α NEX-7 ボディ のクチコミ掲示板

2012年 1月27日 発売

α NEX-7 ボディ

内蔵フラッシュや有機EL採用の電子ビューファインダーなどの本格一眼の機能をマグネシウム合金製の小型ボディに搭載したミラーレス一眼カメラ

α NEX-7 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥39,700 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:291g α NEX-7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-7 ボディの価格比較
  • α NEX-7 ボディの中古価格比較
  • α NEX-7 ボディの買取価格
  • α NEX-7 ボディのスペック・仕様
  • α NEX-7 ボディの純正オプション
  • α NEX-7 ボディのレビュー
  • α NEX-7 ボディのクチコミ
  • α NEX-7 ボディの画像・動画
  • α NEX-7 ボディのピックアップリスト
  • α NEX-7 ボディのオークション

α NEX-7 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 1月27日

  • α NEX-7 ボディの価格比較
  • α NEX-7 ボディの中古価格比較
  • α NEX-7 ボディの買取価格
  • α NEX-7 ボディのスペック・仕様
  • α NEX-7 ボディの純正オプション
  • α NEX-7 ボディのレビュー
  • α NEX-7 ボディのクチコミ
  • α NEX-7 ボディの画像・動画
  • α NEX-7 ボディのピックアップリスト
  • α NEX-7 ボディのオークション
RSS

このページのスレッド一覧(全688スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α NEX-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
α NEX-7 ボディを新規書き込みα NEX-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

EFマウントレンズをAFで使いたい

2020/01/04 07:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット

スレ主 Sasama0314さん
クチコミ投稿数:10件

先日、nex7を購入しました。5D mark4のサブ機として、中古で購入しました。旅行など軽いカメラを欲しくて購入しましたが、自分が持っているEFレンズをつかってみたくなりました。AFがきくレンズマウントアダプターありますか?

書込番号:23147380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2020/01/04 08:18(1年以上前)

EF-Eで語句検索すると出てくるよ。シグマ製のもあればチャイナ製の安いものもある。
AFできるものもあるが、出来ないレンズもあると注意書きがある。
人柱になる気で買わなきゃならんでしょう。
https://www.amazon.co.jp/SIGMA-マウントコンバーター-MC-11-キヤノンEF-E用-キヤノン⇔ソニーEマウント/dp/B01C7A3W7S

私はNEX−6と5Rにてアダプターを介してミノルタMDやMCレンズを使う。
勿論MF操作になるがこれが楽しい、絞りリングも鏡胴に付いているしフォーカスリングも扱いやすい。
アダプターは2500円ほど、しかし画角が換算焦点距離1.5倍になるので狭くなってしまう。28mmでも42mm相当の画角。

フォーカルレデューサーアダプターという約0.7倍になるのを使うとレンズ本来近くの画角で撮れるが、2万円ほどのを買ったら真ん中にホットスポットいう明るい部分が現れて写真が台無しになってしまう。危惧していたんだが無駄な買い物になってしまった。
2万円を中古のα7Uの購入費用に回せば今頃買えていたのかなと。

書込番号:23147421

ナイスクチコミ!3


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/01/04 09:04(1年以上前)

シグマのMC-11で決まりです、なぜなら私も使っているからです。今のところ手持ちのEFレンズは全てαで使えています。他社の激安アダプターは仕上げも悪く動作も不明なのでおやめになったほうが無難です。もちろんシグマとは関係ありません。

書込番号:23147484

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10715件Goodアンサー獲得:1287件

2020/01/04 09:26(1年以上前)

マウントアダプターも色々ありますが、EマウントにEF装着ならMC-11一択かなと思いますね。

純正EFはサポート外ですが、特に問題ないレンズが多いようですし、シグマも必要に応じてファームアップしているので安心感も高いと思います。

書込番号:23147514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2020/01/04 10:20(1年以上前)

NEX7と言うのがキーワードですね
ガチガチのコントラストAF、像面位相差無し
シグマのMC11は像面位相差を快適にというコンセプトなので
α6000以前の機種はものすごーく遅いAFです
この場合
むしろコッチ
https://kakaku.com/item/K0001216793/
動作
https://www.youtube.com/watch?v=x55GdGgWp3c
こっちは速いコントラストAFが特徴のようですが
注意点として、NEX7に対応しているか?問い合わせが必要ですね
マウントアダプターはサポートする本体やレンズによって違いが大きい
MC11はほぼシグマ製EFレンズ専用で、キャノンレンズはオマケ正式サポート無しです
前述のK&Fはサポートとは言っても、どの程度の範囲までなのかは未知数です
どちらにしても動けば儲けものでしょうか

書込番号:23147597

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/01/04 22:57(1年以上前)

MC-11が鉄板だと思うけど、コレは本来、シグマのキヤノン用のレンズ持ってる人が
ソニーのフルサイズ機で使う為のもので、APS機で軽く持ち歩きたいのなら、ソニーAPS機用
レンズ買う方が絶対おすすめ。
アダプターって意外と重いし、持っていくのを忘れることもある

書込番号:23149111

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2020/01/05 01:16(1年以上前)

どーもヾ(´・ω・`)ノ

KissMに買い換える♪(´・ω・`)b

書込番号:23149377

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ19

返信7

お気に入りに追加

標準

男は黙ってファインダー♪

2018/11/18 20:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ

別機種

EVFあるならLVは使わん!!!
ということで潔く背面液晶に貼り革でシンプルにしてみた♪

フィルム時代のカメラみたいではないかね(笑)

フィルムの箱をちぎって挟むあの部品付けたらさらにフィルム機ぽいかなあ?(笑)


アイメイクが落ちるからLVじゃなきゃやだああ
とか女子とは違うんだぞ♪

書込番号:22263077

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件

2018/11/18 20:58(1年以上前)

さすが!!

書込番号:22263119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2018/11/18 21:15(1年以上前)

巻き上げレバーとモータードライブも付けて欲しかった・・・

書込番号:22263159

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2180件Goodアンサー獲得:25件

2018/11/18 21:51(1年以上前)

うちのX-Pro2にもやろうかな♪
あのカメラ背面液晶部以外シボ革貼ってあるんだよね。

書込番号:22263248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2018/11/18 22:46(1年以上前)

フィルムの箱を千切るやつ…あれ欲しいね!щ(゜▽゜щ)

書込番号:22263392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/11/19 01:12(1年以上前)

後は継ぎ目をパテ埋めしてスムージングすれば、完璧ですね。

書込番号:22263661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2018/11/19 08:58(1年以上前)

別機種

実は、GX8の背面液晶の裏側もシボ皮を貼ってあるんです。裏側に返すと銀塩カメラっぽくなる演出です。

書込番号:22263991

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:1件

2018/11/21 20:17(1年以上前)

エンジョイ!

書込番号:22269463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ

Sony NEX-7を愛用しています。
この程、
Contax G biogon 28mmを手に入れました。
そこで、操作性が良いとネット評判のMETABONES Contax G to E-mountアダプタを注文中なのですが、
カメラ側のボディに傷が付くという話を聞きました。
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけませんか?

書込番号:22135275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45232件Goodアンサー獲得:7620件

2018/09/26 17:35(1年以上前)

ひろしとピョン吉さん こんにちは

>カメラ側のボディに傷が付くという話を聞きました。

マウントアダプターで傷がつくのではなく レンズマウント側のレンズガードがボディに当たり傷がつくと言う事でだと思いますが これは 実際に付けてみないと分からないようですが 28oより21oの方がシビアなようです。

書込番号:22139071

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2018/09/26 17:44(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

こんばんは。
情報ありがとうございます。
マウントアダプターが届きましたら、確認してから取り付けしてみたいと思います。

書込番号:22139089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3877件Goodアンサー獲得:201件

2018/09/26 21:41(1年以上前)

別機種
別機種

これが35mmだったと思います。

これは90mmです。お手頃中望遠かな。

>ひろしとピョン吉さん

当方もNEX-6+CONTAX Gレンズを使ってます。
BIOGON 28mm、レンズの横にプラ製?だったか、ガードが付いているかと。
それがNEX本体の撮像デバイスの横にあるプラ板パーツに接触してカスリ傷のようになる場合があります。

後玉、またはデバイス表面への接触はありませんでした。

METABONESに限らずKIPONなどのCONTAX Gレンズアダプタは、CONTAX G特有の距離環連動シャフト
との噛み合わせを処置するのに、少々コツが要りますね。

何度かロックに失敗して宙ぶらりん状態で撮影したことがありました。
レンズとアダプタのロックの確認、それからビオゴンの場合はカメラ側とレンズガードの接触に注意して
撮影した方が宜しいかと。

添付はプラナー35mmだったか、数年前の駄作です。

書込番号:22139715

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2018/09/27 11:12(1年以上前)

>くらはっさんさん

こんにちは。
情報ありがとうございます。

ビオゴンの28mmはレンズのガードがあるので、そこと、カメラ側が接触する可能性があるらしいという情報があり、
metabones製は、先にレンズと合体させてから、カメラボディに装着する、というタイプなので、気になっていました。

まずは、マウントアダプターが届いてから、
レンズを装着してみて、
ビオゴンのレンズガードが突出しているかどうかを確認してみます。

書込番号:22140917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2018/09/27 11:15(1年以上前)

>くらはっさんさん

お写真、素晴らしいですね。
私も、こんな風に撮りたいと思います。
また、よろしければ、アドバイスをお願いします。

書込番号:22140920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3877件Goodアンサー獲得:201件

2018/09/27 21:24(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

確か35mmかビオゴン28mmだったように思います。

CONTAX、だけ覚えてます。焦点距離は忘れました。

京都南禅寺の境内です。45mmか90mmだったかと。

>ひろしとピョン吉さん

こんばんは。再度お邪魔します。


アドバイスをば一つ。
METABONESを入手されましたら、まずアダプタとレンズだけで構わないので、
確実にレンズがアダプタにロックできるまで、自宅内で練習をお勧めします。

『自宅内』がミソで、できれば机かテーブルに保護用のマットなりを敷いた上で
(カメラ用の”座布団”、カメラ ざ・ぶとん M   見たいな奴)
レンズの後玉、前玉に触れることなく交換ができるようになればベストです。


最初、よくやらかすのが先にも書いたように『ロックできない状態でカメラ側にマウントする』
が発生するからです。

CONTAX G特有のピント調節用スクリューボルト?を、METABONESの合焦用ピンに合致
させる必要があり、これが説明は難しいのですが、コツと慣れが必要です。

ついでにレンズの絞りリングもf最大値か最小値のどちらか忘れましたが、セットしておかないと
面白い位置に絞り値が来ます。これは撮影上の実害はありませんが少々間抜けな感じになります。


フィールドテストでは、せっかくのCONTAXレンズですから、MFアシストと拡大表示で
ピントを追い込むコツも掴むと宜しいかと。


フルオートのカメラも手軽で良いものです。しかし色々面倒を掛けて撮影するシステムも、
また味と愛着が出てきます。


それでは力作をお待ちしております。


添付はKIPONのアダプタでCONTAX Gを使った駄作です。何がしかのご参考になれば(色は弄ってますので悪しからず)

書込番号:22142266

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2018/09/28 15:16(1年以上前)

機種不明

ご報告します。
マウントアダプターが届きましたので、contax G biogon 28mmを装着して、横から吐出しているか確認しました。
写真の通り、ギリギリですが、NEX-7に装着したところ、セーフでした。

たくさんのアドバイスをいただき、ありがとうございました。

無事、biogon 28mmを愛用していきたいと思います。

書込番号:22143768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信9

お気に入りに追加

標準

SELP1650で等々力渓谷

2018/08/03 03:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ

当機種
当機種
当機種
当機種

仕事中の時間調整でちょこっと行って来ました
23区内唯一の渓谷、等々力渓谷

しかし谷間にあるだけで渓谷と呼べるものか?と思ってしまうが…
川の3面(両岸と川底)が人工物…

でもまあ、神社と隣接しているのでそことの相性は良い感じかな♪

うっそうとしていて涼しいので今の季節の散歩には最適かも(笑)


しかしSELP1650
こういった引きがとりにくい狭い場所では換算24mmの画角が使いやすいです

作例は全部ISOオート、JPEG撮って出しのお気軽スナップです♪

書込番号:22005110

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:12件

2018/08/03 06:16(1年以上前)

「僕的にわ、中途半端で一番嫌いなレンズだなあ」



とかの、いつものキレッキレなコメント忘れてるよ♪





ねむねむ。

書込番号:22005161

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19681件Goodアンサー獲得:933件

2018/08/03 06:45(1年以上前)

今でも防空壕とかあるんかいな

書込番号:22005204

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件

2018/08/03 06:52(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん

防空壕なんてあったの?
気づかなかったなぁ…

書込番号:22005222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/08/03 09:27(1年以上前)

気付かれない様に造るのが防空壕。

書込番号:22005427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件

2018/08/03 09:43(1年以上前)

>横道坊主さん

つうか今の時代、防空壕は史跡になって大々的にアピールするのも普通だから…
いつの時代の話をしているのだい???

書込番号:22005449

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1611件Goodアンサー獲得:43件

2018/08/03 13:57(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

北区の王子には、都内で唯一の滝が有ります!

是非 一度お出かけに成って見て下さい、、、



王子第二小学校の北に有ります!(王子名主の滝)



書込番号:22005840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件

2018/08/03 14:12(1年以上前)

>尾張半兵衛さん

ほお
北区は難易度高いけど時間作って行ってみます♪(笑)

書込番号:22005856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1611件Goodアンサー獲得:43件

2018/08/03 14:44(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

早速のお返事有り難うございます。

此の異常な暑さ!

気を付けてお出かけに成って下さい!



書込番号:22005887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2018/08/04 18:26(1年以上前)

赤橋は妙にときめく。

書込番号:22008375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

後継機に望むこと

2018/01/06 12:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ

スレ主 コン32さん
クチコミ投稿数:3件

約六年間本機を愛用しています。個人的に、後継機に望んでいることを下記に書いてみます。

@右肩にコントロールダイヤルを2つ装備(モードダイヤルではなくて)
Aボディ内手ぶれ補正
BソフトキーA(Cホイールの左上)の位置にジョイスティック
Cα6500以降廃止になったシャッターボタン右横のボタン復活
Dファインダーチルト(パナのGX8のような)
Eファインダー倍率の向上
F深いグリップ
GNEX7と同等の質感、シャッター音
H防塵防滴
Iグリップ前面に前ダイヤル追加
11 縦位置撮影時の画面内表示縦位置対応

ソニーさんよろしくお願いします。

書込番号:21487755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
Paris7000さん
クチコミ投稿数:9815件Goodアンサー獲得:1252件

2018/01/06 19:51(1年以上前)

ここにお願い事書いても・・・・(^^;;;;;

書込番号:21488650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/01/07 02:02(1年以上前)

左右二連ダイアルは見た目はいいのだけども
JOGダイアルも含めて3ダイアル全部が親指の負担になるんだよね…

これをどう改善するかだと思う

個人的にはJOGは大好きなので
JOGと前後ダイアルでいいんじゃないかな?
GHシリーズと同じになるけども

そして引き続きモードダイアルと露出補正ダイアルは付けなくていい

NEX−7のUIを正常進化させてフルサイズセンサーのα7000出してほしいな♪

書込番号:21489555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/01/07 06:48(1年以上前)

コン32さん
メーカーに、電話!


書込番号:21489746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信8

お気に入りに追加

標準

やっぱり良いですね

2017/12/21 00:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ

クチコミ投稿数:95件

ツァイス16-70を手に入れる機会があり久しぶりに使いました。
この大きさで、この画質は凄いと思いました。

操作性は抜群ですし、出てくる絵もさすが2400万画素ですね。
高感度は弱いですが、dsc-r1 にも引けをとりません。繊細な絵はむしろ勝っています。
末永く使っていきたいとつくづく思いました。

書込番号:21448235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2017/12/21 05:20(1年以上前)

>(Φ◇Φ)さん

最高です♪

書込番号:21448423

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/12/21 06:21(1年以上前)

(Φ◇Φ)さん
エンジョイ!


書込番号:21448469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


miccciさん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:1件

2017/12/21 10:09(1年以上前)

>(Φ◇Φ)さん

2018年の新機種で出てくる噂を海外ネットで
見た、α6700はどうなんでしょうね。

書込番号:21448790

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2017/12/21 10:24(1年以上前)

>miccciさん

α6700は、楽しみですね♪

書込番号:21448822

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/12/22 03:15(1年以上前)

つうか
NEX−7の後継機なら素直にα7000でいいと思う

またはNEX−7のフルサイズバージョンでα7000

NEX−7とフルサイズ小型軽量機をまとめてってのは理想的かもしれん♪
いかんせんα7系が大きく重いから…

書込番号:21450909

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:95件

2017/12/23 00:16(1年以上前)

真の後継機は欲しいですね。
この大きさで、最新の撮像素子とエンジンの組み合わせを見たいです。

サブカメラとして個人的にはベストバランスなんですよね。

書込番号:21452829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


jet_bさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:27件 - 光景彡z工房 - 

2017/12/23 00:35(1年以上前)

NEX-7は
シャッター音が非常に官能的でしたね〜
撮った気にさせてくれます。

書込番号:21452869

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:95件

2018/01/07 00:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

結構パキパキになります。暮れに撮った東京駅と年始の京都です。竹林はパープルフリンジが出まくってます…
適当に撮りましたが、色乗りは良い方かなと思っています。

書込番号:21489406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α NEX-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
α NEX-7 ボディを新規書き込みα NEX-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α NEX-7 ボディ
SONY

α NEX-7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 1月27日

α NEX-7 ボディをお気に入り製品に追加する <386

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング