α NEX-7K ズームレンズキット
標準ズームレンズ「E 18-55mm F3.5-5.6 OSS」(専用ブラックモデル)を同梱した「NEX-7」のズームレンズキット
【付属レンズ内容】E18-55mm F3.5-5.6 OSS
デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット
(ここに再度掲載します。α77に掲載したのは誤りです)
以前にMetabones社がキヤノンEF to NEXアダプターを絞り制御で作成しました。
今度はMXcamera社がEF to NEXアダプターを作りました、しかも絞りとAFをコントロールできるとか?
http://www.sonyalpharumors.com/a-message-from-mxcamera/
それだけでは終わりません。
Contax G to NEXアダプターを作成中、しかも
AF と AE付きで。
えー?
Contax GレンズはAFできるのですか?
マウントをみると、確かにGレンズには
9個の電子接点が付いている。
Gアダプターの開発はほぼ終了していると述べています。
GのZeissをAFで使えるようになるのか?
夢を見ているのかな?
ほほをつねってみよう・・・イタイ
現実か?
訳知りの人に聞きます: Contax GはNEXでAFできるようになるのでしょうか?
昔のGはAFだったのですか? ならば可能性はある。
これが正夢なら、どうしよう?
さらに、11月からはニコンG to NEXのAFアダプターの開発を行って、来年の4月には完成させたいと思っているらしい。
そんなうまいこと行くのかな?
そうだ、新しいNEXはアプリケーションをカメラにInstallすることができる。だったら、アダプター制御のアプリケーションをNEXに入れれば、可能になるな。
ソニーのことだから、外部へのAFインターフェイスは準備しているのでしょう、最初はダミーのオブジェクトCallを入れて有ると思うので、これを入れ替えるだけで済む。だんだんコンピュータシステムに似てきましたね。電気システム屋に有利な時代が来るのかな?
*** そういえば、以前にZeiss社自身がNEX用に160万円の純正フルサイズ・ズームレンズを発表していましたが、これはAF付きだと出ていたように思う。当時は眉唾かも知れないと思っていたが、あながちそうでもないかも?
ZeissがソニーのNEXで続々とAFになって登場する。
うーん、面白くなってきましたねー。
まあAF自身は、NEXはコントラストAFなので、簡単ではあろうが。
像面位相差AFはあきらめるとして、コントラストAFで
Zeiss社純正レンズ
ニコンGレンズ
キヤノンEFレンズ
Contax GレンズZeiss
(もともとのソニーのZeissレンズ:EとAマウント)
が使えるようになれば、向かうところ敵なし状態。
ContaxのGレンズも ニコンGレンズも数本持っているので、テストはできる。 VRが動くと良いな。シグマやタムロンの手ぶれ補正も動くと良いな。
そうなれば、レンズはより取り見取り。
ひえー! VG900は買いか? いや、これはNEX-9への布石かな?
先にアルファ99を買うつもりだったのに、こんなのが来れば迷ってしまいますね。
まあ、喜ぶのは、うまくアダプターが動いてからにしよう。
夢のある話です。
書込番号:15219310
7点
AF対応アダプタ、eBayでUSD250程度ですね 手頃というべきか?
Metaboneよりはずいぶんこなれてますが、造りはイカニモな感じです・・・^^;
コントラストAFで速度は期待できないみたいですが、5R(像面位相差)が出てくると
それに対応したものも出てきたりして。ちょっと様子見かなあ
コンタックスは詳しくないですが、むかーしむかしAX?だっけ?
フィルム面を前後させる力業のAF機を出した事がありましたねえ
全郡繰り出し式に限るでしょうけど、あの方式ならMFレンズでもAFできない事はないですね
書込番号:15219330
1点
>昔のGはAFだったのですか?
ご参考まで。
http://t7web.m78.com/~mizusawa/penguin/CAMEdata/kyocera/specG2.html
書込番号:15219520
0点
>訳知りの人に聞きます: Contax GはNEXでAFできるようになるのでしょうか?
訳知りではありませんが
昔のGはAFです。
なのでマウントアダプターについても
EマウントAマウントアダプターでAFができるくらいですから
電子マウントの信号を解析できるなら、できるのではないでしょうか?
(高速化は難しいと思いますが)
本来なら主要マウントのレンズを出してるメーカーのトキナー、シグマ、タムロンあたりは
電子マウントの信号を解析済みなので
各社AF対応マウントのAFまで動作するマウントアダプター位出せそうな気がするのですが、
発売する気配すらありませんね。
作っても販売量が少なそうからだと思うのですが、出して欲しいですね。
蛇足ですが
CONTAX NマウントもAFです・・・
オミナリオさん
>フィルム面を前後させる力業のAF機を出した事がありましたねえ
あれは凄かったですね
ボディの厚みが普通の一眼レフの2倍くらいありましたからね。
レンズを動かす事ができないならフィルム面を動かせば同じ事という発想は凄すぎです。
そもそも撮像素子なら簡単に動かせそうですが
フィルム面って巻き取り部分とかパトローネ部分とかあるのに、それを動かしてMFレンズをAFにするというのはびっくりでしたね。
書込番号:15219792
3点
すでに回答が出ていますが、CONTAX G1・G2 は、オートフォーカスのレンジファインダー機でした。 ピントあわせの機構は、ミノルタのαと同じで、ボディ側のモーターが、マウント面に設けられた駆動軸を通じて、レンズのヘリコイドを動かす、というものです。
ところで、G用レンズの電気信号の解析ができなくても、アダプター側のセンサーとサーボモーターが連携するだけで、AF だけは理論的に可能だと思います。電気信号の解析が必要なのは、レンズのスペック情報や絞り値情報、さらには、合焦した際の被写体との距離をボディを伝える(EXIF情報に記録する)ためですね。
書込番号:15219848
5点
また、ガセネタか。
いい加減にしろ。
書込番号:15220109 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
皆さん、おはようございます。
このアダプターはガセネタではないようです。
eBayに250ドルで出ていたのですが、それを落札した方がご自分のHPで
使用感などを公表しております。
http://www.mirrorlessworld.com/?p=6022
オートフォーカスな完全に作動するようです。
ということは、開発した会社(?中国系)はコンタックスGマウント→NEXの開発を
行っており11月までに完了し、その後はニコン→NEXとあります。
ということでコンタックスGマウントアダプター期待できそうです。
以前カナダのconurusがコンタックス645→EOSマウントアダプターを開発したときも
こんな感じでしたから、今回も期待できそうです。
書込番号:15236351
1点
これはすごい。
Contax645-NEXを作ってくれれば
5万円までは出しますよ。
AMP120では絞りがF4から動かせず、
アダプターの絞りではほとんど効かず
NEX7では未だに最高画質は出せていません。
一方、分解して絞り環もヘリコイドも捨てた80F2
は絞りは遠心力+念力?で変えるよりなく難儀しています。
書込番号:15236364
2点
コンタックスG→NEXがAFで使えるようなアダプターが実現可能なのでしょうか?
メカに詳しい方お教えいただければと思います。Gレンズが機械的にレンズのヘリコイドの駆動をまわすようになっておりますがNEXボディには電気接点のみしか見当たりません。となるとアダプターに駆動モーターを組み込むと言うことになるのでしょうか?
私、Gレンズを使用したく5Nと電子ビューファインダーを注文しているところです(5Nに決める際には周辺の色被りについてさんま@目黒様には作例などアドバイスをいただきましてお世話になりありがとうございました)。ヘリコイドつきのアダプターはすでに購入しました。もし本当に実現可能で発売されるのであれば夢のようでぜひ購入したいと思っています。
よろしくお願いいたします。
書込番号:15237993
1点
みななん、今晩は。
私の価格縁側ですが、ここにカナダconurus改造コンタックす645→EOSマウントアダプターの作例を
上げております。コンタ6465→EOS フル電子制御アダプターありますので、Eos→NEXフル制御アダプターが
あればNEXフルサイズでも使えるはず。
でも645レンズ結構な大きさと重さでもあります、早くコンタGをNEXで使いたいです。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/354/#354-312
書込番号:15239530
0点
あっと、645-NAM1-EOS-NEXですか。
去年の今頃の売価999USDでのアンケートでは、
売れないから作らないということのようですが、さて。
http://conurus.com/forum/post3374.html?sid=13cae9135f8e94c706a0a964b2d9ce21
あっさり香港系が500USDくらいでやってくれるのを期待します。
645-NEXで充分ですね。
書込番号:15268135
0点
このアダプター、ついに発売されたようです。
私も先ほど注文してしまいました。
送料こみで27100円でした。
この会社の公約通り早くコンタックスGマウント→NEX電子制御アダプターを出してほしいです。
ここですが、30分もたっていないのに既に商品完売のようです。
http://www.ojunktion.com/product.php?id_product=291
説明 単価 数量 金額
キヤノンEOSマウントレンズアダ�?
\25,800 JPY 1 \25,800 JPY
小計 \25,800 JPY
配送料と手数料 \1,300 JPY
合計 \27,100 JPY
支払い \27,100 JPY
書込番号:15321951
1点
フイルム面を動かすAF之、凄いですねまだ特許が生きているのでしょうか素子を動かすのは重いレンズより早く動かせそうですし、カメラをボックス型にして全てのレンズに対応したアダプターを付け強力なボデイ内手ぶれ補正を付ければ無敵ですね、
これをソニーが作ればN、C、はレンズメーカーとしてしか生きて行けなくなりますねー(*゚▽゚*)。
書込番号:15331687
0点
〉フィルム面を動かすAF
さすがに、無限遠から等倍までのマクロレンズに対応するのは、かなり難しいでしょうねぇ‥‥
書込番号:15331789
0点
難しい事は解りませんがソニーなら出来る(*゚▽゚*)。
書込番号:15332028
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α NEX-7K ズームレンズキット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2024/12/23 14:47:56 | |
| 8 | 2024/03/23 17:08:11 | |
| 28 | 2024/03/08 21:56:55 | |
| 11 | 2024/03/05 16:27:38 | |
| 8 | 2023/10/12 16:32:51 | |
| 2 | 2023/03/12 0:33:09 | |
| 14 | 2021/07/06 7:56:37 | |
| 7 | 2020/11/08 16:19:17 | |
| 9 | 2020/07/06 8:30:16 | |
| 12 | 2021/02/21 14:08:04 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)










