このページのスレッド一覧(全118スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 5 | 2012年4月20日 23:02 | |
| 0 | 5 | 2012年4月12日 09:23 | |
| 1 | 8 | 2012年4月10日 17:55 | |
| 5 | 14 | 2012年4月6日 00:15 | |
| 1 | 8 | 2012年3月30日 17:23 | |
| 33 | 14 | 2012年3月29日 17:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット
僕はソニーのファンなんです。確かにnex7を買いたいですけれども、いろんな設定が煩瑣でしょうか。電気屋さんの展示機を操作して、いつに間に指が痛くなってしまいました。持っている皆さんはこの感じがありますか?
書込番号:14436681 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
特に重たい機種でもないので、そう感じたことはありませんが、何の操作をしていて痛くなったのでしょうか?
ダイヤルでも硬かったんですかね?
私のは滑らかに操作出来てますよ。
書込番号:14437216
2点
どちらの手のどの指でしょう?自分はタムロンのズームをつけている事が多いですけど今のところは指が痛くなった経験はないですね〜。
書込番号:14437221 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは☆
まず、私はNEX-7は持っていないことをお伝えしておきますね。
都内の量販店などでは、NEX-7に標準ズームレンズ(SEL1855)が付いた形で展示してあります。
その標準ズームレンズには、盗難防止装置がインシュロック(プラ製ケーブル帯)が巻きつけてあって、指に引っかかることが良くあります。
それを意識的あるいは無意識に避ける持ち方をすると、変なところに指が当たったりして操作しづらく何気に持ちにくいです。。。これが原因ではないでしょうか。
私は、この状態のNEX-7を量販店で持ってみて、
???・・・SONYはどういう設計をしやがった?
と思いましたが、そんなわけはないと思ってNEX-5Nと並べたり見比べたりして原因判明しました。
ちなみに指が干渉しない部分にインシュロックが巻いてあるものは、特に持ちにくいということはありませんでした☆
書込番号:14440106
1点
なるほどね〜いろいろな返信をもらってありがとうございます‼
痛いのは親指です。
確かに魔武屋さんのとおりに、無意識な経験でしたよね。あの盗難防止装置を付いたまま、もっと力を入れなければいけないですね。
しかし、ダイヤルは少し硬くないでしょうか。キャノンの一眼のダイヤルのほうが柔らかいと思います。
でも、やはりソニーのものを買います。ソニーの製品をもう一歩改良と強化すると希望します。他の会社の製品に負けないでね〜僕はソニーのファンですから…(^-^)/
間もなくnex7を注文します。
書込番号:14441707 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット
GARIZのボディケースが届きました♪
c3の時もここのボディケースを使ってましたが、底面が更に進化していて、いい感じです♪
これが8000円程なら、良い買い物でした!
皆さんはボディケース着けますか?
書込番号:14417048 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
同じくGARIZのボディケース使ってますよ。
CLAYSMITHのケースも有りますが、GARIZの方が使いやすいですね。
書込番号:14419462
0点
底面が無いので使い勝手が良さそうですね。
LA−EA2を装着した場合、干渉はしないのでしょうか?
書込番号:14421546
0点
sheinさん、CRAYSMITHも悩みましたが、GARIZにして良かったです。
中島tatsuさん、ステッチがいい感じですね…
初めて見ました!
書込番号:14421548 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私もGARIZの茶を使っています。ソニー純正が欠品中で、一旦TP製を買いましたがどうもしっくりこないところにGARIZの発売を知り即注文しました。
底面の厚さは賛否両論ですが、私は以下の点で賛成です。
・電池交換部分が開いているので、ケースを付けたまま電池交換ができます。
※NEX-7は電池消耗が早いので、撮影中に咄嗟の電池交換が必要になります。
・カメラ固定用のネジに収納可能な取っ手がついているので、回すのが容易なばかりでなく、必要時にネックストラップをクリップ装着できます(普段はハンドストラップ派)
・三脚ネジ穴が、別についてるのも便利。
・男の手では、本体グリップでは小指が余りますが、本品を装着すると丁度良いです。
以上痒い所に手が届く工夫が随所に見られます。創意工夫はかつては日本のお家芸でしたが、アイデア、開発スピードとも、海外に後れをとっていて残念です。
書込番号:14425045
0点
小海老さん、LA−EA2を持っていないので、なんとも言えません…m(_ _)m
茶トラ米ネコさん、そうなんですよね!
c3用のボディケースの時は、SDカードとバッテリーの収納場所が違っていて、SDカードの収納場所は底面が開いていたのですが、バッテリーを取り出すときは、いちいちボディケースを外さないといけなかったんですよ…
しかも、コインを使わないと外せないという、なんとも使用感の悪いモノでした!
しかしNEX7用のコレは、全て解消されています!
そこに感心しました♪
書込番号:14425380 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット
みなさん、是非助けてください。
説明書を読みながらソフトキーBに撮影モードを設定したいのですが、一向にデフォルトのフォーカスセットから変わりません。
もちろん、撮影モードは絞り優先にしていますが、他のモードでもフォーカスセットのままのなのです。
作業としてはとても簡単な操作なのになぜ変わらないのでしょうか?
教えてください!!
0点
セットアップーカスタムキー設定での「撮影モード」のソフトキーBへの割り当てですよね?これは、どのモードかに関係なく割り当てられますから、変更したのに反映しないのはおかしいですね。念のため、一度すべての設定をリセットしてから、再設定してみてはいかがでしょう。サポートでも言われると思います。
書込番号:14412386
0点
わしの場合は、
AF/MFボタンでDMFから切換えてMFにすると出来るね。
AFのままだと反映しない。
他のキーに何を入れてるかが問題だね。
書込番号:14412477
0点
フレキシブルスポットを使っていますか?自分のも試したらフレキシブルスポットになると割り当てたキーにはなりませんでした。NEXらしい仕様ではないかと思います。
書込番号:14415846
0点
皆様、ご返信ありがとうございます!
ネットでハンドブックというpdfを見つけ読んでみましたところ、追尾AFを入りにするとソフトキーBは設定出来ないようです。。。
色々制約があるのですね。。。
初のSONY製品ですので戸惑ってしまいました。
皆様、ありがとうございます!
書込番号:14415926 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ちなみに警視庁で採用のNEX7は、Bボタンを暴力団組員撮影用にカスタマイズしています。
うそです。
大変もうし訳ございません。
書込番号:14417211
0点
>ちなみに警視庁で採用のNEX7は、Bボタンを暴力団組員撮影用にカスタマイズしています。
マル暴仕様のNEX7はBボタンを押すと殺傷能力のある高出力レーザーAF補助光が発射され、撃退と同時に証拠写真撮影可能という噂がありますが、本当なんでしょうか?
書込番号:14418260
1点
やった!
乗ってもらったぁ・・・笑
でもなんかムナシイ・・今日この頃。
>本当なんでしょうか?
・・・
無いと思います!
何でしたっけ?このクダリ・・エロ詩吟だ!笑
書込番号:14418419
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット
二回目の相談になりますが…。
今週にもフラッシュを購入しようと思ってます。
以前のご相談ではAM20かAM43でなやんでましたが、今思えばAM43とAM58に価格差があまりない事に気付きました。
この二機種の場合ならどちらがお勧めなんでしょうか?
発売の新しいのはAM43なので、こちらが良いのかな?と勝手に思ってますが…。
ちなみにストロボの使用状況としては、記念撮影や人物撮影。
明るいレンズも手に入れたので、ハイスピードシンクロも使うと思います。
書込番号:14385623 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
フラッシュは、大きさなどに問題なければ、
ガイドNo.の大きいものを買っておいたほうがいいです。
(大は小を兼ねます。)
ということでAM58.
理由としては、
フル発光しない状況ではフラッシュでの連写可能枚数が増える。
(一般的にチャージ時間も短くなります)
バウンスさせる場合でも光量が多いほうが有利。
あと、当然のことながら、
同じ絞り値の場合、適正露出が得られる範囲が広がる(距離が長くなる)。
などです。
>価格差があまりない
でも、43と58の価格差って2万近くではないですか?
(物足りなさを感じてあとから58を買い増すことを考えれば安いですけど。)
書込番号:14385681
0点
フラッシュは、最新大光量の方が良いです。
そして、持っている機種に対応して、カメラの機能が総て使えるものが最良です。
書込番号:14385689
0点
両方使ってますが、天井の高い披露宴会場なんかは58AMが重宝します。
どちらもα55ではコマンダになりません。
http://fujiyacamera.shop4.makeshop.jp/shopdetail/010004000013/brandname/
http://www.ogisaku.com/html/products/detail.php?product_id=7787
書込番号:14385735
0点
そやねんさん
オギサクとフジヤ 数量限定とはいえ安いんですね。
ポチりそうになりました・・・・・・・。
ちなみに、わたしがメインで使っているフラッシュは
(いまだに)MINOLTAの5600HSです。
書込番号:14385941
0点
グレミーさん こんにちは
ストロボはGN大きい方が良いのですが このカメラに付けた時のバランスが気になります。
付けた時のバランス考えると GN小さくてもAM43の方が良いかな‥とも考えます。
書込番号:14386112
0点
纏めレスですみません。
やっぱりAM58ですよね。
αyamanekoさんが仰るようにフジヤさんで安いんですよね。
でも、もとラボマン 2さんの仰るようにNEX-7にAM58やAM43が合うか?
とも思ってしまいます。
実際NEX-7にAM43やAM58を付けた時にどんな感じになるのか誰か
写真をアップして下さると助かるのですが・・・。
書込番号:14386291
0点
よそのサイトで申し訳ないんですけど・・・
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1042&message=40154161
カメラ本体より、よっぽどフラッシュの方が大きく見えます。
しかも、写真で付けているレンズが18200なので、ほかのレンズであれば、その大きさはさらに目立つのではないかと思います。
でも、案外悪くないかなというのが私の印象です。
書込番号:14386345
0点
>NEX-7にAM58やAM43が合うか?
それを言ってしまうと、
HVL-F20AMになってしまうでしょう・・・・・・・・・。
(一応バウンス機能もありますし。)
一番のおすすめは、
20と58で使い分け、
です。
記念撮影の人数や場所しだいでは、20では足りないと思いますよ。
書込番号:14387036
0点
NEX7にAM58を使ってます
出先なので写真アップできませんが違和感はあまりないですね、
横にしてしまえば一体感あります(笑)
書込番号:14387572
0点
それでは僭越ながら。
NEX-7では使ったことはないですが、サンパック ディフューザーキット DFU-01と組んで使っています。
http://www.amazon.co.jp/dp/B000TX6TGC
この組み合わせ、信頼しきっています。
定価はともかく、フジヤの価格であれば絶対に【買い】だと思いますよ。
書込番号:14387590
1点
24F18Z+NEX7+43AM |
55210MAX+NEX7+43AM ボディがどこかわからん |
16F28+NEX7+43AM 際どいバランスで倒れません(笑 |
24F18Z+NEX7 vs 1855+43AM 本体よりもデカイストロボ |
グレミーさん、こんばんわ。
チョット前のスレで結婚式のご質問をした者です。
運良く、在庫されていたF43AMを本日購入し、週末の結婚式に備えました。
ソニ吉さんが58AMの画像アップされていましたので43AMの取り付け画像を添付しますよ。
僕も本日の購入でまだ使用していないので使用感などはわかりませんが、バウンス撮影やHSS機能は充分使えそうです。
小型ミラーレス機にこのサイズのストロボは正直笑えますよ(笑
しかしココは実用性重視で考えるようにします。サイズを気にしなければ、F43AMでも楽しめそうです。
ボディサイズ比較でも本体よりもデカイです。一度装着しましたが58AMは更に大きかったですよ。
参考になれば幸いです。
書込番号:14389547
2点
α55にHVL-F43AMをつけて使っていますが、α55よりも大きく感じます。
こういうのは大きさで選ぶものではなく機能で選ぶんじゃないんですか?
ちなみにチャージ時間はHVL-F43AMの方が短いですが、外部電源はつかえません。
チャージ時間を更に短くするならエネループProがいいみたいなので、フラッシュ用に購入しました。
NEX-7だと3グループに分けた光量比制御ワイヤレスフラッシュ撮影もできるので将来こういう使い方をすると
考えると、
HVL-F43AMを直付けして
外部にHVL-F58AMまたは、更新された機種を買い足すといいかなって思います。
フラッシュスレもあるので、参考に。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14108966/#14120017
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281453/SortID=13450733/
書込番号:14389881
0点
マチュピオさん、ソニ吉さん、H・S・Uさん。
写真ありがとうございます。
やはりデカイ!ですね。
でも、案外良い感じかも知れません。
という事で・・・フジヤで58AMポチりました。
もしデカすぎて・・・って事になった場合はαyamanekoさんの
仰るように20AMを追加で購入して使い分けも考えようかと
思っています。
ところで、話は変わりますが50mm1.8はなかなか良いレンズですね!
これを購入しなければハイスピードシンクロも必要なさそうだった
ので20AMを購入してたと思いました。
書込番号:14389992
0点
僕は43AMの方を買いましたが、ホワイトバランスの「オート」と「ストロボ」モードでかなり色味が暴れることが多く、ストロボ使用時には「太陽光」を使っています。
カラメで計ると本体の発光に関しても色温度が安定していないようでしたので、多少発光部を焼きこんでみましたが、状況は変わりません。
58AMのレポートお待ちしています。
書込番号:14398064
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット
AマウントのSAL3518を生かそうと思って、LA-EA1を買いましたが、
つけてみたら、MFしか使えないですね、それに、MFアシストも使えません。
MFだけで十分楽しいですが、できるだけMFアシストを使いたいなと思います。
確かどこかでAFものすごい遅いけど、使えると見たことがあったようなきがしますが、
レンズの問題でしょうか?
詳しい方が教えていただけますでしょうか?
0点
単純に接触不良とか?
ウチのNEX3だと特に問題は・・・
・・・お、おせぇw
書込番号:14365731
0点
SONYのホームページ(マウントアダプターのコーナー)に注釈付きである事なのでしょうか、よく分からないのでページリンク貼り付けておきます。
http://www.sony.jp/ichigan/products/LA-EA1/feature_1.html
書込番号:14365742
0点
>注釈付き
ああ、そーいやLA-EA1の発売のほーがAF対応よか前だったから、ファームアップしたなぁ、大昔の事なんですっかり忘れてたわ
とりあえずファームのバージョン確認するのは有りかもしれんな
あと、何回かガチャガチャ付け外ししてみるw
書込番号:14365795
1点
Nex7 は対応してないとか???故障かな?
おまかせオートだけMFアシストをつかることが気づきました。
書込番号:14365880 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
いろいろアドバイスをいただいて、アダプターのバージョン.01きづきました。ただ、nex7 をつかってアップデート出来ません、どうしよう?!
書込番号:14365975 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自分が理解していること。
NEX-7のファームアップの記憶無いです。(NEX−7ファームアップ告知ページ無いですね)
自分のは、本体Ver1.0。マウントアダプターはVer0.1です。
LA-EA1説明のページでNEX-5のファームアップは必要とありますが、NEX-7についての記述が無いですね。
LA-EA1装着使用時に、AFに対応するレンズは、SAM・SSMと銘が入ったレンズだけのようです。
ソニーのページ、マウントアダプターのコーナーの説明が分かりずらいです。自分、まだマウントアダプター購入して無いので余分な書き込みしたようです。悪しからずです。
書込番号:14366819
0点
アドバイスありがとうございます。
私の理解だとアダプターのバージョンをあげれば、nex7でも遅いAF使えるではないかと思います。とりあえずnex5を使ってあげて見ます。
書込番号:14366898 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
バージョンアップし、AF出来ました‼が、MFにしてもMFアシストできません、困るもんだなぁ(~_~;)
書込番号:14368590 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット
今年発売予定の 大口径標準単焦点レンズですが、
おそらく 35mm F1.8か
35mm F1.4(こちら希望)だと勝手に思っております。
富士フィルムのX−Pro1の 35mm F1.4のレンズの長さが
約55mmですが、
先日発売された E50mm F1.8の長さが
約62mmで7mmほど長く、
E24mm F1.8 ZA が
約65mmで1cmほど長くなっております。
たった7mmかも分かりませんが、
当方パンケーキまでは望んでいないのですが、
もう少しだけ短ければ取り扱いやすいと思って・・・
フランジバックの関係などは、
当方素人で待ったく分からないのですが、
NEXで35mm F1.4の明るさのレンズを作ろうとした場合、
55mmの長さでレンズは作れる物なのでしょうか?
勿論 写りを気にしなければ作れるのでしょうが、
ある程度といいますか、
評判の良い富士並のものは可能なのでしょうか?
0点
なにパナ20mmF1.7が厚さ約25mmだから、
30mmF1.8なら1.5倍の38mmくらいだろう。
それより厚いならSONYの設計の腕が悪いんだよ。
書込番号:14351822
3点
APS−Cをほぼカバーするパナ20mmF1.7の光学系を
1.5倍コピーすれば30mmF1.7になるからね。
そこのSONYのひと。
フルサイズまでカバーするすごいレンズになるから
うまく真似してね。
書込番号:14351877
2点
フジにできてSONYにできないということは無いでしょうが、nexのデザイン開発陣はボディは小さく、レンズは太く大きいほうが良いと考えられているようですね。
私は小さなボディーに小さなレンズを付けたいので、昔のレンズをつけて撮影しています。
写真は比較的大きな昔のレンズです。それでも新しい専用レンズよりずいぶん小さいです。
書込番号:14352019
6点
こんばんは(^^
新年号あたりの雑誌のインタビューに答えて、ソニーの人がコンパクトなレンズも作りたいと言ってたので、少し期待しています...(^^;
24mmがイイんだけど、さすがに2本目の24mmはムリですかねぇ。
でも、ツアイスのあんなデカイレンズ、いくら画質が良くても使いたくない(^^
コンパクトでシュッとした(ずんどうじゃない)24mmをゼヒ....
書込番号:14352535
3点
3月9日に発売された、F1.8・50mmレンズ、なかなか使えるよ。この調子で、F2.0・100oの単焦点レンスも作ってくだされよ、ソニー殿。
書込番号:14352772
2点
マクロが30mm(F3.5)ですので、私も35mmの明るくてコンパクトなのだと嬉しいです。
E24mm F1.8は値段が高いし手振れ補正付いてないので、私を含めてカメラ素人には手を出しにくいですからね。
先日E50mm F1.8を購入して大満足してますが、家族旅行に持って行くには大きすぎるし、もうちょっと画角が広い方がスナップとして使いやすいですからね。
コンパクトで標準くらいの画角の安くて明るいレンズだと、1本だけ付けっぱなしであちこち家族旅行とか行けそうなので、早く出て欲しいなと思います。
でも、私にとってNEXって、これまで敷居の高かった一眼カメラでの撮影を、身近で楽しいものにしてくれたカメラなので、これからも幅広いユーザーに対応していただけると嬉しく思います。
書込番号:14353418
4点
コシナでMF30mmF2くらいで良いがね。
シャープで薄さ20mmならばバカ売れするよ。
書込番号:14353962
3点
大きくても良いから、手ぶれ補正入れて欲しい。
手ぶれ補正がないなら、他のレンズで十分。
書込番号:14356816
1点
他のレンズは無いんだよねー。
シャープで薄いの出さないとNEX7は始まらないよ。
書込番号:14356866
3点
大口径標準というからには、まず35mm F1.4 だと思うね。
では、それが高性能なら買うかと言われれば、私は買わない。理由は、なけなしの金で買ったE24mmがあるから。金のある連中は、自分がまず揃えるべきレンズでなくても評判がよければそれだけで買うのだろうが、私立探偵は貧乏でね。
私は、趣味的には換算35mmの画角は中途半端で嫌いだが、仕事では、薄暮でも隠し撮りができ、小さな証拠品の写真も撮れるこのレンズが大変気に入っている。
現在の私の依頼人もNEX7を所有しており、「シャープな薄型レンズが欲しい。」と言っているが、それでNEXがヒップポケットに入る訳ではなし、携帯性に拘るなら比較的性能がよいコンテジを買えばよい。中判でもあるまいに「でかい。重たい。」なんて他に理由もなく言っている連中は、「男」を廃業した方がよいのではないかな。
それよりも、私が今後揃えていきたいレンズについて是非メーカーにお願いしたい点は、レンズのbodyの色 ー blackにして頂きたい。銃身の色も、大抵はblackだ。それが伊達ではないことを理解して欲しいね。友人のホームズは、使うことをあまり好まないようだが、ね。
少しは、楽しめたかな?
書込番号:14357921 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
突飛なアイデアですが、NEXのレンズは太いですよね。
APS-Cだけなら、もう少し細身でも十分なはず。
もしかして、大きなフルサイズセンサーにも対応できる事を考えているのではないでしょうか? あるいはフルサイズとAPS-Cの中間あたりのセンサー。
ソニーはセンサーメーカーなので、好きな大きさのセンサーを作れる。
こんなバリエーションが出てくると面白いですね。
1.5倍の面積で、密度を今のままだとすると3600万画素になる。ニコンの3600万画素は25万円でバカ売れしているそうですが、小型軽量な3600万画素もあれば楽しいですね。
(夢です)
書込番号:14358289
1点
orangeさん、こんばんは。
orangeさんのご意見で、NEX-5NのWを購入いたしました。
このカメラの高感度は素晴らしいですね。
これに、F1.8・50mmの単焦点をはめて、写したダンスパーティの写真には、皆様びっくりしています。
なお、orangeさんの夢は実現化されるでしょう。
ミラーレス一眼カメラに勝ち残るには、ソニーも当然考えていると思いますよ。
楽しみですね。
書込番号:14361733
1点
まあソニーですから技術的には可能なんでしょうね^^;
後は写り次第・・・
ほんとは24mmが欲しいのですが、
高価だし、売ってないし・・・
35mmでもF1.4で、
全長30mm〜50mmの間だと嬉しいです。
後は低価格!
実売で3万以下だと即買いなんですが・・・
あっ!後 ブラックで^^;
書込番号:14363963
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





















