α NEX-5ND ダブルレンズキット [ブラック] のクチコミ掲示板

2011年 9月 9日 発売

α NEX-5ND ダブルレンズキット [ブラック]

約0.02秒のレリーズタイムラグを実現したミラーレス一眼「NEX-5N」のダブルレンズキット

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1670万画素(総画素)/1610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:210g α NEX-5ND ダブルレンズキット [ブラック]のスペック・仕様

【付属レンズ内容】E16mm F2.8E18-55mm F3.5-5.6 OSS

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-5ND ダブルレンズキット [ブラック]の価格比較
  • α NEX-5ND ダブルレンズキット [ブラック]の中古価格比較
  • α NEX-5ND ダブルレンズキット [ブラック]の買取価格
  • α NEX-5ND ダブルレンズキット [ブラック]のスペック・仕様
  • α NEX-5ND ダブルレンズキット [ブラック]の純正オプション
  • α NEX-5ND ダブルレンズキット [ブラック]のレビュー
  • α NEX-5ND ダブルレンズキット [ブラック]のクチコミ
  • α NEX-5ND ダブルレンズキット [ブラック]の画像・動画
  • α NEX-5ND ダブルレンズキット [ブラック]のピックアップリスト
  • α NEX-5ND ダブルレンズキット [ブラック]のオークション

α NEX-5ND ダブルレンズキット [ブラック]SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 9月 9日

  • α NEX-5ND ダブルレンズキット [ブラック]の価格比較
  • α NEX-5ND ダブルレンズキット [ブラック]の中古価格比較
  • α NEX-5ND ダブルレンズキット [ブラック]の買取価格
  • α NEX-5ND ダブルレンズキット [ブラック]のスペック・仕様
  • α NEX-5ND ダブルレンズキット [ブラック]の純正オプション
  • α NEX-5ND ダブルレンズキット [ブラック]のレビュー
  • α NEX-5ND ダブルレンズキット [ブラック]のクチコミ
  • α NEX-5ND ダブルレンズキット [ブラック]の画像・動画
  • α NEX-5ND ダブルレンズキット [ブラック]のピックアップリスト
  • α NEX-5ND ダブルレンズキット [ブラック]のオークション

α NEX-5ND ダブルレンズキット [ブラック] のクチコミ掲示板

(7148件)
RSS

このページのスレッド一覧(全340スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α NEX-5ND ダブルレンズキット [ブラック]」のクチコミ掲示板に
α NEX-5ND ダブルレンズキット [ブラック]を新規書き込みα NEX-5ND ダブルレンズキット [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

動画を90度回転させるには?

2012/03/27 22:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:674件

撮影中、何も気にせずにカメラを縦に構えて動画撮影してしまいました。
家に帰ってPCに取り込み、再生してみると・・・
90度横向き(~_~;)

動画を回転することは何らかの方法で可能でしょうか?
PMBでは「動画は回転できません」となってしまうので、何か他のソフトが必要だと思っているのですが、フリーソフトではこれといったものを見つけられませんでした。

ご存知の方、おられましたらご教授お願いいたします。

書込番号:14356413

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/03/27 23:45(1年以上前)

http://www.freemake.com/jp/free_video_converter/

回転も可能です。

書込番号:14356763

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:65件

2012/03/28 04:29(1年以上前)

元動画がAVCHDの場合、Windows 7+Windows Live ムービーメーカーならできると思います。
MP4ならXPやvistaでもコーデックなどのインストール環境によって出来るみたいですが。

書込番号:14357504

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:674件

2012/03/28 14:48(1年以上前)

ナイトハルト・ミュラーさん、ありがとうございました。
さっそく試したところ、回転が可能でした。
ただ、元のm2tsファイル形式では書き戻せないようでした。

ネムリブカ1000さん、ありがとうございます。
残念ながら、XP環境なので試すことが出来ませんでした。

m2ts形式にあまりこだわらないほうがいいのでしょうかね?

書込番号:14358979

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件 α NEX-5ND ダブルレンズキットのオーナーα NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度4

2012/03/28 16:24(1年以上前)

AVCHDは、規格が決まっているので(家電=テレビ用の規格ですので)、
1920x1080か1280x720じゃないとだめです。
縦にしたということは、1080x1920なので、m2tsに無理やりやった所であまり意味がありません(TVは受け付けない)。
こうなると(縦横を回転させた動画は)TVではなくPCで見るしかそもそもないようなものです。
やるとすると、
1920x1080の中に608*1080で後は黒枠を足す形で縮小しながら再エンコードするしかないです(TMPGなどAVCHD用のエンコードが出来るエンコーダーとオーサリングツールが必要)。

素直に、首を90度曲げながら次からは忘れないと言い聞かせるのが一番かと思います。

書込番号:14359240

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2012/03/28 19:36(1年以上前)

>>こうなると(縦横を回転させた動画は)TVではなくPCで見るしかそもそもないようなものです。

そうですよね。
そのまま縦で見たい場合には、画面を90度回転できる液晶ディスプレイを使うと良いです。23インチから27インチあたりで回転できるものがあります。
もちろん写真用の高価なディスプレイの多くは回転出来ます。

書込番号:14359886

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件 α NEX-5ND ダブルレンズキットのオーナーα NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度4

2012/03/28 20:55(1年以上前)

orangeさん

そういうときは得てして、ピボットできる方向とは反対の縦になっているのが世の常かと。

書込番号:14360247

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:674件

2012/03/29 14:23(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。
最終的には、ブルーレイやDVDに落とすので、時によってはAVCHDが希望ですが、
今回教えていただいた方法で何とかなりそうです。
回転させるために、サイズは608*1080ピクセルとしまして、パソコン上で見るには問題ないところまではできました。
TMPGなどAVCHD用のエンコードが出来るエンコーダーとオーサリングツールも検討してみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:14363523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/03/29 19:13(1年以上前)

最初に書いたツールでも、そのままBlu-ray化出来ませんでしたっけ。

書込番号:14364389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:674件

2012/04/01 21:50(1年以上前)

ナイトハルト・ミュラーさん、最初の教えて頂いたもので、ブルーレイ出力できるのですが、その際じは縦横サイズの設定ができなくなってしまうのです・・・
結局は、一度MP4などに変換して縦横サイズを変更してから、ブルーレイ出力、m2tsファイルを取り出すことで、やりたかったことが出来ました。
ありがとうございました。

書込番号:14379754

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:39件

価格が5万前後になるのはいつごろでしょうか?

書込番号:14351403

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:7件

2012/03/26 22:33(1年以上前)

今頃、、、
この価格を出せる店は限られるでしょうが

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281279/SortID=14324249/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281278/SortID=14348066/

書込番号:14351642

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/03/27 11:10(1年以上前)

ダブルズームではなく、ズームレンズキットでいいのではないかと思いましたが
価格が殆ど変りませんね?

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000281278.K0000281275

書込番号:14353609

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3147件Goodアンサー獲得:133件

2012/03/27 20:15(1年以上前)

今なら量販店のほうが安く買えそうな予感・・

書込番号:14355427

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2012/04/03 18:54(1年以上前)

もうすこし 様子を見てみます。
皆さんありがとうございます。

書込番号:14387628

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

α NEX-5N の動画の機能について教えて下さい

2012/03/26 11:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5N ボディ

スレ主 Leonyさん
クチコミ投稿数:7件

動画機能付きデジカメを探しています。
ミラーレス一眼などのコンパクトのものが良いのですが、
α NEX-5N の動画の機能や画質はどうなのでしょうか?
本格的な動画撮影用ではなく、日常のスナップ動画撮影程度の目的です。

撮影しながらのズームは可能でしょうか?
AVCHDのファイル管理が手間が掛かるとの意見もあるようですが、
対応したエンコードソフトを使うときにでもそうなのでしょうか?

デジタルムービーには詳しく無いので、よろしくお願いします。

書込番号:14348748

ナイスクチコミ!0


返信する
厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α NEX-5N ボディの満足度5

2012/03/26 12:45(1年以上前)

Leonyさん

NEX5Nの動画機能ですが下記の2項目を除くとNEX-VG20並の動画撮影能力があります。
絵柄もちゃんとホワイトバランスとって露出無理させなければVG20と互角という感じです。

1 操作性(タッチパネルやソフトキーで機能を切り替える)という点、

2 長時間連続で撮影できない(EU関税対策で30分に達しないところで遮断するという制限もありますけど)、
AF(特に顔認識)を使うと外気温と関連なく「内部の温度上昇保護の機能が働いて自動停止」することが私の撮影では頻繁に発生します。それでも8分程度の撮影を断続的に行う場合は、今のところほぼ問題なく撮影できています

3 シネマトーン、シネガンマの設定がない。(ピクチャスタイルとかありますから、こだわらなければ特に問題ないとは思いますが)

AVCHDの管理は元データはAVCHD以下のデレクトリそのままコピーして保存しておけば後から展開するのも容易ですし、対応ソフトをお持ちであれば、そのあたりも簡単に処理できると思いますよ。

ただし、お使いのPCがMACの場合ですが、PSモード(AVCHD2.0で拡張された60Pのモード)は読み込むのが少々面倒(別ソフトつかっていったん変換する必要がでます)ですのでご注意のほど。

ズームですが、補助機材(三脚とか)にのせてる場合でも ギクシャクしがちです。
電動ズームでないので、ズームリングをまわさないといけない。

SEL1855は手持ち5本以上ありますが、その中でスムーズにズームリングが動くレンズを選んで動画撮影には使っています。
また、パナソニックのDMW-ZL1という柔らかい樹脂でできたズームレバーがありますが、これがSEL1855に使えます。(Eマウントレンズでは人気がでてきてるタムロンのB011も使えます)

ズームレバーあると、ぎくしゃくした感じ感覚的で恐縮ですが「かなり緩和します」

書込番号:14348943

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:6件

2012/03/26 13:23(1年以上前)

カチカチ音がします。

書込番号:14349068

Goodアンサーナイスクチコミ!3


ErrorListさん
クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:8件

2012/03/30 13:40(1年以上前)

ズームについて
ズームレンズなら可能です。


手ブレ補正について
標準のSEL16F28という単焦点レンズは手ブレ補正がありません
標準のSEL1855というズームレンズは手ブレ補正が動画用ではない弱い補正です。
ブレが気になる場合は、追加購入でSEL18200を買ったほうがいいかもしれません。
このレンズは「アクティブ手ブレ補正」という動画用の手ブレ補正が存在します。


AVCHDファイルの管理について
PCのスペックによるが最近の地デジ対応パソコン程度であればAVCHD再生できるでしょうけど、
古いパソコンだと再生がきついです。
自分は、再生ソフト Splash Liteという再生ソフトを使ってますが、とりあえず再生できました。

オススメの管理方法としては、
Youtubeにアップロード(非公開設定でアップロード)です。
こうすることで、Youtubeにログインすればスマホからも携帯からも動画を見れるようになります。
限定公開に変更すれば、友人に見せることもできますし、
一般公開に変更すれば、多くの人に配信できます。

また、Youtubeから動画を引っこ抜いてダウンロードするツールを使えば、MP4への変換もできちゃいます。


その他、不具合対策について
カチカチ音がしたらソニーへ連絡して修理に出しましょう。
3日程度で戻ってきます。音が気にならなくなります。

熱問題は
個人的には、熱問題で停止してしまった経験は1回もありませんが、一応ネットで騒がれてるので覚悟したほうがいいかも。
一応、部屋で静かに置いたまま29分50秒ずっと撮影したら、最後まで撮影完了しましたが、きっと気温とかによるんでしょうね。


動画の画質について
(ミラーレスカメラの中の比較であれば)

個人的にパナソニックのLUMIX GH2というのも動画が綺麗と評判で、
それと比べてNEX-5Nは、少し動画の解像感がほんの少し劣るかなという印象です。

ちなみに最近発売になったPENTAXのミラーレスはわかりませんが
オリンパスのPENはコンニャクのようにグニャグニャです。


ってことで、自分の中ではミラーレスカメラで一番、動画画質がいいのは、GH2かなと思ってますが、
自分は静止画画質や本体重量も考慮しNEXにしました。

書込番号:14367889

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Leonyさん
クチコミ投稿数:7件

2012/03/30 19:22(1年以上前)

厦門人さん

細かな説明ありがとうございました。
参考になりました。

「内部の温度上昇保護の機能が働いて自動停止」と言う問題があるのですね。

シネガンマなどは、あまり設定はいじらないスナップとかちょっとした日常の
撮影程度なので、あまり気にしていません。

MACではないので大丈夫です。

ズーム用レンズについても全く知識が無いので、参考にします。

書込番号:14369024

ナイスクチコミ!0


スレ主 Leonyさん
クチコミ投稿数:7件

2012/03/30 19:32(1年以上前)

ErrorListさん

本当に詳しいご説明、ありがとうございました。

SEL18200については、NEX-5Nをもし購入したのなら、いろいろ撮影してみて考えます。

PCのスペックは、自作でソコソコのグラフィックカードを入れていますので問題無いと
思います。動画のエンコードなどそれなりの処理スピードです。

カチカチ音には気をつけます。

熱問題は、ネットでは取り上げられているのですね。
30分も動画撮影は無いと思います。5分もあれば長い感じの撮影です。
建物を撮るとかあると思いますが、10分以上の連続撮影はしないと思います。

LUMIX GH2に関しては自分でも調べてみます。
私も重さは気にします。携帯性を重視するので、専用動画カメラではなくて、
かつミラーレス程度のもの付属の動画撮影を考えています。
海外旅行時には静止画カメラと動画カメラ二つというのは、結構考えものですので。

書込番号:14369063

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:13件

ダブルレンズキットの違いやメリットってなんなのでしょう?
ズームレンズキットとどちらがお得ですか。

写真が綺麗なレズは出っぱりがすごいみたいなんですが出っ張っていないパンケーキタイプは画質があんまり高くみたいです。
出っ張っていなくて画質がきれいなレンズが発売されることってありますか?

書込番号:14332429

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:5件 α NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度5 クスコに死す 

2012/03/23 09:50(1年以上前)

うなぎんさん

違いはご存知の通り、広角レンズSEL16F28がセットに含まれるか含まれないかです。

このSEL16F28はパンケーキレンズとも呼ばれることがあります。
パンケーキのように薄いためで、持ち運びに便利です。


画質が悪いどうこうの話はありますが、失礼ですが、うなぎんさんがもし初心者であるなら画質の点はあまり問題に感じないのではないでしょうか。

というのは、価格コムの掲示板は初心者からプロ(プロ級の人)まで幅広いレベルの人が使用しています。
レベルの高い写真を求める人は厳しい判定をすることがありますが、思い出を残すことが主な用途の場合には支障がないレベルのレンズではあります。


このSEL16F28とズームレンズSEL1855の違いは、画角(撮影される範囲)の違いです。
SEL16F28の方がSEL1855より、広い範囲を写すことができます。
SEL1855はSEL16F28よりちょっと狭い範囲から、コンデジでいうところの3倍ズームくらいまでの範囲を写すことができます。

あとは、SEL16F28がご自分の用途に必要なレンズかどうかで判断されたらよいのではないでしょうか?

もとより、うなぎんさんのカメラの主な用途が何かは分からないとコメントできないのですが・・・

量販店で、両方のレンズを試して見るといいと思います。

書込番号:14332515

ナイスクチコミ!5


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/03/23 10:11(1年以上前)

こんにちは。

E16F2.8が付属してるかしてないかの違いです。

E16F2.8は室内撮影で活躍してくれると思います。

画質はサンプルや作例で確認されてくださいね。
http://ganref.jp/items/lens/sony/1894/photo

書込番号:14332578

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/03/23 11:25(1年以上前)

>出っ張っていなくて画質がきれいなレンズ
こんにちは
高級 コンデジの方が良いと思います。
理由は、出っ張っていないからです、お勧めは富士の X100 。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/finepix_x100/
サンプル画像も是非…
5ND の Wズームキットより、X100 の方が高価ですが一度お店で触ったり、画像を検索されると良いです。

5ND の場合は、レンズの大きさは気にしない事です。
レンズに、なぜ大小が有るのか、画角=撮影範囲について調べて見るのも良い事と思います。

書込番号:14332807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2012/03/23 13:54(1年以上前)

パンケーキレンズは小型なのですが、画質はズームより落ちる気がするのであまり荷物を持てないときだけ使っています。

書込番号:14333397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2012/03/23 18:11(1年以上前)

設定をしないで撮っても画質がいい方がいいです。
>パンケーキレンズは小型なのですが、画質はズームより落ちる気がするのであまり荷物を持てないときだけ使っています。
画質が悪いのはあまり使いたくないです。
そうしたらズームレンズキットのほうがお得ですよね。
X100はでっぱっていなくてこのカメラより小さそうですがなんかおじいさんが使ってるカメラみたいです。
カメラは猫をとったり散歩した道をとったり食事をとったりする

書込番号:14334249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2012/03/23 18:46(1年以上前)

ごめんなさい、少し誤解がありました。自分は実はズームもほとんど使っていなくて普段は50F1.8中心で、広角気分で荷物を持ちたくないときにパンケーキという感じです。ちなみに広角の気分でないときで荷物を持ちたくないときは、パナソニックのGF1パンケーキ(20mm)です。ソニーのパンケーキはズームより少しだけ質は落ちると感じますが、実はそんなにかわらないかもしれません。もしカメラが一台だけでしたら、レンズは両方持っていた方が画角とサイズのバリエーションがあるので便利と思います。

書込番号:14334408

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2012/03/23 19:17(1年以上前)

E16の画質が悪いとされているのは旧世代のNEX5/3における
「周辺部」だけの話。
5Nでは本体補正済みで、その欠点もありません。
換算24mm/F2.8とか単体で買えばどんだけ高いかw
ちなみにE16専用ウルトラワイコンはあまりの人気で
ソニーショップで売り切れ状態。
確かに、ワイコン込みで考えると破格のコスパですからね
今までのワイコンではあり得ない現象ですw
後でウルトラワイコンの価値に気がついて、
E16買い直すなんて人がいるくらいですからね
噂を信じてバカを見た人が多いって事かなw


書込番号:14334553

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/03/23 21:47(1年以上前)

あまり明るくないパンケーキレンズが不要なら、ズームレンズキットでいいと思います。

書込番号:14335218

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2012/03/23 23:10(1年以上前)

わたしもE-16F2.8は要らないと思う。
カメラを小さく見せるためだけに作ったようなレンズです。

書込番号:14335780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件

2012/03/23 23:44(1年以上前)

室内で人物を撮るようなら広角レンズSEL16F28があったほうがいいです。
私はズームレンズキットを購入し後からSEL16F28を追加購入しました。

書込番号:14336013

ナイスクチコミ!0


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2012/03/24 05:41(1年以上前)

 最終的には、ご自身がどのようなレンズを必要としているかだと思います。

 極端な話、「画質」だけを気にするのであれば、キットなど選ばずに、ボディのみを買って24mmf1.8を付けるのが一番でしょう。

 では、画質で劣る他のレンズが必要ないのか、というと、そういうわけではありません。焦点距離の違いがボケや画角の違いとなりますので、被写体によっては(画質では劣っている)他のレンズのほうが良い写真が撮れるでしょう。
 また、一般にズームレンズはズームの機構を積んでいる分、単焦点レンズに比べ画質が劣ると言われています。が、移動が制限される状況で写真内の被写体の大きさを任意に変えられる、前述の焦点距離を自由に変えられるというようなメリットが非常に大きいため、多くの人に使われているわけです。
 それぞれのレンズにはそれぞれのレンズなりの、得手不得手、メリットデメリットがあるということです。

 16mmパンケーキレンズは、小型軽量を最優先にしたために、画質が犠牲になっています。その画質の低下というデメリットを携帯性というメリットが上回っているかどうか、そして上回っていると判断した場合、その価値がズームレンズキットとダブルレンズキットの価格差で納得できるかどうかで、どちらを選ぶのかを決めれば良いだろうと思います。

 ですので、まずは16mmパンケーキレンズの画質がご自身で許容できないほどひどいものなのかどうかを作例で確認してみてください。それから、実際に店頭でズームレンズとの大きさ、重さの違いを確認してみることをお勧めします。


>出っ張っていなくて画質がきれいなレンズが発売されることってありますか?
 そういう理由ですので、16mmパンケーキレンズよりも画質が良くて薄いレンズはまず販売されることはないだろうと思います。
 あるとすれば、沈胴型の電動ズームで、撮影時に電源を入れるとレンズがせり出してくるようなものが考えられますが、現時点では発表されておりません。

書込番号:14336896

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:42件

2012/03/24 15:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

キットレンズ16o

キットレンズ広角

キットレンズ望遠

単焦点F1.8・50o

ダブルレンズキットが下落しています。ダブルレンズキットを購入しましょう。

付属の16oレンズには、VCL-FCU1を購入しましょう。撮影の幅が広がります。
私は、現在注文中です。

http://kakaku.com/item/K0000111006/?cid=shop_o_1_camera
http://upload.a-system.net/photo/list/lens_id/100002

書込番号:14339115

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2012/03/26 17:58(1年以上前)

作例は、16:9ですよね。
イイもんですね、なかなか・・・。
景色には向いていますね。
なんでも毛嫌いせずに撮ってみるもんですね。
勉強になりました!

書込番号:14349987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2012/04/22 13:59(1年以上前)

カメラやさんで見て、NEX-5Nで撮った写真をネットでしらべました
ユーザーさんにはいいにくいんですがぼやっとしたようにみえてそんなに綺麗にはみえなかったです。
好みの問題だと思うんですけどNEX5Nの写真がたくさんあったけど、全部ぼやっとしててもやもやした感じがあっていいように思えなかったです 
他のカメラの写真のほうがくっきりした写真みたいに見えました。
レンズ変えるとすごいきれいになるみたいだからいいレンズを使わないと力が発揮できないのかもですね。

書込番号:14470311

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 α NEX-5ND ダブルレンズキットのオーナーα NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/04/22 14:49(1年以上前)

> うなぎんさん

>> レンズ変えるとすごいきれいになるみたいだからいいレンズを使わないと力が発揮できないのかもですね。

NEX-7の板でもさんざんに言われてますが、「標準セットのレンズがプアで、ボディの能力をぜんぜん生かしきれてない」のが NEX シリーズの泣き所ですね。

Zeiss のレンズつきの安いキットがあれば、爆発的に売れると思うのですが(笑)

書込番号:14470515

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:176件

5NDをお持ちで、今月初旬に公開された最新ファームウェアを更新された方にお聞きしします。

AFレスポンスは体感として分かるぐらい向上されたでしょうか?
日中の明るい野外では差が分かりにくいと思いますので、特に室内でのAFレスポンスをお伝え下さい。

室内で人が歩くシーンを撮りたいので、AFレスポンスが向上していれば購入したいと思います。
もし、あまり変化がない場合は新しく販売されるα57を待って検討します。

よろしくお願いします。

書込番号:14324137

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:5件 α NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度5 クスコに死す 

2012/03/21 20:36(1年以上前)


NEX-5Nをこよなく愛しておりますので、マイナスなことは言いたくないのですが・・・

多少の改善といったところのように感じます。
室内で動き回る子猫を狙ったら、ピンボケが大量生産されました。
腕の問題もあるでしょうが、改善してなお遅いというのが事実だと思います。

自分には5N以外の選択肢が考えられないので割り切って使用していますが、オートフォーカス重視ならα57の方が当然お勧めと言わざるをえません。。

書込番号:14324962

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:9件

2012/03/21 21:29(1年以上前)

過去のレスでも有りましたが、御参考に御覧になられては?

http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=s9On0P0Gn_I#!

書込番号:14325341

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:176件

2012/03/22 00:09(1年以上前)

マチュピチュオさん

コメントありがとうございます。

子猫ちゃんが居るのですか。
子猫は可愛いから毎日が楽しいでしょうね^ ^

体験のお話は参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:14326452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件

2012/03/22 00:15(1年以上前)

はるたまパパさん

コメントありがとうございました。

you tubeの映像は観させていただきました。
ファームウェアの更新によりAFレスポンスはだいぶ速くなってますね。
これなら、室内で歩いている人も撮影できます。
良い情報に感謝します。

書込番号:14326473

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット

スレ主 haluativeさん
クチコミ投稿数:8件

NEX-5Nを手ぶれ補正無しのレンズでお使いの方にお尋ねします。

自分は今、α200を使っています。なので、全てαマウントのレンズです。
風景:人物:静物=5:4:1ぐらいの比率で撮影しています。

α200からステップアップする主な理由の一つに高感度があります。
風景や静物は三脚で良いとして、散歩がてらという時や人物を撮るときに暗くても撮れるところに魅力を感じています。

しかし、αの資産も生かしたいのでおそらくαマウントアダプタも購入すると思うのですが、
そうすると手ぶれ補正が効かなくなります。
この手ぶれ補正が効かないという状態は、手持ち撮影でどの程度影響してくるのでしょうか。

α200で手ぶれ補正を切って撮影すれば…とも思いましたが、如何せんセンサーも古くエントリーモデルなので、高感度のNEX5Nでどれくらい実害が出るのか、お持ちのユーザーの方にお聞きしたいと思いこちらに質問させて頂きました。

ちなみにαマウントのレンズは(よく使う順に):
Tamron 28-75mm F2.8
SONY 50mm F1.8
Sigma 70-300mm F4-5.6
となります。

書込番号:14322099

ナイスクチコミ!1


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21685件Goodアンサー獲得:2925件

2012/03/21 04:05(1年以上前)

昔は手ブレ補正なかったわけですから、ないから
といって撮れない訳ではないと思います。

手持ちでぶれないSSは、1/焦点距離(NEXならx1.5)
だそうです。50mmで1/75、300mmで1/450。

手ブレ補正があると、2、3段はSSを遅くすることが
出来るそうです。


私は2本以外手ブレ補正付をもっていません。
資産を活かしたい、って根性だけで頑張ってます。
なんて、お金がないだけですが。

夜景をとるとかしなければ、問題ないのでは。
ストロボ使うとか、三脚・一脚つかうとかも
出来ると思いますし。

どうしても我慢ならなければ、手ブレ補正付に
変えるとか考えればいいのでは。

>手持ち撮影でどの程度影響してくるのでしょうか。
SSで、2、3段分は影響する。ですかね。。

書込番号:14322180

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/03/21 05:48(1年以上前)

手ブレ補正がなくて、影響が出てくるとしたら撮影条件が悪く遅めのシャッター速度になる場合と望遠使用の時でしょう
お持ちのレンズで問題となるとしたら曇天時の望遠ズームでの望遠撮影や室内でのノーフラッシュでの撮影かなと思いますが、高感度性能の良いカメラですからISOを高めにしてシャッター速度を稼ぐことも可能になるのでそれほど心配することはないかと思います
例えばISO 100を200にすれば1段、400で2段、800で3段、1600で4段分ありますからISO 100で撮るところをISO 1600で撮れば手ブレ補正4段分と同じような効果がえられます

ちなみに電子ビューファインダーをつければホールディングがよりしっかりするので、よりブレにも強くなるとは思います
でもつけなくても困ることは少ないかなとも思いますが

書込番号:14322234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/03/21 06:26(1年以上前)

haluativeさん おはようございます。

手ブレ補正は最近のカメラでは当たり前ですが、私が写真を始めた頃はそんな物はどこにも有りませんでしたが、スナップ撮影などでは被写体ブレしない程度のシャッター速度で撮れば何も問題無いと思います。

皆様おっしゃるようにどの程度のシャッター速度で撮ればカメラブレしないかと言うのはレンズの焦点距離が影響し、お持ちのレンズでは70-300oのズームの望遠側はAPS-Cでは450oの超望遠となってしまう為、被写体ブレしない1/250秒程度のシャッター速度でもブレる場合が出てくるのでそう言う場合は手ブレ補正の恩恵が必要でしょうが、そうでない場合は明るさによりISO感度を調整されて被写体ブレしないシャッター速度で撮られれば何も心配ないと思います。

書込番号:14322275

Goodアンサーナイスクチコミ!0


労力士さん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:9件 α NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度4

2012/03/21 06:51(1年以上前)

スレ主様

おはようございます

LA-EA2アダプターを購入してNEX-5Nで使用していました、レビューと同じコメントをしてしまうのですが、「もう、これでミラー付ボディは要らないぞ」と喜んでいたら、70-300の望遠側を使ってとっさに動物撮りをするときにブレ写真増産になってしまい、結局はミラー付BODY(α65)を購入する事になってしまいました。

望遠系には厳しい(自分の腕の問題も有りますが)ですね。

書込番号:14322298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/03/21 09:13(1年以上前)

まあ構えをしっかり練習すれば一般に言われる1/フルサイズ換算焦点距離より2、3段遅くても撮れますが
ファインダーでの話しなので横位置限定になるけどチルトさせて胸に押し当てて撮るとかしないと厳しいですね

300mmは結構シビアではありますよ

まあ5NならISO3200くらい躊躇なく使えばいいのですけどね(笑)

書込番号:14322586

ナイスクチコミ!0


スレ主 haluativeさん
クチコミ投稿数:8件

2012/03/21 17:55(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうございます。

うーん、手ぶれ補正でISO100 = 1600というのは結構衝撃です。。

当初はα200のステップアップにα77を、その後サイバーショット(DSC-HX5V)のステップアップにNEX5Nという考えだったのですが、NEX5Nがα77より画質がいいとか、動画性能が高い(?)などということもあって、絶賛悩み中です。。

正直300mmはほとんど三脚で使っていたので、手ぶれの心配は無い気もするので、今は割とNEX5Nに傾いています。

ただ、動画を手持ちのレンズで撮りたいと考えているので、その時に手ぶれが酷いかどうかなどの情報もご存じの方いらっしゃいましたらお願いいたします。

書込番号:14324228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2012/03/26 18:07(1年以上前)

焦点距離分の1というシャッタ速度もお忘れなく。
これはその焦点距離で最低撮れる、とされているエントリシャッタ速度です。
・・わかり難いので以下をどうぞ!

たとえば300mmならフルサイズ換算で450mmですから、
1/450≒1/500より早い速度で撮るのがイイよと言う指標。
18mmなら28mm換算ですから1/30ってことになります。

私も普段手振れ補正を使って撮影している際も、一応この指標以下に陥らないか、
注意して使っています。
静止被写体相手なら、3−4段分下回ってもイイのかもしれませんが、動体相手の場合もありますからね。
そんな風に注意するとクセ付けをしています。
望遠の場合は被写体も動いているから更に稼がないと難しいでけどね。
・・・どこか頭の片隅に・・もう出てますかこのネタ??

書込番号:14350028

ナイスクチコミ!0


スレ主 haluativeさん
クチコミ投稿数:8件

2012/04/10 21:37(1年以上前)

お返事が大変遅くなってしまい申し訳ありません。
自分はど素人なので、書き込んで頂いた内容はすでにある手ぶれ補正付きボディで
使う際にも大変参考になります。

ありがとうございます!

書込番号:14419409

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α NEX-5ND ダブルレンズキット [ブラック]」のクチコミ掲示板に
α NEX-5ND ダブルレンズキット [ブラック]を新規書き込みα NEX-5ND ダブルレンズキット [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α NEX-5ND ダブルレンズキット [ブラック]
SONY

α NEX-5ND ダブルレンズキット [ブラック]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月 9日

α NEX-5ND ダブルレンズキット [ブラック]をお気に入り製品に追加する <303

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング