Smarbo VC-RB100(L) [プラチナブルー]
室内の通過したルートを記憶しながら自動で掃除する家庭用自走式クリーナー

このページのスレッド一覧(全16スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2013年1月4日 22:40 |
![]() |
7 | 3 | 2012年9月21日 19:28 |
![]() |
5 | 2 | 2012年8月9日 23:32 |
![]() |
10 | 2 | 2012年6月20日 23:16 |
![]() |
3 | 2 | 2012年2月19日 19:15 |
![]() |
10 | 1 | 2011年12月22日 03:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


掃除機 > 東芝 > Smarbo VC-RB100(L) [プラチナブルー]
こんばんは。
http://www.youtube.com/watch?v=mVsvt26xFgs&feature=player_embedded
この動画を見る限り、私ならルンバを買います。
書込番号:15075379
3点

これだと29800円でもたかいですね。逆に粗大ゴミのお金もらわないとダメですね。
書込番号:15079548
2点



掃除機 > 東芝 > Smarbo VC-RB100(L) [プラチナブルー]
サムスンの旧型のOEMを発売してから
(このSmarbo VC-RB100が発売された時点で、すでに韓国では新型が出ている!)
1年もたたないうちに
どうやら早くも新型が出たようですね!
で、その新型について東芝の担当者は・・・
↓
-------------------------
会場からは、
「スマーボは韓国のサムスンのOEMではないのか」という質問が出た。
これに対しては
「基本的に
“そのような質問にはお答えできないが”、
開発は東芝が担当、製造は外部に委託している。
--------------------------------
お答えできない理由って いったい何でしょうね?
------------------------
(新型スマーボの記事)
↓
kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20120808_552055.html
1点

またしてもサムスンのOEMです。
日経新聞に書いてありました。
書込番号:14913002 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>http://www.toshiba.co.jp/tha/about/press/120808_2.htm
仕様を見ると、センサーの数を増やして、ソフトをいじっただけって感じですね。
書込番号:14916088
2点



掃除機 > 東芝 > Smarbo VC-RB100(L) [プラチナブルー]

ルンバの模造品というよりも、
ルンバの模造品を作ったサムスンの製品を東芝ネームで売っているっていう事です。
書込番号:14602116
4点

その上、韓国では
すでに新製品が出ていて
本機は旧モデル!
つまり
ルンバの猿マネをしている製品の旧モデルを
日本では新製品として
販売して
日本の消費者を徹底的に舐めている
売国メーカー東芝!
書込番号:14705419
4点



掃除機 > 東芝 > Smarbo VC-RB100(L) [プラチナブルー]

返品しました。
何部屋か掃除できると思って購入しました。
ですが隣の部屋にまったく行きません。
フローリングのほこりもかなり残ります。
一番頭に来たのが絨毯に登ったはいいが、その絨毯から降りて来なかったことです。
さらに頭に来たのがエラーが多すぎることです。とても仕事行っている間に掃除を任せられません。
返品したお金でルンバ780を購入しました。
音はルンバのほうが大きいですが、そのぶんパワフルでフローリングと絨毯は感動するくらいきれいです。
書込番号:14167305 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

デザインが可愛いのでいいなぁーとおもったのですがルンバ780とかなり掃除能力が違うみたいですね。正直迷っています。
書込番号:14176573
0点



掃除機 > 東芝 > Smarbo VC-RB100(L) [プラチナブルー]
とある電気店で、コイツの無人デモが行われてまして、紙切れのような
ものがばらまかれたブースの中をコイツがウロウロしていました。
そこでの親子の会話ですが、非常に端的にこの製品の出来具合を示して
いると思います。
子「あ、ルンバだルンバだ」
親「これはルンバじゃない」
子「ルンバだルンバだ!」
親「これはルンバじゃない!
吸ってないからルンバじゃない!!」
確かに吸い残しの紙切れが多数ありました(^_^;)
東芝のホームページを見ると、一カ所に対して2回しか通らないので
掃除にかかる時間が短いと書いてありましたが、吸わないんじゃ意味
ないですよ。どうせコイツが働いているときは、人間は他の家事をして
いるわけで、勝手に機械が掃除するぶんには、多少時間が掛かっても
いいのでちゃんと掃除してくれ、と思うわけで、東芝さんはその辺が
わかってないのかなと。
で、下の方のカキコミを見ると、朝鮮製でしたか。ならば頓珍漢な
アピールポイントも合点がいきます。
このままだと、たぶん何ら改善がなされないまま消えていく運命だと
思います。
もし、そう言われて悔しいならば、本当に自社で気合いを入れて開発
してくださいよ、東芝さん。さすれば、今のモノより数倍よくてルンバ
の立派なライバルが出来るでしょうよ、東芝の力があれば。
7点

確かに吸って欲しいところですねぇ。
ただ、擬似ゴミに紙キレっていうこと自体が違うのカモ…?
多くの住宅では ホコリとか髪の毛とかがメインですよね、きっと^^
それを考えるとしょうがない部分もあるのかも…?
ロボットクリーナー自体、通常の掃除機より吸引力は弱いものなんですよね。
書込番号:13925547
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





