α NEX-7 ボディ のクチコミ掲示板

2012年 1月27日 発売

α NEX-7 ボディ

内蔵フラッシュや有機EL採用の電子ビューファインダーなどの本格一眼の機能をマグネシウム合金製の小型ボディに搭載したミラーレス一眼カメラ

α NEX-7 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥35,000 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:291g α NEX-7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-7 ボディの価格比較
  • α NEX-7 ボディの中古価格比較
  • α NEX-7 ボディの買取価格
  • α NEX-7 ボディのスペック・仕様
  • α NEX-7 ボディの純正オプション
  • α NEX-7 ボディのレビュー
  • α NEX-7 ボディのクチコミ
  • α NEX-7 ボディの画像・動画
  • α NEX-7 ボディのピックアップリスト
  • α NEX-7 ボディのオークション

α NEX-7 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 1月27日

  • α NEX-7 ボディの価格比較
  • α NEX-7 ボディの中古価格比較
  • α NEX-7 ボディの買取価格
  • α NEX-7 ボディのスペック・仕様
  • α NEX-7 ボディの純正オプション
  • α NEX-7 ボディのレビュー
  • α NEX-7 ボディのクチコミ
  • α NEX-7 ボディの画像・動画
  • α NEX-7 ボディのピックアップリスト
  • α NEX-7 ボディのオークション
RSS

このページのスレッド一覧(全688スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α NEX-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
α NEX-7 ボディを新規書き込みα NEX-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信11

お気に入りに追加

標準

オールドレンズ

2020/01/10 17:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット

スレ主 Sasama0314さん
クチコミ投稿数:10件

オールドレンズを使ってみたいと思っています。はじめてなのて、安く済ませたいです。なるべく明るいレンズで最初にしかも安く使うおすすめを教えてください。使い方や設定なども教えてください。

書込番号:23159537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2020/01/10 17:34(1年以上前)

SMC PENTAX-M 50/1.7

最近の相場は知らないけど3千円くらい?

総じて良ダマ多くて入手しやすく安いですし、割と現代的な写りなので
甘さやハロっぽさが味だと思えるようになるまでの
「うわーなんじゃこりゃ」って感じはなくて取っつきやすいと思います

初めてのレンズにはいいかと。

Kマウント用アダプター買ってください

書込番号:23159557

ナイスクチコミ!4


komokeriさん
クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:53件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2020/01/10 18:11(1年以上前)

アハト・アハトさんが思ったとおりに撮れる最近のレンズをご紹介しましたので、私は癖のかたまりみたいなロシアのインダスターと言うレンズをご紹介します。いろいろなマウントがありますが、ライカのM39スクリューマウントをYahooのオークションで探してみてください。『インダスター』、『M39』と入れればでてくるはずで、それほど高くはありません。

このレンズを使うには、ソニーのEマウントボディにM39レンズを取り付けるアダプターも必要です。同じくYahooオークションで、『ソニー』、『M39』、『アダプター』で探し、NEXやα7、Eマウントのボディと『ライカ』、『M39』マウントのレンズを結びつけるものを選択します。

古いロシア製レンズの出来はよくないですが、それでも特定の絞りで信じられないほどシャープに写ったり、絞り開放でボケボケの独特な雰囲気をだすなど、それぞれの個体が10レンズ10色です。
年輩の人たちとレンズの話をすると、古いレンズのアジがどうのこうのという話になりますが、このアジとはレンズの出来が悪いことによる個性のことで、これを使いこなして思い通りの写真が撮れるようになると、古いレンズが楽しくなるのです。Sasama0314さんはオールドレンズを使ってみたいと言うのは、もしかしたらそのようなことかなと思った次第です。(実は私もはまってしまいました)

書込番号:23159616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2020/01/10 18:42(1年以上前)

NEX-7側の設定です。

撮影モードを『マニュアル露出』に合わせます。

MFアシストを『入』

MFアシスト時間を『無制限』

レンズなし時のレリーズを『許可』

ピーキングレベルを『低』

ピーキング色を『レッド』

書込番号:23159679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2020/01/10 19:12(1年以上前)

CONTAX コンタックス Gマウント用レンズ(28mmなど)
f2.8
小さくて軽い
Carl Zeiss
意外にも低価格な中古相場
Gマウント-NEX変換アダプターが必要。

書込番号:23159729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2020/01/10 19:44(1年以上前)

使い方です。
オールドレンズを装着したら、
マニュアルフォーカスでピントを合わせるのですが、
MFアシストを使うと、ピントが合った所がキラキラと赤色(先ほどの設定)が光ります。主にフチの部分に表示されてきます。
ピーキングレベルを低にするとキラキラが少ないのですがピントを追い込むのに有効です。拡大表示して見るのも良い方法です。
また、この時、絞りは開放にしてピントを合わせて、その後に絞りを変えるのがポイントです。

書込番号:23159772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2020/01/10 20:13(1年以上前)

古いレンズでもデジタル機でこれだけ写ればという遊びです。
F1.4レンズは高価になってしまってるのでF2.0クラスが安く買えるかな。
聞く所によるとキヤノンFDのF1.8なら安いのかも。
アダプターはE用なら各種2500円ほどでしょうか。

NEX-6と5RでミノルタMCとMDマウントレンズを使って遊んでいたが、焦点距離が換算1.5倍と28mmでも42mm相当になる。
長めのレンズで切り取りするのが下手なのでどうもうまく撮れない。45mm相当の目測式のハーフサイズカメラでパチパチとよく撮ってたものだと。
AFの24−70mmは最広角で36mm相当とちょうどいいのだがフォーカスリングが扱いにくい。
手ぶれ補正は昔は一切なかったんだからその気で撮ります、よってISOオートでシャッタースピードは速くということ。
α7Uが欲しいが多分買えないと思う、7万円ほどですが難しい。

使ったレンズはミノルタMC28mm F3.5。2500円でほとんどF8.0か11でパンフォーカスでの固定焦点。
MD50mm F1.7。前玉にキズありで2500円。 画角が狭いのでフォーカルレデューサーアダプターを使うが28mmよりピント合わせは楽。28mm広角レンズのピント合わせはジャスピンがわかりにくいのでやりにくい。
MD35−70mmズーム。もらいものだが中望遠用としては使いやすいので35mmでは画角は狭いがパンフォーカス。
タムロンAF24−70mm。捨てずにおいていたもの。絞りリングが無いのでアダプターのレバーで適当にしてパンフォーカス。
トキナーやシグマのAF28−70mmなども1000円ほどなので使ってみたが、なかなか写りは良いが操作はやりにくい。

マウントアダプターはMD−EとαーEにフォーカルレデューサーアダプターMD−E用の3種類。

古レンズはカビやクモリのあるのが多いので安くて良いのは少ないようです。カメラ屋のおやじがこれだというのが良いですが高い。
もらい物はほとんどダメ状態、接着されているレンズは分解不能。

書込番号:23159829

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9921件Goodアンサー獲得:1301件

2020/01/10 22:00(1年以上前)

SMCタクマーやヤシノンのM42マウントのレンズは安いですね。わたしは500〜5000円くらいで買って使っています。
マウントアダプターはもっぱらK&F CONCEPTのものを使っています。
フォーカスはMFアシストで拡大表示をしています。古いレンズの中には開放でピント合わせをして絞り込むと焦点移動の大きいものもあるので注意が必要です。
モードはAモードで絞り込み測光をしています。とはいってもほとんど開放で使っていますが。
Biogon T* 28mmF2.8(Gマウント)はフルサイズでは、周辺が大きく流れていましたが(センサー前のフィルターの影響と思われる)、APS-Cだとどうでしょうね。

<M42スクリューマウント>

SMC TAKUMAR 50mmF1.4
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21692814/

AUTO YASHINON-DS 50mmF1.7
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22438913/

AUTO YASHINON DS-M 50mmF1.7
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22553951/

<Kマウント>

smc PENTAX M 50mmF2
https://review.kakaku.com/review/K0000388561/ReviewCD=1273209/#tab

XR RIKENON 55mmF1.2
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21435256/

<Y/Cマウント>

Distagon T* 25mmF2.8 MMJ
https://bbs.kakaku.com/bbs/10502510123/SortID=22376558/

Tessar T* 45mmF2.8 MMJ
http://bbs.kakaku.com/bbs/10502510127/SortID=21821234/

Planar T* 50mmF1.4 MMJ
http://bbs.kakaku.com/bbs/10502510128/SortID=22228462/

Planar T* 50mm F1.7 MMJ
https://bbs.kakaku.com/bbs/10502510129/SortID=22662581/

Makro-Planar T* 60mmF2.8C MMJ
http://bbs.kakaku.com/bbs/10502510145/SortID=21822091/

Planar T* 85mmF1.4 MMJ
http://bbs.kakaku.com/bbs/10502510130/SortID=21358668/

Sonnar T* 100mmF3.5 MMJ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21919432/

Planar T* 135mmF2 AEG
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21353785/

Tele-Tessar T* 300mmF4 MMJ
http://bbs.kakaku.com/bbs/10502510136/SortID=21860881/

<Y/C Gマウント>

Planar T* 45mmF2(Gマウント)
https://bbs.kakaku.com/bbs/10502510116/SortID=22755200/

Sonnar T* 90mmF2.8(Gマウント)
https://bbs.kakaku.com/bbs/10502510117/SortID=22767712/

<その他>

旧コンタックス Sonnar T 50mmF1.5
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22076625/

Nikkor-S・C 5cmF1.4
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22122478/

Auto-Topcar 58mmF1.4(復刻版)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21435291/

New FD85mm F1.2L
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000625921/SortID=22491352/

書込番号:23160019

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11679件Goodアンサー獲得:868件

2020/01/10 22:16(1年以上前)

>Sasama0314さん
使い方は他の方が書かれてますので、レンズはまずはFDとかニコンの絞り管の使ってるFマウントとかロシア製のHELIOSあたりで始めたらどうですか。SNSでよく書かれるPentax M42 Super Takumar 55mm F1.8はあまりオススメできません。人気が出すぎで値段が倍以上に上がってます、ちょっと前は程度が良いのを探すと5千円前後で買えたのですが・・・
マウントアダプターはK&F Conceptが値段も安く種類も豊富で中華制ですが精度もよくレンズ単位に付けれるお値段でオススメです。
マウントアダプターはカメラに付けてレンズの取り外しではなく、レンズに付けてカメラに取り外しの方が安心して使えますよ。

書込番号:23160051

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3877件Goodアンサー獲得:201件

2020/01/10 22:17(1年以上前)

別機種
別機種

 オールドレンズかつフィルム時代の引き伸ばしレンズで撮影。

レンズ名忘れた。NEX5にベローズとレンズを付けて撮影。

>Sasama0314さん
大変辛辣かとは思いますがコメントさせて頂きます。

>使い方や設定なども教えてください。
もしカメラやレンズに関する知識が入門者レベルであれば、この時点でオールドレンズ遊びは止めておいた方が良いです。

他のコメンターが仰る通り、マウントアダプターを介せば大抵の一眼レフ時代〜ライカやカールツァイスなどの
銘玉なども使えることは使えます。

ただし、ほぼ100%マニュアルフォーカス、半自動露出=絞り込み測光やら絞り優先露出やらで、何から何まで自分で
面倒見る必要があります。

そうした『面倒臭さ』を楽しめる余裕とノウハウ全般がなければ、オールドレンズ遊びというのは単にコスパの非常に悪い、
レンズへの無駄な投資になってしまいます。


鉄火場で素人が手を出すと火傷する、という例えが適切かなと思ってます。

書込番号:23160055

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/01/11 03:24(1年以上前)

オールドレンズと言って良いかどうかは解りませんが、確信犯的に遊ぶのであれば、レンズベビーシリーズが面白いと思います。
https://www.kenko-tokina.co.jp/camera-lens/lensbaby/

書込番号:23160390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11289件Goodアンサー獲得:148件

2020/01/11 12:26(1年以上前)

個人的には広角派ということもあり
オールドレンズは本来のフォーマットサイズで使ってなんぼと思ってるので…

NEX-7のAPS-Cだとフィルム時代のPEN-F用が一番無難と思います

まあだけどPEN-Fのは結構高値安定傾向なので
フルサイズ用を流用だと
28mmを換算42mmとして
35mmを換算52.5mmとして
55mmを換算82.5mmとして

僕だとこんな感じ

50mmは換算75mmになるので使わないですね

55mmはミノルタが小型で安価に数も多く出回ってるので良いかも
MD、MCでF1.7、F1.8…
僕は2000円ほどで買いました(笑)

書込番号:23160943

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

EFマウントレンズをAFで使いたい

2020/01/04 07:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット

スレ主 Sasama0314さん
クチコミ投稿数:10件

先日、nex7を購入しました。5D mark4のサブ機として、中古で購入しました。旅行など軽いカメラを欲しくて購入しましたが、自分が持っているEFレンズをつかってみたくなりました。AFがきくレンズマウントアダプターありますか?

書込番号:23147380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2020/01/04 08:18(1年以上前)

EF-Eで語句検索すると出てくるよ。シグマ製のもあればチャイナ製の安いものもある。
AFできるものもあるが、出来ないレンズもあると注意書きがある。
人柱になる気で買わなきゃならんでしょう。
https://www.amazon.co.jp/SIGMA-マウントコンバーター-MC-11-キヤノンEF-E用-キヤノン⇔ソニーEマウント/dp/B01C7A3W7S

私はNEX−6と5Rにてアダプターを介してミノルタMDやMCレンズを使う。
勿論MF操作になるがこれが楽しい、絞りリングも鏡胴に付いているしフォーカスリングも扱いやすい。
アダプターは2500円ほど、しかし画角が換算焦点距離1.5倍になるので狭くなってしまう。28mmでも42mm相当の画角。

フォーカルレデューサーアダプターという約0.7倍になるのを使うとレンズ本来近くの画角で撮れるが、2万円ほどのを買ったら真ん中にホットスポットいう明るい部分が現れて写真が台無しになってしまう。危惧していたんだが無駄な買い物になってしまった。
2万円を中古のα7Uの購入費用に回せば今頃買えていたのかなと。

書込番号:23147421

ナイスクチコミ!3


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/01/04 09:04(1年以上前)

シグマのMC-11で決まりです、なぜなら私も使っているからです。今のところ手持ちのEFレンズは全てαで使えています。他社の激安アダプターは仕上げも悪く動作も不明なのでおやめになったほうが無難です。もちろんシグマとは関係ありません。

書込番号:23147484

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10715件Goodアンサー獲得:1287件

2020/01/04 09:26(1年以上前)

マウントアダプターも色々ありますが、EマウントにEF装着ならMC-11一択かなと思いますね。

純正EFはサポート外ですが、特に問題ないレンズが多いようですし、シグマも必要に応じてファームアップしているので安心感も高いと思います。

書込番号:23147514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2020/01/04 10:20(1年以上前)

NEX7と言うのがキーワードですね
ガチガチのコントラストAF、像面位相差無し
シグマのMC11は像面位相差を快適にというコンセプトなので
α6000以前の機種はものすごーく遅いAFです
この場合
むしろコッチ
https://kakaku.com/item/K0001216793/
動作
https://www.youtube.com/watch?v=x55GdGgWp3c
こっちは速いコントラストAFが特徴のようですが
注意点として、NEX7に対応しているか?問い合わせが必要ですね
マウントアダプターはサポートする本体やレンズによって違いが大きい
MC11はほぼシグマ製EFレンズ専用で、キャノンレンズはオマケ正式サポート無しです
前述のK&Fはサポートとは言っても、どの程度の範囲までなのかは未知数です
どちらにしても動けば儲けものでしょうか

書込番号:23147597

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/01/04 22:57(1年以上前)

MC-11が鉄板だと思うけど、コレは本来、シグマのキヤノン用のレンズ持ってる人が
ソニーのフルサイズ機で使う為のもので、APS機で軽く持ち歩きたいのなら、ソニーAPS機用
レンズ買う方が絶対おすすめ。
アダプターって意外と重いし、持っていくのを忘れることもある

書込番号:23149111

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2020/01/05 01:16(1年以上前)

どーもヾ(´・ω・`)ノ

KissMに買い換える♪(´・ω・`)b

書込番号:23149377

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ72

返信32

お気に入りに追加

標準

日本の三竹光学製? ミタコン35mmF0.95

2012/09/29 18:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ

スレ主 eddsafさん
クチコミ投稿数:457件
機種不明

http://www.sonyalpharumors.com/より
レンズにはメイドインジャパンと記載されているようです

書込番号:15138066

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9件

2012/09/29 21:07(1年以上前)

中国製ですよ。
瀋陽にある中一光学というメーカーが出した中国初のハイクオリティな交換レンズです。
mitakon自体は三竹光学というかつて交換レンズを出していた日本のメーカーで、そのブランドを中一光学が買った形です(パナがライカだしたり、ソニーがツァイスブランドで出すみたいな感じですね)。
7月の販売開始から気になってまして、兄に帰国の時に買ってきてもらおうおと思ってます。
ネットに上がっている作例見るとかなり性能はよさそうですが、円形絞りでないので、開放以外のボケ味は・・・ですね。
買ったらレビューしましょうか?

書込番号:15138749

ナイスクチコミ!10


pbi4さん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:14件

2012/09/29 21:08(1年以上前)

Upcoming domestic NEX lens Mitakon 35mm f/0.95;According to the SAR message, designed and manufactured by the Shenyang one optical Electronics Co., Ltd. 瀋陽中一光学電子 Mitakon 35mm f/0.95 will be listed on July 20. The lens price of 6,000 yuan, by far the most expensive and fastest lens of the domestic lenses.
http://dc.nphoto.net/news/2012-07/11/7f872323cb98034e.shtml
http://www.syzygx.com/

「国産応援」という中国語のコメントがあるので日本製ではないようですが、なかなかに野心的。6千元って7.5万円ぐらい?日本メーカーにOEM供給していた会社のようですね。85f2はMC表記があるのにMCではなかったりしたみたいですけど。

書込番号:15138758

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2012/09/29 23:03(1年以上前)

この手のレンズは難しいことではありません。
昔東側は沢山良いレンズを作りました。
非球面がなければ中国の町工場でも作れるでしょう。

フランジバックが短いミラーレスレンズは作りやすいですが、
同じ f/0.95 でも APS-C は 35 ミリ判より一段以上暗いです(換算約 f/1.4 〜 1.5 相当)。

書込番号:15139377

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31462件Goodアンサー獲得:3143件

2012/09/29 23:21(1年以上前)

作れるかどうかじゃなくて、画質がどの程度かとか、粗相が無いかが重要なのでは?

書込番号:15139479

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2012/09/29 23:32(1年以上前)

日本の三流メーカーのレベルは少し努力が必要でしょうが、
ライカやツァイス位の品質なら誰でも直ぐできると思います。

書込番号:15139545

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:98件

2012/09/30 02:19(1年以上前)

直ぐに二束三文になりそう。

書込番号:15140055

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2012/09/30 19:12(1年以上前)

F 値が小さければ凄いレンズと勘違い人も多いですが、それを利用してより多額な金を
とりたい気持ちは分かります。中国だけではなく日本にもそのような人は沢山いますから。

大量に売れなければコストが下がりませんので難しいと思いますが、
韓国のサムヤン、中国のシンヤン、と並んだら面白いですね。

書込番号:15143263

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2012/09/30 19:30(1年以上前)

価格ですが、サムヤンの APS-C 用レンズで、これより一段暗いものは 4 万円で売っています。
フランジバックが違いますので単純に比較できませんが、7 万円はすると思います。

しかし 35 ミリ判の 50/1.4 と比べたら 7 万円はぼったくり価格と言えます。
金がなければ、35 ミリ判を買いなさい。

書込番号:15143333

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2012/10/01 01:25(1年以上前)

度々すみません。
希望小売価格人民元 4,500 元(55,500 円)、実売も 4,000 元台だと分かりました。

> 粗相が無いかが重要なのでは?
開放では紫フリンジが出るようですが、大問題でもなさそうです。
周辺のボケは人によると思いますが「田舎のレンズ」とご愛嬌かも知れません?
http://www.vnphoto.net/forums/showthread.php?t=133870

書込番号:15145079

ナイスクチコミ!1


pbi4さん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:14件

2012/10/01 23:15(1年以上前)

なかなかよさそうですね。
ちょっと前に作例探したときはみつけられななかったけど結構でてますね。
大声でカラーフィルムとかミルクセーキレンズとかグーグル翻訳もなかなかよいです。
http://365jia.cn/news/2012-08-24/78DFECACE4361D38.html
http://forum.xitek.com/forum-viewthread-action-printable-tid-1039512.html

値段下がってますね。(4000以上は高過ぎっていうコメントが上でも多いからか)予定より1ヶ月遅れて値下げして出したのか1ヶ月後に値段下げたのかな?でも高い。サムヤンの魚眼や85などの29800円なら迷わわず帰るんだけど。SLRmagicのような五洋?のマウント替えではないんですよね?

書込番号:15148967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2012/10/01 23:59(1年以上前)

これは 35 ミリ判換算 54mm f/1.5 相当のレンズですから、
性能も値段も昔の 50mm f/1.4 と比較するべきです(国産有名ブランドで三万円前後)。

しかしシグマよりも重いレンズなのに周辺の粗はちょっとですね。
素直に D800 か 6D + 50/1.4 にした方が良いと思います。

書込番号:15149203

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2012/10/02 00:02(1年以上前)

> 素直に D800 か 6D + 50/1.4 にした方が良いと思います。

α99 + 50/1.4 の間違いでした。orz
http://kakaku.com/item/K0000416458/

書込番号:15149216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2014/09/08 01:35(1年以上前)

古い話題ですみませんが、気になることがあるので、うる星かめらさんか、他どなたか解説をお願い致します。

うる星かめらさんが書いている
> 同じ f/0.95 でも APS-C は 35 ミリ判より一段以上暗いです(換算約 f/1.4 〜 1.5 相当)。

これはどういうことでしょうか?
同焦点距離、同F値でもAPS-C用は35ミリ判より「暗い」?
焦点距離を35mm換算した時に「ボケ量が少ない」というのはよく知られていることで理屈もわかるのですが、暗い???なぜ??

これは、どういう理屈でしょうか?
(もしかしたらボケ量と明るさが比例するという理屈でしょうか?そんなわけないですよね)

書込番号:17913011

ナイスクチコミ!1


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/09/08 08:03(1年以上前)

> 同じ f/0.95 でも APS-C は 35 ミリ判よ り一段以上暗いです(換算約 f/1.4 〜 1.5 相当)。

>これはどういうことでしょうか? 同焦点距離、同F値でもAPS-C用は35ミリ 判より「暗い」? 焦点距離を35mm換算した時に「ボケ量が 少ない」というのはよく知られていること で理屈もわかるのですが、暗い???なぜ ??・・・

今更ですが「ボケ量が少ない」事を「暗い」と表現しています、
正しく表現、記載できれば問題ないのですが、当時はまだ表現できなかったようです、現在なら表現できると思います。

過去の事です、蒸し返すのも大人気ないので笑ってスルーしましょう。

書込番号:17913327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29488件Goodアンサー獲得:1638件

2014/09/08 10:08(1年以上前)

>うる星かめらさんが書いている
>> 同じ f/0.95 でも APS-C は 35 ミリ判より一段以上暗いです(換算約 f/1.4 〜 1.5 相当)。
>
>これはどういうことでしょうか?
>同焦点距離、同F値でもAPS-C用は35ミリ判より「暗い」?
>焦点距離を35mm換算した時に「ボケ量が少ない」というのはよく知られていることで理屈もわかるのですが、暗>>い???なぜ??
>
>これは、どういう理屈でしょうか?
>(もしかしたらボケ量と明るさが比例するという理屈でしょうか?そんなわけないですよね)
>
そんなわけです
画角に対する相当ボケ量比較です

今ボケブームなので大きなフォーマットの優位性はだいたいボケ量と高感度特性で訴えます
それに対抗する為小さなフォーマットのカメラもF値の小さなレンズで対抗したりします

小さなカメラを作っている会社も使っているユーザーも
ボケ爺いに惑わされず開発や撮影をしお方が幸せかと思います

それでも拘れば大きなフォーマットのカメラの使用が早道です


書込番号:17913566

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2014/09/10 08:46(1年以上前)

> 今更ですが「ボケ量が少ない」事を「暗い」と表現しています。

ボケ量と光量の概念が違いますが、同じ絞りによって制御される写真の効果としては、
片方が分かれば、もう片方が一意的に決定されます(被写体や画角パースの設定、シャッターとかが同じの場合)。
センサーサイズには関係ありません。

実際携帯カメラからデジタル中判までの写真を見れば分かると思いますが
ボケ量が少ないものは、画質が悪い(暗い)ではありませんか。
センサーが大きなカメラでも、絞りを同じ面積まで絞れば、同じ深い被写界深度と、同じ低画質の写真が撮れます。

書込番号:17920073

ナイスクチコミ!1


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/09/10 09:17(1年以上前)

>正しく表現、記載できれば問題ないのです が、当時はまだ表現できなかったようです 、現在なら表現できると思います。

前言を撤回します、二年経っても同じでした、
五年後も、十年後も同じと思いますので笑わないでスルーしてください。

書込番号:17920129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2014/09/10 15:06(1年以上前)

> もしかしたらボケ量と明るさが比例するという理屈でしょうか?そんなわけないですよね

ボケ量と光量は一対一のシンプルな関係であり、センサーサイズの変更ではその結びを解けることはできません。
物理分かる人は自分で計算できますが、先入観のない初心者でも実際の写真を見たらお分かるでしょう。
問題は不完全な知識を持つ場合にどうなるかですが、写真以外でも同じ現象があり結構面白い話です。

ちなみにですが、ボケ量と明るさの関係を明快に表現したのは「京都のおっさん」さんだと思います。
彼の口コミをご参考ください。原理自体は基本な物理ですので、何百年前のニュートンとかまで遡ります。

書込番号:17920938

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2014/09/10 15:53(1年以上前)

(1) うる星かめらさんはかきました
> 同じ f/0.95 でも APS-C は 35 ミリ判より一段以上暗いです(換算約 f/1.4 〜 1.5 相当)。

(2) うる星かめらさんはかきました
> ボケ量と光量は一対一のシンプルな関係であり、センサーサイズの変更ではその結びを解けることはできません。

---------------
わたしは(1)はまだ理解できません。(2)は理解できます。(換算焦点距離ではなく、同じ実焦点距離なら、という前提で)

文章の読み方がわからないので誤読してるかもしれませんが
(1)ではセンサーサイズが変われば同じF値でも「明るさが変わる」と書いていますよね。
(2)ではセンサーサイズにかかわらず変わらないと書いてますね。


(1)のほうの考え方を知りたいです。

書込番号:17921049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29488件Goodアンサー獲得:1638件

2014/09/10 16:10(1年以上前)

> 同じ f/0.95 でも APS-C は 35 ミリ判より一段以上暗いです(換算約 f/1.4 〜 1.5 相当)。

暗くないです
F0.95はAPS−Cでも35ミリ判でもF0.95です
皆さんはしょってコメントしていますが単に画角を基準にした相当ボケ量の話です
ですから”暗い”ではなく”暗いレンズと同程度のボケ量”が正解かと思います
これも本当はF値の責任ではなく同じ画角で比べるとAPS−Cの方が焦点距離が短いからボケ量が少ない
のが原因です


書込番号:17921085

ナイスクチコミ!4


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ19

返信7

お気に入りに追加

標準

男は黙ってファインダー♪

2018/11/18 20:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ

別機種

EVFあるならLVは使わん!!!
ということで潔く背面液晶に貼り革でシンプルにしてみた♪

フィルム時代のカメラみたいではないかね(笑)

フィルムの箱をちぎって挟むあの部品付けたらさらにフィルム機ぽいかなあ?(笑)


アイメイクが落ちるからLVじゃなきゃやだああ
とか女子とは違うんだぞ♪

書込番号:22263077

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件

2018/11/18 20:58(1年以上前)

さすが!!

書込番号:22263119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2018/11/18 21:15(1年以上前)

巻き上げレバーとモータードライブも付けて欲しかった・・・

書込番号:22263159

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2180件Goodアンサー獲得:25件

2018/11/18 21:51(1年以上前)

うちのX-Pro2にもやろうかな♪
あのカメラ背面液晶部以外シボ革貼ってあるんだよね。

書込番号:22263248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2018/11/18 22:46(1年以上前)

フィルムの箱を千切るやつ…あれ欲しいね!щ(゜▽゜щ)

書込番号:22263392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/11/19 01:12(1年以上前)

後は継ぎ目をパテ埋めしてスムージングすれば、完璧ですね。

書込番号:22263661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2018/11/19 08:58(1年以上前)

別機種

実は、GX8の背面液晶の裏側もシボ皮を貼ってあるんです。裏側に返すと銀塩カメラっぽくなる演出です。

書込番号:22263991

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:1件

2018/11/21 20:17(1年以上前)

エンジョイ!

書込番号:22269463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ

Sony NEX-7を愛用しています。
この程、
Contax G biogon 28mmを手に入れました。
そこで、操作性が良いとネット評判のMETABONES Contax G to E-mountアダプタを注文中なのですが、
カメラ側のボディに傷が付くという話を聞きました。
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけませんか?

書込番号:22135275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45232件Goodアンサー獲得:7620件

2018/09/26 17:35(1年以上前)

ひろしとピョン吉さん こんにちは

>カメラ側のボディに傷が付くという話を聞きました。

マウントアダプターで傷がつくのではなく レンズマウント側のレンズガードがボディに当たり傷がつくと言う事でだと思いますが これは 実際に付けてみないと分からないようですが 28oより21oの方がシビアなようです。

書込番号:22139071

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2018/09/26 17:44(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

こんばんは。
情報ありがとうございます。
マウントアダプターが届きましたら、確認してから取り付けしてみたいと思います。

書込番号:22139089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3877件Goodアンサー獲得:201件

2018/09/26 21:41(1年以上前)

別機種
別機種

これが35mmだったと思います。

これは90mmです。お手頃中望遠かな。

>ひろしとピョン吉さん

当方もNEX-6+CONTAX Gレンズを使ってます。
BIOGON 28mm、レンズの横にプラ製?だったか、ガードが付いているかと。
それがNEX本体の撮像デバイスの横にあるプラ板パーツに接触してカスリ傷のようになる場合があります。

後玉、またはデバイス表面への接触はありませんでした。

METABONESに限らずKIPONなどのCONTAX Gレンズアダプタは、CONTAX G特有の距離環連動シャフト
との噛み合わせを処置するのに、少々コツが要りますね。

何度かロックに失敗して宙ぶらりん状態で撮影したことがありました。
レンズとアダプタのロックの確認、それからビオゴンの場合はカメラ側とレンズガードの接触に注意して
撮影した方が宜しいかと。

添付はプラナー35mmだったか、数年前の駄作です。

書込番号:22139715

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2018/09/27 11:12(1年以上前)

>くらはっさんさん

こんにちは。
情報ありがとうございます。

ビオゴンの28mmはレンズのガードがあるので、そこと、カメラ側が接触する可能性があるらしいという情報があり、
metabones製は、先にレンズと合体させてから、カメラボディに装着する、というタイプなので、気になっていました。

まずは、マウントアダプターが届いてから、
レンズを装着してみて、
ビオゴンのレンズガードが突出しているかどうかを確認してみます。

書込番号:22140917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2018/09/27 11:15(1年以上前)

>くらはっさんさん

お写真、素晴らしいですね。
私も、こんな風に撮りたいと思います。
また、よろしければ、アドバイスをお願いします。

書込番号:22140920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3877件Goodアンサー獲得:201件

2018/09/27 21:24(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

確か35mmかビオゴン28mmだったように思います。

CONTAX、だけ覚えてます。焦点距離は忘れました。

京都南禅寺の境内です。45mmか90mmだったかと。

>ひろしとピョン吉さん

こんばんは。再度お邪魔します。


アドバイスをば一つ。
METABONESを入手されましたら、まずアダプタとレンズだけで構わないので、
確実にレンズがアダプタにロックできるまで、自宅内で練習をお勧めします。

『自宅内』がミソで、できれば机かテーブルに保護用のマットなりを敷いた上で
(カメラ用の”座布団”、カメラ ざ・ぶとん M   見たいな奴)
レンズの後玉、前玉に触れることなく交換ができるようになればベストです。


最初、よくやらかすのが先にも書いたように『ロックできない状態でカメラ側にマウントする』
が発生するからです。

CONTAX G特有のピント調節用スクリューボルト?を、METABONESの合焦用ピンに合致
させる必要があり、これが説明は難しいのですが、コツと慣れが必要です。

ついでにレンズの絞りリングもf最大値か最小値のどちらか忘れましたが、セットしておかないと
面白い位置に絞り値が来ます。これは撮影上の実害はありませんが少々間抜けな感じになります。


フィールドテストでは、せっかくのCONTAXレンズですから、MFアシストと拡大表示で
ピントを追い込むコツも掴むと宜しいかと。


フルオートのカメラも手軽で良いものです。しかし色々面倒を掛けて撮影するシステムも、
また味と愛着が出てきます。


それでは力作をお待ちしております。


添付はKIPONのアダプタでCONTAX Gを使った駄作です。何がしかのご参考になれば(色は弄ってますので悪しからず)

書込番号:22142266

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2018/09/28 15:16(1年以上前)

機種不明

ご報告します。
マウントアダプターが届きましたので、contax G biogon 28mmを装着して、横から吐出しているか確認しました。
写真の通り、ギリギリですが、NEX-7に装着したところ、セーフでした。

たくさんのアドバイスをいただき、ありがとうございました。

無事、biogon 28mmを愛用していきたいと思います。

書込番号:22143768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信9

お気に入りに追加

標準

SELP1650で等々力渓谷

2018/08/03 03:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ

当機種
当機種
当機種
当機種

仕事中の時間調整でちょこっと行って来ました
23区内唯一の渓谷、等々力渓谷

しかし谷間にあるだけで渓谷と呼べるものか?と思ってしまうが…
川の3面(両岸と川底)が人工物…

でもまあ、神社と隣接しているのでそことの相性は良い感じかな♪

うっそうとしていて涼しいので今の季節の散歩には最適かも(笑)


しかしSELP1650
こういった引きがとりにくい狭い場所では換算24mmの画角が使いやすいです

作例は全部ISOオート、JPEG撮って出しのお気軽スナップです♪

書込番号:22005110

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:12件

2018/08/03 06:16(1年以上前)

「僕的にわ、中途半端で一番嫌いなレンズだなあ」



とかの、いつものキレッキレなコメント忘れてるよ♪





ねむねむ。

書込番号:22005161

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19681件Goodアンサー獲得:933件

2018/08/03 06:45(1年以上前)

今でも防空壕とかあるんかいな

書込番号:22005204

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件

2018/08/03 06:52(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん

防空壕なんてあったの?
気づかなかったなぁ…

書込番号:22005222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/08/03 09:27(1年以上前)

気付かれない様に造るのが防空壕。

書込番号:22005427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件

2018/08/03 09:43(1年以上前)

>横道坊主さん

つうか今の時代、防空壕は史跡になって大々的にアピールするのも普通だから…
いつの時代の話をしているのだい???

書込番号:22005449

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1611件Goodアンサー獲得:43件

2018/08/03 13:57(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

北区の王子には、都内で唯一の滝が有ります!

是非 一度お出かけに成って見て下さい、、、



王子第二小学校の北に有ります!(王子名主の滝)



書込番号:22005840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件

2018/08/03 14:12(1年以上前)

>尾張半兵衛さん

ほお
北区は難易度高いけど時間作って行ってみます♪(笑)

書込番号:22005856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1611件Goodアンサー獲得:43件

2018/08/03 14:44(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

早速のお返事有り難うございます。

此の異常な暑さ!

気を付けてお出かけに成って下さい!



書込番号:22005887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2018/08/04 18:26(1年以上前)

赤橋は妙にときめく。

書込番号:22008375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α NEX-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
α NEX-7 ボディを新規書き込みα NEX-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α NEX-7 ボディ
SONY

α NEX-7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 1月27日

α NEX-7 ボディをお気に入り製品に追加する <386

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング