α NEX-7 ボディ のクチコミ掲示板

2012年 1月27日 発売

α NEX-7 ボディ

内蔵フラッシュや有機EL採用の電子ビューファインダーなどの本格一眼の機能をマグネシウム合金製の小型ボディに搭載したミラーレス一眼カメラ

α NEX-7 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥33,500 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:291g α NEX-7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-7 ボディの価格比較
  • α NEX-7 ボディの中古価格比較
  • α NEX-7 ボディの買取価格
  • α NEX-7 ボディのスペック・仕様
  • α NEX-7 ボディの純正オプション
  • α NEX-7 ボディのレビュー
  • α NEX-7 ボディのクチコミ
  • α NEX-7 ボディの画像・動画
  • α NEX-7 ボディのピックアップリスト
  • α NEX-7 ボディのオークション

α NEX-7 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 1月27日

  • α NEX-7 ボディの価格比較
  • α NEX-7 ボディの中古価格比較
  • α NEX-7 ボディの買取価格
  • α NEX-7 ボディのスペック・仕様
  • α NEX-7 ボディの純正オプション
  • α NEX-7 ボディのレビュー
  • α NEX-7 ボディのクチコミ
  • α NEX-7 ボディの画像・動画
  • α NEX-7 ボディのピックアップリスト
  • α NEX-7 ボディのオークション
RSS

このページのスレッド一覧(全688スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α NEX-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
α NEX-7 ボディを新規書き込みα NEX-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信15

お気に入りに追加

標準

NEX-7後継機の名称はα7000となる?

2014/01/10 19:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ

スレ主 eddsafさん
クチコミ投稿数:457件

http://www.sonyalpharumors.com
http://dejicamerumors.blog.fc2.com/
http://digicame-info.com
α7000とα79が三週間後に発表される
二つのカメラには驚きを与える噂があるが、
チェックができていないのでまだシェアすることは出来ない

書込番号:17056790

ナイスクチコミ!0


返信する
のやみさん
クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:37件

2014/01/10 19:36(1年以上前)

α7000というと、CMソングは野田幹子さんですか!
恋はギリシャ生まれー♪

書込番号:17056884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/01/10 20:29(1年以上前)

と言うことは、NEXシリーズは消滅のようですね?

書込番号:17057069

ナイスクチコミ!1


joss2000さん
クチコミ投稿数:714件Goodアンサー獲得:11件

2014/01/10 22:06(1年以上前)

もう一度αショックを!!
α7000登場!!!
無理かな(--;)
α79の方が気になる…(^.^)
SONYが今度はどっち向いてるか楽しみ\(^_^)/

書込番号:17057495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/01/11 01:48(1年以上前)

てかNEX−5系の後継機は???

α5000はNEX−3系の後継機なんでしょ???

書込番号:17058217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:1件

2014/01/11 02:19(1年以上前)

а79めちゃ期待してます。

書込番号:17058266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/01/11 02:41(1年以上前)

型番の付け方がハチャメチャで、流石ソニーだ!

書込番号:17058298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2014/01/11 08:03(1年以上前)

>型番の付け方がハチャメチャで、流石ソニーだ!

もうじき α50000 とか5桁型番が出るかもしれませんね。

書込番号:17058574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件

2014/01/11 08:08(1年以上前)

 この機種はミノルタではなくソニーの物ですから問題ないでしょう。画質にこだわりを持って開発した機種のように見えますからA7000のイメージを壊すこともないと思う。

 A79はいらない。画質が悪く(ブラインドテストでは解らないでしょうが)、重く、高いものになると予想される。
解らなければ何をやっても良いという姿勢には食材偽装レストランに通じるものを感じる。

 コンビニエンス機というコンセプトはありだが、安く・軽くなきゃ駄目だと思う。

書込番号:17058586

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2014/01/11 09:38(1年以上前)

NEX-7のスレなのでスレ違いと思いつつ

α78じゃなくてα79ってことは、α77の後継機は1世代しか出す気が無いのでしょうか?
α55→α57→α58 と2世代の先例はあるんですが(後継機か?というのは微妙)

2世代目の後継機出す時は、NEX名止めたように 改めて型番考えるのかなぁ?

書込番号:17058785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:93件

2014/01/11 10:00(1年以上前)

α-7000の次はきっと

α-7100だ。

書込番号:17058854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2014/01/11 14:16(1年以上前)

いやいやα7000.1です

書込番号:17059668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2014/01/11 14:26(1年以上前)

いやいや NEXの栄光を忘れられなくて

α7000→α7000N→α7000R→α7000T

ってなるんじゃないの?

書込番号:17059697

ナイスクチコミ!0


雷兎さん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:1件

2014/01/14 13:20(1年以上前)

α78の計画は流れたらしいですよ~

書込番号:17071440

ナイスクチコミ!0


ga-sa-reさん
クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:104件

2014/01/14 14:05(1年以上前)

α7000 かあぁ〜
フィルムカメラ?

書込番号:17071542

ナイスクチコミ!0


joss2000さん
クチコミ投稿数:714件Goodアンサー獲得:11件

2014/01/15 03:26(1年以上前)

じゃあα7000の後はα7700じゃん(^.^)

書込番号:17074118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット

スレ主 naaruhodoさん
クチコミ投稿数:39件

初歩的な質問で済みません。
α7 / α7R には「 metabones smart adapter3 」でEFレンズが使えるということですが
これはNEX-7にも使えるのでしょうか
α7 / α7R を買うのはイマイチ時期尚早みたいな気がしているものですから
NEX-7Kの中古でも買っておこうかと思っています。

書込番号:16999042

ナイスクチコミ!0


返信する
葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/12/26 02:52(1年以上前)

α7もNEXも同じEマウントですよ(゚∀゚)ニヤリ

書込番号:16999574

Goodアンサーナイスクチコミ!1


yoidore3さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:10件

2013/12/26 09:42(1年以上前)

 他メーカーの“VILTROX"製ですが、α7RとNEX7で使用中です。EFレンズの“AF”や“IS”が働いて気持ちよく使ってます。ただ、ピント合焦が少し遅いように思いまし、被写体によっては迷っている時もあります。
 NEXもα7もアダプター使用でイロイロなレンズが使えるのが楽しいですね。

書込番号:17000026

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/12/26 14:35(1年以上前)

大は小を兼ねる! なんちゃって・・・(?)

書込番号:17000808

ナイスクチコミ!0


スレ主 naaruhodoさん
クチコミ投稿数:39件

2013/12/26 17:42(1年以上前)

知ってる人には簡単な事柄だったでしょうけど私には皆目分からないことでした。
同じ Eマウントって言ってもα7とNEXではどうなんだろうって、、、

純正のレンズを持っていなくてもソニー製のカメラ、しかもNEXもα7も使えそうですね。
夢が持てます。有り難うございました。



yoidore3さん

“VILTROX”製の方が metabones smart adapter3 より求めやすそうですね。
情報、ありがとうございました。

書込番号:17001284

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

NEX-7後継機は像面位相差AF採用?

2013/12/13 17:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ

スレ主 eddsafさん
クチコミ投稿数:457件

http://digicame-info.com/2013/12/post-519.html
改良された24MPセンサー、より高解像度のEVFを採用とあります

書込番号:16951937

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:17件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度4

2013/12/13 18:42(1年以上前)

ところでフルサイズの話もあるのですが
これは,APS-Cですよね?

書込番号:16952063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/12/13 19:28(1年以上前)

シグマのDPシリーズのレンズ交換式バージョンというのが気になります。

書込番号:16952187

ナイスクチコミ!2


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:195件

2013/12/13 20:59(1年以上前)

つまりは最新のレンズ機能に対応した正常進化ですね
後、アプリ機能搭載で、機能追加も可能になるかも
高感度がどの程度伸びるかも期待したいところです。
α7に話題をさらわれてますが、小型軽量高性能の旗は降ろして欲しくないです

書込番号:16952474

ナイスクチコミ!2


あくぽさん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:51件

2013/12/14 13:10(1年以上前)

多分、同じセンサーがα77の後継機にも搭載されるんですよね。

「ノイズがどれだけ減ったのか」

それが最も気になる点です。
 

書込番号:16955032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:17件

2013/12/21 14:26(1年以上前)

そう言えばNEXをαに統合すると言っていたように思いますが
名称ってどうなるんでしょうね…

書込番号:16981929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2013/12/23 00:00(1年以上前)

NEX-7Eかも?

書込番号:16987969

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ

クチコミ投稿数:181件
当機種
当機種
当機種

でも、NEX-7がよいです。
フルサイズα-900が猫に小判でしたから。

書込番号:16803688

ナイスクチコミ!3


返信する
葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/11/07 02:14(1年以上前)

α7の実機を触ったら、物欲が騒ぎ出すかも(゚∀゚)ニヤリ

書込番号:16804723

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:181件

2013/11/07 07:11(1年以上前)

葵葛さん、初めまして。

>>α7の実機を触ったら、物欲が騒ぎ出すかも
そうですね、暮れまでには銀座に立ち寄る時間が取れそうです。
そ、それじゃー猫にカツオ節になっちゃうじゃないですかーwww.

因みに、ILCEとは何の略称なんでしょうかね。
DSLRは、分かりますが・・・。

書込番号:16804987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/11/07 10:22(1年以上前)

>因みに、ILCEとは何の略称なんでしょうかね。

Eマウント機の開発コード名のようです。

http://www5a.biglobe.ne.jp/~hu5150/dcl/camera_news/article/sony/2013/1009_01.html

書込番号:16805469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件

2013/11/07 12:52(1年以上前)

じじかめさん、こんにちは。

なるほど特に意味のある単語の頭文字を並べたわけではなく、
開発中に内輪だけでわかるようにしたコードなんですね。

書込番号:16805909

ナイスクチコミ!1


PAMdiracさん
クチコミ投稿数:529件Goodアンサー獲得:39件 写真@PHOTOHITO 

2013/11/07 21:43(1年以上前)

Interchangeable Lens Camera を略してILCで最後のEは"E-Mount"の意味のようです。
A-Mountの場合は、ILCA。例えば、

http://www.sony.co.nz/DSLR-E-Mount-Camera/range/ILCE3000/570678

開発段階ではILCE, ILCAを内部で使っていたかもしれません。製品名としては国に依って同じモデルの呼称が違うようですね。
上のURLのモデルは、N.Z.ではILCE3000、U.S.サイトではα3000です。

書込番号:16807779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件

2013/11/07 22:09(1年以上前)

PAMdiracさん、凄い!

ニュージーランドでのサイトまでご紹介いただいてありがとうございます。
コード名だったとしても商品名に冠するには何か意味があるのではとも感じていました。
Interchangeable Lens Camera E-mountなんですね。
CがChangeableまでは少しイメージしていました。
後出しじゃんけんでごめんなさい。
私の想像では、Initial(世界初..なんて意味あるかどうか) full frame Lens Changeable E-mountでした。

書込番号:16807903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2013/12/22 20:12(1年以上前)

スレ主さん、写真上手だなぁ。

こんな風に普通に記念撮影風にとっていても、上手、っていうのは、すごい!

アングルや構図に懲りすぎて、変にゲージツになってしまっている写真って、面白いけど、あとになって、ここ、どこだっけ?wとなってしまうw。

なるほど!

NEX7を選ぶ人の腕の良さを見たぞ。

え?別にα7を選ぶ人が機材マニアで写真が下手、なんて、言ってません!絶対に言ってません!www




書込番号:16986988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件

2013/12/22 20:57(1年以上前)

Meat Lover Xさん、こんばんは。

古いスレにレスしていただいてありがとうございます。
しかし、本当に額面通りお褒めていただいていると受け止めていいのかなぁ?と。

  ↓↓で、sand-castleさんに花の写真コテンパンにやられまして、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281272/SortID=16392052/#tab

それにいままで写真を褒められたこと一度もないし、
馬鹿だからすぐ本気にしそうな自分が怖いです(笑)。

書込番号:16987169

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ

スレ主 弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

上記の通り専用アダプターを購入したのですが、「レンズを認識しません」と表示されシャッターが切れません。不良品だと思い店頭へ電話したら、カメラ内設定を行えばシャッターが切れると聞きました。

しかし、設定方法を探しても分からなかったので質問します。よろしくお願いします。

書込番号:16964399

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/12/16 20:58(1年以上前)

アダプターをもってないので確証はないですが、セットアップからレンズ無しレリーズを許可してみてはどうでしょうか。

書込番号:16964416

Goodアンサーナイスクチコミ!3


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2013/12/16 21:23(1年以上前)

こちらをどうぞ、SONYのQ&Aです。
http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278035127/

書込番号:16964552

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/12/17 14:50(1年以上前)

取説にはP36にちらっと載っているようです。

書込番号:16967211

ナイスクチコミ!0


スレ主 弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2013/12/17 15:32(1年以上前)

みなさん回答ありがとうございました。

無事シャッターを切る事ができました。

書込番号:16967296

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信25

お気に入りに追加

標準

マウントアダプター「JY-EF-NEX」

2013/09/12 08:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ

スレ主 prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5
別機種
別機種
別機種
当機種

AF撮影、レンズ名がDT50mmに

ROWAさんで一度「売切れ」になっていましたが、再販となったため購入してみました。

キヤノンのレンズ資産もあるため「使えればいいや」と気軽な気持ちで購入しましたが、初試しのレンズEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMはAFで撮影も出来ましたし、ISも効いているようです。

AFは少し遅く感じますが、アダプターの作りも中々でこれから楽しめそうです。

今後、他のレンズで順次テストしたいと思います。





書込番号:16574534

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/09/12 09:00(1年以上前)

http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=8043

また在庫切れのようです。

書込番号:16574660

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/09/12 09:29(1年以上前)

AFが作動するマウントアダプターで13500円は安くて良いですね

書込番号:16574739

ナイスクチコミ!1


スレ主 prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2013/09/12 10:12(1年以上前)

別機種
当機種
当機種

AF撮影、手持ちです。

じじかめ さんこんにちは。

>また在庫切れのようです。
私が注文した後、在庫切れになりました。
元の在庫数が少ないのか、売れているのか、どうなんでしょう。

Frank.Flanker さん、こんにちは。

今のところAFで使えています。
この商品のレビューを見たところ、AF不可能なレンズもあるようですので、順次試してみたいと思います。


ではAFテスト、第二段。
EF100mm F2.8L マクロ IS USMもAF撮影可能でした。AFに若干時間がかかりますが大丈夫でした。
ISも効いているようですので、バッチリです。
このレンズも撮影レンズ名が「DT 50mm F1.8 SAM」ですが(笑)



書込番号:16574870

ナイスクチコミ!1


スレ主 prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2013/09/13 08:32(1年以上前)

AFテスト、第三段。

TAMRON AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC(Model B003)とSIGMA 18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM
この2本はダメでした。
ピントがあっていない状態で、シャッターが切れてしまいます。
ピンボケ画像ばかりです。

キヤノン純正以外はダメなのかな?



書込番号:16579025

ナイスクチコミ!0


スレ主 prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2013/09/14 07:28(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

AFテスト、第四段。

TAMRON SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005)です。

AFはOK。VCもしっかり効いています。
しかし、AFは遅いですね。
大雑把にピントを合わせた後。クックッと合わせていく感じです。
動き物には向かないです。

レンズ名は変わらず「DT 50mm F1.8 SAM」です。

書込番号:16583108

ナイスクチコミ!1


スレ主 prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2013/09/14 09:33(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

AFテスト、第五段。

CANON EF24-105mm F4L IS USMです。

AFはOK。ISもしっかり効いています。

ここまでの印象ですが、CANON純正レンズの方が安定して動作しています。
TAMRON AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC(Model A20)もAFがあわずにシャッターが切れてしまいます。

AFは遅めですが、NEXで手振補正が効いてくれる、手持ちのレンズ資産が活用できることがわかったので、このアダプターを購入してよかったです。

書込番号:16583509

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:793件Goodアンサー獲得:67件 photo garni   

2013/09/14 10:27(1年以上前)

スレ主様、初めまして。マウントアダプターのテスト、興味深く拝見し参考になりました。

ところで、気になったものですから
○段→○弾が正しいと思います…。
またのリポートお待ちしています。

書込番号:16583737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2013/09/14 10:39(1年以上前)

HAL-HAL☆ さん、はじめまして。

拝見していただき、ありがとうございます。
また、ご助言までいただき感謝です。
確かに「○弾」ですね。

まだ他のレンズがありますので、徐々にテストしたいと思います。



書込番号:16583797

ナイスクチコミ!0


スレ主 prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2013/09/15 13:58(1年以上前)

別機種
当機種
当機種

AFテスト、第六弾。

CANON EF70-200mm F2.8L IS II USM です。

AFのヒット率60%くらいです。
室内ではほぼ全滅。明るい屋外ではいい感じです。
ただしピントが合うのが遅いので、動き物には無理な感じです。

MFしやすいレンズなので、AFがダメな時はMFで充分使えそうです。
ISの効果は充分で、手持ち撮影OKでした。

ただカメラ本体に比べ、レンズが大きくて少しアンバランスかな。

書込番号:16589263

ナイスクチコミ!0


スレ主 prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2013/09/15 14:33(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

訂正です。

このアダプターの対応レンズの中に、SIGMA 18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSMが記載されていたため、アダプターの接点端子をナノカーボンで磨き再トライ。
無事にAFで撮影が出来ました。

TAMRON AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC(Model B003)
TAMRON AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC(Model A20)
も再トライしましたが・・・ 残念ながらAFでの撮影は断念です。

書込番号:16589369

ナイスクチコミ!1


スレ主 prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2013/09/21 14:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

数本のレンズをテストしましたが、EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM が一番使いやすくAFのヒット率も高いです。

EマウントのVario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS を購入すればいいのでしょうが、資金難+望遠重視の私はE PZ 18-105mm F4 G OSS の発売待ちです。

しばらくは、EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM で楽しもうと思います。

書込番号:16614687

ナイスクチコミ!3


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度4 キャノンオンラインアルバム 

2013/09/25 07:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

コンタGのゾナー90mmF2.8、ピン合わせまでジーコージーコだが画質はさすが

これもコンタGプラナー45mmF2

これはシグマの30mmF2.8、コスパ最高のレンズ

板違いだがフルサイズのRX1固定レンズ35mmとのマッチングがすばらしいです。

初めまして

RJのAFアダプターは値段もリーズナブルだし良さそうですね。
私もNEX7で香港製の電子AFコンタックスGレンズ→NEXを使用しております。
EXIFも一部レンズ(B28mm)をのぞいて連動できるのが良いです。
プラナー35mm、45mmは問題なし、ゾナー90mmはオートフォーカス遅いく大変です。
このような、オートフォーカス&EXIF連動アダプターが増えてきておりNEXのフルサイズ化と相まって今後が楽しみです。
ソニーさん、次次回でもよいのですが、
(1)京セラコンタックスAXのように、ボディ側オートフォーカスをフルサイズで実現してほしい。
(2)持ち込み改造でも良いのでRX1にGホロゴン16mmF8埋め込み改造を受け付けてほしい、または、固定ホロゴンフルサイズ
  開発してほしい(こりゃさすがに無理か)

書込番号:16630154

ナイスクチコミ!2


スレ主 prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2013/09/27 18:57(1年以上前)

golfkidds さん、こんばんは。

コメント、ありがとうございます。
3泊4日の勤務から帰ってきました。

>私もNEX7で香港製の電子AFコンタックスGレンズ→NEXを使用しております。

私の場合、コンタックスのGレンズはKIPONのMFアダプダーで遊んでいます。
最近ほとんど出番が無いのですが、処分できずに防湿庫に収まっています。

アダプター関係は、使ってみないとわからないので投資しにくいですね。
でも色々なレンズで楽しめるので、やめられないです。

書込番号:16639127

ナイスクチコミ!1


スレ主 prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2013/09/28 19:27(1年以上前)

golfkidds さん、こんばんは。

電子AFコンタックスGレンズ→NEX のアダプターが気になり検索した結果、Amazonにて本日発注しました。
届くのが楽しみです。


書込番号:16643060

ナイスクチコミ!1


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度4 キャノンオンラインアルバム 

2013/09/28 21:50(1年以上前)

prime1409さん、どうもです。

コンタックスGレンズ味があってよいですね.
最近ディスコんになったコシナのZeissIkonのムック本でコシナMビオゴンやプラナーと
コンタックスGレンズとの比較、さらにMライカレンズとんp比較がありました。
もちろん主役は発売されたばかりのコシナのZeissIkonとコシナツアィスのレンズでしたが
コンタックスGレンズ負けていなかったのが印象的でした。

ライカMレンズがASPH化されたのも、コンタックスGレンズがでてライカがびっくりしたからという話もあります。
Gレンズの電子アダプター面白いのですが、ピンがあわないときなど少しイライラするかもしれませんが、
ゆったりした気持ちで対応してください。

書込番号:16643637

ナイスクチコミ!1


スレ主 prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2013/09/29 09:17(1年以上前)

golfkidds さん、おはようございます。

Amazonに発注したアダプターが、ヤマトで「配達中」になりましたので、午前中には届くと思います。

私は↓を購入したのですが、golfkidds さんがお使いになっている物と同じでしょうか。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00E98N2Q8/ref=oh_details_o00_s00_i00?ie=UTF8&psc=1

>Gレンズの電子アダプター面白いのですが、ピンがあわないときなど少しイライラするかもしれませんが、
 ゆったりした気持ちで対応してください。

了解いたしました。
マウントアダプター「JY-EF-NEX」も中々ピンがあわないことがありましたから、じっくりテストしたいと思います。
ありがとうございました。


書込番号:16645130

ナイスクチコミ!0


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度4 キャノンオンラインアルバム 

2013/09/29 11:08(1年以上前)

prime1409さん、こんにちは

私が購入したのは、 prime1409さんと同じ会社のものですが
発売当初のバージョン1で prime1409さんのはバージョン2になります。
改善されたのは、構造が1体構造になったのと素材が良くなったことです。
私が購入したのは、最初の割引があり送料込みで香港から日本への198ドルでした。
詳細は以下をご覧ください。
http://www.deo-tech.com/

ソニーからフルフレームNEXが10月中旬くらいまでに発表になりそうなので、
資金調達を終え待っているところです。
このアダプターフルフレームNEXでも使えると嬉しいのですが、期待しております。

prime1409さん、早く届くと良いですね。

書込番号:16645430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:793件Goodアンサー獲得:67件 photo garni   

2013/09/29 11:22(1年以上前)

スレ主様、今回のアダプターのテストレビュー、とても参考になりました。ありがとうございました。
是非、購入したマウントアダプターも届きましたらレビューをお願い致します。
お待ちしております。

書込番号:16645476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2013/09/29 11:22(1年以上前)

別機種
別機種

golfkidds さん、こんにちは。

早々のお返事、ありがとうございました。
バージョン1.2があったのですね。勉強不足でした。


届きました。思っていたより小型で、作りがしっかりしています。

早速、レンズを付けて楽しみたいと思います。
テスト状況のスレも立ち上げますので、宜しかったらgolfkidds さんの素敵な作例をお待ちしています。



書込番号:16645477

ナイスクチコミ!1


スレ主 prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2013/09/29 11:49(1年以上前)

HAL-HAL☆ さん、こんにちは。

>是非、購入したマウントアダプターも届きましたらレビューをお願い致します。

NEX-7に新スレ立ち上げました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281272/SortID=16645524/#tab

4本所有しているレンズを順番にテストしてみます。
下手なレポートですが、ご参考になれば嬉しいです。


書込番号:16645565

ナイスクチコミ!1


この後に5件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「α NEX-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
α NEX-7 ボディを新規書き込みα NEX-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α NEX-7 ボディ
SONY

α NEX-7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 1月27日

α NEX-7 ボディをお気に入り製品に追加する <386

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング