パナソニック
景色、スポーツ、ポートレイト ーーー> ニコン、キヤノンのフルサイズ

SONYはボディはいいけど、レンズがそろってない。オリンパスはセンサーサイズが
やや小さい。どっちもどっちだ。

私はソニーという会社が信用できない。たぶん、アルファシステムのユーザーは
切り捨てるだろう。

書込番号:14233184

ナイスクチコミ!9


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2012/03/03 11:34(1年以上前)

公平なワタシさんへ

2/23投稿で、E-M5を予約されたと投稿されましたね。
それなのに、この質問スレ???
このスレを立てた真意を教えてください。

書込番号:14233282

ナイスクチコミ!4


NEX-9さん
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/03 11:51(1年以上前)

もちろん、NEX。
フォーサーズに未来はない・・・

書込番号:14233341

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:2件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度4

2012/03/03 12:09(1年以上前)

僕も迷ってますね。この2機種。

動きモノは撮らず、風景や建物・スナップなんか撮ります。

D90も持っているんですが、街中をウロウロするのに
まともなミラー機を持ち歩くのも抵抗あるんで
コンパクトなミラーレスを。と思っています。

NEX7+ゾナーだと20万コースですよね・・・
それだとX-Pro1のセットと変わらない出費。てかそんなに出せない。
そう考えるとレンズ交換を楽しもうと思ったらマイクロFTの方が財布に優しいですね・・・

OM-Dとは価格が拮抗してるんでこういう悩みの人多いのかな?

スナップだとGRデジタルと言う選択肢もありますね・・・
この迷ってる時はでも楽しいもんです^^

書込番号:14233413

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2012/03/03 12:35(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

GH2 ISO6400等倍

NEX-5N ISO 6400等倍

NEX-7 ISO 6400等倍

マイクロフォーサーズは技術の選択を誤った。
高画質面では、常にAPS-C機に追いつけない。理由は明白:
  1.センサー面積が小さいので、暗い状況ではかなり不利になる
  2.センサー生産台数が圧倒的に位少ないので、技術開発への投資が少なくなる
    工業製品は、性能は研究開発投資楽に有る程度比例する

オリンパスは、医療部門は世界一であるが、カメラ部門は万年赤字である。
こんな部署に精鋭社員は配置されないし、将来性も危うい。
損失隠しで揺れているので、カメラ部門が売られるかもしれない。
マイクロフォーサーズを買うのなら、パナでしょうが、半年で半額になるカメラしか作っていない。

ミラーレスで、世界的に見て、一番大きなシェアを撮るのがソニーでしょう。
  センサー技術
  カメラ技術
  動画技術
共にミラーレス企業ではピカイチです。
動画では、唯一60pを実現できた企業です(パナは60pはまだ開発できていない、将来機で実現するはず。GH2の60iでは不十分だし、GH2の静止画はレベルが低いことは知れ渡っています)。オリンパスの動画は一番遅れています。

パナのユーザー様がソニーサイトに来て、一生懸命宣伝すること自体が、ソニーの良さを際立たせています。ソニーユーザーは誰もパナサイトには行かない。そんな必要性が無いから。

書込番号:14233518

ナイスクチコミ!9


sheinさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:17件

2012/03/03 13:13(1年以上前)

悩みますよね、初めてのカメラを買う時というのは。

NEX-7を買う時に悩んだのはOM-DとX-PRO1でした。
価格帯が同じような物でも、で大きさ、デザインの方向性、撮影素子の違いやら色々あります。
結局自分はNEXを買ったんですが、それだってC3Dを所有しているからレンズを使い回せばいいか、という軽い気持ちで選んだようなものです。
C3を持っていなければ、他のカメラを選んでいたかもしれません。

性能云々レンズ云々色々ありますが、御自身がお好きな物を選べばそれで良いと思います。
見た目で選ぶ事だって重要な要素の一つです。
勿論買うまであれこれ悩んで、カタログと睨めっこしたり、ネットで色々情報を集めて調べる事も楽しいんですけれどね(^^;
使い始めてからそのカメラで出来る事をやっていけば、それが一番だと思いますよ。

高価なカメラだから、みんなが使っているカメラだからといって、誰でも綺麗な写真が撮れるという訳ではありません。
万人が綺麗だと賞賛する写真なんてそうそう無いでしょう。
結局絵画なんかと同じで好みが分かれるのが写真だと思います。
カメラ選びにも同じ事が言えるのではないでしょうか。

メーカー贔屓で買うのも良し、パンフレットやネット上の作例を見て選ぶも良し、口コミを信じて選ぶも良し。
何はともあれ御自身が納得出来るものを選んで、写真撮影を楽しんでください。

書込番号:14233661

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2012/03/03 15:14(1年以上前)


 >シェアを撮るのがソニーでしょう

 そうね、ソニーの機材は写真は撮れない、映像屋です。

書込番号:14234057

ナイスクチコミ!8


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/03/03 16:10(1年以上前)

yamadoriさん
2/23投稿で、E-M5を予約されたと投稿されましたね。
それなのに、この質問スレ???
このスレを立てた真意を教えてください。

>>>

土曜日なのにイジワルなスレはやめましょうよ。
真意を聞いてどうすんのか、真意を教えて下さい。

書込番号:14234279

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/03/03 16:22(1年以上前)

予約してから迷うというのは良くある話。

買ってから、迷うというのもある。というか、買ってからのほうが
買う前より迷うらしい。

予約だから中止もできるし、なんの問題もなし。買い足しだって
できるわけだし。

書込番号:14234330

ナイスクチコミ!6


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2012/03/03 17:08(1年以上前)

kawase302さん
私の真意:
このスレは質問スレですが、スレ主さんの質問したいことがぼやけていてわからないから、聞いてみた。
 質問タイトル:OMDとどちらを購入しようか?
 スレ主さんの投稿:OMDを予約。
質問するなら、どのようなことでNEX-7とOMDの選択で悩んでいるのか程度のことを書くべきなんじゃないかな。

書込番号:14234523

ナイスクチコミ!3


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/03/03 22:37(1年以上前)

真意がわかってよかったですね。

書込番号:14236143

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/03/03 22:44(1年以上前)

と、いうよりも

「2/23投稿で、E-M5を予約されたと投稿されましたね。それなのに、この質問スレ???このスレを立てた真意を教えてください。」のように、証拠をつきつけてその揚げ足をとるような追い込むような聞き方は、いかがなものでしょう?
最初から「E-M5を予約されているようですが、どのようなことでNEX-7とOMDの選択で悩んでいるのですか????」って聞けば良いのに。。。。。

やっぱ、なんか陰湿感が見え隠れしている感じじじじじじじじじじじかめ。。。。

書込番号:14236180

ナイスクチコミ!12


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2012/03/04 01:30(1年以上前)

kawase302さん
 私の投稿への批評とアドバイス、承りました。
文章のみによるコミニュケーション、難しいですね。

しかしながら、質問スレへの投稿者同士のやりとりはさておいて、スレ主さんの比較上の悩みを聞きたいですね。

書込番号:14237030

ナイスクチコミ!0


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1678件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2012/03/04 01:44(1年以上前)

カメラの性能の得意ジャンルで
使い分けすれば良い事ですよ

撮影した方が満足したら
道具は何を使ってもOKですバイ。

または持てる機材を突き詰めるの楽のしかね(^_^)

書込番号:14237063

ナイスクチコミ!4


momopapaさん
クチコミ投稿数:3841件Goodアンサー獲得:19件 旅と写真 

2012/03/04 10:11(1年以上前)

標準チャートでの画質比較はDPReviewで可能ですのでお試しあれ。

私はパナのmFT機しか持っていませんが、オリンパスはかなり絵作りが違うようですし、
ぱっと見では高感度も良さそうですね。
パナの高感度処理とか画像処理はちょっと劣るかも。

APSサイズのNEXは当然ながら高感度は圧倒的に強いのですが、
私も驚いたのですがオリンパス機はなかなかですね。
でも、ちょっと違和感のある絵処理ですが。

私もmFT機はいずれはAPS機に淘汰されると予想していたのですが、
撮像素子+画像処理+レンズの統合力アップがあれば生き残り、覇権も
可能かも知れませんね。
ここ2-3年で勝負がつくかも知れませんね。

以下、参考リンク先。
http://www.dpreview.com/reviews/studio-compare#baseDir=%2Freviews_data&cameraDataSubdir=boxshot&indexFileName=boxshotindex.xml&presetsFileName=boxshotpresets.xml&showDescriptions=false&headerTitle=Studio%20scene&headerSubTitle=Standard%20studio%20scene%20comparison&masterCamera=panasonic_dmcgx1&masterSample=p1030065&slotsCount=4&slot0Camera=panasonic_dmcgx1&slot0Sample=p1030065&slot0DisableCameraSelection=true&slot0DisableSampleSelection=true&slot0LinkWithMaster=true&slot1Camera=oly_ep3&slot1Sample=p7191068&slot2Camera=sony_nex7&slot2Sample=dsc03038&slot3Camera=sony_nex5n&slot3Sample=dsc00790&x=-0.7602359985326518&y=0.06468305304010338

書込番号:14237935

ナイスクチコミ!0


momopapaさん
クチコミ投稿数:3841件Goodアンサー獲得:19件 旅と写真 

2012/03/04 10:19(1年以上前)

補足です。
上記リンク先でGX1の項目でISO感度の吹き出しでいじってみてください。
ISO6400以上では印象ががらっと変わります。
NEXが圧倒ですが、パナのほうがオリンパスよりも上ですね。

OM-Dは違った撮像素子のようですので、EPL-3とは違うとは思いますが・

書込番号:14237965

ナイスクチコミ!0


Yottariaさん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:2件

2012/03/07 10:34(1年以上前)

iso3200での比較ですが高感度においてはOM-Dなかなか健闘してるんじゃないかと・・
GX1のパナセンサーよりは遥かにいいですね。
もしかしたらソニーセンサーなのかな?
http://www.quesabesde.com/camdig/noticias/O-MD_ISO_COMP_600_g.jpg

書込番号:14253193

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 連写速度についての質問です

2012/03/02 14:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ

クチコミ投稿数:81件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度4

αマウントレンズ+LA-EA2を搭載して、C-AFモードで使用した場合、連写速度はどうなるのでしょう? α65位の速度となるのでしょうか? それとも、3/SEC は超えられないのでしょうか?

また、AFモーター内臓αレンズと、内蔵しないαレンズとでは、なにか違いはでるでしょうか?

実際に試みた方がおられたら、教えてください。

書込番号:14228674

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:81件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度4

2012/03/03 10:55(1年以上前)

間違えました。

「AFモーター内臓αレンズと、内蔵しないαレンズとでは、なにか違いはでるでしょうか?」

じゃぁなくて、

「内臓AFモーターの種類によって、なにか違いはでるでしょうか?」

でした。

書込番号:14233099

ナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/03/04 05:45(1年以上前)

私はNEX7は持っていませんが
LA-EA2を装着しても
カメラ本体のスペック「最高毎秒●枚撮影」以上の連射速度にはならないと思いますが・・・。


>「内臓AFモーターの種類によって、なにか違いはでるでしょうか?」

第一にAF時に発生するモーター音が違います(笑)


AFスピードの速い遅いは、人それぞれなのでノーコメント^^;

書込番号:14237354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2012/03/04 05:58(1年以上前)

NEX7はもっていませんが、デジタルマガジンに載っていました。
LA-EA2を使用して秒間10コマ撮れるのはAF-Sのみで、AE/AFは一枚目に固定だそうです。
AF-CでAE/AFを効かせて連写をするためには、α65が必要と書かれています。

ちなみに制約無しでα55が秒間6コマ、α77/65が秒間8コマ、
F値が3.5または開放固定でα55/65が秒間10コマ、α77が秒間12コマです。

AFモーターについては
レンズ内蔵モーター
1)SSM 超音波モーター 静かで速い
2)SAM ステッピングモーター うるさくて速さはレンズによる

レンズにモーターを内蔵していない
3)LA-EA2またはAマウントカメラ内蔵のモーター うるさくて速さはレンズによる

例えば、SAM同士でもDT35mmF1.8SAMは割と速くて、85mmF2.8SAMはDT35より遅いです。
理由はAFするときの最短撮影位置から∞までの回転する角度が120度くらいと180度なので、
これも一因のようです。

書込番号:14237361

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:65件

2012/03/05 10:45(1年以上前)

NEX-7は持っていませんが、同じく最高秒3コマのNEX-5Nと同じだと思うので。

AF-Cでも秒10コマは使えます。1コマ目固定なのでAF-Cにする意味がないだけです。

AF-Sでは秒3コマもピント1枚目固定なので秒10コマと制限は同じようなもの。
AF追従で連写したいならAF-Cしかなく、
それも現実には秒2コマ以下、へたすりゃ秒1コマ。
それがLA-EA2を使えばだいたい秒3コマ出せます。
動きに対してピントの遅れが大きいですけど、爆速レンズならもっと歩留り上がるでしょう。
ただ動体予測制御がコントラストAF用のままだとしたら、位相差AFといえどα65並みとは言えないかも。


モーター方式の違いは述べられるほどαレンズは持っていないのですみません。
ソニーSSMではなかったと思いますが、超音波モーターでも期待したほど速くないものもあるみたいですので、
音はともかく速さはレンズ次第という認識です。


冒頭に同じと思うと書きましたが、もしかしてNEX-7では速くなってるとか?

書込番号:14243273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度4

2012/03/05 20:02(1年以上前)

回答を寄せて下さった方のすべてが、「LA-EA2を用いた場合でも、C-ASモード下の連写能力の大きな向上は望めない」、との見解のようですね。

とてもがっかりしています。

「EA2とαマウントレンズの導入で、NEX-7の弱点とされている、動体の追尾連写が強化されるのでは?」、との淡い期待をもっていたものですから・・・

ただ、実際にNEX-7で検証された方からの報告はなかったので、念のためソニーのカスタマー・サービスにメールで質問してみました。

が、丸三日経過して、まだ回答はありません。


ヤッパ、だめだ、こりゃ!

書込番号:14245491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2012/03/05 22:29(1年以上前)

メーカーの人に聞きましたがNEXには動体追従の制御は入っていないそうで
AF−Cはただピントがずれたら合わせなおすだけです。
なのでLA−EA2をつけてもSLT相当のAFにはなりません。

書込番号:14246418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2012/03/06 00:00(1年以上前)

> が、丸三日経過して、まだ回答はありません。

> ヤッパ、だめだ、こりゃ!

ソニーの人が相手にしているのは、スレ主さんのメールだけじゃないと
思います。
それに、間に土日が挟まっているので、丸三日で返事があると思う方が
おかしいと思います。丸三日というのは、三営業日のことですか?

書込番号:14247038

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:81件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度4

2012/03/06 11:10(1年以上前)

先ほどようやく、ソニーのアルファー担当窓口さんからの回答が届きました。
以下がそれです。


「本機に、LA-EA2を装着した場合の連写速度については、
大変恐縮ですが、装着するレンズのそれぞれの構造の違いや、
被写体や撮影環境の違い等の条件で、バラツキが出てまいります。

上記の理由で、情報をお知らせすることが困難ですので、
詳しい内容については、公開していない状況です。

ご期待に沿えず申し訳ございませんが、
ご理解くださいますようお願い申しあげます。


本機の連続撮影に関しては、
下記のウェブサイトに情報を掲載しております。
お手数ですが、一度ご参照いただきますようお願いいたします。

・ソニーアルファサポート Q&A
「どのような条件で秒間約3コマや10コマの連続撮影ができますか?」
http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278037694/


なにやら微妙な言い回しで、よく解りません。
で、ウエブサイトを覗いてみますと・・・



「対象型名:

NEX-7
Q どのような条件で秒間約3コマや10コマの連続撮影ができますか?
A
以下の設定時に、秒間約3コマや10コマの連続撮影ができます。

■秒間約3コマの場合

・ドライブモード: 連続撮影
・画像サイズ: [L:24M]
・画質: [ファイン]
・シャッター速度: 1/250秒より高速時
・フォーカス切換: [MF マニュアルフォーカス] または、
[AF オートフォーカス] の場合は [オートフォーカスモード] が [AF-S シングル]
--------------------------------------------------------

■秒間約10コマの場合

・ドライブモード: 速度優先連続撮影
・画像サイズ: [L:24M]
・画質: [ファイン]
・シャッター速度: 1/250秒より高速時

※ AF/AEは1コマ目の撮影条件を継続します。
※ 連続撮影可能枚数は被写体、本体の設定状態(画像サイズやISO感度、高感度ノイズリダクション、レンズ補正(歪曲収差)実行時)、使用する記録メディアの条件などにより連写枚数が減少する場合があります。


 



アンダーバー部分が、いささか理解しがたいものの(AF-シングルで秒間3コマ?)、要するに、

NEX-7では、LA-EA2を用いたとしても、α65クラスの連射速度は得られないようです。

書込番号:14248435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:65件

2012/03/06 14:39(1年以上前)


>FR_fanaticさん

やはりそうだったのですね。
5Nの主な仕様のフォーカスに「動体予測」と書いてあるので疑問に思っていたんです。
このAFにそんなものを入れても効果あるのかな?と。
7の仕様にも書いてありますけど、何を指しているのでしょう?
5Nの仕様の書き方を見るとフォーカスロックとの切替または選択項目っぽいですが、
そんなものは無いですし・・・・まさか仕様に出てこないインテリジェントAF !?


>フラタンさん

先に述べた、
AF-Cは秒2コマしか出せず、
AF-SにするかLA-EA2を使わないと秒3コマ出せないということを、
ソニーも分かってるってことです。

書込番号:14249159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度4

2012/03/06 15:24(1年以上前)

手元のNEX-7で実験して、初めて解りました。

@ AF-Cモードでの連写速度:約1.5/sec
A AF-Sモードでの連写速度:約3弱/sec (AF,AE一枚目固定)
B AF-S&AF-Cいずれでも強制連写速度:約10/sec (AF,AE一枚目固定)

AとBのAF,AE動作は同じなのに、スピードが違うのです。 何故このような仕様としてあるのか理解に苦しむのと同時に、このためいろいろの説明が解りにくくなっていました。

書込番号:14249294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:542件Goodアンサー獲得:39件

2012/03/06 15:49(1年以上前)

常に10/secだと使いづらいし…

書込番号:14249358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2012/03/06 22:30(1年以上前)

>ネムリブカ1000さんクチコミ投稿数:26件 .
>>FR_fanaticさん
>やはりそうだったのですね。
>5Nの主な仕様のフォーカスに「動体予測」と書いてあるので疑問に思っていたんです。
>このAFにそんなものを入れても効果あるのかな?と。

仕様書を確認しましたが、5Nも7も、確かに動体予測とありますね。
わたしが聞いた担当者の答えが間違っている可能性もありますが
コントラストAFでは単純には動体予測は出来ないはずなので。

書込番号:14251235

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ69

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

EVFと液晶の切り替え と、LA-EA2について

2012/03/04 09:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ

スレ主 yayomasaさん
クチコミ投稿数:72件

購入考慮中の初心者です。日常、眼鏡着用です。
先日店頭で実機をさわってみました。

EVFを覗いているときに、頻繁に液晶に切り替わる現象がありました。
眼鏡と相性が悪いといわれているようですが、実際にはいかがでしょうか。
アイカップをつければ解決する問題なのでしょうか。


もうひとつ、LA-EA2について。

このアダプターを使用した場合、デメリットとしては大きくて重くなってしまうことはあると思いますが、むしろAFは早くなるという認識でいいのでしょうか。
また、画質的には、アダプターをかませることで劣化するということはないのでしょうか。

ご教授いただければ幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:14237807

ナイスクチコミ!0


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2012/03/04 09:38(1年以上前)

ファインダーのにぞき方を矯正すれば、問題なし
A77相当のAFになる

書込番号:14237829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/03/04 09:57(1年以上前)

NEXは使ったことがありませんが、パナG1やFZ30ではうまく切り替わります。(眼鏡使用でも)

書込番号:14237889

ナイスクチコミ!1


komokeriさん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:53件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2012/03/04 10:02(1年以上前)

> LA-EA2について。
> AFは早くなるという認識でいいのでしょうか。
--- その通りです。

> 頻繁に液晶に切り替わる現象
--- 眼鏡との相性というよりも、目とファインダーの距離の問題です。

目とファインダーの距離とともにNEX-7のファインダーで注意すべきことは、目の位置により不鮮明に見えることがあるので、従来の一眼レフとはちがう心遣いが必要です。

> 画質的には、アダプター ・・・
--- 基本的には変わりませんが、測距用の半透明ミラーが1枚介しますので、それを気にするかどうかです。でもこのアダプターのAF、爆速ですから販売店で一度試されると良いと思います。

書込番号:14237906

ナイスクチコミ!3


sheinさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:17件

2012/03/04 10:07(1年以上前)

眼鏡をかけてますが、アイカップ無しの方が見やすく感じます。
また無くても普通に切り替わりますので、購入されたら付け外しをして好みの方を選べば良いかと思います。
定規を当てて切り替わるまでの距離を測ってみましたが、大体センサー部分から2cm程で切り替わっていますので、普通に顔を近づければ切り替わってくれるのではないかと思いますよ。

書込番号:14237923

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件 α NEX-7 ボディの満足度5

2012/03/04 10:33(1年以上前)

>LA-EA2について
>むしろAFは早くなるという認識でいいのでしょうか。

はい A65相当の性能になります

>画質的には、アダプターをかませることで劣化するということはないのでしょうか

http://www.sony.jp/ichigan/products/LA-EA2/feature_1.html#L1_10
ご覧の通り 固定のミラーが入りますので
影響があるといえばあるが 無いといえば無い ぐらいに思っています。
(光量の約30%セントぐらいを相違差AF用に使っていますので)

>EVFを覗いているときに、頻繁に液晶に切り替わる現象がありました

これはカメラと目(顔)の距離で切り替わるようですので
なれが必要でしょう

書込番号:14238025

ナイスクチコミ!1


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2012/03/04 10:34(1年以上前)

>このアダプターを使用した場合、デメリットとしては大きくて重くなってしまうことはあると思いますが、むしろAFは早くなるという認識でいいのでしょうか。

LA-EA2はαマウントのレンズをEマウントに装着して、AFAEするためのアダプタです。マウントの分だけ重くなりますが、200g足らずです。

LA-EA1装着とくらべてAFが早くなるかという質問かと思いますが、あるとしてもほとんどわからないぐらいだと思います。ただ、古いαマウントレンズではLA-EA1でAFが使えないので、値段は高くなりますがLA-EA2にされたほうがいいと思います。

>また、画質的には、アダプターをかませることで劣化するということはないのでしょうか。

トランスルーセントミラーが介在しますので、そのぶん撮像素子に到達する光の量は減りますが(10%ぐらい)、無視できると思います。

書込番号:14238031

ナイスクチコミ!2


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件

2012/03/04 10:39(1年以上前)

当機種
当機種

めがねめがね…

光を透過しない物体とファインダーの距離がキモ

昔使っていた手持ちの眼鏡を取っ替えひっかえ、試してみました。
・ワイヤーフレーム
・メタルフレーム
・セルフレーム
全て試しましたが問題ありませんでした。

ちなみに、雪山で試しましたがスノーボードのゴーグル(OAKLEY A-FRAME)は全く切り替わらなくてダメです(笑)
komokeriさん、sheinさんの言われるとおり、おそらく距離の問題ですね。

コンデジ上がりの素人であり、TLM付のA55を使っている(たいした写真が撮れない)身からしますと、極限域の画質劣化よりもAF速度等利便性の方が勝っています。

以上、ご参考まで。

書込番号:14238049

ナイスクチコミ!4


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件

2012/03/04 10:42(1年以上前)

>weirdoさん

LA-EA1のAFは期待しちゃいけません。
無理矢理AF対応させた技術陣の「ガンバリ」は高く評価いたしますが、『使えるか/使えないか』で言ったら、使い物にならない代物です。

Aマウントレンズをどうしても『素通し』で使いたい場合のMF用アダプタとして使うのが吉です。

書込番号:14238060

ナイスクチコミ!3


komokeriさん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:53件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2012/03/04 10:52(1年以上前)

> LA-EA1のAFは期待しちゃいけません。
---- その通りです。

LA-EA1は亀、LA-EA2はチータほどの違いがあります。一度何処かで試されることを強くお勧めします。

書込番号:14238113

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2012/03/04 11:13(1年以上前)

EVFと液晶の切り替えはセンサーからの距離なので、気を付ければ問題ないと思います。


勘違いされてる方がいますが、LA-EA2はα55と同じなのでα77(65)よりは遅いですが、NEXやLA-EA1のコントラストAFと比べると爆速です。

画質ですが、スペックでは光量30%で0.7段分暗くなるとありますが、確実に1段分は悪くなり、LA-EA1使用時より確実に画質は悪くなりますが、等倍やポスタープリントとかしなければ、気になるレベルではありません。
(α77とNEX5、LA-EA1&LA-EA2両方所有)

書込番号:14238195

ナイスクチコミ!1


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2012/03/04 12:05(1年以上前)

EA2は、
露光量が1/3減り、例えばシャッタースピード1/250⇒1/160と遅くなります。
画質は解像力が少し落ち、ボケも減るので、のっぺり・クッキリになります。
色はやや濁った暖色系になります。

一部の画質重視用途ではEA2禁止令が発令されました。

A77の板に比較例をあげときました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281268/SortID=14217883/

書込番号:14238432

ナイスクチコミ!2


スレ主 yayomasaさん
クチコミ投稿数:72件

2012/03/04 17:53(1年以上前)

皆さま、お返事ありがとうございました。
大変参考になりました。


ファインダーは、要は慣れの問題ということですね。
もう一度実機にさわって確認してみます。


LA-EA2の画質低下は悩ましいですね〜
素人が気にするレベルではないような気もしますが・・・
でも、そう言われると気になる・・・


旅行の時にシグマの8-16mm F4.5-5.6 DC HSM を是非もっていきたいと思っています。

NEX7+LA-EA2にこのレンズをつけようかと思っていたのですが、LA-EA2ではAFが動かないという話もあり、迷っています。
おとなしく今持っている550につけて持っていく方がいいのか
もしくは今度出るという噂の57を待つのがいいのか

アドバイスいただければ幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:14239952

ナイスクチコミ!1


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2012/03/04 19:23(1年以上前)

HSMレンズならたぶん大丈夫だと思いますが、NEX-7やLA-EA2購入予定のショップで、そのシグマ8-16mmHSMを試着させてもらわれたほうが無難ですね。

書込番号:14240444

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2012/03/04 19:47(1年以上前)

度々すいません。
似たような広角で設計が大分古いシグマ12-24mm EX DG f4-5.6がNEX5で動くので大丈夫だと思います。
確か、α77(65)の無償ファームアップの対象にも含まれてなかったと思いますが(出先なので確認出来ません)、運悪く含まれて動かなければ(α77が出た時点の現行製品は全て無償)、シグマに出せばNEX7でも動くようになると思います。

書込番号:14240568

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2012/03/04 20:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>LA-EA2の画質低下は悩ましいですね〜
>素人が気にするレベルではないような気もしますが・・・
>でも、そう言われると気になる・・・

じゃサンプルを。
NEX-7にアダプタを介しています。

気になりますかね?(笑)

書込番号:14240660

Goodアンサーナイスクチコミ!12


akisan36さん
クチコミ投稿数:47件

2012/03/04 20:31(1年以上前)

スカイカフェさん
キレイで迫力ある写真ですね。
ちなみに、レンズは何をお使いですか?

私は、レンズ資産を流量したいので、LA-EA2+18-50SSM&18-250での
使用を考えています。

ご参考までに、教えて頂ければと思います。

書込番号:14240815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2012/03/04 20:51(1年以上前)

akisan36さん

私はα77やNEX-7が出るまではα700を使用しておりました。
それまでJPEGで撮ったことは一度たりとも!なかったのですが(笑)
NEX-7やα77ではそれが逆転してRAW撮りはまだ一度たりともやってませんw
安心して使ってます。

ちなみに、
私の今の用途は、旅をしながら高画質な写真をホイホイその場でツイッターに投稿し、フォロワーさんとワイワイすること。
これが9割をしめます。

となると荷物を減らさなければなりません。
一番のネックはレンズですよね(笑)

α77やNEX-7にはデジタルクロップ機能があります。
やたら高画素なため極端に倍率を上げなければ画質は許容範囲を超えないため積極的に使用しています。

持ってくレンズは、
・シグマの10mm魚眼、
・ソニーの35mm F1.8、
・ソニーの85mm F2.8、
・ゾナー135mm F1.8

ゾナーがやたら重いですがこいつがかなり使えるので譲れないんです。
二倍クロップで270mm F1.8になりますからね(笑)

それ以外のレンズの焦点距離もそれぞれ計算すると、
ぶっちゃけ旅先で撮れないものはほとんどないってくらいいい感じの単焦点距離が揃います(笑)
明るいし単焦点だしでメシウマです。
※あとは24mmが欲しいところですが。

おっと、
余計なことばっかしゃべっちゃいましたw

歩く時間が少ないと思われる旅行の時は、これに、
70-300Gや16-50SSMなんかも持ってきます。

ちなみにボディーが小さいのってかなりいいですね。
なんでもボディ中心にあちゃこちゃ操作するので私的にはレンズが小さいよりもボディが小さいほうがかなり嬉しいです。

まぁ、こんな感じです。

書込番号:14240935

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2012/03/04 20:58(1年以上前)

いけね。

1枚目:70-300G
2枚目:85mm F2.8 SAM (だったはず) 70-300Gかもw
3枚目:70-300G
4枚目:35mm F1.8

書込番号:14240977

ナイスクチコミ!2


chokoGさん
クチコミ投稿数:1035件Goodアンサー獲得:54件 α NEX-7 ボディの満足度5

2012/03/04 21:23(1年以上前)

当機種
当機種

SAL50F14

SAL50F14

LA-EA2を利用しての画質低下はそれほど気にならないと思います。
厳しい目をお持ちなら別ですけど・・α55以上かなっと(室内で撮ったもの添付します)

それよりも、NEX7には手ぶれ補正がついていないので、レンズにOSS等がないと望遠系は厳しいでしょう。
まあ、お持ちのレンズが広角系だけなら、気にする必要はないかもしれませんが。
あとLA-EA2は絞りが反映されないのでファインダー・LCDともに撮影時には、ボケ味が確認できません。

ファインダー・LCD切替センサーですが、今までのアルファはファインダー直下に付いてましたが、NEX7はファインダーの右側になってます。そのへんも影響あったかもしれませんね。

もしαレンズを活かせる軽めの本体が欲しいのでしたら、α57を待つのはありだと思います(ぼくも興味津々)。また、α65もお買い得な気がします。まあ、今月中(15日くらい?)には、いろいろ発表がありそうですから、旅行はα550で楽しんでおいて、発表を見てから考えるほうが良いのではないかしら。

書込番号:14241118

Goodアンサーナイスクチコミ!3


m4kさん
クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:4件

2012/03/04 23:56(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

眼鏡使用時のEVF自動切り替えの問題について、

私も眼鏡使用者です。ご指摘の通り、私も問題を感じましたので、ちょっと細工をいたしました。
アイカップを使用すれば問題ないかもしれませんが、そもそもアイカップは裸眼用だと思いますし眼鏡使用者には具合が悪いです。そこで、2mm厚ほどのスポンジラバーシートをセンサー部分を囲むような形に切り取り、両面テープで貼り付けました。つまりセンサー用のフードです。眼鏡の反射光によって、接眼していてもセンサーに明るい光が入射してしまう現象を抑えようという訳です。思惑通り、不本意に液晶表示とEVFの切り替えがちらちらと不安定に繰り返されるような現象はなくなりました。快適に使用できております。ぜひお試しください。

書込番号:14242029

Goodアンサーナイスクチコミ!4


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット

クチコミ投稿数:20件

NEX 7 スーパーブックを購入してただいま勉強中です。用途は写真と動画を1台のカメラで済ましたいと考えています。
手持ちのハイビジョンビデオは連続撮影用に使用します。(HDR HC-1です)

雑誌のお薦めレンズは E18〜200と今度発売される50mm1.8ですが、室内の剣道の試合撮影用にE30 3.5マクロを購入し、通常撮影にも常用したいと思いますがみなさんのご意見をお聞かせ下さい。

後日18〜200か今後発売されるズームレンズを購入したいと考えています。

キットレンズの評価がいまいちなので購入すべきか迷っています。

E30 3.5は手ぶれ補正がないようですが、その点も含めて このレンズで動画撮影をされておられる方のご意見もお願いします。

その他NEX 7を動画撮影に使用されている方からのアドバイスもよろしくお願いします。

書込番号:14208345

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:153件

2012/02/26 21:39(1年以上前)

現状で考える限りは、18−200mmの専用レンズが一番動画に向いていると思われます。

しかしながら、このレンズは、写真撮影用に設計されたレンズで従来からあるビデオカメラ用のズーム程、スムーズには、ズーミング、ズームアウトが出来ません。
撮影するのなら、映画的なカット割方式で編集を行わないと見難い動画になります。
NEX-VG20でもレンズが同じなので上手く撮影できません。

動画メインでなら、この部分を考慮に入れられて購入の検討をされる事をお勧めいたします。

書込番号:14208712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2012/02/26 22:19(1年以上前)

朝から昼寝さん 様

早速アドバイスを頂き有難うございます。

18〜200を候補にしていますが、こんごのレンズ構成をみると高倍率ズームが発売されそうなのでそれを購入すべきか迷っています。

ズーム動作に問題があるので、使い方の勉強をしっかりすることと、撮影方法の勉強も合わせてしたいと思います。

今後ともお知恵を貸して下さるようお願いします。


書込番号:14208953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:5件 クスコに死す 

2012/02/27 01:46(1年以上前)


もうNEX-7を購入されているということですよね?

であれば、朝から昼寝さんがおっしゃるようにSEL18200がもっとも動画に適していると思います。


>18〜200を候補にしていますが、こんごのレンズ構成をみると高倍率ズームが発売されそうなのでそれを購入すべきか迷っています。

今後、高倍率のズームも登場するかもしれませんが、高倍率ズームはワイド側は弱いレンズが出ることでしょう。
SEL18200はいわゆる便利ズームと呼ばれるもので、ワイドな絵から望遠までを一本でカバーできるものです。
今後発売されるかもしれないレンズではこのワイド側はカバーしないであろうことは容易に想像がつきますので、一本のレンズで便利に撮りたいなら18−200mmが良いと思います。

この焦点距離のレンズはソニー純正とタムロン製があります。
私はソニーをお勧めしますが、値段が安いほうが良いのであればタムロンでも。。

参考になれば幸いです。

書込番号:14209859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2012/02/27 13:38(1年以上前)

マチュピチュオさん 様

早速アドバイスを頂き有難うございます。
レンズ交換をしない者にはやはり、18〜200が適しているようですね。

ソニー純正は広角側の手ぶれ補正がタムロンより優れているようですので、購入するならばお勧めの通り。ソニー純正にします。

室内の剣道の試合を50mm1.8で撮影する場合はやはり広角側不足で実用にならないでしょうか、3/9発売以降の皆様の口コミを等を参考にさせていただきます。
出来るだけ明るいレンズが良いとは思っています。

一眼動画は初めての挑戦で分からないことばかりですが、皆様の温かいご支援を頂いて頑張り
たいと思っています。

書込番号:14211038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2012/02/29 19:05(1年以上前)

個人的には動画でAFを期待するより、MF操作が滑らかなニコンのAiレンズをアダプター介して使用するのが良いと思います。
此れやるとオートではなくマニュアルになるのですが自己責任で一番確実な映像が撮れるように思います。

書込番号:14220672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2012/03/01 16:57(1年以上前)

朝から昼寝さん 様

ご助言ありがとうございます。
正直申し上げて今まで、MFでの撮影経験がありませんので、手持ちのビデオで試してみます。

アマチュアですので自分の技量にあった方法で出来ればと思っています。

ご自分でこのレンズをお使いのようですので、貴重なご意見ありがとうございます。

写真の撮影はMFがほとんどでカメラもRAW現像専用ですので・・・

最近の家庭用ビデオはファインダーがほとんどなくなっており困っております。
かといって駄作の連発に高価なハイアマチュア機材ももったいないと考えてNEX-7を選択しました。
早速マニュアル撮影も勉強させていただきます。

ありがとうございました。


書込番号:14224620

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2012/03/02 06:56(1年以上前)

ビデオ ファンさん

NEX7で動画撮影する場合、レンズに手ぶれ補正がある無しというより 撮影用の補助機材を考えた方が無難かと思いますよ。
補助機材といってもリグとか本格的なものでなく、ビデオ三脚や、ビデオ用の一脚、
あとスタビライザー(これはお好み次第、3月にはステディカムの新型がでるというメールは販売店から聞いてますが)
とか すこしづつ撮影意図に合わせて増やしてみてはいかがでしょう?

SEL18200、タムロンB011ともNEX7に合わせてみましたが手持ちでの動画撮影だと手首の安定というか
もちやすさやはりビデオ専用機にはまだまだかないませんし
ローリングシャッターの影響は デジイチ系のなかでは抑えられている機種とはいえ、ハンディカム系の機種よりは 目立つという気もしますので 補助機材で必要以上にカメラを揺らさないという工夫は必要かと思います。

余談ながら
写真とビデオのもち方の違い...そのあたりがハンディカム系の形状、デジイチ系(コンデジ系)の形状の違いにでてると思いますよ

さて、動画に関してはSEL1855でも十分扱えるかと思います。
実際NEX7だとSEL24F18やSEL30M35を合わせるほかにはSEL1855 使う場合が多いですね
十分使えています。

望遠域が足りない場合どうするのか?
そのときSEL18200にするのか、望遠ズームを買うのか検討してみては如何でしょう。

SEL30M35はNEX系の動画撮影でよくつかいます。 室内での女性撮りとか扱いやすい標準域の動画用レンズとして
使えます。
ただしNEX5N,NEX7ともAFをつかって、また顔認識とかつかうと このレンズは外気温に関わらず 本体温度上昇にともなう保護機能が少々早めに働きます。

マクロレンズですから内部構造の要因なのかという気もしています。
こればかりは致し方ないでしょうね..
それだけご注意いただければと思います。
NEX7(5Nもですが) AF動作にともなう保護機能が働いたときは 冷却というか保護解除はα55Vより早いので
珈琲一杯飲む間には復帰してるという感じはします。

そんなところでしょうか

書込番号:14227254

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2012/03/02 08:23(1年以上前)

厦門人 さん 様

貴重な助言をたくさんいただきありがとうございます。

何度も、何度も読み返しました。
NEX-7で写真もビデオも言うのは邪道かもしれませんが、ビデオとカメラと三脚、交換レンズは年寄りには重荷ですので、新しいビデオの購入よりNEX-7と考えました。

EOSムービーに少し刺激はされていますが、本格的にはいかなくてもとこの際・・・

助言を拝見すると、ビデオに造詣の深いお方のようですのでとてもうれしいです。
新しいステディカムが発売されるのですか、小生はただ今、自作の研究中です。
ベルボンのベルトポッドと自作を組み合わせて、画像の安定化を考えています。

ソニーのリモコン付きビデオ三脚も持っていますが、手ぶれ効果の進歩と持ち運びが面倒なので
あまり使いません。兎に角揺れ防止が大切ということが分かりました。

レンズは候補のマクロが使えるとの回答を初めていただき安心しました。
室内の剣道の試合は広角が必要ですし、明るさもほしいと欲張っています。

カメラの常用は18-125ズームですが、結構便利なのですが、Eレンズにはありませんので、レンズ交換はあまりやりたくないことから、純正の18-200も考えています。
ただ少し望遠側が不足かなとも思ったりしています。

最小の投資で最大の効果を欲張っている田舎の爺さんです。

お気づきのことがありましたら、今後とも色々とアドバイスをいただけますようお願いします。

ありがとうございました。よろしくお願いします。

書込番号:14227423

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2012/03/02 21:39(1年以上前)

ビデオ ファンさん

NEX7を手持ちで撮影をお考えであれば
保持の仕方を考えた方がよろしいかと思います。SEL18200にしろ、タムロンのB011にしろ
撮影素子が大きなカメラ向けのレンズ故に NEX7、5Nで使う場合 動画時の振動を吸収する能力は、ハンディカム系にたいし どうみても不利です。VG系はその形状故に少しは有利という気はします。
あとは、NEX7なりを動画機並みの保持ができるように工夫する。

私がスタビやリグ系以外で簡便にNEX5N、7を手持ちに近い状態で撮影するときには銀一さんが取り扱っている
CamCaddieを使っています。
通称「スコーピオン」 SEL18200の場合、NEX7、5Nともレンズが干渉しないようにクイックプレートの類いをかませる必要もありますが 
ローアングル以外でも 手持ち撮影が安定します。

http://www.ginichi.com/products/detail.php?product_id=5355

幾ばくかの費用はかかりますが、この手の部材としては 良心的な価格かと思います。
検討してみてはいかがでしょうか?

書込番号:14230569

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2012/03/03 08:33(1年以上前)

厦門人 さん 様
 
持つための工夫についてのアドバイスを頂き有難うございました。

早速ご紹介頂いた、銀一のホームページを見せていただきました。
ローアングル以外にも利用できるとのことですので検討いたします。バッグ以外にいろいろな製品を取り扱っている事も知ることが出来、有難うございました。

貴殿はVG20系を愛用されておられるご様子なので、VG-20について見てみまし所1650万画素で静止画も撮影できるようですが。静止画は撮影なされませんか・・・

NEX 7と両機を使用されておられるご様子なので、不躾な質問をさせていただきます。
両機の静止画では大きな差異がございますか?
カメラクラブはスナップでA4サイズ持参がテーマですので、それとの兼ね合いからNEX 7を
選択しています。

アドバイスを拝見している間にVG-20に心が動き始めました。
編集ソフトの方も以前Ver 8 Vegasを持っておりますので、なんとなく浮気心が芽生えてしまいました。

便乗しての質問で恐れ入りますが、何卒ご回答を頂けたらと存じます。

どうぞよろしくお願いします。  有難うございました。

書込番号:14232536

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2012/03/03 19:30(1年以上前)

ビデオ ファンさん

VG20,NEX7とも同じレンズ(たとえばSAL24F18,SAL30M35もしくはLA-EA2でαレンズを使う場合)でRAW撮影
出力媒体をWeb媒体やエプソンのPX−5Vと言った民生プリンターでA3あたりまで印刷する場合の事例では
両機とも仕上がり写真の品質に優位差は出ないという感じはします。

ただ、VG20は VG10と異なり、写真関連の機能がだいぶ(かなり)整理されてしまっています。
機能を実装してないのか、ユーザーインタフェースで封印してるのかはわかりかねますが
VG20は極端にビデオ機能、写真機能とも 削ぎ落した「特殊機」ですので...
あれこれ、使うには扱いにくいかもしれません。

そのためJPEG出しだとカメラ機能で使える使えないという部分に踏み込んでしまうと
差異がでてくるかと思います。

現場でVG20で写真撮影するときは、出演者の方を和ませるときです。
不慣れで緊張してるかたとか、VG20を横倒しにして縦位置撮影したりで、少し緊張をとくときには有効につかえます。
横位置主体の撮影であれば、VG20でも十分つかいものになるかという気はします。

書込番号:14235163

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2012/03/04 22:39(1年以上前)

厦門人 さん 様

遅くなって済みません。昨日は孫の剣道の試合が一日中ありこの欄を見ることができませんでした。

内容拝見しましたが、色々と問題点がありますね。画質その他ではあまり差がないということですが、よく研究する必要がありますね。

今まではVG 20は高嶺の花でしたが、トータルコストを考えるとあまり差がありません。
ビデオとしての機能と長時間録画優先か、軽量性を取るかの判断になりそうです。
それと問題はカメラ講座との関係も考慮して決定したいと思います。

色々と沢山アドバイスを頂き、本当に有難うございました。

また、お気づきの事などありましたらよろしくお願いします。

書込番号:14241562

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ89

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 NEX-7とEOS 60Dで最初の一台を選ぶなら

2012/03/02 00:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット

クチコミ投稿数:2件

デジタル一眼の機種選びで悩んでいます。

街歩きやドライブが趣味で、今までふと気になった出来事や風景に出会うたび、コンデジやケータイカメラで撮影を行なっていましたが、白つぶれや黒つぶれが酷い、意図を反映しにくい、夜景はまともに撮影できないと不満点が多く、この度デジタル一眼でしっかりとした写真を撮っていきたいと思い立ちました。

候補に上がったのはNEX-7とEOS 60Dです。
レンズラインアップやRAW現像まで含めたシステムの完成度の高さではEOS 60Dに軍配が上がるかと思いますが、それを踏まえても、店頭で触れた時のNEX-7の機動性の高さ&トライダイヤルナビの圧倒的な使いやすさ(撮影意図を即座に反映できる)に心惹かれています。

しかし、ネットの情報を見ますと、バッテリーの持ちが悪い、動画ボタンを誤って押してしまうなど、店頭ではわからない使いづらさがあるようで、購入を躊躇しています。現時点では、EOS 60Dのほうがなんだかんだで使いやすいのかとも思います。

そこで、皆様なら最初の一台としてどちらを選ぶかをお伺いしたいです。
主な用途はスナップですが、風景やポートレートで作品と呼べるような写真にも挑戦したいと考えています。贅沢な話ですが、可能な限り画質は追求したいです。なお、動体の撮影頻度は低いので、AFの性能差は問題だと思っていません。

また、使いやすさはともかく、画質の面ではNEX-5NやkissX5でも違いはないと考えていますので、スナップ、風景、ポートレートならNEX-5NやkissX5でも良いんじゃないかというご意見がありましたら、是非お伺いしたいです。できれば安いほうが嬉しいので……。

なお、今のところ、まずはNEX-7ボディとSEL50F18を購入し、必要と感じたら標準ズームや望遠ズーム、シグマの単焦点などを買い足していこうと考えています。余裕があればSEL24F18Zも買いたいです。

皆様の貴重なご意見、お待ちしております。

書込番号:14226698

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:22件

2012/03/02 01:31(1年以上前)

NEX-7 を1/27日初売りでGET して 使っています。
コントラストAFですので 焦点が決まるまでに時間差があり EOS 60Dは
位相差AF方式ですので 早くが焦点の速さは早いので 有利ですシャッタ−押してる間は何枚でも
連続で撮影できます。
また CANON EOS60D は 私も最近購入しました 私的には60Dの方が良いと
使い出して NEX−7 は 出番が無くなりました。
動きのあるものはNEX-7 は まるで だめです。
普通にスナップであれば NEX-7 の高画素’2430万画素の方が ダントツに綺麗に写ります
軽くて 軽量です 撮影枚数秒/3枚 です Sモ-ド で10枚ですが 固定しての
撮影でしたらOKですが 最初の一枚合焦したままですから 流し撮りはNG多発です


60D は秒/6コマです 手振れはCANON EF レンズですと IS付き手ぶれ付きですので
手振れは 完璧ですよ NEX-7 より 少し重いですが
価格は あと2月位で同じ価格になりそうです
SONY は価格の下がり方が大きいですので
EOS 60D は 18〜55のキットレンズ 付きで東京で今日見た価格は¥62000円でした。
普通は多少望遠レンズ18〜135m/mつきで ¥88000円です
フアインダ-が NEX-7 はEVF ですので 見た目よくありませんが個人差ですので
何ともいえませんが  私的には EOS 60D の光学フアインダ-の方が見やすく
好きですが NEX-7 は夜間の撮影の時には 昼間と同じ様にみえますので 便利です
ISO 感度は16000 有りますので ノイズの心配は夜間でもOKです
将来の価格的にはNEX-7 の方が価格はあるところで 下がらないと思われます??
後は個人の 好みだけですが 参考に成りますやらです、、、、

書込番号:14226949

ナイスクチコミ!9


aclickさん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:3件

2012/03/02 01:54(1年以上前)

トマトカレーさん

初めまして。

>街歩きやドライブが趣味で、今までふと気になった出来事や風景に出会うたび、コンデジやケータイカメラで撮影を行なっていましたが、白つぶれや黒つぶれが酷い、意図を反映しにくい、夜景はまともに撮影できないと不満点が多く、この度デジタル一眼でしっかりとした写真を撮っていきたいと思い立ちました。

今までの撮影スタイルですと、NEX-7をお勧めしたいところですが、つぎの、これからの希望撮影スタイルを考えますと、EOS60Dの方が、後で後悔されないと思います。

>主な用途はスナップですが、風景やポートレートで作品と呼べるような写真にも挑戦したいと考えています。贅沢な話ですが、可能な限り画質は追求したいです。なお、動体の撮影頻度は低いので、AFの性能差は問題だと思っていません。

ポートレートならNEXの様な12ビット機でもかまいませんが、風景をしっかり撮るとなると、やはり14ビット機のEOS60Dの方がいいですね。
14ビット機の方が、たとえ、JPEGに変換してもディテールがしっかり出て、立体感のある作品がとれます。
EOS60Dは、高感度も優れていますから、夜景撮りにも向いています。

NEX系はスナップ向きですので、今のところ、あまり、いいレンズはそろっておりません。
また、NEX系は、メインのカメラをお持ちで、サブに使うという範疇のカメラです。
その点、Canonには、いいレンズが沢山そろっていますので、解像度のいい写真も撮れます。

書込番号:14227006

ナイスクチコミ!10


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/03/02 03:34(1年以上前)

こんばんは

>主な用途はスナップですが、風景やポートレート

その用途ならNEX-7で良いと思います
望遠ズームの購入も考えているようですが、望遠撮影はファインダーのある方が撮影しやすいですし、特に動きものを撮りたいとかいうのなら60Dにされておいた方が無難ですね

書込番号:14227118

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/03/02 04:03(1年以上前)

画質ならNEX‐5Nがある意味最高ですし
手持ちで夜景ならなおさら5N

60Dの18MPセンサーは2年以上前の物で完全にモデル末期

ただ5Nも使い方しっかりしないとその素晴らしいポテンシャルも活かせないが

書込番号:14227133

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:3件

2012/03/02 04:13(1年以上前)

トマトカレーさん
これから一眼デビューされマニュアル操作を楽しみたいならEOSの方がいい点があるかも知れません
逆にNEX7は既に一眼暦が長くマニアックな方が買ってるような気がします、私もその一人ですが
ただ7のコンパクトさと決まったときの画質は見事ですよ、どこに行く時も持って出かけたくなるカメラです
先日友人に頼まれ結婚式撮ってあげた時です「こんなちっちゃなカメラでちゃんと撮れるのと」不安がられカメラマンとして肩身のせまい思いをしましたが、なになに撮れた写真と動画を見せたら皆驚いて「何て言うカメラなの」と何人にも聞かれましたよ

書込番号:14227144

Goodアンサーナイスクチコミ!7


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/03/02 05:35(1年以上前)

このクラスなら「ソニーα65」は候補には挙がらないのでしょうか?(´・ω・`)ショボーン

意外と述べられませんが
α65等のバリアングル背面モニターの超速AFのライブビュー撮影は
いろんな場面でかなり重宝しますよ♪




・・・・・横レス、失礼しましたヾ(;´▽`A``アセアセ!!

書込番号:14227181

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/03/02 08:04(1年以上前)

一眼レフが欲しいなら60D、そうじゃないのならNEX-7でよいかと。

店頭などで何度も見比べて判断するのがよいのではないでしょうか?

書込番号:14227384

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/02 08:32(1年以上前)

最初にレスした方はNEX-7をあまりよく知らずに買って後悔してる人なので、参考にしない方がいいですよ。
その次にレスしてる方は14bitRAW出力命の方なので、こちらも参考になりません。ソニーの12bitとキヤノンやニコンの14bitの違いが分かる作例をあげろと言っても上げられないでしょう。


旧来型の一眼レフがよければEOS、持ち歩くのにさほど苦労しないミラーレスがよければNEX-7でしょう。

書込番号:14227441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2012/03/02 09:09(1年以上前)

こんにちは

>、皆様なら最初の一台としてどちらを選ぶか?

目的によります。望遠撮影や、動体の撮影に全く興味が無いのであれば、コントラストAFの
NEXで良いと思います。 しかし画質を追及したいタイプの方なら、画質=レンズですので、
どのカメラを選んでもボディは少しでも安いものを買い、できるだけレンズにお金を投資するのが良いでしょう。

>kissX5でも良いんじゃないか?

EOS 60Dを所持してますがkissX5との違いは、バッテリー持ち(60Dは2000枚は撮れる)は勿論、
操作性とAF性能、シャッターレスポンス、ファインダー、といった一眼レフの基本性能の部分が違い、
画質そのものは大きな違いはありません。従って画質重視で、これら一眼レフの基本性能の部分に
こだわりが無いのであれば、エントリー機でも良いかもしれませんね。

※ 小型軽量に拘るのであれば、不満があってもミラーレスしかない。
※ 万が一動き物を撮る予定なら、重くても最初から一眼レフにしておきましょう。

書込番号:14227542

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件 α NEX-7K ズームレンズキットの満足度3

2012/03/02 13:45(1年以上前)

ミラーレスは割り切りで使うもの。万能を求めてはダメです。

基本的にはどんな操作系を持っていても、レンズ交換できるコンデジという認識で間違いない。

万能や汎用性を求めたら、光学ファンダー+フォーカルプレーンシャッター搭載機に軍配が上がるでしょう。

書込番号:14228456

ナイスクチコミ!0


sheinさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:17件

2012/03/02 15:19(1年以上前)

60DとNEX-C3を所有しています。
今日7が自宅に届いている筈です…(^_^;

画質に関してはまだ7を使っていないので別として、自分なら先ずは1眼レフを買います。
C3はコンパクトで持ち運びが容易いですが、やはり皆さんが仰るように動き物にはあまり向いていません。
サイズ以外では正直苦しい面が多いです。

いずれ一眼レフとミラーレス、両方を手にするのであれば、60Dではなくαを選んだ方がレンズ資産を活かす事が出来ると思います。

書込番号:14228820 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:34件

2012/03/02 16:51(1年以上前)

>主な用途はスナップですが、風景やポートレートで作品と呼べるような写真にも挑戦
ほとんどスナップだけなら機動力のあるNEX-7。
風景も重視なら広角レンズの選択肢の多い60D。


書込番号:14229182

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/02 21:32(1年以上前)

60Dなんて重いし嵩張るでしんどいですよ。
最初は楽しいかもしれませんけどね。

NEX-7で位相差AFを使いたければαAレンズを使うって逃げ道もあります。

このサイズでこの操作性、画質。

NEX-7。すっごくいいカメラだと思いますけどね。



書込番号:14230529

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2012/03/02 21:45(1年以上前)

α77とNEX-7を使ってます。
その前はα700、α200を使ってました。

現在、NEX-7ばっか使ってます。

ソニーには2つのマウントが存在します。

αEマウント = NEX-7など
αAマウント = α77、α700、α200など

私の場合はαAマウントのレンズしか持っていないのですが
純正アダプターを使えばNEX-7にも使えます。
この純正アダプタを付ければ位相差AFになりますからね。
つまりレンズ資産を活かせるわけです。

将来NEXが欲しくなる可能性があるなら、私なら60Dよりα65とかそれ以上のカメラをオススメしますかね。

でも私はもはやNEX-7しか使っていませんが(笑)

書込番号:14230600

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/03/02 22:11(1年以上前)

何でも欠点を大きく見てしまえばきりがありませんけどね。
当方は普通の一眼は所有歴が無いので割引いて読んでください。

友人の元プロも、その値段なら普通の一眼が良いんじゃない?と言いましたが。
気軽に持ち出せるのはこれまた重要な事だと思いますよ。

NEX-7と一緒にVAOIのXシリーズを持ち出して、撮ったばかりの画像をチェックする事もあるんです。
今やスマホやタブレットに押されて、残念ながら廃版になりましたけど。
軽量小型でソコソコの画面サイズと、普通にキーボードがあるのが有難い。

これが普通の一眼とノートPCだったらちょっと負担になりますし、
仕事の仕方を変えなきゃならないかもしれない。

書込番号:14230760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/03/02 22:16(1年以上前)

ミスタイプ失礼!モバイルPCのVAIOです。

書込番号:14230794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2012/03/03 01:00(1年以上前)

皆様アドバイスありがとうございます。
NEX-7もEOS60Dも、操作性という点に関しては不足ないようで安心いたしました。
もやもやしていた部分が晴れたようです。

皆様のアドバイスを読みまして、「NEX-7でも良い」という考えはあれど、「NEX-7じゃなきゃ駄目」という考えがないのがすべてかなと感じました。
結局のところ、軽い・小さいという以外にはEOS60Dに劣る部分が多いのかなと。

しかしながら、軽い・小さいということは私にとってかなりのアドバンテージですので、次に店舗に機種を見に行った際、特に「持ち運び時の嵩張り」に主眼を置いてみます。EOS60Dで大丈夫そうかどうかで、どちらの機種にするか決めようと思います。

皆様それぞれの考え方があり、どれも非常に参考になりました。
特に高山巌様の返信はありがたかったです。
画質が優先的ではありますが、もちろん基本性能は重要視しているので、バランスを考えてみます。

NEX-7に七割方傾いていましたが、もう一度頭を五分五分に戻し、じっくり考えてみます。
皆様、ありがとうございました。

書込番号:14231723

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α NEX-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
α NEX-7 ボディを新規書き込みα NEX-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α NEX-7 ボディ
SONY

α NEX-7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 1月27日

α NEX-7 ボディをお気に入り製品に追加する <386

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング