このページのスレッド一覧(全688スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 8 | 2013年12月22日 20:57 | |
| 4 | 8 | 2013年12月9日 09:52 | |
| 10 | 0 | 2013年10月28日 15:28 | |
| 4 | 0 | 2013年10月28日 09:49 | |
| 0 | 4 | 2013年11月30日 07:38 | |
| 23 | 21 | 2013年11月8日 08:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ
α7の実機を触ったら、物欲が騒ぎ出すかも(゚∀゚)ニヤリ
書込番号:16804723
1点
葵葛さん、初めまして。
>>α7の実機を触ったら、物欲が騒ぎ出すかも
そうですね、暮れまでには銀座に立ち寄る時間が取れそうです。
そ、それじゃー猫にカツオ節になっちゃうじゃないですかーwww.
因みに、ILCEとは何の略称なんでしょうかね。
DSLRは、分かりますが・・・。
書込番号:16804987
1点
>因みに、ILCEとは何の略称なんでしょうかね。
Eマウント機の開発コード名のようです。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~hu5150/dcl/camera_news/article/sony/2013/1009_01.html
書込番号:16805469
0点
じじかめさん、こんにちは。
なるほど特に意味のある単語の頭文字を並べたわけではなく、
開発中に内輪だけでわかるようにしたコードなんですね。
書込番号:16805909
1点
Interchangeable Lens Camera を略してILCで最後のEは"E-Mount"の意味のようです。
A-Mountの場合は、ILCA。例えば、
http://www.sony.co.nz/DSLR-E-Mount-Camera/range/ILCE3000/570678
開発段階ではILCE, ILCAを内部で使っていたかもしれません。製品名としては国に依って同じモデルの呼称が違うようですね。
上のURLのモデルは、N.Z.ではILCE3000、U.S.サイトではα3000です。
書込番号:16807779
0点
PAMdiracさん、凄い!
ニュージーランドでのサイトまでご紹介いただいてありがとうございます。
コード名だったとしても商品名に冠するには何か意味があるのではとも感じていました。
Interchangeable Lens Camera E-mountなんですね。
CがChangeableまでは少しイメージしていました。
後出しじゃんけんでごめんなさい。
私の想像では、Initial(世界初..なんて意味あるかどうか) full frame Lens Changeable E-mountでした。
書込番号:16807903
0点
スレ主さん、写真上手だなぁ。
こんな風に普通に記念撮影風にとっていても、上手、っていうのは、すごい!
アングルや構図に懲りすぎて、変にゲージツになってしまっている写真って、面白いけど、あとになって、ここ、どこだっけ?wとなってしまうw。
なるほど!
NEX7を選ぶ人の腕の良さを見たぞ。
え?別にα7を選ぶ人が機材マニアで写真が下手、なんて、言ってません!絶対に言ってません!www
書込番号:16986988
0点
Meat Lover Xさん、こんばんは。
古いスレにレスしていただいてありがとうございます。
しかし、本当に額面通りお褒めていただいていると受け止めていいのかなぁ?と。
↓↓で、sand-castleさんに花の写真コテンパンにやられまして、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281272/SortID=16392052/#tab
それにいままで写真を褒められたこと一度もないし、
馬鹿だからすぐ本気にしそうな自分が怖いです(笑)。
書込番号:16987169
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ
これまで、マニュアルモードで風景等を撮影し続けていて、まったく発症していなかったんですが、雨天ですがテント内で、ちょこちょこ動き回る孫を撮ろうと、「おまかせオート」に設定して撮影していたら、ファインダーにブラックアウト症状が現れて、次の撮影までの間、「ひとーつ、ふたーつ」と数えて、復活までおおむね3つから5つ数えました。
2点
こんにちわ、どのような現象でしょうか。NEX-7使いとして非常に気になります。例えば小さな点がひとつ、ふたつと増え、それが消えて元通りになったりということでしょうか。
書込番号:16797514
1点
こんにちは
おまかせオートで撮った画像の、撮影情報_Exif を見るとそのオートの画像の設定が判ります。
長秒時ノイズリダクション、普通のノイズリダクション、諧調補正とかで次の撮影までに時間が掛かる事がありますが、
そうで無ければ点検依頼になりますね。
書込番号:16797593
0点
「おまかせオート」で、保存はJPEGでしょうか?
発売当初から使ってますが、同様の症状は発生した事がありません。
カメラの設定もですが、メモリーへの書き出しに問題が有るような気がします。
一度メモリーをフォーマットしてみるか、予備のメモリーカードをお持ちなら、
メモリーカードの交換を行ってみては如何でしょうか?
改善しない様なら、別の原因と言う事で・・・
書込番号:16798136
1点
プログラムモードに切り替えても、解決しないのでしょうか?
書込番号:16798380
0点
先週の日曜日、私のもブラックアウトしました。「絞り優先」でお寺のもみじを取っていたら、シャッターを切った直後、ファインダーもモニターも真っ黒で、何も表示しなくなりました。4・5秒たっても変化しないので、メインスイッチをオンオフにしたら回復しました。その後問題なく映っていたので忘れてしまいましが、このスレッドを見て不安になりました。たまたま、その日にメモリーカードを抜いてPCにインポートしたせいか、今日も撮ってみましたが再発していません。ちょっと不安です。
書込番号:16798636
0点
コメント下さった皆様、ありがとうございます。
撮影モードは「おまかせオート」、
データは、4〜7.3MB、
ISOは、160〜1600という分布でした。
撮影枚数は300枚未満で、「ファイン」で800枚撮れるメモリカード上では余裕でした。
この8GBのメモリカードは、いつもの習慣で、前回撮影後は必ずカメラ内で初期化しております。
忘れていましたが、「http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281272/#16764710」で触れていましたように、オートHDR機能の設定でも、同じような症状が生じていました。
繰り返しで恐縮ですが、私の平素の撮影モードである、マニュアルモードでは、今回のような症状はございません。今後このモードでも、生じましたら、メーカーと相談するつもりです。
書込番号:16800661
0点
その感じだと、処理落ち中な気がします。
オートHDRはそんなもんです。
画像処理系が走ってる感じがあるので、確認してみて下さい。
書込番号:16934371 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット
はじめまして(^O^)
ちょこちょこと別の板にもおじゃましていますがNEX板ははじめてです(^^ゞ
発売当初にNEX7を購入して使っておりましたが、友人のNEXボディと比べた時にどーもモニターの映り込みが気になりよぉく見てみたら表面のコート面?が無くなっていました:(;゙゚'ω゚'):
それとあつかい方がイケナイんですがグリップのゴムが最近ビラビラと剥がれてきてしまっていたのでに購入店舗にメンテナンスに出していました。
もちろんモニターとグリップは無償修理が可能なら直してもらいたいな...と^^;
購入はキタムラで5年保証に入っていました。さすがに発売当初なのでメーカー保証の1年は既に過ぎてましたが、一応自然破損の扱いになるのかな?と思いダメ元でしたが依頼したところ、ぜんぶ無償でやって頂きました。
いつも利用しているのでスゴくありがたいです。
参考までに通常の修理・交換金額も記載されていたので載せておきますね(^^♪
1、画面表示不良 液晶部 LCDブクミ 不良 交換
1、外装(損傷) 外装品 グリップ(ウシロ)(600) はがれ 交換
1、外装(損傷) 外装品 接着(グリップウシロ)(600) はがれ 交換
1、外装(損傷) 外装品 グリップ(マエ)ASSY(600) はがれ 交換
1、異物付着 撮像素子部 イメージセンサー部分解 汚れ 清掃
技術料
修理金額の合計35,616円 お客様負担額(税込み) 0円
液晶部分に保護フィルムを貼るのは当たり前なのかもしれませんが、NEX7には貼ってなかったのでA99ボディに使っているソニー純正のセミハードフィルムをそのまま注文してきました\(^o^)/
せっかくきれいになって帰ってきたのにフィルムの納期が11月中旬くらいになるってことなのでそれまではあまり使わんとこ(・д・)チッ
修理期間は5日間でした。思いのほか早かったですよ(*^_^*)
みなさんの作例見てて1670ZAがどーしても欲しいので節約がんばるぞぉーp(≧∇≦)q
10点
デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ
DRO/オートHDR機能と「電子先幕シャッター機能」との関係を探りました。
「Dレンジオプティマイザー」をオート「Lv5」、「電子先幕シャッター機能」を「入り」でも、「切り」でも、次の撮影開始までに、おおむね、6秒〜7秒かかりました。じっくり撮るには良いかも知れませんが、私にはイライラの原因となりそうですので、オートHDR機能の設定は取り止めます。
高速の動体を撮る事はほぼありませんので、「電子先幕シャッター機能」は「入」にしておいてもよいのですが、オールドレンズをたまに使う事がありますので、「切」にしておきます。今回の実験で「切り」で手ぶれはありませんでした。わずかな枚数ですので、手ぶれの件は油断せず、今後も要注意です。
4点
デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ
ゆくゆくはNEX-7に、下記のレンズを装着したいと考えていますが、NEX-7と同じ「Eマウント」なので、マウントアダプターは不要ですよね。
SEL35F28Zは「対応撮像画面サイズ ●35mmフルサイズ」となっているので、NEX-7で使用する場合、とくに注意すべき事があるでしょうか?
---------------------------------------------
デジタル一眼カメラα[Eマウント]用レンズ SEL35F28Z
レンズマウント ソニー Eマウント
対応撮像画面サイズ ●35mmフルサイズ
---------------------------------------------
デジタル一眼カメラ“α”[Eマウント]用レンズ SEL1670Z
「レンズマウント ソニー Eマウント
対応撮像画面サイズ ●APS-Cフォーマット専用」
以上です。
ご存知の方、よろしくお願いします。
0点
APS-C時の(換算)焦点距離も記載されていますから、大丈夫でしょう。
http://www.sony.jp/ichigan/products/SEL35F28Z/spec.html
そのうち互換表にも記載されるでしょう。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/accy/index.html#camera
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/accy/list/accy_body_lenz_nex7.html
もし不安でしたら、念のため、ホームページから問い合わされてみては?
書込番号:16738758
![]()
0点
Zレンズとしては軽いのでスナップ用にぜひ欲しいレンズの一つです。
予算的に問題なければ、これといって問題はないでしょう。
キットレンズに設定されているので、α7発売後は、ひょっとすると割安にかえるかも(希望的観測)??
書込番号:16738804
![]()
0点
ご回答頂き、ありがとうございました。
これにて解決とさせていただきます。
書込番号:16738920
0点
相機是一種攝影工具,也是一種玩具。
對攝影而論,用慣的工具,要比新的好,若是當作玩具的話,那就是越新奇的越好玩啦。
Camera is a photographic tool, but to somebody it is a kind of toy in the same time.
So far as photography is concerned, the old tools fit the user best, while as a toy, the more novel the more interesting.
カメラは1種類の撮影工具で、同じく1種類の玩具であります。
撮影することに言えば、新しいのより使い慣れた工具はよい、もし玩具とみなす話ならば、それはどうしても珍しいほどおもしろいです。
NEX って言うのは私の使い慣れた工具です。
書込番号:16897393
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ
このたび、写真仲間で、ミニ展示会を企画する話しが出て来ました。どうやら「全紙」に印刷すると言う事です。
印刷関係は全然分かりませんので、ご存知の方に次の2点を質問させていただきます。
(1)私がNEX-7で撮影した写真(ピクセルサイズ:6000x4000 ファイルサイズ:4.44MB)ですが、「全紙」に印刷して、画像の荒れは生じませんか?
(2)「http://www.sony.jp/ichigan/products/NEX-7/spec.html」の、「静止画記録」という項目の中の、「記録画素数(縦横比3:2)」に、「 Lサイズ: 6000 x 4000(24M)」とありますが、私のJPEG画像のファイルサイズが最大で12.2MBでして、今回のは4.44MBしかないのは、どこか不正常でしょうか?
よろしくお願いします。
0点
6000×4000で24Mってことですね(^^;;
ファイルサイズじゃないです。
書込番号:16736508 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
masamunex7さん こんばんは
この中の 24Mが画素数の事で ファイルサイズでは有りませんし JPEGでの保存の場合圧縮率の違いで ファイルサイズ変わります。
後 全紙サイズですが APSサイズで24Mあれば十分プリントできると思いますが 撮影されたデーターがアンダーやオーバーの場合は 適性露出に比べ 画像が荒くなる可能性もあります。
また ピントがしっかり合っていて ブレが無い場合 もっと小さいデーターでも違和感無くプリントできると思います。
書込番号:16736590
2点
>Lサイズ: 6000 x 4000(24M)
は、画像を構成する画素数です。要するに2400万個の点で構成された絵と言うことです。2400万ピクセルと言うのが正確な表現です
>JPEG画像のファイルサイズが最大で12.2MB
こちらは1220万バイトのことで、情報量の単位です。単位の意味が違いますので、比べる意味はないです。
ちなみに全紙で印刷したようなものは少し離れた位置から見るようになると思うので、近くから見ない限りそれほど違和感はないと思います。
書込番号:16736595
1点
こんばんは。
先ず、(1)ですが、問題ありません。
ただし、画質の劣化は、撮影の状態と印刷方法によって変わります。
(2)は、6000 X 4000 で 24000 画素ということです。
ファイルサイズとは関係ありません。
印刷に関しても、ファイルサイズに関係なく、画像そのもの大きさで許容範囲が変わります。
書込番号:16736610
0点
masamunex7さん、こんにちは。
1
全紙に印刷したものを、L判写真と同じような距離で鑑賞すれば、荒れは気になると思いますが、普通、全紙に印刷したものを、そのような距離で鑑賞することはありませんので、荒れることは気にしなくてもいいと思います。
(逆に、荒れが気になる程度のスペースしか確保できないのであれば、全紙サイズではなく、もう少し小さめのサイズで、展示会を開催されるのがいいのかもしれません)
書込番号:16736616
2点
何故、Rawで撮影しないんですか?
24MBで撮れたものを何故そんなに圧縮してしまったんでしょうか!
私ならそこまで圧縮した写真で、全紙にプリントなんて言うことは怖くて出来ない。
止めときます。
想像するところ、JpegのSサイズで撮影したんでしょう・・・何のためにNEX-7を
持っているのかそれも理解出来ない。
書込番号:16737124
2点
(1)
鑑賞距離によって変わりますが、A2や全紙の場合は200ppi以上あれば「推奨する画像解像度に近い」と言われています。
NEX-7は2400万画素機種ですので、全紙でプリントしても222ppiになりますので、
「全紙」に印刷して、画像の荒れは生じないと思います。
ちなみに140ppiでも、「推奨する解像度には及ばないが、用紙や絵柄によっては十分な画質が得られる」と言われていますので
1000万画素機種でも用紙や絵柄によっては十分な画質が得られそうです。
(2)
他の方も書かれていますが、Lサイズ: 6000 x 4000(24M)というのは画素の数の事で6000ドットx4000ドット=24Mドット
(Mは100万の事ですので、24M=2400万画素)ということで、画像のファイルサイズの事ではありません。
書込番号:16737284
1点
全紙457×560o
4000ピクセル/457oで
8.75ピクセル/o
心配ない。
書込番号:16737338
1点
カメラは心配ありません。
後はカメラマンの技術の問題です。
書込番号:16737368
2点
虫眼鏡で重箱の隅をつつくような鑑賞をして評価しますか?
それとも全紙全体が視野に入る程度に離れて観賞するかでも違ってきます。
普通は後者では?
であれば、問題ないかと思いますね。
それとね、画像のサイズと撮ったファイルのサイズは違いますよ
画像のサイズを同じにしてもファイルサイズは同じになるとは限りません。
例えば、空だけとか真っ白い壁とかと、空を入れないで野や山の風景を撮ってみましよう。
どうなるかファイルサイズを確認して見てください。
書込番号:16737453
1点
Lサイズ: 6000 x 4000(24MP)とあるのは、センサー縦と横のピクセル数をかけると24MPになるということです。
さて全紙にプリントする場合の粗さですが、プリンターの解像度(dpi・・・1インチに何ドット配置するか)が影響してきます。
全紙サイズは22×18インチ(約560mm×457mm)ですから、300dpiなら6600×5400(3564MP)180dpiなら3960×3240(1283MP)の大きさの画像が理論上必要になります。それ以下の画像であれば簡単にいうとデータを目延ばし補完して使用することになるので、先鋭度が落ちてしまいます。
つまり全紙の300dpiであればD800(7360×4912)であっても縦が若干不足することになります。
むろんアスペクトが違うので通常はトリミングが入ります。
解像度が大きいほど詳細になりますが、一般に写真展なら鑑賞距離によりますが180dpiもあれば十分粗さは見えにくいと感じます。
プリントするプリンターの解像度を参考にされるとよいと思います。
全紙の180dpi(3960×3240)のプリンターであれば、NEX-7のLサイズ(6000 x 4000)であれば十二分に縦横とも足りていることになります。
書込番号:16738401
4点
ご回答下さいました皆様、ありがとうございます。
私の質問の(1)について、
じじかめさんがご提供下さった「全紙」の場合の推奨画素数が、キタムラの場合、4570x5600とありますので、約25.6M(画素)となると存じます。
私の写真は6000x4000(24M)なので、少し足りません。「全紙」印刷は無理かも知れませんね。α99の仕様では、「35mmフルサイズ時 Lサイズ: 6000 x 4000(24M)」と表示されているので、α99で撮影したものでも、NEX-7の写真と同じ画素数なので、無理だと感じました。α900では「Lサイズ:6048×4032(24M)」でした。
キヤノンのEOS-1Dの仕様では、「L(ラージ):約1790万(5184×3456)画素」、EOS 5D Mark IIIでは「L(ラージ):約2210万(5760×3840)画素」でしたから、少し不足だと感じました。
ニコンD800/D800Eでは「撮像範囲〔FXフォーマット(36×24)〕:7360×4912(L)」なので、こちらはキタムラの推奨画素数をオーバーしているので、安心だと思いました。
一方、もとラボマン 2さんのご回答では、元々の撮りがしっかりしていれば、「APSサイズで24Mあれば十分プリントできると思います」とのことなので、私の写真で、合格すれすれかも知れないと、かすかな光が見えて来ました。
質問(2)について、
もとラボマン 2さんの、「JPEGでの保存の場合圧縮率の違いで ファイルサイズ変わります。」とのご回答を拝見しました。つきましては、NEX-7で撮影なさった写真のファイルサイズが(RAWでしか撮らない方を除いて)、皆様のお手元のJPEGではファイルサイズは「最小で」どのような数値か、教えていただければ幸いです。
私の場合は、JPEG画像のファイルサイズが最大で12.2MB、最小で3.8MB(上の写真)」というバラツキがあります。
「全紙」への印刷なんて一切考えた事がなかったので、今回はまごつきました。今後も展示会を考えるみたいなので、NEX-7の後継として買うとしたら、α7Rが「35mmフルサイズ時 Lサイズ: 7360 x 4912(36M)」なので、そういう観点からも選ぶようにするつもりです。
よろしくお願いします。
書込番号:16738488
0点
最近撮ったものです。
NEX-7&16-70ZAのtest撮影のモノです。
すべてJPEG撮って出しLサイズ(6000×4000)です。
最小2.9MB 最大11.4MB でした。
(回線状態が良くなく縮小してアップ)
被写体によってサイズは全く違います。
一般的に高精細な写真ほどファイルサイズは大きいです。
ベイヤーですから色の出方でもファイルサイズは違います。
書込番号:16738668
2点
☆ ニューウォーターさん 早速のご回答、ありがとうございました。
NEX-7&16-70ZAが可能か、別の質問をさせていただいた直後なので、可能と判断出来て、嬉しかったです。
「最小2.9MB 最大11.4MB でした。」とのことで、ファイルサイズのバラツキは、私だけではなかったようなので、安心出来ました。
ありがとうございました。
書込番号:16738702
0点
ご協力頂きました皆様、ありがとうございました。
「全紙」印刷の実体験が、あまり一般的でないからでしょうか。さらなるご回答を期待したのですが、これ以上は無理かも知れないという感じがし始めました。
これにて、閉じさせていただきます。
書込番号:16742482
0点
私は展示会用に全紙のパネルを作ります。
α900やα99の2400万画素ですが、全く問題ありません。
実はパネルは自分で印刷するので、正確に言えば以下のようにして全紙を作ります。
1.エプソンプリンターPX-5002にA2で印刷する。用紙はEpsonクリスピアA2。
2・それに全紙の裏打ちシートを貼る。A2は長辺が余り、短辺が足りないので、見せる範囲を考えて貼る
3.全紙のパネルに入れる。Fujiのアルミパネルだと格好が良い。パネルは余裕が有るので、全紙からはみ出す長辺は切らなくても良い。
2400万画素もあれば、まったく問題ないですよ。綺麗に仕上がります。
頑張ってください。
それとJPEGは御存じと思いますが、エクストラファインで撮るほうが綺麗です。
カメラは画像のドット数と圧縮率の2つを設定するようになっています。
書込番号:16745623
0点
600万画素のデータをA3ノビに印刷してもシャギーは出ませんしぼんやり感もありません。よって全紙でも1200万画素あれば何とかなるはず。
書込番号:16745685
0点
☆ orangeさん ご回答下さり、感謝申し上げます。
「α900やα99の2400万画素ですが、全く問題ありません。」
「2400万画素もあれば、まったく問題ないですよ。綺麗に仕上がります。」とのこと。そうでしたか。ありがとうございます。
NEX-7でも2400万画素ありますが、APS-Cサイズでの2400万画素と、フルサイズでのそれと同じに考えて良いものか懸念しています。
...................................................................................
☆ Sakura sakuさん ご回答下さり、感謝申し上げます。
「よって全紙でも1200万画素あれば何とかなるはず。」実は、私も同様に考えて、まさに1200万画素の写真を提出しました。しかし、幹事役の方から、私の写真の画素数では、全紙には不適と告げられ、慌てて、別の(2400万画素)写真を提出したのです。それでも、APS-Cサイズでの2400万画素なので心配になり、質問させていただきました。
日頃は、1200万画素の写真でもA3ノビ紙に印刷していましたので、タカをくくっていました。
...................................................................................
御二方に、感謝申し上げます。ありがとうございました。
書込番号:16746969
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
























