α NEX-7 ボディ のクチコミ掲示板

2012年 1月27日 発売

α NEX-7 ボディ

内蔵フラッシュや有機EL採用の電子ビューファインダーなどの本格一眼の機能をマグネシウム合金製の小型ボディに搭載したミラーレス一眼カメラ

α NEX-7 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥35,000 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:291g α NEX-7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-7 ボディの価格比較
  • α NEX-7 ボディの中古価格比較
  • α NEX-7 ボディの買取価格
  • α NEX-7 ボディのスペック・仕様
  • α NEX-7 ボディの純正オプション
  • α NEX-7 ボディのレビュー
  • α NEX-7 ボディのクチコミ
  • α NEX-7 ボディの画像・動画
  • α NEX-7 ボディのピックアップリスト
  • α NEX-7 ボディのオークション

α NEX-7 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 1月27日

  • α NEX-7 ボディの価格比較
  • α NEX-7 ボディの中古価格比較
  • α NEX-7 ボディの買取価格
  • α NEX-7 ボディのスペック・仕様
  • α NEX-7 ボディの純正オプション
  • α NEX-7 ボディのレビュー
  • α NEX-7 ボディのクチコミ
  • α NEX-7 ボディの画像・動画
  • α NEX-7 ボディのピックアップリスト
  • α NEX-7 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全118スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α NEX-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
α NEX-7 ボディを新規書き込みα NEX-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
118

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ62

返信33

お気に入りに追加

標準

OLYMPUS OM-Dに対する優位性

2012/02/08 15:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット

スレ主 LenovoIBMさん
クチコミ投稿数:328件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

デザインなど気に入っているNEX-7ですが、OLYMPUS OM-Dというモデルが発売見込みです。ハードの中身は別として、ミラーレスのプレミアムモデルという点で、私見ではありますがライバルになると思います。個人的に購入したばかりで、少々悔しい感じ。そこで、カメラに詳しいみなさんからNEX-7の優位性をお聞きして、納得させたい思いから質問のクチコミをたてさせていただきましたのでよろしくお願いします。

書込番号:14124736

ナイスクチコミ!0


返信する
LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/02/08 15:16(1年以上前)

・同じレンズで同じ絞り値で撮った場合ボケの大きさが一段大きく撮れる。
・高感度ノイズ耐性が多分良いだろうから夜間手持ち撮影には優位。
・動画は、良いだろう。
・ボディのみ又は、パンケーキレンズを付けた時の携帯性の良さは圧倒的。

そんなとこかな。

書込番号:14124774

ナイスクチコミ!1


libertinさん
クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:5件 α NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/02/08 15:22(1年以上前)

コンデジと4/3、フルサイズとAPSが違うように、4/3とAPSモデルも、違う系統のものだと思います。たまたまSONYのミラーレスが4/3並(以下)に小型に作られているから同じ土俵に上げて比較してしまいますが、別物だと考えた方が良いと思います。これはフジの製品との比較においても言えますが。

書込番号:14124796

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:2件

2012/02/08 15:31(1年以上前)

センサーの大きさでしょう。

書込番号:14124834

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:40件 α NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/02/08 15:47(1年以上前)

LenovoIBMさん こんにちは。

私もNEX−7を購入したばっかりですが、
E−M5が気になっています。

NEX−7には120%満足していますが、
μ4/3もこれまで3年以上使っているので、
おそらくキャンペーン期間内に予約することになるでしょう。

さて、NEX−7の優位性ですが、
LE-8Tさんがご指摘されている4点のほかに、

・EVFの倍率、有機ELの見やすさはNEX−7が上です。
・2430万画素ですから、大きく引き伸ばす際には有利です。
・露出補正の幅がNEX-7は±5EVで、E−M5の±3EVより広い。
・電源スイッチの使い勝手は、NEX-7の方がオン/オフの切換えがやりやすい。
・NEX−7にはMF拡大機能のほかにピーキング機能があってMFには有利。
などなど

でも、やはりセンサーサイズの違いによるものが、一番大きいでしょう。

E−M5にも進化したボディ内蔵手振れ補正機能や高速AFなど
まだ未知数ですが、E5なみの強力な防塵防滴性能を含め
とても魅力は感じます。

LenovoIBMさんもE−M5が気になるなら、いかがですか。

書込番号:14124888

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/02/08 16:35(1年以上前)

LenovoIBMさん こんにちは。

昔フィルム時代は35oカメラと、6・6や6・7等の中判カメラとは比較されるカメラでは有りませんでした。

APSーCとm4/3も比較するものでは無いと思います。

書込番号:14125055

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/02/08 16:56(1年以上前)

デザインは志からしてNEX‐7の圧勝かな

中身はどちらも魅力的

バランスはE‐M5の方が好きなくらいかも
(*´ω`)ノ

書込番号:14125143

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:297件Goodアンサー獲得:2件

2012/02/08 18:57(1年以上前)

>NEX-7の優位性

1、ソニーだから。(sony or olympus)
2、マイコロフォーサーズのボケはちっちゃい。

撮像素子はキャノンかソニー。

書込番号:14125611

ナイスクチコミ!1


心神魂さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:8件

2012/02/08 19:14(1年以上前)

はい、対抗馬のオリンパスユーザーです!
純粋にボディサイズには脱帽します。また、トライアルなんちゃら!あれは触ってみたけどいいですね。後ろの液晶も勝てないでしょう。後はセンサーサイズかな?
裏をかえせば…ボディとレンズのバランスではオリンパス。操作バランスもオリンパス。ボケは小さくとも過剰に絞らなくても深度を稼げるオリンパス…かな?

まぁ、比較対照ではないと思います(笑)!

書込番号:14125670

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:297件Goodアンサー獲得:2件

2012/02/08 19:32(1年以上前)

あ、でも
レンズありきの選択なら、
マイコロフォーサーズもありだと思います。

NEX-7でマウントアダプター/ヘリコイド付が使えないレンズもありますので(^_^;)

例:1
cosina-nokton(2種)Mフォーサーズ用は最短撮影距離も短いし魅力的だから、
このようなレンズありきの選択なら、Mフォーサーズボディもありです。

書込番号:14125760

ナイスクチコミ!0


心神魂さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:8件

2012/02/08 20:25(1年以上前)

宇宙コブラさん
オリンパスユーザーとして…ありがとう!

書込番号:14126015

ナイスクチコミ!0


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2012/02/08 20:49(1年以上前)

NEX-7の優位性はセンサーの僅かな大きさの違いと画素数くらいかな。

防塵防滴、ハイライトシャドウコントロ―ル、手振れ補正、レンズでは圧倒的にOM-Dが有利だ。

私はNEX-7を購入予定だったが、OM-Dの絵を見るまではお預けだな。

NEX-7も良いカメラだとは思うが、超広角ズームがないのが致命的だと思う。標準・望遠はMFレンズでしのげるだけにとても残念だ。

書込番号:14126152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/08 20:56(1年以上前)

↑貴女と同じカメラ使いたくないから買わないで♪

書込番号:14126193

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/08 20:58(1年以上前)

OLYMPUS OM-Dに対する優位性というスレタイにわざわざNEX-7に対する妄想的優位性を書き込んでくるほど今回のOLYMPUS OM-Dは残念なカメラだったんですね。
ご愁傷様。

書込番号:14126210

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:3件

2012/02/08 21:09(1年以上前)

昔E-P1を使っていましたが、カメラ側でアスペクト比を3:2に設定したのに、
シルキーProでRAW現像すると4:3に戻ってしまうというアホな仕様は
現在治っているんですかね? それが一番心配です。

あとOM-Dはペンタプリズムデザインと外付けストロボでコンパクトに
欠けます。つーか昔のOMのほうがデザインが100倍いいですな。

書込番号:14126286

ナイスクチコミ!0


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/02/08 21:20(1年以上前)

APS−CのフジのX−Pro1ならともかく、
OM−D、E−M5? かね。

少しでも悔しいとか、うらやましいとか 思ったなら、
その時は   
死ね、それが男ぞ・・・・・・

いやちがったか、

その時は
売れ、 その知識の無さもセンスの無さも救いがたい。

書込番号:14126348

ナイスクチコミ!2


心神魂さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:8件

2012/02/08 21:21(1年以上前)

モーソーだからねぇ!本モデルにオリンパスユーザーとして期待してるのはタフさ。レンズも含めてね。これはソニーには望めないからね。Eー5とかって水道で洗えちゃうしね(笑)。近いレベルになってくれたらなぁ〜!

書込番号:14126355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2012/02/08 21:24(1年以上前)

ユーザー・ターゲットが違うんじゃないですかね? OM-Dの方はシステム、防塵防滴など、考えられたカメラだしプロサービスも有るメーカーで。NEX7は、誰でも気軽に撮れるファミリーユース的なカメラだと思います。あとは好みなのかな?

書込番号:14126382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/08 21:27(1年以上前)

マジレスすると

OM-Dの質量は425g
NEX-7は291gとかなり軽い。


OM-Dの本体サイズは、121.0(幅)×89.6(高さ)×41.9(奥行)mm
NEX-7の本体サイズは 119.9(幅)×66.9(高さ)×42.6(奥行)mm


OM-Dの背面モニターは約61万ドット
NEX-7は92.16万ドットで相変わらず見やすい。


OM-Dの撮影枚数は360枚
NEX-7は430枚も取れる。


OM-Dの画素数は1605万画素
NEX-7は2470万画素。


OM-Dの電子ビューファインダーは液晶。
NEX-7は有機ELで見やすくレスポンスも速い。


僕は普通に考えてNEX-7のほうがいい。

書込番号:14126406

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/02/08 21:33(1年以上前)

E−M5は373gだよん
最近バッテリー、メディア込の重さが普通になってきてるから勘違いし易いけどね

防塵防滴だからまあこのくらいの重量さは許容範囲かな

書込番号:14126447

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/08 21:37(1年以上前)

画素数の割りに連写はNEX-7が最高10連写、OM-Dが9連写。
こうして並べるとけっこうスペックではNEX-7がリードしてるわね。

書込番号:14126476

ナイスクチコミ!3


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ69

返信18

お気に入りに追加

標準

フジX-100 VS NEX-7+24mm

2012/02/06 05:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ

スレ主 Asami1919さん
クチコミ投稿数:41件

フジX-100にするか、NEX-7+24mmか悩んでいます。ツァイスがレンズが大きいのが悩みで、あとはAFのスピードが重要かと。動かない被写体だとしても,瞬時に撮りたいです。
両方お持ちの方、ぜひこの点の違いの詳細を教えて下さい。





書込番号:14114225

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:54件

2012/02/06 06:30(1年以上前)

>ツァイスがレンズが大きいのが悩みで

Zeissのレンズは威風堂々と撮るものですよ。。

書込番号:14114256

ナイスクチコミ!19


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2012/02/06 06:33(1年以上前)

レンズ交換できないコンデジもどきより
レンズ交換できるミラーレス

書込番号:14114261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/02/06 06:50(1年以上前)

私はNEX7は持っていませんが
ミラーレス機(NEX機)で動かない被写体相手(静物)なら
MFで拡大表示してじっくり遊ぶのが醍醐味だと思います^^;

被写体が人間でしたら別だと思いますがw

静物相手に撮影時間が限られない環境での撮影でしたら
絞りを絞ってMFでフォーカスポイントを変えて撮影するのも
これまたデジイチの醐醍味じゃないかと(´ω`*)


どんな条件でもAFでSS優先でしたら
「位相差検出方式(本格デジタル一眼が主)」のデジイチが無難かと思いますが
フォーカスの精度でしたら「コントラスト検出方式」の方が有利と聞きます。


間違ってましたらスミマセン(汗

書込番号:14114282

ナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/02/06 06:55(1年以上前)

>絞りを絞って

「絞りを緩めて」に修正します(汗

書込番号:14114291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/02/06 07:25(1年以上前)

http://www.imaging-resource.com/PRODS/X100/X100A6.HTM

X100のAF速度は速くないようです。

書込番号:14114339

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:2件

2012/02/06 08:36(1年以上前)

X100は遅いです。
私は昨年7月にX100を購入しての感想です。
AFは被写体に少し動きがあると迷って合焦しません。
それにシャッターダイヤルと露出補正ダイアルのクリックが
甘く、撮影者の意思に反して動いてしまいます。
結局はほとんど使用せずに、Nex7nの購入を契機に手放しました。
これから購入でのX100の選択はないと思います。
購入するならX10かX1proでしょうね。お店で機能を確認したうえで。

書込番号:14114489

ナイスクチコミ!7


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2012/02/06 09:44(1年以上前)

X100は爺さんが孫と公園に行って、
こっち向いて〜ってシーンが思い浮かぶ。平和の象徴的カメラ。

書込番号:14114634

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2012/02/06 11:35(1年以上前)

X100は、MFでパンフォーカスがあらかじめセットできるので、なれると意外と早いです。
でも、のんびり撮るカメラです。

書込番号:14114939

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/06 12:40(1年以上前)

X100のAF速度が満足出来るかどうかで判断されたらよいのではないでしょうか。

一部変な内容を書き込む輩がいますが、無視してください。

書込番号:14115156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:2件

2012/02/06 16:22(1年以上前)

また失礼します。
X100の最大の面白くないところは、レンズ交換できないことです。
仮に、置きピンで撮影するなら、MFで心地よいトルク感のある銘レンズがあると思います。
ズミクロンとかツアイスなどの28mmから35mmを装着したら面白い。。
MX100はMF優先で出したほうが良かったかも知れないと思う、今日この頃です。
Nwx7nのMFアシストのような機能を付加して。

書込番号:14115816

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:2件

2012/02/06 16:33(1年以上前)

MX100はX100の誤り、Nwx7はNex7nの誤りです。
謹んでお詫びし、訂正させていただきます。

書込番号:14115840

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4119件 とうたん1007たからさがし 

2012/02/06 21:27(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

電車だって大丈夫!(笑)

マクロだって(マクロってほどでもないですが)

暗いところでも大丈夫

のんびりなら大丈夫

Asami1919さん こんばんは

X100ユーザーです。
5DUでは、コシナのMFのツアイスレンズを使っています。
ツアイスはゾナーではありませんが、ツアイスは、威風堂々持つ価値のあるレンズです。カタログでもひと味違うと思います。

X100は、35mmだけを贅沢に楽しむカメラです。

量販店でNEX -7を触りましたが、ファインダーやAFは完敗です。

X100は、のんびりと時間を楽しむカメラかもしれません。
でも、MFだと、すごーーーーく回さないとピントが合いません。(笑)

色々書きましたが、今、私が選択するなら、X100です。
それは、サブカメラとして楽しむからだと思います。

もし、1台でと言うのであれば、レンズ交換ができ、今後の拡張性もあるNEX-7だと思います。

あくまでも、個人的な意見でした。

実際に触られて、選ぶことを楽しまれて、納得して購入されてくださいませ。

X100の例です。どうぞ。

書込番号:14117010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:14件

2012/02/06 21:30(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

Asami1919さん はじめまして
瞬撮の定義は人によって違いますが、AF同志の比較ではありませんが自分の場合X100でのフォーカスポイントを設定してAFで撮るより このカメラでのファインダーを通しての撮影の方が手早く行えます。(ファインダーの精度もこちらが上)
深度を利用してパンフォーカスで撮られる場合は勿論両機ともこの限りではありませんし、X100の描写も剛柔素晴らしいものがありますが、シャッターを押した時の気持ちよさ、接写機能はあくまでもおまけ程度、将来色々なレンズが使いたくなるなどにより一層緻密な描写の当機の方が長く楽しめると思います。

書込番号:14117027

ナイスクチコミ!2


LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:14件

2012/02/06 22:11(1年以上前)

とうたん1007さん はじめまして
ほぼ同時刻の投稿だったもので X100マクロ機能に就いてのコメントはあくまでも今までの経験に因るものです。

書込番号:14117278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2012/02/07 00:20(1年以上前)

ツァイス公認偽物 24/1.8 は悪くないと思いますが(ぼったくり値段以外は)
フジノンの方が全然格上ではありませんか?実際の品質ではなくあくまで格ですが。
幾らなんでもツァイスは日本の三流メーカーにも及ばない会社ですから。

フジは量が出ないですので、開発費の余裕も少なく品質保証は大変だと思います。
沢山売れれば次の機種は多少上手くできると思います。

書込番号:14118005

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:40件 α NEX-7 ボディの満足度5

2012/02/07 02:33(1年以上前)

NEX−7+Sonnar24を使用しています。

X100は所有していませんので厳密な比較ではありませんが、
X100を店頭で触った感触で比べると、
AFはやはりNEX−7の方が速いと思います。

NEX−7のAFは、パナやオリほど速くはありませんが、
通常の使用においては十分にサクサクと撮影できます。

Sonnar24mmとの組み合わせだと、ちょっと絞ってパンフォーカスで
スナップ撮影には最適だと思います。

開放F値が1.8と明るいので、絞りをf1.8〜f2.2くらいにして被写体に近づき、
背景をボカして被写体を浮かび上がらせた写真も十分に撮れます。

NEXはレンズが大きいとよく言われますが、
Sonnar24mm自体はそれほど大きくありません。

撮影しているときは、左手でレンズ鏡筒を支えるので、
バランス的にはちょうどよい感じです。

普段フルサイズを使っているからかもしれませんが、
むしろ小さく感じられます。

ただ、NEXには16mmF2.8パンケーキ以外にコンパクトなレンズがなく、
μ4/3と比較すると、どうしても太く長くなってしまいます。

カバンへの収納という点では、レンズの長さが制約条件になるので、
パンケーキレンズ以外の組み合わせだと、どうしてもかさばります。

でも、それはμ4/3でも同じことです。

NEXにもパナ20mmF1.7のような優秀なパンケーキレンズがあれば、
いいのですが。

といっても、NEX−7とSonnarとのマッチングは最高なので、
このセットがぴったり入るウエストポーチを探しています。

X100との比較ですが、やはり一番の違いは
レンズ交換をするかどうかだと思います。

私は、いろんなレンズを楽しみたいので、
X100は良いカメラですが、
選択肢に入りませんでした。

店頭でじっくりと両機を試されて、
決められるとよいでしょう。









書込番号:14118347

ナイスクチコミ!1


en-zoさん
クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:12件

2012/02/07 12:03(1年以上前)

両方とも購入検討で色々見ていますが、ここ一発のレスポンスの良さは、間違いなくNEX-7です。
X100は、じっくりと撮る向けといった感じですね。
ただ、X100もマニュアルを使いこなせば、レスポンスはそんなに悪くなく、最後は使いこなしによる部分が大きいかもしれません。
持って使ってみて、どっちが好きか、楽しいかで選んだ方が、気長に使えますよ。
気に入った部分が出来れば、短所も個性として受け入れられると思います。

書込番号:14119215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:26件

2012/02/08 11:48(1年以上前)

機能で選べば、SONY、 格好良さで選べばXー100、

これ以外無いのでななかろうかと思いますが?

αNEX-7は、Pana程にシリーズタイプのレンズが揃って無いので、ツァィスや大きいレンズを付けると、格好悪くてそういうレンズを付けるのであれば、欲しいとは思えません。
まあ、アンバランスの魅力もありますが、
しかし、その性能はこのクラスとしてはトップレベルの機能満載で、とても魅力的です。

対するX-100は、交換レンズがありませんが、それがウリでも有ります。
単焦点のカメラは、カメラに興味があまり無い人にも、格好良く思えるらしいですね。
それが、効果して一躍このスタイルのカメラが急に脚光を浴びていますね。

機能を取るか、スタイルを取るか、結局自分の気に入った物を選べば良いかと思います。

書込番号:14124013

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信23

お気に入りに追加

標準

ファインダーは?

2012/02/05 11:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット

クチコミ投稿数:79件 taku's world 

ファインダーのないものは、明るいところでは使いにくくて。分かりますよね。画面が見えないのです。それで、α NEX-7Kがファインダーを搭載しているのは大歓迎で、飛びつきたくなるのですが、ミラレスですので、通常の一眼レフのファインダーとはいかないでしょうね。ついでながら、CANONの一眼レフは7D以上でないと視野率100%ではないんですよね。このカメラは、視野率100%で倍率も1.09。本当?と思うのですが…

書込番号:14110614

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/05 12:02(1年以上前)

こんにちわー(^^)
たぶんEVFとしては見やすい方だとはおもいますが
こればかりは人伝えに何を聞いてもそれぞれ感じ方は個人差があると思うので
家電量販店やカメラ屋さんへチェックにいかれるしかほうほうないとおもいますよ(^^)

書込番号:14110666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/02/05 12:06(1年以上前)

7Dでも"約"100%ですね。
拘るのでしたら、ペンタックスK5が良いのでは?

書込番号:14110681

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/02/05 12:10(1年以上前)

一読三嘆さん こんにちは。

近所の田舎キタムラにやっとデモ機が入っていたので触りまくってきましたが倍率は本当みたいです。

但し私の常用はF2.8ズームなのでその感じからすると、キットレンズだったからかも知れませんが他のミラーレスからするとファインダーがかなり暗く見づらく感じました。

視野率に関してはミラーレスの電子ビューファインダーは写るところが見えるだけなので、一眼レフの光学ファインダーと違い100%は当たり前だと思います。

書込番号:14110697

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/02/05 12:14(1年以上前)

NEXは電子ビューファインダー(EVF)ですから、7Dの光学ファインダーとは違い視野率100%は当たり前です
ただ当たり前ですが光学ファインダーと違い電気がオンにならないと見れない
でもNEXのファインダーはEVFとしては見やすいと思います

書込番号:14110705

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2012/02/05 13:00(1年以上前)

左右反転、上下もミラーで反転してアイピースレンズを通ってくるややこしい一眼レフと違って、
撮像素子に写っているものをそのまま転送しているミラーレスは視野率100%で当然です。

書込番号:14110859

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/02/05 13:41(1年以上前)

まあ
LVだと何故か視野率100%ないのがあるので不思議ですが
EVFで視野率100%じゃないのはきいたことないなぁ

倍率もかせぎやすいから7Dの1倍よりでかいですね
ちなみに7Dはソニーよりセンサーが小さいから同じ1倍だったとしてもファインダー像は小さいです

書込番号:14110992

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:2件

2012/02/05 15:54(1年以上前)

EVFですからね。100%が普通かと・・・。

書込番号:14111435

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/02/05 16:39(1年以上前)

視野は100%ですが(これは当然です)、視認性はどうかは有ります。

書込番号:14111614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/02/05 16:48(1年以上前)

結局、7Dは実際は視野率が97%とかですし
センサーも小さいし倍率も低いので

NEX−7の方が1.2倍くらいの大きさのファインダー像かな

カタログどおりの数値が出ていれば(笑)

実際は店頭で比べるとよいですよ
(*´ω`)ノ

書込番号:14111654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2012/02/05 17:58(1年以上前)

別機種
別機種

Canon 7D

NEX-7

>NEX−7の方が1.2倍くらいの大きさのファインダー像かな

試してみました(^^;)

コンデジのスーパマクロモードで、焦点距離を変えずアイカップに押し当てて撮ってみました。

ほぼ数値通りの大きさの差ですが、見える画像の情報量はかなり違っており、NEX-7のEVFではまだまだ細かい模様部分で、ジャギーやモアレが目立ちます。

書込番号:14111937

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24952件Goodアンサー獲得:1702件

2012/02/05 18:15(1年以上前)

嘘は書けないでしょう。
視野率100%で、倍率も高いので。
見た感じは大きいでしょう。

後は、EVFをどう見るかですね。
視野率・倍率だけでは良いかどうかは語れないでしょう。
OVF、EVFのそれぞれの長所・短所を知って認めて使用するべきかと思います。

書込番号:14112003

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/05 18:37(1年以上前)

こんばんは。
少なくとも、視野率の観点では、構図的には見たまま記録されているというのは、EVFの長所だと思います。
露出具合とか、WBなども、ほぼEVFで見たままが記録されますし、背景ぼけや玉ぼけなども、シャッターを押す前に確認できます。
この辺の便利さを知ってしまうと、光学ファインダーのメリットは、表示のタイムラグがない事あたりで、
連写で補うなどして、狙った一瞬を切り取る使い方だけ妥協すれば、
EVFは実に快適だと感じています。

書込番号:14112106

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/02/05 18:42(1年以上前)

OVFの最大の利点はダイナミックレンジの広さですよん

EVFは撮った結果に近いものが見られる
逆に言えば結果に近いものしか見られないので
ダイナミックレンジが狭くなります

なので風景とかで厳密に構図を決めるときはEVFだけ見ていると見逃しが出ますね
露出補正して確認するか、肉眼で見ないといけない

書込番号:14112125

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/05 22:04(1年以上前)

生の光のダイナミックレンジ通りにEVFが表示できるか?というと、
将来はありえるかもしれませんね。
α900のファインダーの見えは、そういう所が官能的で、
ファインダーを覗く楽しみがありますが、
α77とかNEX7にはそういうのは期待しない方がいいかもしれません。
三脚に据えて肉眼で生の光と見比べながら撮るという点だと、
背面液晶が、リアルタイムで設定反映した絵を表示してくれれば良くて
あるいは、ヒストグラムも見ながら加減するという使い方ですかねぇ。
EVFは色々情報表示してくれるので、
ファインダーから目を離さず設定反映具合を視覚的に確認できるのは、便利いいですよ。
便利過ぎるのは面白くないという事はあると思いますが…。

書込番号:14113074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/02/05 22:06(1年以上前)

ファインダーのダイナミックレンジはトランスルーセントミラーで改善の余地はあるのだが…

ソニーにやる気があるのかどうか…
そこが問題だ(笑)
(*´ω`)ノ

書込番号:14113088

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件

2012/02/05 23:12(1年以上前)

あふろべなと〜るさん

>ファインダーのダイナミックレンジはトランスルーセントミラーで改善の余地はあるのだが…

おっしゃりたい事が良く分からないのですが、
もう少し詳しく教えて頂けませんか?

もしかして NEX-7 のファインダーには関係ない話ですか?

書込番号:14113490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/02/05 23:21(1年以上前)

NEX−7とは関係ないですね
今後、トランスルーセントミラーの使い方の応用で可能なだけで(笑)

今の技術力では難しいかもだしね

書込番号:14113531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/06 02:12(1年以上前)

「背景ぼけや玉ぼけなども、シャッターを押す前に確認できます。」
と書いた部分なんですが、NEX7ですと、Aマウント機と違って
プレビューボタン機能はないと思いますので、ココは認識違いでした(すみません)。
また、NEX3,5系の背景ぼかしコントロールは積んでない?と思われますので、
撮影前のぼけ具合確認というのは、NEX7ではトライダイアルナビ内で確認できるのかもしれませんが、
実機をお持ちの方、この辺補足いただけるとありがたいです。

視野率の話からそらしてしまってごめんなさいなのですが、以前所有のα550からα55とかα900を手に入れてからは、
視野率の事は気にせず他のパラメータに集中できるようになりましたし、
ガンガン連写するのでなければ、EVF機としては現状、パフォーマンス度や満足感は高いと思います。

書込番号:14114080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2012/02/06 03:10(1年以上前)

別機種

NEX-7でF20の絞り羽根の状態

>「背景ぼけや玉ぼけなども、シャッターを押す前に確認できます。」
>と書いた部分なんですが、NEX7ですと、Aマウント機と違って
>プレビューボタン機能はないと思いますので、ココは認識違いでした(すみません)。

メニュー内に「ライブビュー表示」の「設定効果反映」という項目があって、絞りを変更するとレンズ内の絞り羽根が連動し、ボケ具合の変化がほぼリアルタイムで確認出来ます。
この設定はNEX-5でも同様にあります。

書込番号:14114132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2012/02/06 08:24(1年以上前)

あふろべなと〜るさん

そうなんですね。
回答ありがとうございました♪( ´▽`)

書込番号:14114452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 NEX-7のフレキシブルスポットについて

2012/02/04 21:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット

スレ主 cx453さん
クチコミ投稿数:12件 α NEX-7K ズームレンズキットの満足度4

よろしくお願いします

フォーカス→AF
フォーカスエリア→フレキシブルスポット(スポットを中央に設定)
フォーカス→MF
の順で設定し、MFで撮影するときに
一度電源を落とし電源ONで親指AFをすると
表示されるフレキシブルスポットのAFエリアが
左に1駒分移動(毎回では有りません1/2回くらい)しています
電源のON・OFFを繰り返すと中央に戻っていることも有ります

このような症状を確認された方はおりますか?
初期不良かと思い交換もしましたが
同じ症状です

ご意見をお聞かせ下さい
よろしくお願いします

書込番号:14108344

ナイスクチコミ!0


返信する
komokeriさん
クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:53件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/02/04 23:25(1年以上前)

フォーカスフレームの不安定な挙動の記憶はありますが、ソフトキー Bを押すと中央に戻りますのであまり気にしませんでした。
ところでデジタル機器のスイッチ類を次々いじる、『電源のON・OFFを繰り返す』とありますが、どの程度の早さで繰り返したのかわかりませんが、電子機器は電源を投入してから安定するまでに時間がかかります。安定するまでに電源を『切断』するような操作をしたとなれば、それはカメラメーカーとしては『想定外』なことだと思います。
販売店が交換してくれたのですからそのような異常な操作をしたとは思えませんが、臨機応変につき合って、どうしても目的が達成できない時に販売店なりメーカーに相談するというのが私のスタンスです。
ちなみにフォーカスフレームが一コマずれるというのは、私としては普通のことだという認識です。

書込番号:14108898

ナイスクチコミ!2


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/02/04 23:47(1年以上前)

うん、A550でもあったね。

液晶のセンターとAF枠のセンターが厳密にはあってないんだろ。
気にするほどでもないが、気になるならSONYに聞いてみればいい。

NEX9クラスであれば返品かな。

書込番号:14109011

ナイスクチコミ!0


スレ主 cx453さん
クチコミ投稿数:12件 α NEX-7K ズームレンズキットの満足度4

2012/02/06 18:18(1年以上前)

再生するAF枠が勝手に移動

その他
AF枠が勝手に移動

ご意見ありがとう御座います
AF枠が勝手に移動するのが普通だとは思いませんでした
せっかく買ったものが不安定な動作で悲しいです
1台目も同じ不具合でしたが手元にありませんので
2台目の画像をUPします

書込番号:14116179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件 α NEX-7K ズームレンズキットの満足度3

2012/02/09 03:59(1年以上前)

私もマウントアダプター経由でMFなどの後?などに、いつの間にかフォーカスポイントがずれていることが何度かあり、あれと思いましたが能天気な私は「いつの間にか指がボタンにあたっちゃって、フォーカスセットがズレたのかな?」などと考えていました。

不可解ですが、サポートに事象を報告して、ファームでの修正に期待しましょう。

書込番号:14127930

ナイスクチコミ!2


chokoGさん
クチコミ投稿数:1035件Goodアンサー獲得:54件 α NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/02/22 00:05(1年以上前)

情報有難う御座います。私のもなりました。
AF/MFボタンを「再押し」にしても「押す間」でも同じです。
フォーカス切替えか、フォーカスエリアを変えて電源を切るとほぼ確実に出るようです。
最初からMFだと大丈夫のような。

水準器不良で交換予定なので、その際、販売店を通して伝えます。
再押し設定の人は不便だと思うので、交換してもらって良いと思います。
全個体に出るようなら、バグでしょうから、ファームアップですかね。
みんなどうなのかな?

しかし、この情報もソニーのサポートサイトには出ていませんねえ。
こういうことだってカメラにとっては「重要なお知らせ」なのに。

書込番号:14186884

ナイスクチコミ!1


スレ主 cx453さん
クチコミ投稿数:12件 α NEX-7K ズームレンズキットの満足度4

2012/02/22 00:18(1年以上前)

chokoGさん
情報ありがとう御座います
私も修理に出しています
修理前に1点回避方法を見つけました
SDカードを挿さなければ発生しません!
カメラとして使うことが出来ませんが・・・

この書き込みに反応が少ないのは
使用者がカメラ初心者の方が多いことと
上級者はマウントアダプターでMFオンリーの方が多いことが理由と思っています

多くのバグや不具合が早く改善されることを夢見て
今日はCONTAX645で出かけてきました

書込番号:14186955

ナイスクチコミ!1


スレ主 cx453さん
クチコミ投稿数:12件 α NEX-7K ズームレンズキットの満足度4

2012/02/23 18:07(1年以上前)

その後・・・
異常状態はソニーで確認していただきましたが
修理不能で戻ってくる予定です

今後の対応は時間がかかりそうです
正常に修理が出来ないようで
全ての固体に同じ問題があるようです
ファームアップかリコール待ちです

書込番号:14193797

ナイスクチコミ!1


chokoGさん
クチコミ投稿数:1035件Goodアンサー獲得:54件 α NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/02/23 19:08(1年以上前)

ありゃ、そうですか。
じゃあ、ぼくの機械も時間が経つとまた出てくるのかな?

ファームアップはきっとあるでしょうが、リコールはどうなんでしょうねえ。
これだけ症状の出ている、電子水準器でもリコールどころか告知もしないですからねえ。

ぼくは販売店と良品交換の約束をしているんですが、未だに正常な個体が入ってこないそうです。
この件も絡むと、ますます時間がかかりそうでちょっとウンザリですね。

書込番号:14193982

ナイスクチコミ!1


スレ主 cx453さん
クチコミ投稿数:12件 α NEX-7K ズームレンズキットの満足度4

2012/02/23 19:19(1年以上前)

chokoGさん こんにちは!
今日、サポートの方と色々話しましたが
修理や不具合の対処情報は
サポートには全く入っていないようです
気長に待つしかないようです

1回目のファームアップを期待しましょう

書込番号:14194022

ナイスクチコミ!0


chokoGさん
クチコミ投稿数:1035件Goodアンサー獲得:54件 α NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/02/23 21:09(1年以上前)

ありゃ、またなりました。
リセットして、一時的に直っても、またすぐ左に移動しちゃいますね
ファームアップ待ちかあ

書込番号:14194462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件 α NEX-7K ズームレンズキットの満足度3

2012/03/07 03:32(1年以上前)

ちょっとどうなんですかね。

現代の大メーカー様の新製品として、この不具合の連続は。

発売前にまともに検証しているのでしょうか。

発売前日に高値で買った私もさすがにアンチになる。

なぜリコールしないのか、本当に疑問。不満。

書込番号:14252442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:3件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度4

2012/03/17 07:14(1年以上前)

遅ればせながら参上

私の7でも時々発生します。 鬱陶しいなぁ、と思いつつもいつのまにやら復旧してしまうので放置してきました。

似たような現象としてもう一つ、

フォーカス設定が「中央重点」となっているのに、なぜかスクリーン上に表示される「AF測距枠」は「マルチ」状態になっていることがあります。
こちらも、「アレッ?、変だな・・・」と思い、なにや、かや、いじっている内に、フッ・・・ っと「中央重点」に戻っています。

これもファーム・バグですかねぇ?

書込番号:14300666

ナイスクチコミ!0


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/03/17 10:43(1年以上前)

DMFの中央重点で使ってるせいか一度もならないね。

3分割グリッドで使ってるせいかな?

電子水準器も症状が出ないし・・・・・

77は縁起が悪いからと別の連番に代えたのが良かったのかな?

こんな低レベルのバグはさっさとリコーすればいいものを。
後になるほど高コストなのにSONYのサービス部は馬鹿だねー。

書込番号:14301370

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:3件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度4

2012/03/17 19:09(1年以上前)

いい解決法を思いつきました。

今度発生したら、怒鳴りつけてやります。

「ゴッラ〜! 剥製にして、曝してやるぞ〜!!!」

書込番号:14303605

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

標準

高感度に強いのは?

2012/02/04 13:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット

スレ主 ■162■さん
クチコミ投稿数:28件

現在NEX-5を使用しており、NEX-7に買い換えようか検討中です。
そこで高感度について質問なのですが、NEX-5Nは高感度に強いと聞きますが、
NEX-5とNEX-7ではどちらが高感度に強いのでしょうか?

(1) 弱 NEX-5<NEX-7<NEX-5N 強
(2) 弱 NEX-7<NEX-5<NEX-5N 強

(1)ならNEX-7に買い替える予定です

書込番号:14106520

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/02/04 14:24(1年以上前)

どこまで信用できるかわかりませんがDxoMarkにセンサーのスコアが掲載されてますので、比較の材料にはなると思います

http://digicame-info.com/2011/11/dxomarknex-7.html

http://www.dxomark.com/index.php/Cameras/Camera-Sensor-Database/Sony/NEX5

書込番号:14106647

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2012/02/04 16:59(1年以上前)

ここでは、こんな感じでしょうか...

http://www.dpreview.com/reviews/sonynex7/page16.asp

書込番号:14107158

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/02/04 17:49(1年以上前)

機種不明

ISO3200 左5N 右7

ここでは、こんな感じ^_^;
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM

ココへ行って機種を選択するとISO感度毎の画像比較が出来ます。

書込番号:14107350

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/02/04 20:47(1年以上前)

http://www.dxomark.com/index.php/Cameras/Camera-Sensor-Database/Sony

こちらで、各機種の「Low-Light ISO」を比較してみてはいかがでしょうか?

書込番号:14108118

ナイスクチコミ!1


スレ主 ■162■さん
クチコミ投稿数:28件

2012/02/04 22:11(1年以上前)

みなさんご返信ありがとうございます。

みなさんに紹介いただいたサイトで比較してみると、
私的にはNEX-7でも十分高感度に強いと感じました。

もう少し価格が下がってきたら購入したいと思います。

書込番号:14108537

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:3件

2012/02/05 02:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

1600

3200

6400

12800

NEX7、ベトナムの夜景です JPEG、手振れON、ノイズフイルター標準、リサイズ
標準ズームで手持だと800以下ではぶれるので1600から上でしょう
3200まではまあ見れますがそれ以上は空がぶつぶつに
12800なんて塗り絵、なんでここまで高感度付けちゃったんでしょうか

書込番号:14109504

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2012/02/06 22:53(1年以上前)

感度性能自体は 1600 万画素の 5N や D7000 とほぼ同じ(誤差範囲内)ですが、
画素数が多いので、NR をかける余裕があります。

書込番号:14117546

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信8

お気に入りに追加

標準

プレシジョンデジタルズーム

2012/01/31 18:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット

クチコミ投稿数:10件

最大までズームした場合 どれぐらいまで画質が落ちますか 動画撮影時にも対応しているのですか また動画撮影中にも ズーム変更可能ですか

書込番号:14091660

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8件

2012/01/31 21:02(1年以上前)

使えばわかると言うと意地悪なので、
まったく使い物になりません。
こう答えるのがご質問に対する誠実な答えだとおもいます。

なので動画に使うなんてもってのほかです

書込番号:14092188

ナイスクチコミ!4


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/01/31 21:05(1年以上前)

愚問 愚回答。

書込番号:14092209

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:22件

2012/02/01 01:51(1年以上前)

愚問 愚回答。そして愚反応。


一部でも参考になればと思い書き込みさせて頂きます。

静止画についてですが、ソニーの営業さんの説明では3倍程度であればA4サイズでプリントしても十分耐えうる画質だとプロのカメラマンさんに評価していただいたとのことです。

書込番号:14093583

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:3件

2012/02/01 06:44(1年以上前)

当機種
当機種

×3倍 手持ち TAMRON18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC (Model B011)

×10倍 手持ち TAMRON18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC (Model B011)

参考になるか分かりませんが、
昨夜、会社帰りに面白半分で月を撮ってみましたのでアップします。
(本気で月を撮られたりする方には怒られてしまいそうですが)

さすがに、手持ち×10倍だと、鮮明さはありませんね。
三脚だともう少しマシかもしれません。。

それよりも、驚いたのはTAMRONの手ぶれ補正です。
私は、SONY純正の18-200は持っていないので、そちらとの比較は出来ないですが、
TAMRONは200mm端でプレシジョンデジタルズーム10倍で、手持ちをしても月がピタッと止りますね。
私は今まで望遠レンズを持っていなかったのですが、200mmというと、35mm換算3000mmですので、
この補正の効きは予想以上で、ちょっと驚きました。

書込番号:14093826

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:5件

2012/02/01 09:08(1年以上前)

私も興味があり、色々調べましたが、個人差はあるでしょうが、3倍ぐらいまでは、実用になる様です。
下記も参考にしてみて下さい。なお、動画では使えません。
http://web.me.com/nobuyuki_baba/%E9%A6%AC%E5%A0%B4%E4%BF%A1%E5%B9%B8%E3%81%AE%E5%86%99%E7%9C%9F%E5%B7%A5%E6%88%BF/%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BCNEX%E3%81%AE%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%B7%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%BA%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%81%AE%E7%94%BB%E5%83%8F.html

書込番号:14094092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2012/02/01 11:05(1年以上前)

α77のスマートテレコンと同じ機構だとしたら、2倍では画像のキレイさに定評があります。

書込番号:14094411

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2012/02/01 12:20(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

500mmRef 750mm換算

500mmRef x2倍 1500mm換算

500mmRef x2.5倍 1875mm換算

500mmRef x4倍 3000mm換算

参考までに、NEX-5Nでのデジタルズームをアップします。

私も同じような疑問を持ち、NEX-5Nが出たときにテストしました。
500mmRefをセットして、三脚でMFでとりました。AFよりもピーキングで焦点を合わせるほうがよかったです。

私は1.4倍は使っています。
2倍でもOKかなと思います。
4倍は・・・使いたくないですが、緊急避難なら仕方がないので使います。
NEX-7はNEX-5Nよりも画素が1.5倍多いので2倍あたりまではいけると思います(風景の細かなb描写は無理になリますが)。
同じ2400万画素のα77では1.4倍はよく使います。便利ですが、RAWで使えないのが惜しいです。

書込番号:14094614

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10件

2012/02/01 18:55(1年以上前)

有難うございました 大変参考になりました いざというときには 十分に使えそうですね

書込番号:14095764

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α NEX-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
α NEX-7 ボディを新規書き込みα NEX-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α NEX-7 ボディ
SONY

α NEX-7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 1月27日

α NEX-7 ボディをお気に入り製品に追加する <386

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング