α NEX-7 ボディ のクチコミ掲示板

2012年 1月27日 発売

α NEX-7 ボディ

内蔵フラッシュや有機EL採用の電子ビューファインダーなどの本格一眼の機能をマグネシウム合金製の小型ボディに搭載したミラーレス一眼カメラ

α NEX-7 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥35,000 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:291g α NEX-7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-7 ボディの価格比較
  • α NEX-7 ボディの中古価格比較
  • α NEX-7 ボディの買取価格
  • α NEX-7 ボディのスペック・仕様
  • α NEX-7 ボディの純正オプション
  • α NEX-7 ボディのレビュー
  • α NEX-7 ボディのクチコミ
  • α NEX-7 ボディの画像・動画
  • α NEX-7 ボディのピックアップリスト
  • α NEX-7 ボディのオークション

α NEX-7 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 1月27日

  • α NEX-7 ボディの価格比較
  • α NEX-7 ボディの中古価格比較
  • α NEX-7 ボディの買取価格
  • α NEX-7 ボディのスペック・仕様
  • α NEX-7 ボディの純正オプション
  • α NEX-7 ボディのレビュー
  • α NEX-7 ボディのクチコミ
  • α NEX-7 ボディの画像・動画
  • α NEX-7 ボディのピックアップリスト
  • α NEX-7 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全118スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α NEX-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
α NEX-7 ボディを新規書き込みα NEX-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
118

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

nex-7のRAW編集の対応

2011/12/21 16:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ

クチコミ投稿数:153件

NEX−7のRAWは、フォトショップのバージョン幾つから対応になるのでしょう?

同じく、ライトルームでは?

書込番号:13922989

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2011/12/21 16:34(1年以上前)

すでに 発表されています。

http://www.adobe.com/jp/products/photoshop/extend.html#camerasupport

書込番号:13923078

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:80件

2011/12/21 18:06(1年以上前)

 NEX-7 など最新のデジタルカメラRawプラグインは、最新のPhotoshop
(現行ではCS-5 かCS5.5 )に対応しています。と、云うか、・・・にしか
対応しないというと云うのか分からないが、せめて、一つ前くらいのVer.に
対応してくれればいいんですがね・・・・・。

 最新のプラグインは、たしか、一週間ほど前に発表された自動ダウンロード
したと思いますが、どうでしょうか・・・・。
 

書込番号:13923358

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:153件

2011/12/21 20:36(1年以上前)

5で対応しているという事で安心しました。ありがとうございます。

書込番号:13923899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2011/12/21 20:38(1年以上前)

まったく別の質問をさせてください。

NEX−7ですがPLフィルターは、サーキュラーの必要性ってあるのでしょうか?通常のPLでも使えそうな気がします。

α用ミラー付アダプターの使用予定はありません。

書込番号:13923912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/12/21 20:53(1年以上前)

ハーフミラーがないので通常のPLフィルターで大丈夫なはずですが、
C-PL以外は広角用の薄型が無いような気がします。
パナG1の14-45mmレンズでケンコーの52mm径PL(C-PLではなく)を使ってますが
ケラレも問題もありません。

書込番号:13923967

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2011/12/21 21:13(1年以上前)

まあこれがあるので 無難なところで C-PLがいいでしょうね。

http://www.sony.jp/ichigan/products/LA-EA2/index.html

Eマウントレンズとは関係はありませんが...

書込番号:13924068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2011/12/21 21:38(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。

おそらく、AFを一切使わないでMFニッコール18mm−望遠をメインに使います。広角は1本10mmくらいのズームを買うかもしれませんが・・・

通常、使っているのが中判ばかりで普通のPLが殆どなのです。
確かに薄型がないので広角ズームにはサーキュラーが良さそうですね。

書込番号:13924215

ナイスクチコミ!0


pandaleeさん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:2件

2011/12/22 08:15(1年以上前)

DXOもCS5も既に対応しています、ただ私のSD1は未だに対応していただけていないようです。

これ見てもSonyがいかに売れているかAdobeさんなどからも評価されているか見ていただけるかと思います。


DPRやPhotographyblogなどでもNEX7やA77Vはもうだいぶ前にreviewが出ていますがQはまだです、先ほどやっとQのsampleがDPRに載りました。

あとは関係の無いことですがSony製品はDXO7との想性が良いようです、私はADOBEのbig fan
ですがDXO7使用してからはA77VとA900にはDXO7しか使用していません、DXO7で現像するとA77VのISO800は許容範囲になりますAdobeですとISO200までですね。


A900はDXO7で現像すればISO1600程度まで行けます、LRやCS5ではせいぜいISO400が上限でした。

ということでSony使用の方は高感度ようにDXO7追加してみられたらどうかなと思います。

ちなみに風景の解像感はCaptureOneのC One 6.4が一番良いようです。

現像Programは大事ですので用途に合わせて選ばれるといいでしょう。

書込番号:13925847

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

標準

レンズフードの選び方

2011/12/20 00:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ

下にレンズフードに関する質問があったので、質問させていただきました。

レンズフードには様々な計上がありますが、
「このレンズにはこのフード」といった決まりはあるのでしょうか。
それとも何をつけてもいいのでしょうか。

ソニーストアでレンズフードを検索すると、
NEX-7Kに付属するレンズ(E18-55mm F3.5-5.6 OSS SEL1855)は
ALC-SH108に対応となっています。

http://www.sony.jp/ichigan/products/ALC-SH0001_ALC-SH0002/store-w/

しかしながら、以前ソニーストア(大阪)で実機を触った際には、大き目の花形フードがついていました。

なんでも良いということなのでしょうか?

皆さんはNEX-7K付属レンズにフードをつけるとすれば、どれを選びます?

【Sonyフード一覧】
http://www1.jp.sonystyle.com/Qnavi/Purchase/ALC-SH/

書込番号:13916893

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:6件

2011/12/20 01:25(1年以上前)

ALC-SH108 は SAL1855(Aマウンレンズ)のフードですよ。

SEL1855フードは、単品でまだ発売されてないはずですが
修理部品扱いでメーカーから取り寄せられるみたいです。↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000110071/

ちなみに花形フードは、最初から同梱されてきますよ。

書込番号:13917029

ナイスクチコミ!1


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2011/12/20 01:29(1年以上前)

レンズフードって、強い光などでフレアなどが発生せず、かつ写真に写り込まない(ケラレ)ものを取り付けなければなりませんので、なんでも付ければ良いって訳ではなく、専用のフードが無難ですよ。
一般的に望遠系は筒型で、広角系は筒だとケラレて短くせざる終えないので最近は画角に対して効果の高い花形フードになってますね。

あとは、レンズ保護の目的も兼ねたりしますね。ごっつんとフィルタやレンズがぶつかる前にフードがガードしてくれます(笑)。

書込番号:13917043

ナイスクチコミ!2


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2011/12/20 01:33(1年以上前)

 バヨネットフードの場合、口径、つめの形状などが違うのでどれでも付けられるわけではないです。設計でどのレンズ用と決まっているはず。
 標準レンズに花型はついていないと思いますが。一応ダブルレンズキットなら16mm用が付けられますが。
 ねじ込み型フードなら口径が合えば、どれでも付けることは可能ですが。

書込番号:13917053

ナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2011/12/20 01:43(1年以上前)

 取扱説明書を見ると標準ズームキットでもフードは付属しているようですね。訂正させていただきます。

書込番号:13917073

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:19件

2011/12/20 07:17(1年以上前)

たまにフードが付いていないレンズもありますが、
ほとんどのレンズは専用フードが標準で付いてきます。

なので付属の専用フードを使いましょう!

書込番号:13917404

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/12/20 09:09(1年以上前)

SEL1855には、標準で花形フードが付属されています。
ズームレンズに標準で付属されているフードは、広角端でもケラレないような長さになっています。
これは、望遠端では本来の役目、”遮光効果”は得にくいとも言えます。
そのような場合、SEL55210レンズ用の、ALC-SH115型フード(φ49・丸型バヨネット)を使えば、効果が出ます。
但し、そのまま広角側にズームすると、ケラレが出るでしょう。

あるレンズに、それ以外用のフードを装着する事は、その気になれば可能ですが、用途と効果を考えないと、ダメです。(”見た目だけカッコ良ければ、それで良い。”という考え方には賛同できません。)

書込番号:13917673

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/12/20 10:38(1年以上前)

AF時などにレンズ先端が回転しないレンズなら花形が使えます。

先端が回転するレンズの場合は花形は使えないので、
最広角側で問題のない(写り込まない)長さの筒型になります。

ということで、先端が回転しないレンズなら、
ほかの回転するレンズ用のフードでも、広角側焦点距離、取り付け方法、径が同じなら使えます。
それで専用品がまだ単品で出ていないので、Aマウント用で使えるのが出てくるのでは?

付属品を破損した場合などは、
ふつうは販売店などに頼めば、付属品を取り寄せてもらえると思います。(保守品として。)

書込番号:13917918

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信12

お気に入りに追加

標準

RAW+JPEG他

2011/12/17 23:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ

クチコミ投稿数:10件

初心者です。
以下5点について教えてください。

@一眼の高級機ではRAW画像とJPEG画像が同時に保存されるRAW+JPEGという機能があると聞きました。
 NEX-7でも可能ですか?

Aレンズフードはどういう目的で使うのでしょう?(短焦レンズによく付いてますが・・・)

BNEX-7でレンズフード、レンズプロテクター、レンズフロントキャップは併用できますか?

Cレンズプロテクターを着けるとAFが遅くなると聞いたことがあります。
 それは事実でしょうか?また、精度面ではどうなのでしょう?

D記憶媒体について、本日某家電量販店で「連射するなら」と
 CLASS10のSanDisk製64GのSDXCカードを進められました。
 リード95M/s、ライト90M/sで、SDXCカード最速だとか。
 しかしながら、4万円以上しておりやや躊躇しております。
 みなさんは、NEX-7を使うなら、記憶媒体はどんなものにしますか?

書込番号:13906758

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/12/17 23:52(1年以上前)

ビオレパパさん こんばんは。

@可能です。

Aレンズに不要の光が入るのを防ぐ為が目的ですが、レンズ保護にもなります。外すのは内蔵ストロボ使用時位です。

B出来ます。

C安価なプロテクターでもそれは無いと私は思います。極端な逆光や夜景などは外した方が良いと思います。

D64Gは不要だと思いますが、記録媒体はPC転送速度にも大きく影響しますので早いほうが使いやすいのは事実です。

書込番号:13906867

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2011/12/18 00:02(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。

>@可能です。
安心しました。RAW現像にも挑戦しようと思っていたのですが、
なにぶん初心者なので、JPEGでも同時に保存できるとなんとなく安心です。
メーカーサイトの主な仕様をα77と比較していると、
α77にはRAW+JPEGがあるのに、NEX-7には書かれてなかったので、
「え?まさかないの?」と不安になっておりました。

>A
基本は常時着用ということでしょうか?
屋内でも常用されてますか?

>外すのは内蔵ストロボ使用時位です。
内臓を使う際にどのような問題があるのでしょう?

>C極端な逆光や夜景などは外した方が良いと思います。
というのななぜでしょう?

>D
連射時に撮り貯められたデータは直接外部記憶媒体へ保存されないのでしょうか?
(パソコンでいうメインメモリ的なものがあるのでしょうか?)
転送速度が遅いとデータが渋滞を起こしそうなイメージを持っています。

書込番号:13906920

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2011/12/18 00:18(1年以上前)

メモリーだけ答えるとクラス10で充分です。トランゼントなら秋葉原で8Gが1000円で買えます。4枚買っても4000円です。クラス4や知らないブランドは避けるが肝要です。

書込番号:13907012

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2011/12/18 02:16(1年以上前)

連写撮影を行うならクラス10は必需だと思います。メモリーカードは大切なデーターを保存するため信頼性の高いメーカーを使用しましょう(サンディスク、パナ、東芝)連写回数にもよりますが32G又は1G×2枚は必要だと思います。

書込番号:13907392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/12/18 06:09(1年以上前)

ビオレパパさん おはようございます。

自然光での撮影時は私は屋内でもフード常用しています。

内蔵ストロボ使用時フードを外すのは内蔵ストロボの光がフードでケラれるからです。

極端な逆光時や夜景はプロテクターでフレアーやゴーストが発生しやすくなる為少しでも良く撮れるように外します。

本体のバッファへ保存される為RAWでの撮影では当然本体の性能で連写出来る枚数は限られるでしょうが、遅い物を使用するより早い物が良いのは当たり前だと思いますが、RAW+JPEGの場合の連写可能枚数は11枚と諸元に記載がありますので最高の物と2番目程度のカードであれば実際の連写枚数は差は無いと思います。

書込番号:13907661

ナイスクチコミ!2


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件

2011/12/18 07:50(1年以上前)

@〜Cは解決している感じなので、Dだけ。
メモリーカードの転送速度は速ければ速いほど、使いやすいです。とくに、画素数が多く、連写枚数が多いNEX-7や最近のソニー機なら尚更です。しかし、95MB/sのバージョンは出たばかりで高いです。45MB/sや30MB/sのものならネット通販であれば買いやすい価格ですので、まずは、この辺りの32MBか16MBで様子を見ては如何でしょうか。32MBあればRAW+JPEGでも900枚撮れると思います。
容量ですが、小さい容量のカードで枚数を多くしたほうがリスクが小さいという考え方が有りますので、16MBにしても良いと思いますが、RAW+JPEGが前提なら8MBはNEX-7には容量不足と私は感じます。が、この辺りは人それぞれ。
メーカーは、私はSDカードはSANDISCが良いと思います。転送速度が、他のメーカーは読み出しは速いけど肝心の書き込みが遅いものが多いですがSANは読み書きに差がないか、あっても差は小さいので。

書込番号:13907815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:15件

2011/12/18 08:44(1年以上前)

サンディスクの32GBのCLASS10、並行輸入のものなら7千円弱です。自分はアマゾンで購入しました。あと東芝の32GB、CLASS10も同じくらいの値段で出ていると思います。秋葉原、日本橋あるいはインターネットで探す方が安いと思います。

書込番号:13907967

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2011/12/18 08:54(1年以上前)

 Dについてですが、私がもしこのカメラを買うなら、サンディスク、パナソニック、東芝(SDはこの3社の共同開発)かトラセンドのクラス10の16Gか32Gを複数買います。
 仕様ではRAW+JPEGで16Gで約440枚ですから、よほど連写ばかりするのでない限り、そこそこは持つでしょう。それにバッテリーも撮影可能枚数がCIPA規格で約430枚(実際にはもっと撮れると思いますが)なので、メモリー容量だけ大きいものを使っても、先にバッテリーが上がってしまいます。
 どんなメーカーのSDを使ってもトラブルの可能性はあるので、64Gなんて使いません。反面、SDの交換回数が増えれば接点に埃が付着するなどして痛む可能性もあるので、屋外など埃の多い場所での交換は避けたいですから、そのバランスを取ることも重要だと思います。

書込番号:13907994

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/12/18 11:16(1年以上前)

(1)はこちらで判ります。

http://www.sony.jp/ichigan/products/NEX-7K/ipm_chart.html

(2)後参考まで。

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/camera2/20051128/114452/

以下略

書込番号:13908541

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2011/12/18 13:27(1年以上前)

みなさんたくさんのご回答ありがとうございます。

なんだか皆さんのお話を聞いていると、32G×2がいいように思えてきました。

>じじかめさん
表に64Gが無いということは非対応ということなのでしょうか??

書込番号:13909058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:15件

2011/12/18 15:02(1年以上前)

横から失礼します。SDXCカード対応です。SDXCというのは64GB以上の容量のカードです。
よって対応可とお考えください。

書込番号:13909450

ナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2011/12/20 06:30(1年以上前)

SDカードに関しては
どのメーカーでも当たり外れがありますからね^^;

一般的に信頼性の高いと言われてるメーカーでも壊れる時は壊れますw
私はサンディスクのSDカードでもデータ損失に遭遇した経験があります。

そんなことがあり
基本的に通称「白芝」と言われてる逆輸入品の東芝のSDカードか
トランセンドのSDカードをメインとして使ってます。

このメーカー達は今までに不具合に合ったことはないのですが
出来るだけ早く複数の媒体にバックアップを取った方がよいと思いますし
動画撮影も16Gあれば何時間も記録できますが
大人の事情でデジカメの動画の連続撮影は29分でリミッターが働きますから(笑)


個人的にはclass10の8Gか16Gを複数に分けて使ってます。

数日の旅行の撮影でしたら
素人なら「RAW&JPEG」の連射を使っても“16G・class10”の2枚で充分に足りると思います。


一枚だけの大容量のSDカードでのデータの保管は全データ消失のリスクが高いです^^;

書込番号:13917328

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ60

返信12

お気に入りに追加

標準

高感度ではNEX-5Nが強い?

2011/12/11 22:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット

クチコミ投稿数:10件

雑誌等のレビューで「高感度ではNEX-5Nが強い」という記事を良く見ます。

素人の自分には良くわからないのですが、どのようなシーンで「高感度」で撮影するのでしょうか?

またなぜスペックの高いNEX-5Nのほうが強くなるのでしょうか?

書込番号:13880448

ナイスクチコミ!1


返信する
ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2011/12/11 22:21(1年以上前)

高感度などと言うものは画質とは関係ありません。

しかし、ブレボケ対策のAFや手振れ補正同様に運用面で大変助かります。
したがってめんどくさい高画質より便利さ優先カメラやスポーツ用途では重要となります。

三脚据えての風景撮りや接写では高感度は意味はありません。
(葉っぱのブレも嫌がる変人には多少の意味はある)

NEX5Nは便利カメラ、NEX7は高画質うるさ型用カメラと
想定ユーザーが180°違うカメラということです。

書込番号:13880541

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/12/11 22:22(1年以上前)

NEX−5NはJPEGでは1眼レフも含めて最強でしょうねえ
RAWではソニーの16MP機はどれも同じらしいですが
(注:トランセントスルーミラー機は除く)

ライブとか暗いのに動きのある被写体では高感度耐性は死ぬほど嬉しいですよ♪
(*´ω`)ノ

書込番号:13880552

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2011/12/11 22:24(1年以上前)

その雑誌の記事が事実なら物理法則を根底からひっくり返すような発見で、
まさにノーベル賞ものですね!

書込番号:13880570

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/12/11 22:36(1年以上前)

>NEX−5NはJPEGでは1眼レフも含めて最強でしょうねえ

補足:APS−Cでは最強ね

書き忘れた(´・ω・`)

書込番号:13880642

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2011/12/12 07:54(1年以上前)

すぐ下のスレで雑誌の評価を書きましたが、高感度部分のみを再度引用します。
高感度を比較:
  NEX-5N+E18-55mm
  ニコンD3s+24-120F4G
  「最新の映像素子を搭載するNEX-5Nは比較的小さな画素ピッチのハンディをものともせず、一眼レフ最高の高感度性能を誇るD3sと遜色ない高感度画質が得られることがわかった。」


一眼レフ最高の高感度性能を誇るD3s とはニコンのフラグシップ機で50万円程度のフルサイズ機です。
それと並べて比較できるほど、NEX-5Nの高感度特性は優れています。
もちろん、ミラーレスでは他を大きく引き離しています。特にセンサーが小さいマイクロフォーサーズとは差が大きいです。
なお、センサーがかなり小型のニコンV1やオリンパスQは高感度領域は論外と言えるほど弱いです。
全てはセンサー性能が基本にあります。
ソニーのセンサーは程々に大きくて(APS-C)、性能が高いので、高感度では一番強くなっています。
NEX-5Nは小さな体で頑張っていますね。
可愛いヤツです。

書込番号:13881830

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件 α NEX-7K ズームレンズキットの満足度3

2011/12/12 13:52(1年以上前)

NEX-5N+E18-55mmとニコンD3s+24-120F4Gを比べて云々言う雑誌には賛同しかねますね。

D3sを所有していない人の意見としか思えないというか、ちょうちん記事ですね。

D3sはカメラ内レンズ補正をかけておらず素のJPEGでも印刷原稿に使えるレベルです。
(階調性、粒状性、カラーバランス、ヌケ etc)

これに対し、5Nはカメラ内レンズ補正や高感度ノイズ補正をバシバシかけたレタッチ画質。

この雑誌は、高感度の粒状性やにじみの補正と引き換えに失っている部分がわからない人の記事と言えるでしょう。

D3sのキットレンズともいうべき24-70ではなく、格下の24-120を使用しているのもおかしいと思います。

書込番号:13882793

ナイスクチコミ!17


山スナさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:5件

2011/12/12 21:36(1年以上前)

私もこの話題が気になり本屋へ行きました。

レンズの中心部での比較写真は同じように見えて、差が判りませんでした。
周辺だとレンズの差が出るから、あえて中心にしたのでしょうか?

高感度の方は、結構差があるように思えました。
5Nの方は潰れてましたよ。
センサーサイズの差は埋まらないし、埋める必要も無いと思います。
需要があれば、別のセンサーサイズのミラーレスが登場すれば良いだけです。

とは言え、5Nの高感度はやっぱり凄いです。
普段持ち歩いて撮る分には万能ではないでしょうか。
ペンが滅茶苦茶高感度に弱いので、とても羨ましいです。


書込番号:13884395

ナイスクチコミ!3


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2011/12/12 21:56(1年以上前)

高感度喜ぶ人向けなんだからそう目くじら立てんでも・・・・・

どひゃー、D3S並みかね〜。
話半分でも相当すごいということだ。

くらいで みな流してるだろ。

書込番号:13884516

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:4件

2011/12/13 01:02(1年以上前)

高感度=画質に違いあり!
ISOを上げる=画質が荒くなる!

誰だよ高感度=画質は変わらないって言ってるのは・・・。

まぁNEXの場合はどうだかなぁ・・・。

書込番号:13885488

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件 α NEX-7K ズームレンズキットの満足度3

2011/12/13 04:18(1年以上前)

D3と5Nは価格帯も違うし、目くじら立ててはいないですけど・・・(汗)

掲示板には、誤報は誤報と感じてそう書く人間がいても良いと思います。

写真は基本的に可能な限り基本感度で撮るもの、という鉄則に帰り、昨今の高感度万歳の風潮に警鐘を鳴らしたい気持ちもあります。

ですがまあ、5Nの高感度はうまくやっているとは思います。

書込番号:13885720

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2011/12/13 18:41(1年以上前)

私も、正直言ってNEX-5NがD3sに追いついたとは思っていません。ようやく高感度領域で比較されるまでに成長してきたのだと思っています。
当然D3sとNEX-5Nは、価格帯が2つほど違いますから、本来ならぶっちぎりの差があるべきでしょう。
ところが半導体の常として、CPUなどでは、2年たてば2年前のフラグシップCPUが今の普及価格CPUに並ばれることだって有り得ます。
このようなことを、雑誌の記者は、多少は面白く書きたかったのでしょう。

しかし、D3sとまじめに比較しても、それなりについて行けるまでになったNEX-5Nに拍手です。
技術は着々と進んでいるのだという事を実感しました。
ソニーのセンサー性能は群を抜きつつありますね。
今度のフルサイズ2400万画素センサーが楽しみになってきますね。
1600万画素のNEX-5Nセンサーよりもセルサイズが大きくできますから、すごく高性能になりそうです。
うまく行けば、キヤノン1Dx(1800万画素)よりも暗闇に強くなる可能性が出てきますね。
しずかに見守りたいと思います。

書込番号:13887779

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/12/13 19:23(1年以上前)

ビオレパパさん こんばんは。

私は子供達のスポーツを撮っていますが、冬場のフットサルなど室内スポーツでは高感度を使用できるのは、撮れるか撮れないかの瀬戸際となるほど重要です。

もしISO25600程度で素晴らしい画質で撮れたとしたら記録写真の分野では明るいズームは不要となり、F5.6のキットレンズなどで暗い室内で早いシャッターで動きを止めた写真が撮れるようになると思います。

書込番号:13887941

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ16

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 背面液晶は5Nと同じですか?

2011/10/08 16:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ

クチコミ投稿数:54件

背面液晶は5Nと全く同じものなんでしょうか? だとしたら残念です。有機ELにして欲しかったです。5Nの背面液晶はエッジやコントラストを安易に強調し過ぎている感じがするので…。

書込番号:13598425

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/10/08 16:20(1年以上前)

awful priceさん こんにちは。

液晶は全く同じだと思います。

http://www.sony.jp/ichigan/pre_include/comparison/comparison_E.html

私はボデイのデザインは素晴らしいと思っていますが、機能とこれにフィットする小型で高性能の常用単レンズが有ると欲しくなるかも。

書込番号:13598466

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/10/08 20:18(1年以上前)

有機ELでも、XZ-1では赤被りで使えないという書き込みもありました。(#13590946)

書込番号:13599343

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/08 23:25(1年以上前)

2万円高くなりますけど、まだ入りますか???俺入りません、特にnex7!!!
eye-fi買えば…そしたらスーパー有機ELのがgalaxy sで確認できますから。

書込番号:13600167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2011/10/16 09:00(1年以上前)

有機EL液晶、実装されたら素敵でしょうネ。
次期モデルに期待します。
その時は、ファインダーも、ヘッドマウントディスプレーに使用されている300万画素になっていると想像しています。

ソニーは、ドラエモンのように、技術のポケットが深い。そのポケットから次々に新しいものを出してくる。
お財布が付いて行けなくなるほどの、嬉しい悲鳴が聞こえて来そうです。
ソニーを使っていて良かった!

書込番号:13634161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:86件

2011/10/16 14:20(1年以上前)

重箱の隅をつつく様な指摘で恐縮です。

分かっていらっしゃるんだと思いますが‥
現状、『有機EL』と『液晶』は別物ですので、

きっと『有機ELディスプレイ』が実装されたら素敵でしょうネ。
と書きたかったのですよね。

書込番号:13635318

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2011/10/25 11:36(1年以上前)

有機ELの背面ディスプレイ…有機ELを直射日光の下で見られた事はおありでしょうか?

解像度、コントラスト、追従性が向上するは間違いないですが、僕も有機ELは好きで携帯とWalkmanで有機ELディスプレイを所有していますが、自発光なので直射日光の下では負けてしまって液晶よりも格段に見にくい(携帯では字が読めない位?)ですよ、外光の入らないファインダーだからの採用と思いますし日中の屋外使用では折畳みフードが必需品になってくると思います。
ソニーが背面に有機ELを採用しないのは(コスト面は抜きにして)この問題では?それぞれの今の得手・不得手を熟慮しての結果で、正解と思います。

もちろん、有機EL派ですからデメリットを克服して進化した有機ELを背面に欲しいですが…



書込番号:13675984

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ228

返信39

お気に入りに追加

標準

初心者 ソニーストアーからのメール

2011/10/06 18:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット

スレ主 vanshikokuさん
クチコミ投稿数:1件

メール登録して情報を待ちわびていたところ、漸く受信。
その内容が「ポイントを10→5%」に減ずるキャンペーン内容の変更通知。
こういったことは一般的ナノでしょうか?

書込番号:13590914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:81件

2011/10/06 19:26(1年以上前)

えっ!そうなんですか?
それは、ちょっと悲しいし 酷すぎですね。
ソニーさん がんばってください!!

書込番号:13591106

ナイスクチコミ!3


mumuchanさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/06 19:53(1年以上前)

私のところにもSONYストアからメール来ていました。間違いないと思います。今回SONYストアで、数回買い物しましたが、納期がいい加減でちょっとがっかりしています。

書込番号:13591218

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:86件

2011/10/06 23:02(1年以上前)

思いのほか世間の反応も良く、
この調子で行くと10%もポイントをサービスしなくても
充分に売れる!と判断したのではないでしょうか?

まぁ企業は利益を上げてナンボですから、
当然の判断なのかも知れませんが、
天下のSONYが何てセコい事を‥と思っちゃいました。

企業イメージのマイナス分を金額換算したら、
もしかしたらマイナスかも知れませんよ〜

書込番号:13592054

ナイスクチコミ!17


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2011/10/06 23:45(1年以上前)

10%から5%にへらしたところで、そんなことを見ているのは一部のマニアだけでしょう。
大勢に影響はないと思います。
元々10%ボーナスなどは、弱い製品のやることであり、なぜα77やNEX-7がそんなことをするのか不思議でならなかった。もっと自信を持つ方が良いですよ。

最初から1万4千円キャッシュバックなんてやるのは誤りである。
5%に減額しても7千円キャッシュバックなんて、新品カメラがかわいそう。
ニコンD7000のように、売れ行きが鈍ってきてから、キャッシュバックをやるのが王道だと思います。

書込番号:13592239

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:183件

2011/10/06 23:50(1年以上前)

最初に受けた、メールでしたら、がっかりしちゃいますねえ。

書込番号:13592257

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/07 00:21(1年以上前)

http://ctec3.blog.so-net.ne.jp/2011-10-06

↑参考にどうぞ(C-TECバックルーム3より)

書込番号:13592389

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:4件

2011/10/07 09:23(1年以上前)

やると言っていたことを唐突に変えたことに不信感がある訳で
ポイント還元率の変更について擁護できる理由はありませんね。
信用の問題で、売れる売れないの問題では無いと思います。
心中お察しいたします。

書込番号:13593167

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/10/07 11:56(1年以上前)

一流企業のやりかたとは思われませんね?

書込番号:13593549

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件 α NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2011/10/07 12:27(1年以上前)

一流企業じゃないのかもソニー流企業でしょう

書込番号:13593659

ナイスクチコミ!3


NeopanSSさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:2件

2011/10/07 12:54(1年以上前)

 なるほど ソニーって"粗雑な二流企業"の略だったんですね。
 顧客情報流出したり、明らかな不具合を"仕様"だと言い張ったり、土壇場で発売時期遅延させたり、ユーザーとの約束を反故にするのも当然ですね。

書込番号:13593749

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/07 19:43(1年以上前)

ソニーは急激なグループ再編やリストラの弊害が出てきているように思われます。
特に人材が足りていないのでは?と、思われる事象が頻発していなす。
イマイチな完成度での製品リリースとイマイチな事後フォロー。
製品リリースの延期等、人不足に起因してると感じます。

今回のポイント減少は、5N、α77、その他発売予定品の品質向上対策費用が予想以上に嵩んだためではないか?と邪推します。


増々、ソニャーであるぼくがNEX7を買ってソニーを助ける必要性が増して来ましたよ!

書込番号:13595038

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:9件

2011/10/07 22:22(1年以上前)

C−TECさんの記事を読むと、今回の事件は某量販店の圧力に
SONYが屈したみたいですね。
こういう外圧に負ける会社を二流企業というんです。
逆に客に自分の考えや、無理を通せる企業は一流企業です。
二流企業じゃやろうとしても出来ないんです。
今言ってる一流、二流は会社の志ではなく力のことを言ってる
のですが、実際のSONYは二流以上、一流未満というところ
でしょうか。

大手量販店が他の小売店の売価に影響力を行使するというのは
かなりの悪徳商法だと思いますよ。
独占禁止法は消費者の利益を守るためにあるのだが、カルテル、
トラスト、コンツェルンだけじゃ無くて販売独占企業の価格調整
行為も取り締まれるように法律を変えなきゃだめですね。

書込番号:13595710

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件

2011/10/08 01:36(1年以上前)

ソニーストアでは今後追加されるおトクなキャンペーンのご案内のメールの筈なのにね;;
ガッカリです。

書込番号:13596450

ナイスクチコミ!3


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件

2011/10/08 10:05(1年以上前)

知ったかぶり2さん
>逆に客に自分の考えや、無理を通せる企業は一流企業です。
>二流企業じゃやろうとしても出来ないんです。

ダイエーと30年も泥沼の冷戦を繰り広げた当時の松下の行為が「一流」であったとは思っていません。
http://ja.wikipedia.org/wiki/中内功

販売店が必要以上に力を持ち驕るのはどうかと思っていますが、「顧客起点」の考えで行けばメーカーが自説を押し通すのは正しくはないと思いますよ。

私は5%に減額されて心の底から残念に思っていますが(笑)

書込番号:13597231

ナイスクチコミ!0


hamham08さん
クチコミ投稿数:8件

2011/10/08 10:40(1年以上前)

私もメールを見てがっかりでした。
自分の中では購入する気満々だったのですが、水を差されてしまいました。
クーポン券を使って、ポイント付いて、それをツァイスレンズに回してと、脳内シュミレーションは出来ていたのですが、ご破算になっってしまいした。
今現在NEX&αユーザーですが、来年にはFujiやLeicaもレンズ交換式のカメラを出すようなので、それまで様子見にしようと心変わりしてしまいました。

わざわざこんなコメントをしたのも、たった5%、されど5%変わっただけで、熱が冷めてしまう人もいるんだよということをソニーさんに知って欲しかったからです。

書込番号:13597353

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/08 11:43(1年以上前)

言っても変わらないですから!
クーポンを使って、十分安いと思っている自分は悔しいですが...ほしいもん!!!

書込番号:13597567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2011/10/09 01:41(1年以上前)

>>なるほど ソニーって"粗雑な二流企業"の略だったんですね。

ホッホッホ、 その時は二流企業に必死でネガキャンしている企業は三流企業なのでしょうね。

2400漫画素のセンサーと60pの動画機は世界最高です。
二流企業でもこれだけできるのですから、それにも到達出来ない方々は、それより下ーーつまり三流企業と言わざるを得ない。
まして、よそのスレに来てグタグタ御託を並べることしか出来ない人も、品格ないですね。

日本のカメラ産業発展のために、みんなで一流企業を目指しましょうよ。

書込番号:13600702

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/09 16:03(1年以上前)

ホッホッホわろた。
企業というもの、通知を行ってからユーザーに不利な変更を加えるのはどうかと思いますよ。
裏切り行為にも等しい。
まあ上の人が書いている圧力等、そうせざるを得ないような余程の事があったのかもしれないですね。
一般人の自分には分かりませんけど。

書込番号:13602651

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:9件

2011/10/11 03:50(1年以上前)

ソニ吉さん 

かつての松下のようにメーカーが販売価格に力を持ちすぎるのは
問題です。ところが法律の力や、大型販売店の影響でカメラや
電化製品ではそういうことが出来なくなってきた。
ところが大型販売店はかなり、えげつないことをやりますよ。
どんなことをやるかと言えば、例えば近くの店舗で特売が行わ
れたとします。まず自店の価格とその値下げ価格の差をメーカーに
補填するよう要求します。次に自店舗の売り上げが落ちないよう、
メーカーにその店に行って全部買い取るよう圧力を掛けます。
何が言いたいかと言えば価格統制をメーカー主導ではなく、販売店
主導でやってるんです。
特に地方ではこうしたことが横行してました。
地方の価格が東京より高いのはこうしたことも原因の一つだと思います。
販売独占は消費者の敵です。

書込番号:13610274

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:41件

2011/10/11 06:03(1年以上前)

ポイントは7、77にちなんで7%がよかったかも。

書込番号:13610341

ナイスクチコミ!1


この後に19件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α NEX-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
α NEX-7 ボディを新規書き込みα NEX-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α NEX-7 ボディ
SONY

α NEX-7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 1月27日

α NEX-7 ボディをお気に入り製品に追加する <386

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング