
このページのスレッド一覧(全688スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 14 | 2021年7月6日 07:56 |
![]() |
48 | 12 | 2021年2月21日 14:08 |
![]() ![]() |
4 | 7 | 2020年11月8日 16:19 |
![]() |
6 | 2 | 2020年8月30日 09:42 |
![]() |
49 | 9 | 2020年7月6日 08:30 |
![]() |
32 | 13 | 2020年3月29日 14:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ
妻がお散歩カメラが欲しい!と言い出したので、電機屋さんを回りましたが、やはり新品は高い。で、中古コーナー見たら30000円台でズームレンズニ本付きがあったので、この機種を購入。
最新型には勝てませんが、キレイな画像にびっくり!
唯一バッテリーの持ち具合が経年劣化を感じますが、買って良かった。
次は単焦点レンズを買い増ししたいと思います。
書込番号:24173117 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

バッテリーの持ちは新品でも評判通りなので予備の購入をお勧めします。
書込番号:24173151 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>明日はどんな日かな?さん
購入おめでとうございます。
盛るもっとさんも書いてますが、この頃のミラーレスはバッテリーの持ちが良くないので予備は必要だと思います。
互換バッテリーもありますが、バッテリーに関しては純正が販売してるなら純正をオススメします。
書込番号:24173167 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

電池と充電器のセットACC-TRWがお勧め。
書込番号:24173251
2点

デジイチで世界初の3ダイアルのUIを搭載した名機
僕にとって3ダイアルはデジイチ初期からの悲願だったので
このカメラが出たときは感無量だった
(*´ω`*)
書込番号:24173421 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>杜甫甫さん
お得に買えて嬉しいです!
書込番号:24173470 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>盛るもっとさん
アドバイスありがとうございます。予備のバッテリーを検討しますね。
書込番号:24173471 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>with Photoさん
アドバイスありがとうございます。発売から年数が経ってますので、バッテリーも劣化してると思うので、ネットで探してみます。
書込番号:24173479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>6084さん
具体的にありがとうございます。探してみます。
書込番号:24173482 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
久々に多機能なカメラを買ったので、使いこなすのが大変です〜
使って楽しいカメラですね。
書込番号:24173491 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うわうわうわ…素直にいいなぁ!
書込番号:24174925 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

買ってからしばらく使いましたが、最新機種に見劣りしないカメラですね!
書込番号:24220259 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>明日はどんな日かな?さん
私は買った事が無いですが外観デザインが好きです。
書込番号:24221404
0点

ありがとうございます。楽しく使ってます!
書込番号:24225403 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ
表題とおり、NEX-6.7を使用しているのですが、off時のバッテリー消耗が気になります。
何に電力が使われているのでしょうか?
現行の物は、対策できているのでしょうか?
パナのGX7は、そんなに気にならないのです。
4点

>何に電力が使われているのでしょうか?
エレクトニクスのエンジニアという職業上書きにくいのですが,電源を切るスイッチも半導体なので完全にオフして電流が全く流れないわけではありません.半導体の漏れ電流という奴です.そうした半導体スイッチにも出来不出来がありまして・・・・・・・と現実的な大人の事情があります.また液晶パネルの一部を表示させている機種もあり,それも電力を食う一因です.
書込番号:23307902
5点

こんばんは
お尋ねのカメラは持っていないのですが、電源オフでもスタンバイ状態で動いているエリアがあります。
うろ覚えなのですがα99でメモリカード抜き差しされたりしたことを監視していたような。
電源オフでカード抜き差ししたとき、抜き差ししないときで電源の立ち上がりが違っていたような。
今、手元のα7Riiiでも昨日使ったまま、カード抜き差ししないで電源立ち上げてメモリ残量がすぐ出るけど、電源オフしてから5秒以上経ってからカード抜き差しして電源入れると同じカードなのに残量チェックから始まります。
消費電力の面では以前の機種と最近の機種での差異はわかりませんが、直ぐに撮れるように稼働しているためかと。
書込番号:23308056 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>エレクトニクスのエンジニアという職業上書きにくいのですが
自分の職業なら間違えるなよ
エレクトロニクスだろが
書込番号:23308062
6点

>エレクトロニクスだろが
これはこれは.間違いのご指摘有り難うございます.
書込番号:23308090
9点

早速のお答え有難うございます。
設定や時計用のバッテリーの充電や保持等に使われているのかな?と素人なりに考えていたのですが、
他社のカメラではそれほどでもないようなので気になった次第です。
>狩野さんの漏れ電流説も理解できますが、
>りょうマーチさんのご指摘のようにスタンバイ状態を維持する為に電力を使用している
と考えた方がsonyの面子が立つようにおもわれます。(笑)
GRD(昔の小さいやつ)が車に入れっぱなしな事を思い出し電源を入れてみたところ60%以上残っていました。
最後に電源を入れてから一年以上経っていたと思います。
書込番号:23308121
1点

1)待機電力ってやつで、電源スイッチ自体がカメラ内のマイコンのポートに繋がっているだけで、マイコン自体は常時走ってる。人間様がONするとカメラとしての仕事を始めるってだけの事・・・電池は常時マイコンに食われてる。
2)ソニーの電池は大変賢く作られていて、電池内部にもそれを管理するちっちゃなマイコンが入っていて、充電器やカメラと通信する様になってる。だからこのマイコンも電気を食う。
のだと思います。
書込番号:23308744
4点

>6084さん、お答え有難うございます。
バッテリー自体が電気を消費しているとは気がつきませんでした。
カメラに入れていない時でも、他社よりも減りが速いように感じていましたが
自然放電の違いかな?と思っていました。
充電器は、2個とNEX-6の本体充電で3個同時充電ができますが、
NP-FW50を5個持っていますので2個同時充電器を一台追加しようかと思います。
先も記したGRDの予備電池は1メモリも減っていませんでした。
SONYの電池は、”賢くて安全だけど大飯ぐらい”というかんじですかね。
使用中の減りの速さには、社外品のバッテリーグリップで対応しています。(笑)
書込番号:23309935
3点

>でじたる すなふきんさん
レス有難うございます。
>SONYの電池は、”賢くて安全だけど大飯ぐらい”というかんじですかね。
私はソニー製ミラーレス機を多数愛用しているので、逆にそれらを滅茶苦茶批判するのでソニーファンの一部には凄く嫌われておりますが、・・・ソニー電池に関してはある意味(全面的ではありません)メチャ推しです。
https://review.kakaku.com/review/K0000962398/ReviewCD=1075450/#1075450
先ず端子が安全なんです。それから外部給電とか外部充電とか騒ぐ方もおいでですが、電池で電池を充電するのは無駄です。
ちっちゃなソニーの電池の予備をポッケに入れて置けば交換は一瞬。端子も鍵束なんかでショートしないのです。
>先も記したGRDの予備電池は1メモリも減っていませんでした。
他社機に多い4段階位の表示は凄く大雑把。
ソニーは1%刻みで正直表示(これは多分電池内蔵のマイコンのお蔭)なのでかえって損していると思います。
>充電器は、2個とNEX-6の本体充電で3個同時充電ができますが、
私はMAXで以下の通りです。寝る前にセットして朝OKwww
https://review.kakaku.com/review/K0000615997/ReviewCD=975945/ImageID=475185/
>使用中の減りの速さには、社外品のバッテリーグリップで対応しています。(笑)
私もα6000用に買いました!が、ほんの僅かな違いでそれをα6300には流用出来ない。
ソニーが純正品を出して欲しい、出来ればおっきな新型電池が使えるのも出して欲しい。
コレやってくれたらもっとソニーを褒めますが、やってくれないならやぱまたまたメチャ批判ですね。
ソニーさん、キヤノンも似た様な事やってくれないんですよ、先にやってしまいましょう♪
書込番号:23311195
4点

>6084さん
ご丁寧に、説明していただきありがとうございます。
充電時の様子も見せていただきありがとうございます。
でも、ちょっと笑ってしまいました。
物には一長一短がありますからね。
自分にとって、長の部分が多いから使っているわけで
短の部分は、工夫して付き合っていくしかないですね。
書込番号:23312513
2点

>でじたる すなふきんさん
>でも、ちょっと笑ってしまいました。
有難うございます。あの写真、半分はそういうウケ狙いなんです。
>長短
道具なんてみんなそうですよね。使いこなしと使いまわし。
ある意味道具に拘るからイケナイ。
ではでは
書込番号:23313935
3点





デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット
【困っているポイント】
シャッタースピード優先時露出補正が反映されません(設定自体はできます)
【使用期間】
中古で購入して三日
【利用環境や状況】
まだ落としたりはしてないです(前の持ち主はどうか解りません)
シャッター回数は17000ほど
【質問内容、その他コメント】
シャッタースピード優先時露出補正が反映されません(設定自体はできます)
他のモードでは露出補正は反映されます。
どのようにすれば反映されるのでしょうか?
それとも壊れてるのでしょうか
1点

Configuration unknownさん こんにちは
シャッタースピード優先の場合 ISOオートになっていないと レンズの絞りだけでは 調整しきれない事があり 補正が効かない事も有るのですが そのようなことは無いでしょうか?
書込番号:23775092
2点

ありがとうございます
isoは低感度でやってたので気づきませんでした(だいたい100〜400)
オートにしたら働くようになりました。
書込番号:23775214
0点

Configuration unknownさん
原因分かってよかったですね。
書込番号:23775334
0点

機種が違うと出来ないんですね。
自分のCANONのは、SS優先でISO50の時でも補整できました。
書込番号:23775918
0点

MiEVさん
>自分のCANONのは、SS優先でISO50の時でも補整できました。
今回の場合 周りの明るさが暗く ISO感度が低感度の為 絞り開放でも 明るさが足りず 補正できなかった可能性が強いです。
書込番号:23775962
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ
http://digicame-info.com/2014/08/nex-7-14.html
このような噂があるようです。
私もNEX-7以降に購入したソニー機はα7Rとα6000があり、すかっりNEX-7の出番が無くなりました。
NEX-7も発売から2年半を経過しており、この噂の機種が発売されれば購入しそうです。^^
NEX-7の躯体の大きさ・重さでフルサイズミラーレスであれば・・・これは理想の機種です。もっともFEレンズとのバランスは悪いでしょうが
近頃のソニーはとっても意欲的ですね。願わくば、曲面センサーのフルサイズ・ミラーレスと交換レンズ群の発売を早期に実現して欲しいものです。
2点

噂のサイトAlphaRumorsには、NEX7タイプのフルサイズが時々顔を出しています。
いずれ出ると思っています。
これが実質NEX7の後継機になるのでしょうね。名前はα7Cかな。CompactのCです。
α7からファインダーを引いて、コンパクトにした。操作は同じボタン数でお願い。α7のボタンは良くできているので便利です。αで一番良い、α99よりも良いです。
追加はビデオのXAVC Sと、ファインダーのところにフラッシュを入れる。
あとは変更なしで、開発コストを下げる。
潔い作りで、定価10万円ポッキリ。
お散歩カメラに良いですね。旅行にもピッタリ。
書込番号:17896201
2点

6年越しにα7Cが現実になりそう…
書込番号:23630813 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット
ズームキットを中古13000円という破格で手にでき、楽しんでおりましたが、ふと疑問になりました。
このカメラの後継機ってα6000番台がそうだと思うんですが、なぜ7000番じゃないんでしょうか?
NEX−6の後継機がα6000シリーズ?
それともまだフラッグシップのα7000シリーズはでていない?
コニカミノルタの時代から7と9は特別思い入れのあるネームだと思ってたんですが、よくわからなくてモヤモヤしてます。
どなかたご教授ください。
よろしくお願いします。
6点

NEX7はフルサイズに化けてα7になったと。と言う解釈は?
Aマウントのα77、α99からもα7、α9へは同じ見方が出来ます。
書込番号:23513233 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

7は3ダイアルのUIでフルサイズ勢と同じ
対して6、6000系は2ダイアルのUIであり格下と見るのが妥当と思う
7の後継機はまだ無いということ
書込番号:23513241 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

普通に、レンジファインダーデザインって流行らないんです・・・
APSCセンサーにこだわらないなら、
α6400系統でなく、すでに主軸はα7系統ですから、クロップでα7IIIとかもありだと思いますよ。
書込番号:23513314
3点

>パプポルエさん
やりすぎちゃったんですよ。
時代にそぐわない、さきがけの機能を盛りだくさんに詰め込んじゃったんですよ。
だから、後に出て操作系をシンプルにしたNEX-6は後継機が出ているんだとおもいますよ。
早い話が、失敗作ですね。
書込番号:23513355
8点

やりすぎ…は、わかる気がする。
今でも欲しくて探してる。
α6000系より魅力的なんだよなぁ!
そういうマニア向けなんですよ(^O^)
書込番号:23513386 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

7ってなんか斬新な機能ありましたっけ?
3ダイアルが世界初だっただけで性能的にはオーソドックスだと思うが
7は失敗作だから無くなったのではなく
単純にフルサイズ出したからハイエンドが欲しい人はフルサイズ買ってね♪って戦略なだけだと思うが
ソニー的にはフルサイズが出たので役目を終えたという認識
書込番号:23513436 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>パプポルエさん
Wikipediaの記載によれば(何処まで正確かは知りませんが)、
『α6000 (ILCE-6000)(2014年3月14日発売) - NEX-6とNEX-7を統合した後継機』だそうです。
>コニカミノルタの時代から7と9は特別思い入れのあるネームだと思ってたんですが
7と9はフルサイズで使ってるから、あえて外したのかも。
書込番号:23513776
5点

>でぶねこ☆さん
α7になった。・・・なるほどその解釈は自分にはなかったです。言われてみればですね。
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
3ダイヤルは確かに7の優位点ですよね。
当時としてはNEX-6より高画素がうりだったと思うんですが、他に斬新な機能はあったかな?
NEX−7はα77と同スペックだしAPS-Cのハイエンドではあるけど、このカメラだけの個性は少ないかもですね。
>価格良識さん
α7系は魅力的ですよね。
レンジファインダースタイルの欠点は長玉を付けた時のバランスの悪さだけど、ソニーのAPS-Cミラーレスは上手いことやってるほうですかね。
>hiderimaさん
確かに出たときは1歩も2歩も時代の先をいってると思ったものです。
なんたってこの頃の僕の愛機は変態GXR(笑)
>松永弾正さん
探しておられるんですね。
これ高級機ですよ!
化粧箱付きおススメします。
なんか昔の高級コンパクトフィルムカメラかって感じの化粧箱
勿論本体も金かかってます。
そういうやり過ぎ感好き♪
>遮光器土偶さん
一番知りたかった事実かも・・・
そういう事だったのですね。
皆さまありがとうございました。
おかげさまでスッキリできました。
ソニーのミラーレスの系譜、なかなか興味深いですね。
書込番号:23514748
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ
現行モデルにも関わらず激レアなものを発見してしまった
見かけられたら良い事あるかも?(笑)
農道のポルシェ、スバル・サンバートラックの自社生産終了から今年で8年
ダイハツ・ハイゼットカーゴのOEMになってから販売量激減…
直近では2019年12月なんて300台未満しか販売していない
そんな少数派の中でもとてつもなくレアなグレード
ハイゼットカーゴ・ジャンボのスバル版
サンバートラック・グランドキャブだ!!!
キャビンをちょっと延長してシートをリクライニング可能にし居住性向上
だがしかし、キャビンの下側はえぐれていて荷室長をかせぐという優れもの♪
と面白い車なんだけど…
ハイゼット版もめったに見ないんだよねええ
ただ2018年にライバルスズキも同様のモデル、スーパーキャリイを出してきたので
今後伸びが期待されてるのかもしれんが(笑)
仕事中でも気軽に3ダイアルUIで撮影が楽しめるNEX−7は最高です♪
7点

どーもヾ(´・ω・`)ノ
田舎行けば軽トラたくさん居るけども♪(´・ω・`)b
書込番号:23225213
5点

>田舎行けば軽トラたくさん居るけども♪(´・ω・`)b
注目すべきはそこではなく
サンバートラックのしかも「グランドキャブ」
ってとこだから(*´ω`*)
書込番号:23225223
3点

サンバー良い車でしたね。田舎では最強です。
#カメラ板なんですね。
書込番号:23225276
3点

私はハイゼットカーゴ・ジャンボ乗ってます!
カメラはα7D、α900、α99MUです。
書込番号:23225308
5点

街の方では珍しい車種なんですかね?
自分は田舎ですが このハイジェットトラックのジャンボキャビンは よく見掛けます。
現場監督さん、大工さん、よく利用してますね。
近くのレンタル会社にも2台停まっています。
でも 軽急便とか酒屋さんは ノーマルキャビンが多い気がします。
書込番号:23225379 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コレ、カーゴじゃないですよ。
カーゴと呼べるのはワンボックスだけ。
書込番号:23225451 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>横道坊主さん
さすが坊主
すまん何故か書き間違えた
ハイゼットトラック・ジャンボな(笑)
書込番号:23225495 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そしてハイゼットのジャンボならちらほら都内でもみかけます
今回はハイゼットの1/20程度しか売れないサンバーのグランドキャブだから激レアなんです
僕は都内を走り回る仕事だけども
いままででこの一台しか見たことないっす
(*´∀`)
書込番号:23225496 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>ミノルタSixさん
マニアックに良い車乗ってますねえ♪
ちなみに僕のメインカメラはα900です(笑)
書込番号:23226534
1点

>syuziicoさん
お
僕はそれの一つ前のサンバーバンに乗ってました(笑)
使いやすくて良い車でした♪
書込番号:23226544
0点

自分もメインはα900です(70−400)。孫たち(9人)の運動会はこの機種じゃなきゃだめです。
α99MU(70−200)はサブで室内発表会等です。
α7Dは保管箱の中です(たまにシャッターをきります)。
書込番号:23227386
0点

その昔「長野県人度」という評価システム?があり、その評価項目に
・家に掘り炬燵がある。
・家に軽トラがある。
・
・
・
でした。
書込番号:23311329
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





