α NEX-7 ボディ のクチコミ掲示板

2012年 1月27日 発売

α NEX-7 ボディ

内蔵フラッシュや有機EL採用の電子ビューファインダーなどの本格一眼の機能をマグネシウム合金製の小型ボディに搭載したミラーレス一眼カメラ

α NEX-7 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥35,000 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:291g α NEX-7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-7 ボディの価格比較
  • α NEX-7 ボディの中古価格比較
  • α NEX-7 ボディの買取価格
  • α NEX-7 ボディのスペック・仕様
  • α NEX-7 ボディの純正オプション
  • α NEX-7 ボディのレビュー
  • α NEX-7 ボディのクチコミ
  • α NEX-7 ボディの画像・動画
  • α NEX-7 ボディのピックアップリスト
  • α NEX-7 ボディのオークション

α NEX-7 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 1月27日

  • α NEX-7 ボディの価格比較
  • α NEX-7 ボディの中古価格比較
  • α NEX-7 ボディの買取価格
  • α NEX-7 ボディのスペック・仕様
  • α NEX-7 ボディの純正オプション
  • α NEX-7 ボディのレビュー
  • α NEX-7 ボディのクチコミ
  • α NEX-7 ボディの画像・動画
  • α NEX-7 ボディのピックアップリスト
  • α NEX-7 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全118スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α NEX-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
α NEX-7 ボディを新規書き込みα NEX-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
118

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

動画再生について

2012/03/25 19:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ

クチコミ投稿数:6件

初心者です。
7を買って大変満足していましたが、今回動画を撮影してPCで再生する際に音声が飛んでいました。風などは軽減する設定にしましたが、何度やっても同じです。カメラの液晶で確認すると特に問題ありません。
という事は、これは私のPCがこの動画に対応しきれてないのでしょうか?
普通にYouTubeなどは見れます。

書込番号:14345603

ナイスクチコミ!1


返信する
chokoGさん
クチコミ投稿数:1035件Goodアンサー獲得:54件 α NEX-7 ボディの満足度5

2012/03/25 21:25(1年以上前)

PCのスペックが書かれていないので、比較的新しいものと仮定し、カメラでは普通に見られるのに、PCでは音切れするようなら一般にはメモリ不足かと思われます。PCではメインメモリを音声バッファに利用しているはずですから。

書込番号:14346181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/03/25 22:22(1年以上前)

ありがとうございます。
ソニーのノートPC Fシリーズ インテルCore2DuoT5500(1.66GHz)
 メモリは1G HD100G です。

書込番号:14346568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2012/03/25 23:33(1年以上前)

少しだけパワー不足かもです。
http://panasonic.jp/support/video/connect/env/hd_pop.html

PS3とか有れば綺麗に再生されるようですよ。

書込番号:14347071

ナイスクチコミ!0


chokoGさん
クチコミ投稿数:1035件Goodアンサー獲得:54件 α NEX-7 ボディの満足度5

2012/03/26 00:10(1年以上前)

やはりCPU・メモリともにパワー不足ですね。特にメモリ1GではOSだけで満杯だと思います。とりあえずWin7で動画再生するのであれば(CPUは変えられないので)メモリを4G以上に増設したいところです。
現行モデルはIntel Core i5とかi7になっていますし、メモリも4Gくらいになっている上にグラフィックカードまでついてますから。

書込番号:14347296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2012/03/26 01:07(1年以上前)

あのう。ちなみにMP4で記録してみませんか?再生できる可能性大と思います。

書込番号:14347534

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2012/03/26 01:50(1年以上前)

パナかSONYの動画再生ソフトでっどっちだったか忘れましたか・・・、
使用時にPCのスペックを確認します・・・となり、スペックが低いと隔コマ再生モードとかになっちゃいます。
そういうのが有るんではないでしょうか。
とすれば音声が飛ぶのも納得です。

書込番号:14347672

ナイスクチコミ!0


chokoGさん
クチコミ投稿数:1035件Goodアンサー獲得:54件 α NEX-7 ボディの満足度5

2012/03/26 05:20(1年以上前)

因みにWin7のシステム要件(最小)は、
・1 ギガヘルツ (GHz) 以上の 32 ビット (x86) プロセッサ
・1 ギガバイト (GB) RAM (32 ビット)
・16 GB (32 ビット) の空き容量のあるディスク領域
・Windows Display Driver Model (WDDM) 1.0 以上のドライバーを搭載した DirectX® 9 グラフィックプロセッサ
・・・となっており、やはり余力がないものと思います。

書込番号:14347892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/03/26 08:12(1年以上前)

皆様、本当にありがとうございます
水準器不具合などの報告が多数ありましたので、購入当初から自分のは大丈夫かなと色々気になっておりました。
まだ34歳ですが、昔からソニー製品が好きで、デザインや創業者二人(井深、盛田)が特に惹かれるものがあります。
今回のサポートの対応の悪さなど、井深盛田氏がいたら違ってるのかなとか思ったります。

今回の経緯なんですが元々、PCで動画再生する前に、テレビ(ソニー40型F1)に繋げましたが写真のデータしか表示されずに至ったわけです。
あまりにも初歩的過ぎてると思い、なかなか質問できませんでした。
あれ?いつの間にかテレビで見るには、、という質問になってました(笑)

書込番号:14348162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2012/03/26 18:44(1年以上前)

>テレビ(ソニー40型F1)に繋げましたが写真のデータしか表示されずに至ったわけです

HDMIケーブルで繋いだときの話ですか?
初期設定だと再生一覧に動画が表示されないのは、仕様です。
設定を変更してください。
メモリカードをTVに直接挿入するときの話なら、TVが対応してないのでしょう。

書込番号:14350190

ナイスクチコミ!0


Cal.4173さん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:6件

2012/03/29 18:54(1年以上前)

こんばんは

NEX−C3で撮ったMP4は

パナのビエラ(X3)では『再生できないファイルです。』と出ます。
仕様書には再生可能となっていますが…。

お客様相談室に聞いたら、LUMIXで撮ったMP4が対応しています。といわれました。

それはそうでしょうね…。

MPEG4の規格って一つじゃないんですね。音声ファイルが違うとかでしょうか?

スレ主様、関係ない話で申し訳ありませんでした。



書込番号:14364303

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信9

お気に入りに追加

標準

NEX-7での天体撮影

2012/03/21 09:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット

スレ主 zomiさん
クチコミ投稿数:1件

SonyのNEX-7で赤道儀を使用した天体撮影(天の河や星空)をしようと思ってるのですが綺麗に撮れますか?
5Nは天体撮影にはいいと言われたのですがダイアルがついている方がいいのですごく迷ってます。
そんなにノイズなどは変わるものなのせしょうか?いちを画像加工ソフトはあるのでそれでノイズを除去ができるのならいいのですが…
アドバイスお願いします

書込番号:14322679

ナイスクチコミ!0


返信する
ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/03/21 20:53(1年以上前)

明神さーん、と頼むんだね。

書込番号:14325085

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:6件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/03/22 09:56(1年以上前)

天体写真はかなり特殊な環境だと思います。
あと、何をどういう風に撮りたいのか?にもよると思います。

・三脚固定で星を線で描きたい
・赤道儀などを使って天空の星空(天の川など)を撮りたい
・赤道儀や望遠レンズ・望遠鏡を使って星雲、惑星、恒星を撮りたい
・月を撮りたい
・太陽を撮りたい
・特殊(オーロラを撮りたい)

おそらく2番目と3番目あたりだと思いますが、そうするとレリーズが使えない
NEX−7はちょっと不便かなあと思いますし、高感度ゾーンでノイズが目立つので
5Nのほうがいいのかなと思います。

他のだと7でも問題ないんじゃないかと思います(暗いものはやっぱり5Nが有利かも)

書込番号:14327555

ナイスクチコミ!0


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2012/03/22 19:07(1年以上前)

ECTLVさん、NEXのことあまり知らないんだから振らないでよ(苦笑)

5Nと7の違いについてはまったくわかりません(キッパリ)

NEXをすでにお持ちなら工夫すれば撮れないこともなさそうですが、お持ちでないなら他のカメラに比べて撮りにくいし、あまりおすすめではありません。

@リモートコマンダーが使えないので、手でシャッターを押して撮影開始、バルブ撮影ならさらに手で押してシャッターを停止ですよね。2回ぶれる可能性が出てきます。
最初はセルフタイマー、最後は黒い紙でレンズ前をさえぎってからシャッターを押すという作業が必要になります。

Aできればタイマー付のリモートコマンダーがつけられる機種(ソニーでしたらαシリーズ)が楽です。ただしソニー純正はないので社外品で。
星野写真や星景写真を撮っていて邪魔なのが飛行機。結構良く通るのでタイマーで何度も撮るように設定しておくと設定したら一切カメラに触れずに何枚も撮れます。そのうちの1枚や2枚は飛行機が写っていない写真もあるでしょう。

Bソニーはセンサーの熱処理が苦手なので派手な熱カブリをしそうな気がします。30秒くらいの露出の写真では問題とならないでしょうが、数分間露出を続ける赤道儀を使っての撮影には向かないかもしれません。

C光学ファインダーがあったほうが便利。暗い夜空はライブビューのみでは非常に困難です。

でもこれで撮れるのならすごくコンパクトなシステムにできて身軽ですね。

今、カメラを持っていないのなら星空の撮影にはキヤノンのKissX4かX5あたりが無難な選択です。
普段使いのカメラにNEXをと言うことなら両方お買いになられたらいかがでしょう?

書込番号:14329491

ナイスクチコミ!3


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/03/22 21:25(1年以上前)

やはり一味もふた味も違う。

自分で納得するまでやる人間はすぐわかる。
一行でわかる。

かつてA900を使っていたのがうれしい。
(わしゃ使わんかったけどね)

書込番号:14330215

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9507件Goodアンサー獲得:468件

2012/03/22 23:00(1年以上前)

NEX-5Nも7もαのリモートコマンダー使えるみたいですよ?
周辺機器に載ってますから。

600円で買った、互換のレリーズだけのリモコンでも、バルブの開始と終了は可能でした。

書込番号:14330878

ナイスクチコミ!3


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2012/03/23 00:23(1年以上前)

>NEX-5Nも7もαのリモートコマンダー使えるみたいですよ?

ケーブルの接続はできないみたいなので無線のリモコンの方ですか?
それだったらさわらなくて良いですね。
でも5Nで使えるなら7でも使えるんじゃないですか。
ソニーの機種はひとつのアクセサリーがどの機種でも使えるという便利なところがありますよね。

ちなみに、おすすめはタイマー機能付のケーブルを使ったリモコンなので、これはαにしかつかないですね。

書込番号:14331460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2012/03/24 12:44(1年以上前)

>NEX-5Nも7もαのリモートコマンダー使えるみたいですよ?

NEX-7とリモートコマンダーRMT-DSLR1(赤外線式?)は、シャッターだけなら使えます。
またリモコン受光部は正面にしかありませんが、赤外線が結構回り込むみたいで、背面側からでも作動します。

なお、リモートコマンダー購入の出費も苦しい方(^_^;)で、赤外線通信機能付きのAndroid携帯をお持ちの方は、
「IRリモコン for DSLR」でも作動します。
http://shogouki.blogspot.jp/2011/08/ir-for-dslr.html

作者の方に感謝ですm(_ _)m

書込番号:14338278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2012/12/19 15:53(1年以上前)

私は天体撮影に使っています。
とにかくピントを確認しやすいので、月や惑星を直焦点で撮影するなら最高に近いです。
タカハシの赤道儀EM200に鏡筒FC125を搭載し、Nikon用カメラマウント、アダプターを介して、NEX-7をつないでいます。
シャッターはリモコンを使用。液晶ファインダーも角度が付けられますし、ピーキング機能のおかげでピントはばっちり。ミラーショックもなく、月などは実に綺麗に映ります。直焦点ですと惑星は小さくてダメな場合が多いのですが、バリエクステンダーを挟むとかなり拡大できます。コリメートよりはずっときれいに映ります。

書込番号:15500701

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26件

2012/12/19 15:54(1年以上前)

機種不明

NEX-7 直焦点

以前に撮った月の写真です。

書込番号:15500712

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ16

返信22

お気に入りに追加

標準

NEX-7

2012/03/21 02:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ

クチコミ投稿数:2件

NEX-7を検討中です。
自分は主に水中写真でウミウシという体長1cmほどの貝の仲間を撮るのが趣味です。
これまでSea&Seaの1Gを使ってました。
NEX−7はいかがですか?
また撮るのに必要なレンズの種類なんかあれば教えてもらいたいです。

書込番号:14322079

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:678件Goodアンサー獲得:19件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度4 イゴッソのお散歩画像 

2012/03/21 08:08(1年以上前)

浅草三代目さん

専門的なことはわかりませんが、
動画性能も良く、コンパクトで角度調整機能付きのモニターは使い易いですが
AFがのんびりしているので動いているものはあまり得意ではないですね。
「ウミウシ」って初めて聞く貝の名前なので検索して調べたら
ほとんどの画像がアップ気味に撮られているように感じなので
レンズはマクロレンズ(SEL30M35)が適しているように思います。

http://kakaku.com/item/K0000260289/

http://image.search.yahoo.co.jp/search?rkf=2&ei=UTF-8&p=%E3%82%A6%E3%83%9F%E3%82%A6%E3%82%B7

書込番号:14322420

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/03/21 08:46(1年以上前)

撮るのはイゴッソさん紹介のマクロレンズがベストですが、水中にもぐるのに水中ハウジングが必要ですね
下記はまだ発売前ですが結構いい値段します

ASPO-NEX7
http://www.acquapazza.jp/product/apso-nex7/index.html

書込番号:14322510

ナイスクチコミ!2


NeopanSSさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:2件

2012/03/21 11:44(1年以上前)

 水中撮影するなら、純正防水ハウジングを安価に積極的に製品化しているオリンパスのカメラの中から選ぶのが良いぞ、レンズもNEXより揃っている
http://kakaku.com/camera/waterproof-case/ma_63/
 オリンパス板で質問すると回答をもらえるぞ

書込番号:14323021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:3件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度4

2012/03/21 14:05(1年以上前)

手元の50mmマクロ・レンズで、最接近撮影(最短撮影距離:0.095m)を試してみましたが、フレームの横幅が約7cm程度でした。
これでは、1cmのウミウシ撮影にはあまり向かないのでは?
デジタル・ズーム併用という手もないではありませんが、他の操作(例えば撮影確認)を経ると、ズームモードはリセットされてしまうなど、水中での操作が増える煩わしさがあります。
最低でも60mm以上の中焦点マクロ・レンズが欲しいところですが、残念ながら今はありませんね。
望遠ズームを利用すると、水中ハウジングに収まるかどうかが気になりますし、 さらに、対象から距離を置くと、水中の透過度も問題となるでしょうし。

水中撮影では、ハウジングの他にも水中フラッシュ、もしくはライトが必須と思います。

以上を鑑みれば、私なら、他の水中撮影に専用化した機材を選択します。

書込番号:14323508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:3件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度4

2012/03/21 15:04(1年以上前)

間違えた。 ”50mmマクロ・レンズ”は誤り、”30mmマクロ・レンズ”でした。

書込番号:14323704

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:542件Goodアンサー獲得:39件

2012/03/21 19:19(1年以上前)

>1cmのウミウシ撮影にはあまり向かないのでは?

10円玉がこれくらい撮影できるので可能ではないでしょうか?

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000260289/SortID=14025190/ImageID=1098654/


>最接近撮影(最短撮影距離:0.095m)を試してみましたが

もしかしてレンズの先端から…じゃないですよね?w

書込番号:14324586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:3件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度4

2012/03/21 19:31(1年以上前)

上の画像は切り出しではありませんか?

もちろん、フォーカスできる限界距離で測りました。

書込番号:14324633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:3件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度4

2012/03/21 19:45(1年以上前)

し、しまった!・・・

フォーカスミスってた、 ゴー免なさい!

書込番号:14324699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:6件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2012/03/21 20:11(1年以上前)

レンズはマクロでもいいですが
50mmF1.8OSSは手振れ補正もありますし、75mm相当の望遠なので
近づく必要がない反面、ぶれるかもしれませんが、おすすめです。

30mmのマクロよりもボケ具合はいいみたいですよ。

書込番号:14324820

ナイスクチコミ!0


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2012/03/21 20:26(1年以上前)

1cmのウミウシ?

10cmの間違いだろ?

ときどき20cmもいるがあれ釣ると重いぞー。

書込番号:14324906

ナイスクチコミ!0


glossyさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:24件 海の中を見てみましょう 

2012/03/21 20:50(1年以上前)

Frank.Flankerさんはやっぱりただ者ではないのですね。もしかしてスキューバダイバーなのでしょうか?
私はacquapazzaを知りませんでした。最近できたブランドなのでしょうか。でも、老舗のinonとポート(レンズ部分の大事な部品)の互換性があるみたいなので、期待度は非常に大きいメーカーのようですね。
これまで、NEXのハウジングと言えばfisheyeを思い浮かべる人が多いと思います。
http://www.fisheye-jp.com/
こちらの値段も似たような感じなので、最終的には耐久性や使用感で選ぶことになると思います。ちなみに私はどちらも使用したことがありません。
オリンパスは現時点では拡張性や信頼性、更に値段も含めると一番おすすめとは思うのですが、動画性能も考慮するのであれば、考えて見てもいいですね。
これまで、1Gお使いとのことなので、水中ストロボなどは既にご利用だと思うのでよけいに気になりそうですね。

書込番号:14325058

ナイスクチコミ!1


glossyさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:24件 海の中を見てみましょう 

2012/03/21 21:19(1年以上前)

ありゃ、何かウミウシのサイズが話題になっているようですね。大きいのももちろんいるのですが、ダイビングで皆が見つけるきれいなのはたいてい小さい(1センチ位)のが多いんですよ。
等倍のマクロがあればいいと思います。ハゼなどは近づくと直ぐ逃げるため望遠マクロが良いのですが、ウミウシは動きが遅くじっくり撮影出来るため、水中のゴミの影響が少ない30ミリマクロが適している様です。

書込番号:14325260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2012/03/21 21:46(1年以上前)

みなさんありがとうございます!
これまでコンデジ使ってたので一眼やミラーレスなど素人の自分は全ての意見が参考になりました。改めてここで書き込みして良かったと思いました。
ウミウシは平均して小さく、自分がよく撮るのはミリサイズです。小さいものでは1ミリのものも撮るのですがさすがに今のカメラでは限界だと思い、ここに書き込みしました。
大変細かいアドバイスも頂きこれからの参考にしたいと思います!!

書込番号:14325469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2012/03/21 21:47(1年以上前)

そりゃ、海なめくじと改名してほしいね。

書込番号:14325478

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2012/03/22 07:59(1年以上前)

専門外の素人の意見ですが、そこまで小さなものを撮るんだったら
コンデジの方がいいのでは?
NEXではピントの合う範囲が相当狭くなるはずですし、
手振れや照明の問題がなかったとしても水中でそんなシビアに
マニュアルフォーカスできるのでしょうか。

書込番号:14327249

ナイスクチコミ!0


glossyさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:24件 海の中を見てみましょう 

2012/03/22 08:13(1年以上前)

ECTLVさんにざぶとん1枚。
ウシみたいな名前が付いたら、どんだけ大きいのかと考えてしまいますね。
実はスレ主さんがおっしゃっている様に貝の仲間だと思うのですが、拡大してみるとウシの角みたいなのが生えているから、こんな名前がつけられたみたいです。私は今後海ナメクジと呼んでみます。
浅草の三代目さんは、おせんべいでも焼いてらっしゃるのでしょうか?言葉使いが丁寧な方なので、案外有名な方かも知れないですね。そのうち新種の海ナメクジ発見して、そっちの分野でも有名になったりして。

書込番号:14327285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2012/03/23 13:11(1年以上前)

別機種

体長 40o位

浅草三代目さん
NEX-5ですが、画角の参考になれば。
リサイズのみ
レンズは、E 18-55 OSS + ケンコークローズアップレンズ No5

私は、NEX-7のハウジングの発売待ちです。


書込番号:14333255

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:72件

2012/03/25 00:16(1年以上前)

たぶん、、ご存知だとは思いますが…
水中だと画角が変わることはごぞんじですよね!!と、書き込んでおきます。
1.33倍になるので、ウミウシだけならマクロだけでも良いかもですが、大物の場合はかなりの広角レンズから揃っているマウントのほうが良いと思います。
ハウジングは安くないですしね。
あと、ストロボはINONを2灯アームで上手く回さないと、せっかくのカメラが悲しい事になりそうですね。
OLYMPUSの水中のストロボ2灯でも作品を撮られている方がいましたが、結構良かったですよ。
自分はオーロラシュリンプゴビーウォッチャーなので、テレマクロばかりですが…

書込番号:14341722

ナイスクチコミ!0


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2012/03/25 09:51(1年以上前)

通常ウミウシと言うのは、アメフラシの事と思っていた。

竿も折れそうな重さでこりゃすごいと思っても途中でわかる。
上がるとぴゅーと水を吐き、針の引っかかったところから紫の汁を出す。

しかし、同じ外道でも、
ナイフで首チョンパする海蛇や、バカヤローと投げ込まれる
ゴンズイのごんちゃんやアナゴのあなちゃんと違って、
梅干飴のような芳香でなかなか乙なもんでドポンとお戻りいただく。

NEX7ならE16+ワイコンECU1がE16単体より良さそうだから、
水中も面白いかもしれないね。

書込番号:14342936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2012/03/25 11:28(1年以上前)

私も防水プロテクター ならオリンパスがお勧めです。
水中撮影はしないので詳しいことはわかりませんが、
海で時々見かけます。

ECTLVさんも夏になったら、ぜひ海に潜って観察してください。
浅いところにいますよ。
小さくて可愛らしくて、ナメクジという発想は出てこないと思いますよ。

書込番号:14343397

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信13

お気に入りに追加

標準

ストラップリング

2012/03/19 08:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット

クチコミ投稿数:60件

皆さんの使い方をおしえてください。

当機を購入しましたが、片手ストラップで使おうと思っています。
付属のストラップリングがそのままだとブラブラしたままで、ボディにも傷がつきそうな感じです。

この三角形のリングをはずして使っている方もいるのでしょうか?

書込番号:14312162

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/03/19 09:17(1年以上前)

NEXは使ってませんが、三角リングがないとコンデジ用の細いストラップしか
取り付けられないのではないでしょうか?

http://www.vannuys.co.jp/n_hand_strap_frat/index.html

書込番号:14312238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/03/19 10:07(1年以上前)

ストラップお片方の輪っかにしか取り付けないから、
空いているほうの輪っかが悪さしちゃうんじゃないか?ってことなんじゃないの?  (・_・。))

書込番号:14312385

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:60件

2012/03/19 10:17(1年以上前)

早速のご返答ありがとうございます。

guu_cyoki_paaさんのおっしゃる通り、片側が必要無い場合ははずしておくほうが良いかな・・・と思って質問しました。

続けての疑問?なんですが、ファインダー側も液晶モニター側もオートフォーカスの直前に一瞬だけ画面が揺れるというか湾曲するんですが、これはこの機種の特徴みたいなものなのでしょうか?

近々、ショップでも確認してみるつもりですが、おしえていただけると助かります。

書込番号:14312415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:510件Goodアンサー獲得:19件 Mr.bb 

2012/03/19 10:36(1年以上前)

OSSによる影響かもね?

書込番号:14312487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/03/19 10:55(1年以上前)

OSSをOFFにして確認されてみては?

レンズ内手ブレ補正の機種では、ほかのメーカーの物でも同じような書き込みをチョコチョコ見るような。

書込番号:14312551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/03/19 10:58(1年以上前)

ちなみに、三角環を外すのでしたら、外すときにボディに傷をつけないように。
かなり前に、外そうとして傷をつけたことが・・・・・・・。
(わたしがドンクサイだけかもしれませんが。)

書込番号:14312562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2012/03/19 11:27(1年以上前)

コメントありがとうございます。
リングは気をつけてはずすようにします。

画面が揺れる件ですが、試しているのは手ぶれ補正のないものです。
(SEL30M35)

シャッターボタンを押さずに事前にフォーカスする機能があるようですが、その時点でもフォーカスする際に揺れます。

書込番号:14312657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:2件

2012/03/20 19:23(1年以上前)

機種不明

韓流カメラケースとハンドストラップ

NEX-7はデザインが素晴らしいため、アクセサリーも凝る楽しみがあります。

発売以来色々試してきて、現在下のハンドストラップとカメラケースに落ち着きました。
 →http://item.rakuten.co.jp/laughs/xs-chnex7br/
 →http://item.rakuten.co.jp/laughs/xs-wsm3/?s-id=pc_srecommend_01
付属の三角リングは外して市販の丸型リングにしています。
カメラボディーとリングの接触防止用に円形の皮の中心にパンチで穴を開けたものを挟んでいます。丸型リングは、ショルダーストラップを付ける時のために左右とも付けていますが、音がしたり傷がついたりなどは今のところありません。

書込番号:14319658

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:6件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/03/20 23:09(1年以上前)

画面が揺れてるんじゃなくて、単に手ぶれしてるだけでは?

しっかりした三脚使っても手持ちと同様に揺れてるというなら、なんかの不具合かも
しれないけれども・・それならソニーに持ち込むしか・・

書込番号:14321134

ナイスクチコミ!0


jp_301さん
クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:2件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/03/21 17:38(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

こんな感じで装着しています

ベルトの太さが分かるでしょうか

下のダイヤルを回してSDカード&電池ボックスの底蓋を開けます。

コドコデさん こんばんは

 私はこんなハンドストラップを使っています。

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000RGGROK/ref=pd_lpo_k2_dp_sr_1?pf_rd_p=466449256&pf_rd_s=lpo-top-stripe&pf_rd_t=201&pf_rd_i=B002TT2OK4&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_r=1DN97TXNHP4PBKHX7B3M

 このハンドストラップでは、ベルト部分が太いためか手振れが問題になることはありません。また、ストライプリングも外さずにそのままにしています。(なお、カメラに装着する部分にある爪を切っておくと、液晶モニターをチルトすることができます)

 このハンドストラップでNEX-7の携帯性を損なうこともなく快適に使っています。なお、iPhoneで撮った画像を載せます。参考になれば幸いです。

書込番号:14324159

ナイスクチコミ!0


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/03/21 20:31(1年以上前)

NEX7に合うのは皮ひも系か、繊維ひも系の直付けだよ。

でなければ、買ったまま何も付けない。




書込番号:14324931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2012/03/22 09:30(1年以上前)

茶トラ米ネコさん
コメントありがとうございます。
ボディケースもなかなか格好良いですね。

jp 301さん
コメントありがとうございます。
こんな感じの片手ストラップも使いやすそうです。

ECLTVさん
コメントありがとうございます。

私もいろいろ探してみたいと思います。
アルティザン&アーティストの手持ちストラップにもなる2WAY方式のが良いと思っているんですが、コンデジ用の細い紐式しかないようで、重さ的に大丈夫かちょっとだけ心配しています。
このタイプのしっかりしたタイプがあれば即買いなんですが。

書込番号:14327480

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信12

お気に入りに追加

標準

謎のレンズがラインナップに!?

2012/03/18 16:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ

クチコミ投稿数:270件

1. Eマウントレンズのロードマップを見ると、本年、標準ズームレンズがラインナップされています。しかし、現在標準ズームがあるのは周知のとおり。では、高性能レンズかと言えばそれは来年のロードマップに載っている。では、このズームレンズは一体何者なのか?焦点距離は何ミリになるのか?何故わざわざ出すのか?
皆さんは、どうお考えですか?
2. 限定版レンズのご希望はありますか?
85mm F1.2なんかEレンズのサイズで設計可能なのかな?
3. 同じレンズの改訂版が出た前例があれば教えて下さい。(E16mmとか、出して欲しいね。)

書込番号:14308550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/03/18 17:32(1年以上前)

標準ズームはパナに対抗して沈胴電動ズームレンズじゃないかな

携帯性重視なら必要不可欠かも
(*´ω`)ノ

書込番号:14308759

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:24件 Photohito 

2012/03/18 17:33(1年以上前)

1.標準:16-80,16-105、高倍率:18-270

2.F4通しの8-16,16-50,50-150、135F2OSS

書込番号:14308765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2012/03/19 06:51(1年以上前)

これだね。

http://www.sony.jp/ichigan/evolution/e_roadmap/

これじゃマップにも何にもなってないが、
皆フルサイズ用Eマウントとか薄さ半分というなら許そう。

そうでないと、
OSS以外に売りはないからAマウントレンズに惨敗だね。

薄型スナップと大口径標準以外は立ち枯れになるだろう。

書込番号:14311933

ナイスクチコミ!1


Haruhisaさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:39件

2012/03/19 07:45(1年以上前)

小型電動ズームと予測、と言うよりは期待。NEX-7付属の黒ズームはマップに入ってないから、色違いと言うオチがない事を祈ります。

書込番号:14312026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:25件

2012/03/19 13:21(1年以上前)

αマウントでも、標準ズームは何本もあるので、その類なら16-105mmとか
ではないでしょうか。沈胴という可能性も否定はできませんが。
今のキットズームはいわゆる一番安いタイプのものなので。

高倍率ズームは意味不明ですが、18-135mm(Aマウントで噂あり)とか?

それより、標準大口径とGズームが早く欲しい!
もう少しユーザーニーズに合った商品企画をして欲しいです。

書込番号:14313081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:65件

2012/03/20 01:09(1年以上前)

一般的には小型電動ズームでしょうが、
個人的には電動いらないので、M4/3みたいに新標準ズームでAF速度やAF-C使い勝手が大幅UPして欲しいです。
(新型ボディとの組み合わせが必要だとしてもどこかでやらないといけない気が)
まあまだ更新できるほど他のレンズが揃っていないので無理でしょうが、M4/3が2年でやっていたのを考えると…。

高倍率ズームよりも薄型スナップかG標準ズームを先に出したほうが良いのにと思いますが、
標準を電動ズーム化だとすると高倍率ズームも電動化?

広角ズームが10-24mmのように24mm終わりなら常用にも出来るので個人的には希望。

今は一通り求められるレンズが揃っていないので、限定を考えるより定番を早く出してって感じでしょう。
24mmF1.8がツァイスでなく安ければ買っていたでしょうが…。

書込番号:14316206

ナイスクチコミ!0


libertinさん
クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:5件 α NEX-7 ボディの満足度5

2012/03/20 09:25(1年以上前)

電動ズームはただでさえ持ちの悪いバッテリーにさらに負担がかかるので問題が多いと思います。それに、ズームは電動より手動の方が使いやすくないですか。
私も高性能レンズの充実を希望します。
16-80 f.4など。

書込番号:14317117

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件

2012/03/20 09:37(1年以上前)

そもそもNEXシリーズはコンデジの延長線上にあるカメラだと思うので、高性能単焦点など、あまりいらない。スペックマニア用に数本有れば良いのではないか。
それよりも、少々暗くても良いからできるだけ小型で、16-105や18-200のような一本だけでほとんどいけるレンズを出して欲しい。現状の18-200はでかすぎて、バランス悪すぎだ。

書込番号:14317172

ナイスクチコミ!0


sheinさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:17件

2012/03/20 10:38(1年以上前)

明るい標準ズームは欲しいですね。
一眼レフなんかでも便利ズームは使わないので、個人的には特に必要性は無いかなぁと。
確かに1本で何でもこなすっていうのは便利なんですけれどね。
シャッターチャンスはレンズ交換する間を待ってはくれないですから(^^;

寧ろレンズ交換する必要性のない、鎮胴式のレンズが付いたNEXを出して貰った方が、埃も入らないし防水性なんかも期待出来る物が出来そうな気がします(´∀`*)
ちょっと前にもそんな『あったらいいな』話があったので、ふと思い出しただけなんですけれど(^^;

ボディサイズからすれば小型レンズに…という流れは勿論あると思いますが、極端に使いにくかったり、像の歪みが酷いレンズの量産になりそうなので何とも…
今の標準ズームサイズが妥当な大きさに思えますが、どうなんでしょうねぇ…
明るい小型レンズとなると単焦点ばかりになってしまうし、大きくなりがちな望遠ズームレンズは出てもサイズ的に倦厭されたりしそうです。
レンズ径を小さくして今の望遠ズームよりも暗くなるのが前提なら、まだ短くはなるんでしょうけれど。

LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S.のような小型電動ズームというのは多分SONYも考えているでしょう。
動画を撮る人にとっては欲しいレンズでしょうからね。

使い物にならないレンズを連発される位なら、今位遅くても真っ当なレンズが出てくれる方がいいですね。
F2.8通しで納得出来るサイズの標準ズームレンズがもし出来たら欲しいですけれど、きっとサイズとか考えたら無理だろうなぁ…(^^;

書込番号:14317440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:270件

2012/03/20 11:03(1年以上前)

皆様

様々なご意見有り難うございました。

私は個人的には 、F2.8で性能の良い25mmが一番欲しい。これは使い慣れた銀塩ディスタゴンへのオマージュの意味もあるが、私に取っては最も好きな焦点距離だからである。

スナップでもズームは便利だとも思うが、じつは、過去に撮った写真を見てみれば、お気に入りの写真は同じような焦点距離で撮ったものが多いのではないだろうか。多少の焦点距離の違いは、自分が移動すれば済む話である。
だとすれば、それがその人の得意な焦点距離なのであって、ズームならずともその焦点距離の明るい高性能レンズを付けた方が良い作品を撮れる歩留まりがいい道理である。その選択は勇気ではなく、理性であろう。


書込番号:14317557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:6件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2012/03/20 23:04(1年以上前)

個人的に24mmF1.8ZAが供給されれば、他はいらないかなあ。

どうせそのうちフルサイズNEX出るんだろうし、そっちに貯金しておきますw

書込番号:14321103

ナイスクチコミ!0


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2012/03/21 21:00(1年以上前)

フルサイズNEX。

つまり現在のRoadMapは半端マップなのだよ
手代木さん。

て、
もう左遷されたかな?

あんたが千載一遇のNEX交換レンズの
BusinessChance棒に振った元凶だよ。

書込番号:14325134

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信21

お気に入りに追加

標準

初心者 α Eマウントレンズは自動絞り?

2012/03/18 03:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット

クチコミ投稿数:184件

一眼レフのαは自動絞りですが
このNEX-7は自動絞り、手動絞り どちらでしょうか?
また 自動絞りであればボディ側にプレビューボタンありますか?

書込番号:14305811

ナイスクチコミ!0


返信する
葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/03/18 04:13(1年以上前)

NEXシリーズでの純正レンズ(Eマウント)は
背面モニターに写ってる画面は基本的に絞りに連動した画像が写るようになっていますので
今見てるモニター画面がそのまま写真として写ると考えてよろしいと思います。

常時プレビューしてると言った感じでしょうか(笑)


アダプターを介しての他マウントレンズを使用する場合は
これに限りませんのであしからず^^;



スレ主さんは
αシリーズにあるプレビューボタンの在る無しを
「自動絞り・手動絞りが出来る出来ない」と思ってらっしゃるのかな?^^;


デジイチはどの機種も、絞りは自動にしたり手動にしたりして撮影出来ます(笑)

書込番号:14305848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件

2012/03/18 04:59(1年以上前)

葵葛さん
回答ありがとうございます
でしたら NEX-7は絞ったら EVFファインダーは光の増幅率が変わり 荒く見えるのでは?
自分は 一眼レフのα33を所有してますが
絞って プレビュー押したら
ファインダー像は粗くなります。

書込番号:14305881

ナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/03/18 05:25(1年以上前)

私はNEX-7は持ってないのですが
店頭で短時間触った感じでも
絞りを絞り込むとファインダー(EVF)や背面モニターのライブビューのノイズが多くなると感じました^^;

α33もα55も生産終了で店頭に無いので同時に直接両者を比較した訳ではありませんが(汗

私は今はα55を所有しておりますが
EVF自体の写りはNEX-7が進化してるのは間違いないです!。

まぁ、絞りを絞るとセンサーに届く光が少なくなるので
プレビュー時にゲインが上がってノイズが多くなるのは仕方が無いかと^^;

書込番号:14305912

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:184件

2012/03/18 05:39(1年以上前)

某サイトの質問コーナーで
α65と NEX-7はセンサーも有機EL EVFファインダーの同じものだから
ファインダー像は同じに見える。
と発言があり。
自分は α65は自動絞り
NEX-7は 構造上 実絞りのハズだから
見え方が違うハズ。
を確認したかったのです。
するとNEXはピント拡大機能を使う時だけ
光路が解放絞りになるのかな?
絞り開放のほうが 深度が浅く、ピント合わせしやすいと思うし…

書込番号:14305927

ナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/03/18 06:21(1年以上前)

前にも申し上げましたが
NEXシリーズの純正マウント(Eマウント)レンズの絞りは
リアルタイムでライブビュー(EVF)に反映されます。(常時プレビューといった感じです^^;)

私はα65は持ってませんので何ともいえませんが
少なくともNEX-7のEVFはα55より進化してると思います^^


>絞り開放のほうが 深度が浅く、ピント合わせしやすいと思うし…

ファインダーを覗いた時点では間違いないですが
それが撮った写真にしっかり反映されるかは微妙に違ってきます(汗

絞りを絞って被写界深度を深くした方が
ピントが合う範囲が広くなるのでピントの合った写真は撮れやすくなります。

コンデジや携帯カメラは元々被写界深度がかなり深いので気軽に撮影出来ますよね^^v

でも、デジイチで絞りを絞って撮影すると
シャッタースピードが遅くなったりISO感度を上げないといけないので難しい所^^;

α65のEVFやライブビューも
純正レンズ(Aマウント)での見え方は常時開放絞りになってますので
プレビューボタンを押さない限り
どのような状況でも開放絞りでの見え方です。。。



スレ主さんは
何を気になされてるのかイマイチ理解出来なく申し訳ないですヾ(;´▽`A``アセアセ!!


書込番号:14305977

ナイスクチコミ!0


GN-001さん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:12件

2012/03/18 06:33(1年以上前)

ケロロ軍曹▲さん

おはようございます。

NEX-7ですが、確認しましたが絞りは自動ですね。
手動の設定は見当たりませんでした。
また、ピント拡大時のMF時も実絞りでの表示になりました。

EVFのαシリーズは分かりませんが、通常の一眼レフ(光学ファインダー機)では
シャッターを切る前までは、絞り解放ですがNEXは違うのですね。

あまり気にしていなかったのである意味新鮮というか不思議です。

話は少し違いますが、当方RICOH GXRも使用しています。
こちらは絞りプレビューは無く、シャッターを切るまでは絞り解放です。

メーカーによって考え方が違うのですね。

参考になれば幸いです。

書込番号:14305995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2012/03/18 06:42(1年以上前)

NEX-7とα77の両方のMENUに「ライブビュー表示の設定」があり、「設定効果反映On」にすると暗部は黒いまま表示されます。
また双方とも「設定効果反映Off」にすると、暗部がゲインアップされてノイズが目立って表示されます。

>するとNEXはピント拡大機能を使う時だけ
光路が解放絞りになるのかな?

NEX-7では合焦の間一時的に開放絞りになるので、絞り込んだ設定にしていると、EVFや背面LCDが一時的に明るくなります。

書込番号:14306010

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/03/18 10:03(1年以上前)

NEXのことは詳しくないのですが、レンズは自動絞りで、ボディは両方対応しているのでは
ないでしょうか?
同じミラーレスのパナG1では、絞りを絞ってもファインダーの明るさは同じですが
露出補正(マイナス)すると暗くなります。

書込番号:14306688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2012/03/18 11:33(1年以上前)

民主党の政策も自動絞りなんでしょうね・・・。
f5で止めてもらいたいですね。
f10だと流石に・・・回析ボケが・・・。
ヨドバシポイント制のようなまやかし商法も増えると思いますし・・・。

警察が罰金とか上げれば良いんですよね。
カメラ税とかね・・・。
ニコンキャノンには重く、SONYとかとかには軽く・・・と思ってたら、家電税で二重課税にあったり。

書込番号:14307108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件

2012/03/18 12:15(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございました。
カメラによって
絞りの状態が色々なんだと判りました。
NEX−7はあの形式のカメラに
EVFファインダーがついてしまったから、絞りはどうなってんだ?と疑問を持った訳です。

ミノルタ 100mmソフトフォーカスレンズが
SONY デジタルαに継承されなかったのは
ソフトフォーカスレンズは
球面収差量でピント位置の移動量が多いので
すぐ拡大できるデジタルカメラなら
やれ ピントが合わない。
と苦情が来て 説明が面倒だから。
とも思えてしまう

あのレンズなら10万円の定価がついても 良く売れる
と思ったりします。

書込番号:14307295

ナイスクチコミ!0


chokoGさん
クチコミ投稿数:1035件Goodアンサー獲得:54件 α NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/03/18 12:30(1年以上前)

もう、終わったかな?今やってみました。

絞り込んだ場合、
「ライブビュー表示の設定」で「設定効果反映On」にすると、シャッターボタン半押しにしなくても、ノイズが目立ってきます。これは、MFのピント拡大をしている時も同じです。ボケも反映されますね。
「設定効果反映Off」にすると、シャッターボタンが半押されるまで、ノイズは目立ちません。ピント拡大でも同じ。ボケも半押しまで開放のままですね。

そうそう、NEX7のピクチャーエフェクトにソフトフォーカスがありますが、これは100mmソフトフォーカスを解析してシミュレートしたものだそうです。10万円の機能付き・・なんてね。参考まで。

書込番号:14307358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件

2012/03/18 12:51(1年以上前)

chokoGさん
やはり 設定切り替えでしたか
つまり ファインダーを専門で使う場合は自動絞り設定のほうが作画しやすい。
両方で使う場合は
設定の切り替えが必要で撮影手間が増えてしまう。

自分はα200でフォーカスエリアの変更が1プッシュ〜だったのに
最近のEVF機種は3プッシュ〜なり
ポートレートでの撮影リズムがちょっと退化したと感じてます。

ソフトフォーカスがありますが、これは100mmソフトフォーカスを解析してシミュレートしたものだそうです。
⇒それは興味ありますが、本物のソフトフォーカスレンズで撮ったのとでは見劣りしますよね?
ソフトフォーカスレンズは一般レンズとボケが違う。
またピクチャーエフェクトでSTFレンズと同じボケって無理な事でしょうね?

書込番号:14307452

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45236件Goodアンサー獲得:7622件

2012/03/18 13:07(1年以上前)

ケロロ軍曹▲さん こんにちは

ソニーではないのですが パナのミラーレス G1やGF1では プレビューボタンがありが有り ワンプッシュで 被写界深度確認できます。

通常時は センサー保護機能付きのの 自動絞りになっています。

書込番号:14307523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2012/03/18 13:17(1年以上前)

100mmソフトはソニー移行時に引き継がれなかったのではなく、ミノルタ時代にすでにディスコンになったレンズですよ?
私も持ってますがソフト処理は後加工でもしやすく、っとうか100ソフトはソフト加減の調節が難しいんで後処理の方がキレイになりますよ
ボケ味求めたらSTFの方が遥かに良いので、10万はとても払えないなぁ
僕の100ソフト10万で買ってくださいw

書込番号:14307563

ナイスクチコミ!0


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/03/18 13:37(1年以上前)

NEX7は設定効果OnでもOffでも被写界深度は反映する。

基本的にAFだろうがMFだろうが、AEだろうがMEだろうが、
すくなくともシャッター半押しすればレンズが設定値に絞り込まれた状態になる。
設定効果Onなら半押ししなくても絞り値通り。

設定効果Offの場合だけ、普段は開放になっている。

撮影の実用上は、ほぼLVといえるし、
AEで適正露出のまま被写界深度がわかるのは
OVFには不可能な芸当で大きなメリットだ。

逆にE−P1などは露光の瞬間だけ絞り込まれ、
他は絞りを変えようがF2.8くらいで固定されているので、
LVとは言えない。

ただし、NEX7で開放でキャップせずに放っておくと
電源Offでもセンサーは開放のまま光にさらされるので、
F1.8で太陽にピントが合ったままならそのうち焦げるかもしれない。

書込番号:14307654

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45236件Goodアンサー獲得:7622件

2012/03/18 13:42(1年以上前)

別機種
別機種

加工前

加工後

ケロロ軍曹▲さん 度々すみません

ソフトフォーカスレンズ フィルムの時はよく使いましたが デジタルになり芯のある ソフトフォーカスの表現がう無く出来なくなりましたので 今は画像加工でソフト効果出しています。

あと STFレンズも持っているのですが ボケ方が綺麗ですがフラットすぎて 個性が出にくいので今はほとんど使っていません

書込番号:14307674

ナイスクチコミ!0


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/03/18 14:09(1年以上前)

おっと、
E−P1も被写界深度確認はFnボタンできるが、
あれはOVF同様に暗くなり細かい感じはわからない。

反LV的な設定で理解不能だね。

FnボタンはMF切換えに使っているので、
プレビューボタンは実質ないのと同じ。

書込番号:14307784

ナイスクチコミ!0


chokoGさん
クチコミ投稿数:1035件Goodアンサー獲得:54件 α NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/03/18 15:21(1年以上前)

ケロロ軍曹▲さん こんにちは

>自分はα200でフォーカスエリアの変更が1プッシュ〜だったのに
最近のEVF機種は3プッシュ〜なり
ポートレートでの撮影リズムがちょっと退化したと感じてます。

:200は使った事ないんですが、これはセンターボタンで中央へということですか?
一応、NEX7はフォーカスエリア変更機能を任意のボタンへ割り当てられますが。

⇒それは興味ありますが、本物のソフトフォーカスレンズで撮ったのとでは見劣りしますよね?
:100mmソフトって持ってたことないので、わからないんですよねえ
だれか持っている方が見せてくれると嬉しいですね
・・といっても100ソフト買えないからなあ・・見ないほうが良いかもなあ

[14089425]←これキットレンズで撮ったソフトフォーカスワンコです。

ソフトフォーカスレンズは一般レンズとボケが違う。
:アダプタつけて100mmマクロにかけてみたらどうでしょうね?これも持ってないので比較できませんが、似てきそうな気がしませんか?

>またピクチャーエフェクトでSTFレンズと同じボケって無理な事でしょうね?
:そうですねえ。これもわからないですねえ。解析すれば可能なのかどうなのか。でも現行レンズの解析はしても、そのエフェクトは搭載しないだろうなあ。

ECTLVさん こんにちは

>ただし、NEX7で開放でキャップせずに放っておくと
電源Offでもセンサーは開放のまま光にさらされるので、
F1.8で太陽にピントが合ったままならそのうち焦げるかもしれない。

:気づかなかったなあ。これから日差しも強くなるし、これ大事ですね!気をつけます。
ありがとうございました。

書込番号:14308096

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2012/03/18 18:43(1年以上前)

>ただし、NEX7で開放でキャップせずに放っておくと
電源Offでもセンサーは開放のまま光にさらされるので、
F1.8で太陽にピントが合ったままならそのうち焦げるかもしれない。

電源を切ると、少し間があった後に絞り羽根が自動的に最大絞りまで閉じませんか?
これで入射光量を最小にして、撮像素子を極力保護しているのではないでしょうか。

書込番号:14309131

ナイスクチコミ!2


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/03/18 19:59(1年以上前)

失礼しました。
確かに切ってしばらくすると絞られますね。

NEX5では電源切るとすぐ絞るのですが・・・・・

書込番号:14309492

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α NEX-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
α NEX-7 ボディを新規書き込みα NEX-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α NEX-7 ボディ
SONY

α NEX-7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 1月27日

α NEX-7 ボディをお気に入り製品に追加する <386

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング