α NEX-7 ボディ のクチコミ掲示板

2012年 1月27日 発売

α NEX-7 ボディ

内蔵フラッシュや有機EL採用の電子ビューファインダーなどの本格一眼の機能をマグネシウム合金製の小型ボディに搭載したミラーレス一眼カメラ

α NEX-7 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥35,000 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:291g α NEX-7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-7 ボディの価格比較
  • α NEX-7 ボディの中古価格比較
  • α NEX-7 ボディの買取価格
  • α NEX-7 ボディのスペック・仕様
  • α NEX-7 ボディの純正オプション
  • α NEX-7 ボディのレビュー
  • α NEX-7 ボディのクチコミ
  • α NEX-7 ボディの画像・動画
  • α NEX-7 ボディのピックアップリスト
  • α NEX-7 ボディのオークション

α NEX-7 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 1月27日

  • α NEX-7 ボディの価格比較
  • α NEX-7 ボディの中古価格比較
  • α NEX-7 ボディの買取価格
  • α NEX-7 ボディのスペック・仕様
  • α NEX-7 ボディの純正オプション
  • α NEX-7 ボディのレビュー
  • α NEX-7 ボディのクチコミ
  • α NEX-7 ボディの画像・動画
  • α NEX-7 ボディのピックアップリスト
  • α NEX-7 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全199スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α NEX-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
α NEX-7 ボディを新規書き込みα NEX-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
199

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ

「NEX-7」購入しましたが、まだEVFになじめません。野鳥を撮っていますが、現在ソニーEマウントレンズには、300〜600mm等の超望遠レンズがないので、BORGや他社レンズ+マウントアダプタを使っていますが、どうもピントがつかめません。パナは、他社レンズでも 「MF拡大表示」が出来た様に思ったのですが、NEX-7 は可能でしょうか。次善の策として、マグニファイヤーを使いたいのですが、他社製でも良いのですが、NEX-7 に装着できそうなものがあったら教えてください。視野率100%など必要なく、中央部のみバッチリ見えれば可。多少の加工は問題ありません。

書込番号:14117900

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:8件

2012/02/07 01:19(1年以上前)

何でも聞いちゃおうさんこんばんは。

フォーカススイッチで5.9倍、11.7倍と切り替えられます。

書込番号:14118197

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:40件 α NEX-7 ボディの満足度5

2012/02/07 01:41(1年以上前)

NEX−7はMF時に視野の一部分を拡大表示する機能はもちろんのこと、
ピーキング機能まであるので、MFはとてもやり易いです。

パナG1も使っていますが、NEX−7のEVFは約236万ドットと精細で、
拡大しても細部までよく見えるので、ピントの追いこみが容易です。

私はD700やK−5にマグニファイングアイピースを付けていますが、
NEX−7の方がジャスピンを得るのがはるかに簡単です。

ミラーレス一眼には必ずMFアシスト機能があるので、
おそらくマグニファイングアイピースは製品化されていないと思いますよ。

NEX−7のメニューボタン(ソフトキーA)を押して、
セットアップメニューの中に、MFアシストという項目がありますので、
まずはそこをクリックして、「切→入」に切り替えてください。

そのすぐ下にMFアシスト時間といのがありますから、
そこをクリックして好みの時間に設定するといいと思います。
ちなみに、私はMFをよく使うので「無制限」にしてあります。

さらに、続けてメニューの下方に「レンズなし時のレリーズ」という項目が
出てきますので、それを「禁止から許可」に切り替えてください。

ピーキング機能のメニューは、AF設定時には設定変更ができませんので、
いったんカメラメニューに入って、フォーカス切換を「AF→MFまたはDMF」に
切り換えてから、セットアップメニューに戻り、ピーキング機能の設定を
行ってください。

それで、一通りMFアシストに関する機能は働きます。

マニュアルを見なくても、メニューを一通り確認すれば、
MFアシストの設定は簡単にできると思いますが、
それでもわからなければ、マニュアルをしっかりと読まれた方が
いいと思います。

ちなみに、私もBORGを使っています。









書込番号:14118257

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/02/07 06:34(1年以上前)

電子ビューファインダーですから、マグニファイヤーで光学的に拡大しても見やすくはならないでしょうからコレ用のマグニファイヤーは発売されないでしょう

すでに良回答がでていますので、EVFの機能を利用してピント合わせをされれば良いと思います

書込番号:14118521

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/02/07 07:51(1年以上前)

何でも聞いちゃおうさん おはようございます。

電子ビューファインダーのメリットは光学ファインダーと違い自由に拡大表示出来るところだと思います。

マグニファイヤーなど付ける必要はないので、皆様おっしゃるように設定してみられたら良いと思います。

書込番号:14118625

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2012/02/08 00:18(1年以上前)

一期一絵 さま、たいへんご丁寧に押しs手いただきどうもありがとうございました。早速教えていただいた通りにやってみました所、ピントをつかむのが非常に容易になりました。マグニファイアの比でありませんね。他の皆様もどうもありがとうございました。

書込番号:14122624

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:40件 α NEX-7 ボディの満足度5

2012/02/08 01:25(1年以上前)

無事に設定ができたようで、何よりです。

これからどんどん野鳥撮影にも活用してください。

書込番号:14122851

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット

クチコミ投稿数:409件

NEX−7を購入予定で
現在NEX−7のカタログを見ていたのですが、
トライダイヤルナビのカスタムについて質問があります。

例えば、ホワイトバランスセットの場合、

コントロールダイヤルL=プリセット
コントロールダイヤルR=アンバー、ブルー軸調整
コントロールホイール =グリーン、マゼンダ軸調整

とありますが、

コントロールダイヤルL=グリーン、マゼンダ軸調整
コントロールダイヤルR=アンバー、ブルー軸調整
コントロールホイール =プリセット

に変更可能なのでしょうか?

カスタムについても、

コントロールダイヤルL=露出補正
コントロールダイヤルR=絞り
コントロールホイール =ピクチャーエフェクト

などにしたいのですが、
そう言うのも出来ますでしょうか?

宜しくお願い致します。

書込番号:14112634

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:16件 ミツヒデのカメラ沼 

2012/02/06 12:56(1年以上前)

前者は使い込んでないので解りませんが、後者はできませんでした。
私も、絞りが右、露出補正を左にしたかったのですが、各ダイヤルへの割当機能に、゛絞り゛が無いため、できませんでした。

とりあえず、左絞りに慣れるよう、努力中です(汗)

書込番号:14115229 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:409件

2012/02/06 19:36(1年以上前)

みつひでくんさん

ご回答ありがとうございます。

そうですか・・・
設定出来ないのは残念ですね。

どうもありがとうございました!

書込番号:14116486

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

EVFのザラザラ感

2012/02/05 11:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット

スレ主 youユウさん
クチコミ投稿数:17件

教えてください。
室内(そんなに暗くない状態)だと結構ノイズが入ってザラザラします。
お店に置いてあるカメラはザラザラしてませんてした。同じ場所で見比べた訳ではないので何とも言えないのですが、とても気になります。こんなもんでしょうか?!

書込番号:14110458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1390件Goodアンサー獲得:197件

2012/02/05 11:21(1年以上前)

どのくらいのノイズかよくわかりませんが、お店の照明は一般家庭の照明よりかなり明るく設定されていますので、家で撮影されると、暗いと思わなくてもお店の照明よりは暗いのでノイズを感じられるのではないでしょうか。

書込番号:14110473

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/02/05 11:33(1年以上前)

おはよーございます♪

わたしもISO感度ノイズだと思います^_^;

今(昼間)窓から外を映して、ノイズがでるなら故障の可能性もありますけど?

我が家の蛍光灯(夜)なら・・・そんなもんかも?

書込番号:14110532

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 youユウさん
クチコミ投稿数:17件

2012/02/05 11:34(1年以上前)

たるやんさん、お返事ありがとうございます。
やはり暗い所ではザラザラするってコトですよねぇ。お店で覗いた感じと、自分のカメラで覗く感じが違い、何か気になってしまいまして。

書込番号:14110539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 youユウさん
クチコミ投稿数:17件

2012/02/05 11:38(1年以上前)

#4001さん。お返事ありがとうございます。
屋内だとザラザラしますが、外だと平気です。それが通常で問題ないと言うことですよねっ。
安心しました。
ありがとうございました。

書込番号:14110555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/02/05 11:48(1年以上前)

高感度撮影でのノイズが気になるのでしたら、
RAWで撮影してパソコンで現像時にノイズリダクション量を
調整しながら現像してみてはどうでしょう?

書込番号:14110603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1390件Goodアンサー獲得:197件

2012/02/05 11:51(1年以上前)

hotmanさん EVFの質問ですよ。

書込番号:14110612

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:5件

2012/02/05 11:52(1年以上前)

「ザラザラ」
NGワードです(笑)
過剰に反応する人も多いですよ

私は室内の蛍光灯ならあまりきになりません

書込番号:14110622

ナイスクチコミ!3


スレ主 youユウさん
クチコミ投稿数:17件

2012/02/05 11:54(1年以上前)

たるやんさん#4001さんお返事ありがとうございました。
明るい所だと気にならないのでこんなモンだと思い、気にしないようにします。
ありがとうございました。

hotmanさんお返事ありがとうございます。
撮影画像は問題ないので大丈夫です。EVFを覗いた感じのザラザラが気になってしまいまして。

書込番号:14110633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/02/05 11:54(1年以上前)

はい・・・それなら問題ないでしょう♪

暗い所を映せば・・・暗視カメラの様に「感度」が上がりますので・・・
映像にノイズが入ります。

人間の目は優秀でもあり・・・いい加減でもアリ(錯覚する)・・・^_^;(笑

晴天屋外に居ても・・・我が家の明るい蛍光灯照明でも・・・オフィスビルの明るい照明でも・・・
「瞳孔」を瞬時に開いたり閉じたりして・・・自分に都合の良い、丁度良い明るさで脳内に写しだしてくれ・・・屋外でも室内でも大差の無い明るさで見せてくれますが。。。

本来は、太陽光と室内照明では、50〜100倍も明るさに違いが有ります。
我が家自慢の明るい蛍光灯と・・・オフィスや店舗の照明設備でも4倍位?明るさが違います。

肉眼では同じような明るさに見えても・・・カメラ君にとっては、結構明るさに差が有るわけで・・・
太陽光に比べると・・・室内照明の明るさは暗闇ドーぜんって事です^_^;

ご参考まで

書込番号:14110635

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:4件

2012/02/05 11:57(1年以上前)

>「ザラザラ」
ソニー板って結構気を使うんですね。

書込番号:14110645

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/02/05 12:08(1年以上前)

>EVF
大変失礼しました。

書込番号:14110694

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24955件Goodアンサー獲得:1702件

2012/02/05 13:14(1年以上前)

更に暗いともっとノイズが…
そしてレンズキャップして覗いたら凄いですよ〜
光学ファインダーであれば、真っ暗。
でも、EVFなら〜見えるんですよね〜ノイズだけが(笑

書込番号:14110905

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:4件  大幅値下げランキング 

2012/02/05 18:02(1年以上前)

>>youユウさん 

>室内(そんなに暗くない状態)だと結構ノイズが入ってザラザラします

ISO感度ノイズは見難くくなるだけでなんとかして欲しいですね。

富士のと迷っていますので、今日α NEX-7K ズームレンズキット見に行きました。
価格ではα NEX-7K ズームレンズキットなんですが・・・・・

書込番号:14111959

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

機能について

2012/01/30 23:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット

スレ主 kikiki245さん
クチコミ投稿数:8件

最近NEXシリーズに興味を持ってます。
機能についてですが、PC連結撮影(PCでのカメラコントロール、PCへ直接取り込み)
など出来るのでしょうか?

書込番号:14088981

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:48件

2012/01/31 00:20(1年以上前)

そのような機能は見当たりません。

書込番号:14089183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/31 08:52(1年以上前)

タブレットならそのようなAPIあるみたいですよ。

書込番号:14089958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tak210さん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:3件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度4

2012/01/31 10:29(1年以上前)

Canonはほぼ全機種この機能(イオスユーティリティー)が標準でありますが、
残念ながらソニーはα900にしかPCコントロールの機能がありません。
ニコン(カメラコントロールプロ2)のように別売りでもいいから欲しいソフトです。

書込番号:14090199

Goodアンサーナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/01/31 13:05(1年以上前)

こんにちは
撮影した、画像のPCへの転送には色々な方法が有りますが、そのような目的が有る場合は。
それが出来る機種を選ぶ必要が有ります。
 転送方法
専用ソフトを使う。
ニコン機専用ですが、キヤノンにも有ります。
http://www.nikon-image.com/products/software/camera_control_pro2/
通信用専用機器を使う。
Eye-Fi 。
http://www.eyefi.co.jp/
ニコンには、Eye-Fi 対応の機種が有り、このカードを使用した事を検知しアイコン点灯、通信中はお知らせマークが点きます。

カメラを USB 接続して、PC からカメラの設定、フォーカスポイントの選択、レリーズをするのであれば、
ニコンの Camera control pro2 が最良です。

書込番号:14090653

ナイスクチコミ!0


スレ主 kikiki245さん
クチコミ投稿数:8件

2012/01/31 14:41(1年以上前)

皆さん有難うございます。
連結撮影出来れば、買いだったのですが、残念です。

書込番号:14090911

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

電源とバッテリーは不便ではないですか

2012/01/30 22:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット

クチコミ投稿数:62件

発売日に予約分が入荷したとの連絡がありましたが、同時購入したタムロンズーム18−200が入荷待ちとのことで1週間取り置き状態です。
待ち期間で頭が冷えたところでハタっと気が付き、電源についてソニー問い合わせ窓口に電話したところ以下の回答でした。

1.本体にバッテリ装備した状態で、USB充電は可能か?
  ⇒NO

2.別売りのACアダプタの接続方法は?
  ⇒バッテリーを抜いて、電源端子を挿入し操作。当然ながら充電はできない。
  ※アルファ77などでは、専用のAC電源端子があるそうですが・・・。

3.携帯用の小型の充電器の発売予定は?
  ⇒なし。付属の充電器(カメラ本体と同じ大きさ)で我慢する。

4.ハンデカム用のバッテリー:FH50と小型充電器を所有しているが、サイズと電圧は同等であるが使えないか?(※使えると1万円以上の節約になります。)
  ⇒NO。端子の配置が違う。

5.折角、本体が小型で携帯性が良いのに、バッテリー関係機器で重荷になるのは弱点であるが、今後NEX−9などの開発では改良する予定はないか?
  ⇒NEXシリーズではこの方法で通している。今後のことはわからない(当然の答えですが・・・)。

旅行に行く時は、充電器(結構大きい!!)あるいは専用ACアダプタ・予備のバッテリーを携帯することになります。

なお、現有のソニー製の他製品(サイバーショットDSC−HX9V、NAVUー37)は、USB充電ができるので、USB出力端子付のACアダプタまたは大容量バッテリーをアイフォン、携帯電話、ポータブルナビ等と共有できて便利です。

本件だけで購入を渋る訳ではありませんが、皆さんは、この点はご不便を感じられないですか?また、何か回避策はご存じないですか?

書込番号:14088437

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8件

2012/01/30 22:20(1年以上前)

スレ主さんの気持ち、お察しします
しかし現状ではそれしか選択の余地がないので、少しのことは我慢しましょう
充電器ぐらいで死にはしません

と、思います

書込番号:14088506

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:5件

2012/01/30 22:29(1年以上前)

あまり不便を感じたことはないデス

α900に縦グリップ・レンズを持って出かけることに比べれば、

NEXは予備バッテリー、充電器、レンズ数本持って行っても、苦痛でも何でもないです

書込番号:14088561

ナイスクチコミ!6


小海老さん
クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:13件 α NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/01/31 00:10(1年以上前)

発売日に無事NEX−7をゲットしました。
α55、NEX−5も所有していますが、ラッキーにもこの3台はバッテリー(充電器)が同じです。
3台持ち出す際は、バッテリーが使い回しができるので充電器は一つで済みます。
3台持ち出す事はまずないでしょうけど・・・(汗)。

書込番号:14089136

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:48件

2012/01/31 00:17(1年以上前)

USBでこのバッテリの容量を充電するとなると
時間がかかってしまいますね…
なので必要ないです。
予備バッテリ持っていくので十分です。

書込番号:14089166

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件 α NEX-7K ズームレンズキットの満足度4

2012/01/31 00:19(1年以上前)

充電器はカメラ本体よりは小さいですよ。
どうしても持ち歩きたくない場合は、予備のバッテリーを複数用意するのもよいのではないでしょうか。
私はNEX-5と共用で4個のバッテリーを使い回しています。

書込番号:14089178

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件 α NEX-7K ズームレンズキットの満足度3

2012/01/31 03:48(1年以上前)

充電器大きいですか?

小型で、プラグも一体型なのでかさばらない印象ですが?

書込番号:14089595

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Haruhisaさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:39件

2012/01/31 06:15(1年以上前)

初のミラーレスですか?パナもオリもこんなもんですよ。

USBで充電できるカメラがあるのをはじめて知りました・・・・いざという時は便利かもしれませんが、充電に時間がかかりそうですね(汗)

旅先ではいつも洗面所のシェーバー用のコンセントで充電しています^^;

書込番号:14089677

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:62件

2012/01/31 06:16(1年以上前)

皆さん、アドバイス有難うございます。
一晩に多数の返信があり、本製品の注目度が高いことを改めて実感しました。
以下の点が認識できたので、購入に迷いはなくなりました。

1.USBで本体充電できない理由として、一眼カメラはレンズ回転のため、高出力・高容量のバッテリーが必要なので、USB給電では困難。
2.AC充電器はそれ程かさ張らない。
3.折角の高性能一眼ですので、予備バッテリーをケチらず複数個購入する。
4.ソニーの一眼カメラ内では、バッテリーの共有できることは、良心的。次期、NEX−9あるいはNEX−7Nでも使えそう。

今週中に入手し週末に試し撮りしたいと思います。
有難うございます。

書込番号:14089679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/01/31 10:26(1年以上前)

コンデジのように本体充電式だと予備電池が使いにくいので、充電器方式のほうが好みです。

書込番号:14090181

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

AFについて

2012/01/29 22:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット

スレ主 cx453さん
クチコミ投稿数:12件 α NEX-7K ズームレンズキットの満足度4

AF-Sに設定しているのですが
勝手にフォーカスを合わせに行きます
ファインダーをのぞいた時、AFが動作する設定も切って有ります
EVFでも液晶モニターでも同じです
仕様でしょうか?
初期不良でしょうか?

書込番号:14084759

ナイスクチコミ!0


返信する
Haruhisaさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:39件

2012/01/29 23:17(1年以上前)

多分、これでは?OFFに設定できないと思います・・・・この機能、個人的には不要ですToT

シャッターを押す前に自動でピントを合わせる「インテリジェントAF」

「インテリジェントAF」は、カメラがシーンや焦点距離の変化を検知して、自動でピント合わせを行う機能です。シャッターボタンを半押しする前から、すでにある程度ピントが合っているため、突然のシャッターチャンスも逃すことなく撮影できます。また、低照度のシーンなどで、被写体にピントが合わせにくい場合は、内蔵のAF補助光が発光します。


書込番号:14084856

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 cx453さん
クチコミ投稿数:12件 α NEX-7K ズームレンズキットの満足度4

2012/01/29 23:25(1年以上前)

Haruhisaさん
早速ありがとう御座います

・・・と言うことは
AF-CとAF-Sの設定項目がなぜあるのでしょうか?
不思議・・・

書込番号:14084898

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:48件

2012/01/29 23:36(1年以上前)

AF-Cは、ピントを合わせ続けますが
インテリジェントAFはカメラを構えたと判断したときに
ピントを合わせに行く機能です。
なので、一度構えて風景があまり変わらないと
それ以上何もしません。

分かりにくい説明ですみません…

書込番号:14084958

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/29 23:46(1年以上前)

私のNEX-7ではそんなことないと思ったら
Eマウントレンズ使用時のみの機能なんですね。
αAマウントレンズではそういう動きはしないです。

書込番号:14085006

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:91件

2012/01/30 01:32(1年以上前)

AF-Sは静止しているもの(風景や動かない人物、モノ)の撮影に使います。
シャッターボタン半押しでフォーカスは固定されます。

AF-Cは動体(こっちに向かってくる車など)の撮影に使用します。
一旦被写体を捕捉すると被写体が移動しても、シャッターボタン半押しの間フォーカスを合わせ続けます。

インテリジェントAFは、αシリーズがフィルムのミノルタの頃からの機能で、グリップにセンサーがあって、握るととりあえずレンズの向いている方向にフォーカスを合わせるものでした。

書込番号:14085360

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2012/01/30 09:29(1年以上前)

これはオフにするオプション欲しいですね・・・。

書込番号:14085915

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2012/01/30 10:38(1年以上前)

ちょっと気になったんですが、インテリジェントAFって、α機のアイスタ-トAF(グリップセンサ-連動含む)と同じ物なのでしょうか?

書込番号:14086080

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α NEX-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
α NEX-7 ボディを新規書き込みα NEX-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α NEX-7 ボディ
SONY

α NEX-7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 1月27日

α NEX-7 ボディをお気に入り製品に追加する <386

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング