α NEX-7 ボディ のクチコミ掲示板

2012年 1月27日 発売

α NEX-7 ボディ

内蔵フラッシュや有機EL採用の電子ビューファインダーなどの本格一眼の機能をマグネシウム合金製の小型ボディに搭載したミラーレス一眼カメラ

α NEX-7 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥35,000 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:291g α NEX-7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-7 ボディの価格比較
  • α NEX-7 ボディの中古価格比較
  • α NEX-7 ボディの買取価格
  • α NEX-7 ボディのスペック・仕様
  • α NEX-7 ボディの純正オプション
  • α NEX-7 ボディのレビュー
  • α NEX-7 ボディのクチコミ
  • α NEX-7 ボディの画像・動画
  • α NEX-7 ボディのピックアップリスト
  • α NEX-7 ボディのオークション

α NEX-7 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 1月27日

  • α NEX-7 ボディの価格比較
  • α NEX-7 ボディの中古価格比較
  • α NEX-7 ボディの買取価格
  • α NEX-7 ボディのスペック・仕様
  • α NEX-7 ボディの純正オプション
  • α NEX-7 ボディのレビュー
  • α NEX-7 ボディのクチコミ
  • α NEX-7 ボディの画像・動画
  • α NEX-7 ボディのピックアップリスト
  • α NEX-7 ボディのオークション
RSS

このページのスレッド一覧(全688スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α NEX-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
α NEX-7 ボディを新規書き込みα NEX-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信1

お気に入りに追加

標準

ちょっとした提案(自己責任)

2015/02/10 11:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ

クチコミ投稿数:9件

好奇心?で貼り付けていた液晶保護シートをちょっとだけ剥がしてしまったのですが(1/3程度、完全に剥がしてはいません)、やはりその時、反射防止コートまで剥がれてしまいました…。

ショック。

ですが、いろいろ試しているうちに、思ったのが

コーティング剤はきっと有機溶剤に溶けていた→もう一度溶かしてみよう

と思い、手元にあった消毒液w(イソプロピルアルコール50%P)を垂らして、保護シートを貼り直してしばらくすると、何もしないで貼り直すよりも、剥がれたあとがほとんど目立たなくなりました!

自己責任ですが、試してみてはいかが?

書込番号:18459985

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/18 19:03(1年以上前)

有機溶剤だけに勇気が必要なのかも。

書込番号:18788345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

セルフタイマーの選択

2014/12/20 20:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ

クチコミ投稿数:85件

セルフタイマーを使って撮影しようとした時に気づいたのですが、このカメラのスペックによると、セルフタイマーは
10/ 2 秒 選択とあります。私のカメラのドライブモードを見ると、セルフタイマーは 「10秒間」しか表示されていません。「 2 秒間 」のセルフタイマーには、どのようにしたら、切り変わるのでしょうか。ご教授くださるようお願いいたします。

書込番号:18289547

ナイスクチコミ!1


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21832件Goodアンサー獲得:2964件

2014/12/20 20:39(1年以上前)

マニュアル見ればいいような。。
ネットでもありますし(;^ω^)
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/44840600M.w-JP/jp/contents/TP0000220262.html?search=%E3%82%BB%E3%83%AB%E3%83%95

マニュアルの後ろに索引がありますので、
セルフタイマーさがすとページが分かりますよ('◇')ゞ

書込番号:18289584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2014/12/20 21:07(1年以上前)

セルフタイマー10を選択すると、三角ポッチが出ますよね。ハイ!もうお判りでしょう…

書込番号:18289674 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24954件Goodアンサー獲得:1702件

2014/12/20 21:14(1年以上前)

取説のP56とか確認しましたか?

そこの注意書きも読みましたか?
設定によっては、セルフタイマー機能が使えません

書込番号:18289703

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24954件Goodアンサー獲得:1702件

2014/12/20 21:18(1年以上前)

MA★RSさん〜

リンク先はα7/7R。

NEX-7ですよ〜

書込番号:18289714

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件

2014/12/20 21:47(1年以上前)

 MA★RSさん、でぶねこ☆さん、okiomaさん 早速の回答有難うございました。お陰様で解決しました。

書込番号:18289826

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21832件Goodアンサー獲得:2964件

2014/12/20 23:46(1年以上前)

あ、失敬('◇')ゞ

NEX-7にRなんてあったっけ。。と思いつつ。。

書込番号:18290272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/12/21 14:53(1年以上前)

>NEX-7にRなんてあったっけ。。と思いつつ。。

無いのでアール!

書込番号:18292003

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ35

返信13

お気に入りに追加

標準

3680万画素(総画素搭載NEX-8期待

2014/12/08 19:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ

スレ主 a7Rさん
クチコミ投稿数:9件

このα NEX-7十分楽しんでますがα7Rフルサイズには行ってません。
α7で撮ったイメージ拝見しても、結局、撮るものは近接、マクロ大半のこの世の中。
風景はデジ一眼レフで間に合うようです。
そろそろAPS-Cの軽快なαNEXシリーズで3680万画素の新モデル発表あっても良い時期だ。
年内発表されるか?
キット売れるぞ!
頼むぜ、αNEX開発部隊様!

書込番号:18250319

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2014/12/08 19:47(1年以上前)

NEXってシリーズ名は消滅しα4桁シリーズに吸収されました...チーン (T人T) ナムナム 

書込番号:18250423

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/12/08 20:12(1年以上前)

APS−Cで3680万画素は現時点ではやらないんじゃないかな?

書込番号:18250503

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2014/12/08 20:31(1年以上前)

APSは3600万画素は必要無いですな。
高画素ならフルサイズα7シリーズで良いでしょうな。
α7シリーズ、フルサイズ機としては軽量ですな。

書込番号:18250572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/12/08 20:42(1年以上前)

ソニーのデジイチのブランド名は、AもEも“α”に統一しました。

これによってソニー初心者が混乱する事もあるとかないとか・・・^^;


個人的には高画素になって高感度が弱くなるのは反対です。

NEXの頃は高感度番長だったから、カメ爺達にある程度ウケた訳で^^;

書込番号:18250627

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/12/08 20:45(1年以上前)

>ソニーのデジイチのブランド名は、AもEも“α”に統一しました。

もともとNEXもαだから…

正確にはNEXのサブネームが無くなったかな

書込番号:18250645

ナイスクチコミ!4


スレ主 a7Rさん
クチコミ投稿数:9件

2014/12/08 21:55(1年以上前)

今晩は!

ご意見出てますが、α NEX-7のユーザーの皆様如何ですか?
NEX-7、満足してまうが、今の儘で良いのか?
従来のAPS-Cユーザー待ってるぜ!
折角、上位の画素数有るのですから、次のモデル期待している次第です。
頑張れ!Sony!旧minoltaブランド!

書込番号:18250971

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:33件

2014/12/08 22:59(1年以上前)

あれ?オレンジさんですか??と思ったりもしましたが…(笑

一応、NEX-7持ちとしての意見ですが、ベイヤー系のAPS-Cセンサーにはこれ以上の画素数アップは望みませんかねぇ(^_^; もし噂の新センサー(?)が乗るとかでしたら興味はありますが、今のところ24MPでお腹いっぱい状態です(笑

もっとも、時代の流れでいずれは画素数アップはあるのでしょうけども、そのときは諸々の問題を解決した新センサー(?)か、全く新しい別の大きなブレイクスルー的な何か(?)があってからお願いしたいですかね(^o^)

書込番号:18251280

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/12/08 23:13(1年以上前)

むしろ2400×3=7200万画素の3層センサーなら
ぶっとんでて面白いかも♪

書込番号:18251334

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/12/09 13:59(1年以上前)

α7000でしょうか?
http://digicame-info.com/2014/10/700020151ces.html

書込番号:18252897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:21件 α NEX-7 ボディの満足度4

2014/12/11 09:30(1年以上前)

現在の画素数で、全紙サイズへの印刷が無理なくできるらしいので、これ以上の画素数は望みません。
もしも、改良してくれるなら、ダイヤルのクリック感を強くすることと、シャッタースピードを1/8000までにして欲しいです。

有料(私の財布感覚では税込3万円限度)で構わないので、購入後でも対応して欲しいです。

書込番号:18258435

ナイスクチコミ!0


スレ主 a7Rさん
クチコミ投稿数:9件

2014/12/11 12:52(1年以上前)

皆様へ

今日は!
ご投稿有難うございます。
大方のご意見では、この画素数で満足されている方々が多いようですね。
確かにフルサイズα7Rの3680万画素があるのだから、α7Rを使えば良かろうとのご意見だと思います。
しかし、フルサイズ 3680万画素で近接撮影となると50mmクラスのレンズですと接写リングを噛ますか、マクロレンズ使用となります。
クロップAPS-Cサイズに切り換えると画素数が極端に少なくなり、αNEX-7やα6000で撮る方が有利です。
折角α7Rを使っていながら、撮る対象が近接撮影例が多いことを考えると、APS-Cで3680万画素のものが出れば、フルサイズよりそちらが欲しいと判断した次第です。
このαNEX-7で満足してますが3680万画素搭載機が出れば素晴らしいと夢見ている次第です。
こんな夢見ている間はα7、α7R持つ気になれないのが偽らざる心境です。

書込番号:18258970

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2014/12/14 09:28(1年以上前)

apscなら、36MPより、
FFの36MPと同じ画素ピッチの15MPで、
秒12コマraw40コマjpeg200コマが欲しい。
高感度は実質0.5段改善、パッと見が1段良く見える、
あと、FF46MP機と同じエンジン(BIONZ X2)でapsc15MPって事で秒54コマ?(60コマ?)のEVFを秒240(最低でも120)コマに改善。
そんなのを期待。

書込番号:18268409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2014/12/16 05:47(1年以上前)

ハッセルブラッドの手法(センサーシフト+マルチショット)を使えば2400万画素->9600万画素が可能です。
オリンパスがOM-D E-M5の後継機で似た手法を使い4000万画素機を発売するようです。
連写スピードとかは(原理的に)落ちるでしょうが、画質は向上するのではないでしょうか?

書込番号:18274741

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信26

お気に入りに追加

標準

アイピースは接着しても困らない?

2014/11/24 23:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット

スレ主 FR_fanaticさん
クチコミ投稿数:1127件

またアイピースを落としました。
NEX−7とA6000の2台体制で撮影していて、2台ともアイピースを落として
紛失しました。テープで貼ってしまう方法をこの掲示板で見たのでテープで
貼っていたのですが、結局落としてしまいました。
移動のとき何度かテープだけで止まっている状況を見つけて付け直していたのですが
結局一日の撮影が終わったら2台ともアイピースなしでした。
NEX−7で3度目か4度目、A6000では2回目です。

特に外す必要もないと思うのでこの際接着してしまおうと思うのですが、
接着して困ったという方がいたら教えていただきたく、質問を投稿しました。

それにしても引っかかりやすい位置にあるのに引っ掛けて止めてあるだけ
という設計はいい加減としか思えません。A6000では引っ掛かりが強くなるように
改良したということでしたが、結局解決にはなっていません。
やっぱりこういうところにカメラを使わない人たちが造っているな、ということを
感じざるを得ません。

書込番号:18203646

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45236件Goodアンサー獲得:7622件

2014/11/24 23:31(1年以上前)

FR_fanaticさん こんばんは

接着すると後々問題になる気もします。

パナのGX7の場合 大型アイカップが付いているのですが アイカップに紐が付いていて ストラップの金具に 固定させておくと 外れても落ちないので安心です。

NX-7などのアイカップのどこかに 紐が通る穴あけ 紐で固定しておくのはどうでしょうか?

書込番号:18203759

ナイスクチコミ!5


Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件Goodアンサー獲得:186件

2014/11/25 00:04(1年以上前)

自分流に改造しちゃうタイプの私ですが

アイピースを交換あるいは、取り外すことが無ければ
接着しちゃっていいんじゃないですか?

私の友達は
カメラメーカーのマークや文字があるのが嫌いで
削り落としちゃってますよ。

使いづらければ
使いやすいようにするだけです。

カメラは「道具」ですからね。

あとは
加工屋さんで、純正を見本にして作っちゃうとか。

私の三脚は、金属加工屋さんで
ジッツォの雲台の受けになる部分を、真鍮で作ってもらいました。

書込番号:18203896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:21件 α NEX-7K ズームレンズキットの満足度4

2014/11/25 05:48(1年以上前)

「またアイピースを落としました。」お気の毒です。

私も、NEX-7とα6000の2台体制です。
その2台をカバンに収納して運搬し、現場で取り出すときカバンに引っ掛かっても、あるいは2台とも首にかけて動き回る際に、カメラ同士がたまにぶつかり合うことはあっても、アイピースが外れたことはございません。

書込番号:18204288

ナイスクチコミ!2


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/11/25 06:51(1年以上前)

接着剤使用は最終手段ですね…接着剤の選択もありますので…
その前に引っかかり具合、隙間の確認、
止める場合は両面テープ等で可能か?其れからでも遅くないです。
完全固定か、取れやすい現状の強化として使用するかですね…

個人所有の機材ですが、売却を考え
ているなら接着剤の使用は止めるべき、
考えないなら個人判断で接着剤を使用して下さい。

書込番号:18204348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2014/11/25 08:19(1年以上前)

接着しちゃうと人に譲る時とか、下取りに出す時なんか少しマイナスになると思うので、
強力なプラスティック系の両面テープなんかを隙間に入れて、少々の力では
外れない様に固定してみてはどうでしょう?

自分も良くカメラに改造を加える方ですが、原状復帰出来る事が基本ですね。

書込番号:18204491

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/11/25 09:09(1年以上前)

機種不明

たいがいは上から下へスライドさせて装着だと思うんだけど、これならどうか(添付画像)

書込番号:18204583

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/11/25 09:35(1年以上前)

常に予備を準備しておくとか・・・

書込番号:18204632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2014/11/25 14:04(1年以上前)

私もNEX-7で一つ無くしましたので、新しいアイピースを買った際に、モニターを持ち上げた時に現れる部分と、アイピースの底部分を黒いマスキングテープで貼ってみましたが、それ以降ラフに使っていても外れた事はありません。接着してしまうと、何かと問題があるかもしれないので、お手軽なこの方法から試してみてはいかがでしょうか。

書込番号:18205254

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:82件

2014/11/25 14:08(1年以上前)

ちょっと説明が足りませんでした。アイピースの底部分から上に回り込んで、接眼レンズの近くギリギリまでマスキングテープを貼っています。

書込番号:18205266

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:4件

2014/11/25 15:10(1年以上前)

私は購入してすぐに落してしまいました、、、落してすぐだったので無くさなくて済みましたが。

そのため私はアイピーススペア2ヶ持っています。
ソニーストアのポイントがあったので買って持っています。

¥900を高いと思うか、スペアを持つのが良いのかなんですが、
スペアを購入されておけば良いと思いますけど。

面白いもので、スペアを買った途端に外れなくなりました(笑

書込番号:18205382

ナイスクチコミ!1


スレ主 FR_fanaticさん
クチコミ投稿数:1127件

2014/11/25 19:27(1年以上前)

皆様レスありがとうございます。

売却、譲渡の予定はありませんので
その辺の心配は不要です。重要な情報が
抜けてました。
予備はありましたが、自宅保管で1個だけでした。常時携帯すべきでしたね。
移動中ですのでまた後ほどお願いします。

書込番号:18206057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2014/11/25 19:55(1年以上前)

接着するのは構わないけど、何か衝撃が加わった時に、逃げが無いから
取り付け部だけ残して出っ張った部分がバキッと割れるかも?
その場合交換は不可だわな。
年中アイピースが抜けると言う事は、常にその部分にストレスをかけると言う使い方をしてる訳だから
可能性大。

書込番号:18206158

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:4件

2014/11/25 21:01(1年以上前)

簡単に外れるようですから、カメラを使用した後に外しておく
のはどうですか

書込番号:18206450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1044件Goodアンサー獲得:44件 あそぶログ! 

2014/11/25 21:09(1年以上前)

私はAマウントのα77ですが、同じような質問を過去にしていますので、ご参考になれば

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18168729/#tab

書込番号:18206491

ナイスクチコミ!0


スレ主 FR_fanaticさん
クチコミ投稿数:1127件

2014/11/26 00:33(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>接着すると後々問題になる気もします。
>NX-7などのアイカップのどこかに 紐が通る穴あけ 紐で固定しておくのはどうでしょうか?

問題になるかも、といわれたらそのとおりなのですが、じゃあどんな問題が?というのがお題です。
紐で固定というのは考えたこともあるのですが、穴を開ける場所が難しいのと、適当な細くて頑丈な
紐(コード?)が見つからないのであきらめてしまいました。
テグスやワイヤならどこでも売ってますが、目を近づけるのであまり使いたくないです。
いっそチェーンか、とも思いましたが、きらきらして邪魔ですね。

>Satoshi.Oさん
>使いづらければ
>使いやすいようにするだけです。
>カメラは「道具」ですからね。
ほぼその境地まで至りつつも、一歩手前で悩んでいます。


>masamunex7さん
>その2台をカバンに収納して運搬し、現場で取り出すときカバンに引っ掛かっても、あるいは2台とも首にかけて動き回る際に、カメラ同士がたまにぶつかり合うことはあっても、アイピースが外れたことはございません。
うらやましい。私の場合は気をつけていても落としますし、気をつけていなければもちろん落とします。
そのうち落としたらほかの人が落としたのを拾って使えるようになるのでは、と思います。
アイピースは天下の回り物です。


>橘 屋さん
>接着剤使用は最終手段ですね…接着剤の選択もありますので…
確かにそのとおりです。おそらくいざとなったらはがせる程度の
ものにするほうが望ましいと思うのですが...

>その前に引っかかり具合、隙間の確認、
>止める場合は両面テープ等で可能か?其れからでも遅くないです。
前回両面テープは検討しましたが、両面テープは厚さがあるので
貼れる場所がないという結論です。

>完全固定か、取れやすい現状の強化として使用するかですね…
接着するとしても最初は補強程度の接着にとどめるのがいいのでしょうね。
それでも落としたら完全固定を目指すか、と。


>hotmanさん
>自分も良くカメラに改造を加える方ですが、原状復帰出来る事が基本ですね。
自分も不可逆な改造は好きではないのですが、今度ばかりは、ということです。

>Customer-ID:u1nje3raさん
わざわざイラストまで描いて頂いてありがとうございます。
最初はよいアイディア!と思ったのですが、ガードになる部品を
強固に固定できなければ意味が無いように思います。
とすると、アイピースのガードを固定するのに苦労するのであれば
アイピース自体の固定方法で苦労したほうが効果的なように思います。
自分では気づけなかった着眼点で、このアイディアを発展させて
なにか対策できれば、とも思います。


>ブレんでぃーあ大佐さん
>ちょっと説明が足りませんでした。アイピースの底部分から上に回り込んで、接眼レンズの近くギリギリまでマスキングテープを貼っています。
自分は短冊状のテープで底面を貼っていただけなので、これは試してみたほうが
いいかもしれません。ありがとうございます。

>scooby-dooさん
>面白いもので、スペアを買った途端に外れなくなりました(笑
私の場合、残念ながらスペアを買っても落ち続けています...

>横道坊主さん
>接着するのは構わないけど、何か衝撃が加わった時に、逃げが無いから
>取り付け部だけ残して出っ張った部分がバキッと割れるかも?
>その場合交換は不可だわな。
この発想は無かったのでレスありがとうございます。
ただ、このアイピースはわずかな力で外れるようなので
カメラ本体のダメージにはあまり影響ないかとは思いますが、
ご意見参考にします。

>初のデジ1さん
>簡単に外れるようですから、カメラを使用した後に外しておく
>のはどうですか
さすがに撮影後には外れません。撮影中の移動で外れますw

>六区ぱらくんさん
>私はAマウントのα77ですが、同じような質問を過去にしていますので、ご参考になれば
参考になりました!
接着する場合はセメダインスーパーXを試してみます。確か
家にもあったような。粘着剤とテープの併用もよさそうです。

書込番号:18207471

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45236件Goodアンサー獲得:7622件

2014/11/26 09:55(1年以上前)

FR_fanaticさん 返信ありがとうございます

>適当な細くて頑丈な紐(コード?)が見つからないのであきらめてしまいました。

携帯などや コンパクトカメラ用ストラップに使われている細い紐でしたら 強度もあり使いやすいと思いますよ。

書込番号:18208205

ナイスクチコミ!0


スレ主 FR_fanaticさん
クチコミ投稿数:1127件

2014/11/26 23:27(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>携帯などや コンパクトカメラ用ストラップに使われている細い紐でしたら 強度もあり使いやすいと思いますよ。
まさにそれを使いたいのですが、製品として売っているものは見ても、材料として売られているのを
見たことがありません。どこかで売っていれば欲しいのですが...

書込番号:18210953

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45236件Goodアンサー獲得:7622件

2014/11/26 23:49(1年以上前)

FR_fanaticさん 返信ありがとうございます

>どこかで売っていれば欲しいのですが...

少し調べてみました

http://www.eclat-net.com/docs/himo/strapu/s-himo.html

ここにありましたが 本当のストラップ用の為 揉んで柔らかくしないと硬いかもしれません。

書込番号:18211067

ナイスクチコミ!1


スレ主 FR_fanaticさん
クチコミ投稿数:1127件

2014/11/26 23:58(1年以上前)

ああっ、ありがとうございます!
ストラップコードって言うんですね。貴和製作所でも売ってるし、、、

書込番号:18211115

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:2件

2014/11/27 14:08(1年以上前)

材質に与える影響も有ると思いますので自己責任になってしまいますが、
以前仕事で、取れては困るが接着もしたくない、と言うところは「ネジロック」で留めて使っていました。

書込番号:18212570

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ20

返信10

お気に入りに追加

標準

ほんとに来るのかα7000!!!?

2014/10/23 06:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ

http://digicame-info.com/2014/10/7000nex-72015.html

NEX−7後継機のうわさがまた出てきました

4Kとかど〜でもいいけどNEX−7のデザイン&UIの正常進化モデル欲しいですね♪

そして…
フルサイズα9000も出たら最高なのになあ♪
キャラ的にα7とかぶるから難しいだろうけども…
(´・ω・`)

書込番号:18081741

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/10/23 07:08(1年以上前)

防塵・防滴はいいけど、ツァイスの16-70がどのくらい高くなるかが問題ですね。
16-50をこれ以上小型するのも心配ですし・・・

http://kakaku.com/item/K0000566671/

書込番号:18081781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2014/10/23 07:08(1年以上前)

ソニーでは放置されてますよね、そろそろかな。

α9000は…出すならギミックにはこだわりぬいた面白い奴にして欲しい。

某α7000&α9000ユーザー。

書込番号:18081782

ナイスクチコミ!3


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度2

2014/10/23 07:46(1年以上前)

でも、起動時間は長いんだろうなぁ。

αー7で10秒くらいあったから、もっと長くなるのかなぁ。

書込番号:18081848

ナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/10/23 19:18(1年以上前)

Eマウントも、
そろそろバリアンか3軸チルト搭載機が1種類くらいあっても良いと思うんだけどなぁ(笑)

書込番号:18083680

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2014/10/23 19:21(1年以上前)

葵葛さん
多分…それがα7000かな。

書込番号:18083695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/10/23 20:28(1年以上前)

α6000スタイルで3軸バリアングルだとボディ幅が大幅ア〜ップって感じだけど良いの?
Aマウント機だとボディが元々厚いから全く気にならないけど。
SR3だからな〜当らない方に3000点!^o^/。でもレンズについてはどっちかは本当かもだけど、SEL28mmがリニューアルとか噂にあったけどそれはFEレンズで広角・魚眼コンバータ用の新規広角レンズの事だったみたいに違う結果の事もあるし〜*_*;。

書込番号:18083985

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:4件

2014/10/23 21:05(1年以上前)

中古&値下がりきった機材しか買わないのなら、どうでもいい気がする。

書込番号:18084149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:30161件

2014/10/23 23:33(1年以上前)

いつも思うんですけど
ボヤッキー親爺さんみたいに誹謗中傷する人達ってなんでこんなに理解力ないんですかね?

確かに9割がた中古&値下がりきった機材しか買わないけども…
高い新製品が出ないと中古&値下がりきった機材も出てこないのって当たり前じゃないですか???

理解出来ますか!?

書込番号:18084882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件

2014/10/24 00:48(1年以上前)

バリアングル液晶機はNEX−5後継機にふさわしいと思う
EVFが内蔵されないからこそのバリアングル♪

まだどこも出してないシルエットなんですよね…
(´・ω・`)

書込番号:18085144

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:21件 α NEX-7 ボディの満足度4

2014/10/25 09:34(1年以上前)

http://digicame-info.com/2014/10/700020151ces.html」の、
「追記(http://www.sonyalpharumors.com/sr2-some-more-a7000-info-256-phase-detect-and-125-contrast-detect-points/)」に、「Camera body will be $699 USD」とあります。

NEX-7が進化(高感度耐性の強化、SS 1/8000装備、ダイヤルのクリック感の改善、水準器とマグネシウム合金の軽量性と堅牢性の維持)していて、この価格なら歓迎です。

書込番号:18089481

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

Kマウントレンズをアダプターで使ってみた

2014/08/28 17:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ

クチコミ投稿数:513件
当機種
当機種
当機種
当機種

もう少し光があれば・・・

ごちゃごちゃし過ぎですね

やっぱり光が足りない

そろそろ向日葵も終わりですね

最近ヤフオクでNEX7を購入しました。付属のレンズは一本だけです。ペンタックスのKマウントのレンズは古いものを所有しているので何とか使えないかと思案していましたがヤフオクでアダプターを見つけました。絞りをカメラ本体で調節する最新のタイプは絞りが開放のみ対応ですが古いタイプ「レンズ本体に絞りがあるもの」は絞り優先で使えるというふれこみです。新品で2100円。送料がポスト投函で240円。合計2340円です。人柱覚悟で購入しました。(同じソニーのαマウントは物理的に無理とのこと・別板で教えてもらいました)
偶然ですが、同県からの発送でしたので翌日に到着しました。包装は丁寧でしたが中身は白箱に本体とお礼の手紙が入っているだけです。説明書はありません。メーカー名も無し。本体に「PKーNEX」と印字されています。赤点があるのでカメラの白点に合わせてひねるとカチッと止りました。がたつきもありません。レンズは通称「和製ズミクロン」なんて呼ぶ人がいるとか・・・、XR RIKENON F2.0 50ミリです。これも赤点同士を合わせてひねるとぴったり止まりました。試し撮りをする前にちゃんと外れるかを試しました。この手のアダプターは外れないでトラブルになった話が聞こえているからです。レンズとアダプターを外すためにアダプターに白いボタンが付いており手前に引きながらねじれば問題ないことが解りました。カメラ本体とアダプターを外すのはレンズを外す方法と一緒です。
前書きが長くなりましたが、このアダプターは「当たり」でした。何の問題もなく使用可能でした。無限大も問題ありません。
当地は朝から小雨が降っており、風もあって撮影には適した天気ではありません。それでも雨が止んだ時を狙って試し撮りをしました。下手な写真ですがご覧下さい。

書込番号:17877817

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:1件

2014/08/28 17:16(1年以上前)

次はリケノン55/1.2を使って見てください。

書込番号:17877824

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「α NEX-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
α NEX-7 ボディを新規書き込みα NEX-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α NEX-7 ボディ
SONY

α NEX-7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 1月27日

α NEX-7 ボディをお気に入り製品に追加する <386

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング