α NEX-7 ボディ のクチコミ掲示板

2012年 1月27日 発売

α NEX-7 ボディ

内蔵フラッシュや有機EL採用の電子ビューファインダーなどの本格一眼の機能をマグネシウム合金製の小型ボディに搭載したミラーレス一眼カメラ

α NEX-7 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥35,000 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:291g α NEX-7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-7 ボディの価格比較
  • α NEX-7 ボディの中古価格比較
  • α NEX-7 ボディの買取価格
  • α NEX-7 ボディのスペック・仕様
  • α NEX-7 ボディの純正オプション
  • α NEX-7 ボディのレビュー
  • α NEX-7 ボディのクチコミ
  • α NEX-7 ボディの画像・動画
  • α NEX-7 ボディのピックアップリスト
  • α NEX-7 ボディのオークション

α NEX-7 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 1月27日

  • α NEX-7 ボディの価格比較
  • α NEX-7 ボディの中古価格比較
  • α NEX-7 ボディの買取価格
  • α NEX-7 ボディのスペック・仕様
  • α NEX-7 ボディの純正オプション
  • α NEX-7 ボディのレビュー
  • α NEX-7 ボディのクチコミ
  • α NEX-7 ボディの画像・動画
  • α NEX-7 ボディのピックアップリスト
  • α NEX-7 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全118スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α NEX-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
α NEX-7 ボディを新規書き込みα NEX-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
118

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

プリントの限界

2012/03/13 15:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット

クチコミ投稿数:18件

気に入った画像はプリントしていますが、
A3サイズでは如何でしょうか?

夜景(ISO 1600)なども撮影しますので、ノイズとかも気になります。
御教授、御願い致します。

書込番号:14283100

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:48件

2012/03/13 17:41(1年以上前)

A2まで出したことありますよ。

書込番号:14283492

ナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/03/13 18:36(1年以上前)

こんにちは。pandora2008さん

A3までの大伸ばしプリントでも十分可能ですよ。

書込番号:14283716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2012/03/13 19:17(1年以上前)

 プリントサイズごとに、鑑賞に適した距離ってのは違います。
でかくプリントすればするほど、普通は離れて鑑賞しますよね。
つまり、適正な距離から鑑賞する分には、それこそ
際限なく大きくプリントしても大丈夫です。
A0サイズにプリントして、
10cmの距離から見て(←こんなの鑑賞って言いませんよ)も
大丈夫じゃなきゃ嫌だ、とか言わなければ問題ナシ。

 ってのはおいといて、A3+あたりは普通に余裕だと思いますよ。

書込番号:14283911

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:153件

2012/03/14 01:03(1年以上前)

A3に300dpiでプリントすると約1700万画素必要になります。
NEX−7は2400万画素ですので・・・・・・
5DU使用で更に大きな印刷もしてましたので十分かと

書込番号:14285826

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

標準

グリップがべたつく

2012/03/06 01:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット

クチコミ投稿数:10件

使い始めて約2週間。
どうもグリップのベタつきが気になる。
なにか、いい改善方法は無いものでしょうか

書込番号:14247354

ナイスクチコミ!3


返信する
葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/03/06 05:50(1年以上前)

手脂の除去は赤ちゃん用のウェットティッシュで軽く拭くのも一つの方法です。

それでレンズ自体を拭いたらダメですよ!!!(笑

他には100均のメガネクロスで良いので
日頃からこまめにやさしく拭いてメンテナンスしてやってください^^

書込番号:14247719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/03/06 07:34(1年以上前)

http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4949284035109

こんなんもあるようです。

書込番号:14247843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/03/06 13:35(1年以上前)

>どうもグリップのベタつきが気になる。

最初からベタついている、ということでしょうか?

使っているうちにベタついてきた、ということでしょうか?

デモ機ではとくにベタつくとは感じませんでしたが。

書込番号:14248977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:153件

2012/03/06 18:12(1年以上前)

べたつきが嫌なら、アーマーオールを薄く塗れば改善します。>自己責任で

書込番号:14249801

ナイスクチコミ!1


m4kさん
クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:4件

2012/03/06 22:07(1年以上前)

機種不明

私も、あのゴムのグリップ、どうも気になる(悪い意味で)。
さらっとした感触にするために、手元にある潤滑系の油、パウダー、アルコール類を色々試しに塗ってみましたが、ダメです。NEX-5のグリップはさらっとしていて好きでした。
他に解決策はあるかというと、別売のカバーをかぶせてしまう方法があるとは思いますが、かさばります。そこで、根本的な解決は可能かどうか、試しに下のほうをめくってみようかと、恐る恐る摘んでみると、以外にもかんたんにめくれました。少ししかめくっていませんが、やる気になればおそらく前面のグリップはかんたんに取り除くことが出来ると思います。問題はゴムグリップをめくった後に貼り付けるさらりとしていて曲面になじむ材料があるかどうかですね。

書込番号:14251053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:6件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/03/07 09:01(1年以上前)

今手元にNEX-7があるのでゴム触ってみてますが、そんなにべたつかないです。

でも、そんなに気になるならゴムをはがして高級な「皮革」などを張ったらどうですか?
東急ハンズなどのDIYで相談するといいでしょう。

おすすめはしませんが。(個人的おすすめはゴムのままw)

書込番号:14252903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/03/07 10:29(1年以上前)

こんにちは。

NEX-5のグリップが少し苦手で、布生地調の伸縮性薄手合皮を貼ってます。
剥す気ありませんが7の場合は形状が複雑なので大変っぽいですよね。
上から貼るにしても伸縮とか、粘着性を考えると難しそう。

柄(革シボ)によっては雰囲気合わなかったりもしますね。
製品の色目や素材感なんか結構追い込んであると思いますし。
ゴムじゃなくてエラストマーでしょうかね?7は。

ご参考まで。

書込番号:14253169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:6件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/03/08 09:55(1年以上前)

一応、ソニー公式には「ゴム」のグリップって記述してありますね

書込番号:14257798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/03/08 10:04(1年以上前)

改めて調べてみました。ゴムを採用したらしいですね。失礼しました。
経年で伸びたり変質しない物を意識して使ったんだろう…と、良心を信じてみる。

書込番号:14257822

ナイスクチコミ!0


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/03/08 21:57(1年以上前)

昔はガタパシャと言った特殊なゴムだろう。

樹脂では冬は滑って落とす人が出る。

書込番号:14260507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:6件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/03/12 16:35(1年以上前)

もう見てないかもですが、今日こんなの見ました。

GARIZ、ソニー「NEX-7」用の本革ボディケース
 Kカンパニーは、GARIZ(ゲリズ)の「NEX-7用ボディケース」を14日に発売する、
価格はオープンプライス。店頭予想価格は1万2,000円〜1万4,000円の見込み。
カラーはブラックとブラウン。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120312_518196.html

書込番号:14278319

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

大昔のレンズ

2012/03/09 09:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット

クチコミ投稿数:12件
当機種

NEX-7で大昔(約20年前?)のレンズを使ってみたいのですが、どのアダプターが合うのでしょうか?レンズは@NIKKOR 50mm F1:1.8 ATAMRON 70〜150mm F1:3.5 CF TELE MACRO です。よろしくご教授ください。

書込番号:14262122

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:47件

2012/03/09 09:23(1年以上前)

おはようございます
レンズ側 NF
ボディ側 E

のマウントアダプターで合います

NFはニコンFマウント EはソニーEです

タムロンも爪がついてるから NFマウントです

書込番号:14262162

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/03/09 09:30(1年以上前)

ニッコールレンズの方はニコン - αNex アダプターで問題ないでしょう
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Foradapter/forNikonNexad.htm

タムロンのはアドプトール2のニコン用マウントだと思いますが、アドプトール2のニコン用アダプターにさらにニコン - αNex アダプターをつけると、もしかしたらマウントアダプターが外れなくなるかもしれません。(ドッキングしたままになる。やってみないとわからない)
※私はタムロンアドプトール2のニコンマウントに、ニコン-EFマウントのアダプターを付けたらはずれなくなってしまいました。

書込番号:14262177

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45236件Goodアンサー獲得:7622件

2012/03/09 09:30(1年以上前)

ダンジーさん こんにちは

50mmはAiマウント タムロンは かに爪が付いていますが マウント部の形状解りませんがでAiか非Ai判断できませんが このカメラ用のマウントアダプター Fマウントであれば付きますので ニコンFマウント用で良いと思います。

また ニコンFマウント用は 最近絞りリング付きの物出ていますが このレンズには必要ないです。

後 タムロンのレンズ アプトールマウントと言って メーカーによりマウント変える事が出来るのですが かに爪付き初めて見ました 面白い物見せていただき有難うございました。

書込番号:14262178

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/03/09 09:41(1年以上前)

>かに爪付き初めて見ました 

私の持ってるものも付いてます

書込番号:14262217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2012/03/09 13:46(1年以上前)

クロリーさん、Frank-Flankerさん、もとラボマンさん ありがとうございます!お礼の返信外出中のため遅くなりました。
Frank-Flankerさん、掲載写真には写っていませんがボディ側にADAPTALL 2の文字がありました。
ご紹介のニコン - α Nex アダプターとニコン(G) - α Nex アダプターが掲載してありますが、どちらでもよいのでしょうか?
Frank-FlankerさんのニコンEFマウントのアダプターははずれないままですか?

書込番号:14262996

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45236件Goodアンサー獲得:7622件

2012/03/09 14:01(1年以上前)

ダンジーさん 返信有難うございます

ニコン(G) アプターは最近の絞りリングの無いレンズ用の為 今回の絞りリングの付いたレンズには 必要ありませんので ニコン - α Nexで良いと思います。

書込番号:14263044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:3件

2012/03/09 21:21(1年以上前)

NIKONF-Eアダプターならたくさんあります量販店でも通販でも買えます
日本製はしっかりしてますが2万円、中国製は5千円位です
150ミリは換算で220以上三脚に付ける予定があるならボデーの三脚穴使用ではレンズが重すぎてバランスが取れません
そこでアダプターに三脚穴付があるのですがこれがキャシャで荒い使い方をするともげそうです
特に絞りリング無しG対応アダプタの場合つける部分が制限され見てるだけで不安になります
ドイツのメーカーでわっかタイプのしっかりしたの見ましたが値段がべらぼうに高かったです
価格と使用バランスでえらばれれば良いかと思います

書込番号:14264683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2012/03/11 09:45(1年以上前)

別機種

TAMRON 70〜150mmをつけてみました。

早速、α NEX Eマウントを購入しました。NIKKOR 50mm、TAMRON 70〜150mmともに無事装着できました。レンズーマウントの装着、脱着にちょっと手間取りますが、Frank-Flankerさんの言われるようなTAMRONとマウントのトラブルもありませんでした。ただ、TAMRON装着の際のバランスの悪さとMFでのピント合わせに苦労しました。ピント合わせで私のような老人にはピーキング機能は便利です。みなさんありがとうございました!

書込番号:14271680

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ59

返信17

お気に入りに追加

標準

NEX-7とα65の違い

2012/03/09 00:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット

クチコミ投稿数:6件

機能面ではα65のほうが手ブレ補正などありNEX-7より多くの機能があるようですが、NEX-7がα65に勝っているのは軽さ・操作性くらいなのでしょうか?

どちらを買うか迷っています。α65のダブルズームレンズキットは今現在7万4000円前後なのでコストパフォーマンスを考えると、レンズが2つあって安いα65の方が良い気がしています。

NEX-7に有ってα65に無い物ってなんでしょうか?

書込番号:14261240

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:6件

2012/03/09 01:31(1年以上前)

レリーズラグ0.02ぐらいですね。
携帯性を求めなければα65で良いと思います。

書込番号:14261521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:36件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度4

2012/03/09 01:38(1年以上前)

大きいのは、軽さ・携帯性ですが、これが一番大きいと思います。
65くらいの重さと大きさがOKならば、65の方がレンズは豊富なので、間違いないと思います。
あっ、あとデザインが自分は好きですね。

書込番号:14261536

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/03/09 01:49(1年以上前)

動きものも撮るのなら位相差AF方式のα65でしょう
NEX-7はコンデジと同じコントラストAFですから動きものを撮るのは苦手です
でも軽さ大きさ優先ならNEX-7でしょう

書込番号:14261564

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:3件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度4

2012/03/09 02:46(1年以上前)

Nex-7のユーザー約一か月になりました。
これまでに感じた製品への不満、というか、このへんがこうあってくれたら、もっと満足できたろうに・・・、と思う要素のほぼ全てが、このα65に実現されていることに気づき、愕然としています。


Nex-7に、足りない、 で、α65で足りてること・・・

@ボディ内手振れ防止

AファストAF

B動体追尾動画、連写機能


逆に、α65では得られないであろう(含、と思われる)、要素

@デザイン α65を持ちたい、いじりたいとは、決して思えない!

A操作性 NEX-7、トライ・ダイァルナビなどの操作環境はなかなかの優れもの


一メーカーのマーケッティング戦略として、傍目からは不思議な戦略に思えます。
あえてする、”二方面攻略”、とでもいうのでしょうか?

ユーザー目線から考えれば、一つのメーカーに共有しているはずの技術リソースなのですから、「両製品の”優れどころ”を統合した製品が実現して欲しい」、となりますが、

メーカー側の思惑は、まったく違うのでしょうね・・・


今後、このメーカーの製品開発に関する方向性につき、興味深々です。

暴走のあげく、自爆なんぞしなけりゃいいんだけど・・・

書込番号:14261634

ナイスクチコミ!4


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2012/03/09 06:44(1年以上前)

α65は保有してないので、NEX7でできて、α77にできないことですが...


写真撮影時
1 マルチエリア時のAF測定箇所の数
NEX7はマルチエリア時は25点測定、コントラスト検出の利点つかって 撮影範囲を広くカバーしています。
α77より広い、(α65はα55とAFセンサー同じとか、α77より少し狭い範囲のAFになります)

2 フレキシブルスポットAFの有無
コントラスト検出つかってるNEX系、フレキシブルスポットAFつかえます。
万能ではないですが、ポートレートで瞳やまつげにピン合わせするのが楽にできます。

3 「人物ブレ低減モード」
多連写合成で暗いところで 人をできるだけぶらさずに(被写体ぶれをできるかぎり低減)して撮影できるモード
jPEGだけですが、NEXの利点の一つです。α65ないのでは?

動画時
1 AF時の絞り制御
NEX7もLA-EA2でαレンズつかうと 、絞り固定されてしまいますが
α77、 絞りはF3.5もしくは 解放F値のいずれか暗い方に固定されます。
屋外で AFつかった動画撮影するときはNDフィルターを多用する必要があります

2 暗いところでの動画撮影
α77 動画時にはISO1600までしかあがりません。
MFであれば明るいレンズで絞りあけるなど対応できますが 自由度が少ない。
NEXはISO3200まで いきます。α65も仕様表みると77と同じようですね。

余談ですが
α77 動画時と写真撮影時でアスペクトの違い以外に横幅が少し狭くなります。
α65も同じらしいですが..

電子手ぶれ補正の関係なんでしょうかね.. メリット(望遠気味になります)、デメリット(広角側が使いたいとき)あるので、どちらが優れてるかということではありませんが、違いがあるというか..


書込番号:14261810

ナイスクチコミ!4


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/03/09 08:45(1年以上前)

NEX7にできてA65にできないこと?

本日発売のE50使えることだ。

これに比肩できそうなのはAマウントでは135ZA以外は無い。
他社レンズ使用もA65ではフランジバック上かなりできない。

書込番号:14262041

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2012/03/09 09:05(1年以上前)

ECTLVさんが書かれてないので代弁しますと、α65にあってNEX7に無いもの=TLM。

画質の面では悪さします=NEX7の方が画質は良い。

書込番号:14262102

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/03/09 11:38(1年以上前)

>両製品の”優れどころ”を統合した製品が実現して欲しい」、となりますが、

????????????????????????

α65はエントリー機
NEX-7は(どちらかと言えば?)ハイエンド向け

NEX-3や5にも7の機能などをすべて入れろ、

と言っているのと同じでは?

AマウントとEマウントは元々製品コンセプトも違うだろうし・・・・・・・・・・・。
なので、たとえば、手ブレ補正:Aはボディ、Eはレンズ内、なのでは?

書込番号:14262549

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:86件

2012/03/09 12:51(1年以上前)

>いぬゆずさん

ご存知でしたら教えて下さい。

TLMでの画質劣化は、原理的に発生する事は否定できませんが、肉眼で違いが分かるかというと…実際はどうなのでしょうか?

何か比較できる作例などあれば良いのですが。

書込番号:14262787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


chokoGさん
クチコミ投稿数:1035件Goodアンサー獲得:54件 α NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/03/09 18:47(1年以上前)

この二機種は、従来型の一眼とミラーレスですからそもそもカテゴリが異なります。したがって、他方にできて他方にできないことがあるのは当たり前です。ですから、出来ないことと言うより、違いになると思いますが・・
厦門人さんの説明に加えて、

α65:スマートテレコンバーター
NEX7:プレシジョンデジタルズーム

65:バリアングルモニター
N7:チルトモニター

65:αマウントAレンズのみ
N7:LA-EA2を購入することでA/E両方が利用可能

65:位相差AFのみ
N7:コントラストAF+LA-EA2の位相差AF

65:従来型のデザイン
N7:ミラーレスの中でも革新的で機能的なデザイン

65:プラボディ
N7:マグネシウムボディ

65:TRM採用(動きものに有利)
N7:TRM無し(静止画・高感度に有利)

65:システム全体の重量感
N7:システム全体での軽量感(常に持ち歩ける)

65:金額的にリーズナブル
N7:中級機にしては、やや高価

・・などがあると思います。
一般的には、圧倒的に65のほうがコスト/パフォーマンスは高いと思います。

しかし、人がカメラに必要とするものは、それぞれ異なります。自分のライフスタイル・撮影スタイル・予算等をよく吟味して、それを購入したいカメラと照らし合わせて選ぶことが大切です。例えば、わたしの場合、今まで使っていた一眼が重くなってきたので軽くしたかったこと、高画質・高画素のカメラが欲しかったこと、風景や花、ポートレイト等が中心であること・・等から、α77ではなくNEX7を購入しました。

実際、自分に必要な機能を読み違えると、どんなに優秀な機械を買っても、「愕然」とすることになるでしょう。
安い買い物ではないので、よく研究されると良いと思います。まあ、そういう時って楽しいですから。

書込番号:14263979

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:3件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度4

2012/03/09 20:57(1年以上前)

>>この二機種は、従来型の一眼とミラーレスですからそもそもカテゴリが異なります。

これは”大きな間違い(あるいは、真っ赤なウソ)”です。
αシリーズも本質的には”ミラーレス機であって、ペンタプリズム経由でOVFに画像を導くミラーはありません。 でなければ、LA-EA2でAマウントレンズを使うとNEXもまた”従来型一眼”ということになってしまいます。
そもそも、”製品カテゴリー”なんてものは、メーカー側が勝手に設定した枠決めにすぎません。

>>したがって、他方にできて他方にできないことがあるのは当たり前です。ですから、出来ないことと言うより、違いになると思いますが・・

これはまた、驚きのご意見ですね

>>α65:スマートテレコンバーター
>>NEX7:プレシジョンデジタルズーム

どっちも、いわゆる”デジタル・ズーム”です。

>>65:バリアングルモニター
>>N7:チルトモニター

ちょっとした機構の違いに過ぎません。

>>65:αマウントAレンズのみ
>>N7:LA-EA2を購入することでA/E両方が利用可能

論評するまでもありません。

>>65:位相差AFのみ
>>N7:コントラストAF+LA-EA2の位相差AF

「AFを早くするには位相差センサをつけた〜い、でもミラーがないとつけられな〜い!」・・作り手側のジレンマはよく解ります。

>>65:従来型のデザイン
>>N7:ミラーレスの中でも革新的で機能的なデザイン

>>65:プラボディ
>>N7:マグネシウムボディ

>>65:TRM採用(動きものに有利)
>>N7:TRM無し(静止画・高感度に有利)

>>65:システム全体の重量感
>>N7:システム全体での軽量感(常に持ち歩ける)

>>65:金額的にリーズナブル
>>N7:中級機にしては、やや高価

>>・・などがあると思います。
>>一般的には、圧倒的に65のほうがコスト/パフォーマンスは高いと思います。

おっしゃる通り、「できる、できない」ではなくって、あえて製品分類を分けたメーカーの戦略ですね。

製品のカテゴライズがどうあろうとも、ユーザー側としては、不足感のある機能について実現を期待するのは、当然のことでしょう?

その一つは、「ボディ内手振れ防止機構」(これは、交換レンズの平均コスト低下にも大いに貢献します)

いま一つは、どのようなセンサを用いるにせよ、AFの高速・正確さの向上です。

で、「NEX-9」って、いつ頃でるんでしょうかね?

書込番号:14264535

ナイスクチコミ!4


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/03/09 21:18(1年以上前)

機種不明
当機種
当機種

24ZA ティシュペーパー

左側 TLM無し部分

右側 TLMあり部分

左側の下2/3が明るいのは、TLM切って素通しのため。

TLMは、光を3割反射するだけでなく、解像度を下げる。
ボケも汚くなる。

劣化程度の許容はTLMとの便利さとの+-だね。
ただし、ZeissにしてTLMじゃ何やってるのかわからない。

書込番号:14264664

ナイスクチコミ!3


chokoGさん
クチコミ投稿数:1035件Goodアンサー獲得:54件 α NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/03/09 22:35(1年以上前)

>これは”大きな間違い(あるいは、真っ赤なウソ)”です。

:あらあら、フラタンさん
私の文は、宇治抹茶ラテさんへ向けて書いたのですが、横から酷いいいようですね。

宇治抹茶ラテさん、私の記載内容に誤解が生じる可能性もありますので少し弁明させてください。

>αシリーズも本質的には”ミラーレス機であって、ペンタプリズム経由でOVFに画像を導くミラーはありません。
でなければ、LA-EA2でAマウントレンズを使うとNEXもまた”従来型一眼”ということになってしまいます。

:まあ、「真っ赤な嘘」とまで言われたので、一応書いておきますが、私は「一眼レフ」とは書いていませんよ。
レフ板がない事くらいは、私にもわかりますので。確かに構造的にはフラタンさんの仰るとおり、どちらもミラーレスと言えないこともないですね。が、そのフラタンさんの論理をお借りすれば、αシリーズは正確にはミラーレスではありません。TRMが介在しますので。しかもそのTRM、少しは光を反射していますね。その反射(レフ)がAFセンサーに届くわけです。その意味では、どちらが真っ赤なウソなのでしょう?

>そもそも、”製品カテゴリー”なんてものは、メーカー側が勝手に設定した枠決めにすぎません。

:そのとおりですね。
αシリーズは、ソニーが「一眼レフ」のカテゴリーに送り出した新しいカメラでしょうし、NEXは「ミラーレス」カテゴリーへ向けた製品でしょう。少なくとも一般的にはそう認識されていると思いますよ。

いま、NEXに手ブレ補正を組み込むとボディは大きくなり、ペンタのK-01くらいのサイズになるでしょう。そして動画や連写時のの熱暴走も心配されます。また、TRMを使わないニコンの像面位相差AFのような技術は、現在SONYにはないでしょう。なので位相差AFを使えるオプション(LA-EA2)を外付けで出してきたのでしょうね。
このように、それぞれのメーカーは、それぞれのメーカーなりに、自分の得意な技術を強調できる製品を打ち出してきます。そして、そのためにメーカーが打ち出しているのが、製品カテゴリーというものでしょう。
このため「詳細な情報を把握し、自分の用途に照らし合わせて、購入計画を立てるほうが、あとあと後悔しなくて良いと思います。」わたしが、宇治抹茶ラテさんに伝えたかったのはこういう趣旨です。
フラタンさんに書いたわけではありません。

書込番号:14265086

ナイスクチコミ!7


chokoGさん
クチコミ投稿数:1035件Goodアンサー獲得:54件 α NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/03/09 22:39(1年以上前)

あ、間違えた。TRM→TLMですね。

書込番号:14265101

ナイスクチコミ!1


chokoGさん
クチコミ投稿数:1035件Goodアンサー獲得:54件 α NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/03/09 22:53(1年以上前)

あ、そうそう

>>α65:スマートテレコンバーター
>>NEX7:プレシジョンデジタルズーム

>どっちも、いわゆる”デジタル・ズーム”です。

:これ、ソニーのサイトに書いてありますが、同じデジタルズームではないようです。
「スマートテレコンバーター」は、カメラ内トリミング。ですから、全体のサイズは小さくなりますが、画質劣化するわけではありません。
これに対して「プレシジョンデジタルズーム」は、いわゆるデジタルズームなので、画質の劣化が伴うと説明されています。個人的にはNEX7にも「スマートテレコン」が欲しかったです。


>>65:バリアングルモニター
>>N7:チルトモニター

>ちょっとした機構の違いに過ぎません。

:ぼくはα55も持っているんですが、これかなり違いますよ。上下のチルトだけと、上下左右に動くのでは、用途によっては、大きな違いだと思います。

書込番号:14265169

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:3件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度4

2012/03/09 23:10(1年以上前)

ECTLV氏に一票!

でも、 写真の出来上がり具合や、カメラ、レンズの良し悪しを確かめるため、画像の片隅であろうとも一々、ティッシュペーパーを置いとかなきゃいけないんだとしたら・・・ ちょっとね、

私としては、TLM使って多少の画像劣化があっても、AF高速化のメリットに流れそうです。
妥協案として、秘策があります!

TLMを横向きに配置、サイズダウン(1/4位)して、利用選択できるようにしてはどうでしょうか?
使いたくない場合は、横に跳ね上げて使用、 高速AFには位相差センサー用に使用・・・ ってなぐあいに。

ところでお主、(記憶違いだったら後免!)「7 は買わない」、って宣言してたんじゃなかったっけ?


書込番号:14265263

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2012/03/10 15:58(1年以上前)

>両製品の”優れどころ”を統合した製品が実現して欲しい」、となりますが、

これはいずれ嫌でも出てくるはずです。
指摘のとおり一眼レフでなくなったαは本質的には
毛の生えたミラーレスでしかありません。
ソニーも自前で撮像素子位相差AFを実現できれば
その時点でSLTは不要な技術になります。
強いて言えばシャッターが閉じている間にも測距できる
メリットがありますが、動画には無関係で、
SLTは動体撮影のためにやっているわけではなく
動画のために使われているので、
おそらく近い将来終わりが来るでしょう。

NEXが成功する一方でAマウントは自滅路線を
進んでいますから、いずれはAマウント機のポジションを
埋めるためにより高機能なNEXが登場すると思います。
一眼レフの代わりですから大きなボディーでも構わず、
ボディー内手ブレ補正も復活するでしょう。

書込番号:14268143

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ114

返信57

お気に入りに追加

標準

レンズ購入計画

2012/03/01 19:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット

クチコミ投稿数:10件

明るい単焦点レンズの購入を検討中です Sonnar T* E 24mm F1.8 ZA購入するか 今後の拡張を予定し LA-EA2 + DT35mm F1.8 SAM SAL35F18 にするかまたDT35mmは正常に使用できるのでしょうか 安く明るいレンズのお勧めあれば教えてください 50mmは考えていませんし財布の余裕もありません。

書込番号:14225024

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/03/01 19:44(1年以上前)

本気レンズの24/1.8がいいと思う…

書込番号:14225197

ナイスクチコミ!1


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/03/01 19:58(1年以上前)

なんでSonnarで24o作るかなー。

あえて、
E50mmF1.8でスイングパノラマが良いだろう。
あとはEレンズで買うレンズは現在は無い。
MFで他社レンズを勧める。

どうしても広角が必要ならEA2+24ZA買う方が良い。

書込番号:14225266

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:409件Goodアンサー獲得:2件

2012/03/01 20:15(1年以上前)


ECTLVさん

>なんでSonnarで24o作るかなー。

とありますが、
当方素人で詳しくないので、
その理由をお教え願えないでしょうか?

書込番号:14225352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


chokoGさん
クチコミ投稿数:1035件Goodアンサー獲得:54件 α NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/03/01 21:08(1年以上前)

LA-EA2はSSMレンズで使うと快適ですが、それ以外のα(含SAM)レンズでは、結構音がうるさいと思います。ただ、SSMレンズは高くつくので、微妙に勧めにくい・・あと重くなるので用途によっては、NEXにした意味がなくなるかな。
やはり、ここは持ち運びを考えるとSonner24F18が良いのではないでしょうか。重さもLA−EA2本体と同じくらいですし。(Sonnerはガラスが大きいので重くて値段が高くなるのが問題ですね・・NEX7では歪曲は補正されるでしょうが・・良い悪いは別として)
あと、今はSonner24に限らず、NEXのレンズが、あまり手に入らないので、今年中に出るらしい標準大口径(おそらくは35mm)を待つのも良いかもです。
それにしても、新しいレンズはとっとと発表し、既存レンズは、早く販売再開してほしいものです。

書込番号:14225631

ナイスクチコミ!2


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/03/01 23:39(1年以上前)

Sonnarは50o〜300oくらいの標準〜望遠系のレンズで、
キレや抜けが良いことを特徴とするので広角に合うはずがない、
このMTFでは面汚しだよ。

これがほんとのSonnar

http://www.sony.jp/ichigan/products/SAL135F18Z/feature_1.html#L1_30

24ZEは画角に弱く周辺はキットレンズ並み

http://www.sony.jp/ichigan/products/SEL24F18Z/feature_1.html#L1_20

初めてレンズのDT35F1.8に惨敗。

http://www.sony.jp/ichigan/products/SAL35F18/feature_1.html#L1_30

書込番号:14226519

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:153件

2012/03/02 00:27(1年以上前)

ゾナー24mmは他の方の低解像度の作例見ても、周辺で解像度が違う事が解りますね。それにボケが汚い。
私も買うレンズではないと思います。

まだ、Y/CのEマウントアダプター購入してないのですがヤシコンのディスタゴン25mmとか今使っていますがAi−Sニッコール24mmF2.8の方が良い描写するでしょう。
まあ、歪曲は別として・・・


書込番号:14226739

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:153件

2012/03/02 00:30(1年以上前)

30mmマクロは、普通の撮影に使えます。
あとは、シグマが出す2本の単焦点レンズに期待した方が良いと思いますね。

書込番号:14226751

ナイスクチコミ!0


NEX-9さん
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/02 02:15(1年以上前)

Sonnarの特性曲線見ました。
ひどいですね。
これが10万もするなんて・・・

でもよくわからないアマチュアはツアイスだから買っちゃうんでしょうね。

書込番号:14227042

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2012/03/02 05:42(1年以上前)

MTFでレンズの味を語るとは
使ったことのないスペックオタク?

書込番号:14227186

ナイスクチコミ!6


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2012/03/02 05:44(1年以上前)

南のためのEマウント

書込番号:14227187

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2012/03/02 05:46(1年以上前)

マウントアダプターとDTレンズ買える資金があれば50mmのEマウントレンズは余裕で買える

書込番号:14227188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2012/03/02 07:20(1年以上前)

広告の重要性がわかる話題ですね
外観にお金を払うのもアリだとは思います>ゾナー

書込番号:14227293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/02 07:34(1年以上前)

ゾナー24mmはボケ具合など実際の写りを確かめてから購入しました。購入する価値はありますよ。

きっぱり言いますが、MTFだけでしか判断できないのはスペックオタクというものです。
このスレには盲目的なスペックオタクの方がいっぱいいますね(笑)

書込番号:14227319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2012/03/02 08:01(1年以上前)

それでも、
「ソニーはそういう事をやるメーカー」。(笑)

悪いとは言わんけど、かといって、よくそこまで自信満々で言えるもんだなぁ、とね。

書込番号:14227377

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/03/02 08:31(1年以上前)

Eマウントの短いフランジバックだからこそ、ゾナーのボケ味が広角で活きるって内容をどこかで見ましたが。

書込番号:14227440

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/02 08:39(1年以上前)

夜の世界の住人さんて批判だけは超一流なことを書いておられますけど、それだけなんですよね(笑)
常連さんのようですが、作例をあげてるのをみたことがないし、使いこなしや参考になるような前向きな意見をみたことがない。
本音を申し上げました。失礼!

書込番号:14227461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2012/03/02 09:00(1年以上前)

ゾナーぞなもしさんって、ソニー擁護をしてるだけだよね。

私が作例をあげてるのをみたことがない?

ソニーを庇う事ばかり考えているから目に入らないんだろう。
本音な上に真実だから、こちらは失礼でもなんでもないよね。

書込番号:14227520

ナイスクチコミ!4


NEX-9さん
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/02 09:53(1年以上前)

ゾナーぞなもしって名前で大丈夫か?
広角でゾナーか・・・・

書込番号:14227667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:542件Goodアンサー獲得:39件

2012/03/02 10:29(1年以上前)

名前について書き込んでるのがちょっと感じ悪いですね・・・・

自分がされたら感じ悪いと感じるはず。

書込番号:14227774

ナイスクチコミ!3


NEX-9さん
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/02 10:55(1年以上前)

私は注意したい人なんです。
それだけなんです・・・

書込番号:14227865

ナイスクチコミ!0


この後に37件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

標準

24ミリ単焦点について デジタルズーム

2012/03/07 19:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ

クチコミ投稿数:18件

NEX-7に24ミリ単焦点をつけてらっしゃる方に質問です。
この機種に大変惹かれていますが、残念ながらEマウントレンズに魅力的なレンズが見当たりません。
28ミリと35ミリが個人的には好きなのですが、デジタルズームか何かで28ミリ〜35ミリ相当に固定できる機能はついていますか?

書込番号:14254919

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:30件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2012/03/07 19:34(1年以上前)

マンホールの蓋さんこんばんわ。

イメージセンサーがAPS-Cですので、24mmを付ければ、35mm換算で1.5倍の36mm相当ですよ。
更にズームしたいという事であれば、0.1倍単位でデジタルズームは出来ますが、撮影モードを切り替えたり電源を切るとリセットされるようです。
固定は無理じゃないかと思いましたが他の皆さん如何でしょうか。

書込番号:14255026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2012/03/07 19:40(1年以上前)

職人2号さん こんばんは。
早速のお返事ありがとうございます。

24ミリのレンズも考えましたが、大型ばかりでせっかくのコンパクトなボディの意味がなくなるので踏み切れずにいます。
レンジファインダータイプの24ミリとか小型で(値段もw)あれば嬉しいのですが。

店頭で触ってみましたが、やっぱりデジタルズームの固定はできないのですね。
せっかく2400万画素もあるのに残念です。

書込番号:14255045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2012/03/07 19:49(1年以上前)

ツアイス24mmは大きさも値段も私的には上限ですが、
特定の仕事以外は画質優先で常時持ち歩きです。
携帯性と価格優先ならば一般的にはE16F28パンケーキをズームで使い事になろうかと思いますが、
諸先輩方にいい知恵があるでしょうか。

書込番号:14255079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:2件

2012/03/07 20:07(1年以上前)

他のスレッドでの質問にあったのですが、24mmに16mm用のワイドコンバージョンレンズはつかないでしょうか?付けばある程度の広角になりますが。また、その場合、画質はどうでしょうね?答えでなくてすみません。

書込番号:14255160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5893件Goodアンサー獲得:158件

2012/03/07 20:24(1年以上前)

こんばんは。

確かに魅力的なレンズがありませんねぇ。
コンパクトなレンズを現在開発中...だと思いたいです。

ただ、確かシグマから、28mm相当のレンズが発売になるんではなかったですか?
F2.8と少々暗い分、比較的コンパクトだったかと...

35mm相当だと、オリンパスPEN(フィルム)用の24mm F4がアダプタ経由で付けられますよね。
当然MFですけど。
お値段は3万円くらいでしょうか。

ボクも24mmが欲しいんですけど、今はフォクトレンダーのカラースコパー28mmF3.5をNEX-5Nで使ってます。
http://photozou.jp/photo/show/99983/105126957
2.3万円くらいで入手しました。+アダプタ代が必要ですね...

写りは普通です(^^

書込番号:14255232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2012/03/07 20:42(1年以上前)

大きさと値段に納得できるのであれば、
24mmツアイスは使えるんですけどね。
セミマクロで物撮りもできるので私的には重宝。
あと現状は入手性の問題。

余りの品薄のせいか、オクでぶち切れ凄い値が付いてますわ。
逃げ切る追加入札してるようだし。

書込番号:14255318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2012/03/08 00:05(1年以上前)

>Moonlight Cafeさん

16mmのワイコンは16専用とのことで他のにはつかないようです。
わたしは18-55標準ズームにつかないか試しましたが、付くは付くのですが全く使い物になりませんでした。(たしか、レンズ内レンズ状態で標準ズームの半分径くらいがレンズとして抜けてて他の部分は真っ黒でした、面積としては3/4が使い物にならない計算だと思います。)

書込番号:14256627

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2012/03/09 00:41(1年以上前)

こんばんは、皆さんたくさんのご返答ありがとうございます。

職人2号さん
再びご返信ありがとうございます。
ツァイス24ミリがベストなのはわかりました。
でもやはり、小型の16ミリ、24ミリ相当を上手く使えればと思っています。
確かに、高いですね。品薄によるプレミアも付いてるみたいですし?!

Moonlight Cafeさん
広角も面白そうですね!
純正からフィッシュアイと一緒にコンバーターは出ているようです。
画質はコンバーターにしては良さそうですし、フィッシュアイは流れてナンボ?

タツマキパパさん
これ、カッコイイですね!
レンジファインダーのレンズはバランスも良さそうですね。

みーたろすさん
フィッシュアイも魅力的ですが、先に28ミリか35ミリ相当を検討しています。
でも、いつか買いそうですがw


書込番号:14261376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2012/03/09 02:31(1年以上前)

レンジファインダー用レンズは、対称型が多く、NEX−7では概ね28mm以下の対称型が周辺にブルーカブリが起きて使えないようです。
ライカのレンズは、広角でレトロフォーカスですが24mmでブルーが出ます。

この部分が5Nと違いますので注意が必要です。

書込番号:14261624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2012/03/09 09:11(1年以上前)

もしソニー創業者だったら、
選択肢が少なすぎる今の状況は、
ちょっと口出ししたくなるんじゃないか?
(他分野でも不満有るけど、決してアンチじゃありません。)

私の場合に限ってですが、
オールドレンズなんかもちょっと検討してみましたが、
お手軽利便性も兼ねた今の選択しか、思い付かないという事です。

書込番号:14262117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5893件Goodアンサー獲得:158件

2012/03/10 05:41(1年以上前)

訂正です

オリンパスのレンズは24mmではなくって、25mmでした。
失礼しました。

一眼レフ用のレンズなので、色かぶりも起きないと思います。
2400万画素に耐えられる解像力があるかは良くわかりませんが、ツアイスの24mmの大きさに「そりゃないよ〜」と思った僕には、魅力的に感じます。

スナップ用途であれば、マイクロフォーサーズ機とパナの20mmの組み合わせが、一番無難なのかも知れませんが…

書込番号:14266097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α NEX-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
α NEX-7 ボディを新規書き込みα NEX-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α NEX-7 ボディ
SONY

α NEX-7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 1月27日

α NEX-7 ボディをお気に入り製品に追加する <386

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング