α NEX-7 ボディ のクチコミ掲示板

2012年 1月27日 発売

α NEX-7 ボディ

内蔵フラッシュや有機EL採用の電子ビューファインダーなどの本格一眼の機能をマグネシウム合金製の小型ボディに搭載したミラーレス一眼カメラ

α NEX-7 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥35,000 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:291g α NEX-7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-7 ボディの価格比較
  • α NEX-7 ボディの中古価格比較
  • α NEX-7 ボディの買取価格
  • α NEX-7 ボディのスペック・仕様
  • α NEX-7 ボディの純正オプション
  • α NEX-7 ボディのレビュー
  • α NEX-7 ボディのクチコミ
  • α NEX-7 ボディの画像・動画
  • α NEX-7 ボディのピックアップリスト
  • α NEX-7 ボディのオークション

α NEX-7 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 1月27日

  • α NEX-7 ボディの価格比較
  • α NEX-7 ボディの中古価格比較
  • α NEX-7 ボディの買取価格
  • α NEX-7 ボディのスペック・仕様
  • α NEX-7 ボディの純正オプション
  • α NEX-7 ボディのレビュー
  • α NEX-7 ボディのクチコミ
  • α NEX-7 ボディの画像・動画
  • α NEX-7 ボディのピックアップリスト
  • α NEX-7 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全118スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α NEX-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
α NEX-7 ボディを新規書き込みα NEX-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
118

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信10

お気に入りに追加

標準

7か5Nどちらがいいでしょうか?

2012/03/07 21:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット

スレ主 ducatistiさん
クチコミ投稿数:4件

NEX−7とNEX−5Nで悩んでいます。
ライブハウスなどの薄暗いところでの動画撮影はどちらが適しているでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:14255453

ナイスクチコミ!0


返信する
NEX-9さん
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/07 22:06(1年以上前)

nexはライブ撮影には向いていません。
ミラーレスじゃない奴を選びましょう。

でも、ステハンぽいなこいつ・・・・

書込番号:14255819

ナイスクチコミ!1


chokoGさん
クチコミ投稿数:1035件Goodアンサー獲得:54件 α NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/03/07 22:34(1年以上前)

このサイトにライブハウスの写真が載っています。今度発売されるSEL50F18OSS+NEX5Nで撮った写真でした。
http://www.thephoblographer.com/2012/02/14/review-sony-50mm-f1-8-nex/
基本的に動画も同様の画質で撮れると思いますので、この組み合わせ、なかなか良いのではないでしょうか?
もともと高感度番長とまで言われている5Nですから、高感度の必要な場所での動画撮影が多いならこちらかなあ。

書込番号:14256007

ナイスクチコミ!1


スレ主 ducatistiさん
クチコミ投稿数:4件

2012/03/07 22:35(1年以上前)

向いてないのは分かってますよ!

試して撮った事のある方の意見をきいてるんですが、、、

書込番号:14256020

ナイスクチコミ!4


スレ主 ducatistiさん
クチコミ投稿数:4件

2012/03/07 22:52(1年以上前)

chokoG様

返信有難うございます、とても参考になりました

悩んでいるのは画質以外にも、大きさと重さ、フラッシュや操作性、画素、バッテリーの持ち、ビューファインダー有無などです。

当方初心者ですが、是非お使いの方の意見をお聞かせ願いたいです。。

書込番号:14256159

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2012/03/08 00:50(1年以上前)

>>ライブハウスなどの薄暗いところでの動画撮影はどちらが適しているでしょうか?

薄暗いところでの動画撮影なら、NEX-5Nが良いと思います。
一眼をお勧めの方もいますが、静止画と動画では話が違ってきます。

まず動画撮影では
  NEX-5N・NEX-7は60p
  一眼レフはソニー以外は30p
30pと60pは決定的に違う。ドラムスなどが激しく動くと60pが最適です。

動画AFもしっかりしています。
NEX−5NとNEX-7は絞り指定で(動画ではこれをアイリスと呼ぶ)AE/AF録画できます。特に動画AFがしっかりしています。これはキヤノンの一眼レフ動画とは大きな違いです(たとえば5DMK2や5DMK3は撮っている最中のAFはできない)。
MFではピーキングが効くと問題なく合焦出来ます。楽ですよー。これはプロ用ビデオから移植された技術であり、ソニーしかありません。


NEX-5NとNEX-7はどちらが良いかと問われれば、動画ではNEX-5Nです。
理由は、動画は1920x1080と解像度が固定なので、NEX-7の2400万画素が生かせないので、逆にNEX-5Nの暗闇に強い性能の方が有利に働くと思うからです。
私はNEX-5Nの経験しかありませんが、このように推測しています。


ところで、私なら、ライブハウスを撮るときにはNEX-VG20を使います。
マイクは音楽にも耐えられる4個のマイクを使ったステレオですし、すべてが動画のセミプロを意識した作りになっています。(つまり、セミプロが楽しむおもちゃマシンとして設計している)。VG20はボタンの数が少ないので、切り替えに不自由しますが、ガマンします。

これに、三脚の上だけオイルダンパーの付いた雲台に付け替えて撮ります。
オイルダンパーは、動画で左右に振るときには、とても有効です。ボール雲台が一番不向きです。

4月頃に新NEXカメラの発表がありそうですから、今買うか待つかは微妙な所ですね。
私なら今買って、早く楽しみます。
NEX-5Nは値ごろ感が良くなっていますから。

書込番号:14256837

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:153件

2012/03/08 11:48(1年以上前)

まあ、感度は5Nが良いのですがファインダーが外付けになります。
撮影するには、ファインダーが必要な所ですので7の方が良いでしょう。
液晶を見ての撮影は、ぶれますよ。

NEXの動画が良いのは、60Pをカバーしている事ではなく、60iで放送規格と同じインターレス記録で滑らかに撮影できる所です。60pで撮影しても観賞機器が60iにしか対応してない普通のモニターなら、無駄になります。

書込番号:14258159

ナイスクチコミ!3


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2012/03/08 15:07(1年以上前)

ducatistiさん

動画についてのみ、薄暗い(ISO3200張り付き)ところで撮影することもありますが...
若干7の方が、暗部のノイズが目立つ感じはしますが..明部については互角になるという感じでしょうか
(小さな差だと思います)

スペック表を見てもらうと、動画撮影時のスペック(ISO感度の範囲、AE,AFのEV範囲)は同じになっています。
あとは小さな差というのは メーカースペックにもでてるのかな?とも思いますよ。
あとは、5Nにしろ7にしろ ともかく明るいレンズを用意した方が良いと思います。

両機とも注意点ですがAF使っていると 外気が5℃以下でも10分程度で 温度警告がでることが「多々」あります。
7も5Nもほぼ、背面液晶跳ね上げても同じ...手持ち5N、7すべて同じ傾向ですので 機種依存の癖と考えても良いと思っています
もし、AFを使う前提で 断続的な撮影を考える場合、2台態勢で撮影した方が無難かと思いますよ。

手元に5Nが3台、7とあわせて 2セット 2組で交互に冷却しながら撮影つづけるようにしています。




書込番号:14258872

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2524件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2012/03/08 16:50(1年以上前)

ducatistiさん の用途から5Nに軍配が上がると思いますw
(ファインダーはないけど)

ただバッテリーどちらも、持ちません。。予備必須

書込番号:14259145

ナイスクチコミ!1


スレ主 ducatistiさん
クチコミ投稿数:4件

2012/03/08 17:43(1年以上前)

皆様有難うございます

とても参考になります

昨日も秋葉原に行ったんですが、5Nは入荷待ちなんですよね・・・

当方初心者ですが、凝り性なんで7Nを買って使ってみようと思います。

エコポイントとヨドOOポイント使おうと思います。

またご教授頂ければ幸いです。

有難うございました!

書込番号:14259312

ナイスクチコミ!0


sh1njiさん
クチコミ投稿数:14件

2012/03/09 00:03(1年以上前)

NEX-5Nではなく、NEX-5で、しかも静止画ですがライブ撮影をしたことがあります。
といってもきっちりとしたライブではなく、ライブハウスでの弾き語りですが。

http://musyoku-sora.net/?p=531
上記サイトにEOS-7DとNEX-5で撮影比較画像を載せています。

動画となると話は別になるかもしれませんが、静止画はちゃんと撮れるなーっていう印象です。
参考にならないかもしれませんが宜しければ見てみてください。

書込番号:14261225

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

標準

24ミリ単焦点について デジタルズーム

2012/03/07 19:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ

クチコミ投稿数:18件

NEX-7に24ミリ単焦点をつけてらっしゃる方に質問です。
この機種に大変惹かれていますが、残念ながらEマウントレンズに魅力的なレンズが見当たりません。
28ミリと35ミリが個人的には好きなのですが、デジタルズームか何かで28ミリ〜35ミリ相当に固定できる機能はついていますか?

書込番号:14254919

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:30件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2012/03/07 19:34(1年以上前)

マンホールの蓋さんこんばんわ。

イメージセンサーがAPS-Cですので、24mmを付ければ、35mm換算で1.5倍の36mm相当ですよ。
更にズームしたいという事であれば、0.1倍単位でデジタルズームは出来ますが、撮影モードを切り替えたり電源を切るとリセットされるようです。
固定は無理じゃないかと思いましたが他の皆さん如何でしょうか。

書込番号:14255026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2012/03/07 19:40(1年以上前)

職人2号さん こんばんは。
早速のお返事ありがとうございます。

24ミリのレンズも考えましたが、大型ばかりでせっかくのコンパクトなボディの意味がなくなるので踏み切れずにいます。
レンジファインダータイプの24ミリとか小型で(値段もw)あれば嬉しいのですが。

店頭で触ってみましたが、やっぱりデジタルズームの固定はできないのですね。
せっかく2400万画素もあるのに残念です。

書込番号:14255045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2012/03/07 19:49(1年以上前)

ツアイス24mmは大きさも値段も私的には上限ですが、
特定の仕事以外は画質優先で常時持ち歩きです。
携帯性と価格優先ならば一般的にはE16F28パンケーキをズームで使い事になろうかと思いますが、
諸先輩方にいい知恵があるでしょうか。

書込番号:14255079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:2件

2012/03/07 20:07(1年以上前)

他のスレッドでの質問にあったのですが、24mmに16mm用のワイドコンバージョンレンズはつかないでしょうか?付けばある程度の広角になりますが。また、その場合、画質はどうでしょうね?答えでなくてすみません。

書込番号:14255160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5893件Goodアンサー獲得:158件

2012/03/07 20:24(1年以上前)

こんばんは。

確かに魅力的なレンズがありませんねぇ。
コンパクトなレンズを現在開発中...だと思いたいです。

ただ、確かシグマから、28mm相当のレンズが発売になるんではなかったですか?
F2.8と少々暗い分、比較的コンパクトだったかと...

35mm相当だと、オリンパスPEN(フィルム)用の24mm F4がアダプタ経由で付けられますよね。
当然MFですけど。
お値段は3万円くらいでしょうか。

ボクも24mmが欲しいんですけど、今はフォクトレンダーのカラースコパー28mmF3.5をNEX-5Nで使ってます。
http://photozou.jp/photo/show/99983/105126957
2.3万円くらいで入手しました。+アダプタ代が必要ですね...

写りは普通です(^^

書込番号:14255232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2012/03/07 20:42(1年以上前)

大きさと値段に納得できるのであれば、
24mmツアイスは使えるんですけどね。
セミマクロで物撮りもできるので私的には重宝。
あと現状は入手性の問題。

余りの品薄のせいか、オクでぶち切れ凄い値が付いてますわ。
逃げ切る追加入札してるようだし。

書込番号:14255318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2012/03/08 00:05(1年以上前)

>Moonlight Cafeさん

16mmのワイコンは16専用とのことで他のにはつかないようです。
わたしは18-55標準ズームにつかないか試しましたが、付くは付くのですが全く使い物になりませんでした。(たしか、レンズ内レンズ状態で標準ズームの半分径くらいがレンズとして抜けてて他の部分は真っ黒でした、面積としては3/4が使い物にならない計算だと思います。)

書込番号:14256627

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2012/03/09 00:41(1年以上前)

こんばんは、皆さんたくさんのご返答ありがとうございます。

職人2号さん
再びご返信ありがとうございます。
ツァイス24ミリがベストなのはわかりました。
でもやはり、小型の16ミリ、24ミリ相当を上手く使えればと思っています。
確かに、高いですね。品薄によるプレミアも付いてるみたいですし?!

Moonlight Cafeさん
広角も面白そうですね!
純正からフィッシュアイと一緒にコンバーターは出ているようです。
画質はコンバーターにしては良さそうですし、フィッシュアイは流れてナンボ?

タツマキパパさん
これ、カッコイイですね!
レンジファインダーのレンズはバランスも良さそうですね。

みーたろすさん
フィッシュアイも魅力的ですが、先に28ミリか35ミリ相当を検討しています。
でも、いつか買いそうですがw


書込番号:14261376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2012/03/09 02:31(1年以上前)

レンジファインダー用レンズは、対称型が多く、NEX−7では概ね28mm以下の対称型が周辺にブルーカブリが起きて使えないようです。
ライカのレンズは、広角でレトロフォーカスですが24mmでブルーが出ます。

この部分が5Nと違いますので注意が必要です。

書込番号:14261624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2012/03/09 09:11(1年以上前)

もしソニー創業者だったら、
選択肢が少なすぎる今の状況は、
ちょっと口出ししたくなるんじゃないか?
(他分野でも不満有るけど、決してアンチじゃありません。)

私の場合に限ってですが、
オールドレンズなんかもちょっと検討してみましたが、
お手軽利便性も兼ねた今の選択しか、思い付かないという事です。

書込番号:14262117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5893件Goodアンサー獲得:158件

2012/03/10 05:41(1年以上前)

訂正です

オリンパスのレンズは24mmではなくって、25mmでした。
失礼しました。

一眼レフ用のレンズなので、色かぶりも起きないと思います。
2400万画素に耐えられる解像力があるかは良くわかりませんが、ツアイスの24mmの大きさに「そりゃないよ〜」と思った僕には、魅力的に感じます。

スナップ用途であれば、マイクロフォーサーズ機とパナの20mmの組み合わせが、一番無難なのかも知れませんが…

書込番号:14266097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

標準

グリップがべたつく

2012/03/06 01:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット

クチコミ投稿数:10件

使い始めて約2週間。
どうもグリップのベタつきが気になる。
なにか、いい改善方法は無いものでしょうか

書込番号:14247354

ナイスクチコミ!3


返信する
葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/03/06 05:50(1年以上前)

手脂の除去は赤ちゃん用のウェットティッシュで軽く拭くのも一つの方法です。

それでレンズ自体を拭いたらダメですよ!!!(笑

他には100均のメガネクロスで良いので
日頃からこまめにやさしく拭いてメンテナンスしてやってください^^

書込番号:14247719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/03/06 07:34(1年以上前)

http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4949284035109

こんなんもあるようです。

書込番号:14247843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/03/06 13:35(1年以上前)

>どうもグリップのベタつきが気になる。

最初からベタついている、ということでしょうか?

使っているうちにベタついてきた、ということでしょうか?

デモ機ではとくにベタつくとは感じませんでしたが。

書込番号:14248977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:153件

2012/03/06 18:12(1年以上前)

べたつきが嫌なら、アーマーオールを薄く塗れば改善します。>自己責任で

書込番号:14249801

ナイスクチコミ!1


m4kさん
クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:4件

2012/03/06 22:07(1年以上前)

機種不明

私も、あのゴムのグリップ、どうも気になる(悪い意味で)。
さらっとした感触にするために、手元にある潤滑系の油、パウダー、アルコール類を色々試しに塗ってみましたが、ダメです。NEX-5のグリップはさらっとしていて好きでした。
他に解決策はあるかというと、別売のカバーをかぶせてしまう方法があるとは思いますが、かさばります。そこで、根本的な解決は可能かどうか、試しに下のほうをめくってみようかと、恐る恐る摘んでみると、以外にもかんたんにめくれました。少ししかめくっていませんが、やる気になればおそらく前面のグリップはかんたんに取り除くことが出来ると思います。問題はゴムグリップをめくった後に貼り付けるさらりとしていて曲面になじむ材料があるかどうかですね。

書込番号:14251053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:6件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/03/07 09:01(1年以上前)

今手元にNEX-7があるのでゴム触ってみてますが、そんなにべたつかないです。

でも、そんなに気になるならゴムをはがして高級な「皮革」などを張ったらどうですか?
東急ハンズなどのDIYで相談するといいでしょう。

おすすめはしませんが。(個人的おすすめはゴムのままw)

書込番号:14252903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/03/07 10:29(1年以上前)

こんにちは。

NEX-5のグリップが少し苦手で、布生地調の伸縮性薄手合皮を貼ってます。
剥す気ありませんが7の場合は形状が複雑なので大変っぽいですよね。
上から貼るにしても伸縮とか、粘着性を考えると難しそう。

柄(革シボ)によっては雰囲気合わなかったりもしますね。
製品の色目や素材感なんか結構追い込んであると思いますし。
ゴムじゃなくてエラストマーでしょうかね?7は。

ご参考まで。

書込番号:14253169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:6件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/03/08 09:55(1年以上前)

一応、ソニー公式には「ゴム」のグリップって記述してありますね

書込番号:14257798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/03/08 10:04(1年以上前)

改めて調べてみました。ゴムを採用したらしいですね。失礼しました。
経年で伸びたり変質しない物を意識して使ったんだろう…と、良心を信じてみる。

書込番号:14257822

ナイスクチコミ!0


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/03/08 21:57(1年以上前)

昔はガタパシャと言った特殊なゴムだろう。

樹脂では冬は滑って落とす人が出る。

書込番号:14260507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:6件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/03/12 16:35(1年以上前)

もう見てないかもですが、今日こんなの見ました。

GARIZ、ソニー「NEX-7」用の本革ボディケース
 Kカンパニーは、GARIZ(ゲリズ)の「NEX-7用ボディケース」を14日に発売する、
価格はオープンプライス。店頭予想価格は1万2,000円〜1万4,000円の見込み。
カラーはブラックとブラウン。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120312_518196.html

書込番号:14278319

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ114

返信57

お気に入りに追加

標準

レンズ購入計画

2012/03/01 19:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット

クチコミ投稿数:10件

明るい単焦点レンズの購入を検討中です Sonnar T* E 24mm F1.8 ZA購入するか 今後の拡張を予定し LA-EA2 + DT35mm F1.8 SAM SAL35F18 にするかまたDT35mmは正常に使用できるのでしょうか 安く明るいレンズのお勧めあれば教えてください 50mmは考えていませんし財布の余裕もありません。

書込番号:14225024

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/03/01 19:44(1年以上前)

本気レンズの24/1.8がいいと思う…

書込番号:14225197

ナイスクチコミ!1


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/03/01 19:58(1年以上前)

なんでSonnarで24o作るかなー。

あえて、
E50mmF1.8でスイングパノラマが良いだろう。
あとはEレンズで買うレンズは現在は無い。
MFで他社レンズを勧める。

どうしても広角が必要ならEA2+24ZA買う方が良い。

書込番号:14225266

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:409件Goodアンサー獲得:2件

2012/03/01 20:15(1年以上前)


ECTLVさん

>なんでSonnarで24o作るかなー。

とありますが、
当方素人で詳しくないので、
その理由をお教え願えないでしょうか?

書込番号:14225352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


chokoGさん
クチコミ投稿数:1035件Goodアンサー獲得:54件 α NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/03/01 21:08(1年以上前)

LA-EA2はSSMレンズで使うと快適ですが、それ以外のα(含SAM)レンズでは、結構音がうるさいと思います。ただ、SSMレンズは高くつくので、微妙に勧めにくい・・あと重くなるので用途によっては、NEXにした意味がなくなるかな。
やはり、ここは持ち運びを考えるとSonner24F18が良いのではないでしょうか。重さもLA−EA2本体と同じくらいですし。(Sonnerはガラスが大きいので重くて値段が高くなるのが問題ですね・・NEX7では歪曲は補正されるでしょうが・・良い悪いは別として)
あと、今はSonner24に限らず、NEXのレンズが、あまり手に入らないので、今年中に出るらしい標準大口径(おそらくは35mm)を待つのも良いかもです。
それにしても、新しいレンズはとっとと発表し、既存レンズは、早く販売再開してほしいものです。

書込番号:14225631

ナイスクチコミ!2


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/03/01 23:39(1年以上前)

Sonnarは50o〜300oくらいの標準〜望遠系のレンズで、
キレや抜けが良いことを特徴とするので広角に合うはずがない、
このMTFでは面汚しだよ。

これがほんとのSonnar

http://www.sony.jp/ichigan/products/SAL135F18Z/feature_1.html#L1_30

24ZEは画角に弱く周辺はキットレンズ並み

http://www.sony.jp/ichigan/products/SEL24F18Z/feature_1.html#L1_20

初めてレンズのDT35F1.8に惨敗。

http://www.sony.jp/ichigan/products/SAL35F18/feature_1.html#L1_30

書込番号:14226519

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:153件

2012/03/02 00:27(1年以上前)

ゾナー24mmは他の方の低解像度の作例見ても、周辺で解像度が違う事が解りますね。それにボケが汚い。
私も買うレンズではないと思います。

まだ、Y/CのEマウントアダプター購入してないのですがヤシコンのディスタゴン25mmとか今使っていますがAi−Sニッコール24mmF2.8の方が良い描写するでしょう。
まあ、歪曲は別として・・・


書込番号:14226739

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:153件

2012/03/02 00:30(1年以上前)

30mmマクロは、普通の撮影に使えます。
あとは、シグマが出す2本の単焦点レンズに期待した方が良いと思いますね。

書込番号:14226751

ナイスクチコミ!0


NEX-9さん
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/02 02:15(1年以上前)

Sonnarの特性曲線見ました。
ひどいですね。
これが10万もするなんて・・・

でもよくわからないアマチュアはツアイスだから買っちゃうんでしょうね。

書込番号:14227042

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2012/03/02 05:42(1年以上前)

MTFでレンズの味を語るとは
使ったことのないスペックオタク?

書込番号:14227186

ナイスクチコミ!6


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2012/03/02 05:44(1年以上前)

南のためのEマウント

書込番号:14227187

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2012/03/02 05:46(1年以上前)

マウントアダプターとDTレンズ買える資金があれば50mmのEマウントレンズは余裕で買える

書込番号:14227188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2012/03/02 07:20(1年以上前)

広告の重要性がわかる話題ですね
外観にお金を払うのもアリだとは思います>ゾナー

書込番号:14227293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/02 07:34(1年以上前)

ゾナー24mmはボケ具合など実際の写りを確かめてから購入しました。購入する価値はありますよ。

きっぱり言いますが、MTFだけでしか判断できないのはスペックオタクというものです。
このスレには盲目的なスペックオタクの方がいっぱいいますね(笑)

書込番号:14227319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2012/03/02 08:01(1年以上前)

それでも、
「ソニーはそういう事をやるメーカー」。(笑)

悪いとは言わんけど、かといって、よくそこまで自信満々で言えるもんだなぁ、とね。

書込番号:14227377

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/03/02 08:31(1年以上前)

Eマウントの短いフランジバックだからこそ、ゾナーのボケ味が広角で活きるって内容をどこかで見ましたが。

書込番号:14227440

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/02 08:39(1年以上前)

夜の世界の住人さんて批判だけは超一流なことを書いておられますけど、それだけなんですよね(笑)
常連さんのようですが、作例をあげてるのをみたことがないし、使いこなしや参考になるような前向きな意見をみたことがない。
本音を申し上げました。失礼!

書込番号:14227461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2012/03/02 09:00(1年以上前)

ゾナーぞなもしさんって、ソニー擁護をしてるだけだよね。

私が作例をあげてるのをみたことがない?

ソニーを庇う事ばかり考えているから目に入らないんだろう。
本音な上に真実だから、こちらは失礼でもなんでもないよね。

書込番号:14227520

ナイスクチコミ!4


NEX-9さん
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/02 09:53(1年以上前)

ゾナーぞなもしって名前で大丈夫か?
広角でゾナーか・・・・

書込番号:14227667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:542件Goodアンサー獲得:39件

2012/03/02 10:29(1年以上前)

名前について書き込んでるのがちょっと感じ悪いですね・・・・

自分がされたら感じ悪いと感じるはず。

書込番号:14227774

ナイスクチコミ!3


NEX-9さん
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/02 10:55(1年以上前)

私は注意したい人なんです。
それだけなんです・・・

書込番号:14227865

ナイスクチコミ!0


この後に37件の返信があります。




ナイスクチコミ57

返信20

お気に入りに追加

標準

NEX-5Nと迷っています。

2012/02/27 01:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ

スレ主 gasokinさん
クチコミ投稿数:11件

初めまして。

現在コンデジ(DSC-TX55)を使用しています。
使い勝手はいいのですが画質にいまいち満足できないため、
NEX-7かNEX-5Nを買い足そうと考えていますが、どちらに
するべきか決めかねています。

一回本体を買ってしまうとおそらく壊れるまでは買い換えないと思うので
NEX-7と5Nで天と地ほど差があるならば少々高くてもNEX-7にしようかと
思っているのですが、それ程の差があるものなのでしょうか?

この手のカメラは使ったことがないので最初のうちは撮影設定は基本的に
カメラにお任せで撮ることが多いと思います。

撮る写真としては街中や旅行に行った時の風景画、室内での料理の写真がほとんどで、
人物を撮影することはあまりありません。
料理を撮るときは薄暗い室内が多いような気がします。

両方比べた方がいらっしゃいましたらどちらを選ぶのが良いのか
教えていただけると幸いです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:14209746

ナイスクチコミ!0


返信する
てる蔵さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:14件

2012/02/27 02:12(1年以上前)

こんばんは。

>料理を撮るときは薄暗い室内が多いような気がします。
ということであれば、NEX-5Nのほうがオススメです。

画質は、高解像度なNEX-7、高感度でもノイズの少ないNEX-5Nという感じだと思います。
よっぽど大きなサイズにプリントするのでなければ、5Nの16Mピクセルで十分です。

また、使い勝手の部分では、ファインダが欲しいかもポイントになります。
私の場合は、ファインダよりもタッチパネル操作が欲しかったため、5Nを選びました。
メニュー操作も早く出来ますし、何よりフォーカスポイントを瞬時に選択できるのが便利です。

販売価格はかなり差がありますが、画質にそれほどの差はないと思います。
ファインダやルックスに大きな価値を見いだせなければ、NEX-7を選ぶ必要はないと感じます。

参考になれば幸いですm(__)m

書込番号:14209910

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:6件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2012/02/27 09:14(1年以上前)

上の方もおっしゃってる通り、画質については高感度でノイズの少ない画像という
ことであれば5Nがいいと思います。

7を買う決め手は、おおまかに言って、電子ファインダー内蔵と24万画素という
高画素、そして5Nよりも若干良いと言われるボディフォルムの3つでしょう。

逆に7より5Nにする理由はずばり「高感度でのノイズが少ない」こと。

あとは値段がずいぶん違いますので、そこらへんでしょう。

7の欠点(高感度ノイズ)を排除した機種(9?)が出れば文句ないんでしょうけれども・・

書込番号:14210379

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:40件 α NEX-7 ボディの満足度5

2012/02/27 12:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

トリミングあり

バラの写真の元画像

Zeiss特有の色合いと描写

彫刻の質感

こんにちは。
NEX−7レンズキットとSonnar 1.8/24で撮影を楽しんでいます。

あと、フルサイズ2台、APS-Cの一眼レフ、μ4/3も使っています。

NEXを検討されている方が、5Nと7で迷われる気持ちはわかります。

しかし、ご予算が許されていて、写真を自分の思いどおりに撮りたいと思うなら、
7にされた方がいいと思います。

それは、操作性が違うからです。

7のトリプルダイヤルによるマニュアル操作のやりやすさは
中級クラスの一眼レフに匹敵します。

AF/MFの切換えボタンは頻繁に使う機能なので、
あるのと無いのとでは使い勝手が全然違ってきます。

そして、Sonnarとの組み合わせは最高です。

シャープな写り、やわらかいボケ、色乗りの良さ、シャドウの表現力など
もともとzeissが好きなのはありますが、これだけコンパクトな組み合わせで
ZeissをAFで使えるのは感激です。

高感度の差を言われる方がいますが、それほど大きな差ではありません。
状況によりけりですが、ほぼISO1600は常用で使えます。
こだわって撮影するときは、どちらにせよ三脚使用でISO100で撮ることになります。

それ以上に設定を自由に変えながら、
思いどおりの写真が撮れる喜びの方が大きいと思います。

私の場合は9割以上がファインダーを覗いて撮影するので、
EVF内蔵はとても大きな選択理由になります。

カバンの出し入れのたびに、装着したりはずしたりするのは避けたいし、
5Nの場合はEVFの装着が、他社の方式よりも少々面倒なので
必然的に7の選択しかありません。

また、高画素は私も少し心配していましたが、
さきほど申しあげたようにSonnarとの組み合わせだと
とても高解像な写真が撮れるので、
トリミングにより拡大しても十分なクオリティが保てます。

普通はトリミング前提で撮ることはしませんが、
NEX−7の場合はEマウント純正で他に使いたいレンズがないため
専らSonnarを付けっぱなしで、そのままの画角で難しい場合は
ズーム替わりにトリミングを使っています。

それができるのも、精細な写真が撮れるからです。

NEX用のキットレンズは評判があまり良くありませんが、
補正機能が搭載されたので、Sonnarと比べなければ
通常の使用に耐えると思います。

センサーサイズに拘らなければ、5Nよりμ4/3のOM−D E−M5も
お勧めです。

7と比べるならこちらの機種になるのではないかと思います。

参考までにトリミングした画像と元の画像の両方を貼っておきます。
通常ここまで極端に小さくトリミングすることはないですが、
あくまでWEB掲載用として切り取っています。
それでも2Lくらいのプリントなら十分使えます。

写真を撮ることがお好きなら、
NEX−7+Sonnar1.8/24ZAの組み合わせをお勧めします。

書込番号:14210886

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/02/27 14:02(1年以上前)

gasokinさん こんにちは。

一眼のカメラはレンズを含めたシステムで、ボディは長く使用すると言っていても3年も経てば今のデジタルは画期的に進歩して過去の遺物となりかねません。

但しマウントを変更しなければ良いレンズを購入すれば、ほぼ一生物と思えるほど使用できると思います。

撮りたい被写体から考えると5Nにされて、その分レンズにお金をかけられた方が良いと思います。

書込番号:14211100

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:793件Goodアンサー獲得:67件 photo garni   

2012/02/27 14:08(1年以上前)

スレ主様、はじめまして。
NEX-7とNEX-5Nでお悩みのご様子。
コンデジからのステップアップならNEX-5Nをオススメします。
画質に関してはどちらにされてもご満足されると思います。
高画素を選べば後々有利かもしれませんが、5Nも実用充分なレベルだと思いますし、7Nなら一枚あたりのファイルサイズも大きくなります。
また、5Nの場合、タッチパネルの直感的な操作を楽しむ事ができます。
必要ならビューファインダーも追加できます。
寧ろ、5Nを壊れるまで使われてからハイエンドモデルにされてもいいと思います。

書込番号:14211113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yjtkさん
クチコミ投稿数:9507件Goodアンサー獲得:468件

2012/02/27 14:29(1年以上前)

ぼくは高感度重視なのとRAWで撮るので、24MPはデーターの取り回しが不便なので、16MPの5Nにしました。

ただ、操作性は最悪に近いです。
タッチパネルも、十字キーでできる操作をするだけで。
ダイレクトな操作はできず、結局メニューなどからたぐらなければならず、思わぬ所でパネルに触れて誤動作することもありますし。

それに比べると、7のダイアル操作はダイレクトな操作ができるので、非常に使いやすいですね。

7に5NのCMOSを載せたバージョンが出なかったのが残念でなりません。
正直16MPでも無駄だと思っていますので。

書込番号:14211182

ナイスクチコミ!0


all_inさん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:5件

2012/02/27 14:32(1年以上前)

スレ主様、はじめまして。
私は5Nから追加でNEX-7を購入しましたが、先日NEX-7を売却しました。
所有感、操作性、ファインダー等NEX-7は申し分ないのですが、個人的にタッチパネル(フォーカスポイント選択)と暗部ノイズの少なさでNEX-5Nを残した次第です。
高感度ノイズに関しては甲乙付けがたいと思いますが、若干NEX-7の方が暗部ノイズが目立ちます。
室内子供撮りがメインですので、その点5Nのほうが優れていましたので(7の簡易バウンスは素晴らしい機能だったなぁ)
1600万画素のセンサーを搭載したNEX-7Sなんか出てきたら嬉しいのですが(^^ゞ

書込番号:14211192

ナイスクチコミ!6


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2012/02/27 14:49(1年以上前)

gasokinさん

撮影時に、ファインダーを見ながら撮影する。
露出決定、AF測定方法などを小気味好く操作する。
そういった、撮影をしたいのであれば NEX7をお勧めします。
カメラまかせだと タッチパネル使える5Nの方が扱いやすいと思います。

あとはフラッシュですねNEX5Nは 小型の付属フラッシュをネジ止めします。
NEX7はポップアップのフラッシュ内蔵で、既存のα用外付けフラッシュも使えます。
NEX5Nは付属の他にはあと1機種専用のフラッシュしかつかえません。(今のところですが)

NEX系は5Nも7もその場の室内照明でもそれなりに綺麗にとれる機能
(多連写して合成する機能とか)が充実してますので、フラッシュは使わないですむかもしれませんが...

フラッシュの使い勝手は大きく違いますので注意してください。
私は、カメラ内蔵のフラッシュは使わない撮影が多いので気にしませんけど。

24MPと16MPも 極端な優劣があるかというと ..
A3あたりまで家庭用プリンターで印刷するぐらいであれば 気にする事も無いかと思います。



書込番号:14211224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2012/02/27 15:16(1年以上前)

3枚目の背景情報をのこしたまま、中間絞りのボケ具合良いですね。
オーバーコッヘンの空気感が琴線にふれます。(^^

書込番号:14211291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:15件

2012/02/27 18:54(1年以上前)

5Nと7と両方持っています。どちらかを選べと言われると難しい気がします。買う人が迷うということはそれなりに存在価値があるということなのでしょうね。

ただ自分が思うには7の方が、操作性はよいと思います。しかしそれなりの価格差があるので、ファインダーなしでも構わないと言うことであれば、値段もこなれて、コンパクトな5Nで十分かと思います。5Nの方が気楽に使えるかも知れませんね。(高いカメラはやはりそれなりに気を使います、、、)

書込番号:14211929

ナイスクチコミ!2


スレ主 gasokinさん
クチコミ投稿数:11件

2012/02/27 20:10(1年以上前)

皆様、ありがとうございます!

返信を見ていると自分にはNEX-5Nの方が合っているような
感じがします。
でもやっぱりNEX-7も捨てがたい…

こうやって悩んでいる時が楽しいのはわかるんですが
焦れったいですね。
もう少しの間悩んでみます…

書込番号:14212247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:8件

2012/02/27 20:20(1年以上前)

NEX-5NとNEX-7を使っています。

コンデジから一眼に上がりきれず、ミラーレスと言う「ミドルワールド」をさまよっています。
コンデジのコンパクトさを少し犠牲にして、一眼ティーストをと思ってNEX-5Nを買いました。
EVFを同時に購入、「構図のみ確認のLCD」から「撮影後の仕上がりが少し判断出来る”のぞき”」に興味を持つようになりました。

両機種とも、コンデジには無かった「感動」を感じています。
この感動に両機の差があるか?と言うと・・無いです!。

撮影結果は「付けたレンズによる」印象です。
NEX-5Nのコストパフォーマンスはなかなかです。

ただ、よりすばらしい感動をと、素早い操作性をお求めであれば、NEX-7と思います。

私の場合は、素早さよりも
”又動画ボタンに触っちゃったよ!”、”なんか手ぶれだと思ったら1/30か!”、”エエー?EV値上げたまま撮ってたよ!”の、失敗の克服に頭が痛いです。

書込番号:14212290

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:15件

2012/02/27 20:31(1年以上前)

補足です、マウントアダプター付けてオールドレンズを使うのならば、圧倒的にNEX-7の方が操作しやすいです。シャッタースピードをダブルダイヤルの左側で簡単に変えることができるからです。半面NEX-5Nはちまちま背面のダイヤルを操作しないとならないので、はっきり言って操作はしにくいです。

書込番号:14212335

ナイスクチコミ!2


Yottariaさん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:2件

2012/02/27 23:10(1年以上前)

5Nが高感度に強いとか、7の解像感は凄いとか少しはありますけど、撮れる絵に関してぶっちゃけ大差ないです。
コンデジからでしたら間違いなくどちらをお選びになっても満足されると思います。
ただ、撮ってて楽しい、操作して楽しいのは圧倒的に7です。
例えば、夕日を撮っている時にもうすこしオレンジ色を強調したいとか思ったとき、7ならファインダーを見ながら
簡単に色味を変えられます。
5Nでも同じことは出来ますがメニューの深いところをたどって行かなくてはならないのでめんどくさくて結局使おうとは
思わなくなります

コンデジからの一眼にステップアップする利点として、画質の方ばかりについ目がいきがちですが
ステップアップして本当に楽しいのはカメラを操作して思い通りの絵が作れるようになることだと思います。

よって7を断然おすすめしますよ。絶対楽しいですから


書込番号:14213246

ナイスクチコミ!2


yunsonaさん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:29件 ユンソナの野鳥写真 

2012/02/28 09:54(1年以上前)

gasokinさん、こんにちは。
デジ一眼(2種)、ミラーレス(3種)、コンデジ(7台)を使って鳥の写真を撮っています。
超望遠の世界で、トリミングも多用しますから、カメラの性能がいやが上にも強調されます。
この中でミラーレスはG1を発売と同時に購入、いろいろなテストをし、レポートも書きましたが、私の仕様環境では性能が一歩届かず使用を断念していました。
現在のミラーレスの使用はGX1とNEX-5Nですが、GX1が7割NEX-5Nが3割といったところです。
良くなってきたとはいえ、まだまだミラーレスはAFと液晶のタイムラグに改善すべき点が多々あり、全体での使用率は1割程度ですが、特殊な使い方ですのでこの部分はgasokinさんの参考にはなりません!
普段使いのコンデジからの移行ではAFの問題などは全く気にならないはずです。

さて、懸案のNEX-5NとNEX-7の比較ですが、私も随分検討しました。
gasokinさんはNEX-5N、NEX-7の何処が気に入っているかで答えは変わると思います。

私は高画質(高感度性能も含めて・・)が決めてでNEX-5Nにしました。
ファインダーは外付けで購入しました(高くつきます・笑)
APS-CでNEX-7の2430万画素はやり過ぎでしょう。
いろんな事情はあるのでしょうが、CANONのフラグシップ機EOS 1Ds(フルサイズ)は今回の後継機EOS 1DXで画素数を2110万画素から1810万画素に落としてきました。
他の高画質を売りにしたコンデジも軒並み画素数を落としているのが現状で、高画素を売りにするには余程センサーが良くないと結果は出ないと思います。
SONYはセンサーメーカーですから、この点は信じて良いのかもしれませんが・・・
APS-CのEOS 7Dは1800万画素ですが、残念ながら画質はボロボロです(個人的見解です・使用中です)
LVFが標準でついているか・・なども検討課題だと思います。
他の方も言われていますが、高感度性能は圧倒的にNEX-5Nに歩がありますので、室内撮りなどが多ければNEX-5Nが有利だと思います。
ということで、この2台ならば私はNEX-5Nをお勧めしておきます。

更に悩みを増やす気がしますが・・・(笑)
ミラーレスを検討中ならばGX1X(パナGX1にGXレンズ付き)も視野にいれたら如何でしょうか?
性能の割には値段もこなれていますし・・(最高のコストパフォーマンスです・笑)
私はコンデジ7台中6台がSONYというSONY派(笑)ですが、ミラーレスに関してはレンズ資産も含めてGX1>NEX-5N>NEX-7だと感じています。
NEXの16mmパンケーキレンズは最悪、他のレンズは大き過ぎです。

○GX1Xに「GXレンズ45-175o」を追加購入・・を提案しておきます。
悩みを増やして申し訳ない気もしますが、選択の悩みもまた嬉しいものです(笑)

書込番号:14214482

ナイスクチコミ!5


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2012/02/28 19:17(1年以上前)

コンデジからですと、「価格」も考慮して、NEX-5Nが最適だと思います。
ファインダーは不要です。
私はNEX-5Nをいつもかばんに入れて日常カメラとして使っていますが、小型軽量で暗いところに強いですから、気軽に何処でも撮れます。ファインダーは使いません。(私はα900などの大型カメラでしかファインダーは使いません。それで不自由はしません。)

それよりも、NEX-7との差額で30mmマクロや50mmF1.8を買うほうがよっぽど良いです。
例えば、NEX-7ズームとNEX-5N+50mmF1.8だと、NEX-5Nの方が画質は良くなると信じています(50mmは予約していますが未発売ですので)。50mmF1.8のMTF曲線は惚れ惚れとする素晴らしい出来ですから。

資金が潤沢にあれば、NEX-7K+Sonnar24mmF1.8(20万円になります)でしょうが、
資金が有限ならば、NEX-5NK+50mmF1.8にします。

色々と、購入前の悩みを楽しんでください。

書込番号:14216222

ナイスクチコミ!3


スレ主 gasokinさん
クチコミ投稿数:11件

2012/02/28 21:02(1年以上前)

gasokinです。
皆様、いろいろありがとうございます。

帰りにNEX-5NとNEX-7を触ってきました。
画質に関してはどちらを選んでも問題ないとのことでしたので
操作感とか重さとかを重点的に見てきたのですが…

NEX-7が想像以上に扱いやすい感じで良かったです。
NEX-5Nのタッチパネルにも惹かれましたがそれ以上にダイヤル操作が
いい感じでした。
また全体的な質感もNEX-7の方が素晴らしかったです。
もうNEX-7に行ってしまいそうな気がフツフツと…

なんか最初は画質に差がなければ5Nにするつもりだったのが
今は質感とか操作性とかで悩んでしまってます(笑
Sonnar24mmF1.8は随分と高いので、NEX-7のズームキット+ 50mmF1.8が
いいかなあ、と。

いろいろアドバイスを貰っているのに決めきれずに申し訳ありませんが、
ありがとうございます。

書込番号:14216714

ナイスクチコミ!0


スレ主 gasokinさん
クチコミ投稿数:11件

2012/02/28 21:09(1年以上前)

yunsonaさん

> ○GX1Xに「GXレンズ45-175o」を追加購入・・を提案しておきます。
> 悩みを増やして申し訳ない気もしますが、選択の悩みもまた嬉しいものです(笑)

GX1Xもちょっと見てみました。
重さとかは申し分なかったのですが形が自分の好みといまいち会いませんでした。
というか、NEXシリーズの形が好きなのでどうしてもそれと比べてしまって…

やはり今回はNEX-5NかNEX-7のどちらかで行こうと思います。
せっかく勧めていただいたのに大変申し訳ありませんです。

書込番号:14216747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2524件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2012/02/29 00:39(1年以上前)

5Nがいいのでは?

使い込んでいけばさらにオプションというか
アクセサリが欲しくなると思います。。

NEXだと(とくに7)電池持ちが悪いので、
予備バッテリ、フィルタ、バッグ、三脚?快適に使うために
SDもけちらずサンディスクのクラス10を購入オススメしますw
他にレンズも??と使っていく内に増えるので、
購入費 + 数万円は見込んだ方ががいいかと。。
そう考えると、5Nの方が・・・

書込番号:14217996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:524件Goodアンサー獲得:17件 SouthernCross 

2012/02/29 18:13(1年以上前)

私はMFレンズを多用することもあるので、
EVFがチルトできること
かつ、分離できること
高感度性能
タッチパネルによるフォーカス設定
などから5Nにしました
7は少し大きいし、ダイヤルもいまひとつでしたから

でも実際に触って7が気に入ったのなら
そちらがいいと思いますよ

書込番号:14220500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 最適レンズ

2012/02/25 18:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット

クチコミ投稿数:42件

済みません教えて下さい レンズキットのレンズはどうですか?
 良いレンズがあれば教えてください たとえば70-200など

書込番号:14202575

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:793件Goodアンサー獲得:67件 photo garni   

2012/02/25 18:17(1年以上前)

スレ主様のご質問が漠然とし過ぎていてますが
、Sonnar T* E 24mm F 1.8 ZAはいいレンズだと思います。

書込番号:14202639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24954件Goodアンサー獲得:1702件

2012/02/25 18:30(1年以上前)

LA-EA2のアダプター使えばαマウントのレンズも使えますので
選択肢も増えるでしょう。
いろいろありますよ。

良いレンズといわれても…
コンパクトなものが良いのか、
ボケが良いレンズなのか…
撮影対象や目的が判らないのでどのように答えたらよいのでしょう。

書込番号:14202697

ナイスクチコミ!2


komokeriさん
クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:53件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/02/25 18:34(1年以上前)

キットレンズは黒色処理してありますがNEX-5と同じレンズです。私はこのキットレンズをNEX-5とともに購入ましたが描写水準の低さにガッカリし、即レンズのみ売却しました。ですがNEX-7は、レンズの弱点をソフト的にカバーする機能を持ち合わせているとのことなので、だまされたつもりでもう一度キットレンズ付きで購入しました。するとjpgにて普通に使用する上では、必要にして十分の画質を得られました。スレ主様の記述にある望遠系のレンズの使用経験はありませんので、そちらに関して述べることはごさいません。

書込番号:14202727

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件

2012/02/25 20:03(1年以上前)

hal様 okoma様ありがございました
 komoken様ご丁寧な解説有難うございました
 フジのXpro1とどちらにしようかと 迷っているところです
 ニコンのレンズが7本ぐらい有るものですので ミラ−レスに興味がありまして
 sonyと迷ってます ご教授お願いします




書込番号:14203080

ナイスクチコミ!0


aclickさん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:3件

2012/02/25 22:17(1年以上前)

エルビさん

NEX-7にしても、X-Pro1にしても、スナップ撮りがメインのカメラですので、NEX-7では、当面、キットレンズで十分でしょう。
ボディの選択でも迷っておられるようですが、ある程度、動画撮影にも使いたくて、ソニーやパナソニックのテレビをお持ちでしたら、NEX-7を、動画はほとんど使わないで、高感度の画質も良いものがほしいのであれば、X-Pro1がいいと思います。
ただ、手持ちのニコンのレンズを使うためのアダプタは、ソニーのNEXは既に、何社かは出していますが、FujiのX-Pro1は、新しいマウントですので、半年か1年くらい待たないと出てこないでしょう。

書込番号:14203753

ナイスクチコミ!3


aclickさん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:3件

2012/02/25 22:26(1年以上前)

一寸書き忘れたのですが、不格好な純正マウントアダプターLA-EA2を使われることを気にしないのであれば、SAL 1680ZAがハンドリング・バランスも良く、大変いいと思います。

書込番号:14203804

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2012/02/25 23:35(1年以上前)

スレ主様
>>ニコンのレンズが7本ぐらい有るものですので ミラ−レスに興味がありまして


ニコンのレンズなら、NEXで決まりです。
MFになりますが、NEXには2通りのMF方式があります。
1.通常の拡大表示でMFする。 たぶんどのカメラもあるでしょう。
2.ピーキングでMFする。非常に便利です。ピーキングでニコンGレンズや古いニッコールレンズを楽しんでいます。
このピーキングはソニーにしかありません。富士は3年は無理かと思います。 理由は、このピーキング機能はプロのビデオから技術移植したものだからです。ゆえに、ニコンやキヤノンにもまだありません。

NEXは世界中のレンズが使えますし、マウントアダプターのベースとして認知されています。あと半年も待てばキヤノンの手ぶれ補正付きアダプターも完成すると思います。

書込番号:14204217

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:42件

2012/02/26 08:28(1年以上前)

aclickさん orangeさん
 御貴重なご意見有難うございます
 sonyに傾いてきたようです
  非常に勉強になりました 有難うございました

書込番号:14205343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2012/02/26 21:58(1年以上前)

EーMマウント、E−Nマウントを使っていますが絞るとピントの山が解りにくいですね。MFボタンを押して倍率を上げピントを合わせますがピーキングに関しては過信はピンボケ量産になりますので注意が必要です。

ソニーのビデオカメラは1920x1080の解像度しかなく、被写界深度の許容(錯乱円)が写真より可也、大きいのでピンボケになりにくいのですが10倍以上の密度が在る画像に同じように当てはめると微妙にピントがずれている可能性が大きいですよ。
確かに開放でピーキングだけで撮影すればピントが来ますが絞り込むにつれて解りにくくなります。正確にピントを合わせるなら、ピーキングは使わない方が良いと思われます。

書込番号:14208822

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2012/02/27 06:26(1年以上前)

朝から昼寝さん
 有難うございます 質問です
 マウントアダプタ−は使いにくいということでしょうか?
 ど素人ですので

書込番号:14210140

ナイスクチコミ!0


libertinさん
クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:5件 α NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/02/27 09:39(1年以上前)

E-M,E-C/Y,E-M42,E-C/Gと4種類のマウントアダプターで様々なレンズを使ってます。
人にもよりますがピーキング使用はファインダー画像が気持ち悪くなるので使いません。
EVF使用の場合は殊更そうです。
他の方が仰っているように、絞り込んだ場合は使い物にならないし。
ただし、明るい場所であればEVFでクローズアップの機能を使えば開放でも絞り込みでもピントはよく分かりますよ。
うす暗いところではEVFは画像が荒れるので分かりづらく、モニター画面で拡大します。
これも特に分かりにくいとは感じません。

書込番号:14210442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2012/02/27 10:53(1年以上前)

エルビさん

マウントアダプターが専用レンズに対して使いにくいのは当然です。
AFは出来ないし、暗い場所で測距する時に一時的に絞りを開ける
様な動作をマウントアダプター経由ではしませんから。
他の光学ファインダーを使っているカメラの実絞りで暗くなるファインダー
よりは、使いやすく実用的ですし、ファインダーを拡大できるので細かな
ピント合わせも可能です。
しかし、ピント合わせの補助として搭載しているピーキングを常用絞り値
あたりで使うと正確にピントが合わないのです。

これは、テレビカメラマンでは常識的なことで、使っても弱くして使う程度です。
ピーキングでピントの山が見えなくなりますから、細心注意が必要になります。


書込番号:14210568

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α NEX-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
α NEX-7 ボディを新規書き込みα NEX-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α NEX-7 ボディ
SONY

α NEX-7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 1月27日

α NEX-7 ボディをお気に入り製品に追加する <386

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング