α NEX-7 ボディ のクチコミ掲示板

2012年 1月27日 発売

α NEX-7 ボディ

内蔵フラッシュや有機EL採用の電子ビューファインダーなどの本格一眼の機能をマグネシウム合金製の小型ボディに搭載したミラーレス一眼カメラ

α NEX-7 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥35,000 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:291g α NEX-7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-7 ボディの価格比較
  • α NEX-7 ボディの中古価格比較
  • α NEX-7 ボディの買取価格
  • α NEX-7 ボディのスペック・仕様
  • α NEX-7 ボディの純正オプション
  • α NEX-7 ボディのレビュー
  • α NEX-7 ボディのクチコミ
  • α NEX-7 ボディの画像・動画
  • α NEX-7 ボディのピックアップリスト
  • α NEX-7 ボディのオークション

α NEX-7 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 1月27日

  • α NEX-7 ボディの価格比較
  • α NEX-7 ボディの中古価格比較
  • α NEX-7 ボディの買取価格
  • α NEX-7 ボディのスペック・仕様
  • α NEX-7 ボディの純正オプション
  • α NEX-7 ボディのレビュー
  • α NEX-7 ボディのクチコミ
  • α NEX-7 ボディの画像・動画
  • α NEX-7 ボディのピックアップリスト
  • α NEX-7 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全118スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α NEX-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
α NEX-7 ボディを新規書き込みα NEX-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
118

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信18

お気に入りに追加

標準

周辺光量落ちについて

2012/07/16 19:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット

スレ主 constanzeさん
クチコミ投稿数:141件
当機種
当機種

これまでD300を使っていましたが、ちょっと写真の幅を広げたいと思いNEX-7にマウントアダプターを使いいろんなレンズを使ってみようと思いました。
早速、フォクトレンダー NOKTON classic 35mm F1.4 MCを手に入れ撮影に出掛けたものの、周辺光量落ちのすごさに愕然となりました。
作例を見て、レンズの味としてある程度の周辺光量落ちはあるとわかっていましたが、これはちょっと想像以上です。
まるでトイカメラみたい。
絞って撮ればかなり改善されますが、開放ではこの有様です。
NEX-7でいろんなレンズで撮られている方がおられると思いますが、皆さんいかがでしょうか。
こんなにも周辺光量落ちするものでしょうか。
レンズ板で質問すべきかも知れませんが、このレンズのスレは閑散としていてアドバイスもらえるか不安なのでNEX-7のスレで質問し真下。アドバイス頂ければ幸いです。

書込番号:14816330

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/07/16 19:25(1年以上前)

こういうレンズなんだろうと思ってます。

気になるのであれば絞るか、現像ソフトで補正するのが良いでしょう。

純正レンズであれば、自動で補正されるんでしょうけどね。

書込番号:14816357

ナイスクチコミ!1


MR-datsunさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/16 20:03(1年以上前)

私はNEX7ではありませんが
棒カメラにMFレンズですが常に16に絞りきってパンホーカスにして使っています
また開放でもレンズ球が大きいせいか。光量落ちはありません
L39のレンズも使いますがこちらもそのようなことはいちどもおきません
写真のイクシフを拝見しゃったー4000では開放に近いと思います
SS250くらいに落ちるようにして撮影してはいかが
私のレンズは
プラナー50F1.4
コニカヘキサノン50F1.7
カラースコパーL39 35ミリF2.5
富士引き伸ばしレンズL3975ミリF4.5
ロッコールHH35みりF1.8
ロッコールSC28みりF3.5
ロッコールPF55ミリF1.7
ロッコールPF50ミリF1.7
ほかM42数本

いずれも基本ASA100SS250F11を守っていればこのようなことはおきないと思いますよ実際開放にしても私のカメラは、このようにはなりません
SS4000は無茶です

書込番号:14816528

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2012/07/16 20:07(1年以上前)

ど素人解釈ですが、
純正レンズは補正が入りカバーしてくれますが、スレ主様のレンズであればその程度だと思われます。
EOS5Dと24−105の組み合わせですら開放ではかなりの低下があるくらいですから、仕方が無いのでは?
特にオールドレンズのようにバックフォーカス(レンズ後端から影像素子)の短いレンズの場合は素子への入射角の関係で、より低下しやすいのではないかと考えています(←単なる推測)。
オールドレンズでも一眼レフ用だとあまり目立ちません。

とすると、やはりフィルムは良くできているなあと思います。

書込番号:14816550

ナイスクチコミ!2


スレ主 constanzeさん
クチコミ投稿数:141件

2012/07/16 20:12(1年以上前)

デジタル系さん、ありがとうございます。
そうですね。
これがこのレンズの持ち味ですね。それを上手く活かすよう精進します。
逆に、今まで随分と機械に助けられていたんだと痛感してしまいます。

書込番号:14816577

ナイスクチコミ!0


スレ主 constanzeさん
クチコミ投稿数:141件

2012/07/16 20:20(1年以上前)

MR-datsunさん、ありがとうございます。
ものすごいレンズをお持ちなんですね。
説得力あります。
これまでまるで開放が良いことであるかのような使い方をしてきました。
それで何の問題もありませんでした。
そんな使い方をするものじゃ無いんですね。
勉強になりました。

書込番号:14816620

ナイスクチコミ!0


スレ主 constanzeさん
クチコミ投稿数:141件

2012/07/16 20:24(1年以上前)

杜甫甫さん、ありがとうございます。
やはりこんなものなんでしょうか。
自分が知らない間にこれまではカメラが勝手に補正してくれていたことに今になってようやく気付きました。
そういう点でも今回はいろいろと勉強になりました。

書込番号:14816637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 Enlarging lens Maniacs 

2012/07/16 20:26(1年以上前)

レンジファインダー用の対称構成レンズの「味」ですが、最近のレンズでは目立たなくなったと思ってました。まだ、けっこう出るレンズがあるんですね。

手元の、50年以上前の Chiyoko Super Rokkor 50mm F1.8 も、中心部と周辺部の明るさに差があると周辺減光が凄いことになるのですが、constanzeさんが up された写真を見ると、そういうことに関係なく周辺減光が発生するように見えます。レンズ名に“Classic”とあるのは、こういうことなんでしょうか。

同じコシナ(フォクトレンダー)の、Nokton 35mm F1.2 は完全に現代風の描写になりますが、これは非対称型レンズ構成だからですね。

書込番号:14816648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 Enlarging lens Maniacs 

2012/07/16 20:51(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

これは周辺減光が目立たない例。

周辺減光が目立ってます。ちょっとトイカメラふう。

周辺減光を利用して中心部を浮かび上がらせる。

左に同じ。

MR-datsunさんのお使いのレンズは一眼レフ用のレトロフォーカス構成のレンズなので、周辺光量の低下は少ないハズです。後玉からセンサー面までの距離が長く、センサーに対して垂直に近い角度で光が当るため、センサーに豊富に光が当たるからです。ただし、この構成のレンズは、比較的、歪曲収差が大きくなります。

レンジファインダー用の対象構成の広角レンズは、後玉からセンサー面までの距離が短く、センサーに対して「寝た」角度で光が当たるため、周辺光量が低下したり、色かぶり(マゼンダかぶり)が出やすくなります。ただし、この構成のレンズは、歪曲収差が小さくなり、建築物などを撮ったときに、輪郭が真っ直ぐ写ります。

私の場合、手元に10本以上のオールドレンズがありますが、一眼レフ用の数本(ミノルタとヤシカコンタックス)では周辺光量や色かぶりに関しては、まったく問題ありません。しかし、レンジファインダー用のレンズでは、

 千代田光学(後のミノルタ) Super Rokkor 50mm F1.8
 フォクトレンダー S.W.H. 15mm F4.5

この2本で周辺光量落ちが発生します。フォクトレンダーは気にならない程度ですが、Super Rokkor は激しいです。また、

 フォクトレンダー S.W.H. 15mm F4.5
 コンタックス G BIOGON 21mm F2.8
 コンタックス G BIOGON 28mm F2.8

の3本は、色かぶりが出ます。これは、レンズの設計思想が違うから、仕方がない面もあります。そういう特徴を生かして撮るしかないと思いますよ。参考までに、Super Rokkor 50mm F1.8 で撮った写真です。機種違いでスイマセン。

ちなみに、この手のオールドレンズの問題は、画素数が少ない NEX-5N のほうがマシで、画素数が増えた NEX-7 のほうが、より顕著に発生します。

書込番号:14816760

ナイスクチコミ!2


スレ主 constanzeさん
クチコミ投稿数:141件

2012/07/16 21:24(1年以上前)

さんま@目黒さん、詳しい説明ありがとうございます。
なるほど、理屈はわかりのですが今どきのレンズでこれだけの周辺光量落ちがあるとは思っていませんでしたからちょっと驚きました。確かにclassicと銘打っているだけありますね。
でも、この持ち味をどう活かすか。もしくはどう手なずけるか考えるのも楽しいものです。

書込番号:14816946

ナイスクチコミ!0


MR-datsunさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/16 22:30(1年以上前)

お言葉ですが
レンズの中心部分を使いますのでAPS−Cに関しては湾曲の心配は余りありません
それよりも基本に忠実に使うことです明るいレンズだからすべて開放で使うなどとまもってのほかです

書込番号:14817387

ナイスクチコミ!0


MR-datsunさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/16 22:34(1年以上前)

機種不明

画像付け忘れました

書込番号:14817412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 Enlarging lens Maniacs 

2012/07/17 00:30(1年以上前)

>MR-datsunさん

それがですね、20mmくらいのレンズだと、APS-C どころか マイクロフォーサーズでも、樽型歪みは出てしまうのですよ。

 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14810909/#14815700

気にしなければ判らないレベルですが、建築写真などでは、はっきりと露呈すると思います。

コシナのカールツァイス製品ページには、ディストーション(歪曲収差)のグラフが出ているので判りやすいと思います。焦点距離 21mmのレンズで、一眼用(ディスタゴン 21mm F2.8)とレンジファインダー用(C ビオゴン 21mm F4,5)を比べると、中心から 10mm のところでも、その差がかなり大きいのがわかると思います。

ディスタゴン 21mm F2.8 ZF
 http://www.cosina.co.jp/seihin/cz/zf-21/index.html

C ビオゴン 21mm F4.5 ZM
 http://www.cosina.co.jp/seihin/cz/c-b-21/index.html

> 明るいレンズだからすべて開放で使うなどとまもってのほかです

その通りですね。レンズの特性を考えて使うべきです。

しかし、その一方で、絞りすぎても悪影響が出るということはご存知でしょうか? 「小絞りぼけ」をキーワードにしてググってみてください。そして、先のコメントで

> 基本ASA100SS250F11を守っていれば

と書かれていましたが、これは基本とは言えないと思います。

以前読んだカメラの本に、「一眼レフのレンズは F5.6〜F8 くらいが最も解像度が高く良い絵が撮れる」と書いてありました。なので私は、被写界深度を大きく取る必要があれば大きく絞りますが、そうでなければ F5.6〜F8 を多用してます。

書込番号:14818013

ナイスクチコミ!1


komokeriさん
クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:53件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/07/17 11:37(1年以上前)

対称形レンズは歪みが少ないですが、周辺部の光量落ちが激しいです。この傾向は絞り開放に近い時とくに顕著で、このタイプのレンズ(スレ主さんのNOKTON classic 35mm F1.4など)を使う上では避けて通れません。しかし青い空など多少暗く光量が落ちたほうが、普通画面中央部にある主題が活きることもありので、場数を踏み、レンズごとの作画方法をみつけられることです。ツボをつかむと楽しくなってくると思います。何が何でも画面全域が同じ明るさなんてつまらないと思うようになるといろいろなレンズで試したくなり、手もとにレンズがゴロゴロしてきます。この現象を巷では、『レンズ沼にはまる』と言うようです。

一眼レフと違い、ミラーを意識せずに設計された対称形広角レンズは、レンズ後端から像を結ぶポイント迄の距離が短いですが、そのためコーナーに近い部分では撮像素子に入射する光が斜めになり、NEX7の場合コーナーが紫色に着色してしまいます。私はNEX5からNEX7に乗り換えましたが、NEX7の方が顕著にあらわれます。撮影後ソフト的にいじるにしても大変なので、DxOなど現像ソフトメーカーに頑張ってもらいたいものです。みんなで声をあげてソフトメーカーを動かしましょう。

書込番号:14819123

ナイスクチコミ!2


スレ主 constanzeさん
クチコミ投稿数:141件

2012/07/17 22:01(1年以上前)

komokeriさん、ありがとうございます。
nex5からnex7へ乗り替えられたんですね。
それぞれのレンズの特性を理解して写真を撮るのは楽しい限りです。
同じ場所で撮ったD300の写真とはまるで違います。
とにもかくにもD300とは違った絵を求めていたのですから、この特性を上手く活かせるように頑張ります。

書込番号:14821216

ナイスクチコミ!0


MR-datsunさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/17 22:42(1年以上前)

私はコシナの現代ツアイスはありません
オールドレンズです、レンジファインダーもカラースコパー35ミリF2.5です他はM42、他
方眼を撮影し何ミリずれたということもなし、またテストしてみても意味なしひずみのないレンズは針穴レンズしかありません
基本はASA100現在はISO晴天ピーカンではF11SS250となっています
これはフィルムメーカーが決めた物でもちろん500-5.6で切ってもかまいません
そのあたりは、ホトグラファーのさじ加減ですボケはあけて::絞ればパンホーカス的になります
カメラの撮像素子の大きさにもより、周辺光量落ちは同じレンズでも素子が大きいほどおきます
おかげなことに、今所有しているカメラではF16最小絞りにしても絞りすぎる弊害は出ていません
要するに前球後ろ球の大きなレンズを使えということです。バックホーカスも長めの物を
建物を正面から撮影すると山形にひずみますが。オールドレンズを使うとそれがおきずほぼまっすぐに写ります、要するにレンズとカメラの相性です、そこまで気にされるなら。オールドレンズは使用控えるべきですが。あえてレンズの味を見る事が出来ます。それがレンズの味一本一本違います、バックホーカスの短いNEXや4・3だから。死蔵レンズがよみがえるのです
うれしいじゃありませんか使い道のなかったレンズが。生き返る
相違工夫して使いましょう、少々のひずみは御愛嬌

書込番号:14821460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:40件

2012/07/17 23:14(1年以上前)

constanzeさん

対象型レンズなのでディストーションは少ないのですが周辺減光が多めになります。

更にフランジバックの短いVMマウント用の広角レンズなのでフォトトランジスタへの入射角度が周辺になる程小さくなります。

その為受光出来る光の量が減ってしまいます。

そのためフィルムカメラ以上の周辺減光になってしまう事もあります。

リコーGXR MOUNT A12はその入射角度問題に対応して、
イメージセンサー上のマイクロレンズの角度を調整してフィルムレンズに対応しています。
↓デジカメwatchの記事
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20110829_473694.html

書込番号:14821636

ナイスクチコミ!1


hairihoさん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/20 06:53(1年以上前)

私はニコンの300mmF4+NEx-5Nで似たような症状を体験しましたが、電子先幕シャッターを切で解消しました。

NEX-7でもハンドブック(PDF)136頁「電子先幕シャッター」の注意に記述がありました。

レンズとカメラが違うので見当はずれかも知れませんが参考になれば。

書込番号:14830664

ナイスクチコミ!0


Yottariaさん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:2件

2012/07/21 15:54(1年以上前)

周辺減光は簡単に補正可能ですし、減光をそのまま生かした美しい写真もいくらでもあります
問題はマゼンダ被りで、コレを美しいと感じる感性は極少数だろうしソフト補正もしにくいし

書込番号:14836981

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 5n との比較

2012/07/12 22:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット

クチコミ投稿数:18件

こんばんは。

現在はボーリング大会で当選した古いデジタルカメラを使っているのですが、
今回買い替えを考えております。
そこで見つけたのがこの機器です。
正直カメラのことはあまりわかっておらず、でも愛着が沸くように
好みのデザインで選ぼうと思いこちらにいきつきました。

こちらの商品は当サイトでも人気が高く良い商品なんだと思いますが、
前回デザインの5nもなかなかデザインも良く人気なようです。

そこで値段も考慮し5nと迷っているのですが、写真の初心者がいきなり当機器を持つよりも値段を抑えた5nを購入したほうがいいのでしょうか。なんと言いますか、性能を使いこなせるでしょうか。というところが正しい表現でしょうか。
現在やく5万ほどの価格差があるようですが、5nと比較し5万の差を感じられる使いやすさなのでしょうか。

いろいろ調べていますと、
http://degi-ichi.com/select/new/nexhikaku.html
↑ このような意見もあり、デザインは7が良いですが、5nにしといた方がいいのかな、とも思いました。

実際に5nから7に買い換えられた方など、率直なご意見お聞きできましたら幸いです。

書込番号:14799139

ナイスクチコミ!0


返信する
葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/07/13 03:22(1年以上前)

私はNEX-7は持っていませんが
ボタンやダイヤルが多いNEX-7の方が圧倒的に使いやすいと思いますので
どっちかの2択ならNEX-7に一票ですね!

個人的には、初心者ほど使い勝手の良い機種から入るほうが良い!と思ってます(゚∀゚)ニヤリ


NEX-7はファインダーが本体に付いてるしボディはマグネシウム合金で
人気の機種なので
諸々含めNEX-5Nとの価格差は妥当ではないかと^^
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000281276.K0000281273


外付けファインダー
http://kakaku.com/item/K0000281464/



私はデザインが気に入ってるNEX-7を買った方が
愛着持てるし幸せになれると思いますよ♪

それに「安物買いの銭失い」って諺もありますから(笑)

書込番号:14800014

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:65件

2012/07/13 05:48(1年以上前)

初心者だから安い機種のほうが良いってことはないです。
絞りやシャッター速度等色々変えながらその効果を勉強するには、
ダイヤル多くて変更しやすい機種のほうが試す気になるでしょうね。
ただコンデジからなら5Nの操作性でも極端な違和感はないでしょうが。

夜間室内などが多いなら高感度性能高いNEX-5Nを選ぶ理由にはなりますが、
それほど割合多くなければ気に入ったNEX-7で良いのでは?
気に入るってのは重要で、気に入れば多少の欠点もカバーして使おうって気になります。

使いこなせるか悩むほど5Nとの機能の差はありません。
逆に言えばそれがNEXハイエンドとしては物足りないところ。
ISOオートの上限やシャッター速度の下限設定、MモードでのISOオートなど
上級機なら欲しい機能がなくNEX-5Nと変わらないってのが・・・。


レンズキットどうしで、ここの最安で4万ちょっとの差なのでセンサーとEVF、操作性向上+αを考えれば妥当でしょうかね。
ただしNEX-5Nはダブルレンズキットのほうが安いし、
NEX-7との差額でSEL50F18+ワイコン、もしくは望遠ズーム等買えるのが悩ましいところ。
NEX-7にした場合、SEL24F18Zを買いたくなってしまうのが難点かも。

書込番号:14800097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:22件

2012/07/13 06:39(1年以上前)

トロットトトロさんがどのように撮りたいかでアドバイスも変わってくると思います

さきの方がおっしゃるとおりに価格差は性能と比較して妥当です

操作性と高解像センサーでカメラの機能を使い倒すのであれば迷わずにNEX-7でおK!

すべてオートモードで気軽に撮影するならNEX-5Nで十分でしょう

更に携帯性も重視するならばあえて新型のサイバーショットDSC-RX100をお勧めします

書込番号:14800166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31465件Goodアンサー獲得:3144件

2012/07/13 07:40(1年以上前)

5n使ってます。

5nのいいところは、低ノイズで高感度なのと、EVFの角度が変えられる点です。重量も若干軽い。
手持ちで夜景をパシパシ撮れるのは楽しいし、花撮りのときに上からファインダーが使えるのはとても便利です。

7がいいのは、ダイヤル3つで操作できる点です。素早くパラメータ変えたいとかAF/MFの切り替えなどは7が操作性いいですね。解像度も高い。
NEXはAFがアホの子なのでAF/MF切り替えは欲しいし、ISOオートも制限がなくて使えないとかMモードで固定になるウンコ仕様で、ダイヤル調整できるなら欲しいですね。でも、ISOオートが切実に欲しいのは実は夜景撮りのときなんですが。

その他はあんまり変わりません。
ボディ買い足そうと思ってますが7を買うのにあんまり躊躇はないですね。
逆に5nが良くないとも思わないです。これはこれで気に入ってます。ダイヤルがない分、「センターボタンを押してカスタムメニューを起動」「左右で調整する項目を選択」「上下でパラメータ変更」という手間は入りますが、そんなに致命的でもないので。

価格は、5nの場合、EVFの2.5万円込みで考えなきゃいけないので、キットレンズ除けば大した差はありません。

キットレンズの2つが欲しいとなると厳しいですけどね。その辺まで考えると5nの方がお得感はあります。でも7の方がいいなら、5nのレンズキット買ってボディをオクで処分するか、キット外しの新品を安くで手に入れるって方法もあります。手間は掛かりますが。

正直言って、わたしは標準ズームは全く不要 (単焦点+SEL18200使うので) なのと16mmパンケーキも描写がイマイチであんまり持ち歩かないので、7がいいなら素直に7買った方がいいと思います。

色々アホなところはあるんですが、NEXはコンパクトで高画質なんで、とても楽しいカメラですよ。

書込番号:14800279

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31465件Goodアンサー獲得:3144件

2012/07/13 08:39(1年以上前)

しまった電子水準器忘れてた。
5nにはないので是非欲しい機能のひとつではあります。

書込番号:14800434

ナイスクチコミ!1


jp_301さん
クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:2件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/07/13 11:56(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
当機種

船の上で見た夕日

船のシアターで観劇

5Nはこんな時もよく撮れます

NEX-7の板ですので7の画像も入れますね

トロットトトロさん おはようございます。

 NEX-7と5Nの両方とも使っています。
 普段、撮影に行くぞと言うときは迷わずNEX-7を持っていきます。私が5Nを選択するときは、散歩にカメラを連れ出すときです。5N+E16mmf2.8は、ズボンのポケットの中にもはいる最強のお散歩アイテムです。

 もし、トロットトトロさんがデジカメ同様にスナップ撮りがメインならば、5N+E18-55mmをお勧めします。
デジカメとは比較にならないAPS-C撮影素子による画像に十分満足されることと思います。もしお金に余裕があるなら、5万円で他のレンズを購入されるとまた違った世界が開けると思っています。

 NEX-5Nで楽しいカメラライフを楽しんでください。

(蛇足) 先月夫婦で行った海外旅行では、7割が5N+E16mmで撮ったものでした。首から5Nを下げたり、ポケットに入れたりして使いました。海外旅行でも、コンデジのようにコンパクトなサイズはスナップに最高のアイテムでした。

書込番号:14800977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/07/13 15:59(1年以上前)

ボディについては5Nも7も問題ないんですが、要はレンズですよね。

7のキットレンズはSEL18-55mmのズームですが、24MPのセンサーの解像度を活かそうと思ったら、レンズも浅野忠信のCMで7と一緒に写っているZeissのSEL24mmF1.8Zぐらいでないと勿体無い感じがしてしまいます。(まあレンズ単体で7のボディが買えてしまうので手軽に手は出ないですけど)
ボディと別途レンズを買うとすると、リンク先で書かれているよう確かにコスパが悪いですね。

5Nの16MPセンサーは高感度が優秀なのと、付属のキットレンズでも十分な解像感を得られるので、取り合えずコンデジからのステップアップでレンズ交換式カメラに慣れるには一番なんですが。

とはいえ、グリップ付きでEVFファンダーも最初から装備するなど全部盛りの7も十分魅力的ですから、予算に問題が無いなら最初から気になっているNEX7のレンズキットでスタートして、おいおい高価だけれど優秀なレンズを買い足していくというのもありでしょう。レンズ貯金するのも楽しいですよ、俗に言うレンズ沼に足を浸していってください^o^/。

書込番号:14801703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2012/07/15 00:24(1年以上前)

みなさん、色々アドバイスを頂きましてありがとうございます!
そしてお礼が遅くなりまして、申し訳ありません。

たびたび申し訳ありませんが、三点気になる点が出てきました。

@皆様の意見やインターネットで調べたところ、当機種より5nの方がISOの幅が大きいようですが、これは5nほどのISO幅があった方が夜景がきれいにとれるということですか?
逆に7ではそれほどキレイにとれないということでしょうか。
どなたか7で撮った夜景や暗い室内での写真がありましたら、参考までにご掲載頂けませんでしょう。
jp_301さん、写真の掲載ありがとうございます!
5nでもかなりキレイに撮れるものなんですね(^^)

Aやはりキットレンズではボディの性能を活かしきれないということですが、「キットレンズでも腕があれば全然ここまで撮れますよ」といった写真等も参考までにお見せいただけますでしょうか。
素人の私にでも”キットレンズと性能が引き出せる別のレンズで撮った写真の違い”がわかるものでしょうか。

B他口コミで当機器のダイヤルが便利な反面、首からかけているといつの間にか触れてしまって設定が変わっているという意見をみました。実際みなさん感じられていますでしょうか?もしそうであれば、防ぐ対策など講じられているのでしょうか。

以上、皆様たびたびお手数お掛けしてしまいますが、一部でも結構ですので、アドバイス・感想等お答えいただけましたら幸いです。

宜しくお願い致します。

書込番号:14808435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 Enlarging lens Maniacs 

2012/07/15 00:59(1年以上前)

> トロットトトロさん

>> 当機種より5nの方がISOの幅が大きいようですが、これは5nほどのISO幅があった方が夜景がきれいにとれるということですか?

@理屈とその帰結を書くと、こうなります。

・センサーのサイズが同じなら、画素数が少ないほうが、高感度特性がよくなる
 ⇒ NEX-7とNEX-5Nはセンサーサイズが同じで画素数はNEX-5Nのほうが少ない
 ⇒ NEX-5Nのほうが高感度特性がいい
 ⇒ 夜景がきれいにとれる

・センサーのサイズが同じなら、画素数が少ないほうが、高感度特性がよくなる
 ⇒ NEX-7とNEX-5Nはセンサーサイズが同じで画素数はNEX-5Nのほうが少ない
 ⇒ NEX-5Nのほうが高感度特性がいい
 ⇒ ISOの最大値はNEX-5Nのほうが大きくなる
 ⇒ ISOの幅もNEX-5Nのほうが大きくなる

A撮った写真を、どれだけ引伸ばして見るか‥‥ に依存します。
 PCのモニターやLサイズのプリントで見るのであれば、キットレンズの性能でも充分だと思います。A3サイズ以上に引伸ばしたり、PCのモニターで等ドット数に拡大して見たりすれば、素人・初心者でも、差がわかるでしょう。
 逆の言い方をすると、引伸ばしても2Lサイズ程度まで、という使い方であればキットレンズでも充分じゃないかしらん。

B私はNEX-7は持ってないのでパス。(NEX-5Nのユーザーです)


私個人は、オールドレンズ遊びに適したボディ(センサー)が欲しかったので、NEX-5Nにしました。そういった明確な理由がなければ、「迷った時は上位機種を買え。そのほうが後悔する可能性が低い」だと思います。

ちなみに、「NEX-5Nのほうがいい」というケースとしては、こんなのがあります。

・高感度特性を生かした夜景が撮りたい
・ローアングルのマクロ撮影のため電子ファインダーの角度を変えて撮りたい
・ライカやコンタックスなどのレンジファインダー用の広角レンズを使いたい
・ほとんどLサイズプリントしかしない(引き伸ばさない=低画素で充分)

こういった明確な利用目的があれば NEX-5N をオススメしますが、特になければ、繰り返しになりますが、NEX-7 のほうがいいと思います。

NEX-7の高感度特性は、NEX-5Nには劣るものの、それ以外の機種と比べれば優秀ですから。

書込番号:14808576

ナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/07/15 06:31(1年以上前)

スレ主さんには失礼かと思いますが
NEX-7は高価な商品で失敗したくない気持ちは分かりますが
あまりにも神経質になると
どんな機種も選べなくなるような気が・・・^^;

「良い写真」ってのは、「運」も重要だと思うので
カメラの性能や機材は二の次だと、個人的には思ってます。



外野の意見に流されず
ご自信のインスピレーションを信じて「この機種が欲しい!」と思ったカメラをご購入するほうが
幸せになれると思いますよ(゚∀゚)ニヤリ

ネット上の「●●らしい」って意見は
あくまでその人個人が扱った感想でしかない訳で^^;

書込番号:14809028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31465件Goodアンサー獲得:3144件

2012/07/15 08:59(1年以上前)

別機種
別機種

5n E24 ISO1600 縮小のみ 割とノイズ乗ってますがこのサイズでは目立たない

LR4でNR100% ノイズは消え去ってる このサイズだと解像が落ちてもわからない

今のところここに書かれてる内容はかなり正確なので、無視しない方がいいですよ。

〜らしい。という話じゃなく、使い込んでるユーザの体験に基づいた根拠ある見解なので。

さんま@目黒さん がほとんど言い尽くしてますが、誤解が生じないようにフォロー。

>@皆様の意見やインターネットで調べたところ、当機種より5nの方がISOの幅が大きいようですが、これは5nほどのISO幅があった方が夜景がきれいにとれるということですか?

5nの方が高感度性能が高いので、夜景を撮るときには有利です。ただしこれは1段ではなく0.5段と言われてます。この「1段」というのは「倍」と同じ意味で、シャッター速度にすると半分に出来ることを意味します。

上記の性能はメーカの決めた設定可能範囲の話ではなくて、撮影してみたセンサーの性能です。メーカが決める上限は画質が悪くても可能な限り幅を広く取ろうとしますので必ずしもセンサーの性能を反映しているとは限りません。

>逆に7ではそれほどキレイにとれないということでしょうか。

例えば、ISO1600で撮影して比較すると、NEX-7の方がノイズが多くなります。しかし、NEX-7でISO800で撮影するならNEX-5nのISO1600よりきれい、とそういう事です。

とはいえ、NEX-7は決して高感度性能が低いカメラではないので決定的な差ではありません。

どの一眼もそうですが、キレイ⇔汚い で割り切れません。全てのパラメータは相関してるし、求める画質 (限度) も人によって微妙に違います。かといってそれらを無視できるかというとそうではなく、全ては積みあがっていきますので、妥協を重ねれば大きな差になります。それと、最後のひと絞りが欲しいときには利いてきます。

だから、あなたの求める究極状態は何か? で最適なカメラは違ってきます。
「いいカメラひとつくださ〜い」という買い方では最適なものには出会えない難しさがあるわけですね。逆に言うと、そこそこでいいならどちらも高性能なんで気にせず雰囲気で選んでOK。

>どなたか7で撮った夜景や暗い室内での写真がありましたら、参考までにご掲載頂けませんでしょう。

だからNEX-7だけ単独で見ても違いはわからないですよ。レンズや腕やシチュエーション、あるいはここの解像度ならノイズリダクションでカバーできますから。

#ノイズリダクションを強く掛けると解像度が下がります。

>5nでもかなりキレイに撮れるものなんですね(^^)

もちろん。
画素数の差をピクセルの密度で表せば20%の差でしかありません。

NEX-5n: 4912x3264
NEX-7: 6000x4000

ここの画像共有はたったの1024です。解像度による画質の差がわかるはずがないです。

>Aやはりキットレンズではボディの性能を活かしきれないということですが、「キットレンズでも腕があれば全然ここまで撮れますよ」といった写真等も参考までにお見せいただけますでしょうか。

同様に、ここに掲載してもわかるような画質の差じゃないです。あと、撮るものによって感じ方が違います。
コンデジは遠景が苦手だと気がついてると思いますが、遠景の葉っぱが端までピントが合ってるような写真だと、キットレンズは容易に限界に達します。しかし、シャープなレンズの中央であっても、今のディスプレイではPCの解像力が壁になって満足の行く解像は得られません。

>素人の私にでも”キットレンズと性能が引き出せる別のレンズで撮った写真の違い”がわかるものでしょうか。

もちろん。ただし↑にも書いたように、使い方と見る環境の差は大きいです。ここでも性能は最後のひと絞りです。

ここに各ISO値で試写したものがありますので拡大して見比べるといいです。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20110920_478666.html
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20120207_509993.html

書込番号:14809376

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:905件Goodアンサー獲得:41件

2012/07/15 11:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

トロットトトロさん

私は元NEX-5ユーザーで、買い替えについては、【暗所に強く小さく軽いNEX-5N】にするか【操作性が良く画素の多いNEX-7】にするか、散々迷いましたが、結局NEX-7にしました。
カメラが、写真を撮る【道具】という面で考えると、撮影の設定変更を行う時に、ホイール以外に2つのダイアルが付いているのは大きな要素と考えたのです。

暗所に対応する性能については、いろんな作例から5Nと7の差は1段分も無さそうなので、私にとっては、これが決定的な要素ではなさそうだと思いました。

NEX-7を使ってみて自分にとっては、やはり「正解」だったと思います。

さて、トロットトトロさんが気にしておられる三点についてですが、

@NEX-7で撮った写真を掲載しておきます。(使用レンズは、大昔のミノルタMC Rokkor 85mm F1.7です。)
野外の夜間イベントでの撮影で、ISO1600と3200での例です。
ノイズは乗っていますが、こういう絵柄だと私はあまり気になりません。(昔、時々ISO1600のフィルムを使っていましたが、それと較べると遥かに良好です。)

Aキットレンズは箱に入ったままで使っていないのですが、多くの方が良い写真を撮られているようです。
画面の隅まで画質に拘る人には厳しいかもしれませんが、普通に使う分については問題無いのではないでしょうか。

Bダイアルは非常に便利で、NEX-7にして良かったと強く思います。
但し、右側のダイアルは要注意です。(知らぬ間に廻っていた事が何度もあります。録画ボタンも要注意ですが・・・)

ここの掲示板にスレを立てられたわけですから、第一候補はNEX-7なのだろうと思いますが、一番欲しいものを買われるのが良いと思いますよ。

書込番号:14809935

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2012/07/16 16:17(1年以上前)

予算的に余裕があって、何となくでも引かれるものがあるのならNEX-7でいいと思います。

一眼はレンズと込みで完成しますが、もしキットレンズぐらいしか使いそうにない(使うつもりはない)というのならNEX-5Nのほうがいいかもしれません。
キットレンズレベルでは(高感度撮影うんぬんではなく)低感度撮影時でもNEX-5Nのほうが画質的には有利になります。
簡単に言うと、NEX-7の高画素センサーはキットレンズクラスの解像限界を超えているので、同じレンズを5Nに装着したほうが良い結果になります。

例えばこちらのレビューサイトでは、
16mmはNEX-5では光学性能1.5点、NEX-7では1点!

http://www.photozone.de/sony-alpha-aps-c-lens-tests/542-sony16f28nex?start=2

http://www.photozone.de/sony_nex/728-sony16f28nex7?start=1

18-55mmはNEX-5では2.5点、NEX-7では1.5点。

http://www.photozone.de/sony-alpha-aps-c-lens-tests/543-sony1855f3556nex?start=2

http://www.photozone.de/sony_nex/724-sony1855f3556oss?start=1

30mm macroはNEX-7では1.5点、比較的評価の高い50mmでも2.5点。
そもそも16mmは並以下、18-55mm/30mm macroは並レンズですが、なぜNEX-7で特に評価が低いのかという考察は下のリンクの一番下の青い部分をご覧ください。

http://www.photozone.de/sony_nex/719-sony30f35nex?start=2

http://www.photozone.de/sony_nex/720-sony50f18nex?start=2

書込番号:14815603

ナイスクチコミ!0


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/07/16 20:54(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
当機種

これか

こっちか

これか

これか

@皆様の意見やインターネットで調べたところ、当機種より5nの方がISOの幅が大きいようですが、これは5nほどのISO幅があった方が夜景がきれいにとれるということですか?
逆に7ではそれほどキレイにとれないということでしょうか。


Yes.
NEX7は、良いのはISO800までだ。



Aやはりキットレンズではボディの性能を活かしきれないということですが、
「キットレンズでも腕があれば全然ここまで撮れますよ」といった写真等も参考までに
お見せいただけますでしょうか。
素人の私にでも”キットレンズと性能が引き出せる別のレンズで撮った写真の違い”
がわかるものでしょうか。



作例の4つのうち、どれがE18-55かわかるかな。
E18-55は近景ではZeiss並みだよ。




B他口コミで当機器のダイヤルが便利な反面、
首からかけているといつの間にか触れてしまって設定が変わっているという意見をみました。
実際みなさん感じられていますでしょうか?
もしそうであれば、防ぐ対策など講じられているのでしょうか。



撮る前にISOと露出+-を確認するするだけ。
それ出来ない人は5Nが良いだろう。

書込番号:14816778

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信19

お気に入りに追加

標準

スナップ写真の背景ぼかし

2012/07/08 16:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット

スレ主 K4315さん
クチコミ投稿数:11件

1ヶ月くらい前から一眼レフの購入を検討している者です。
この1ヶ月で NEX-5N → NEX-F3 → PENTAX K-30 → そして現在 NEX-7 へと心移りしています。

主な使用用途は
・子供の運動会、部活(スポーツ)の風景
(ミラーレスはスポーツ系に弱いのは認識しています。年数回なので止む無しと思っています。)
・街をブラブラしての風景撮り
・オークション出品時の商品のマクロ撮影
・旅行時の風景およびスナップ写真

ミラーレスカメラを購入しようと思ったきっかけは
現在所有のコンデジ(RICHO CX-3)ではできない「背景ぼかし」が主な理由です。
マクロ撮影では背景はぼけますが、普通のスナップ写真等ではできません。

大手量販店で何度となく上記のカメラ達を触り倒し、レンズを付け替えたりしました。
設定も色々触ったのですが、K-30以外ではどうしても普通のスナップ写真でのクッキリ?とした背景ぼかしができません。
(ちなみにK-30はデカいので候補からは外しました。)

確かに200oとかの望遠で、バストアップの写真を撮れば背景はキレイにぼけます。
でも、そのためにいちいち望遠レンズに付け替えた上、被写体から離れて撮影…なんてありえないですよね?

SONYの担当の店員さんにも、その他メーカーの担当者(複数)にも聞いたのですが
「これが限界です」と見せてくれる写真は、うっすらとぼける程度の魅力のないものばかりでした。

ですので、自分なりに考えて「単焦点」の「E 16mm F2.8」に付け替えて撮ると上手く撮れました…が、
店員さんに聞くと「背景をぼかしたスナップ写真を撮るためのレンズではない」と言われました。

やはりミラーレスではそんなものなのでしょうか?
であれば、コンデジから買い替える理由がなくなってしまうので…。

ほんとに最近カメラについて勉強し始めたばかりなので、トンチンカンなことを言ってるかもしれませんが
その辺も含めてご教示願います。

なお、NEX-5NではなくNEX-7を第一候補にしている最大の理由は「ファインダーの有無」だけです。
ちなみに電子ビューファインダーは不恰好なので全く興味がありません。

書込番号:14780535

ナイスクチコミ!0


返信する
libertinさん
クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:5件 α NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/07/08 17:07(1年以上前)

当機種

ミラーレスがそういう目的に合わない訳ではありません。
16mmは広角だし、このレンズは開放では写りが悪すぎるので確かに背景をぼかしたスナップには不向きだということです。背景ぼかしたスナップなら50mmがあります。このレンズはその辺の高級レンズに一歩も引けを取りませんし、開放から十分な画質が得られます。ただしピントにはシビアですが、すぐに慣れると思います。

書込番号:14780693

ナイスクチコミ!1


libertinさん
クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:5件 α NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/07/08 17:20(1年以上前)

失礼。
先程の写真は、Contax G 28mmでした。
E50mmの作例を掲載します。作品としてはダメダメですが、ボケの参考に。

書込番号:14780756

ナイスクチコミ!0


libertinさん
クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:5件 α NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/07/08 17:25(1年以上前)

当機種

変ですねえ。
うまくできないのでもう一度。

書込番号:14780777

ナイスクチコミ!1


スレ主 K4315さん
クチコミ投稿数:11件

2012/07/08 17:29(1年以上前)

libertinさん

早速の返信有難うございました。

例えば↓こういったレンズのことでしょうか?

http://kakaku.com/item/K0000035098/

書込番号:14780789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5 HOME 

2012/07/08 17:31(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

1枚目

2枚目 マクロレンズです

キットのズームレンズです

背景のボケやすい条件として

・望遠レンズほどボケやすい
・明るいレンズを開放で使うほどボケやすい(f1.4などです)
・被写体に近寄るほど背景はボケやすい
・センサーが大きいほどボケやすい(CCDとかCMOSの事です)

NEX-7のレンズキットですが、E18-55mm F3.5-5.6 OSSというレンズです。
望遠側ほどボケやすいのですが、このレンズの55mm側はf5.6という開放絞りです。
被写体に近寄れば多少はボケますがあまり期待出来ません。

ですので、レンズ交換出来るメリットを生かして、NEXでは子供撮影にもある程度有効な
E 50mm F1.8 OSSと言うレンズを開放(f1.8)で使うとかなり背景はボケると思います。
http://kakaku.com/item/K0000281851/

紹介したレンズは所有していませんが、似たようなレンズで撮影したものと、マクロレンズで子供を撮影したものがあるので掲載しますね。
作例はNEX-5Nですが、NEX-7と変わりません。

1枚目 50mmf1.4というレンズで絞りf2で撮影しています。
   背景の明かりが丸ボケになって窓枠もボケています。

2枚目 SEL30M35というマクロレンズです
http://kakaku.com/item/K0000260289/
 指の付け根辺りにピントがあっていますが、人間はボケています。

3枚目 キットレンズのE18-55mm F3.5-5.6 OSSです。
   向かって右目にピントを合わせましたが、ボケ量は開放でこの程度です。

ズームレンズで単焦点レンズほどの明るさのレンズを作ろうとすると超巨大なレンズになってしまうので、現状大口径のズームではf2.8位が明るいレンズかと思います。
 背景をぼかすには単焦点レンズに取り替えるのが現実的かと思いますよ。

書込番号:14780798

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24952件Goodアンサー獲得:1702件

2012/07/08 17:37(1年以上前)

16mmとなると広角レンズですのでボケにくいですね。

ボケは、ミラーレスだからではではなく
使用するレンズやボディのセンサーサイズで変わってきます。


>そのためにいちいち望遠レンズに付け替えた上、被写体から離れて撮影…なんてありえないですよね?

あり得ます。望遠の圧縮効果を利用して望遠レンズを使用することもあります。

UPしたものはニコンのD7000にタムロンの70-300ですが。
被写体までの距離は数メートル。後ろはこのようにボケます。
被写体との距離と更には背景の距離によっても違ってきます。

多少、カメラの知識は必要ですが
NEX-7にEマウントに気に入ったレンズが無ければ、
マウントアダプターLA-EA2を付けAマウントのレンズを付けるのも手かと思います。
例えばシグマの50mm F1.4 EX DG HSM何かもいいかも。

書込番号:14780824

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2012/07/08 17:40(1年以上前)

24mmF1.8で撮ればお望みの写真が自由自在

書込番号:14780840

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24952件Goodアンサー獲得:1702件

2012/07/08 17:42(1年以上前)

別機種

すいません、
UP忘れました。

書込番号:14780849

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/07/08 17:45(1年以上前)

>ちなみにK-30はデカいので候補からは外しました。
こんにちは
目的と、小ささ軽さが合わない時が有った時に、どうするかがいま問われているのだと思います。
私なら、目的を優先し小ささ、軽さは二の次にします。
NXX-7は、コントラストAF方式でAFが遅く動体の撮影は苦手です。
位相差AF方式の、αシリーズの方がAFは速いのですが、透過ミラーが少し画質に影響しています(私見)。

背景をボカスには
長い方の焦点距離を使う。
明るいレンズを使う。
絞り値は開放側。
対象と、背景との距離を取る。
対象に近づいて撮る
撮像素子の大きいカメラを使う。

ニコンのD3100も、候補に挙げられたら良いです(505gバッテリー込み)。
ガイドモードが付いています。
http://www.nikondigitutor.com/jpn/d3100/index.html
カメラが決まったらレンズはまた相談されたら良いです。

書込番号:14780858

ナイスクチコミ!2


スレ主 K4315さん
クチコミ投稿数:11件

2012/07/08 18:52(1年以上前)

なるほど!
だんだん分かってきました!!

あかぶーさん

>>望遠側ほどボケやすいのですが、このレンズの55mm側はf5.6という開放絞りです。
  なるほど!f5.6っていうのが大きすぎるんですね。
  そこで、お勧めしていただいたレンズが「E 50mm F1.8 OSS SEL50F18」ということで納得です。
  ありがとうございます!

okiomaさん

>>NEX-7にEマウントに気に入ったレンズが無ければ〜〜
  SONYにはAマウントとEマウントっていうのがあるんですね!
  Eマウントを見ましたが、メチャメチャ種類が少ないですね。
  それでどこかのサイトに「レンズの選択肢が少なくて云々」と書かれてあった理由が分かりました。
  ありがとうございました!


infomaxさん

>>24mmF1.8で撮ればお望みの写真が自由自在
  ↑とはこれ↓のことでしょうか?

  http://kakaku.com/item/K0000281850/
  
  だとしたら買えません…。ありがとうございました…。

  初心者としては、「良いカメラ買ったらちゃんと写るんだろ。」と思っていましたが
  最近ようやっと「良いカメラ」+「良いレンズ」(あと情熱?(笑))がないとだめなのが分かってきました。

robot2さん

>>ニコンのD3100も、候補に挙げられたら良いです(505gバッテリー込み)。

  確かに仰る通りです。
  使用目的からして本当は一眼レフなんでしょうけど、なんつ〜か、その
  何事も形から入る方で、自分的にはミラーレスのスタイリッシュさに憧れていて
  どうも一眼レフの「写真撮るど〜!」的な圧迫感に馴染めないところがあります。
  だから正確には重さや大きさで除外したのではないのかもしれないですね。
  ありがとうございました!

何回か価格.comには質問したことがありますが、今回は非常に収穫が多く満足しています。
(皆さんからしたら他愛のないことなんでしょうけれど…)

満足はしているのですが、もう一方で「自分が欲している写真を撮るには、自分が考えていた資金よりも
相当オーバーする」ことまで分かってしまったのがちょっと残念です。

まだまだ、回答お願いいたします!

書込番号:14781126

ナイスクチコミ!2


libertinさん
クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:5件 α NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/07/09 00:22(1年以上前)

他の方が詳しく紹介されていますね。
私がお勧めしたかった、先程の作例のレンズがこれです。

E 50mm F1.8 OSS SEL50F18

キヤノンやニコンなどの一眼レフ用の50mmレンズなどにも決して画質では負けませんよ。

書込番号:14782739

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2012/07/09 10:06(1年以上前)

別機種
別機種

SEL50F18(Jpeg元データ)

SEL16F28(PSE10にて3.9MBに再変換)

初めまして。

NEX-5Nでの写真ですが、ご参考までに。
日時は違いますが、同じ室内の同光源の写真です。
NEX-5ND+SEL50F18なら、NEX-7のボディーの値段でおつりが来ます(笑)

@SEL50F18
ASEL16F28

書込番号:14783716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31465件Goodアンサー獲得:3144件

2012/07/09 16:07(1年以上前)

液晶で見たらボケてるようにはなかなか見えないですよ。

Eマウントのレンズが少ないとありますけど、じゃあ一眼レフのレンズが多いかというと、、、、フルサイズ用の高いレンズなら沢山ありますけど、CANONなんてAPS-C向けの単焦点は皆無ですからね。

APS-C向けのちょっと良いレンズもありません。良いレンズを欲すると、バカ高いフルサイズ用のレンズから選ぶしかなったり。

Nikonは35mmと85mmのマクロに良さ気なレンズがありますが、、、Eマウントに比べると結構高いです。というのと、当然35mmより50mmf1.8の方がボケるわけで。

豊富豊富って言っても実体はそんなもんです。買わないレンズが沢山あっても意味無いです。

書込番号:14784723

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2012/07/09 19:42(1年以上前)

こんばんわ、数ヶ月前までがっつり一眼は無いなぁと思っていた者です(^-^;
NEXやGXRなどで所有欲をそそられ興味を持ちましたが今はK−5の納品待ちです(>_<)ゞ
サブでミラーレスを検討するかもって位、ここ数ヶ月で価値観が変わりました♪
ここを覗いてハッとさせられましたよ(゚Д゚)

書込番号:14785496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2012/07/10 00:21(1年以上前)

当機種

NEX標準のレンズE18-55で撮影。条件があえばそれなりにボケます。

こんばんは。
私はNEX7とα55を所有しています。

NEX7の標準レンズのE18-55mmは、なかなかの携帯性ですよ。
まずはこれで練習してみるのもいいのではないでしょうか?
ボディ性能にくらべ、性能負けしているレンズですので、物足りなくなってから
レンズをステップアップしてもいいかと思います。
どうせ、Eレンズはまだまだラインアップ不足なので。しばらくはこの状態が続くかと。

携帯性は犠牲になりますがTAMRONのB011(18-200m)とか便利だと思います。
広角から望遠までこれ1本で足ります。予算に余裕があれば候補に入れてもいいかも
しれません。
すいません、私はもっていませんが、購入するか一時期かなり迷っていました。

私の価値観ですが、大きさ、重さは重要な要素だと思います。(私も重視しています)
小さくて軽いというだけで、機動力が増しますし、撮影時の荷物の軽さは何にも代えがたい
メリットだと思います。

大きさを重視するならば、ダークホースとして、α55もおすすめです。
ディスコンになりましたが、まだ売っているはずです。かなりお買い得かと思います。
NEX機より大きいですが、一眼の割りにはかなり軽くてコンパクトですよ。
一世代前のモデルですが、Eマウントレンズに比べ、Aマウントレンズは豊富ですし、秒間10コマの連射機能は、運動会で威力を発揮するはずです。

私が撮影にいくときは、NEX7とα55+70-300Gの2台を持ち出すことがおおいです。

ちなみに、止むなしとのことですが、動く被写体で、NEXでは相当厳しいとおもいます。
(私の技術が伴っていないということもありますが;;)
私の場合、親戚の子供を撮るときなんか、子供はよく動き回るし、NEX7だと辛いので、もっぱらα55オンリーです。α55+DT35mm F1.8の組み合わせは軽くて一眼とは思えないほど機動力抜群です。価格コムの口コミを参照ください。

書込番号:14786987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2012/07/10 20:50(1年以上前)

別機種
別機種

>どうしても普通のスナップ写真でのクッキリ?とした背景ぼかしができません。

スナップ写真で背景情報をのこしたまま被写体を浮かび立たせるには、APS-Cサイズ機の場合24ミリか35ミリをおすすめします。

どなたかSIGMA30mmf/2.8EXDNの作例をお持ちでしょうか。

書込番号:14789925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2012/07/11 21:30(1年以上前)

http://www.lensrentals.com/blog/2012/04/nex-7-lens-imatest-resolution-comparison

SIGMA30mmf2.8がよく健闘しています。これで実勢17,500エン。
スレ主さまにお薦めファーストレンズ。。

書込番号:14794508

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2012/07/11 21:31(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ContaxPlannar45/F2.0G

microNikkor55mmF2.8

ContaxPlannar45/2.0G

135STF

ボケ倒しましょうかw
NEX+安いマウントアダプター+中古レンズ(キタムラのジャンク含む)
ですので、EXIFにレンズデータはありません。

1枚目 猫−髭にしかピントは会ってない 
ContaxPlannar45/F2.0G 1万円しなかつた

2枚目 蓮の水滴
MicroNikkor55mmF2.8 \1600 ガムテープぐるぐる巻きだった。掃除して復活w

3枚目 後ろ姿。MFなので外すとこの通りでも
さすがプラナーボケが綺麗

4枚目 コスモス
STF135 これはリーズナブルな高価格??
ボケの美しさ世界一と評されるレンズ。αの至宝です。



書込番号:14794521

ナイスクチコミ!0


スレ主 K4315さん
クチコミ投稿数:11件

2012/07/11 21:48(1年以上前)

皆さん、沢山のアドバイスありがとうございます。
夏休みも近づいて参りましたので、そろそろ決断をしようと思っております。
購入後、また報告させて頂きます。
引き続きよろしくお願いいたします。

書込番号:14794631

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信16

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ

クチコミ投稿数:221件

アダプターを介して、コシナから出ているMマウント用レンズを
NEX7で使ってみようと思うのですが、ものの本によると、それらのレンズを
NEXで使用すると盛大に色かぶりが出ることがあるとのことでした。
NEX7は、この点は解消されているのでしょうか?
(余談ですが、α65にタムロンのレンズを付けて撮影すると
ハッキリと、いわゆる「偽色」が発生することがあります。
これが発生するとレタッチはほぼ不可能ですね)

書込番号:14767433

ナイスクチコミ!0


返信する
NeopanSSさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:2件

2012/07/05 19:25(1年以上前)

 参考までに NEX5,NEX7,RICHO GXR の比較がある。
http://www.stevehuffphoto.com/2011/10/28/sony-nex-7-with-wide-angle-leica-lenses-a-quick-test-and-gxr-comparison/
 高画素化した分 NEX5より悪化したみたいだ

書込番号:14767466

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45236件Goodアンサー獲得:7622件

2012/07/05 19:40(1年以上前)

イワナ伯爵さん こんばんは

リコーの場合は ソフトで補正しているので気に成りませんが ソニーの場合ソフトの補正行われないので マゼンタ被り発生すると思います。

この症状は センサーに入る光の入射角の問題で 出やすいレンズはライカMマウントなどフランジバック短いレンズで 後玉がセンサーに近い35o〜広角側のレンズに出やすいです

書込番号:14767525

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2012/07/05 19:46(1年以上前)

ご承知とは思いますがご参考まで
http://mag.torumade.nu/?p=8492(マゼンタ被り補正)

書込番号:14767556

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:221件

2012/07/05 19:53(1年以上前)

NeopanSSさん、さっそくのご回答、ならびに
極めて有益な情報、ありがとうございました。
もうこれは一目瞭然ですね。NEX7、使えませんね。

書込番号:14767587

ナイスクチコミ!1


NeopanSSさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:2件

2012/07/05 20:12(1年以上前)

 15mm UWHと ここには無いが21mmスーパーアンギュロンって マゼンダ被りが出る双璧みたいな厳しいレンズだからな
 ソニーからすりゃ 規格外のレンズ付けてガタガタ言うなっEマウントレンズ使えっ てとこだろ
 NEX-5NかRICHO GXR選んどいた方が無難 特にGXR Mマウントユニットは、オールドレンズ登録できてExifに反映したり、ビネット補正があったりとオールドレンズ向けの対応されているのでオールドレンズ遊びには向いているようだ。

書込番号:14767670

ナイスクチコミ!0


NeopanSSさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:2件

2012/07/05 20:16(1年以上前)

訂正
15mm UWH → 15mm SWH

書込番号:14767684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 Enlarging lens Maniacs 

2012/07/05 23:40(1年以上前)

コシナの VM/ZM ではなく、CONTAX G 用レンズの話ですが、話題の対象のレンズのアーキテクチャが同じ BIOGON なので参考になると思います。

「コンタックスG用レンズのNEXー7使用について」
 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14219845/

NEX-5N ではさほど気にならない、という話はここで。

「オールドレンズ専用カメラ」
 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14442569/

書込番号:14768970

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2012/07/06 07:05(1年以上前)

注意してほしい点は、マゼンタ被りはNEXだから生じるわけではありません。
ライカM8を使ってもでます(ライカは専用IRフィルタでカバーしています)。
マゼンタ被りがあるからレンジファインダー時代のレンズを活用できない、というのはもったいない気がします。

最終手段;旧型レンズは白黒専用・・・・・・・ということでいかがでしょう。

書込番号:14769710

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/07 12:00(1年以上前)

無駄に高画素化するから、レンズに高いテレセントリック性を要求することになって純正レンズが巨大化し、オールドレンズも使えなくなる。
他社製レンズはサポート外の一言で済ますのではなく、オールドレンズを使うようなマニアを取り込む製品作りをしないと、テレビ事業みたいに価格競争の波に呑まれるのがオチ。

書込番号:14775005

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2012/07/07 13:29(1年以上前)

別機種

Plannae45/f2ContaxG

オールドレンズや他マウントユーザーは
レンズありきですから、レンズに合うかどうかくらい情報集めますし
別に純正広角の16mm〜10mmでさえ被りは無いのですから問題ないのでは?
あくまで流用レベルの機能で、叩こうというのはどうかと
デジタル以前のレンズでもContaxG35mm以上の画質と使い勝手は
他の追従を許さないレベルですね
シグマの19mmも評判いいようですし、レンズ設計で吸収できる
問題と思います。
オールドレンズや他社マウントは工夫しながら使う知恵がいりますね

書込番号:14775329

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45236件Goodアンサー獲得:7622件

2012/07/07 13:50(1年以上前)

別機種

プラナー85oF1.4

イワナ伯爵さん こんにちは

自分はパナですが やはり35o以上の広角のマゼンタ被り悩んでいましたが 20oF1.7や25oF1.4などの性能の良いレンズが出てきて他のレンズ付ける意味が無くなり 最近のレンズ遊びは 45o以上の望遠でしか使わなくなってきて 広角側のレンズでのマウント遊びの使用は諦めました。

本当は リコーGXRのレンズマウントユニットA12のように ソフトによるマゼンタ被り対策されると良いのですが‥

書込番号:14775413

ナイスクチコミ!0


narrow98さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:45件

2012/07/07 20:38(1年以上前)

old lens とりわけスーパーアンギュロンやエルマリート28mm, 初代の35mmまではGXRにしとくのが無難。5N, 7, GXR全てで試しましたがGXRはソフトでの補正だけでなく、そもそもマイクロレンズを古い広角に使いやすいようにしてあるのでね。
50mm以上だと5Nが一番良いとは思いますけど。

書込番号:14776906

ナイスクチコミ!1


NeopanSSさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:2件

2012/07/07 20:50(1年以上前)

>本当は リコーGXRのレンズマウントユニットA12のように ソフトによるマゼンタ被り対策されると良いのですが‥

 ソフト対応もやっているけど メインはセンサーをカスタマイズしているらしいぞ
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110805_465604.html
 の中ほど
>マイクロレンズのレイアウトをずらすことで、オールドレンズの周辺光量落ちなどに対処したという。

 スレ主さんは すでにGXR持っているみたいだから、釈迦に説法かもしれんが

 オールドレンズは解像度カリカリでなく微妙にフレアや収差が残っていたりして味わいを楽しむものだから、現役レンズが揃ってきたのでオールドレンズ使う必要が無いってのは 違う気がするぞ

書込番号:14776970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:221件

2012/07/08 00:17(1年以上前)

みなさん、親切なご回答ありがとうございました。
一部ソニー寄りなものを除いて、
客観的なご意見が頂けて、とても参考になりました。
となると、GXRA12かNEX5Nにアダプターか、の選択肢になってくるかと
思いますが、実際、画質的にはどうなんでしょうか?
余分なフィルターのないGXRか、NEX5Nの1600万画素か、
ということですけれど。大差ないのかな?

書込番号:14777998

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45236件Goodアンサー獲得:7622件

2012/07/08 00:39(1年以上前)

イワナ伯爵さん こんばんは

NEX−3とNEX−5Nの比較有りましたので 貼っておきます
NEX−5N意外と頑張っていなすね

http://photo-shampoohat-3.cocolog-nifty.com/blog/2012/02/post-f219.html

後 GXRA12の補正の凄さも貼っておきます
この方 Hologon8/16T*を改造してつけているそうです。

http://s.webry.info/sp/www.planar-zeiss.com/201203/article_26.html

書込番号:14778086

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 Enlarging lens Maniacs 

2012/07/08 09:53(1年以上前)

> イワナ伯爵さん
>> 実際、画質的にはどうなんでしょうか?

GXRとの比較はしたことがないのですが、NEX-5N の画質には満足してます。
このへんの作例を見てください。我ながら、いい色が出せたと思ってます。

 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14710646/#14717920
 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14710646/#14721368
 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14710646/#14726407

ちなみに、すべて JPEG 撮って出し、です。完全に NEX-5N まかせです。

書込番号:14779209

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信19

お気に入りに追加

標準

他社レンズ

2012/07/05 10:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ

クチコミ投稿数:4件

αNEX-7の購入を予定していますがsonyのレンズは使用しません。アダプターLA-EA2を使用し他社標準ズームレンズで手ブレ補正可能なお薦めレンズを教えて下さい

書込番号:14765701

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件

2012/07/05 10:54(1年以上前)

手ぶれ補正の以前で、つかないと思いますよ。他社製のアダプターを使えばMFで使える(手ぶれ補正も無し)ということだと思います。

書込番号:14765757

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2012/07/05 10:56(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281463/SortID=13721074/
LA−EA2を介せば、シグマのアルファマウントレンズの手振れ補正は動かせそうですが、
当然Nikonキャノンのようなアルファマウントではない、他社レンズの手振れ機能は動かせません。

NEXはSONYアルファ一眼と違い、レンズ内手振れ補正方式です。
ですからCMOSの振動で補正はしません。
で他社(アルファマウント以外の)レンズでしたら、AFも無理ですから、
レンズ内の手振れ補正も当然効かないはずです。
従って、手振れ補正については何の益も無いと思います。

書込番号:14765764

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/07/05 11:14(1年以上前)

レビューを、読まれたらどうでしょうか。
http://review.kakaku.com/review/K0000281463/

書込番号:14765822

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2012/07/05 11:44(1年以上前)

ぼくも含めてそういうの詠まない人の質問コーナ・・・笑

書込番号:14765924

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2012/07/05 11:59(1年以上前)

・・・これやっぱり「他社=ニコン/キヤノン etc」って意味ですよねぇ?
単に3rd Partyって意味じゃなくて・・・。

書込番号:14765957

ナイスクチコミ!0


blskiさん
クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:6件 ソリゴールレンズ 

2012/07/05 12:08(1年以上前)

シグマ18-250ですね。

書込番号:14765988

ナイスクチコミ!1


PQKさん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:11件

2012/07/05 12:18(1年以上前)

えっと NEX専用のEマウントレンズでなく、アダプターLA-EA2を介してAマウントレンズの使用を考えておられるのですね。

詳しい状況が分からないのですが
LA-EA2はソニー一眼用のAマウントレンズをNEXで使用するためのアダプターですから、Aマウント以外のレンズは使用できません。
つまりキヤノンやニコン マウントのレンズは付きません.

サードパーティーから出ているマウントアダプターを使用すればマニュアルフォーカスになりますが、他社のほとんどのレンズが使用できます。

sonyのAマウントレンズは使用しないと言うことなので、
残るはシグマやタムロン等のソニー用Aマウントレンズになります。

手ぶれ補正ですが、Aマウントはボデー内手ブレ補正でレンズに手ブレ補正機能は無く、NEXはレンズ側の手ブレ補正を採用しています。
つまりLA-EA2て手ブレ補正を効かせようと思うと、シグマのレンズで手ぶれ補正付がありますが、効くのかな?
ちょっと分かりません。

新規に購入されるのであれば、使い勝手の面でEマウントレンズの使用をお奨めします。

書込番号:14766020

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21828件Goodアンサー獲得:2964件

2012/07/05 12:21(1年以上前)

銀塩マニュアル愛好者ということみたいですが、
M42とか、MDとか、FDとか、OMとか、ライカだったりしますか?

オリンパスのE-510なら、アダプタ経由でマニュアルレンズでも
手ぶれ補正できますが、NEXはボディ側じゃなくレンズ側での
ほせいなので無理そうですね(>_<)

書込番号:14766033

ナイスクチコミ!0


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件

2012/07/05 13:14(1年以上前)

絞りは使えなくても良いのでしょうか?

書込番号:14766235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:8件

2012/07/05 13:22(1年以上前)

難しい推測はなしで、ご質問にお答えすると、

・LA-EA2を使用
・他社標準ズームレンズ
・手ブレ補正可能
・お薦めレンズ

なので

価格的にもサイズ的にもオススメは
シグマ 18-50mm F2.8-4.5 DC OS HSM (ソニー用)

または、

ちょっとだけ重い、大きい、高い、ですが、
なんちゃってマクロと70mmまでズームが可能なので
シグマ 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [ソニー用]
もなかなかオススメです。
※中古での購入になります。

書込番号:14766262

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:8件

2012/07/05 13:25(1年以上前)

↑あっ、すみません2つ目のは

17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (ソニー用)

の間違いです。
失礼しました。

書込番号:14766270

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:65件

2012/07/05 14:52(1年以上前)

NEX-7を購入してもソニーのレンズは使わないという理由は?
純正Eマウント標準ズームの画質に満足していないというなら
シグマ17-50mm F2.8 EX DC OS HSM (ソニー用) でしょうか。

LA-EA2経由で手振れ補正が効く標準ズームは、
(というよりE18-55mm以外でNEXで手振れ補正が効く標準ズームは)
現状シグマのソニーAマウント用
18-50mm F2.8-4.5 DC OS HSM (ソニー用)
17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (ソニー用)
17-50mm F2.8 EX DC OS HSM (ソニー用)
(共にOS付き旧モデルのほう、OS無しもありますので注意)の3本しか存在しません。
かなりの大きさになりますので、NEX-7にする理由が分かりません。
オールドレンズで使いたいけど、一応標準ズームも欲しいってことでしょうか?

18-50 F2.8-4.5は安いですがLA-EA2経由で使用した場合、
トランスルーセントミラーの減光で半段以上暗くなるのと、画質的にE18-55mmより良いとは言えません。
あくまで大きさ諸々と引き換えに位相差AFを使いたい用途向きでしょう。
夏に噂の出てる新標準ズームを待ってから考えてみては?

スレ主さんの勘違いの場合もあるので、もっと詳しく書いて頂かないと皆さん的確なアドバイスはできないでしょう。

書込番号:14766531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2012/07/05 17:20(1年以上前)

>NEX-7を購入してもソニーのレンズは使わないという理由は?
>純正Eマウント標準ズームの画質に満足していないというなら
・・・
あの出来じゃ、わかる気もする・・・。

書込番号:14766975

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31465件Goodアンサー獲得:3144件

2012/07/05 18:52(1年以上前)

キットレンズとしては普通だと思うが。

シグマやタムロン持ってきてもズームとか使ってる時点で同じような絵になると思うけどねぇ。

メリル用のシグマはキレキレだけど、他はゆるゆるだもんね。

書込番号:14767316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:4件 α NEX-7 ボディの満足度4

2012/07/05 19:44(1年以上前)

この様なスレッドが出るのも、SONYのEマウントレンズがあまりに貧弱だからでしょうね。
最悪なのは、いいレンズがあっても需要に供給が間に合ってないこと。
50mm、35mmマクロなどはシルバーしかないし、話になりませんSONYさん!

NEXの魅力は一にも二にも軽いってことです。すでに使いたいレンズを持っていらっしゃるならいざ知らず、重いレンズを新たに買って付けるなんて馬鹿げているから止めた方がいいですよ。
重くていいなら、他にいいカメラがいくらでもあるじゃないですか。

書込番号:14767539

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24952件Goodアンサー獲得:1702件

2012/07/05 21:03(1年以上前)

アダプターLA-EA2を指定した理由は?

このアタプターはEマントをAマウント用に変換するもの、
よってAマウントで手振れ補正が出来るメーカーはシグマしかありません。

他社のアダプターに関して、
手振れ補正が、AFが、効かない等で選択の余地がありませんよ〜。

何か勘違いされていませんか?

ちなみに、うちのかみさん
レンズさえあればどのマウントでも付くと思っていたらしく
ニコンの一眼レフ、レンズとも持っていないのに
D7000のボディだけプレゼントされたことがあります。

書込番号:14767904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2012/07/05 21:55(1年以上前)

位相差AFの24M機が欲しいのであれば、α65にしたらいいのでは?
ボディ内手振れ補正ついています。
ソニーの標準レンズが嫌なら、画質優先でしょうから
シグマの製造中止になった手振れ補正付き17-50mm F2.8 EX DC OS HSMがお勧めです。
http://kakaku.com/item/K0000125657/
ニコンのD3200もお勧めです。

書込番号:14768249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2012/07/06 16:25(1年以上前)

>ムアディブさん

特に補正の効かないNEX5Dで35mm付近にした際の、凹みが凄いです!
あんなに判るほど出ちゃ・・・笑
女性のウェストアップ撮り専用にしたい

書込番号:14771410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31465件Goodアンサー獲得:3144件

2012/07/06 16:48(1年以上前)

>特に補正の効かないNEX5Dで

7の板だろってツッコミは置いといて、、、

なんかレタッチソフト買えばいいじゃない。というかオマケソフトで補正できないの? 5nは出来てるはずだから5でできても不思議じゃないけど。

そもそも補正なんか使わないけどなぁ、、、そんなに歪んでたっけ?

書込番号:14771502

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ63

返信26

お気に入りに追加

標準

初心者 不具合について教えてください

2012/07/03 04:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット

スレ主 bonaquaさん
クチコミ投稿数:3件

NEX7を使い始めて1ヶ月ほどの初心者です。皆様、教えてください。

添付した写真のように、上の方に黒い斑点?影?が写るようになってしまいました。レンズを取り替えても同じ箇所に出るので、ボディの方の問題だと思います。特に青い空を写すと目立ってしまうので困っています。

何かボディに不具合が発生しているのでしょうか?同じような現象が起こった方はいらっしゃいますか?このような場合、修理に出す必要があるのでしょうか?

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:14756076

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 bonaquaさん
クチコミ投稿数:3件

2012/07/03 04:54(1年以上前)

当機種

すみません、画像がupできていませんでした。こちらです。よろしくお願いします。

書込番号:14756080

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/07/03 04:54(1年以上前)

まず添付だ

書込番号:14756081

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/07/03 05:36(1年以上前)

イメージセンサーに汚れでも付いてるのでは。
ブロアーで拭いても落ちないようなら、メーカーで清掃してもらいましょう。

書込番号:14756128

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/07/03 05:38(1年以上前)

訂正。

誤)拭いても -> 正)吹いても

書込番号:14756130

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/07/03 05:42(1年以上前)

こんにちは。

ローパスフィルターに付いたゴミですね。
買われてまだローパスフィルターの掃除をされたことがないのでしたら、ソニーのサービスステーションで、保証1年以内ですと、無料で掃除してくれます。

写っているゴミは、結構、大きなゴミなので、他の見えないゴミがあるかもしれないので、サービスステーションに行かれることをお薦めします。

書込番号:14756134

ナイスクチコミ!2


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/07/03 05:50(1年以上前)

撮像センサーについてしまった単なる小さな塵です^^
レンズを外すとボディの中にある緑っぽいヤツが撮像センサーですw

100均のヤツでもよいのでカメラ専用のブロアでシュポシュポすれば大抵は除去できます。
それでもダメだっららお近くのソニーショップやカメラのキタムラでセンサーの掃除をしてくれるはず。
ソニーに出せば多分無料でやってくれるでしょう!


センサーの塵の付着はデジイチではごく普通の事です。
絞りをもっと絞れば、さらに細かい塵も確認出来るはず(笑)


私は定期的に
絞りを絞って(F11以上)で空を撮影してセンサーの塵の有無を確認してますよ^^v

書込番号:14756143

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/07/03 06:00(1年以上前)

皆さんの言うように撮像素子というか撮像素子の手前にあるローパスフィルターについたゴミです
普段は目立たなくとも空を写すと目立ちますし、絞りこめばよけい目立ってきます

ブロアお持ちでなければブロアー買ってきて、センサーの手動クリーニングモードにしてシュポシュポすればほとんどは取れます
気をつけることはブロアーの先端がセンサーに当たるとカメラが壊れるので、ブロアの先端はカメラ内に入れないようにすること
ブロアの代わりにボンベ式のエアダスターは使わないこと(カメラが壊れます)

それでも取れない粘着性のゴミはSCで掃除してもらうしかありません

書込番号:14756156

ナイスクチコミ!1


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/07/03 07:00(1年以上前)

ショポシュポでダメで、SCが間に合わない場合(自己責任)

ボルビックを買ってくる。
ティッシュをひらひらさせゴミを落とし丸めて棒状にして2つに折りそこに一滴しみ込ませる。
水が多いと後で錆の原因となりNG。

軽く拭いてシュポシュポ。


これで取れないなら油性、粘着性なので・・・・・

ガムテープを丸め棒状にして2つに折りそこをガラスかPC画面に押し付け粘着力を弱める。
目的の粘着ゴミに何回か押しつけて取る。

幸運を祈る。

書込番号:14756225

ナイスクチコミ!1


P.Oさん
クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:14件 村人A’のなんとかかんとか 

2012/07/03 07:09(1年以上前)

私もなりましたね、これ。
よく見たらセンサーに目に見える大きさのゴミが付いていて、ブロアーで吹かしても取れなかったのですが、カメラのクリーニング機能使ってもう一回試したら取れました。
サービスに持ち込む前に試してみてはどうでしょう。

書込番号:14756243

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/07/03 07:22(1年以上前)

ローパスフィルターにゴミがついているようですから
サービスセンターで清掃してもらってください。
絞りはF8ぐらいまでだと、あまり目立たないようです。

書込番号:14756272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/07/03 08:25(1年以上前)

レンズ交換式の宿命です。

手動でセンサークリーニングを何度かやってみる、
それでもダメなら、
取説を見て、ブロワーで撮像素子(センサー)のクリーニングをやってみる、
それでもダメなら、
(自己責任で)クリーニングキットを買ってきてクリーニング、
または、SONYにやってもらう。
(わたしはやわらかい綿棒で試したこともありますが・・・・・・。(ゴミはとれましたけど。)

または、画像編集ソフトで処理もできます。

絞りを絞る(数字を大きくする)とより小さいゴミまで写りこみます。
クリーニング後は、M、Pなどのモードで絞りを絞って、
空や壁などの単色のところをピントを(MFにして)ボカして写してみると、
ゴミの有無がはっきりします。

書込番号:14756424

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/07/03 08:27(1年以上前)

自己エスです
>(ゴミはとれましたけど。)

なんか問題が出たみたいな書きかたになってました・・・・・・・。
不具合もありませんでした。

書込番号:14756425

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2012/07/03 08:57(1年以上前)

>ガムテープを丸め棒状にして2つに折りそこをガラスかPC画面に押し付け粘着力を弱める。
>目的の粘着ゴミに何回か押しつけて取る。

フォーカシングスクリーンでやったことがあります。
ごみは取れたが、汚れは増えた・・・・・・とほほ。

書込番号:14756516

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/07/03 09:49(1年以上前)

ガムテのあの粘着でやるか?逆に粘着が付いて困るでしょ*_*;。
他メーカー用ですが、ペンタックス用のクリーニングキットにはペッタン棒がついているので、それにくっ付ければ取れますね。

まだ無償保証期間内ならSCで無料でやってくれるので持込で清掃してもらうほうが安心ではありますが。(実費の場合も1,050円ぐらいだったと思うけど) 

書込番号:14756637

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45236件Goodアンサー獲得:7622件

2012/07/03 10:01(1年以上前)

bonaquaさん こんにちは

イメージセンサーに付いたゴミだと思いますが 皆様が書かれた通り ブロアー・センサークリーニング・メーカーでの清掃 の対策で大丈夫だと思いますが 

他に この写真の空のグラデーション縞のようになっていますが コントラスト・彩度など強くされているのでしょうか 

通常の撮影でこの状態であれば メーカーでの点検された方が良いと思いますよ。

書込番号:14756664

ナイスクチコミ!1


MR-datsunさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/03 10:05(1年以上前)

機種不明

ちょっとお借りして消してみました上の薄い物は残してます

スレヌシ様これくらいのことでなかなくてもよろしいです
ここは皆さんが親切に教えてくださるサイトですから
ゴミはまだ上側にももうひとつありますね
ゴミ落しをかけて、取れなければメーカー送りですが
一枚二枚なら消せますので。どんと安心な気持ちでいてください
レンズ交換式デジタルカメラの宿命です。空気中には0.1ミリくらいのゴミは浮遊していますから、下に向けて交換。袋の中で交換など、たびたび交換はしない方がいいと思います
プラズマクラスター付空気清浄機などのある部屋で。交換してから持ち出しましょう
ゴミとデジカメ永遠の宿命です

書込番号:14756677

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件

2012/07/03 13:11(1年以上前)

ティッシュだのガムテープだの、初心者に勧めることか?!

絶対にやってはいけません。

恐らくローパスフィルターに付いたゴミですので、ブロアーで吹いても取れなければ、サービスセンターに持ち込んでください。綺麗に取ってくれます。
一年を超えていても、だいぶん前から付いていたと泣きつけば、無料で取ってくれることもあります。

書込番号:14757278

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:31465件Goodアンサー獲得:3144件

2012/07/03 13:21(1年以上前)

別にレンズ交換式でなくてもホコリは入りますよ。

それと、普通に気をつけてれば高頻度でクリーニングが必要になったりはしないし、そもそもクリーニング機構があるようなものなので、レンズ交換のために面倒なことしなきゃいけないとか、控えなきゃいけないってなことはありません。

アツモノに懲りてなんとやらです。

でも、定期的にレンズのカメラ側はブロアーで清掃しておきたいですね。ここに溜まったゴミが悪さしますんで。

書込番号:14757308

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2012/07/03 13:43(1年以上前)

四次元空間への入口ですね!
福嶋原発からのセシウムが紫外線で光分解され、オゾンと化学反応を起こしたのでしょう。
一度飛び込んでみてはどうでしょうか?

書込番号:14757368

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/07/03 15:16(1年以上前)

撮像素子に付いたゴミですね。
ゴミには、普通のゴミと油性のゴミが有ります。
ゴミは、ズーミングするだけでも入ります。
1年の補償期間中は、掃除は無料ですのでSCにお持ちになると良いです。
自分で掃除する場合ですが、
私は、delkin sensorscope sensor cleaning system を使っています。

絞ると、ゴミは目立ちますが、F13は絞り過ぎです(小絞りボケが出ます_回析現象)。
画像ソフトで、修正=除去可能です。
あらかじめ、ゴミの有無の確認撮影をし→画像ソフトで自動消去の機能が有るカメラも有ります。

書込番号:14757667

ナイスクチコミ!1


この後に6件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α NEX-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
α NEX-7 ボディを新規書き込みα NEX-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α NEX-7 ボディ
SONY

α NEX-7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 1月27日

α NEX-7 ボディをお気に入り製品に追加する <386

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング