α NEX-7 ボディ のクチコミ掲示板

2012年 1月27日 発売

α NEX-7 ボディ

内蔵フラッシュや有機EL採用の電子ビューファインダーなどの本格一眼の機能をマグネシウム合金製の小型ボディに搭載したミラーレス一眼カメラ

α NEX-7 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥32,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:291g α NEX-7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-7 ボディの価格比較
  • α NEX-7 ボディの中古価格比較
  • α NEX-7 ボディの買取価格
  • α NEX-7 ボディのスペック・仕様
  • α NEX-7 ボディの純正オプション
  • α NEX-7 ボディのレビュー
  • α NEX-7 ボディのクチコミ
  • α NEX-7 ボディの画像・動画
  • α NEX-7 ボディのピックアップリスト
  • α NEX-7 ボディのオークション

α NEX-7 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 1月27日

  • α NEX-7 ボディの価格比較
  • α NEX-7 ボディの中古価格比較
  • α NEX-7 ボディの買取価格
  • α NEX-7 ボディのスペック・仕様
  • α NEX-7 ボディの純正オプション
  • α NEX-7 ボディのレビュー
  • α NEX-7 ボディのクチコミ
  • α NEX-7 ボディの画像・動画
  • α NEX-7 ボディのピックアップリスト
  • α NEX-7 ボディのオークション
RSS

このページのスレッド一覧(全688スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α NEX-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
α NEX-7 ボディを新規書き込みα NEX-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信12

お気に入りに追加

標準

バッテリー NP-FW50

2013/08/16 16:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ

クチコミ投稿数:85件

いつも、クチコミ掲示板を見て参考にしております。近日中に、この商品とソニー18−200mmズームレンズを購入します。そこで、お尋ねをしたいのですが、バッテリーの減りが早いようなので、予備用のバッテリーも購入しようと思っています。純正品に比べ互換バッテリーは価格が安いので、互換バッテリーと充電器を購入したい気持ちが強くありますが、以前、掲載されていたクチコミを拝見しますと、不具合が生じることもあるようですので、当然、自己責任で購入するのですが、躊躇しています。純正品のほうが、精神衛生上、安心感ありますが、最近、NEX-7を購入された方は、予備のバッテリーは純正品を購入されているのでしょうか。どうぞ、ご教授くださるようお願いいたします。

書込番号:16475884

ナイスクチコミ!1


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24982件Goodアンサー獲得:1705件

2013/08/16 17:06(1年以上前)

NEX-7ではありませんが
NEX-6を使っています。
純正以外使ったことがありません。
もともとα55で3本持っていましたので、
6には付いていたもの以外購入していません。

ソニーに限らず純正以外は使ったことがありません。
異常発熱や最悪発火なども考えられるし…
もし、純正以外を使っての不具合が起きた時は、
メーカーは保障してくれないし…

互換バッテリーを使う勇気がないだけです。

書込番号:16476016

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2013/08/16 17:53(1年以上前)

他社では互換も使いますが…ソニーやパナソニックは自前でバッテリーを出してますよね。
ファームアップで使えなくなったら一大事。
純正の方が無難でしょうね。

書込番号:16476148

ナイスクチコミ!1


komokeriさん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:53件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2013/08/16 18:03(1年以上前)

初代NEX5ユーザーですが、NEX5では純正品と同等に使えたロワバッテリーが、NEX7では非純正品だから使えませんと言うアラートが出てまったく受け付けませんでした。ですから非純正品はお勧めできません。

書込番号:16476175

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:905件Goodアンサー獲得:41件

2013/08/17 00:05(1年以上前)

一応、カメラの工業会(CIPA)で模倣品に関する注意が公表されています。

http://www.cipa.jp/battery/index_j.html

実際に破裂・発火等の事故も起きているようなので、注意が必要です。

模倣品を使うのは自己責任と言われますが、場合によっては本人だけでなく、たまたま近くに居る別の人を巻き込む可能性があるので、本来そこまで覚悟しておかなければならないと思います。

書込番号:16477452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:905件Goodアンサー獲得:41件

2013/08/17 00:07(1年以上前)

書き忘れました。

私は、予備の電池も純正です。

書込番号:16477457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2013/08/17 10:54(1年以上前)

私は基本的に純正品を予備バッテリーとして買いますが、予備の予備として互換バッテリーを買うこともあります。
少しでも気になるなら純正品にしておくべきですね。故障した際の保証の問題もありますし。

なお、オークションやアマゾンなどで海外並行輸入品なる商品が見受けられますが、偽物を掴まされた経験があるので私はオススメしません。
まだrowaなどの実績のあるショップの互換バッテリーを選ぶ方がマシだと思っていますが、カメラのファームアップなどで突然使えなくなることもあります。

書込番号:16478573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/08/17 11:33(1年以上前)

私も、互換品対策に熱心なパナとソニーの互換電池は避けたいと思います。

書込番号:16478687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件 α NEX-7 ボディの満足度3

2013/08/17 13:02(1年以上前)

私は3個、純正を使っています。

50万円超のNikonのプロ機材でも、過去に価格の掲示板に同様の書き込みがありました。
数十万円のカメラ買って、なぜ予備バッテリーで数千円をケチるの?という回答が多数であったと記憶します。

で、NP-FW50ですが、ROWAなど定評のあるところのものなら社外でもよいとは思いますが、互換品は使えないという話もあるので、くれぐれも無駄な買い物にならないよう情報収集してみてください。

裏ワザとして、バッテリー含みのアクセサリーキットを購入して、バッテリー以外をオクでさばくという方法もあります。

個人的には「保険」的な意味合いも含めてバッテリーとメモリーカードは絶対にケチりたくありません。

書込番号:16478960

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:85件

2013/08/17 13:18(1年以上前)

早速、大勢の方々から回答を頂き本当に有難うございました。皆様方の意見を読んで、やはり互換品は安全性に問題があることがわかりましたので、安心して利用するため、純正品を購入することに決めました。有難うございました。今後もよろしくお願いいたします。

書込番号:16479009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3156件

2013/08/21 13:00(1年以上前)

模造品と互換品は区別して考えた方がいいと思うけど。

安全性に関しては、ロワが信頼できるならそれでいいじゃないかと。

使えなくされる可能性は常にありますけど、買うときに互換性を確認してファームアップしなきゃいい話だし。

というわたしは互換品は買ってませんが。
理由はロワを信用してないからです。(笑
http://www.rowa.co.jp/html/pl.html

PL保険 → 準備中

この会社はいったいいつまで準備にかかるのかと。

書込番号:16492323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2013/08/21 13:52(1年以上前)

売価千円くらいの薄利の中から出せる保険料って雀の涙くらいだろうし、下手するとキヤノン1DXの全損を支払う必要があるので その悪条件で受けてくれる奇特な保険会社が見つかるまでは準備中なのではないでしょうか?

書込番号:16492438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3156件

2013/08/26 01:29(1年以上前)

そんな細かい話してるんじゃなくて、ちゃんと責任持った行動のできる会社に見えないということ。

あと、そういう言い訳が通用するならPL法はいらないわけでね。

書込番号:16508187

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ95

返信27

お気に入りに追加

標準

初心者 見にくい!

2013/08/09 16:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ

クチコミ投稿数:442件

皆さま、こんにちは〜、♪

NEX7、使っています。

ガラス製ペンタプリズムの代わりに「XGA有機ELを採用した、高解像度・高コントラストの電子ビューファインダー
「XGA OLED Tru-Finder(トゥルーファインダー)」を搭載。「XGA OLED Tru-Finder」だから実現できる約235万
ドットの圧倒的な解像度」〜と、HPでは謳っていますが、皆さん「見にくくないですか?」

何か、「ジワ〜」と滲んだ様な見え方で、「写真を撮るぞー」という意欲がそがれてしまいます。

以前に、どなたかから、「真正面から見ないからだ」とアドバイスを頂いたことがありますが、その通り
真正面から見ても同じです。

何やら、NEX7を取り巻く数々の噂が流れ始めましたが、機種が変わってもやっぱり「XGA OLED Tru-Finder」
なのでしょうか。
だとしたら、興味半分以下ですが・・・・・・。

書込番号:16452862

ナイスクチコミ!6


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2013/08/09 17:05(1年以上前)

覗きかたを販売店で確認してもらえば
どう見にくい書かないと

書込番号:16452885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2013/08/09 17:13(1年以上前)

ミラーレスの電子ファインダーではかなりまともな完成度ですよ〜

これが駄目なら光学ファインダーの一眼レフしかありません。

書込番号:16452905

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/08/09 17:13(1年以上前)

少なくともXGA OLED Tru-Finderが問題なんではないと思いますよ

ファインダーの光学系の問題でしょう

だからXGA OLED Tru-Finderは変わらなくても見えかたは良くなるかもしれない
(*´ω`)ノ

書込番号:16452910

ナイスクチコミ!0


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2013/08/09 17:35(1年以上前)

そんな「 見にくい!」ものを確かめもせず買われたのですか?
貧乏人には羨ましい話です。

http://www.sonyalpharumors.com/sr2-nex-7-successor-specs-and-16-80mm-zeiss-info-too-good-to-be-true/
(SR2:かなり怪しい)の噂ですがNEX-7の後継機もNEX-FFと同様(?)5軸手ぶれ補正付きになるようです。
NEX-FFとの仕様の違いはたぶんセンサーのサイズのみになりそうです。
ただし仕様のEVF、センサー、像面位相差AFのスペックはどう考えても(現在の技術レベルでは)信じがたく見えます。
仕様どうりに発売されると、”敵なし”のカメラになるでしょうがガセの確率が高い?

書込番号:16452964

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/08/09 17:36(1年以上前)

念のため…視度調整は?

書込番号:16452966

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:39件

2013/08/09 18:32(1年以上前)

ハハハ
老眼になったかも

書込番号:16453125

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:442件

2013/08/09 19:11(1年以上前)

ナイトハルト・ミュラーさん、こんにちは〜。

ナルホド、視度調整ですか。見落としていたかも知れません。早速・・・・・・

有り難うございました。

書込番号:16453231

ナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/08/10 06:29(1年以上前)

ソニーのEVFの視度調整は、
老眼や遠視の人には、幅広く調節出来る親切設計だと思います(笑)

ど近眼の私に合う、調節幅は端っこ限界の2メモリ程度しかないので、どうしたものかと(;¬∀¬)ハハハ…

書込番号:16454848

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24982件Goodアンサー獲得:1705件

2013/08/10 07:42(1年以上前)

電子ファインダーでしかも有機タイプのものは見易いですよ。
α55や57と見比べてください。

きっと違いが分かるかと、

何かの不具合か、ナイトハルト・ミュラーさんが言っている視度調整か
でなければEVFを受け付けない体質かも…

そうなると、ミラーレスの使用は無理かもしれませんね。

書込番号:16454951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:442件

2013/08/10 12:02(1年以上前)

皆さま、こんにちは〜。

特に「質問」したわけでもないのに、たくさんの方々から、有意義なご意見〜ご指導を頂きまして、
大変有り難く存じます。

ナイトハルト・ミュラー様より頂いた視度調節、早速試してみます。

葵葛さん、okiomaさん、も有り難うございました。

その他、「半分茶化し」のご意見を下さった方々、有り難うございました。


今後とも宜しくお願い致します。

書込番号:16455611

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24982件Goodアンサー獲得:1705件

2013/08/10 12:53(1年以上前)

小説大好きさん

人に聞いておきながら結果はどうなの?

書込番号:16455735

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2013/08/10 15:33(1年以上前)

「質問」したつもりは無いみたいよ。カテも「他」になってるし…。こういう人の為に価格も新カテ作らなきゃ。「独り言」略して「独」カテとかね

書込番号:16456137

ナイスクチコミ!8


okiomaさん
クチコミ投稿数:24982件Goodアンサー獲得:1705件

2013/08/10 15:49(1年以上前)

横道坊主さん

十分承知しています。
質問したわけでもないと言っていますからね。
4、5年前からカメラ関係にレスしている初心者さんみたいですからね…

書込番号:16456179

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2013/08/11 06:21(1年以上前)

>>仕様どうりに発売されると、”敵なし”のカメラになるでしょうがガセの確率が高い?

まあ、最近のソニーのカメラはどうなるか判らないですね。
机上のプランで、「よし、これが最強だ」と計画だけする。Feasibility Studyなどおかまいなしに。経験が少ないのでしょうね。
過去でも、うわさどおりに出ていればα77は”敵無し”カメラになっていたのでしょうが、現実はオウンゴールで敵に点を与えてしまっただけ。
こういう事実がありますから、机上の計画には期待しません。


じくりと、カメラの本質に迫る「本当のカメラ」を出すべき時期に来たと思います。
連写や夜景合成やスイングパノラマやビデオも良いですが、私たちが先ず求めているのは「きちんと写るカメラ機能」です。
ソニーはカメラ機能に挑戦せずに、逃げ回ってばかりいる。企画者は1.5流だと思います。
経験が少ないので、自信が無いのでしょう。幼稚園児のように飾りが有れば喜ぶだけ。
RX1(R)を見てくださいな。「本当のカメラ」は売れる。だって、ユーザーは「カメラマニア」なんだから。


ソニーも部品や要素の技術力は世界トップレベルになってきたので、そろそろ本当のカメラに挑戦できる時期になったと思っています。
  あっと驚かせなくて良い
  玄人をうーんまいったと言わしめるカメラを作れる時期になった
頑張れソニーの技術者! カメラの本質に挑戦しよう。

書込番号:16458139

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:17件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度4

2013/08/11 11:45(1年以上前)

見やすさは個人差もありますが
他のメーカーいろいろある中では見やすい方だと思います
OLYMPUS 
vf-1,2,3,4とありますが価格によって全然違いましたので
コストのかけ方で差が出ると思います
次期モデルがどのくらいの価格で出るか
みあったファインダーになると思います

書込番号:16458891

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:62件

2013/08/12 09:49(1年以上前)


小説大好きさん。私も同感です。

確かにNEX-7のファインダーは滲んだように見えます。目を押し付ける強さによっても見え方は違ってくるので、いつも視度調整に頼っています。又この視度調整ダイヤルが右側でやりにくいのも問題です(まあ一度合わせれば通常はいじらないという判断でしょうが)

同じ有機ELを使用しているフジフィルムのX-E1は非常に見やすいので、次期NEX7では見やすいファインダーになることを期待しています。

有機ELではパナのDMC-GH3も見にくいとの評判がたちましたが、G6では有機ELの144万ドットとスペックは下がりましたが、非常に見やすいファインダーです。


書込番号:16461555

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:442件

2013/08/13 13:44(1年以上前)

皆さま、こんにちは〜。

ご投稿有り難うございます。

「結果はどうなのよ」〜な−んてお書き下さった方もおられましたが、「結果」と言われましてもね・・・・・・

敢えて書くなら、「もう、有機ELファインダー機は、2度と買わないです」とでもなりましょうか。

書込番号:16465223

ナイスクチコミ!1


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2013/08/13 13:49(1年以上前)

>「結果はどうなのよ」〜な−んてお書き下さった方もおられましたが、「結果」と言われましてもね・・・・・・

 視度調整は関係なかったかどうかが「結果」だと思います。

書込番号:16465241

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:677件Goodアンサー獲得:24件 α NEX-7 ボディの満足度4

2013/08/16 17:18(1年以上前)

私も同感です。
NEX7のファインダーは見えにくいです。
確かににじんだように見えますね。

しかし、同じ有機ELファインダーでもα77は別物です。光学ファインダーと遜色ないとレベルまであともう一息という完成度です。

NEX7はファインダーを使わず撮影しています。

書込番号:16476059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:442件

2013/08/16 19:42(1年以上前)

ピノキッスさん、ありゃいんさん、レス有り難うございます。

2〜3雑音も聞かれましたが、「やはり、見にくいものは、どこまで行っても見にくい」です。

ナイトハルト・ミュラーさんにはお世話になりました。
その他、建設的なご意見を下さった方々、大変有り難うございました。

視度調整すると、少しましになった気もしますが、やはり見にくいです。
もう少し見えやすくなると、非常に良いカメラだと思えますが・・・・・・。
今ひとつ残念です。

でも、ちょっとしたお散歩カメラには便利ですね。

今後とも宜しくお願い致します。

書込番号:16476452

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

マウントアダプターの選び方

2013/08/04 16:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット

クチコミ投稿数:85件

近いうちに、このカメラを購入します。現在、TAMRON SP AF Di90mm 1:2.8 MACRO(キャノン用)を持っていますが、このカメラに装着して撮影したいと思っています。その場合、どのようなアダプターを選んだらよいのでしょうか。できれば、サードパーテイの品がよいのですが、よくわかりませんので、ご教授くださるようお願いいたします。

書込番号:16436019

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/08/04 16:24(1年以上前)

EFマウントレンズはアダプタで付けると基本的に絞りが解放から変えられません
(裏技はあるけど実質ある絞り値固定で使う事になるかも)

絞り制御できるアダプタは5万円くらいしたかと…

EOS Mが進化するの待つのが無難かもね

書込番号:16436093

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2013/08/04 16:32(1年以上前)

http://www.amazon.co.jp/dp/B004XC40KM

こういう絞りリング付のアダプタを使う必要があると思います。
設定した絞り値不詳になりますので、そこは適当に。。。

絞りを電子制御するにはメタボーンのスピードブースターを使えば可能なはずでずが、確か7万円ぐらいだったような?

書込番号:16436117

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45277件Goodアンサー獲得:7629件

2013/08/04 16:33(1年以上前)

サカノブマサさん こんにちは

マウントアダプター自体に 絞り機構付きのマウントアダプターが有りますので 貼っておきます。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/dressup/20110203_424426.html

ピントはマニュアルフォーカスになります。

書込番号:16436122

ナイスクチコミ!1


prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件Goodアンサー獲得:173件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2013/08/04 16:35(1年以上前)

サカノブマサ さん、こんにちは。

http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=8043
対応レンズ一覧に、TAMRON SP AF Di90mm 1:2.8 MACROは記載されていませんが・・・


書込番号:16436128

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2013/08/04 17:15(1年以上前)

早速、たくさんの方から回答頂きありがとうございました。タムロンのEFマウントは付けられないことがわかりました。今後もご教授くださるようお願いいたします。

書込番号:16436242

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21934件Goodアンサー獲得:2988件

2013/08/04 17:50(1年以上前)

アダプトール時代のタムキュー中古が1万ちょっとで買えますよ(^O^)/
絞り輪ついてますし、MFで使いやすいです(*^▽^*)

ってタムキュー2本もいらないか(;´∀`)

書込番号:16436335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件

2013/08/04 22:38(1年以上前)

MA★RS 様

  ご回答有難うございます。タムキュー中古が1万円ちょっとで買えるとの事ですが、どこで購入したらよろしいでしょか。ぜひ、教えていただきたいと思います。よろしくお願いいたします。

書込番号:16437345

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21934件Goodアンサー獲得:2988件

2013/08/05 00:19(1年以上前)

私はキタムラで1.2万で買いました(*^▽^*)

今年に入ってからは、キタムラはアダプトール減りましたね(;´・ω・)
気長にまつのも良いかもですね(*^▽^*)

因みに、ヤフオクだと、7千円台即決でありますよ。
SP 52BB
SP 90
とかで検索するとよいかと思います。
ってここに書いたら、売れたりして('◇')ゞ

伝説
http://www.tamron.co.jp/lineup/272e/legend.html
52B
http://www.tamron.co.jp/data/a2-lens/52b.htm
52BB
http://www.tamron.co.jp/data/a2-lens/52bb.htm

私のは52BBです(*^▽^*)

FDからNEXだと
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/c-f-e-02.html
こんなアダプタです。

ヤフオクなら
FD NEX アダプタ
で検索すれば、1500円からありますね(;^ω^)

書込番号:16437712

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件

2013/08/05 21:35(1年以上前)

お礼が遅くなりすみません。よくわからないので、再度、教えてください。私が持っているレンズはタムロン90mmMACRO
(マウントキャノン用)ですが、マウントがキャノン用であれば、キャノンFDレンズと呼べるのでしょうか。そうであれば、紹介いただいた八仙堂の商品で対応するとみてよいのでしょうか。基本的なことが分からなくてすみません。どうぞ、お手数かけますが、教えてください。

書込番号:16440258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/08/05 21:40(1年以上前)

スレ主さんのはキヤノンのEFマウントなので
MF時代のFDマウントのアダプタでは装着不可能ですよ

キヤノンはMFからAFになったときにマウント変更しています

書込番号:16440288

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21934件Goodアンサー獲得:2988件

2013/08/05 21:56(1年以上前)

いやいや(;´Д`A

ヤフオクの7200円のが、FDマウント付きだったからです(^◇^;)

書込番号:16440376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2013/08/05 22:51(1年以上前)

あふろべなとーる 様
MA★RS 様
たいへん、参考になりました。今後もよろしくお願いいたします。

書込番号:16440685

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

HVL-F32Xを使用可能にするアダプター

2013/08/03 00:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット

スレ主 hadccdさん
クチコミ投稿数:38件

お世話になります。やっと購入して色々弄繰り回しています。
期待していたのですが、手持ちのストロボ、HVL−32Xが直接付きません。
変換アダプターで良い物があれば紹介して下さい。
 
 宜しくお願いします。

書込番号:16430633

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21934件Goodアンサー獲得:2988件

2013/08/03 01:39(1年以上前)

無理じゃないかな。。(;´・ω・)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000240403/SortID=14823004/?#tab

書込番号:16430766

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ237

返信75

お気に入りに追加

標準

さあて,来ますかね!

2013/07/31 01:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ

スレ主 涼涼さん
クチコミ投稿数:1422件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

予想外に早い登場.それに5軸手振れ補正のうわさまで....
究極のミラーレス登場かもです.

http://digicame-info.com/2013/07/nex924.html

書込番号:16420845

ナイスクチコミ!5


返信する
velvia100さん
クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:14件

2013/07/31 03:35(1年以上前)

とうとう9月にフルサイズNEXぅ!

あーもう三時半やー!

書込番号:16420958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


velvia100さん
クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:14件

2013/07/31 03:36(1年以上前)

涼涼さん、ないす!

書込番号:16420960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/07/31 04:59(1年以上前)

個人的にはAマウントでフルサイズNEXを出して欲しいけどなぁ、、、買うかどうかは別ですけど(笑)

書込番号:16420997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/07/31 07:29(1年以上前)

値段が気になります。

書込番号:16421163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/07/31 08:08(1年以上前)

涼涼さん、5軸に期待してる口ですよね。お気持ちは良く分かります。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416458/SortID=16420293/

書込番号:16421237

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:793件Goodアンサー獲得:67件 photo garni   

2013/07/31 10:12(1年以上前)

とりあえず、フルサイズNEXが来れば嬉しいです!
手振れ補正まで付いたら正に究極?

ツァイスレンズもいいですがSonyのレンズも充実するのかな?
何はともあれ後2ヵ月ぐらいが楽しみになりました。

書込番号:16421484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件 α NEX-7 ボディの満足度3

2013/07/31 10:15(1年以上前)

新規以外のEマウントはクロップ。。。予想通りの展開ですね。

2本のツアイスは当然鏡胴の質量も値段も大きいでしょうから、実質別マウントと考えた方がよさそうですね。

レンズ2本とボディで40万円也は、小ささだけが正義で成立するのかなとは思います。
が、マウントアダプター遊びに適する機能がしっかり備わっていれば、Mマウントスペシャルとして実売18万円なら即買いしてみたいですね。

書込番号:16421493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2013/07/31 10:16(1年以上前)

>個人的にはAマウントでフルサイズNEXを出して欲しいけどなぁ、、、

これって次に出ると噂されているミラーレスαじゃないですか?

書込番号:16421499

ナイスクチコミ!2


スレ主 涼涼さん
クチコミ投稿数:1422件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2013/07/31 11:16(1年以上前)

モンスターケーブルさん

はい,期待しています!5軸の問題はもう表に出てきているので,これを克服した形で出してきてほしいですね.
まあ,普通のボディー内手振れ補正でも,自分で情報入力できるようにしてくれれば,十分ありがたいですね.

とにかく,ソニーとしてはとりあえず他社が追い付かないうちにこのボディーを売りまくることが肝要ではないでしょうか?
レンズがない,というご意見もごもっともですが,このカメラを期待している人のほとんどは,手持ちのレンズの母機にしたいという意図があるはず.レンズラインナップの完成にこだわらずに(αマウントアダプター付きで)出してほしいですね.

書込番号:16421620

ナイスクチコミ!2


UGYHさん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:2件

2013/07/31 11:28(1年以上前)

α−Aマウントでのフルサイズ機は、EVFの性能が、画素数600万ドット以上、フレームレート480FPS以上くらいにならないと出せないので、遅れるでしょうね。

書込番号:16421645

ナイスクチコミ!0


smokyyさん
クチコミ投稿数:12件

2013/07/31 20:28(1年以上前)

このところZeiss ZMレンズが追加生産されています。なにかの予兆でしょうか。
NEX-FFはMマウントとのなんらかのインターフェースを備えていると予想します。

書込番号:16423109

ナイスクチコミ!1


スレ主 涼涼さん
クチコミ投稿数:1422件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2013/07/31 21:46(1年以上前)

smokyyさん

> このところZeiss ZMレンズが追加生産されています。なにかの予兆でしょうか。
> NEX-FFはMマウントとのなんらかのインターフェースを備えていると予想します。

なるほど.だとますます面白くなりますね.
広角レンズを付けた場合のテレセン性を克服して出してくれたら・・・手振れ補正よりもずっと切実な問題です.
Gマウントのビオゴン21oが使いたい.

書込番号:16423426

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件 α NEX-7 ボディの満足度3

2013/08/01 17:34(1年以上前)

パナのGX-7来ましたね、パナ版NEX-7/6という感じで。

可動するEVFはいらないけど、手ブレ補正内蔵でインターフェースもNEXよりはよさそう。

フルサイズも出るとして、是非APS-CのNEX-7後継も10万円以内で出して欲しい。

35/1.8をキットレンズにして。

書込番号:16425923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:10件

2013/08/01 20:06(1年以上前)

フルサイズ出すときに「フルサイズ用レンズ造るの忘れていた」何て言ったら怒るからネ。
それからあきらめずに言い続けることがある「ホベオン ソニーシグマセンサーを出してネ」。

書込番号:16426364

ナイスクチコミ!2


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2013/08/02 06:50(1年以上前)

ソニーはRX1で他社に存在しないものであれば”高くても良い物は売れる”ということを学んだので、NEX-FFも富裕層対象の高級機路線で行くのだと思います。
富裕層の絶対数が多い中国でも良く売れるでしょう。
テレビも安い機種を切り捨て、高額商品のみとした結果(販売台数は大幅に減りましたが)黒字になりました。
キヤノンもカメラ部門はあまり良くないようです。
気軽に撮るなら、一定のレベル以上の性能があり機能も豊富なスマートホーンのカメラで充分(センサーを供給しているソニーにとってはある意味”タコ足”状態)だからです。
食料のような生活必需品でなく趣味の世界の製品は他社にはない独自の技術を持ち合わせていないと、生き残りは難しくなりそうです。
センサー、EVF、小型化技術でソニーは優位にありそうですが、それでも一歩先のことはわかりません。

新しいRX-FFの噂があるようですが、2400万画素だと現行機と同じなので、もしかすると3600万画素仕様かもしれませんね。
最高のレンズを使っているのに、なぜRX1で3600万画のセンサーを使わなかったのが疑問でした。

書込番号:16427810

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2013/08/02 21:31(1年以上前)

>最高のレンズを使っているのに、なぜRX1で3600万画のセンサーを使わなかったのが疑問でした。

多分、RX1の場合、手ぶれ補正をつけてないので、ブレに厳しい36万画素センセーにしなったでのは、ないですか?

D800の場合、ミラーショックやシャッターショックが大きいので手持ち撮影の写真をいろいろ見ると、微ブレの写真が実に多く、本来のセンサーの実力を生かしきれていないのというのが実態だと思います。

書込番号:16429984

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2013/08/02 21:36(1年以上前)

20万ぐらいするのかな?
買えないなあ。

書込番号:16430008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:4件 α NEX-7 ボディの満足度4

2013/08/03 10:24(1年以上前)

水を差すようで悪いのですが...

レンズも揃っていない、小さくもないフルサイズNEXの必要性がどこにあるのか私には理解できません。
単にフルサイズのトレンドに流されているだけの様に思います。

小型フルサイズであればRX1でいいでしょうし、1眼フルサイズであれば素直に一眼レフの方が良いと思います。

フルサイズNEXよりも、まともな標準ズームレンズもないEマウントレンズ群の充実とまだまだ未完成なNEX-7の熟成に力を入れることの方が何倍も大切なことだと思いますがねぇ!

書込番号:16431462

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:62件

2013/08/03 11:01(1年以上前)



中犬ハナ公さんに激しく同意します。

書込番号:16431567

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2013/08/03 12:54(1年以上前)

RX1はよほど35mmF2.0のレンズがしっくりくる人でないと
厳しいかな。
一応、FF-NEXには2本、交換レンズが出るみたいですね。
やっぱりレンズ交換できる方がいいわね。
ミラーレスならではのマウントアダプタによるレンズ遊びもできますし。

一眼レフはあの大きさにうんざりします。あ、αシリーズもね。
FF-NEXはNEX-7よりは少し大きくなるみたいですが
それでも一眼レフ機に比べればだいぶコンパクトなんでしょう。

「FF-NEXの必要性」がどこにあるのかわからない、ってことは
なくて、ちょっと考えればあるでしょう。だからこそメーカーも
開発して発売するんでしょうから。

書込番号:16431844

ナイスクチコミ!8


この後に55件の返信があります。




ナイスクチコミ56

返信41

お気に入りに追加

標準

NEX-7とα-900の使い分け

2013/07/22 13:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ

クチコミ投稿数:181件

前回のお尋ねの続きです。
いつも御礼だけでベストアンサーを選ばずに申し訳ありません。

α-900とNEX-7を撮り比べてみた感想です。
オートホワイトバランスでの色表現だけは善し悪しは別にして、
違いが明らかでした。

解像度などを十分明るい場所でフラッシュを使用せず、
ISO 400にそろえて、
同じ画角で撮り比べてみましたが、
再々書いている『目を見張るような画質の向上』は残念ながら感じられませんでした。
NEX-5からNEX-7に乗り換えた時はそれは素晴らしかったです。

重い分取り扱いが煩わしくあまり出番がなさそうなカメラになりそうです。
二つとも所有してご利用されている方の画質に関する両機種の比較について
或いはα-900のよさを素晴らしく引き出す使い方についてなど、
ご意見・ご感想をお聞きかせいただければとても有りがたいです。

書込番号:16392052

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2013/07/22 14:04(1年以上前)

初心者に有りがちな質問です。

まずは画像サンプルが無いと話にもならない。


それから
撮影条件は最高にしてますか?

書込番号:16392112

ナイスクチコミ!5


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/07/22 14:40(1年以上前)

こんにちは
画質の判断は、人それぞれですのでご感想はそれで何の問題もありませんが、同じ画角で撮り比べられた原寸画像を、
撮影情報_Exifを残して返信をクリックしてこちらに貼り付けられたら良いです。
沢山、感想の書き込みが有るはずです。

書込番号:16392165

ナイスクチコミ!0


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2013/07/22 15:28(1年以上前)

 マウントが違うので、使えるレンズが違う。
 アダプターをかませて同じレンズを使っても、画角が違う。
 これだけで充分では?

書込番号:16392250

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2013/07/22 16:05(1年以上前)

スレ主様
>>或いはα-900のよさを素晴らしく引き出す使い方についてなど、
ご意見・ご感想をお聞きかせいただければとても有りがたいです。


α900は花などを撮る時に其の強みを発揮します。
ファインダーでのぞくと、花のあふれ出る命の輝きが見えます。
NEX-7やα99のEVFでは、この輝きは見えない。
α900は撮る過程を楽しむカメラなのです。
そして、最高のファインダーの景色を提供してくれるのがα900なのです。

ひとたび、この楽しみに目覚めたら、他の項目はどうでもよくなるほどの魅力が有ります。
もちろん解像度も充分です。

これらの良さを引き出すには、素敵なレンズが必要です。 そう、レンズなくしてはα900は光りません。
私が最高の組み合わせだと思っているのは、
  α900+Zeiss135mmF1.8ZA
です。
これは、α900がニコンD800Eと対抗できる唯一のレンズでしょう。(もしかしたら85ZAも対向出来るかも)

NEX-7は良いサブカメラになります。

書込番号:16392310

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:181件

2013/07/22 19:21(1年以上前)

阪本龍馬さん、robot2さん、レスありがとうございます。

なるほど実際の作画を掲載すると、
たくさんのご意見がいただけるのですね。
後日、ゆっくり時間があるときにアップロードさせていただきます。
その節はもう一度覗いてやってください

月歌さん、レスありがとうございます。
あこがれのフルサイズを買って、
違いがわからないのでがっかりしているのです。
ボタンの作りなんかはむしろNEX-7の方がしっかりしていますね。

書込番号:16392761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件

2013/07/22 19:31(1年以上前)

orangeさん、正鵠を得たご回答ありがとうございます。

花の撮影をしたときに実力を発揮するのがα-900なんですね。
しかも、>>レンズなくしてはα900は光りません。

そうなんですか。
ポートレート撮影では、NEX-7と大差ないんですね。
しかもタムロンとかの廉価レンズを使うようではなおさらのこと。
モニターを買い替えたくなるような写真を期待していたのでちょっとちょっとでした。

書込番号:16392794

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24982件Goodアンサー獲得:1705件

2013/07/22 20:15(1年以上前)

今回はある一つの条件では変わらないかもしれませんし…

観賞サイズによっても違うのでは?
また、使用するレンズでも変わってくるかと。

ISO400では差が無かったようですが
高感度でどうとか
設定条件や撮影環境などいろいろ変えると違いが出てくるかと。
たとえは条件の良い時よりは、悪い時の方が差が出やすいかもしれませんし。

書込番号:16392930

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2013/07/22 21:03(1年以上前)

>>ポートレート撮影では、NEX-7と大差ないんですね。

あんた、はやとちりも甚だしいですね。
私は花を撮る時に一番違いが判ると言ったまでで、ポートレートはダメだとは一言も言っていませんよ。

ミノルタは、伝え聞いたところによると昔からポートレートは最優秀だった。
ポートレート向きの良いレンズがあった。
それが今のソニーZeis 85mmF1.4ZA に受け継がれている。
おそらくこれは日本一のポートレートレンズでしょう。
ポートレートを撮りたければ、先ず85ZAを購入して向かうべし。キヤノンやニコンの50万円セットよりも良い雰囲気のポートレートが撮れるはず。もちろんNEX-7とは大差がつく。(NEXにはこのようなレンズが無いから)

並みレンズで、明るい所で普通の写真を撮れば、カメラの差は出ないことが多い。NEX-7とRX100コンデジの差も出ないですよ。
しかし、他の場面では差が出る場合が多くある。
だから、写真を趣味とする人は、其の差を求めて
  良いと言われるカメラを買い
  良いと言われるレンズを求める
そして、喜び勇んで、撮りに出かける。 後は修行と腕次第。

貴君が求めるような、シャッター押すだけで差が出るような世界では無い。 そんな世界なら、良いカメラと良いレンズをそろえる金持ちが一番良い写真が撮れる事になる。
現実は
  写真への情熱と腕と、
  善きシーンに出会う幸運と (何回も出かければ当たります)
  ほんの少しだけカメラによる差
で良い写真が出来上がる。
  
α900購入おめでとう。
これからが、撮る楽しみの始まりです。
手持ちのレンズで、良いシーンを切り取る修行をはじめよう。
我が写真の師匠は、景色を見るだけでカメラのフレームが浮かんでくるという。それだけ撮り続けているのです。
ともにα900の撮影を楽しみましょう。
そして、いつかは見るだけで撮れるようになる心境を目差しましょう。

書込番号:16393101

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:181件

2013/07/22 22:18(1年以上前)

okiomaさん、ありがとうございます。
違いを出す条件設定というのはあると思います。
ただNEX-5とNEX-7のような一目瞭然の違いが見出せなかったもので・・・・。

orangeさん、早とちりですみませんでした。
『大差ない』という表現も独断的で即物的でした。
至芸の域のレベルでの違いが分かる境地は今後の精進しだいですね。
RX100コンデジは触ったこともないので何とも言えませんが、
やはりNEX-5とNEX-7を比べての格段の進歩のような感動がなかったものですから。

因みに下手な鉄砲ですが、NEX-7は現在通し番号が一周回って00426まで使い込んでいます。

書込番号:16393411

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2013/07/23 05:09(1年以上前)

すいません、NEX7とα900だとかなり違うはずですよ。
α900を使うならレンズは少なくても単焦点か、Gまたはカールツァイスにしないと。

ただ、NEX5からNEX7に比べると費用対効果は悪いです。
レンズ代がかなり掛かりますからね。

書込番号:16394229

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:181件

2013/07/23 06:22(1年以上前)

コージ@流唯のパパさん、ありがとうございます。

orangeさんのおっしゃっている意味を簡潔な文章で寄せていただき再確認できました。
いいレンズが求められる領域のレベルに初心者が突入してしまったんだなぁと。
いつかレンズに投資して目からうろこの写真を撮ってみたいものです。

書込番号:16394294

ナイスクチコミ!1


Tony-Leonさん
クチコミ投稿数:3件

2013/08/03 13:50(1年以上前)

スレ主さんと同じα900,NEX-5,NEX-7を所有しています。

普及ズームなどで絞り込んで、被写体と距離があるような状況で
撮影をした場合、α900、NEX-7は同じ画素数であることから
『目を見張るような画質の向上』は感じられないと思います。
モニタで細かく確認すれば、違いはあれど万人が『目を見張る
向上』はないでしょう。

しかし、短焦点の明るいレンズでピントを薄くし、ボケを
活かした撮影をする場合にはα900とNEX-7では
『目を見張るような違い』があると感じています。
画質の向上というよりは表現の幅の違いで、NEX-7では表現できない
領域が、α900には確実にあります。
まさに花やポートレートがその分野にあたると思います。

自分はお気軽な撮影、散歩、旅行などはNEX-7のみ持ち歩き、
作品を取りたい、被写体とガチで向き合いたいというときは
α900&NEX-7の両方を使用しています。

NEX-7でもα900が及ばない機動力、ライブビューやモニタの
チルトがあるため、α900では撮り辛い画も楽に取れる場合が
あります。

書込番号:16431972

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:181件

2013/08/04 22:20(1年以上前)

Tony-Leonさん、
同じα-900,NEX-5,NEX7を愛用されている方からのレス感謝です。
今週末も出かけていたので気がつくのが今になってしまいました。

各段落の文章すべてが明解で心の中で思わずうなずきながら拝読しました。
短焦点の明るいレンズで絞り開放で『目を見張るような違い』が感じられるのですね。
すみずみまでくっきりはっきり指向の私に、
ボケの真骨頂を知らしめてくれるかもしれません。
レンズ予算が捻出出来るようになったらパンフォーカス卒業にトライしてみます。

α-900の中古なんて買わずにEマウントのフルサイズを、
来年満を持して買えばよかったと後悔していたところです。
多分そっちも買ってしまうと思いますが(笑)。
※因みにα-55は酷評し過ぎですが限りなく透明に近いすりガラスを通して撮影しているみたいだったので
 α-99の選択肢はなかったです。α-55は最も短命で壊れてしまいました。

書込番号:16437266

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2013/08/05 23:17(1年以上前)

スレ主様
>>α-900の中古なんて買わずにEマウントのフルサイズを、
来年満を持して買えばよかったと後悔していたところです。
多分そっちも買ってしまうと思いますが(笑)。


廻り道は趣味のカメラ道を歩む時に付き物です。
自分で判断しないと、見る目は育たない。人の意見の受け売りだけではカメラ道は極められない。
寄って廻り道は自分の成長の糧となる。

NEXのフルサイズを購入して、1年くらい使いこんだら、再びα900の良さが理解できると思います。
其の時にα900を使ってみてください。
ミラーレス(EVF)とα900の究極ファインダーは別の価値が有り、共に良いのです。
私はα900を2台のバックアップ体制で、1台は先月オーバーホールに出して、後3年から5年は使うつもりです。
それまではこのファインダーを超えるEVFは出てこない(もしかしたら永遠に出てこれないかもしれない)。

書込番号:16440800

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:181件

2013/08/06 07:21(1年以上前)

orangeさん、

私の愚痴をフォローしてくださってありがとうございます。
α900の究極ファインダーがただの穴にしか見えない私は(決して皮肉ではありません。)、
まだまだ未熟者というべきです。

α-900のところに皆さんが写真をアップロードしているスレッドがあったかと思います。
近日中に(多分9月中に)、NEX-7とα-900の撮り比べ(心の余裕があればNEX-5も)をアップロードしてみたいと思います。
その時はこのスレッドでご回答いただいた方にもご報告しますので忌憚のないご意見を請うものであります。

書込番号:16441475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:3件

2013/08/12 08:44(1年以上前)

NEX-7はカスタマイズの自由度を含めた操作性には難がありますが、最近、モノクロがとても美しいこと、AWBが割と正確なこと、小さく軽いのにグリップがしっかりしているなど、カメラボディやレンズの安造りやユーザーの声をあまり聞かないメーカーの姿勢などから来る悪い印象はありますが、その印象よりは良いものであったということを再認識しています。

もちろん、世代的なもので、NEX-7は下記の機能が実装されておらず、こちらは今のトレンドからすると次機種ではアップデート必須と思います。
・実用高感度向上(最低ISO6400は実用にしてほしい)
・ローライトAF(最低-3EV以下)
・一眼レフ並みの高速かつコントラスト式並みの高精度AF
・背面タッチ液晶(タッチシャッターは画面から指を離した時にレリーズでお願いします)
・ローパスフィルターレス仕様の並売
・ハイライト&シャドー独立コントロール
・WiFi機能


また、個人的に実現してほしいのは下記です(NEX-7はとにかく操作性が残念なので)
・物理モードダイヤル(カメラに詳しくない妻でもダイヤルひねるだけですぐにおまかせオートモードに切り替えられる)
・自分撮り可能な3軸チルトモニター(パナのGF6ではカメラが趣味のお父さんは納得出来ないため)
・自分に必要ない機能は表示しないように出来る機能(圧倒的に操作性が向上します)
・物理ダイレクトボタンを増やすこと(初心者にも上級者にも専用のボタンの方が分かりやすく使いやすい)
・動画ボタンの移設
・オリンパスのような瞳検出AF(動き回る子供ではなかなか瞳にピントを合わせられない為)
・防塵防滴(海やプール、ディズニーシーの水を被る可能性あるアトラクション等でも安心です)

私は、最近では子供撮りを含めた家族写真がメインですが、画質や雰囲気良く撮れることを重視するため、NEX-7を始め、X-PRO1、X-E1と購入してきて、特にフジXシリーズではカメラ&レンズの美しさ、質感、操作性、撮れる写真の美しさに満足していますが、最近、パナソニックGF6というカメラを触る機会があり、こんなに安く、軽く、家族写真&動画用に向いた機能がてんこ盛りなら(値段も安いし)購入しようかと本気で思いました。
しかし、もともと写真自体の高画質を重視しており、カメラボディは出来るだけ増やしたくないため、いざ購入とまでは行けないでいます。
これらの機能を実装したNEX-7後継機があれば、ボディの更新だけで済んで嬉しいのですが。。

次期NEX-7に最低でも実装してほしい機能としては、GF6の美点である下記機能です。
・自分撮り可能な背面液晶(三脚まで用意しないでもその場で家族写真撮りたい時)
・タッチ操作可能な背面液晶(タッチパッドAFは特許が絡む??)
・WiFi機能
・クロスフィルターなど女性や子供達が喜ぶ可愛らしいアートフィルター
・カメラ内動画編集機能

私のような要望ある方がいるか分かりませんが、なるべく1台のカメラで本気の作品撮りから家族との可愛らしいポップな写真まで、多様な状況に対応出来る万能カメラを求めている人は多いと思いますし、これくらいなら相反せず実装出来るのではないでしょうか?


書込番号:16461435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件

2013/08/12 19:48(1年以上前)

ジャズと珈琲さん、

とてもおしゃれなPen Nameですね。
NEX-7の特徴と今後のカメラの開発に寄せる想いを興味深く拝読しました。

カメラのメカニカルな工夫点は少し難しくて流し読みさせていただきましたが、
【写真自体の高画質を重視して】という指向性は私と全く同じだと強く共感しました。

レンタルや友人に借りたりして下記のカメラを試用した経験があります。
@CANON.....EOS KissX4
EOS 60D
       EOS-1D Mark IV
ANIKON.....D-3
   D-800
所有して使いこなすまでに至らなかったし、
使い方を熟知する時間がなくてフルオートモードで撮ったりしたのもあって
NEX-7を明らかに超えるような画質の写真は撮れませんでした。
D-800では私のお気にのモデルさんをプロカメラマンに、
依頼人である私のコンセプトをお伝えして撮影してもらいました。
しかし、CANONやNIKONよりSONYの画の方が自分の好みに近いと実感できました。

最近4600万画素APSサイズ?のシグマDPMerill というカメラがあるのを知って
口コミサイトにアップロードされた方の虫さんの写真を見てその高精細な画質に度肝を抜かれました。
早速、Merill×ポートレートで検索をかけて私のジャンルでの実写サンプルを
何例も見ましたがこれならNEX-7でいいやという感じです。

フジのX-PRO1も畳一枚くらいに引き伸ばしても鑑賞に耐えられる画質との論評を
読んで気になっていますがポートレートのサンプル画像は未検索です。
8年間撮り続けてきた同じモデルさんのために何回もカメラを買い替えて現在に至っています。
レンズにもっとお金かけたらいいのにと、フォローのコメントをいただきそうです(笑)。
花にたとえたら蕾から満開を迎えてもうすぐ被写体としての魅力に翳りを心配するこのごろです。
最後に最高の写真を撮って有終の美を迎えたいと考えてのカメラ探ししています。

書込番号:16462954

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:3件

2013/08/13 12:32(1年以上前)

ヤンデンマンさん

私の腕では、同じように人物を撮影した時に、NEX-7ではパサパサした画像の記録、X-PRO1ではしっとり美しい写真という感じになりがちです。

NEX-7でも人間の肌のみずみずしい質感を出すことは出来せないわけではないのですが、歩留まりは明らかにX-PRO1の方が良いですね。
特に人物表現で大きな違いがある気がします。

そのため、X-PRO1では撮る写真撮る写真が、ハッと息をのむような美しい写真であるという印象が強いです。
ローパスレスと高感度に強いという撮像素子(&画像処理エンジン)の性能も大きいと思いますが、画像処理エンジンの絵造りの違いの方が大きいのかな?
NEX-7は高感度が弱いので、ちょっと暗くなるとそういう質感が失われて塗り絵になりがちですからね。

仕様からいうと、ソニーはハードウエアとしてのポテンシャルは高いのにもったいないですよね。(仕様上はフジより上)
元々持っているハード、ソフトを磨き続けてくれたら、私もフジを買うことは無かったと思います。

ファームウエアを待つ間に何台の新しいボディが出たことか!?
その間フジはX-PRO1に対し、数々のファームアップで着実に魅力をアップさせて来ました。
恐らく、フジのやり方なら、次機種もボディは現行機種とほぼ同じでしょう。
変わるのは、撮像素子やソフトの改良がメインの筈です。
基本的なデザインは今の時点でもかなり完成度高いので、後は、可動液晶やタッチ式液晶モニター、Wi-Fiなどトレンドに沿った便利機能を付け加えるだけのアップデートで十分なわけです(歴史に磨かれた、いかにもカメラ!というクラシックなアナログ操作系がデザインの基本なので)


ソニーには、こうした地に足の着いた地道な改良と、ソニーならではの革新的な技術を両輪としてカメラ事業を進めて欲しいですね。

ちょっとフジを褒めすぎましたが、もちろんフジにも良くない点はありますよ。
ただ、フジは新しい最後発でXマウント規格を発表したにもかかわらず、ユーザーに示したロードマップ通り、ハイペースで着実にレンズを増やし、ユーザーの声を要望には着実に応えて来ました。(しかも素晴らしいレンズばかり)
だから、フジならいつか改善してくれるだろうという信頼感があるので、まあいいか!と思えるんですよね。(リコーもそうでした)

リコーのGRUからカメラを始めリコーの真摯な姿勢に感銘を受け、初めての一眼へのステップアップとしてEVFを唯一採用していたソニーの先進性に惚れてα77を購入、使ってみて失望し、そもそも小型軽量なミラーレスの方が自分のニーズに合っていると再認識し、当時発売されたNEX-7に惚れてEマウントに変更&失望し、その後出会ったフジX-PRO1を購入し、今はXシリーズに満足しています。

ただ、小さい子供がいるので、動画も重視していて、そうなるとフジだけでは足りないため、ソニーには頑張って欲しいんですよね。(荷物多いし、妻の目もあるので、出来れば1マウントで行きたい!)
今回は、間に合わないので、パナソニックのGX-7を買いますが、いつかソニーが変わったら、NEXに舞い戻って来るかもしれません。



書込番号:16465022

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:450件Goodアンサー獲得:2件

2013/08/13 14:20(1年以上前)

ジャズと珈琲さん

>>NEX-7ではパサパサした画像の記録、X-PRO1ではしっとり美しい写真

その画像の違いを是非ここに画像アップして見せてくださいまし

書込番号:16465301

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:3件

2013/08/13 15:51(1年以上前)

魔法の笛〜♪さん

書き忘れましたが、肝心の人物描写について参考写真をアップロード出来れば一番なのですが、家族の写真になりますのでアップ出来ないのが大変残念です。
私に出来るのは、その印象を伝えるだけですね。

まあ、画像はインターネット上でたくさん見れるでしょうから、そちらをご参照ください。

誤解が無いようもう一度言いますが、NEX-7も良い写真が撮れるのは間違いありませんよ。
ただ、私の場合は、同じように撮っていても、何故かX-PRO1の方が美しい写真を量産できるというだけです。(モノクロはNEX-7の方が美しく感じますが)

私の意見は、あくまでも素人である一個人の感想です。
その他多くの方々のご意見や画像をみて総合的に判断して頂けると幸いです。




書込番号:16465484

ナイスクチコミ!1


この後に21件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「α NEX-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
α NEX-7 ボディを新規書き込みα NEX-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α NEX-7 ボディ
SONY

α NEX-7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 1月27日

α NEX-7 ボディをお気に入り製品に追加する <386

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング