α NEX-7 ボディ のクチコミ掲示板

2012年 1月27日 発売

α NEX-7 ボディ

内蔵フラッシュや有機EL採用の電子ビューファインダーなどの本格一眼の機能をマグネシウム合金製の小型ボディに搭載したミラーレス一眼カメラ

α NEX-7 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥34,500 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:291g α NEX-7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-7 ボディの価格比較
  • α NEX-7 ボディの中古価格比較
  • α NEX-7 ボディの買取価格
  • α NEX-7 ボディのスペック・仕様
  • α NEX-7 ボディの純正オプション
  • α NEX-7 ボディのレビュー
  • α NEX-7 ボディのクチコミ
  • α NEX-7 ボディの画像・動画
  • α NEX-7 ボディのピックアップリスト
  • α NEX-7 ボディのオークション

α NEX-7 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 1月27日

  • α NEX-7 ボディの価格比較
  • α NEX-7 ボディの中古価格比較
  • α NEX-7 ボディの買取価格
  • α NEX-7 ボディのスペック・仕様
  • α NEX-7 ボディの純正オプション
  • α NEX-7 ボディのレビュー
  • α NEX-7 ボディのクチコミ
  • α NEX-7 ボディの画像・動画
  • α NEX-7 ボディのピックアップリスト
  • α NEX-7 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全199スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α NEX-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
α NEX-7 ボディを新規書き込みα NEX-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
199

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ31

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

やっちゃいました。液晶画面に傷!

2012/02/19 08:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット

クチコミ投稿数:347件

液晶保護シート、PCK-LM1EAが手に入らないまま使っていたら、
バッチリギザギザ傷が複数、
NEX-5Nと2台ぶら下げ、5Nのフィルターでやちゃったみたいです。
(ストラップの長さ、十分段ちに違えていたはずが・・)

液晶構造を見てみると、何かシートみたいな物が張られているような?
他の機種でも良いので、液晶部分の参考修理代金が判ればお教え願えませんでしょうか?。

よろしくお願いします。

書込番号:14173905

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:12件

2012/02/19 09:42(1年以上前)

時計、カメラ、携帯などの表面の硬質プラスチックについた傷ですが、時計用の磨き粉できれいになりますのでご参考に。 ちょっとつけて、ティッシュで軽くこするだけでたいていの傷はきれいになりますよ。

  POLYWATCH  10ccぐらいのチューブで700円ぐらい

書込番号:14174185

ナイスクチコミ!5


Macbeさん
クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:31件

2012/02/19 09:55(1年以上前)

傷かなと思ったらまず台所洗剤を試してます。かなりの確率で取れてます。

書込番号:14174256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:347件

2012/02/19 10:40(1年以上前)

別機種

液晶画面の傷

山ほっつき歩きさん
Macbeさん

ご指導、有り難うございます。
試してみます。

こんな傷ですが・・爪で引っかかります。

書込番号:14174439

ナイスクチコミ!2


Macbeさん
クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:31件

2012/02/19 10:53(1年以上前)

これは!見るからに修理ですね。。。とても残念です。

書込番号:14174485

ナイスクチコミ!1


mk3718さん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:4件

2012/02/19 10:55(1年以上前)

ちょっ!?
背面液晶にはARコーティングが施されているので、研磨剤で磨くのはやめましょう。

スレ主さんは素直に修理窓口に相談を。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/repair_service/index.html#soudan_2

傷をつけた犯人は恐らくレンズのズームリング・フォーカスリングのギザギザです。

書込番号:14174493

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:32件

2012/02/19 12:50(1年以上前)

>液晶構造を見てみると、何かシートみたいな物が張られているような?

どこかのスレで、そんな感じの大事なパーツを自分で剥がしてしまって、
保証が効かずにメーカーにクレームつけてた人がいたような・・・

早めにサービスにご相談を。お大事に。

書込番号:14174981

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2012/02/19 14:22(1年以上前)

傷がとても深いようなので、修理のようですね。

書込番号:14175353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:347件

2012/02/19 14:41(1年以上前)

mk3718さん
にゃんでさん

ご教示、有り難うございます。
修理代金、15,000〜25,000円程度かかるのですか〜フー〜です。

「水準器」とともに、修理に出しますかネ。
サービスステーションは、会社のすぐ側なので苦にはなりませんが。

それにしても、
保護シート、こだわらないで何でも良いから、張っておけば良かったです。
後の祭り(>_<。。)

書込番号:14175426

ナイスクチコミ!0


sogmaさん
クチコミ投稿数:25件

2012/02/19 14:45(1年以上前)

ボディや液晶の傷なんて気にしない方がいいですよ。
時間が経てば味になりますし何より傷が付いている方がかっこいいというのが近頃の風潮のようですから。
ピカピカのボディなんて格好わるいですよ。
報道関係者のカメラなんてボロボロですからね。
問題は外がボロボロでも中身に何の問題もない耐久性が大事なんですけど。
NEX-7は価格から考えてかなり頑丈に作られていると思いますよ。

書込番号:14175442

ナイスクチコミ!2


sogmaさん
クチコミ投稿数:25件

2012/02/19 14:52(1年以上前)

もう一つ言わせてもらいますと
傷って付くべきとこには付けといた方がいいです。
直してもまた同じ場所に傷が付くもんです。
個人が使うものには必ずその人それぞれに独特の動線というものがありますから。
むしろ個性の象徴として捉えれば傷への印象も変わるのでは?

書込番号:14175470

ナイスクチコミ!6


Macbeさん
クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:31件

2012/02/20 00:26(1年以上前)

傷の部分は現状の写真の粉を落としてやると目立ちにくくはなります。経験上結構なじんできます。 また、再発防止としては、フィルターのギザギザとの接触とのことで、そのような危険なものも使わないほうが何にせよ安心と感じました。

書込番号:14178377

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:347件

2012/02/20 07:26(1年以上前)

sogmaさん 
Macbeさん

ご意見、ありがとうございます。

今回の事象は、「使い込んだ、勲章」じゃなくて、
単に、私の「怠慢と、不注意」でお恥ずかしい限りです。

貴重なご意見ご指導、誠にありがとうございました。
今後とも、よろしくお願いします。

書込番号:14178948

ナイスクチコミ!1


Macbeさん
クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:31件

2012/02/20 08:52(1年以上前)

私のiPhoneも保護フィルム無しで落としてキズになっています。今は傷部分が見えにくくなり、逆の意味で使い込まれた勲章みたいになってきましたよ。再発防止も毎日チェックしてます。痛い思いも糧になるとむだでないですね。

書込番号:14179099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:5件

2012/02/26 01:13(1年以上前)

無いわ〜
はじめから100均でフィルム買って自分でカットしてでも付けるべきだね。
無駄な事で悩むなら。

書込番号:14204695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件 α NEX-7K ズームレンズキットの満足度3

2012/03/02 13:41(1年以上前)

機種不明

ソニーの修理代金はめちゃくちゃ高いですね。

ラバーの交換程度でも基本工賃とやらでデフォルトで6000円も取られるし(部品代別)、ミノルタ時代からの悪しき伝統ですね。

ちなみにNIKON D2xやD3の液晶レンズの交換は3枚で2〜3,000円でした。

電子水準器の件といい、家電屋発想のサービスから抜け出さないと敬遠されるでしょうね。

書込番号:14228449

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

EVFについて

2012/03/01 18:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット

スレ主 kenge8さん
クチコミ投稿数:141件

はじめまして

ミラーレスカメラがほしくて店頭でこの機種を触ってみたのですが、

電子ビューファインダーが少しぼやけて見える(文字などがぼやける)のは設定で変えれるものなのでしょうか、

それともそれが正常なのでしょうか?

わかる方がいれば教えてください。

NIKON V1の電子ビューファインダーは見やすかったです。

もし設定で変えれるのなら購入しようと思っています。

わかる方よろしくお願いします。

書込番号:14224833

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:167件

2012/03/01 18:13(1年以上前)

kenge8さん

こんばんは。

多くのモデル同様視度調整ダイヤルで見易さを調整できます。
個人的にはNikon1 V1のEVFより綺麗で精細に感じます。

http://www.sony.jp/ichigan/products/NEX-7/feature_3.html

書込番号:14224854

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/03/01 18:17(1年以上前)

視度調整のレバーがついてますよ

書込番号:14224873

ナイスクチコミ!2


chokoGさん
クチコミ投稿数:1035件Goodアンサー獲得:54件 α NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/03/01 18:18(1年以上前)

できますよ。
ファインダーの右側に視度調整ダイヤルがあります。それで調整できます。
デジタル一眼なら、どこのメーカーのカメラでも付いています。おそらく、スレ主さんの前に展示品を使った人の視力が、NEX7は違い、V1は同じだったのでしょう。それだけのことです。

書込番号:14224875

ナイスクチコミ!2


スレ主 kenge8さん
クチコミ投稿数:141件

2012/03/01 18:22(1年以上前)

みなさん素早い返信ありがとうございます。

店頭で試してみます。

書込番号:14224885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/03/01 19:16(1年以上前)

http://www.sony.jp/ichigan/products/NEX-7/parts.html

(3)の視度調整ダイヤルで合わせてください。

書込番号:14225051

ナイスクチコミ!2


スレ主 kenge8さん
クチコミ投稿数:141件

2012/03/01 19:37(1年以上前)

じじかめさん

背面の3のダイヤルですね

ありがとうございます。

書込番号:14225161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/03/01 19:42(1年以上前)

ちなみに最新のX−pro1には付いてないけどね…

レトロな外見だし昔ながらの視度調整レンズ使いましょうってことか(笑)
(*´ω`)ノ

書込番号:14225181

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初心者です!

2012/02/18 18:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット

スレ主 mari-styleさん
クチコミ投稿数:14件

これからデジイチデビューの超初心者ですが、初心者にも使いこなせますか?
それから、買い時はやはり3月決算ですか?
10万切りますか?
たくさん質問すみませんf^_^;)
初心者なので色々教えていただければ幸いです。よろしくお願いします(。-_-。)

書込番号:14171390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:4件

2012/02/18 18:16(1年以上前)

こんにちは。

>>これからデジイチデビューの超初心者ですが、初心者にも使いこなせますか?
どのレベルまでいけば「使いこなせた」になるかは人によりけりなのでなんともですが,UIは割と直感的なので使いやすいのではないでしょうか.

>>それから、買い時はやはり3月決算ですか?
買いたい時が買い時です.

>>10万切りますか?
いつかは切るのではないでしょうか.

たくさん質問すみませんf^_^;)
初心者なので色々教えていただければ幸いです。よろしくお願いします(。-_-。)

書込番号:14171429

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 mari-styleさん
クチコミ投稿数:14件

2012/02/18 18:28(1年以上前)

ありがとうございます!
直感的に使えるのなら大丈夫かもしれませんね(o^^o)
今すぐ欲しいのですが、やはり予算が10万切らないと…もう少し待ってみます(`_´)ゞ

書込番号:14171490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/02/18 19:20(1年以上前)

mari-styleさん こんばんは。

今のカメラはたとえプロ機であっても押せば写ります。

逆に全ての機能を使いこなせるようになるには、プロでも難しいかも知れません。

最初は下がりませんでしたがここにきてつるべ落としのごとく下落していますので、もう少しでご希望価格に届くと思います。

書込番号:14171699

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/02/18 20:19(1年以上前)

こんにちは

最初は誰でも初心者ですし、覚える気さえあれば誰でもある程度はすぐに覚えられます
またシャッター押すだけのモードもあるので問題は全くないでしょうね

値段に関してはデジモノは時とともに下がる傾向にありますし、何時とはいえませんが10万円を切るのはそんなにかからないかもしれません

書込番号:14171915

ナイスクチコミ!1


スレ主 mari-styleさん
クチコミ投稿数:14件

2012/02/18 20:47(1年以上前)

写歴40年すごいですね!
押せば写ると言うことは後はセンスと経験?
値下りしたらすぐ買ってがんばって色々勉強したいと思います☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
アドバイスありがとうございました!

書込番号:14172034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mari-styleさん
クチコミ投稿数:14件

2012/02/18 20:51(1年以上前)

Frank.Flankerさんありがとうございます!
がんばって覚えていきたいと思います(`_´)ゞ
3月には値下ることを期待します(^_−)−☆
早く値下らないかな(^з^)-☆

書込番号:14172059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/02/18 20:59(1年以上前)

使いこなせるかどうかはやる気次第だと思います。
値段ですが、最近の値動きをみると、もう少し下がりそうですね。

書込番号:14172109

ナイスクチコミ!1


スレ主 mari-styleさん
クチコミ投稿数:14件

2012/02/18 21:02(1年以上前)

ありがとうございます!
やる気はあるのでがんばってみます(`_´)ゞ
値下り期待大↑

書込番号:14172126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mari-styleさん
クチコミ投稿数:14件

2012/02/29 10:26(1年以上前)

GOODアンサー報告遅くなり大変申し訳ありませんでしたf^_^;)
GOODアンサーの仕方がわからずやっとできました!

おかげさまで、K'sデンキで12万円で購入しました。
ケースとSDカード、フィルターもつけてもらいまずまずの買い物ができたと思います(`_´)ゞ
早速使ってみようと思った矢先私以外の家族4人がインフルエンザになりなかなか手にできずにいたのですが、
やっとこれから触れます!

ありがとうございました☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

書込番号:14219050

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

親指フォーカスは出来ますか?

2012/02/27 21:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット

はじめまして。質問させてください。

NEX-7 を検討しているのですが、これは親指フォーカスは出来ますか?

取説をダウンロードして読んでみました。AF/MF ボタンをフォーカス設
定に割り当てることは出来るみたいですが、シャッターボタンからオー
トフォーカス開始の機能を外すという設定が見当たりませんでした。

もしかして、AF/MF ボタンをフォーカス設定に割り当てると自動的に、
シャッターボタン半押しでオートフォーカス開始がなくなるのでしょう
か?

書込番号:14212674

ナイスクチコミ!0


返信する
chokoGさん
クチコミ投稿数:1035件Goodアンサー獲得:54件 α NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/02/27 23:30(1年以上前)

わたしもだいぶ探しましたが、AF/MFボタンにフォーカス切替機能を割り当てても、NEX7のインテリジェントAFを切ることはできないようです。というか、そもそもAFにしている限り勝手にフォーカスするインテリジェントAF機能を止めることはできません。(と思います)そしてAFモードでは、構図を変えると、シャッターボタン半押しと関係なくフォーカスし直します。

そこで私は次のようにしています。(親指AFかどうか微妙ですが、似た感じではあります)
まず、設定として、ホイール中央のCボタンをカスタム設定にし5つ登録できる機能の一つに「フォーカス切替」を割り当てて、AF/DMF/MFの切り替えをできるようにします。その上でAF/MFボタンでのAF/MF切替を「押す間」にしています。

実際に撮影で使うときは、まず、NEX7のAFが働かないようにAFモードをMFに切り替えます。そうするとAF/MFボタンで必要に応じ「AF」にすることができます。AF/MF切替ボタンを押すとカメラがフォーカスポイントにフォーカスします。フォーカスしたら、ボタンを離します。こうすると、構図を変えても勝手にフォーカスが変わったりはしません。さらに、この時点ではマニュアルモードなので、フォーカスリングを回すと拡大表示などをすることができピントを追い込むことができます。

他にもっと良い設定があったら是非教えて欲しいです。

書込番号:14213365

Goodアンサーナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:4件

2012/02/28 00:47(1年以上前)

chokoG さん。

詳しい説明ありがとうございます。

インテリジェントAFというのがあるのですか。シャッターボタンに関係なく
常にフォーカスし続けるわけですね。なんとも。

で、結局MFモードにしておいても、AF/MFボタンでAFが効くので親指
AFのように使えるという事でしょうか。

書込番号:14213708

ナイスクチコミ!1


chokoGさん
クチコミ投稿数:1035件Goodアンサー獲得:54件 α NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/02/28 18:07(1年以上前)

ラスボラエスペイさん

そういうことです。

ファームアップで、インテリジェントAFがオフに出来きるようにして欲しいとろこです。

書込番号:14215931

ナイスクチコミ!1


PQKさん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:11件

2012/02/28 19:01(1年以上前)

chokoGさん

私もNEX-7のAF/MFボタンで親指AFができないか、最初設定を探したのですが.....
なるほどこの方法があったのですね。気が付かなかったのは私だけ?
インテリジェントAFを逆手に取ったやり方ですね。
早速設定しました。

インテリジェントAFって私にとっては余計なお世話です。
勝手にピントを合わせるなって言いたい。
まあフォーカススピードや動画を見据えた方式なんですかね。

たしかにファームアップで、インテリジェントAFのオンオフを可能にしてほしいですね。

α900ではずっと親指AFです。
合わない方もおられると思いますが、これにはまるとやめられません。

書込番号:14216156

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2012/02/28 20:58(1年以上前)

chokoG さん。

わかりました。大変有益な情報ありがとうございます。買ってから
あたふたしなくて済みます。

PQK さん。

そうですね。親指AFに一度なれると、半押しAFに戻る気にはな
れませんね。

書込番号:14216687

ナイスクチコミ!0


chokoGさん
クチコミ投稿数:1035件Goodアンサー獲得:54件 α NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/02/28 21:40(1年以上前)

ラスボラエスペイさん PQKさん お役に立ったようで何よりです。

インテリジェントAFは、おそらくミノルタ時代から続くアイスタートAFの後継機能なのでしょうね。
ただ、アイスタートAFはオフにできたので、このおせっかいAFもオフ設定が必要ですね。
動画ボタンのオフ設定とセットでも良いかも。
ついでに、動画ボタンに別機能を割り振れるようになれば、静止画撮影するものとしては、相当便利ですけど。
よく間違えて押してるんですが、逆に言えば押しやすいところにある訳ですから。

書込番号:14216959

ナイスクチコミ!2


yassusanさん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:11件

2012/02/28 22:40(1年以上前)

インテリジェントAF

一見いつもAFが動作していて邪魔臭いかもしれませんが、

コントラストAFでは結構重要なことです。

コントラストAFは名前のとおり明暗の差が大きく(輪郭の境目がはっきりする)なるところさがす方式です。

なので、アウトフォーカスからピントを合わせようとした時、レンズが半分の確立で反対側に移動します。

(機械的にはどっちに動かしてよいか解らないため)

そうなるとAFの速度がかなり遅くなってしまいます。

なので、常にある程度ピントをあわせようとすることはコントラストAFとって大事なことなのです。

書込番号:14217348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:3件

2012/02/29 05:47(1年以上前)

主さんご指摘の動きのある物の連写性能は全体的に少し期待はずれでした
でもこのサイズと操作性そして低中感度撮影時の画質、60pの動画は抜群です
カメラを持って出かける機会が増えました、撮影中あまり目立たないのも良いです
価格がドン下げしてるのは寂しいですがもともと10万円位で落ち着く商品だったのでしょう
これだけ反応が多いのは購入者さんは皆それなりに気に入ってるからでしょう

書込番号:14218442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2012/02/29 09:26(1年以上前)

chokoG さん。

なるほど。ミノルタ時代からの流れがあるわけですね。とにかくオフ
にできるようにしてほしいですね。今後のファームのバージョンアッ
プに期待したいですがその場合、シャッターボタンからAFの機能を
外す設定も必要ですね。

正直、一眼レフに動画撮影は必要なんでしょうかね?


yassusan さん。

コントラストAFにとっては有効なわけですね。勉強になりました。


グエンビンさん。

これは別のスレへの返信ですよね。

書込番号:14218865

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

NEX-7とX-Pro1とGXR(Mount A12)と

2012/02/28 10:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ

スレ主 美玖さん
クチコミ投稿数:946件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

悩んでいます。
マウントアダプタで遊ぶことを考えると、この3機種だとどれが良いでしょうか?
マウントアダプタの種類の多さではNEX-7が優位。
価格ではNEX-7が優位。
レンズと撮像素子の画質ではX-Pro1が優位。
小型軽量では、NEX-7が優位。
サードパーティも含めたレンズの選びやすさでNEX-7が優位。
レトロチックなデザインセンスの良さはX-Pro1が優位。

総合的に判断すればやっぱりNEX-7を購入すれば良いですかね?
てか、X-Pro1はマウントアダプターが発売されていないので、時期尚早という考え方も。(^_^;)

書込番号:14214646

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/02/28 11:00(1年以上前)

こんにちは

マウントアダプター遊びをメインに考えているのなら付属のレンズの良し悪しは問題ではないでしょうし、現時点でマウントアダプターが豊富なNEX-7が良いと思います
X-Pro1を選ぶならマウントアダプターが実際に販売されてからのほうが無難だと思います

書込番号:14214665

Goodアンサーナイスクチコミ!9


komokeriさん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:53件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2012/02/28 11:04(1年以上前)

NEX-7の場合レンズ後端が撮像素子に近く、素子の端で入射光線が斜めになるフォクトレンダーやレンジファインダー用ライカレンズの広角は、画面の端が紫になります。ソニーの広角レンズは焦点距離の割にレンズ本体が長いですが、その理由が読めてきました。だからそれらコンパクトな広角レンズで楽しまれるのでしたら、NEX-7は不適当です。

書込番号:14214680

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:54件

2012/02/28 11:25(1年以上前)

http://www.luminous-landscape.com/reviews/cameras/nex_7_vs_m9_part_deux.shtml

NEX-7にズミルックス 35mmをつけた作例です。ご参考まで。。

書込番号:14214716

ナイスクチコミ!1


スレ主 美玖さん
クチコミ投稿数:946件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2012/02/28 13:05(1年以上前)

みなさん、早速の回答ありがとうございます。

どの意見や情報もたいへん参考になりましたが、もともとNEX-7を第一候補に考えていたこともあり、簡単明瞭な回答で背中を後押ししてくださったFrank.FlankerさんをGAに選ばせていただきました。
そのほかに回答をくださった皆さん、たいへんありがとうございました!

デジカメ・オンラインの楽天店で\109,800でしたので早速ポチリました。(^_^;)
http://item.rakuten.co.jp/emedama/4905524809428/

書込番号:14215047

ナイスクチコミ!2


BOWSさん
クチコミ投稿数:4080件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2012/02/28 13:19(1年以上前)

 komokeriさんの指摘されている色被りの実例はここで紹介されています。
http://www.stevehuffphoto.com/2011/10/28/sony-nex-7-with-wide-angle-leica-lenses-a-quick-test-and-gxr-comparison/
 スーパーアンギュロン,エルマリート21mm コシナのスーパーワイドヘリアー15mm 等のライカMの短焦点レンス使う場合は、気をつけた方がよさそうです。
 1600万画素のNEX-5Nでは色被りが発生せず、2400万画素のNEX-7で発生しているのは、画素の縮小によりセンサの入射角制限がきつくなっているからだと予想されます。
 ただし、バックフォーカスの長い一眼系レンズの場合 問題ないと考えられます。ライカの単焦点系を使わないならば、マウントアダプタも安く出回っているので悪くない選択だと思います。

 ライカMマウントのレンズを使うには やはり正式対応を表明しているRICHO GXR Mマウントユニットがよさそうです。
 センサの色被り対策はもちろん、問題となりやすい周辺減光、歪曲の補正、レンズ毎に焦点距離、開放F値を登録できるなどオールドレンスを使用する場合の使い勝手が良くできている上にローパスフィルタ無しのため解像感も良いようです。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20110829_473694.html
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20110930_480547.html
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20111116_491179.html
 ただし、センサのゴミ取り機能が無いことと、慢性的に品不足なこと Fマウントなどの一眼系レンズを使用する場合、F→Mのマウントアダプタはありますが NEXに比べるとかなり高価になるようです。

 FujiのX-Pro1に関しては、今後情報が上がってくるんじゃないでしょうか?
 潜在的な能力は高そうですが、色被りに関しては試用レポート待ちのようです。

書込番号:14215104

ナイスクチコミ!4


komokeriさん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:53件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2012/02/28 15:01(1年以上前)

必要にして十分な情報を得たらポチリと押す ・・・お聞きしただけでも気持ち良いものです。それはさておき、私はフォクトレンダーの15mmで紫が顕著に現れましたが、12mmの方はそれほどでもありませんでした。12mmの方がレンズ後端が撮像面から離れているからと勝手に考えています。

ところで先週DxOがNEX-7に対応し、早速フォクトレンダー15mmの処理をしてみました。NEXとは純正の組合せではないですから簡単なモジュールを作っての対応ですが、紫を気にならない程度まで抑えることが出来ました。キットレンズその他、DxOはニコンばかりでなく、今度のソニーとも相性が良いようです。

NEX-7とライカマウントレンズはMロッコール28mm、比較的最近のエルマーの50mm等使っていますが、使う上でも画質でも、非常に相性が良いです。NEX-7でお楽しみください。

書込番号:14215377

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:153件

2012/02/28 16:51(1年以上前)

ライカ ズミクロン28mmまでは、出ないようですが24mmは、薄く出ています。
残念で仕方ないのですが仕方ありません。
24mm以下は、ニコンのレトロフォーカスを使用しています。

書込番号:14215687

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ13

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

連写性能について

2012/02/22 17:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット

スレ主 2T8さん
クチコミ投稿数:16件

ご購入済みの方のご意見をお聞かせいただければと思い、書き込みます。

当機の購入を検討しているところなのですが、連写の性能はどのような感じでしょうか?
具体的には、バッファー容量の満足感やデータ書き込み時間、使ってみての不満点など教えていただければ幸いです。
撮影の対象は、特に限定していません。状況や必要に応じて、景色などの静止物でも連写を使用することはありますので…。

当初、α77の購入を検討していたのですが、あまりにも改善を望む声が多いようなので、当機の選択が候補に挙がっています。

ちなみに、連写に拘るなら他社機で! というアドバイスは望んでいませんので悪しからず(笑)。

自分なりにいろいろ検索はしたのですが、あまり情報が無い様なのでこの場をお借りして質問させていただきます。
よろしく御願いします。

書込番号:14189421

ナイスクチコミ!1


返信する
mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2012/02/22 18:42(1年以上前)

NEX7は3コマ/秒という連射速度なので、標準的な速度ですね。
このモードではバッファより使用するメモリーや補正on/offの影響を受ける程度でしよう。
むしろNEXで動きモノを狙う時は
「速度優先モード」がオススメ。10コマ/秒の高速連射です。
ただし、AFは一枚目だけ、絞りも固定されますので
一発必中モードで数枚づつシャッターを切り分ける
このモードはレリーズタイムラグ0.02秒という1眼レフなみの速度を持っていますので
シャッターを押した瞬間、容赦なくシャッターが切られます。
ただの連写モードより的中率は上がります。
2枚目以降のAFはしないので使い方の工夫がいりますw
割と「快感」だったりw

書込番号:14189662

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:16件 ミツヒデのカメラ沼 

2012/02/22 19:10(1年以上前)

普段はあまり連写しませんが、鉄道撮影時に10コマモード使います。
私は構図固定、基本置きピンで撮りますので、絞り連動(というか、絞りっぱなし?)できる本機は便利です。

α77だと、12枚モードもありますが、さすがに絞り値固定は使いづらくて、いつも8枚モードでした。

なお、鉄道、置きピンの場合チャンスは一瞬なので、連写しつつも、5枚程度で十分でした。
故にどちらの機種でもバッファ不足は感じてません。

書込番号:14189779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/02/22 23:14(1年以上前)

JpegファインでもSTDでも1/40以上なら18連写/2秒?くらいか。
カードがCLASS4(15MBS)だからかな。

1/30からは遅くなる。

シュタタタタ とよくやるよいう感じ。
いわゆる伝統的デジ1の価値がまたなくなったかな。

書込番号:14191082

ナイスクチコミ!1


kennkurouさん
クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:15件

2012/02/22 23:56(1年以上前)

参考までに、α77はUHS-1対応SDカードが使えるのでバッファフル後の書き込みが早いです。
サンディスクのSDSDXPA-016G-X46を使ってますが、書き込み待ちでイライラすることなく、軽快に連写できます。

書込番号:14191294

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2012/02/23 05:13(1年以上前)

連写の目的は何でしょうか?
置きピンで撮る場合はカメラを選びません。
しかし、鳥や車のように動く対象物を追う場合には、AF性能を含む連写性能が求められます。
この場合、α77は優れた連写性能を発揮します。α77のトランスルーセントミラーはこのために採用されました。
私は鳥撮りにはα77をつかいます。NEXは、AF速度が遅いために鳥撮りには使えません。
α77は、中級機では抜群のAFと連写性能を発揮します。素晴らしいカメラです。
自信を持ってお勧めします。
α77の連写に向くレンズは70-400mmGや70-300mmGです。F5.6で秒12枚連写は、かなり使いやすいです。
秒8枚連写にすれば、任意のF値をつかえます。
これ程高性能なカメラはありません。
今現在では、世界で唯一の秒12枚連写機です。 良いですよー。

α77のスレで文句を言っている人達は連写しない人達です。昔のα700の後継機を望んでいたのに、α77が連写機として登場したので文句を言っているだけです。わずか10名に満たない人が繰り返し文句を言っているだけです。無視して下さい。
私は鳥撮りには、α77を喜んで使っています。
良いカメラです。

書込番号:14191864

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 2T8さん
クチコミ投稿数:16件

2012/02/23 13:51(1年以上前)

書き込みいただきました皆様、早速の貴重な情報、ありがとうございます。

現在、α900とα7を所有し、CMOSとCCDの発色の違いを使い分けながら楽しんでいるところです。
小生の被写体としては、ネイチャー系が多いのですが、小動物から風景まで対象が幅広いうえ、風景も刻一刻と変わる様子を乱れ射ちし、その中から最も表情の良い瞬間を引き伸ばすというような使い方が多いんです。
基本的に三脚は使用せず、サンニッパクラスでも手持ちで、そのとき出会った瞬間を速射で捉えるという感じでしょうか。
かなり体力勝負ですし、失敗作、駄作も多いですが、それはそれとして割り切っています(笑)。
さすがに、この2台体制では大荷物になることと、両機とも連写および速射の限界値が低く、何かないかなぁと模索しているところです。

ん〜、悩ましいですねぇ。
NEX-7のメリット(携帯性、速射性、他人に撮ってもらいやすい)とデメリット(連写時のAF追従性、未知のもの?など)。。。
まぁ「AFは使えるとき使う」「MFまでの補助」と割り切ってはいるのですが、ここのところ老眼(近いものが見難いというより、調整機能や追従性の退化)が始まり、そろそろAFにも頼らなければならないか???なんて思ったりしています(涙)。
所詮、趣味の領域ですし、別システムに総取替えなんて予算もないので…。

このような背景から、α77とNEX-7それぞれの長所・短所を皆様に御教示いただき、大変参考にさせていただいております。

引き続き情報をいただければと思い、もう少し「解決済み!」にはしないでいます。

書込番号:14193112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2012/02/23 15:35(1年以上前)

野球とか、ゴルフのスイングを固定フォーカスで撮影するならNEX−7でも問題ないと思いますが、フィールドでの動体が相手ですと、orangeさんのおっしゃるとおり、α77の方が良いと思いますけど・・・。

書込番号:14193354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:16件 ミツヒデのカメラ沼 

2012/02/23 21:06(1年以上前)

私は最近小動物(リス)を撮影しておりますが、
ローアングルやハイアングルで液晶を見ながら、
チャンスに”サッ”とフォーカスを合わせて、撮影できるのはα77でしたね。
α77比較で、NEX−7だとAFが仕組み上遅いので、チャンスを逃す率は高いです(苦笑)

書込番号:14194446

ナイスクチコミ!0


スレ主 2T8さん
クチコミ投稿数:16件

2012/02/28 16:01(1年以上前)

皆様の御意見、大変参考になりました。
やはり、実際に使用されている方のお話は説得力があります。
再度、自分に必要な条件を整理して、機種選定を行おうと思います。
ありがとうございました。

書込番号:14215539

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α NEX-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
α NEX-7 ボディを新規書き込みα NEX-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α NEX-7 ボディ
SONY

α NEX-7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 1月27日

α NEX-7 ボディをお気に入り製品に追加する <386

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング